[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003015750A - 低静止電流増幅器のための動的入力段バイアス - Google Patents

低静止電流増幅器のための動的入力段バイアス

Info

Publication number
JP2003015750A
JP2003015750A JP2002129707A JP2002129707A JP2003015750A JP 2003015750 A JP2003015750 A JP 2003015750A JP 2002129707 A JP2002129707 A JP 2002129707A JP 2002129707 A JP2002129707 A JP 2002129707A JP 2003015750 A JP2003015750 A JP 2003015750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
amplifier
output
current
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003015750A5 (ja
Inventor
Douglas D Lopata
デー.ロパタ ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems Guardian Corp filed Critical Agere Systems Guardian Corp
Publication of JP2003015750A publication Critical patent/JP2003015750A/ja
Publication of JP2003015750A5 publication Critical patent/JP2003015750A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45454Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising biasing means controlled by the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45462Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising a cascode circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低静止電流増幅器のための動的入力段バイア
スを提供する 【解決手段】 動的入力段バイアスを有して、レギュレ
ータ回路や他のアプリケーションに用いる増幅器は、増
幅器の入力に作動的に結合する入力段を含んでいる。入
力段に結合された被制御電流源は、被制御電流源で生成
された入力バイアス電流を少なくとも部分的に制御する
制御信号に対応している。増幅器は、被制御電流源と増
幅器の出力との間にフィードバック構成で作動的に接続
された検知回路を更に含んでいる。検知回路は、増幅器
の出力負荷電流を測定し、それに応答して制御信号を生
成し、そこで、入力バイアス電流は増幅器の出力負荷電
流の関数になる。このように、増幅器に付随する寄生極
は、特に低出力負荷電流レベルで、低静止電流を放散し
ながら優れた増幅器の安定性を呈するように、周波数に
おいて押し出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レギュレータ回路
と他のアプリケーションとに用いる増幅器回路に一般的
に関し、特に、最小静止電流動作のための動的入力段バ
イアスを有する増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】不適切に規定され、しばしば変動する入
力電圧又は電流から、指定された一定の出力電圧または
電流を呈するレギュレータ回路が、よく知られている。
電源電圧の調整と制御は、特に変化する負荷条件のもと
で、任意の電子システム・デザインのなかで最も基本的
で重要な規定のおそらく一つと思われる。このために、
モノリシック電圧レギュレータ又は電力制御回路が、任
意のアナログ又はデジタル・システムの本質的な構成ブ
ロックに含まれると考えられる。
【0003】図1は、従来のリニア直列レギュレータ回
路100を示す単純ブロック図である。図1を参照する
と、基本直列レギュレータは、3つの一次サブ回路、す
なわち、基準電圧ゼネレータ102と誤差増幅器104
とパス要素106とから成るフィードバック回路であ
る。基準電圧ゼネレータ102は、基準電圧ゼネレータ
が接続する未調整の電圧VINと温度変動の両方に実質
的に依存しない、基準電圧Vを形成する。誤差増幅器
104は、レギュレータの調整された出力電圧V の縮
尺版を示す測定電圧Vと基準電圧Vとを比較する。
この縮尺電圧Vは、例えば、出力Vと直列に接続し
た抵抗RとRとから成る単純なタップ付き抵抗分割
器から一般的に導かれる。誤差増幅器104は、パス要
素106における電圧降下を調整するパス要素106に
結合するノード108で誤差出力信号を生成するので、
縮尺電圧V が基準電圧Vとほぼ実質的に等しく維
持される。基本的なレギュレータ回路についての詳細
は、例えば、テキストA.B.Grebene、Bip
loarとMOSアナログ集積回路デザイン、John
WileyとSons、pp481−514(198
4)に記載されていて、それは、ここで引例によって包
含されている。
【0004】多くの従来のレギュレータの事例では、大
電流p−チャンネル金属酸化物半導体(PMOS)トラ
ンジスタ・デバイス(図示せず)が、直列パス要素10
6として採用されている。PMOSデバイスのゲート端
子は、本例では、誤差増幅器の出力に結合し、PMOS
デバイスのソース端が未調整の入力VINに結合し、P
MOSデバイスのドレイン端子が調整された出力ノード
を形作っている。PMOSデバイスの抵抗、すなわ
ち、デバイスの電圧降下は、前述のように出力電圧V
を調整するために、誤差増幅器104が生成した誤差出
力信号で制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】超低出力電流レベルの
場合、フィードバック回路のループ帯域幅は、一般的に
1マイクロファラッド(1μF)の単位である、大きな
外部静電容量CBYP(及び等価直列抵抗RESR
と、レギュレータの実効出力抵抗Rとから主として決
まる。CBYPとRとの組合わせは、数ヘルツ以下の
範囲で3dBのロールオフを生じる極(pole)が形
成される結果になる。高周波における利得の最終的な急
激なロールオフは、例えば、脈動の抑制(これは、レギ
ュレータの入力で整流された交流電圧信号の周期的な変
動を抑えるためのレギュレータの性能の尺度である)の
ように、レギュレータの或る特性を大きく劣化させるこ
とになる。
【0006】例えば、セルラー電話で一般的に見受けら
れる電圧制御発振器(VCOs)や無線周波(RF)回
路のような敏感な集積回路の応用事例の場合、増幅器ベ
ースのリニア・レギュレータは、5又は6次の大きさで
変動する出力電流を供給しながら、調整された出力電圧
を効率的に提供しなければならない。このような応用事
例における基本的な目的は、この広い動的負荷電流の範
囲の全体にわたって安定した高速のレギュレータの特性
を提供することにある。更に、負荷電流が僅かに又は全
く流れない時に、最小限の静止電流を放散しながら、こ
のような安定した応答性を提供することが望まれる。
【0007】種々の技術と回路構成が、例えば、誤差増
幅器の出力段における動的なソース/エミッタのバイア
スを含めて、出力コンデンサCBYPに付随する等価直
列抵抗(RESR)と出力コンデンサのサイズに対して
厳しい制限を要求し、直流と交流の信号パスを処理する
ために調整/帰還パスに多重増幅器を設け、安定性と動
的応答性とを改善するために帰還増幅器の静止電流を増
加することによって、前述の問題を解決するために用い
られている。前述の問題を解決する従来の手法は、しか
し、更なる静止電流、高コストの構成要素、又は更なる
シリコン領域あるいはその全てを一般的に必要とするの
で、結果として不十分な特性になる。
【0008】従って、低出力電流動作中に最小静止電流
を放散しながら、負荷の静電容量と負荷電流の全範囲に
わたって優れた安定性と動的応答性とを提供できる、レ
ギュレータ回路と他のアプリケーションとに用いるため
の増幅器回路の必要性が存在する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、負荷電流と負
荷静電容量値の広い範囲にわたって改善された安定性と
動的応答性とを提供しながら、低出力電流動作で最小限
の静止電流を放散する、レギュレータ回路や他のアプリ
ケーションに用いる、増幅器を提供する。本発明は動的
入力段バイアス構造を採用し、入力段バイアス電流が出
力負荷電流の関数として作動的に制御されるので、負荷
電流の増加に伴って、増幅器の帯域幅も広がる。このよ
うに、増幅器に付随する寄生極は、増幅器の出力インピ
ーダンスと出力バイアス静電容量とによって形成された
主要極が負荷電流に応じて増加すると、特に低出力負荷
電流レベルで、増幅器の安定性を損ねないように、周波
数においてプッシュアウトされる。
【0010】本発明のある見解に基づいて、動的入力段
バイアスを有する増幅器は、増幅器の入力に作動的に結
合する入力段を含んでいる。被制御電流源が、入力段に
結合され、被制御電流源で生成された入力バイアス電流
を少なくとも部分的に制御する制御信号に対応してい
る。増幅器は、被制御電流源と増幅器の出力との間にフ
ィードバック構成で作動的に接続された検知回路を更に
含んでいる。検知回路は、増幅器の出力負荷電流を測定
し、それに応答して制御信号を生成する。このように、
入力バイアス電流だけでなく増幅器の帯域幅も、増幅器
の出力負荷電流の関数になる。
【0011】本発明のこれらの及び他の特徴と長所は、
添付の図面を参照しながら、本発明の図示する実施例に
関する次の詳細な説明から明らかになると思われる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、図示する直列レギュレ
ータ回路に関連して述べる。しかし、本発明は、この又
は任意の特定のレギュレータ回路に限定されないことに
注意すべきである。むしろ、本発明は、負荷電流と負荷
容量値の広い範囲にわたって回路の安定性と動的応答性
とを維持しながら、低静止電流動作が望まれる、任意の
増幅器回路に全体的に適用できる。更に、本発明の事例
では相補型金属酸化物半導体(CMOS)デバイスを用
いて述べているが、本発明はこのようなデバイスに限定
されず、例えば、バイポーラ接合トランジスタ(BJ
T)デバイスのような他の適切なデバイスを、当業者が
認めるように、回路に対する変更の有無にかかわらず同
様に採用できることも分かる。更に、当業者は、本発明
が示すものと逆の極性をもつデバイスを用いて同様に構
成できることも認めるものと考える。
【0013】全体性を損ねずに、図2は、本発明の一つ
の見解に基づく動的回路段バイアスを採用する直列レギ
ュレータ回路200を示す。図のレギュレータ回路20
0は、誤差増幅器202と、電流検知回路204と、P
MOSトランジスタ・デバイス206として構成したパ
ス要素とを含んでいる。パス・トランジスタ206は、
そのソース端子(S)が未調整の入力VINに結合し、
ドレイン端子(D)がレギュレータ回路200の調整さ
れた出力Vを形作るように接続している。タップ付き
電圧分割器は、例えば、直列で接続する2つ以上の抵抗
R1とR2から構成して、パス・トランジスタ206の
ドレイン端子と回路グランドとの間に結合して、出力V
の所定の部分を測定するほかに、トランジスタ206
の電流シンク・パスを呈する(例えば、負荷又はプルダ
ウン)ために使用できる。代わりに、当業者が周知のよ
うに、電圧分割器の1つ又は複数の抵抗の代わりに或い
はそれに加えて、1つ又は複数の動的デバイス(例え
ば、適切な静止点にバイアスされたトランジスタ)を用
いて構成できる。外部レギュレータは、レギュレータ回
路の出力Vと平行して互いに結合した負荷抵抗R
LOADと負荷コンデンサCBYP(それに付随する等
価直列抵抗RESRを有する)として表現できる。負荷
抵抗RLOADは、レギュレータ回路が供給することを
要求される広範囲の出力負荷電流を呈するために、可変
抵抗要素として図示されている。
【0014】誤差増幅器202は、例えば、非反転又は
陽性入力(+)と、反転又は負性入力(−)と、ノード
214のパス・トランジスタ206のゲート端子(G)
に結合した出力とを有する演算増幅器のような、好都合
な差動増幅器である誤差増幅器202は、ノード210
の誤差増幅器の反転入力に結合する測定電圧V(例え
ば、電圧分割器の抵抗R2に生じる)と、誤差増幅器の
非反転入力に結合する基準電圧VREF(例えば、未調
整の電源から理想的に無関係である電源208によって
生成)とを好都合に比較して、誤差増幅器の出力に補正
誤差信号を生成する。実効インピーダンス、すなわち、
パス・デバイス206の電圧降下は、誤差増幅器202
からの補正誤差信号で修正されるので、レギュレータ回
路の出力Vが入力電圧VINにかかわらず実質的に一
定の所定の電圧に保たれる。測定電圧Vは、前述のよ
うに、直列抵抗R1とR2を含んでいる抵抗分割器によ
って調整された出力Vから導かれる。このように、帰
還ループが誤差増幅器の周囲に形作られる。誤差増幅器
202に対する入力接続が逆になり、その場合、パス・
トランジスタ206の極性も同様に逆転し(例えば、N
MOSデバイス)、トランジスタをフォロア構成に用い
ると、当業者が周知のように、陽性の帰還条件の生成を
回避できる。
【0015】誤差増幅器202は、例えば、ライン21
2を経由して少なくとも一つの制御信号を受信し、それ
に応答して誤差増幅器の入力バイアス電流を作動的に制
御する、少なくとも一つのバイアス制御入力を更に含ん
でいる。本発明に基づいて形成した誤差増幅器の詳細に
ついて、図3と4とを参照して次に述べる。
【0016】引き続き図2を参照すると、電流検知回路
204は、誤差増幅器202の出力214に作動的に結
合している。電流検知回路204は、誤差増幅器202
が生成する出力電圧又は電流をモニタし、それに応答し
てライン212上に制御信号を生成する。電流検知回路
204が生成した制御信号は、誤差増幅器が生成する検
知出力電圧又は電流に好都合に比例して、誤差増幅器の
入力段バイアス電流を動的に制御する誤差増幅器202
のバイアス制御入力に好都合にフィードバックされる。
制御信号212は、誤差増幅器が生成した出力電流の所
定部分の形状になる。本例では、誤差増幅器202出力
負荷電流が増加するにつれて、誤差増幅器にフィードバ
ックする電流の量も比例して増加する。
【0017】例だけでも、電流検知回路204の制御信
号212は、レギュレータ回路の出力負荷電流の関数で
ある、誤差増幅器の入力段のための入力バイアス電流を
生成するように、誤差増幅器202のバイアス・ゼネレ
ータ(図示せず)が生成する電流と合体される。このよ
うに、負荷電流が増加すると、誤差増幅器の入力段にフ
ィードバックする電流量も増加するので、僅かの又は全
く出力電流が流れ込まない時にレギュレータ回路200
の低静止電流を維持しながら、出力負荷電流が増加す
る、誤差増幅器の入力段の帯域幅を広げる、動的入力段
バイアスを提供できる。この新規の入力段バイアス構造
が、特に低い出力負荷電流レベルで優れた安定性を提供
する。当業者には自明のように、他の適切な電圧依存性
の又は電流依存性の電流源構造が、前述の原理に基づい
て本発明を用いて同様に採用できる。
【0018】レギュレータ回路200の実効帯域幅が増
加すると、誤差増幅器202を含んで用いるトランジス
タ・デバイスに付随する小信号相互コンダクタンス(例
えば、gとg)が大きく増加し、出力負荷電流も増
加する。従って、トランジスタ・デバイスの寄生静電容
量が増加すると負荷電流も増加し、負荷静電容量の値は
本質的に一定の状態を保つので、誤差増幅器の寄生極
は、レギュレータ回路の全体的なループ安定性を決定す
る際に更に大きな影響を及ぼすことになる。そのうえ、
レギュレータ回路の出力インピーダンスが減少すると出
力負荷電流が増加するので、レギュレータの出力インピ
ーダンスと出力静電容量によって形成された極は、周波
数において更に押し出される。従って、この極は、もう
レギュレータ回路の他の寄生極に対して大きな極になる
と考えることができない。
【0019】ここで図3を見ると、図の誤差増幅器20
2の詳細が本発明に基づいて図示されている。本実施例
の誤差増幅器202は、2つのNMOSトランジスタ・
デバイス304と306とから成る第一の又は入力差動
段を含めた差動増幅器(例えば、演算増幅器又はその適
切な代替物)として構成され、2つの各々がゲート
(G)とソース(S)とドレイン(D)端子を備えてい
る。2つのトランジスタ・デバイス304,306は、
ノード312のテール接続部又は共通源により異なる一
対の構成で互いに結合している。トランジスタ・デバイ
ス304、306のゲート端子は、各々、誤差増幅器2
02の非反転と反転入力を形作っている。各々入力トラ
ンジスタ・デバイス304、306のドレイン端子は対
応する入力負荷308に結合している。当業者には自明
のように、入力負荷308は、例えば、ほぼ同じ値の一
対の抵抗として構成し、各々抵抗は、入力デバイス30
4と306のなかで対応するもののドレイン端子に第一
の末端で接続し、第二の末端で陽性の電源(例えば、V
IN)に接続している。代わりに、入力負荷308は、
適切な静止動作点にバイアスされた一対の動的デバイス
(例えば、トランジスタ)を用いて構成できる。種々の
他の負荷回路構成が本発明により同様に実現できる。誤
差増幅器の入力段の出力316は、トランジスタ・デバ
イス306のドレイン端子と入力負荷308の対応する
端子との間の接合部で本実施例では形作られている。
【0020】誤差増幅器202の入力段は、バイアス電
流IBIASを入力段に送るために、テール・ノード3
12に作動的に結合した被制御電流源302を更に含ん
でいる。被制御電流源302は、入力段を流れるバイア
ス電流IBIASを選択的に制御する制御信号(例え
ば、制御電圧又は電流)に対応している。本発明での使
用に適した被制御電流源は、電圧制御電流源(VCC
S)と電流制御電流源(CCS)、例えば、電流差動増
幅器とを含んでいる。このような被制御電流源の詳細
は、例えば、ここで引例を用いて包含されている、P.
E.AllenとD.R.HolbergのCMOSア
ナログ回路デザイン、Holt、RinehartとW
inston、pp308−313(1987)の文献
に記載されている。
【0021】本実施例の誤差増幅器202は入力段の出
力316に結合する第二の段310を更に備えている。
この第二の段310は、後に増幅器段が用いられないと
いう想定のもとで、出力段になる(図3に示す)。当業
者には自明のように、多くの異なる増幅器に固有の共通
特性として、それらは、低抵抗又は高静電容量負荷ある
いはその両方をドライブする時に好ましくない、高出力
インピーダンスを普通は有している。そこで、第二の段
310が導入され、このような外部条件又は後の増幅器
段から誤差増幅器202の入力段を隔離するので効果的
である。更に、第二の段310は、例えば、電圧又は電
流の形態で十分な出力パワーを呈する。第二の段310
は所定の利得を呈するように構成できる、又は、標準的
なバッファ回路と一致する単位利得を呈することができ
る。第二の段310は、必要に応じて、所定の値に誤差
増幅器の出力電圧を設定するレベル・シフト回路も含む
ことができる。第二の段310の出力は、このような段
が装備される場合に、前述のように、パス・トランジス
タ206のインピーダンスを変更するために誤差増幅器
202の全体的な入力214を形作る。
【0022】前述のように、実質的に一定の電圧V
REF(例えば、電源非依存性で且つ温度非依存性)を
生成する、基準電圧源208は、誤差増幅器202の非
反転入力に作動的に結合している。誤差増幅器の反転入
力は、レギュレータ回路300の出力電圧Vの所定の
部分に対応して、ノード210で測定電圧Vに作動的
に結合している。測定電圧Vの値は、単純な電圧分割
器の式を用いて、下記のように決定できる。
【数1】 誤差増幅器202とパス・トランジスタ206とを具備
する帰還回路が基準電圧VREFと実質的に等しい測定
電圧Vを保持していることが分かる。従って、前述の
式を用いると、抵抗R1とR2とが、抵抗分割器に流れ
る静止プルダウン電流又は希望調整出力電圧V或いは
その両方を生成するように選択できる。
【0023】引き続き図3を見ると、図のレギュレータ
回路300は、レギュレータ回路の代表的な出力(例え
ば、出力負荷電流)を作動的にモニタし、それに応答し
て制御信号212を生成する、誤差増幅器202の入力
214に結合する電流検知回路204を更に具備してい
る。制御信号212は、誤差増幅器202の被制御電流
源302に結合して、パス・トランジスタ206が送る
出力電圧又は電流の少なくとも一部をフィードバックす
るパスを好都合に呈し、図2に関連して既に述べたよう
に、誤差増幅器の入力段のバイアス電流を動的に制御す
る。
【0024】本発明は、付加依存性(動的)バイアス・
フィードバック構造を、ここで述べた動的入力段バイア
スに加えて及びそれと一致するレギュレータ回路300
の他の機能的なサブ回路で構成することを意図してい
る。図3に示すように、電流検知回路204からのライ
ン212上の制御信号(又はレギュレータ出力の関数で
ある他の信号)も、誤差増幅器202の第二の段310
又は入力段負荷308或いはその両方に結合できる。こ
れらの更なる負荷依存性バイアス電流帰還パスの各々を
同様に用いると、このようなフィードバック・パスが結
合する各々の回路の1つ又は複数の特性を動的に制御で
きる。従って、制御信号を用いると、出力負荷電流の増
加が検出される時に、又はその逆の時に、第二の段31
0の静止電流を動的に増加できる。このように、動的入
力段バイアスの長所を、レギュレータ回路300の他の
機能的なサブ回路に同様に適用できる。
【0025】図4Aは、本発明の実施例に基づいて形成
した代表的なリニア・レギュレータ回路を示す。図4A
を見ると、例示するレギュレータ回路400が本発明の
動的入力バイアス構造を備えている。レギュレータ回路
400は誤差増幅器402を具備し、その詳細部とし
て、パス要素として機能するPMOSトランジスタ・デ
バイス408のゲート(G)端子に結合する出力414
を有して図示されている。出力電圧OUTAが出力41
4にある。パス・トランジスタ408のソース(S)端
子は、レギュレータ回路400の未調整の入力VIN
結合し、トランジスタ408のドレイン(D)端子は、
図2に関連して既に述べたものと同様に、レギュレータ
回路の調整された出力Vを形成する。電圧源208
は、誤差増幅器402(例えば、反転入力INN)の入
力に結合し、前述のように、電源電圧と温度変動とから
理想的に無関係である基準電圧VREFを送る。電圧基
準208は、帯域ギャップ基準回路のように、レギュレ
ータ400の内部に生成できる。同様に、このような電
圧VREFは外部電圧源から供給できる。誤差増幅器4
02に対する入力接続を逆にすることも可能であり、そ
の場合、パス・トランジスタ408の極性も同様に逆転
(例えば、NMOSデバイス)し、トランジスタ408
をフォロア構成で用いると、当業者には自明のように、
陽性の帰還条件を回避できる。
【0026】誤差増幅器402は、基準電圧VREF
誤差増幅器(例えば非反転入力INP)の第二の入力に
結合する測定電圧Vとを比較し、それは、前述のよう
に、ノード410でレギュレータ回路出力Vの少なく
とも一部を示し、2つの電圧VREFとVとの間の差
に応答して誤差増幅器の出力414に誤差信号を生成す
る。前述のように、測定電圧Vは、タップ付き電圧分
割器回路又はその適切な代替物を用いてレギュレータ回
路出力Vから導くことができる。電圧分割器回路は、
調整された出力Vと互いに直列に接続する2つの抵抗
R1とR2を好都合に具備している。
【0027】引き続き図4Aを見ると、電流検知回路2
04は、一対のPMOSトランジスタ・デバイス40
4、406を用いて、本発明の一つの見解に基づいて構
成されている。2つのトランジスタ・デバイス404、
406は積重構成で好都合に接続し、各々デバイスのゲ
ート端子が誤差増幅器402の出力414に結合し、上
部トランジスタ・デバイス404のドレイン端子が底部
トランジスタ・デバイス406のソース端子に接続して
いる。上部デバイス404のソース端子は、パス・トラ
ンジスタ408のソース端子に沿って未調整の入力V
INに好都合に接続している。底部トランジスタ・デバ
イス406のドレイン端子は、ライン412を介して誤
差増幅器402のバイアス制御入力IFBに結合してい
る。このように、トランジスタ・デバイス404、40
6は、誤差増幅器から出力電圧OUTAを検知して、パ
ス・トランジスタ408が送る出力負荷電流の関数であ
る、ライン412を介して電圧依存性の電流を生成す
る。当業者は、他の検知回路(例えば、電圧検知回路を
含めて)が本発明を具体化する際に採用できることを理
解できると思われる。
【0028】理想的には、電流検知回路204は、半導
体集積回路チップ上のパス・トランジスタ408に近接
して製造される。例えば、電流検知回路204を具備す
るデバイスは、トランジスタ408自体の一部として構
成できる。このように、電流検知回路は、例えば、温度
特性、インピーダンス、ノイズ特性などを含めて、パス
・トランジスタ408の電気特性に特に対応又は相応す
ることができる。
【0029】レギュレータ回路400の出力負荷は負荷
抵抗RLOADと負荷コンデンサC BYPとして表さ
れ、それは、それに付随する等価直列抵抗RESRを有
すると共に負荷抵抗RLOADと平行に接続している。
前述のように、レギュレータが発生源である負荷電流は
広範囲にわたって変動するので、負荷抵抗は可変抵抗要
素として表される。
【0030】ここで図4Bを見ると、図4Aの誤差増幅
器402の構成が本発明の実施例に基づいて図示されて
いる。図3に関連して述べた誤差増幅器202と同様
に、誤差増幅器402は、異なる一対の構成で接続した
入力NMOSトランジスタ・デバイスM1とM2を具備
する入力段を含んでいて、共通源又はテール・ノードが
420にある。トランジスタM1のゲート端子が、誤差
増幅器402の非反転入力INPを形成する。同様に、
トランジスタM2のゲート端子が、誤差増幅器の反転入
力INNを形成する。各々デバイスM1とM2のドレイ
ン端子は、各々、一対のPMOSトランジスタ・デバイ
スM3とM4として構成されている、対応する入力負荷
デバイスに結合している。負荷デバイスM3とM4とを
適切な動作点にバイアスするために、負荷デバイスM3
とM4のゲート端子をバイアス電圧PBIASに結合で
きる。バイアス電圧PBIASは、誤差増幅器の内部に
生成してもよいし、又は、例えば、外部基準源から誤差
増幅器に送ることもできる。2つの負荷デバイスM3と
M4のソース端子は陽性の電源VDDに接続し、それは
未調整の入力VINであってもよい。
【0031】誤差増幅器402の入力段は、テール・ノ
ード420に結合する入力バイアス電流源(テール電流
源)を更に具備している。図の誤差増幅器の入力バイア
ス電流源は、カスコード構成で互いに作動的に結合す
る、NMOSトランジスタ・デバイスM5とM6を含ん
でいる。デバイスM5とM6のゲート端子は、各々、ノ
ードNCASとNBIASで対応するカスコード・バイ
アス電圧に結合している。トランジスタM5のドレイン
端子がテール・ノード420に結合し、M5のソース端
子がトランジスタM6のドレイン端子に結合し、その接
合部がノード426を形成している。トランジスタM6
のソース端子は、バイアス電流リターン・パスを呈する
ために、接地できる、負の電源VSSに接続している。
【0032】引き続き図4Bを見ると、NBIASとN
CASの生成に適したバイアス源は、NMOSトランジ
スタ・デバイスM11とM12を更に具備し、各々が、
カスコード構成で互いに作動的に結合し、デバイスM5
とM6とに対応している。バイアス抵抗R
NBIASが、ノードNCASに接続する、基準電圧又
は電流IBとノードNBIASとの間に結合している。
トランジスタM12とM11とに流れるバイアス電流
は、適切な基準電流IBを選ぶか又はRNBIASに対
して希望した基準電圧と抵抗値とを選ぶことにより選択
できる。ノードNBIASは、デバイスM11のゲート
端子とデバイスM12のドレイン端子との接合部として
形成されているノードNCASは、トランジスタM12
のゲート端子に結合している。トランジスタM12のソ
ース端子がトランジスタM11のドレイン端子に結合
し、M11のソース端子が負の電源VSSに接続してい
る。誤差増幅器の内部又は外部に位置する他のバイアス
回路を、当業者には自明のように同様に採用できる。
【0033】図の誤差増幅器402は、ソース・フォロ
アとして構成した、PMOSトランジスタ・デバイスM
8とNMOSトランジスタ・デバイスM9とを含んでい
る出力段を具備している。トランジスタ・デバイスM7
とM10は、各々、ソース・フォロア・デバイスM8と
M9のソース端子に作動的に結合して、各々出力デバイ
スM8、M9との動作点を定めるための電流ソース負荷
として機能する。デバイスM7のゲート端子は、出力デ
バイスM8に所定のバイアス電流を送るためにノードP
BIASに結合している。M8のソース端子はノード4
24でM7のドレイン端子に結合し、M8のドレイン端
子は電流リターン・パスを呈するために負の電源VSS
に接続している。同様に、トランジスタM10のゲート
端子は、出力デバイスM9に所定のバイアス電流を送る
ためにノードNBIASに結合している。デバイスM1
0のドレイン端子はデバイスM9のソース端子に結合
し、その接合部が誤差増幅器402の出力414を形成
している。デバイスM8のゲート端子は、ノード422
で入力段の出力に結合している。負荷デバイスM7とM
10は、例えば、トランジスタ・デバイスM8とM9
を、各々、希望の動作点にバイアスするように選択した
抵抗値を有して、対応する抵抗体と交換できる。
【0034】図4Bに示すように、誤差増幅器402
は、抵抗R3とM17を経由するNMOSトランジスタ
・デバイスM13を具備する電流帰還制御回路を更に含
んでいる。電流帰還制御回路は、誤差増幅器に送られる
入力バイアス制御信号を受信するために、デバイスM1
5のドレイン端子とトランジスタM14のゲート端子に
結合する、誤差増幅器のバイアス制御入力を形成する、
入力IFBを含んでいる。トランジスタ・デバイスM1
4のドレイン端子は誤差増幅器の出力414に好都合に
結合し、デバイスM14のソース端子はノード428で
トランジスタM13、M15、M16のゲート端子の接
合部に結合している。プル−ダウン・デバイスM17
は、ノード428で所定の電圧を少なくとも部分的に定
めるために、デバイスM14に電流パスを呈する。デバ
イスM17は、トランジスタM14がオフする際に、ノ
ード428が未定のレベルで浮遊することも防止する。
トランジスタM15のソース端子がトランジスタM16
のドレイン端子に結合し、M16のソース端子が負の電
源VSSに接続している。トランジスタM13は、その
ドレイン端子が、直列接続抵抗R3を経由してノード4
26で入力バイアス電流源(M5、M6)に結合し、そ
のソース端子が負の電源VSSに接続するように、作動
的に接続している。トランジスタM13と抵抗R3との
接合部が、ノード430で電流帰還制御回路の出力を形
成している。
【0035】前述のように、電流帰還制御構成が、レギ
ュレータ回路の出力負荷電流の関数である、入力バイア
ス制御信号に応答して誤差増幅器402の入力バイアス
電流を、少なくとも部分的に制御するように機能する。
従って、誤差増幅器402では、電流帰還制御回路が、
入力バイアス電流源(M5、M6)と組合わさって、図
3に示す被制御電流源302になる。
【0036】トランジスタM14はソース・フォロアと
して機能し、そこで、誤差増幅器の入力IFB(M14
のゲート端子)に送られる電圧が、ノード428でトラ
ンジスタM13のゲート端子に転送されて、デバイスM
14のゲート−ソース電圧降下VGSをマイナスさせ
る。デバイスM14の電圧降下VGSは、デバイスに流
れる電流に主として基づいて変動する。この電流は、当
業者には自明のように、デバイスM17のサイズを適正
にすることによって制御できる。デバイスM13のゲー
ト端子の電圧が上昇するにつれて、M13のドレイン端
子に流れる電流も増加する。これは順にノード426か
らの更なる電流をシンクするので、誤差増幅器402の
入力段のバイアス電流が増加することになる。同様に、
入力IFBに送られる電圧が減少するにつれて、入力段
のバイアス電流も減少する。
【0037】本発明は、従って、増幅器の入力段に増幅
器の出力負荷電流を表す電圧又は電流をフィードバック
することにより、動的入力段バイアスを有する増幅器を
提供する。本発明に基づいて、増幅器の入力段の帯域幅
とバイアス電流レベルは、増幅器の出力負荷電流の関数
になる。ここで述べた技術を用いると、本発明の増幅器
は、最小限の静止電流を放散しながら、特に低(又は、
ゼロ)出力電流レベルで優れた帯域幅と安定性とを提供
できる。更に、本発明は、例えば、CMOSやバイポー
ラなどを含めて、任意の適正な半導体製造プロセスを用
いて、単独に又は他の機能的なサブ回路と組み合わさっ
て、集積回路デバイスとして全体的に又は部分的に製造
できることが分かる。
【0038】本発明の実施例について添付の図面を参照
しながら述べてきたが、本発明はこれらの実施例そのも
のに限定されず、種々の他の変更や修正を本発明の範囲
又は趣旨から逸脱せずに当業者が実施できることを理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の直列レギュレータ回路を示す略図であ
る。
【図2】本発明に基づいて形成したレギュレータ回路を
示す略図である。
【図3】本発明に基づいて形成した、図2に示すレギュ
レータ回路の誤差増幅器の詳細を示す略図である。
【図4A】本発明に基づいて形成した、典型的なリニア
・レギュレータ回路の構成を示す略図である。
【図4B】本発明に基づいて形成した、典型的なリニア
・レギュレータ回路の構成を示す略図である。
【符号の説明】
200 レギュレータ回路 202 誤差増幅器 204 電流検知回路 206 パス・トランジスタ 208 基準電圧源 210 ノード 212 ライン(制御信号) 214 出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス デー.ロパタ アメリカ合衆国 19512 ペンシルヴァニ ア,ボイヤータウン,レッド シェイル ドライヴ 84 Fターム(参考) 5H430 BB01 BB05 BB09 BB11 EE06 FF01 FF02 FF07 FF12 FF13 GG01 HH03 HH05 JJ03 JJ04 JJ07 LB05

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動的入力段バイアスを有する増幅器であ
    って、 前記の増幅器の入力に作動的に結合された入力段と、 前記の入力段に作動的に結合された被制御電流源におい
    て、前記の被制御電流源によって生成された入力バイア
    ス電流を少なくとも部分的に制御する制御信号に対応し
    ている、被制御電流源と、 前記の被制御電流源と前記の増幅器の出力との間のフィ
    ードバック構成で作動的に接続された検知回路におい
    て、前記の増幅器の出力負荷電流を測定し、それに応答
    して前記の制御信号を生成する、検知回路とを含んでい
    て、 前記の入力バイアス電流は、前記の増幅器の前記の出力
    負荷電流の関数である、増幅器。
  2. 【請求項2】 前記の入力段が、 第一と第二の動的デバイスを含んでいる差動ペアにおい
    て、各々の動的デバイスが前記の増幅器の、各々、第一
    と第二の入力に作動的に結合されていて、前記の動的デ
    バイスがテール・ノードで前記の被制御電流源に作動的
    に結合されている、差動ペアと、 前記の差動ペアに作動的に結合された入力負荷とを含ん
    でいる、請求項1に記載の増幅器。
  3. 【請求項3】 前記の入力負荷が、それに応答して前記
    の入力負荷に流れる電流を制御する第二の制御信号を受
    信する入力を含んでいて、前記の入力負荷に流れる前記
    の電流が前記の増幅器の前記の出力負荷電流の関数であ
    る、請求項2に記載の増幅器。
  4. 【請求項4】 前記の差動ペアが第一と第二のNMOS
    トランジスタを含んでいて、各々トランジスタがゲート
    端子とソース端子とドレイン端子とを有していて、前記
    の第一と第二のトランジスタの前記のソース端子が互い
    に接続して前記のテール・ノードを形成し、前記の第一
    と第二のトランジスタの前記のゲート端子が前記の増幅
    器の各々前記の第一と第二の入力を形成し、前記の第一
    と第二のトランジスタの前記のドレイン端子が前記の入
    力負荷に作動的に結合されている、請求項2に記載の増
    幅器。
  5. 【請求項5】前記の制御信号が、前記の出力負荷電流の
    少なくとも一部であり、 前記の制御信号が、前記の被制御電流源によって生成さ
    れた電流に作動的に加えられる、請求項1に記載の増幅
    器。
  6. 【請求項6】 前記の増幅器の前記の入力段に結合され
    た第一の入力と、第二の制御信号を受信する第二の入力
    と、前記の増幅器の前記の出力に結合された出力とを含
    んでいる第二の段において、前記の第二の段に流れる電
    流を制御するために前記の第二の制御信号に反応する、
    第二の段を更に含んでいて、 前記の第二の段に流れる前記の電流が、前記の増幅器の
    前記の出力負荷電流の関数である、請求項1に記載の増
    幅器。
  7. 【請求項7】 前記の被制御電流源がカスコード構成で
    互いに作動的に結合された第一と第二のトランジスタを
    含んでいて、前記の第一と第二のトランジスタが前記の
    制御入力に結合された共通カスコード・ノードを形成し
    ている、請求項1に記載の増幅器。
  8. 【請求項8】 前記の被制御電流源が第一と第二のNM
    OSトランジスタを具備し、各々トランジスタがゲート
    端子とソース端子とドレイン端子とを有し、前記の第一
    のトランジスタの前記のドレイン端子が前記の入力段に
    接続され、前記の第一のトランジスタの前記のソース端
    子が前記の第二のトランジスタの前記のドレイン端子と
    前記の制御信号とに接続され、前記の第二のトランジス
    タの前記のソース端子が前記の増幅器の電流リターンに
    接続され、前記の第一と第二のトランジスタの前記のゲ
    ート端子が第一と第二のバイアス電圧に結合されてい
    る、請求項1に記載の増幅器。
  9. 【請求項9】 前記の増幅器が集積回路で製造されてい
    る、請求項1に記載の増幅器。
  10. 【請求項10】 未調整の入力と調整された出力とを含
    むと共に動的入力段バイアスを有するレギュレータ回路
    であって、 第一と第二の入力と出力とを含む誤差増幅器において、
    前記の誤差増幅器の前記の第一と第二の入力に作動的に
    結合された入力段と、前記の入力段に作動的に結合され
    た被制御電流源において、前記の被制御電流源によって
    生成された入力バイアス電流を少なくとも部分的に制御
    する制御信号に対応している前記の被制御電流源とを含
    んでいて、前記の誤差増幅器の前記の第一の入力に結合
    された基準電圧と前記のレギュレータの前記の調整され
    た出力の少なくとも一部を表す測定電圧との間の差に応
    答して誤差信号を生成する、誤差増幅器と、 前記のレギュレータの前記の未調整の入力に結合された
    第一の端子と、前記のレギュレータの前記の調整された
    出力に結合された第二の端子と、前記の誤差増幅器の前
    記の出力に結合された第三の端子とを有するパス・デバ
    イスにおいて、前記の誤差信号を受信し、それに応答し
    て前記のパス・デバイスの前記の第一と第二の端子間の
    電圧降下を制御する、パス・デバイスと、 前記の誤差増幅器の前記の被制御電流源と前記のレギュ
    レータの前記の出力との間でフィードバック構成で作動
    的に接続された検知回路において、前記のレギュレータ
    の出力負荷電流を測定し、それに応答して前記の制御信
    号を生成する、検知回路とを含んでいて、 前記の誤差増幅器の前記の入力バイアス電流は前記のレ
    ギュレータの前記の出力負荷電流の関数である、レギュ
    レータ回路。
  11. 【請求項11】 前記の入力段が、 第一と第二の動的デバイスを含んでいる差動ペアにおい
    て、各々の動的デバイスが前記の誤差増幅器の、各々、
    前記の第一と第二の入力に作動的に結合されていて、前
    記の動的デバイスがテール・ノードで前記の被制御電流
    源に作動的に結合されている、差動ペアと、 前記の差動ペアに作動的に結合された入力負荷とを含ん
    でいる、請求項10に記載のレギュレータ。
  12. 【請求項12】 前記の入力負荷が、それに応答して前
    記の入力負荷に流れる電流を制御する第二の制御信号を
    受信する入力を含んでいて、 前記の入力負荷に流れる前記の電流が前記のレギュレー
    タの前記の出力負荷電流の関数である、請求項11に記
    載のレギュレータ。
  13. 【請求項13】 前記の検知回路が第一と第二のPMO
    Sトランジスタを含んでいて、各々トランジスタがゲー
    ト端子とソース端子とドレイン端子とを有していて、前
    記の第一と第二のトランジスタの前記のゲート端子が前
    記の誤差増幅器の前記の出力に結合され、前記の第一の
    トランジスタの前記のソース端子が前記の未調整の入力
    に接続され、前記の第一のトランジスタの前記のドレイ
    ン端子が前記の第二のトランジスタの前記のソース端子
    に接続され、前記の第二のトランジスタの前記のドレイ
    ン端子が前記の被制御電流源に作動的に結合されてい
    る、請求項10に記載のレギュレータ。
  14. 【請求項14】 前記の制御信号が前記のレギュレータ
    の前記の出力負荷電流の少なくとも一部であり、 前記の制御信号が前記の被制御電流源によって生成され
    た電流に作動的に加えられる、請求項10に記載のレギ
    ュレータ。
  15. 【請求項15】 前記の誤差増幅器の前記の入力段に結
    合された第一の入力と、第二の制御信号を受信する第二
    の入力と、前記の誤差増幅器の前記の出力に結合された
    出力とを含んでいる第二の段において、前記の第二の段
    に流れる電流を制御する前記の第二の制御信号に対応す
    る第二の段を更に含んでいて、 前記の第二の段に流れる前記の電流が前記のレギュレー
    タの前記の出力負荷電流の関数である、請求項10に記
    載のレギュレータ。
  16. 【請求項16】 前記のレギュレータが集積回路で製造
    されている、請求項10に記載のレギュレータ。
  17. 【請求項17】 増幅器の静止電流を減少する方法であ
    って、 前記の増幅器の出力を検知するステップと、 前記の増幅器の前記の検知された出力の少なくとも一部
    に応答して、前記の増幅器の入力段に流れる入力バイア
    ス電流を制御するステップとを含んでいて、 前記の入力バイアス電流が、前記の増幅器の前記の出力
    の関数として動的に制御される、方法。
  18. 【請求項18】 前記の増幅器の前記の入力バイアス電
    流を制御する前記のステップが、前記の入力段に前記の
    増幅器の出力負荷電流の少なくとも一部をフィードバッ
    クするステップを含んでいる、請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記の増幅器の前記の検知された出力
    の少なくとも一部に応答して、前記の増幅器の前記の入
    力段に作動的に結合された入力負荷に流れるバイアス電
    流を動的に制御するステップを更に含んでいる、請求項
    17に記載の方法
  20. 【請求項20】 前記の増幅器の前記の検知された出力
    の少なくとも一部に応答して、前記の増幅器の前記の入
    力段に作動的に結合された第二の段に流れるバイアス電
    流を動的に制御するステップを更に含んでいる、請求項
    17に記載の方法
  21. 【請求項21】 増幅器を含んでいる集積回路であっ
    て、 前記の増幅器の入力に作動的に結合された入力段と、 前記の入力段に作動的に結合された被制御電流源におい
    て、前記の被制御電流源によって生成された入力バイア
    ス電流を少なくとも部分的に制御する制御信号に対応し
    ている、被制御電流源と、 前記の被制御電流源と前記の増幅器の出力との間のフィ
    ードバック構成で作動的に接続された検知回路におい
    て、前記の増幅器の出力負荷電流を測定し、それに応答
    して前記の制御信号を生成する、検知回路とを含んでい
    て、 前記の入力バイアス電流は、前記の増幅器の前記の出力
    負荷電流の関数である、前記の集積回路。
  22. 【請求項22】 前記の入力段が、 第一と第二の動的デバイスを含んでいる差動ペアにおい
    て、各々の動的デバイスが前記の増幅器の、各々、第一
    と第二の入力に作動的に結合されていて、前記の動的デ
    バイスがテール・ノードで前記の被制御電流源に作動的
    に結合されている、差動ペアと、 前記の差動ペアに作動的に結合された入力負荷とを含ん
    でいる、請求項21に記載の集積回路。
  23. 【請求項23】 前記の入力負荷が、それに応答して前
    記の入力負荷に流れる電流を制御する第二の制御信号を
    受信する入力を含んでいて、前記の入力負荷に流れる前
    記の電流が前記の増幅器の前記の出力負荷電流の関数で
    ある、請求項22に記載の集積回路。
  24. 【請求項24】 前記の増幅器の前記の入力段に結合さ
    れた第一の入力と、第二の制御信号を受信する第二の入
    力と、前記の増幅器の前記の出力に結合された出力とを
    含んでいる第二の段において、前記の第二の段に流れる
    電流を制御するために前記の第二の制御信号に対応して
    いる、第二の段を更に含み、 前記の第二の段に流れる前記の電流が、前記の増幅器の
    前記の出力負荷電流の関数である、請求項21に集積回
    路。
  25. 【請求項25】 未調整の入力と調整された出力とを含
    んでいる集積回路であって、 第一と第二の入力と出力とを含む誤差増幅器において、
    前記の誤差増幅器の前記の第一と第二の入力に作動的に
    結合された入力段と、前記の入力段に作動的に結合され
    た被制御電流源において、前記の被制御電流源によって
    生成された入力バイアス電流を少なくとも部分的に制御
    する制御信号に対応している前記の被制御電流源とを含
    んでいて、前記の誤差増幅器の前記の第一の入力に結合
    された基準電圧と前記の集積回路の前記の調整された出
    力の少なくとも一部を表す測定電圧との間の差に応答し
    て誤差信号を生成する、誤差増幅器と、 前記の集積回路の前記の未調整の入力に結合された第一
    の端子と、前記の集積回路の前記の調整された出力に結
    合された第二の端子と、前記の誤差増幅器の前記の出力
    に結合された第三の端子とを有するパス・デバイスにお
    いて、前記の誤差信号を受信し、それに応答して前記の
    パス・デバイスの前記の第一と第二の端子間の電圧降下
    を制御する、パス・デバイスと、 前記の誤差増幅器の前記の被制御電流源と前記の集積回
    路の前記の調整された出力との間でフィードバック構成
    で作動的に接続された検知回路において、前記の集積回
    路出力負荷電流を測定し、それに応答して前記の制御信
    号を生成する、検知回路とを含んでいて、 前記の誤差増幅器の前記の入力バイアス電流は前記の集
    積回路の前記の出力負荷電流の関数である、集積回路。
  26. 【請求項26】 前記の入力段が、 第一と第二の動的デバイスを含んでいる差動ペアにおい
    て、各々の動的デバイスが前記の誤差増幅器の、各々、
    前記の第一と第二の入力に作動的に結合されていて、前
    記の動的デバイスがテール・ノードで前記の被制御電流
    源に作動的に結合されている、差動ペアと、 前記の差動ペアに作動的に結合された入力負荷とを含ん
    でいる、請求項25に記載の集積回路。
  27. 【請求項27】 前記の入力負荷が、それに応答して前
    記の入力負荷に流れる電流を制御する第二の制御信号を
    受信する入力を含んでいて、 前記の入力負荷に流れる前記の電流が前記の集積回路の
    前記の出力負荷電流の関数である、請求項26に記載の
    集積回路。
  28. 【請求項28】 前記の誤差増幅器の前記の入力段に結
    合された第一の入力と、第二の制御信号を受信する第二
    の入力と、前記の誤差増幅器の前記の出力に結合された
    出力とを含んでいる第二の段において、前記の第二の段
    に流れる電流を制御するために前記の第二の制御信号に
    反応する、第二の段を更に含んでいて、 前記の第二の段に流れる前記の電流が、前記の集積回路
    の前記の出力負荷電流の関数である、請求項25に集積
    回路
JP2002129707A 2001-05-01 2002-05-01 低静止電流増幅器のための動的入力段バイアス Pending JP2003015750A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/846,844 US6509722B2 (en) 2001-05-01 2001-05-01 Dynamic input stage biasing for low quiescent current amplifiers
US09/846844 2001-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015750A true JP2003015750A (ja) 2003-01-17
JP2003015750A5 JP2003015750A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=25299095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129707A Pending JP2003015750A (ja) 2001-05-01 2002-05-01 低静止電流増幅器のための動的入力段バイアス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6509722B2 (ja)
JP (1) JP2003015750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099526A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
JP2007128457A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Freescale Semiconductor Inc リップルフィルタ回路
JP2009015810A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Holtek Semiconductor Inc ラインレギュレーション特性およびロードレギュレーション特性を高める低ドロップアウトレギュレータ
JP2011516944A (ja) * 2008-03-18 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電流/電力効率の良い高電圧リニアレギュレータ回路構造のファミリー
JP2013192110A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mitsumi Electric Co Ltd バイアス電圧生成回路及び差動回路
KR20150064984A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 이화여자대학교 산학협력단 직류 정전압원을 이용한 액티브 필터 및 이를 이용한 cdr 및 pll

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982856B2 (en) * 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US7054271B2 (en) * 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
WO2002031967A2 (en) 2000-10-10 2002-04-18 California Institute Of Technology Distributed circular geometry power amplifier architecture
US6856199B2 (en) 2000-10-10 2005-02-15 California Institute Of Technology Reconfigurable distributed active transformers
SE519243C2 (sv) * 2001-06-20 2003-02-04 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att minska en linjedrivares effektförbrukning
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) * 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
US6614309B1 (en) * 2002-02-21 2003-09-02 Ericsson Inc. Dynamic bias controller for power amplifier circuits
TWI326967B (en) 2002-03-11 2010-07-01 California Inst Of Techn Differential amplifier
AU2003216835A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-08 Roke Manor Research Limited A bias circuit for a bipolar transistor
FR2837999B1 (fr) * 2002-03-27 2005-05-20 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de controle du fonctionnement d'un transistor bipolaire fonctionnant en classe a selon un montage emetteur commun ou base commune
US6768382B1 (en) * 2003-03-28 2004-07-27 Skyworks Solutions, Inc. Circuit and technique for accurate and efficient power amplifier sensing
US6933772B1 (en) * 2004-02-02 2005-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulator with improved load regulation using adaptive biasing
ITVA20040006A1 (it) * 2004-02-11 2004-05-11 St Microelectronics Sa Amplificatore differenziale o single-ended e relativo metodo di controllo
DE102004010169B4 (de) * 2004-03-02 2010-09-02 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Reduzierung von Übersprechen sowie Verwendung derartiger Schaltungsanordnungen
US8031650B2 (en) * 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) * 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
WO2006081206A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Sipco, Llc Wireless network protocol systems and methods
US7538673B2 (en) * 2005-08-26 2009-05-26 Texas Instruments Incorporated Voltage regulation circuit for RFID systems
US7417416B2 (en) * 2005-10-27 2008-08-26 International Business Machines Corporation Regulator with load tracking bias
WO2007117895A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Systems and methods for on-chip power management
US7336114B2 (en) * 2006-04-05 2008-02-26 Wionics Research High-speed latching technique and application to frequency dividers
US7405624B2 (en) * 2006-04-11 2008-07-29 Agere Systems Inc. Class AB source follower
US7378824B2 (en) * 2006-05-26 2008-05-27 Leadtrend Technology Corp. Voltage converter capable of avoiding voltage drop occurring in input signal
TWI335706B (en) * 2007-01-29 2011-01-01 Richtek Technology Corp Power supply with high efficiency and low noise
JP2008193866A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 昇圧型スイッチングレギュレータ
US7859336B2 (en) * 2007-03-13 2010-12-28 Astec International Limited Power supply providing ultrafast modulation of output voltage
JP5008472B2 (ja) * 2007-06-21 2012-08-22 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US7710197B2 (en) * 2007-07-11 2010-05-04 Axiom Microdevices, Inc. Low offset envelope detector and method of use
US8816658B1 (en) * 2007-09-04 2014-08-26 Marvell International Ltd. Low-dropout converters with feedback compensation
US7994761B2 (en) * 2007-10-08 2011-08-09 Astec International Limited Linear regulator with RF transistors and a bias adjustment circuit
TWI365365B (en) * 2008-01-30 2012-06-01 Realtek Semiconductor Corp Linear regulator and voltage regulation method
JP2010115072A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Nec Electronics Corp レギュレータ回路
US20110140708A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 William Henry Lueckenbach System, method, and apparatus for providing redundant power control using a digital output module
US8581659B2 (en) * 2010-01-25 2013-11-12 Dongbu Hitek Co., Ltd. Current controlled current source, and methods of controlling a current source and/or regulating a circuit
EP2354881A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-10 Dialog Semiconductor GmbH Domino voltage regulator (DVR)
EP2533126B1 (en) * 2011-05-25 2020-07-08 Dialog Semiconductor GmbH A low drop-out voltage regulator with dynamic voltage control
US8896383B2 (en) * 2012-04-30 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Enhanced pulse frequency modulation (PFM) control mode for switching regulators
US9584133B2 (en) * 2012-05-31 2017-02-28 Silicon Laboratories Inc. Temperature compensated oscillator with improved noise performance
CN102945059B (zh) * 2012-11-21 2016-03-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 低压差线性稳压器及其极点调整方法
US9471074B2 (en) * 2013-03-14 2016-10-18 Microchip Technology Incorporated USB regulator with current buffer to reduce compensation capacitor size and provide for wide range of ESR values of external capacitor
US20140347026A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Nxp B.V. Circuit for voltage regulation
US9383618B2 (en) * 2014-02-05 2016-07-05 Intersil Americas LLC Semiconductor structures for enhanced transient response in low dropout (LDO) voltage regulators
US9766643B1 (en) 2014-04-02 2017-09-19 Marvell International Ltd. Voltage regulator with stability compensation
KR102029490B1 (ko) * 2014-09-01 2019-10-07 삼성전기주식회사 로우 드롭 출력 타입의 전압 레귤레이터 및 이를 갖는 고주파 스위치 제어 장치
CN104575360A (zh) * 2015-02-05 2015-04-29 合肥京东方光电科技有限公司 偏置电流调整电路及其调整方法和运算放大电路
US10108209B2 (en) * 2015-02-13 2018-10-23 Toshiba Memory Corporation Semiconductor integrated circuit with a regulator circuit provided between an input terminal and an output terminal thereof
GB2539457A (en) * 2015-06-16 2016-12-21 Nordic Semiconductor Asa Voltage regulators
US10291163B2 (en) * 2016-04-29 2019-05-14 Texas Instruments Incorporated Cascode structure for linear regulators and clamps
EP3309646B1 (en) * 2016-08-16 2022-05-25 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Linear regulator
GB2557224A (en) * 2016-11-30 2018-06-20 Nordic Semiconductor Asa Voltage regulator
RU2661900C1 (ru) * 2017-04-17 2018-07-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" (ТУСУР) Способ управления импульсным понижающим преобразователем напряжения со стабилизацией тока (варианты)
JP6993569B2 (ja) * 2017-12-12 2022-01-13 ミツミ電機株式会社 レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置
US10678282B1 (en) 2018-01-09 2020-06-09 Maxim Integrated Products, Inc. Linear voltage regulators and associated methods
EP3511796B1 (en) * 2018-01-15 2021-06-30 Nxp B.V. A linear regulator with a common resistance
JP2020042478A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体集積回路
CN112684841B (zh) * 2019-10-18 2022-04-01 圣邦微电子(北京)股份有限公司 高电源抑制比的低压差线性稳压器
CN113098416A (zh) * 2021-04-01 2021-07-09 杰华特微电子(杭州)有限公司 运算放大电路及开关电源
RU2766320C1 (ru) * 2021-08-20 2022-03-15 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ управления импульсным силовым понижающим преобразователем в режиме среднего тока
US20230076801A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-09 Cobham Advanced Electronic Solutions, Inc. Bias circuit
CN113885631B (zh) * 2021-10-27 2023-07-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源管理系统的端口电流检测方法和电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158912A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Seiko Instr Inc ボルテージ・レギュレーター
JPH1124764A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sharp Corp 直流安定化電源装置
US5939867A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Stmicroelectronics S.R.L. Low consumption linear voltage regulator with high supply line rejection
JP2000066745A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 New Japan Radio Co Ltd 定電圧レギュレータ回路
JP2000075941A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000174568A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Fujitsu Ltd 差動増幅器
JP2001034351A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Ltd 電圧安定化回路およびそれを用いた半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892332B1 (en) * 1997-07-14 2005-03-09 STMicroelectronics S.r.l. Low power consumption linear voltage regulator having a fast response with respect to the load transients
US6046640A (en) * 1997-11-07 2000-04-04 Analog Devices, Inc. Switched-gain cascode amplifier using loading network for gain control
US6246221B1 (en) * 2000-09-20 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated PMOS low drop-out voltage regulator using non-inverting variable gain stage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158912A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Seiko Instr Inc ボルテージ・レギュレーター
JPH1124764A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sharp Corp 直流安定化電源装置
US5939867A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Stmicroelectronics S.R.L. Low consumption linear voltage regulator with high supply line rejection
JP2000066745A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 New Japan Radio Co Ltd 定電圧レギュレータ回路
JP2000075941A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000174568A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Fujitsu Ltd 差動増幅器
JP2001034351A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Ltd 電圧安定化回路およびそれを用いた半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099526A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
JP4568568B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-27 株式会社リコー 定電圧回路
JP2007128457A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Freescale Semiconductor Inc リップルフィルタ回路
JP2009015810A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Holtek Semiconductor Inc ラインレギュレーション特性およびロードレギュレーション特性を高める低ドロップアウトレギュレータ
JP2011516944A (ja) * 2008-03-18 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電流/電力効率の良い高電圧リニアレギュレータ回路構造のファミリー
JP2013050967A (ja) * 2008-03-18 2013-03-14 Qualcomm Mems Technologies Inc 電流/電力効率の良い高電圧リニアレギュレータ回路構造のファミリー
JP2013192110A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mitsumi Electric Co Ltd バイアス電圧生成回路及び差動回路
KR20150064984A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 이화여자대학교 산학협력단 직류 정전압원을 이용한 액티브 필터 및 이를 이용한 cdr 및 pll
KR101598670B1 (ko) 2013-12-04 2016-02-29 이화여자대학교 산학협력단 직류 정전압원을 이용한 액티브 필터 및 이를 이용한 cdr 및 pll

Also Published As

Publication number Publication date
US20020171403A1 (en) 2002-11-21
US6509722B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003015750A (ja) 低静止電流増幅器のための動的入力段バイアス
US5889393A (en) Voltage regulator having error and transconductance amplifiers to define multiple poles
KR101238296B1 (ko) 출력 커패시터값의 광범위에 걸쳐 안정성을 제공하는 보상기술
US7091709B2 (en) Constant voltage power supply circuit
TWI447552B (zh) 具可調適米勒補償的電壓調節器
US8232783B2 (en) Constant-voltage power supply circuit
US8179108B2 (en) Regulator having phase compensation circuit
US20070063686A1 (en) Series regulator and differential amplifier circuit thereof
US8217720B2 (en) Variable-gain low noise amplifier
KR101238173B1 (ko) 고 슬루율과 고 단위 이득 대역폭을 가지는 저 드롭아웃 레귤레이터
KR102528632B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
US7391263B2 (en) Operational amplifier
JP2017512341A (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータ回路
US20050007195A1 (en) Low voltage high gain amplifier circuits
US6850118B2 (en) Amplifier circuit and power supply provided therewith
TWI514104B (zh) 用於穩壓器之電流源及其穩壓器
US20010045865A1 (en) Common-mode feedback circuit and method
US7420414B2 (en) Amplifier, and step-down regulator and operational amplifier using the amplifier
JP4344646B2 (ja) 電源回路
KR101018950B1 (ko) 정전압 출력 회로
US7205831B2 (en) Noise filter circuit
US20080001592A1 (en) Method for generating a reference current and a related feedback generator
US10833631B2 (en) Amplifier bandwidth calibration of continuous time circuit
CN113885649A (zh) 低压差线性稳压器
US20240295891A1 (en) Pole frequency tracking in load compensated amplifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080121