JP2003188290A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003188290A JP2003188290A JP2001386163A JP2001386163A JP2003188290A JP 2003188290 A JP2003188290 A JP 2003188290A JP 2001386163 A JP2001386163 A JP 2001386163A JP 2001386163 A JP2001386163 A JP 2001386163A JP 2003188290 A JP2003188290 A JP 2003188290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity diffusion
- diffusion layer
- floating gate
- gate
- conductive film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 174
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 42
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 42
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 139
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 95
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 46
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 18
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 12
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 11
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28123—Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
ンジスタの性能を向上し、信頼性を向上し、かつ微細化
も容易とする。 【課題手段】 本発明の不揮発性半導体記憶装置は、主
表面を有する半導体基板1と、半導体基板1の主表面に
間隔をあけて形成されたN+拡散層2〜4と、N+拡散層
2,4間の領域上にシリコン酸化膜5を介して形成され
たフローティングゲートと、フローティングゲートと隣
接してN+拡散層2,4間の領域上にシリコン酸化膜
5,8を介して形成されたアクセスゲートと、フローテ
ィングゲート上に層間絶縁膜15を介して形成されたコ
ントロールゲートとを備える。N+拡散層2はフローテ
ィングゲート間に設けられ、N+拡散層4はアクセスゲ
ート間に設けられる。
Description
記憶装置およびその製造方法に関し、より特定的には、
不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセルの構造およ
びその製造方法に関する。
置のメモリセルの構造例を示す。図14に示すように、
半導体基板1の主表面に間隔をあけてN+拡散層2が形
成される。このN+拡散層2と部分的に重なるようにア
クセスゲートとフローティングゲートとが設けられる。
アクセスゲートは多結晶シリコン膜18で構成され、フ
ローティングゲートは多結晶シリコン膜6で構成され
る。
ン酸化膜19が形成され、多結晶シリコン膜6を覆うよ
うにシリコン酸化膜15が形成される。アクセスゲート
とフローティングゲート上には導電膜(コントロールゲ
ート)16が形成され、該導電膜16上にシリコン酸化
膜17が形成される。
置の製造方法について図15から図21を用いて説明す
る。
面上に熱酸化法を用いてシリコン酸化膜5を成長させ
る。次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法でリ
ンドープト多結晶シリコン膜6を成長させ、続いてCV
D法でシリコン窒化膜7を堆積する。
布し、フォトリソグラフィによってフォトレジストを所
望のパターンに形成する。このレジストパターンをマス
クとしてシリコン窒化膜7をエッチングする。その後、
フォトレジストを除去し、図16に示すように、シリコ
ン窒化膜7をマスクとして多結晶シリコン膜6をパター
ニングする。
イオンを斜め方向から基板1に注入し、その後、窒素雰
囲気でアニールする。それにより、メモリトランジスタ
のN +拡散層2を形成する。
し、HF溶液を用いてシリコン酸化膜5の露出部分をエ
ッチングする。このとき、多結晶シリコン膜6の直下の
シリコン酸化膜5は残る。続いて図18に示すようにC
VD法にて層間絶縁膜15を堆積する。
ンドープト多結晶シリコン膜18を堆積する。このリン
ドープト多結晶シリコン膜18をエッチバックすること
により、図20に示すように多結晶シリコン膜6間に多
結晶シリコン膜18を残す。この多結晶シリコン膜18
がアクセスゲートとなる。
の表面を熱酸化し、シリコン酸化膜19を形成する。そ
の後、CVD法でリンドープト多結晶シリコン膜を堆積
し、続いてCVD法にてWSi膜を堆積して図14に示
す導電膜16を形成する。この導電膜16上に、CVD
法でシリコン酸化膜17を堆積する。
導電膜16およびシリコン酸化膜17をストライプ状パ
ターンに形成する。それにより、コントロールゲートを
形成する。続いてパターニングされた導電膜16および
シリコン酸化膜17をマスクとして層間絶縁膜15をエ
ッチングする。さらに、パターニングされた層間絶縁膜
15をマスクとして多結晶シリコン膜6をエッチング
し、フローティングゲートを形成する。以上の工程を経
て図14に示す不揮発性半導体記憶装置が得られる。
置では、フローティングゲートに電子が注入されてメモ
リトランジスタの閾値電圧が高い状態か、フローティン
グゲートから電子が放出されてメモリトランジスタの閾
値電圧が低い状態かで情報がメモリセルに記憶される。
いる状態ではメモリトランジスタの閾値電圧が高い値V
thpとなり、この状態を書き込み状態と呼ぶ。蓄積さ
れた電子はそのままでは半永久的に消えないため、記憶
された情報も半永久的に保持される。
出されている状態ではメモリトランジスタの閾値電圧が
低い値Vtheとなり、この状態を消去状態と呼ぶ。こ
のような2つの状態を検出することにより、メモリセル
に記憶されているデータを読取ることができる。
におけるm番目のメモリトランジスタへのデータの書き
込み動作について説明する。
ールゲート、m番目のフローティングゲート、m番目の
アクセスゲート、m番目のN+拡散層2、m+1番目の
N+拡散層2および基板1などから構成される。
トロールゲートに高電圧Vp(12V程度)を印加し、
基板1を接地する。m番目のアクセスゲートには2Vを
印加し、m−1番目とm+1番目のアクセスゲートには
0Vを印加する。m番目のN +拡散層2に5Vを印加
し、m+1番目のN+拡散層2に0Vを印加する。
のチャネルにホットエレクトロンが発生し、電子がm番
目のフローティングゲートに注入される。その結果、メ
モリトランジスタの閾値電圧が上昇する。
Ve(−20V程度)を印加し、基板1とN+拡散層2
およびアクセスゲートを接地する。それにより、トンネ
ル現象によりフローティングゲートから基板1に電子が
放出される。その結果、メモリトランジスタの閾値電圧
が下降する。
み出し時には、コントロールゲートにたとえば3.3
V、m+1番目のN+拡散層2に3.3Vを印加し、m
番目のN+拡散層2と基板1を接地する。このとき、V
thp>3.3V>Vtheとすると、書込み状態では
メモリトランジスタのソース・ドレイン間に電流が流れ
ず、消去状態ではこれらの間に電流が流れる。
発性半導体記憶装置には次のような問題があった。この
問題について図23(a),(b)を用いて説明する。
なお、図23(a)においてA,A’,B,Cは砒素イ
オンの経路を示す。
砒素イオンを斜め方向から基板1に注入する。このとき
図23(a)に示すように、A〜A’の経路では砒素イ
オンは直接基板1に達し、基板1表面での砒素注入濃度
をN’sinθ(cm-2)と定義することができる。
素イオンは多結晶シリコン膜6に斜めから照射されるこ
ととなる。この場合、砒素イオンは、多結晶シリコン膜
6下端の角部を通過しなければ基板1に達できないこと
となる。そのため、A〜A’の経路の場合に比べて基板
1へ到達する砒素量が減少する。
1への砒素イオン注入はシリコン窒化膜7に妨げられる
こととなり、Bの経路の場合と同様に、A〜A’の経路
の場合に比べて基板1へ到達する砒素量が減少する。
αで示すように、砒素注入領域であるN+拡散層2が濃
度勾配をもって形成される。なお、図23(b)におい
て、縦軸は基板表面での砒素濃度、横軸は基板表面での
位置を示す。
気で30秒間アニールすると、砒素は拡散し、そのとき
の分布は図23(b)におけるβのようになる。このと
き、砒素濃度が1×1019cm-2以上となる領域をN+
拡散層2と定義すると、その幅はX1となる。
される領域は台形に近い形状となり、該領域の面積は、
矩形領域の場合と比べて小さくなる。該領域の面積は総
砒素量を表すので、該領域の面積が小さくなることは、
N+拡散層2に導入される総砒素量が少ないということ
となる。このため、N+拡散層2の大きさの割にはN+拡
散層2の抵抗値が高くなる。
される総砒素量を増大させるには、図23(b)におけ
るγのような砒素分布とすることが必要となり、N+拡
散層2における砒素濃度が1×1019cm-2以上となる
領域の幅をX2にまで増大する必要が生じる。したがっ
て、N+拡散層2のサイズを大きくする必要が生じる。
シリコン酸化膜5を通過して基板1に達すると、シリコ
ン酸化膜5がダメージを受ける。そのため、不揮発性半
導体記憶装置の書き換え特性やデータ保持特性などが低
下し、不揮発性半導体記憶装置の信頼性が低下するとい
う問題も生じていた。
うに、アクセスゲート下からフローティングゲート下に
わたって形成される。フローティングゲート下にまで延
在するようにN+拡散層2を形成するには、砒素イオン
注入エネルギーを高く設定し、砒素イオンに多結晶シリ
コン膜6下端の角部を通過させて基板1に到達させる
か、あるいは熱処理によってフローティングゲート下に
まで砒素を拡散させる必要がある。
下端の角部を通過させた場合には、前述した不揮発性半
導体記憶装置の信頼性低下の問題が生じ、熱処理によっ
てフローティングゲート下にまで砒素を拡散させた場合
には、N+拡散層2自体が大きくなり、N+拡散層2の微
細化が困難となるという問題が生じる。
されたものである。本発明の1つの目的は、不揮発性半
導体記憶装置におけるメモリトランジスタの性能を向上
することにある。
装置におけるメモリトランジスタの信頼性を向上するこ
とにある。
体記憶装置におけるメモリトランジスタの性能を向上
し、信頼性を向上し、かつ微細化も容易とすることにあ
る。
導体記憶装置は、1つの局面では、主表面を有する第1
導電型の半導体基板と、半導体基板の主表面に間隔をあ
けて形成された第2導電型の第1と第2不純物拡散層
と、第1と第2不純物拡散層間の領域上に第1絶縁膜を
介して形成されたフローティングゲートと、フローティ
ングゲートと隣接して第1と第2不純物拡散層間の領域
上に第2絶縁膜を介して形成されたアクセスゲートと、
フローティングゲート上に第3絶縁膜を介して形成され
たコントロールゲートと、第2不純物拡散層を挟んでア
クセスゲートと隣り合う位置に設けられた他のアクセス
ゲートとを備える。
組のアクセスゲートを隣り合う位置に形成することによ
り、アクセスゲート下からフローティングゲート下にわ
たって第2不純物拡散層を形成する必要がなくなる。そ
のため、従来例のように第2導電型の不純物を斜め方向
から基板に注入する必要がなくなり、第2不純物拡散層
に従来例のような濃度勾配が生じるのを抑制できる。ま
た、第1絶縁膜がダメージを受けることをも回避するこ
とができる。さらに、第2導電型の不純物をアクセスゲ
ート下からフローティングゲート下にまで拡散させる必
要もなくなる。
は、第2不純物拡散層と部分的に重なる。このとき第2
不純物拡散層は、これらのアクセスゲートに対し自己整
合的に形成される。
不純物拡散層を自己整合的に形成することにより、第2
不純物拡散層の占有面積を小さくすることができる。し
たがって、占有面積が小さく、かつ抵抗が低い第2不純
物拡散層を設けることが可能となる。
他の局面では、主表面を有する第1導電型の半導体基板
と、半導体基板の主表面に間隔をあけて形成された第2
導電型の第1と第2不純物拡散層と、第1と第2不純物
拡散層間の領域上に第1絶縁膜を介して形成されたフロ
ーティングゲートと、フローティングゲートと隣接して
第1と第2不純物拡散層間の領域上に第2絶縁膜を介し
て形成されたアクセスゲートと、フローティングゲート
上に第3絶縁膜を介して形成されたコントロールゲート
と、第1不純物拡散層を挟んでフローティングゲートと
隣り合う位置に設けられた他のフローティングゲート
と、他のフローティングゲート上に第4絶縁膜を介して
形成された他のコントロールゲートとを備える。
下からアクセスゲート下にわたって第1不純物拡散層を
形成する必要がなくなる。したがって、第1不純物拡散
層に従来例のような濃度勾配が生じるのを抑制でき、ま
た第1絶縁膜がダメージを受けることをも回避すること
ができ、さらに第2導電型の不純物をフローティングゲ
ート下からアクセスゲート下にまで拡散させる必要もな
くなる。
ィングゲートとは、好ましくは、第1不純物拡散層と部
分的に重なる。このとき第1不純物拡散層は、フローテ
ィングゲートと他のフローティングゲートに対し自己整
合的に形成される。この場合にも、上述の第2不純物拡
散層の場合と同様に、占有面積が小さく、抵抗が低い第
1不純物拡散層を設けることが可能となる。
さらに他の局面では、主表面を有する第1導電型の半導
体基板と、半導体基板の主表面に間隔をあけて形成され
た第2導電型の第1と第2不純物拡散層と、第1と第2
不純物拡散層間の領域上に第1絶縁膜を介して形成され
たフローティングゲートと、フローティングゲートと隣
接して第1と第2不純物拡散層間の領域上に第2絶縁膜
を介して形成され、サイドウォール形状を有するアクセ
スゲートと、フローティングゲート上に第3絶縁膜を介
して形成されたコントロールゲートとを備える。ここで
「サイドウォール形状」とは、たとえば図1に示す多結
晶シリコン膜9のように、上面が曲面で構成されるよう
な膜形状をいう。
ール形状とすることにより、アクセスゲートをフローテ
ィングゲートに対し自己整合的に形成することができ
る。それにより、メモリセルサイズを縮小することがで
きる。
物拡散層を挟んでフローティングゲートと隣り合う位置
に設けられた他のフローティングゲートと、第2不純物
拡散層を挟んでアクセスゲートと隣り合う位置に設けら
れ、サイドウォール形状を有する他のアクセスゲートと
を備えることが好ましい。この場合、第1不純物拡散層
は、フローティングゲートおよび他のフローティングゲ
ートと部分的に重なり、第2不純物拡散層は、アクセス
ゲートおよび他のアクセスゲートと部分的に重なる。
間に第1不純物拡散層を設け、かつ隣り合うアクセスゲ
ート間に第2不純物拡散層を設けることにより、第1お
よび第2不純物拡散層の占有面積を小さく、かつ抵抗を
低くすることが可能となる。
を行う際に、第2不純物拡散層がメモリトランジスタの
ソースとなり、第1不純物拡散層がメモリトランジスタ
のドレインとなることが好ましい。また、読出し動作の
際に、第2不純物拡散層がメモリトランジスタのドレイ
ンとなり、第1不純物拡散層がメモリトランジスタのソ
ースとなることが好ましい。さらに、フローティングゲ
ートから電子を引き抜く際に、第1と第2不純物拡散層
および半導体基板の電位よりもコントロールゲートの電
位を低くすることが好ましい。また、フローティングゲ
ートから電子を引き抜く際に、第1と第2不純物拡散層
および半導体基板の電位よりも前記アクセスゲートの電
位を低くすることが好ましい。
タを有する不揮発性半導体記憶装置に対し有用である。
造方法は、下記の各工程を備える。第1導電型の半導体
基板の主表面上に第1絶縁膜を介して複数の第1導電膜
パターンを形成する。第1導電膜パターンをマスクとし
て第1導電膜パターン間に第2導電型の第1不純物拡散
層を形成する。第1導電膜パターンに対し第1不純物拡
散層と反対側に第2絶縁膜を介して複数の第2導電膜パ
ターンを形成する。第2導電膜パターンをマスクとして
第2導電膜パターン間に第2導電型の第2不純物拡散層
を形成する。上記第1導電膜パターン、第2導電膜パタ
ーンは、第2導電型であってもよい。
として第1導電膜パターン間に第2導電型の第1不純物
拡散層を形成することにより、従来例のように斜め方向
に不純物を注入することなく、隣り合う第1導電膜パタ
ーンに対し自己整合的に第1不純物拡散層を形成するこ
とができる。第2不純物拡散層も同様に、隣り合う第2
導電膜パターンに対し自己整合的に形成できる。それに
より、メモリトランジスタのソースあるいはドレインと
なる第1および第2不純物拡散層の占有面積を小さく
し、かつ抵抗を低くすることが可能となる。
程は、好ましくは、主表面に対し垂直方向から第2導電
型の不純物を主表面に注入する工程を含む。ここで、
「垂直方向」には、主表面に対し実質的に垂直であると
いえる場合も含まれる。たとえば垂直より7度傾いた注
入角度は実質的に垂直といえる。
導電型の不純物を主表面に注入することにより、第1お
よび第2不純物拡散層における濃度勾配を従来例よりも
著しく低減することができる。また、第2導電型の不純
物によりメモリトランジスタのトンネル絶縁膜にダメー
ジが加えられるのを阻止することができる。
ましくは、第1導電膜パターンを覆うように第2絶縁膜
を形成する工程と、第2絶縁膜上に導電膜を形成する工
程と、導電膜をエッチバックすることにより第1導電膜
パターンの側壁上に導電膜を残す工程と、第1導電膜パ
ターンの一方の側壁上に形成された導電膜を除去する工
程とを含む。
導電膜パターンを形成することにより、第1導電膜パタ
ーンに対し自己整合的に第2導電膜パターンを形成する
ことができる。それにより、第2導電膜パターンを形成
する際のマージンを確保する必要がなくなり、メモリト
ランジスタを微細化することができる。
しくは、隣り合う第1導電膜パターンに対し自己整合的
に第1不純物拡散層を形成する工程を含み、第2不純物
拡散層の形成工程は、好ましくは隣り合う第2導電膜パ
ターンに対し自己整合的に第2不純物拡散層を形成する
工程を含む。それにより、上述のように第1と第2不純
物拡散層の占有面積を小さくすることができる。
ましくは、隣り合う第1導電膜パターン間の間隔が異な
るように第1導電膜パターンを形成する工程を含む。た
とえば、あるパターンの両側にそれぞれ隣り合うパター
ンがある場合、中央のパターンと一方側のパターンとの
間隔と、中央のパターンと他方側のパターンとの間隔と
が異なるように第1導電膜パターンを形成する。また、
第1不純物拡散層の形成工程は、好ましくは第1導電膜
パターン間の間隔が相対的に狭い領域に第1不純物拡散
層を形成する工程を含み、第2導電膜パターンの形成工
程は、好ましくは第1導電膜パターン間の間隔が相対的
に広い領域上に第2導電膜パターンを形成する工程を含
む。
間の間隔を異ならせることにより、相対的に狭い領域に
第1不純物拡散層を形成し、相対的に広い領域上に複数
の第2導電膜パターンを形成することができる。つま
り、第1導電膜パターンの一方の側壁側に第1不純物拡
散層を形成し、他方の側壁側に複数の第2導電膜パター
ンを形成することができる。
発明の1つの実施の形態について説明する。図1は、本
発明の1つの実施の形態における不揮発性半導体記憶装
置のメモリセル部の断面図である。
ン基板などの半導体基板1の主表面に間隔をあけてN+
拡散層2,3,4を形成する。図1に示す例では、N+
拡散層(第1不純物拡散層)2,3の幅がN+拡散層
(第2不純物拡散層)4の幅よりも大きくなっている。
(第1絶縁膜)5を形成する。シリコン酸化膜5上に、
130nmのリンドープト多結晶シリコン膜(第1導電
膜パターン)6を形成する。この多結晶シリコン膜6
が、フローティングゲートとなり、多結晶シリコン膜6
下のシリコン酸化膜5がトンネル絶縁膜となる。
導電膜(凸部)14を形成する。このサイドウォール導
電膜14は、凹部13の側壁上に形成される。該サイド
ウォール導電膜14を設けることにより、フローティン
グゲートとコントロールゲート間の容量を確保すること
ができる。
酸化膜5上に30nmシリコン酸化膜(第2絶縁膜)8
を形成する。このシリコン酸化膜8上に、多結晶シリコ
ン膜(第2導電膜パターン)9を形成する。この多結晶
シリコン膜9が、アクセスゲートとなる。
6の側壁上にシリコン酸化膜8を介して形成され、いわ
ゆるサイドウォール形状を有する。この多結晶シリコン
膜9は、多結晶シリコン膜6に対し自己整合的に形成さ
れ、なだらかに傾斜する上面を有する。このように多結
晶シリコン膜9をサイドウォール形状とすることによ
り、メモリセルサイズを縮小することができる。多結晶
シリコン膜(サイドウォール膜)9の高さは、多結晶シ
リコン膜6よりも低い。図1に示すように凹部13の側
壁に沿うシリコン酸化膜8の厚みは多結晶シリコン膜9
と多結晶シリコン膜6間のシリコン酸化膜8の厚みより
も薄いので、多結晶シリコン膜9の高さを多結晶シリコ
ン膜6よりも低くすることにより、多結晶シリコン膜9
と多結晶シリコン膜6間の絶縁耐圧の低下を防ぐことが
できる。
ン膜6間の間隔は異なっている。図1に示す例では、N
+拡散層2の両側の多結晶シリコン膜6間の間隔L2
(図2参照)は、アクセスゲートとなる多結晶シリコン
膜9の両側の多結晶シリコン膜6間の間隔L3(図2参
照)よりも小さくなっている。具体的には、間隔L2
は、間隔L3の1/3程度となっている。
きい領域内に、N+拡散層4を挟んで1組のアクセスゲ
ートが隣り合う位置に設けられる。このときN+拡散層
4は、1組のアクセスゲート間に形成されればよいの
で、アクセスゲート下からフローティングゲート下にわ
たってN+拡散層4を形成する必要がなくなる。そのた
め、従来例のようにN型の不純物を斜め方向から基板1
に注入する必要がなくなる。
濃度勾配が生じるのを阻止することができ、N+拡散層
4の抵抗を低減することができる。また、アクセスゲー
ト下の絶縁膜がダメージを受けることを回避することが
でき、メモリトランジスタの信頼性を向上することがで
きる。さらに、熱処理などによりN型の不純物をアクセ
スゲート下からフローティングゲート下にまで拡散させ
る必要もなくなるので、メモリトランジスタの微細化が
容易となる。
クセスゲートの端部直下に位置してもよいが、アクセス
ゲートの端部とN+拡散層4の端部とが重なるようにN+
拡散層4をアクセスゲート下に延在させてもよい。ま
た、N+拡散層4の端部が、アクセスゲートの端部と重
ならず、アクセスゲートからオフセットされてもよい。
ト)6間の間隔が相対的に小さい領域に、N+拡散層
2,3を形成する。このときN+拡散層2,3は、1組
のフローティングゲート間に形成されればよいので、ア
クセスゲート下からフローティングゲート下にわたって
N+拡散層2,3を形成する必要がなくなる。
に、N+拡散層2,3の抵抗を低減することができ、ト
ンネル絶縁膜がダメージを受けるのを抑制できるのでメ
モリトランジスタの信頼性を向上することができ、さら
にメモリトランジスタの微細化も容易となる。
部はフローティングゲートの端部直下に位置してもよい
が、フローティングゲートの端部とN+拡散層2,3の
端部とが重なるようにN+拡散層2,3をフローティン
グゲート下に延在させてもよい。また、N+拡散層2,
3の端部が、フローティングゲートの端部と重ならず、
フローティングゲートからオフセットされるものであっ
てもよい。
リコン膜(フローティングゲート)6に対し自己整合的
に形成され、N+拡散層4は、その両側の多結晶シリコ
ン膜(アクセスゲート)9に対し自己整合的に形成され
る。それにより、N+拡散層2〜4の占有面積を小さ
く、かつ抵抗をも低くすることが可能となる。
うにシリコン酸化膜(絶縁膜)12を形成する。このシ
リコン酸化膜12上からサイドウォール導電膜14上に
わたって層間絶縁膜(第3絶縁膜)15を形成する。層
間絶縁膜15は、たとえば5nmのシリコン酸化膜と、
10nmのシリコン窒化膜と、5nmのシリコン酸化膜
との積層構造を有する。
る。この導電膜16は、たとえば100nmリンドープ
ト多結晶シリコン膜と100nmのWSi膜との積層構
造を有し、コントロールゲートとなる。該導電膜16上
に200nmのシリコン酸化膜(絶縁膜)17を形成す
る。
不揮発性半導体記憶装置の動作について図11および図
12を用いて説明する。ここで、m番目のメモリトラン
ジスタは、コントロールゲート、m番目のフローティン
グゲート、m番目のアクセスゲート、m番目のN+拡散
層2、m+1番目のN+拡散層4、半導体基板1などか
ら構成される。
トロールゲートに高電圧Vp(12V程度)を印加し、
半導体基板1を接地する。m番目のアクセスゲートには
2Vを、m−1番目とm+1番目のアクセスゲートには
0Vを印加する。メモリトランジスタの閾値電圧を高い
値Vthpにしたい場合には、m番目のN+拡散層2に
5Vを印加してドレインとし、m+1番目のN+拡散層
4に0Vを印加してソースとする。
にホットエレクトロンが発生し、電子がフローティング
ゲートに注入される。その結果、メモリトランジスタの
閾値電圧が上昇する。
ロールゲートとアクセスゲートに負の高電圧Ve(−1
6V程度)を印加し、半導体基板1とN+拡散層2,4
を接地する。すなわち、N+拡散層2,4および半導体
基板1の電位よりもコントロールゲートの電位を低くす
る。また、N+拡散層2,4および半導体基板1の電位
よりもアクセスゲートの電位を低くする。
ティングゲートから半導体基板1に電子が放出される。
その結果、メモリトランジスタの閾値電圧が低い値Vt
heに下降する。
出し動作の際には、コントロールゲートにたとえば3.
3V、m+1番目のN+拡散層4に3.3Vを印加し、
m番目のN+拡散層2と半導体基板1を接地する。また
アクセスゲートに3.3Vを印加する。このとき、Vt
hp>3.3(V)>Vtheとすると、書込み状態で
はメモリトランジスタのソース(m番目のN+拡散層
2)とドレイン(m+1番目のN+拡散層4)間に電流
が流れず、消去状態では電流が流れる。
記憶装置の製造方法について図2〜図9を用いて説明す
る。
に熱酸化法を用いて10nmのシリコン酸化膜(第1絶
縁膜)5を成長させる。次に、減圧CVD法で130n
mのリンドープト多結晶シリコン膜6を成長させ、続い
て減圧CVD法で150nmのシリコン窒化膜7を堆積
する。
フォトレジストをマスクとしてシリコン窒化膜7を紙面
と垂直方向に延在するようなストライプ状に加工する。
フォトレジストを除去した後、シリコン窒化膜7をマス
クとしてエッチングを行い、多結晶シリコン膜6をパタ
ーン状に加工する。それにより、複数の導電膜パターン
(第1導電膜パターン)を形成する。
リコン膜6間の間隔L2,L3が異なるようにする。本
例では間隔L2よりも間隔L3が大きくなるようにす
る。より詳しくは、間隔L2を、たとえばメモリトラン
ジスタのチャネル長方向における多結晶シリコン膜6の
幅L1とほぼ等しく、間隔L3の1/3とする。
トを所望のパターンに形成する。たとえば図4に示すフ
ォトレジストパターンの形状と同形状のフォトレジスト
パターンを形成する。このフォトレジストパターン、シ
リコン窒化膜7および多結晶シリコン膜6をマスクとし
て、砒素イオンなどのN型の不純物イオンを40ke
V,4×1015cm-2の条件で半導体基板1に注入す
る。つまり、多結晶シリコン膜6間の間隔が相対的に狭
い領域にN型の不純物イオンを注入する。
示すように、半導体基板1の主表面に対し垂直方向から
砒素イオンを半導体基板1に注入される。なお、主表面
に対し実質的に垂直であるといえる方向から砒素イオン
を注入すればよい。
直方向から砒素を注入することにより、図13(b)に
おいてδで示すように、砒素の分布は矩形に近い形状と
なる。すなわちN+拡散層2の濃度勾配を図23(b)
に示す従来例よりも著しく低減することができる。
幅X0と、図23(b)に示す従来例における幅X1と
が等しい時には、図23(b)の従来例においてαで囲
まれる領域の面積よりも、図13(b)においてδで囲
まれる領域の面積の方が大きくなる。この面積は総砒素
量を表すので、本発明の方がN+拡散層2に含まれる総
砒素量が多くなる。すなわち、N+拡散層2の抵抗を従
来例よりも低減することができる。
て多結晶シリコン膜6を間にN+拡散層2を形成するこ
とにより、隣り合う多結晶シリコン膜6に対し自己整合
的にN+拡散層2を形成することができる。それによ
り、メモリトランジスタのソースあるいはドレインとな
るN+拡散層2の占有面積を小さくすることができる。
板1に砒素を注入することにより、シリコン酸化膜5に
砒素が注入されるのを回避することができる。したがっ
てメモリトランジスタのトンネル絶縁膜にダメージが加
えられるのを阻止することもできる。
上記のフォトレジストパターンを除去する。その後、8
00℃〜850℃で30秒の熱処理を行い、多結晶シリ
コン膜6間にN+拡散層2を形成する。
と、砒素は拡散し、砒素分布は図13(b)におけるη
のように変化する。ここで、砒素濃度が1×1019cm
-2の以上となる領域を砒素拡散領域と定義すると、その
幅はX0となる。
と、図23(b)における幅X1とが等しい時には、N
+拡散層2内の総砒素量は本発明の方が多くなる。この
総砒素量を等しくするには、図23(b)に示す幅X2
のようにN+拡散層2の幅を大きくする必要が生じ、本
発明と比べて大きな拡散層が必要となる。
多結晶シリコン膜6とシリコン窒化膜7を覆うように3
0nmのシリコン酸化膜(第2絶縁膜)8を堆積する。
続いて、減圧CVD法で130nmのリンドープト多結
晶シリコン膜(導電膜)を堆積する。この多結晶シリコ
ン膜をエッチバックすることにより、多結晶シリコン膜
6の側壁上に多結晶シリコン膜(第2導電膜パターン)
9,9aを残す。
が相対的に広い領域上に、多結晶シリコン膜6に対し自
己整合的に多結晶シリコン膜9を形成することができ
る。なお、この段階では多結晶シリコン膜6間の間隔が
相対的に狭い領域上にも多結晶シリコン膜9aが残る。
サイドウォール形状となり、多結晶シリコン膜9の幅L
4はたとえば130nm、隣り合う多結晶シリコン膜9
間の間隔L5はたとえば70nmとなる。
膜9を形成することにより、多結晶シリコン膜9を形成
する際のマージンを確保する必要がなくなり、メモリト
ランジスタを微細化することができる。
フィによってフォトレジストパターン10を形成する。
このフォトレジストパターン10は、多結晶シリコン膜
9を覆い、多結晶シリコン膜6とシリコン窒化膜7の積
層構造上に延在する。フォトレジストパターン10をマ
スクとして多結晶シリコン膜9aをエッチング除去す
る。その後、フォトレジストパターン10を除去する。
フィによってフォトレジストパターン11を形成する。
このフォトレジストパターン11は、多結晶シリコン膜
6間の相対的に狭い領域を覆い、その両側の多結晶シリ
コン膜6とシリコン窒化膜7の積層構造上に延在する。
晶シリコン膜6、シリコン窒化膜7および多結晶シリコ
ン膜9をマスクとして、砒素イオンを半導体基板1に注
入する。該注入条件は、70keV,4×1015cm-2
である。その後、800℃〜850℃で30秒の熱処理
を行い、多結晶シリコン膜9間に自己整合的にN+拡散
層4を形成する。
基板1の主表面に対し垂直方向から砒素を注入する。そ
れにより、N+拡散層2の場合と同様の効果が得られ
る。
ン酸化膜12を堆積する。CMP(Chemical Mechanical
Polishing)法によってシリコン酸化膜12を平坦化す
る。このとき、シリコン酸化膜8の一部も研磨される。
上記のCMPにより、図6に示すように、多結晶シリコ
ン膜6間にシリコン酸化膜12を埋め込むとともにシリ
コン窒化膜7の表面を露出させる。
除去する。それにより、図7に示すように、多結晶シリ
コン膜6上に開口幅L6が150nmである凹部13を
形成する。
表面を洗浄した後、減圧CVD法で50nmのリンドー
プト多結晶シリコン膜を堆積する。この多結晶シリコン
膜をエッチバックし、図8に示すように多結晶シリコン
膜6上にサイドウォール導電膜14を形成する。
3の側壁上に形成され、上方に突出する。かかるサイド
ウォール導電膜14を設けることにより、フローティン
グゲートとコントロールゲートの対向面積を増大させる
ことができ、フローティングゲートとコントロールゲー
ト間の容量を確保することができる。
化膜、10nmのシリコン窒化膜、5nmのシリコン酸
化膜を堆積し、図9に示すように層間絶縁膜15を形成
する。
プト多結晶シリコン膜を堆積し、続いてCVD法で10
0nmのWSi膜を堆積し、導電膜16を形成する。続
いて減圧CVD法で200nmのシリコン酸化膜17を
堆積する。
シリコン酸化膜17および導電膜16をストライプ状に
加工してコントロールゲートを形成する。引き続いてシ
リコン酸化膜17および導電膜16をマスクとして層間
絶縁膜15をエッチングする。さらに、パターニングさ
れたシリコン酸化膜17および導電膜16をマスクとし
て多結晶シリコン膜14,6をエッチングし、フローテ
ィングゲートを形成する。
導体記憶装置を形成することができる。
性半導体記憶装置におけるメモリセル領域の平面構造に
ついて説明する。図10は、本発明の不揮発性半導体記
憶装置におけるメモリセル領域の平面図であり、この図
のI−I線断面が図1に対応する。
(フローティングゲート)6は島状に設けられ、N+拡
散層2〜4および多結晶シリコン膜(アクセスゲート)
9は図10の縦方向に延在し、導電膜(コントロールゲ
ート)16はN+拡散層2〜4およびアクセスゲートの
延在方向と直交する横方向に延在する。
説明を行なったが、今回開示した実施の形態はすべての
点で例示であって制限的なものではないと考えられるべ
きである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれる。
不純物拡散層に従来例のような濃度勾配が生じるのを抑
制できるので、該不純物拡散層の抵抗が増大するのを回
避することができ、不揮発性半導体記憶装置の性能を向
上することができる。
クセスゲートに対し不純物拡散層を自己整合的に形成で
きるので、不純物拡散層の占有面積を小さく保つことが
できる。それにより、メモリセルサイズを小さくするこ
とができ、不揮発性半導体記憶装置の製造コストを低減
することができる。
縁膜がダメージを受けることをも回避することができる
ので、不揮発性半導体記憶装置の信頼性低下をも阻止す
ることができる。
ングゲート下にまで不純物を拡散させる必要がなくなる
ので、不純物の注入エネルギーを高めたり熱拡散処理を
行う必要がなくなる。そのため、メモリトランジスタの
微細化も容易となる。
半導体記憶装置の断面図である。
程の第1工程を示す断面図である。
程の第2工程を示す断面図である。
程の第3工程を示す断面図である。
程の第4工程を示す断面図である。
程の第5工程を示す断面図である。
程の第6工程を示す断面図である。
程の第7工程を示す断面図である。
程の第8工程を示す断面図である。
図である。
み動作を説明するための図である。
動作を説明するための図である。
す断面図である。(b)は、本発明における砒素の濃度
分布例を示す図である。
ある。
の第1工程を示す断面図である。
の第2工程を示す断面図である。
の第3工程を示す断面図である。
の第4工程を示す断面図である。
の第5工程を示す断面図である。
の第6工程を示す断面図である。
の第7工程を示す断面図である。
作を説明するための図である。
である。(b)は、従来例における砒素の濃度分布例を
示す図である。
17,19 シリコン酸化膜、6,9,9a,18 多
結晶シリコン膜、7 シリコン窒化膜、10,11 フ
ォトレジストパターン、13 凹部、14 サイドウォ
ール導電膜、15 層間絶縁膜、16 導電膜。
Claims (15)
- 【請求項1】 主表面を有する第1導電型の半導体基板
と、 前記半導体基板の主表面に間隔をあけて形成された第2
導電型の第1と第2不純物拡散層と、 前記第1と第2不純物拡散層間の領域上に第1絶縁膜を
介して形成されたフローティングゲートと、 前記フローティングゲートと隣接して前記第1と第2不
純物拡散層間の領域上に第2絶縁膜を介して形成された
アクセスゲートと、 前記フローティングゲート上に第3絶縁膜を介して形成
されたコントロールゲートと、 前記第2不純物拡散層を挟んで前記アクセスゲートと隣
り合う位置に設けられた他のアクセスゲートと、 を備えた、不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記アクセスゲートと前記他のアクセス
ゲートとは、前記第2不純物拡散層と部分的に重なり、 前記第2不純物拡散層は、前記アクセスゲートおよび前
記他のアクセスゲートに対し自己整合的に形成される、
請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項3】 主表面を有する第1導電型の半導体基板
と、 前記半導体基板の主表面に間隔をあけて形成された第2
導電型の第1と第2不純物拡散層と、 前記第1と第2不純物拡散層間の領域上に第1絶縁膜を
介して形成されたフローティングゲートと、 前記フローティングゲートと隣接して前記第1と第2不
純物拡散層間の領域上に第2絶縁膜を介して形成された
アクセスゲートと、 前記フローティングゲート上に第3絶縁膜を介して形成
されたコントロールゲートと、 前記第1不純物拡散層を挟んで前記フローティングゲー
トと隣り合う位置に設けられた他のフローティングゲー
トと、 前記他のフローティングゲート上に第4絶縁膜を介して
形成された他のコントロールゲートと、 を備えた、不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記フローティングゲートと前記他のフ
ローティングゲートとは、前記第1不純物拡散層と部分
的に重なり、 前記第1不純物拡散層は、前記フローティングゲートと
前記他のフローティングゲートに対し自己整合的に形成
される、請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項5】 主表面を有する第1導電型の半導体基板
と、 前記半導体基板の主表面に間隔をあけて形成された第2
導電型の第1と第2不純物拡散層と、 前記第1と第2不純物拡散層間の領域上に第1絶縁膜を
介して形成されたフローティングゲートと、 前記フローティングゲートと隣接して前記第1と第2不
純物拡散層間の領域上に第2絶縁膜を介して形成され、
サイドウォール形状を有するアクセスゲートと、 前記フローティングゲート上に第3絶縁膜を介して形成
されたコントロールゲートと、 を備えた、不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記第1不純物拡散層を挟んで前記フロ
ーティングゲートと隣り合う位置に設けられた他のフロ
ーティングゲートと、 前記第2不純物拡散層を挟んで前記アクセスゲートと隣
り合う位置に設けられ、サイドウォール形状を有する他
のアクセスゲートとを備え、 前記第1不純物拡散層は、前記フローティングゲートお
よび前記他のフローティングゲートと部分的に重なり、 前記第2不純物拡散層は、前記アクセスゲートおよび前
記他のアクセスゲートと部分的に重なる、請求項5に記
載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項7】 前記フローティングゲートへの電子の注
入を行う際に、前記第2不純物拡散層がソースとなり、
前記第1不純物拡散層がドレインとなる、請求項1から
請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項8】 読出し動作の際に、前記第2不純物拡散
層がドレインとなり、前記第1不純物拡散層がソースと
なる、請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発
性半導体記憶装置。 - 【請求項9】 前記フローティングゲートから電子を引
き抜く際に、前記第1と第2不純物拡散層および前記半
導体基板の電位よりも前記コントロールゲートの電位を
低くする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の不
揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項10】 前記フローティングゲートから電子を
引き抜く際に、前記第1と第2不純物拡散層および前記
半導体基板の電位よりも前記アクセスゲートの電位を低
くする、請求項9に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項11】 第1導電型の半導体基板の主表面上に
第1絶縁膜を介して複数の第1導電膜パターンを形成す
る工程と、 前記第1導電膜パターンをマスクとして前記第1導電膜
パターン間に第2導電型の第1不純物拡散層を形成する
工程と、 前記第1導電膜パターンに対し前記第1不純物拡散層と
反対側に第2絶縁膜を介して複数の第2導電膜パターン
を形成する工程と、 前記第2導電膜パターンをマスクとして前記第2導電膜
パターン間に第2導電型の第2不純物拡散層を形成する
工程と、 を備えた、不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項12】 前記第1および第2不純物拡散層の形
成工程は、前記主表面に対し垂直方向から前記第2導電
型の不純物を前記主表面に注入する工程を含む、請求項
11に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項13】 前記第2導電膜パターンの形成工程
は、 前記第1導電膜パターンを覆うように前記第2絶縁膜を
形成する工程と、 前記第2絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、 前記導電膜をエッチバックすることにより、前記第1導
電膜パターンの側壁上に前記導電膜を残す工程と、 前記第1導電膜パターンの一方の側壁上に形成された前
記導電膜を除去する工程とを含む、請求項11または請
求項12に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項14】 前記第1不純物拡散層の形成工程は、
隣り合う前記第1導電膜パターンに対し自己整合的に前
記第1不純物拡散層を形成する工程を含み、 前記第2不純物拡散層の形成工程は、隣り合う前記第2
導電膜パターンに対し自己整合的に前記第2不純物拡散
層を形成する工程を含む、請求項11から請求項13の
いずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記第1導電膜パターンの形成工程
は、隣り合う前記第1導電膜パターン間の間隔が異なる
ように前記第1導電膜パターンを形成する工程を含み、 前記第1不純物拡散層の形成工程は、前記第1導電膜パ
ターン間の間隔が相対的に狭い領域に前記第1不純物拡
散層を形成する工程を含み、 前記第2導電膜パターンの形成工程は、前記第1導電膜
パターン間の間隔が相対的に広い領域上に前記第2導電
膜パターンを形成する工程を含む、請求項11から請求
項14のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置の製
造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001386163A JP2003188290A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
US10/166,264 US6710395B2 (en) | 2001-12-19 | 2002-06-11 | Non-volatile semiconductor memory device with improved performance |
TW091114153A TW550826B (en) | 2001-12-19 | 2002-06-27 | Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof |
KR10-2002-0047340A KR100523771B1 (ko) | 2001-12-19 | 2002-08-10 | 불휘발성 반도체 기억 장치 |
KR1020050066172A KR100573328B1 (ko) | 2001-12-19 | 2005-07-21 | 불휘발성 반도체 기억 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001386163A JP2003188290A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003188290A true JP2003188290A (ja) | 2003-07-04 |
JP2003188290A5 JP2003188290A5 (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=19187911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001386163A Pending JP2003188290A (ja) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6710395B2 (ja) |
JP (1) | JP2003188290A (ja) |
KR (2) | KR100523771B1 (ja) |
TW (1) | TW550826B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085903A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007073804A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nec Electronics Corp | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2011018941A (ja) * | 2010-10-12 | 2011-01-27 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW544786B (en) * | 2002-07-29 | 2003-08-01 | Nanya Technology Corp | Floating gate and method therefor |
JP4731262B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置および、不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
KR100741926B1 (ko) * | 2006-07-24 | 2007-07-23 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 폴리실리콘 패턴 형성 방법 |
KR101037828B1 (ko) * | 2011-03-15 | 2011-05-31 | 아이리얼 주식회사 | 좌우 위치조절이 가능한 볼라드 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5021848A (en) * | 1990-03-13 | 1991-06-04 | Chiu Te Long | Electrically-erasable and electrically-programmable memory storage devices with self aligned tunnel dielectric area and the method of fabricating thereof |
JPH07130884A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリの製造方法 |
KR0150048B1 (ko) * | 1994-12-23 | 1998-10-01 | 김주용 | 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법 |
KR0142601B1 (ko) * | 1995-02-28 | 1998-07-01 | 김주용 | 플래쉬 이이피롬 셀의 제조방법 |
US5830794A (en) * | 1996-03-11 | 1998-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Method of fabricating semiconductor memory |
TW340958B (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-21 | Winbond Electronics Corp | The producing method for self-aligned isolating gate flash memory unit |
JP4012341B2 (ja) | 1999-07-14 | 2007-11-21 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
JP2001085540A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP3971873B2 (ja) | 1999-09-10 | 2007-09-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2003526924A (ja) * | 2000-03-08 | 2003-09-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100859081B1 (ko) * | 2001-08-06 | 2008-09-17 | 엔엑스피 비 브이 | 반도체 디바이스 제조 방법 |
-
2001
- 2001-12-19 JP JP2001386163A patent/JP2003188290A/ja active Pending
-
2002
- 2002-06-11 US US10/166,264 patent/US6710395B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-27 TW TW091114153A patent/TW550826B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-08-10 KR KR10-2002-0047340A patent/KR100523771B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-07-21 KR KR1020050066172A patent/KR100573328B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085903A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US8212305B2 (en) | 2003-09-05 | 2012-07-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device with improved insulating film and floating gate arrangement to decrease memory cell size without reduction of capacitance |
US8466507B2 (en) | 2003-09-05 | 2013-06-18 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and a method of manufacturing the same |
US8907399B2 (en) | 2003-09-05 | 2014-12-09 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device with flash memory cells having improved arrangement for floating gate electrodes and control gate electrodes of the flash memory cells |
US9412747B2 (en) | 2003-09-05 | 2016-08-09 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and a method of manufacturing the same |
JP2007073804A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nec Electronics Corp | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2011018941A (ja) * | 2010-10-12 | 2011-01-27 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030111685A1 (en) | 2003-06-19 |
US6710395B2 (en) | 2004-03-23 |
KR20030051160A (ko) | 2003-06-25 |
KR100523771B1 (ko) | 2005-10-27 |
KR100573328B1 (ko) | 2006-04-24 |
KR20050077503A (ko) | 2005-08-02 |
TW550826B (en) | 2003-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7195967B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
US5786612A (en) | Semiconductor device comprising trench EEPROM | |
US6358799B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same, and semiconductor integrated circuit device | |
KR100829034B1 (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법 | |
JPH08316347A (ja) | リセスチャンネル構造を有する半導体素子及びその製造方法 | |
JP3397903B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2001217329A (ja) | フラッシュeepromセルの製造方法 | |
JP3019154B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 | |
JP2003188290A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP3447179B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法 | |
JP2001230330A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2004228575A (ja) | Eepromセル及びその製造方法 | |
JPH11307655A (ja) | 非揮発性半導体素子の製造方法 | |
US6392927B2 (en) | Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same | |
JPH02110980A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2001148430A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2001135736A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3398040B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2003243544A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH08204031A (ja) | 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法 | |
JP3151772B2 (ja) | フラッシュメモリおよびその製造方法 | |
KR100383083B1 (ko) | 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법 | |
KR100293642B1 (ko) | 플래쉬 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법 | |
JP3547973B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
KR19980053139A (ko) | 플래쉬 메모리 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080805 |