[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003014695A - セキュリティシステム及びセキュリティサービス事業方法 - Google Patents

セキュリティシステム及びセキュリティサービス事業方法

Info

Publication number
JP2003014695A
JP2003014695A JP2001204668A JP2001204668A JP2003014695A JP 2003014695 A JP2003014695 A JP 2003014695A JP 2001204668 A JP2001204668 A JP 2001204668A JP 2001204668 A JP2001204668 A JP 2001204668A JP 2003014695 A JP2003014695 A JP 2003014695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mass
communication line
dangerous
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001204668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855153B2 (ja
Inventor
Hirobumi Tsutsumi
博文 堤
Keiko Nakashige
恵子 中重
Seiji Tanaka
誠二 田中
Yoshihiro Nishikawa
良博 西川
Yasuaki Takada
安章 高田
Toshihiko Ota
俊彦 太田
Akio Torii
彰夫 鳥居
Tomoyuki Hisada
友行 久田
Kenji Kusumoto
研二 楠元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
NOF Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, NOF Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001204668A priority Critical patent/JP3855153B2/ja
Priority to EP02003920A priority patent/EP1275956A3/en
Priority to US10/078,374 priority patent/US7091870B2/en
Priority to IL148352A priority patent/IL148352A/en
Priority to NO20020971A priority patent/NO20020971L/no
Priority to RU2002104958/09A priority patent/RU2236041C2/ru
Priority to KR10-2002-0010632A priority patent/KR100494297B1/ko
Publication of JP2003014695A publication Critical patent/JP2003014695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855153B2 publication Critical patent/JP3855153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セキュリティシステムを導入し易くして、社
会の安全を向上する。 【解決手段】 質量分析手段を備えた危険物検査を行な
う端末システム1を検査場に設置し、質量分析手段によ
り計測される検査対象成分の質量分析データに基づいて
危険物の有無及び種類を判定する支援システム2をセキ
ュリティサービス事業者の事業所に設置し、それらを通
信ネット3を介して情報交換可能に接続し、支援システ
ム2は危険物の判定結果及び処置ガイダンスを通信ネッ
ト3を介して端末システム1に送信するセキュリティシ
ステムとし、セキュリティシステム全体の保守、点検等
の設備管理と運用管理はセキュリティサービス事業者が
行なう形態とすることにより、ユーザはセキュリティシ
ステムを導入し易くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セキュリティシス
テム及びセキュリティサービス事業方法に関し、例えば
手荷物、貨物、不審物等に危険物が存在するか否かを検
知して、危険物に対する安全を確保するのに有用なシス
テムに関する。この明細書において危険物とは、爆発物
を含む火薬類、毒ガス、可燃性物質、等をいうものとす
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、空港やイベント会場等のように
多くの人が集まる場所においては、乗客やイベント参加
者の安全を図るために、X線や金属探知機等を用いて手
荷物等を検査することが広く行なわれている。また、爆
発物等の危険物が仕掛けられているおそれがある場合
は、危険物の有無を検査しなければならないが、危険物
検査装置は一般に普及するまでに至っていない。現状
は、爆発物等の危険物が仕掛けられているおそれがある
場合は、専門家の派遣を依頼して、危険物の有無を確認
することになる。このような危険物検査は、宅配便の荷
物検査、銀行の貸し金庫等における不審物の検査にも要
請がある。
【0003】危険物を検知する代表的な方法としては、
ガスクロマトグラフ方式及び質量分析方式が知られてい
る。いずれの方式も、手荷物又は不審物等から漏れ出る
微量な空気を採取(サンプリング)し、その採取空気
(サンプルガス)を分析して、爆発物等の危険物を構成
する物質の有無を検知するものである。
【0004】ガスクロマトグラフ方式は、内面処理を施
したシリカ製、吸着剤を充填した鉄製又はガラス製のカ
ラムを加熱してサンプルガスを注入した後、窒素、ヘリ
ウム又は水素等のキャリアガスを通流することにより、
サンプルガスを構成する各成分が、沸点差や内面処理物
質や充填材との親和性の差等により、分離されてカラム
から流出することを原理とする。つまり、サンプルガス
に含まれている各成分のカラム中での移動速度が異なる
ため、カラムから各成分が分離して流出する。このよう
に分離して流出する成分の熱伝導度法などを適当な方法
で測定し、試料の混合状態を知り、成分の分析を行な
う。
【0005】また、代表的な爆発物であるRDX、TN
Tは、これらを構成するNO2を検出することにより検出
を行なうことが一般的である。しかしながら、NO2は爆
発物の一部分であり、これだけでは化合物自体の構造を
把握することが難しい。そこで、予め基準データを取得
し、流出時間等との相対比較を行ない、爆発物であるか
否か、またその種類を判定する。これらの一連の検知処
理に約数分かかり、また相対比較のための基準データ等
の取得等の装置の維持管理に極めて大きな労力が必要で
ある。
【0006】質量分析方式は、サンプルガスをイオン化
し、真空中に配置された質量分析計により、イオンの質
量(正確には、イオンの質量mを電荷zで割った値m/
z)を測定する方式であり、質量分析計には四重極型質
量分析計とイオントラップ型質量分析計がある。
【0007】四重極型質量分析計は、4本の棒状の電極
からなる質量分析計で、各電極には直流電圧と高周波電
圧が重畳して印加されて電場が形成される。イオン化さ
れたサンプルガス分子は電場に導入され、電場を通過す
るイオンは三次元的に複雑な振動を行ない、印加された
直流電圧及び高調波電圧に応じたm/z比を持つイオン
のみがその電場を通過して検出される。他のイオンは、
電極などに衝突するなどして消滅する。したがって、直
流電圧及び高調波電圧の比を一定に保ちながらスキャン
することによって、スペクトルを得ることができる。
【0008】一方、イオントラップ型質量分析計は、2
つのエンドキャップ電極と1つのリング電極より構成さ
れる。これら3つの電極に挟まれた空間にイオン化され
たサンプルガス分子が導入されると、そのイオンはリン
グ電極に印加された高周波電圧によって形成される電場
に閉じ込められる(つまり、トラップされる。)。トラ
ップされたイオンはエンドキャップ電極に印加されてい
る別の高周波電圧を走査することによって質量順に放出
され、これを検出することによってスペクトルを得るこ
とができる。イオンは電場中に溜め込まれ、一定時間後
(例えば、数十msecオーダー)に放出されるという一種
の積算効果によって、高感度化が達成されている。
【0009】このようにして得られたサンプルガスの質
量スペクトルデータを分析して、サンプルガス中に含ま
れる爆発物等の危険物に固有の質量スペクトルの有無に
より、爆発物等の危険物の有無の判定と、その種類を同
定することができる。この方式による爆発物の検知に要
する時間は短時間(例えば、3〜8秒)である。特に、
質量分析方式は、信頼性が高く、爆発物固有のイオン
(親イオン)のみをイオン混合物から分離し、その親イ
オンを活性化した後、その親イオンに由来するフラグメ
ントイオン(娘イオン)を検出する操作を加えることに
より、質量分析を繰り返し行なう多重分析を適用すれ
ば、一層信頼性が向上する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空港やイベ
ント会場における手荷物等の検査、宅配便の荷物検査、
銀行の貸し金庫等における不審物の検査において、危険
物の検知が要請されているにもかかわらず、なかなか普
及していない。その理由は、次の点に原因があるものと
考えられる。 (1)検知時間の問題 手荷物検査は、一般に、ベルトコンベアに手荷物を載せ
て搬送する過程で行なわれるが、爆発物検知に時間がか
かりすぎると、検査場が渋滞してしまう問題がある。例
えば、コンベア速度(一般に、12m/s)を考慮する
と、数秒(例えば、8秒)以内に検知完了することが望
ましい。この点から見ると、ガスクロマトグラフ方式
は、検知に時間がかかりすぎるので適当でない。この
点、質量分析方式は、数秒で検知でき、かつ信頼性が高
いので好ましい。 (2)専門知識を有する人員の養成が困難 空港等の手荷物検査においては、多数の手荷物を円滑に
検査するために、多数の爆発物等の危険物検査装置を配
備する必要がある。したがって、危険物検査装置の操
作、保守、点検、修理、改良、変更などの取扱いに専門
的な知識が要求されると、専門知識を有する人員を養成
する面で困難が多い。 (3)爆発物等による人身等の安全確保 爆発物等を検知した場合、爆発物による人身等の安全確
保など、処置上の問題がある。従来は、所轄の公的機関
(警察署、消防署等)に連絡して、専門の爆発物処理班
等の出動を要請することになる。その場合、爆発物の種
類、量、形態、爆発物の収納容器によって処置が異なっ
てくることから、爆発物処理班の出動前に、それらにつ
いて確度の高い情報を得ることができれば適切な対応が
期待できる。また、当面の適切な防護処置などが速やか
にわかれば、一層望ましい。
【0011】本発明の第1の課題は、セキュリティシス
テムを導入し易くして、社会の安全を向上することにあ
る。
【0012】第2の課題は、危険物の検査スピードと検
査の信頼性を向上することにある。
【0013】第3の課題は、爆発物等に危険物を検知し
た場合に、検査員等の安全を確保することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、次に述べる手
段により、上記課題を解決するものである。
【0015】まず、質量分析方式によって危険物を検知
するシステムを採用することにより、検査スピードを短
時間化(好ましくは数秒(3〜8秒))して、検査時間
に関する導入障害を解決する。
【0016】また、セキュリティサービス事業を創設
し、危険物検査装置を含むセキュリティシステム全体の
保守、点検、調整、修理、改良、変更などの設備管理等
の運用管理をサービス事業者が行なう形態とする。これ
により、ユーザはセキュリティシステムを導入し易くな
る。つまり、検査場の管理者であるユーザがセキュリテ
ィシステムを購入して資産とする従来の形態の場合は、
リース等を利用して初期設備費を軽減できたとしても、
設備管理に必要な人員の確保、養成、その他の運転管理
に係る費用の負担が大きい。この点、セキュリティシス
テムの運用管理を専業とするセキュリティサービス事業
を創設することにより、少なくとも、保守、点検等の設
備管理に係る負担を軽減することができる。また、セキ
ュリティサービス事業者が、運転管理に必要な人材の派
遣、情報の提供などを行なうことにより、一層ユーザの
負担を軽減できる。
【0017】一方、セキュリティシステムを、検査場に
少なくとも危険物検査に必要な機能を備えた端末システ
ムと、必ずしも検査場に必要ではない支援システムとに
分ける。そして、それらを専用通信回線又は公衆通信回
線(インターネット等)等の通信回線で結ぶことによ
り、セキュリティシステムを構築する。この場合、例え
ば、必要な数の端末システムを1又は複数の検査場に設
備し、これらの端末システムを支援する支援システムを
セキュリティサービス事業者の事業所(例えば、1箇
所)に設備する形態を採用できる。
【0018】また、セキュリティサービス事業の形態と
しては、様々な態様が考えられる。例えば、端末システ
ムをユーザが購入する形態、セキュリティサービス事業
者が端末システムをユーザに無償供与する形態、等が考
えられる。これらの形態に応じて、セキュリティサービ
ス事業者は、セキュリティシステムに係る諸費用の他、
保守等の設備管理及び運用管理、その他、サービスに係
る費用を請求(課金)することが考えられる。
【0019】イベントなどのような期間が限られている
場合には、端末システムをセキュリティサービス事業者
が無償供与する形態が好まれるであろう。いずれの形態
であっても、ユーザにとってみれば、端末システムの保
守、点検、調整、修理、改良、変更などの設備管理、あ
るいは人材派遣や情報の提供を受ける運用管理を、セキ
ュリティサービス事業者にまかせることができるから、
セキュリティシステムの導入が容易になる。
【0020】具体的には、質量分析手段を備えた危険物
検査を行なう端末システムを検査場に設置し、前記質量
分析手段により計測される検査対象成分の質量分析デー
タに基づいて危険物の有無及び種類を判定する支援シス
テムをセキュリティサービス事業者の事業所に設置し、
前記端末システムと前記支援システムとを通信ネットを
介して情報交換可能に接続し、前記支援システムは危険
物の判定結果を前記通信ネットを介して前記端末システ
ムに送信する形態とすることができる。
【0021】また、検査対象成分の質量を分析する質量
分析手段を利用者に有償又は無償で提供し、前記質量分
析手段により分析された質量分析データを通信回線を介
して受信し、受信した質量分析データと危険物に係る基
準データとを照合し、その照合結果を前記利用者に送信
する形態とすることができる。
【0022】これらの場合において、前記支援システム
は、前記判定結果とともに判定費用の請求データをデー
タベースに集積すると共に、前記端末システムに送信す
ることができる。上述したセキュリティサービス事業に
適した構成のセキュリティシステムは、次の種々の形態
を取ることができる。 (端末システム)本発明の端末システムは、検査対象物
周辺の空気を含むガスを採取するサンプリング手段と、
該手段によりサンプリングされた検査対象ガスの質量を
分析する質量分析手段と、通信回線を介して情報を送受
する通信手段と、情報を表示する表示手段と、前記各手
段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記
質量分析手段により分析された質量分析データを前記通
信手段を介して通信回線に出力し、該通信回線を介して
前記通信手段により受信される前記質量分析データにつ
いての危険物の判定結果を取り込んで前記表示手段に表
示する機能を備えて構成する。
【0023】これに代えて、検査対象物周辺の空気を含
むガスを採取するサンプリング手段と、該手段によりサ
ンプリングされた検査対象ガスの質量を分析する質量分
析手段と、該質量分析手段により分析された質量分析デ
ータに基づいて、検査対象ガスについての危険物の有無
と種類を判定する判定手段と、通信回線を介して情報を
送受する通信手段と、情報を表示する表示手段と、前記
各手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、
前記判定手段の判定結果が危険物有りのとき、前記質量
分析手段に分析条件を変更して質量分析を実行する指令
を出力し、前記質量分析手段により分析された再質量分
析データを前記通信手段を介して通信回線に出力し、該
通信回線を介して前記通信手段により受信される前記再
質量分析データについての危険物の判定結果を取り込ん
で前記表示手段に表示させる機能を備えて構成してもよ
い。
【0024】また、上記の端末システムに、前記検査対
象物の重量を計測する計量装置と、前記検査対象物のX
線像を撮影するX線装置とを加え、前記制御手段は、前
記危険物の判定結果が危険物有りのとき、前記計量装置
とX線装置から前記検査対象物の重量とX線像とを取り
込んで前記通信手段を介して通信回線に出力し、該通信
回線を介して前記通信手段により受信される前記危険物
の対応処置ガイドを前記表示手段に表示することができ
る。 (支援システム)本発明の支援システムは、質量スペク
トラムの質量分析データを危険物の判定に係る基準デー
タと照合して危険物の有無及び種類を判定する判定手段
と、通信回線を介して情報を送受する通信手段と、前記
各手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、
前記通信手段により受信される前記質量分析データを前
記判定手段に入力し、該判定手段から出力される判定結
果を前記通信手段を介して前記通信回線に出力する機能
を備えて構成することができる。
【0025】また、これに代えて、検査対象ガスの第1
の質量分析データと危険物判定に係る第1の基準データ
とを照合して危険物の少なくとも有無を判定する第1の
判定手段と、検査対象ガスの第2の質量分析データと危
険物判定に係る第2の基準データとを照合して危険物の
有無及び種類を判定する第2の判定手段と、通信回線を
介して情報を送受する通信手段と、前記各手段を制御す
る制御手段とを備え、前記制御手段は、前記通信手段に
より受信される第1の質量分析データを第1の判定手段
に入力し、該第1の判定手段から出力される第1の判定
結果を前記通信手段を介して前記通信回線に出力し、該
第1の判定結果が危険物有りのとき前記通信手段を介し
て前記通信回線に分析条件を変更して第2の質量分析デ
ータを計測する指令を出力するものとすることができ
る。
【0026】また、上記の支援システムに、前記危険物
の判定結果が危険物有りのとき、前記通信手段を介して
前記通信回線により受信される前記危険物の重量とX線
像と、前記危険物の種類、形態、危険物の収納容器とに
基づいて、危険物の対応処置ガイドを作成する処置ガイ
ド作成手段を加え、前記制御手段は、前記対応処置ガイ
ドを前記通信手段を介して前記通信回線に出力させるこ
とができる。 (セキュリティシステム)本発明のセキュリティシステ
ムは、上記の端末システムと支援システムとを通信回線
等で結合することにより構成することができる。
【0027】
【実施の形態】以下、本発明を爆発物検査に適用してな
る一実施の形態について、図1〜図10を用いて説明す
る。図1は本発明に係るセキュリティシステムの一実施
形態の構成概念図、図2はセキュリティシステムの一実
施形態のブロック構成図である。
【0028】図1に示すように、セキュリティシステム
は、ユーザである空港などの手荷物検査場に設置する端
末システム1と、セキュリティサービス事業の事業所で
あるサービス会社に設置する支援システム2とから構成
される。それらの端末システム1と支援システム2は、
通信回線3を介して相互に情報を送受可能に形成されて
いる。端末システム1は、検査対象である手荷物4から
漏れ出る微量なガスを周囲の空気と一緒に吸引するガス
吸引配管5と、危険物の検査結果などの情報が表示され
る表示部15とを備えて構成されている。また、検査場
には、X線装置7が備えられており、ベルトコンベア8
上を搬送される手荷物4のX線像を撮影して、金属等を
透視するようになっている。
【0029】図2を参照して、セキュリティシステムの
構成と動作概要を説明する。検査対象ガスはガス吸引配
管5を介して端末システム1のガスサンプリング部11
に導かれる。ガスサンプリング部11によりサンプリン
グされたガスは、質量分析部12に導かれ、サンプリン
グガスの質量分析が行なわれる。質量分析部12による
質量分析データは演算制御部13を介して爆発物判定部
(I)14に送られる。爆発物判定部(I)14は、質
量分析データを基準データIと照合し、サンプリングガ
スに爆発物成分が含まれているか否か、また爆発物が含
まれている場合はその種類について、1段目の判定をす
る(MS1)。この判定結果は、演算制御部13に出力
されて表示部15に表示される。また、爆発物有りの判
定結果のときは、演算制御部13は質量分析部12に指
令を送り、分析条件を変えて2段目の分析を行なわせ
る。質量分析部12から出力される2段目の質量分析デ
ータは、演算制御部13により、通信部17を介して通
信回線3に出力される。通信部17は、周知のように、
送信するデータを所定の送信フォーマットに生成すると
共に、宛先のアドレスを付して通信回線3に出力する。
また、通信部17は、通信回線3上のデータに自己宛の
アドレスが付されているときは、そのデータを取り込む
ようになっている。なお、必要に応じて、データを暗号
化・復号化する機能をもたせることが好ましい。また、
演算制御部13は、X線装置7から手荷物のX線像を、
計量装置8から手荷物の重量データを取り込むようにな
っている。
【0030】端末システム1の通信部17から送信され
る2段目の質量分析データは、通信回線3を介して支援
システム2の通信部21に取り込まれ、演算制御部22
を介して爆発物判定部(II)23に送られる。爆発物判
定部(II)23は、2段目の質量分析データを基準デー
タIIと照合し、サンプリングガスに爆発物の成分が含ま
れているか否か、また爆発物が含まれている場合はその
種類について、2段目の判定をする(MS2)。この2
段目の判定結果は、演算制御部22及び通信部21を介
して端末システム1に送信され、端末システム1の表示
部15に表示されるようになっている。なお、通信部2
1は端末システム1の通信部17と同様の機能を有して
構成されている。また、支援システム2には、データベ
ース24、処置ガイド部25及び入力部26が備えられ
ている。データベース24は、図3に示すように、質量
スペクトルデータ(MS1)、質量スペクトルデータ
(MS2)、質量分析データ(MS1)、質量分析デー
タ(MS2)、メンテナンス・管理データ、課金デー
タ、等のデータが格納されるようになっている。
【0031】ここで、本実施形態の質量分析部12に
は、図4に示すイオントラップ型の質量分析計が適用さ
れている。質量分析部12は、サンプルガス導入部3
1、減圧室32、高真空室33を備えて構成されてい
る。サンプルガス導入部31は、サンプルガス流路34
の入口から検査対象ガス30を真空ポンプなどにより吸
引する。一方、サンプルガス流路34に開口された孔3
6に臨ませて針電極35が配置されている。針電極35
は、コロナ放電により電子を放出し、大気中の酸素をイ
オン化(1次イオン化)する。検査対象ガス30中に爆
発物に固有の成分が含まれていると、イオン化した酸素
が爆発物固有の分子と反応してイオン化(2次イオン
化)する。このようにして大気圧下で生成された爆発物
固有のイオンは、サンプルガス流路34に開口された孔
37と減圧室32に開口された孔38を通って減圧室3
2に導かれ、さらに孔38を通って真空室33に導入さ
れる。真空室33に導入された爆発物固有のイオンは、
イオン収束部40を通ってイオントラップ部41に流入
される。イオントラップ部41は、2つのエンドキャッ
プ電極と1つのリング電極より構成される。これら3つ
の電極に挟まれた空間にイオン化された検査対象ガスの
イオンが導入されると、そのイオンはリング電極に印加
された高周波電圧によって形成される電場に閉じ込めら
れる(つまり、トラップされる。)。トラップされたイ
オンはエンドキャップ電極に印加されている別の高周波
電圧を走査することによって質量順に放出され、これを
イオン検出器43によって検出することによってスペク
トルを得ることができる。イオンは電場中に溜め込ま
れ、一定時間後(例えば、数十msecオーダー)に放出さ
れるという一種の積算効果によって、高感度化が達成さ
れている。
【0032】このようにして得られたサンプルガスの質
量スペクトルデータを分析して、サンプルガス中に含ま
れる爆発物等の危険物に固有の質量スペクトルの有無に
より、爆発物等の危険物の有無の判定と、その種類を同
定することができる。この方式による爆発物の検知に要
する時間は数秒(例えば、3〜8秒)である。特に、爆
発物固有のイオン(親イオン)のみをイオン混合物から
分離し、その親イオンにヘリウムガスを衝突させて親イ
オンの運動エネルギを内部エネルギに変換することによ
り、その親イオンに由来するフラグメントイオン(娘イ
オン)を生成し、娘イオンを検出する多重分析(MS/
MS)を適用することにより、一層信頼性が向上する。
【0033】つまり、1段目(MS1)の質量分析にお
いて爆発物固有のイオン(親イオン)に係る質量スペク
トルを測定し、このMS1の質量分析データに基づいて
爆発物の有無を判定する。さらに信頼性を高めるため
に、2段目(MS2)の質量分析において娘イオンに係
る質量スペクトルを測定し、MS2の質量分析データに
基づいて爆発物の有無を判定して、信頼性を向上するよ
うにしている。
【0034】上記のように構成されるセキュリティシス
テムの詳細構成及び動作について、図5〜図9に示した
フローチャートに沿って説明する。図5は、端末システ
ム1の処理手順を示し、図6は、支援システム2の処理
手順を示している。
【0035】端末システム1は、入力部16から演算制
御部13に入力される検査開始指令に応動して一連の処
理を開始する。演算制御部13は、ガスサンプリング部
11に指令を送り、所定量の検査対象ガスをサンプリン
グさせる(S1)。サンプリングガスは質量分析部12
に流入され、質量分析部12は図4で説明した手順に従
って1段目(MS1)の質量分析を実行する(S2)。
MS1の分析により、サンプルガスを構成する成分の質
量スペクトルが質量分析データとして得られる。例え
ば、質量分析部12は爆発物固有のイオン成分(親イオ
ン)の質量分析データを出力する。演算制御部13は質
量分析データを取り込んで爆発物判定部(I)14に送
る(S3)。爆発物判定部(I)14は、予め設定され
ている爆発物固有のイオン成分(親イオン)の質量に対
応した基準データIを保有している。そして、爆発物判
定部(I)14は、入力される質量分析データを基準デ
ータIと照らし合わせ、一致する成分の有無を判定する
(S4)。その判定結果は演算制御部13を介して表示
部5に表示される。その判定結果が「爆発物無し」のと
きは、演算制御部13は処理を終了する(S6)。
【0036】一方、判定結果が「爆発物有り」のとき、
演算制御部13は質量分析部12に2段目(MS2)の
分析を実行する指令を送る(S6)。これに応答して、
質量分析部12はMS2の分析を実行する(S7)。こ
こで、前述したように、MS2の分析はMS1の分析で
トラップされているイオン混合物中のイオン成分(親イ
オン)のみをイオン混合物から分離し、その親イオンを
活性化した後、その親イオンに由来するフラグメントイ
オン(娘イオン)を検出する操作である。これにより、
爆発物の判定に係る信頼性を向上することができる。
【0037】MS2の質量分析データは、制御演算部1
3を介して通信部17に送られる。通信部17は、支援
システム2宛の送信フォーマットに、MS2の判定実行
指令とMS2の質量分析データを書き込んで通信回線3
に出力する(S8)。
【0038】支援システム2宛に送信されたMS2の判
定実行指令と質量分析データは、通信回線3を介して支
援システム2の通信部21により受信される。支援シス
テム2は、図6に示すように、演算制御部22において
MS2判定実行指令の受信を確認すると(S11)、M
S2の質量分析データを取り込んで爆発物判定部(II)
23に送る(S12)。爆発物判定部(II)23は、予
め設定されている爆発物固有のフラグメントイオン(娘
イオン)の質量に対応した基準データIIを有している。
そして、爆発物判定部(II)23は、入力されるMS2
の質量分析データを基準データIIと照らし合わせ、一致
する成分の有無を判定する(S13)。その判定結果は
演算制御部22を介して通信部21に送られ、端末シス
テム1宛の送信フォーマットに、MS2の判定結果を書
き込んで通信回線3に出力する(S14)。また、契約
で予め定めている場合は、MS2の判定報告をデータベ
ース24の課金データとともに登録する(S14)。な
お、契約に応じて、判定費用の課金データを端末システ
ム1に送るようにすることもできる。
【0039】図5に戻って、端末システム1宛に送信さ
れたMS2の判定結果は、通信回線3を介して端末シス
テム1の通信部17により受信される(S9)。そし
て、演算制御部22は、MS2の判定結果を表示部15
に表示させる(S10)。これらの一連の処理により、
爆発物検査の処理は終了する。MS2の判定結果が、
「爆発物有り」の場合は、後述する処置ガイドの機能が
動作することになる。
【0040】上述したセキュリティシステムによれば、
質量分析方式により爆発物を検知しているから、十分に
短い検査時間で、かつ信頼性の高い検知を行わせること
ができる。また、爆発物の検知を2段階の多重分析(M
S1/MS2)により行なうシステムを採用しているこ
とから、MS1の判定結果が「爆発物無し」の場合は検
査を終了することができ、検査時間を短縮して検査場の
渋滞回避に寄与することができる。
【0041】特に、爆発物判定部(II)14を端末シス
テム1に備えていることから、「爆発物無し」の場合は
支援システム2との通信時間が不要となるので、検査の
スピードアップに有効である。なお、MS1の判定結果
が疑わしい場合は、MS2の分析を実行して再判定を行
なうようにしているから、信頼性を一層向上させること
ができる。
【0042】図7に、MS2の判定結果が「爆発物有
り」の場合の処置手順を示す。図において、端末システ
ム1の処理ブロックは一重線で示し、支援システム2の
処理ブロックは二重線で示している。 (S21)端末システム1は、支援システム2から「危
険物有り」の判定結果を受信した際、X線装置7と、計
量装置7に指令を送り、検査対象物の手荷物4に係る重
量及びX線像(形態情報)の記録の送信を求め、それら
のデータを収集する。なお、記録が無い場合は、手荷物
4の計量及びX線撮影の実行を要求する。収集した重量
及びX線像は通信部17を介して支援システム2に送信
する。通信部17の送信処理は前述と同様である。 (S22)支援システム2の通信部21は、手荷物4の
重量及びX線像を受信して演算制御部22に送る。演算
制御部22は、処置ガイド部25に手荷物4の重量とX
線像及び爆発物判定部(II)23の判定結果である爆発
物の種類と共に指令を送り、爆発物を有する手荷物4の
処置についてのガイダンスの作成を要求する。処置ガイ
ド部25は、手荷物4の重量とX線像とから爆発物重量
を割りだし、爆発物の種類を考慮して、爆発の威力を推
定する。この場合、X線像の画素を解析して、信管、雷
管等の起爆装置の有無を判定する。このようにして得ら
れたデータに基づいて、手荷物4に対する対応処置のガ
イダンスを作成する。作成した処置ガイダンスは、演算
制御部22により通信部21を介して、端末システム1
に送信される。処置ガイダンスには、例えば、次の内容
が盛り込まれる。 (1)爆発物の組成に関する情報、その名称(通称又は
一般名) (2)処置方法 退避の必要性 検査対象物を防護容器等に収納する必要の有無 所持者身柄拘束の必要の有無 関係機関への連絡、通報の必要の有無 これらの処置ガイダンスは、爆発物の組成及び種類に応
じて、必要の有無が判断される。また、処置が必要な場
合は、優先順位が付される。 (S23、S24)端末システム1は、処置ガイダンス
を受信して、表示部15に出力表示する。また、印刷出
力することもできる。これにより、検査員は表示部15
に表示された処置ガイダンスに従って、退避や防護措置
を講ずることにより、人身等の安全を確保することがで
きる。なお、検査場に、防護シェルタ等の爆発に対する
防護設備が備えられている場合は、その防護シェルタを
自動的に動作させて爆発物の入った手荷物を覆って、人
身を隔離することができる。
【0043】このように処置ガイド部23を支援システ
ム2に備えることにより、端末システム1のユーザは、
爆発物についての専門的知識が不足していても、表示部
15に処置ガイダンスが表示されるから、適切な対応処
置を講ずることができる。
【0044】図8に、端末システム1の運転状態等を管
理する処理手順のフローチャートを示す。図において、
端末システム1の処理ブロックは一重線で示し、支援シ
ステム2の処理ブロックは二重線で示している。 (S31)支援システム2の演算制御部13は、通常の
運転状態における各部の動作等を含む状態データを定期
的に収集する。そして、収集した運転状態データを通信
部17を介して支援システム2に送信する。 (S32)支援システム2は、端末システム1の運転状
態データを受信し、データベースに格納する。 (S33)演算制御部22は、データベース24に格納
されているメンテナンス・管理データに従って、端末シ
ステム1の運転状態データをチェックし、異常の有無を
確認し、データベースに登録する。 (S34,S35)端末システム1の異常を発見した場
合は、メンテナンス・管理データに格納されている異常
に対応する点検・調整要領を抽出し、端末システム1に
送信する。端末システム1は、送られた点検・調整要領
に従ってシステムを点検すると共に、調整を行なう。な
お、必要な場合は、セキュリティサービス会社から点検
員を派遣する。
【0045】このようにして、端末システム1を備えた
ユーザは、運転管理の知識が不足していても、セキュリ
ティサービス会社の支援システム2による支援を受ける
ことができ、安心して検査業務に専念することができ
る。
【0046】図9に、データベース24の更新処理のフ
ローチャートを示す。爆発物は前述したように代表的な
種類のものが基本となるが、通常、様々な改変がなされ
ることが多い。したがって、爆発物の判定に係る基準デ
ータI、II及びMS2の分析条件等を変更する必要が生
ずる。そこで、このような場合に対応するため、図9に
示すようなデータベース更新機能を備えることが好まし
い。同図において、端末システム1の処理ブロックは一
重線で示し、支援システム2の処理ブロックは二重線で
示している。
【0047】同図に示すように、支援システム2は、爆
薬メーカなどから、オンライン又は他の通信手段により
データベース更新情報を入手すると(S41)、自己の
データベース24のデータを更新すると共に、その更新
データが端末システム1に関係するものであれば、端末
システム1にデータ更新指示を送信する(S42)。こ
れに応答して、端末システム1はデータ更新指示を受信
すると、基準データIの変更の場合は、爆発物判定部
(I)14にアクセスして基準データIを更新する。ま
た、MS1又はMS2の分析条件の変更である場合は、
質量分析部12にアクセスしてそれらの分析条件を更新
する(S43)。そして、更新が終了したら、更新完了
報告を支援システム2に送信する(S44)。支援シス
テム2は、データベースの更新完了報告を受けとって確
認し、処理を終了する(S45)。
【0048】次に、図10に、図2のセキュリティシス
テムを適用してなるセキュリティサービス事業の一実施
形態の概念図を示す。図示のように、本実施形態は、セ
キュリティサービス事業者の一事業所であるサービス会
社51を中心に、ユーザ52、検知システム提供者5
3、爆薬メーカ54、公的機関等の関係機関55が、有
機的な関係で結合されている。サービス会社51は、ユ
ーザ52の検査場に設置された端末システムの運用に際
して、危険物(爆発物)の検査、判定及び処置について
種々のサービス、保守・点検等の管理業務の役務を支援
し、これに対して契約で定めた費用を受ける。また、サ
ービス会社51は、検知システム提供者53からデータ
ベース更新情報の提供を受け、その費用を検知システム
提供者53に支払う。さらに、サービス会社51は、爆
薬メーカ54から爆発物等の危険物の処置システム(例
えば、防護装置等)の提供を受け、その購入費用を爆薬
メーカ54に支払う。さらに、サービス会社51は、法
律の規定に従って、爆発物について知り得た情報、つま
り爆発物検知情報、爆発物の種類及び量などの爆発物特
定情報を、所轄の関係機関55に通報する。
【0049】また、この例では、検知システム提供者5
3が端末システムの検知システムをユーザ52に提供
し、その購入費用を受ける。爆薬メーカ54は、検知シ
ステム提供者53に対し、検知システムのデータベース
の更新や、システムの改良にかかわる情報として、爆発
物情報及び試料などを提供する。これに対し、検知シス
テム提供者53は、爆発物検知のアルゴリズム及びデー
タベースを提供する。また、爆薬メーカ54は、関係機
関55から改変された爆発物の情報の提供を受けて、セ
キュリティシステムに反映すべく、種々の情報及びデー
タベース等の変更をサービス会社51及び検知システム
提供者53に通知する。
【0050】図11に、本発明のセキュリティシステム
に係る他の実施形態のブロック構成図を示し、図12及
び図13に、その処理手順のフローチャートを示す。そ
れらの図に示すように、本実施形態が図2〜図9に示し
た実施形態と異なる点は、端末システム1の爆発物判定
部(I)14を、支援システム2に移したことにある。
支援システム2の爆発物判定部(I)27は、爆発物判
定部(I)14と何ら機能的に異なるものではない。
【0051】本実施形態によれば、図12、図13及び
図6のフローチャートに示すように、MS1、MS2の
分析データは、いずれも支援システム2に伝送され、支
援システム2はMS1とMS2の分析データに対する判
定の双方を行なう。
【0052】すなわち、端末システム1は、入力部16
から演算制御部13に入力される検査開始指令に応動し
て一連の処理を開始する。演算制御部13は、ガスサン
プリング部11に指令を送り、所定量の検査対象ガスを
サンプリングさせる(S61)。サンプリングガスは質
量分析部12に流入され、図4で説明した手順に従って
1段目(MS1)の質量分析を実行する(S62)。M
S1の分析により得られる質量分析データは、制御演算
部13により、MS1判定実行指令と共に支援システム
2に送信される(S63)。
【0053】支援システム2は、図13に示すように、
MS1判定実行指令を受信したとき(S71)、質量分
析データを爆発物判定部(I)27に送って判定を実行
させる(S72)。爆発物判定部(I)27は、入力さ
れる質量分析データを基準データIと照らし合わせ、一
致する成分の有無を判定する(S73)。その判定結果
は演算制御部22を介して端末システム1に送信される
(S74)。このとき、演算制御部22は、判定結果と
課金データをデータベース24に格納する。また、課金
データは端末システム1にも送信される。
【0054】図12に戻って、端末システム1はMS1
判定結果を受信し(S64)、その結果を表示部15に
表示する(S65)。そして、MS1の判定結果が「爆
発物無し」のときは、演算制御部13は処理を終了し、
判定結果が「爆発物有り」のときは質量分析部12に2
段目(MS2)の分析を実行する指令を送る(S6
6)。これに応答して、図1実施形態と同様に、質量分
析部12はMS2の分析を実行する(S67)。MS2
の質量分析データとその判定実行指令は、通信部17を
介して支援システム2に送信される(S68)。
【0055】これに応答して、支援システム2は、図6
に示すように、演算制御部22においてMS2判定実行
指令の受信を確認すると(S11)、MS2の質量分析
データを取り込んで爆発物判定部(II)23に送る(S
12)。爆発物判定部(II)23は、入力されるMS2
の質量分析データを基準データIIと照らし合わせ、一致
する成分の有無を判定する(S13)。その判定結果は
演算制御部22を介して通信部21に送られ、MS2の
判定結果が通信回線3に出力される(S14)。このと
き、契約で予め定めている場合は、MS2の判定報告を
データベース24の課金データとともに登録する(S1
4)。なお、契約に応じて、判定費用の課金データを端
末システム1に送るようにすることもできる。
【0056】図12に戻って、端末システム1の演算制
御部22は、MS2の判定結果を通信回線3を介して受
信し(S69)、MS2の判定結果を表示部15に表示
させる(S70)。これらの一連の処理により、爆発物
検査の処理は終了する。MS2の判定結果が、「爆発物
有り」の場合は、図7で説明した処置ガイドの機能が動
作することになる。
【0057】したがって、本実施形態によれば、図2に
示した実施形態と同様の効果を奏するとともに、爆発物
判定に係る基準データI及び基準データIIのいずれも、
サービス会社所有の支援システム2に収められることか
ら、爆発物判定(I)に係るノウハウ等の秘密情報の漏
洩を回避することができるという利点がある。
【0058】上述した図2又は図11の実施形態におい
ては、MS1の判定結果が危険物有りのときに、演算制
御部13又は演算制御部22から質量分析部12にMS
2の実行指令を出力するようにした。爆発物検知に適用
する場合は、本発明はこれに限らず、予め質量分析部1
2に対し、MS1とMS2の質量分析を連続して行なわ
せるようにしてもよい。爆発物の場合は、MS1の質量
分析結果を待たなくても、MS2の分析条件を特定でき
るからである。この場合、演算制御部13は連続して質
量分析部12から出力される質量分析データI、IIを一
旦蓄積しておき、MS1の判定結果が危険物有りのとき
に、質量分析データIIを爆発物判定部(II)に出力する
ようにする。
【0059】図14に、本発明のセキュリティシステム
の他の実施形態の概念図を示す。本実施形態は、一般の
場所における不審物のセキュリティシステムに適用する
場合の例であり、端末システム1及び支援システム2
は、図2〜図9の実施の形態と同じである。図示のよう
に、端末システム1により手提げ袋9の周囲空気を吸引
配管で吸い込み、危険物の有無等を検知するようにして
いる。この様な場合、X線装置を常に設備しているとこ
ろは少ないので、可般式のX線装置10をサービス会社
から提供することを想定している。
【0060】上記の各実施形態は、爆発物を検知対象に
したセキュリティシステムを説明したが、本発明はこれ
に限らず、いわゆる危険物の検査及び処置を対象とした
セキュリティサービス事業に適用できる。危険物として
は、爆発物のほか、火薬類、毒ガス類、可燃性物質等、
一般に人や社会に危害を及ぼす物質が対象となる。これ
らの物質の有無および種類の判定は、上述した爆発物と
同様に、質量分析により、それらの物質固有のイオン成
分を検知することにより行うことができる。
【0061】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、セ
キュリティシステムの導入が容易になり、社会の安全を
向上することができる。また、検査スピードが向上する
とともに、信頼性を向上することができる。さらに、爆
発物を検知した際に、その対応処置ガイダンスを呈示す
るようにした場合は、検査場の検査作業員等の安全性を
確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るセキュリティシステムの一
実施形態の構成概念図を示す。
【図2】図2は本発明に係るセキュリティシステムの一
実施形態のブロック構成図である。
【図3】図3は図2の実施形態のデータベース24の一
実施形態を示す図である。
【図4】図4はイオントラップ型の質量分析計を適用し
てなる質量分析部の構成を説明する図である。
【図5】図5は端末システムの演算制御部の処理フロー
チャートである。
【図6】図6は支援システムの演算制御部の処理フロー
チャートである。
【図7】図7は端末システムの演算制御部の処置ガイダ
ンスに係る処理フローチャートである。
【図8】図8は支援システムの演算制御部の処置ガイダ
ンスに係る処理フローチャートである。
【図9】図9はセキュリティシステムのデータベース更
新に係る処理フローチャートである。
【図10】本発明のセキュリティシステムを適用してな
るセキュリティサービス事業の一実施形態の概念図を示
す。
【図11】図11は本発明に係るセキュリティシステム
の他の実施形態のブロック構成図である。
【図12】図12は図11実施形態の端末システムの演
算制御部の処理フローチャートである。
【図13】図13は図11実施形態の支援システムの演
算制御部の処理フローチャートである。
【図14】図14は本発明のセキュリティシステムの他
の実施形態の概念図を示す。
【符号の説明】
1 端末システム 2 支援システム 3 通信回線 4 手荷物 5 ガス吸引管 7 X線装置 11 ガスサンプリング部 12 質量分析部 13 演算制御部 14 爆発物判定部(I) 15 表示部 17 通信部 21 通信部 22 演算制御部 23 爆発物判定部(II) 24 データベース 25 処置ガイド部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 512 512 ZEC ZEC G08B 21/14 G08B 21/14 (72)発明者 中重 恵子 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 (72)発明者 田中 誠二 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 (72)発明者 西川 良博 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 (72)発明者 高田 安章 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 太田 俊彦 愛知県知多郡武豊町六貫山2−34 (72)発明者 鳥居 彰夫 東京都足立区江北二丁目2番13号 (72)発明者 久田 友行 愛知県知多郡武豊町東大高郷道東16番地 (72)発明者 楠元 研二 愛知県知多郡武豊町字西門8番地 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA11 CA01 HA13 JA16 KA06 LA10 2G052 AB23 AD02 AD22 AD42 BA14 CA03 CA04 FD00 GA19 GA24 HB10 5C086 AA38 BA11 CA11 CB18 DA08 EA31 EA45 FA18

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象物周辺の空気を含むガスを採取
    するサンプリング手段と、該手段によりサンプリングさ
    れた検査対象ガスの質量を分析する質量分析手段と、通
    信回線を介して情報を送受する通信手段と、情報を表示
    する表示手段と、前記各手段を制御する制御手段とを備
    え、前記制御手段は、前記質量分析手段により分析され
    た質量分析データを前記通信手段を介して通信回線に出
    力し、該通信回線を介して前記通信手段により受信され
    る前記質量分析データについての危険物の判定結果を取
    り込んで前記表示手段に表示する機能を備えてなるセキ
    ュリティ端末システム。
  2. 【請求項2】 検査対象物周辺の空気を含むガスを採取
    するサンプリング手段と、該手段によりサンプリングさ
    れた検査対象ガスの質量を分析する質量分析手段と、該
    質量分析手段により分析された質量分析データに基づい
    て、検査対象ガスについての危険物の有無と種類を判定
    する判定手段と、通信回線を介して情報を送受する通信
    手段と、情報を表示する表示手段と、前記各手段を制御
    する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記判定手段
    の判定結果が危険物有りのとき、前記質量分析手段に分
    析条件を変更して質量分析を実行する指令を出力し、前
    記質量分析手段により分析された再質量分析データを前
    記通信手段を介して通信回線に出力し、該通信回線を介
    して前記通信手段により受信される前記再質量分析デー
    タについての危険物の判定結果を取り込んで前記表示手
    段に表示させる機能を備えたセキュリティ端末システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記検査対象物の重量を計測する計量装
    置と、前記検査対象物のX線像を撮影するX線装置とを
    備え、 前記制御手段は、前記危険物の判定結果が危険物有りの
    とき、前記計量装置とX線装置から前記検査対象物の重
    量とX線像とを取り込んで前記通信手段を介して通信回
    線に出力し、該通信回線を介して前記通信手段により受
    信される前記危険物の対応処置ガイドを前記表示手段に
    表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のセキ
    ュリティ端末システム。
  4. 【請求項4】 質量スペクトラムの質量分析データを危
    険物の判定に係る基準データと照合して危険物の有無及
    び種類を判定する判定手段と、通信回線を介して情報を
    送受する通信手段と、前記各手段を制御する制御手段と
    を備え、 前記制御手段は、前記通信手段により受信される前記質
    量分析データを前記判定手段に入力し、該判定手段から
    出力される判定結果を前記通信手段を介して前記通信回
    線に出力する機能を備えてなるセキュリティ支援システ
    ム。
  5. 【請求項5】 検査対象ガスの質量分析に係る第1の質
    量分析データと危険物判定に係る第1の基準データとを
    照合して危険物の少なくとも有無を判定する第1の判定
    手段と、検査対象ガスの質量分析に係る第2の質量分析
    データと危険物判定に係る第2の基準データとを照合し
    て危険物の有無及び種類を判定する第2の判定手段と、
    通信回線を介して情報を送受する通信手段と、前記各手
    段を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記通信手段により受信される第1の
    質量分析データを第1の判定手段に入力し、該第1の判
    定手段から出力される第1の判定結果を前記通信手段を
    介して前記通信回線に出力し、該第1の判定結果が危険
    物有りのとき前記通信手段を介して前記通信回線に分析
    条件を変更して第2の質量分析データを計測する指令を
    出力するものであるセキュリティ支援システム。
  6. 【請求項6】 前記危険物の判定結果が危険物有りのと
    き、前記通信手段を介して前記通信回線により受信され
    る前記危険物の重量とX線像と、前記危険物の種類、形
    態、危険物の収納容器とに基づいて、危険物の対応処置
    ガイドを作成する処置ガイド作成手段を備え、 前記制御手段は、前記対応処置ガイドを前記通信手段を
    介して前記通信回線に出力させることを特徴とする請求
    項4又は5に記載のセキュリティ支援システム。
  7. 【請求項7】 端末システムと支援システムとを相互に
    通信可能に通信回線に接続してなり、 前記端末システムは、検査対象物周辺の空気を含むガス
    を採取するサンプリング手段と、該手段によりサンプリ
    ングされた検査対象ガスの質量を分析する質量分析手段
    と、通信回線を介して情報を送受する通信手段と、情報
    を表示する表示手段と、前記各手段を制御する端末制御
    手段とを備え、前記端末制御手段は、前記質量分析手段
    により分析された質量分析データを前記通信手段を介し
    て前記通信回線に出力し、該通信回線を介して前記通信
    手段により受信される前記質量分析データについての危
    険物の判定結果を取り込んで前記表示手段に表示する機
    能を備えてなり、 前記支援システムは、質量スペクトラムの質量分析デー
    タを危険物の判定に係る基準データと照合して危険物の
    有無及び種類を判定する判定手段と、通信回線を介して
    情報を送受する通信手段と、前記各手段を制御する支援
    制御手段とを備え、前記支援制御手段は、前記通信手段
    により受信される前記質量分析データを前記判定手段に
    入力し、該判定手段から出力される判定結果を前記通信
    手段を介して前記通信回線に出力する機能を備えてなる
    セキュリティシステム。
  8. 【請求項8】 端末システムと支援システムとを相互に
    通信可能に通信回線に接続してなり、 前記端末システムは、検査対象物周辺の空気を含むガス
    を採取するサンプリング手段と、該手段によりサンプリ
    ングされた検査対象ガスの質量を分析する質量分析手段
    と、該質量分析手段により分析された第1の質量分析デ
    ータを危険物の判定に係る第1の基準データと照合して
    検査対象ガスについての危険物の有無と種類を判定する
    第1の判定手段と、通信回線を介して情報を送受する通
    信手段と、情報を表示する表示手段と、前記各手段を制
    御する端末制御手段とを備え、前記端末制御手段は、前
    記第1の判定手段の判定結果が危険物有りのとき、前記
    質量分析手段に分析条件を変更して第2の質量分析を実
    行する指令を出力し、前記質量分析手段により分析され
    た第2の質量分析データを前記通信手段を介して通信回
    線に出力し、該通信回線を介して前記通信手段により受
    信される前記第2の質量分析データについての危険物の
    判定結果を取り込んで前記表示手段に表示させる機能を
    備えてなり、 前記支援システムは、前記第2の質量分析データを危険
    物の判定に係る第2の基準データと照合して危険物の有
    無及び種類を判定する第2の判定手段と、通信回線を介
    して情報を送受する通信手段と、前記各手段を制御する
    支援制御手段とを備え、前記支援制御手段は、前記通信
    手段により受信される前記第2の質量分析データを前記
    第2の判定手段に入力し、該判定手段から出力される判
    定結果を前記通信手段を介して前記通信回線に出力する
    機能を備えてなるセキュリティシステム。
  9. 【請求項9】 端末システムと支援システムとを相互に
    通信可能に通信回線に接続してなり、 前記端末システムは、検査対象物周辺の空気を含むガス
    を採取するサンプリング手段と、該手段によりサンプリ
    ングされた検査対象ガスの質量を分析する質量分析手段
    と、通信回線を介して情報を送受する通信手段と、情報
    を表示する表示手段と、前記各手段を制御する端末制御
    手段とを備え、前記端末制御手段は、前記質量分析手段
    により分析された第1の質量分析データを前記通信手段
    を介して前記通信回線に出力し、前記通信回線を介して
    前記通信手段により受信される前記第1の質量分析デー
    タについての危険物の判定結果を取り込んで前記表示手
    段に表示させるとともに、該判定結果が危険物有りのと
    き前記質量分析手段に分析条件を変更して第2の質量分
    析を実行させる指令を出力し、前記質量分析手段により
    分析された第2の質量分析データを前記通信手段を介し
    て前記通信回線に出力し、該通信回線を介して前記通信
    手段により受信される前記第2の質量分析データについ
    ての危険物の判定結果を取り込んで前記表示手段に表示
    させる機能を備えてなり、 前記支援システムは、検査対象ガスの質量分析に係る第
    1の質量分析データと危険物判定に係る第1の基準デー
    タとを照合して危険物の少なくとも有無を判定する第1
    の判定手段と、検査対象ガスの質量分析に係る第2の質
    量分析データと危険物判定に係る第2の基準データとを
    照合して危険物の有無及び種類を判定する第2の判定手
    段と、通信回線を介して情報を送受する通信手段と、前
    記各手段を制御する支援制御手段とを備え、前記支援制
    御手段は、前記通信手段により受信される第1の質量分
    析データを第1の判定手段に入力し、該第1の判定手段
    から出力される第1の判定結果を前記通信手段を介して
    前記通信回線に出力し、該第1の判定結果が危険物有り
    のとき前記通信手段を介して前記通信回線に分析条件を
    変更して第2の質量分析データを計測する指令を出力す
    るものであるセキュリティシステム。
  10. 【請求項10】 前記端末システムは、前記検査対象物
    の重量を計測する計量装置と、前記検査対象物のX線像
    を撮影するX線装置とを備え、前記端末制御手段は、前
    記危険物の判定結果が危険物有りのとき、前記計量装置
    とX線装置から前記検査対象物の重量とX線像とを取り
    込んで前記通信手段を介して通信回線に出力し、該通信
    回線を介して前記通信手段により受信される前記危険物
    の対応処置ガイドを前記表示手段に表示する機能を備
    え、 前記支援システムは、前記危険物の判定結果が危険物有
    りのとき、前記通信手段を介して前記通信回線により受
    信される前記危険物の重量とX線像と、前記危険物の種
    類、形態、危険物の収納容器とに基づいて、危険物の対
    応処置ガイドを作成する処置ガイド作成手段を備え、前
    記支援制御部は、前記対応処置ガイドを前記通信手段を
    介して前記通信回線に出力させる機能を備えてなること
    を特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載のセキュ
    リティシステム。
  11. 【請求項11】 質量分析手段を備えた端末システムを
    検査場に設置し、前記質量分析手段により計測される検
    査対象成分の質量分析データに基づいて危険物の有無及
    び種類を判定する支援システムをセキュリティサービス
    事業者の事業所に設置し、前記端末システムと前記支援
    システムとを通信ネットを介して情報交換可能に接続
    し、前記支援システムは危険物の判定結果を前記通信ネ
    ットを介して前記端末システムに送信するセキュリティ
    サービス事業方法。
  12. 【請求項12】 前記支援システムは、前記判定結果と
    ともに判定費用の請求データを前記端末システムに送信
    することを特徴とする請求項11に記載のセキュリティ
    サービス事業方法。
  13. 【請求項13】 検査対象成分の質量を分析する質量分
    析手段を利用者に有償又は無償で提供し、前記質量分析
    手段により分析された質量分析データを通信回線を介し
    て受信し、受信した質量分析データと危険物に係る基準
    データとを照合し、その照合結果を前記利用者に送信す
    るセキュリティサービス事業方法。
JP2001204668A 2001-07-05 2001-07-05 セキュリティシステム Expired - Fee Related JP3855153B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204668A JP3855153B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 セキュリティシステム
EP02003920A EP1275956A3 (en) 2001-07-05 2002-02-21 Security system and method of security service business
US10/078,374 US7091870B2 (en) 2001-07-05 2002-02-21 Security system and method of security service business
IL148352A IL148352A (en) 2001-07-05 2002-02-25 Security system and method for businesses with security service
NO20020971A NO20020971L (no) 2001-07-05 2002-02-27 Sikkerhetssystem og fremgangsmåte for vaktselskaper
RU2002104958/09A RU2236041C2 (ru) 2001-07-05 2002-02-27 Система обеспечения безопасности и способ проверки предметов на наличие опасных веществ
KR10-2002-0010632A KR100494297B1 (ko) 2001-07-05 2002-02-27 보안시스템 및 보안서비스 사업의 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204668A JP3855153B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 セキュリティシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035129A Division JP4500780B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 セキュリティシステム及び同システムの端末システム並びに支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014695A true JP2003014695A (ja) 2003-01-15
JP3855153B2 JP3855153B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19041100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204668A Expired - Fee Related JP3855153B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 セキュリティシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7091870B2 (ja)
EP (1) EP1275956A3 (ja)
JP (1) JP3855153B2 (ja)
KR (1) KR100494297B1 (ja)
IL (1) IL148352A (ja)
NO (1) NO20020971L (ja)
RU (1) RU2236041C2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091344A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Hitachi Ltd 質量分析システム
JP2005289634A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Advanced Airport Systems Technology Research Consortium 航空手荷物管理システム
JP2006133242A (ja) * 2006-02-13 2006-05-25 Hitachi Ltd セキュリティシステム及び同システムの端末システム並びに支援システム
JP2006177877A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析方法、質量分析システム、診断システム、検査システム及び質量分析プログラム
JP2007516435A (ja) * 2003-11-12 2007-06-21 ジーイー・インビジョン・インコーポレイテッド 密輸品を検出するシステム及び方法
WO2007080930A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セキュリティーゲートシステム及びセキュリティーゲート制御方法
JP2008505344A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ボード オブ トラスティーズ オペレーティング ミシガン ステート ユニヴァーシティ レーザー環境監視装置
JP2009175819A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd セキュリティシステム、セキュリティセンタ装置およびセキュリティ管理方法
JP2009204545A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 試料採取装置、この試料採取装置を備える物質分析システムおよびこの物質分析システムを備える検査システム
JP2010117377A (ja) * 2003-08-13 2010-05-27 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析システム
JP2013151173A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Narita Airport Security Co Ltd 移動式検査用車両及び検査方法
WO2015111312A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日立国際電気 画像検索システム及び画像検索方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173431B1 (en) 1998-11-13 2012-05-08 Flir Systems, Inc. Mail screening to detect mail contaminated with biological harmful substances
EP1689640A2 (en) * 2003-11-19 2006-08-16 L-3 Communications Security and Detection Systems Corporation Security system with distributed computing
WO2006111969A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Kalman Ishak Eisenman Method and system for detecting bombs in trash cans
US8047053B2 (en) 2007-05-09 2011-11-01 Icx Technologies, Inc. Mail parcel screening using multiple detection technologies
US8243274B2 (en) * 2009-03-09 2012-08-14 Flir Systems, Inc. Portable diesel particulate monitor
IT1398577B1 (it) * 2010-03-05 2013-03-01 Finmeccanica Societa Per Azioni Sistema per la sorveglianza di un'area all'interno della quale transitano persone
RU2463664C1 (ru) * 2011-05-25 2012-10-10 Владимир Андреевич Куделькин Способ и система обеспечения безопасности аэропорта
US10048172B2 (en) * 2014-03-24 2018-08-14 Hitachi, Ltd. Substance-testing apparatus, substance-testing system, and substance-testing method
CN112666092A (zh) * 2020-12-02 2021-04-16 中国科学院新疆理化技术研究所 一种具有高抗干扰性的检测识别爆炸物的方法及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008388A (en) 1974-05-16 1977-02-15 Universal Monitor Corporation Mass spectrometric system for rapid, automatic and specific identification and quantitation of compounds
JPS57148866A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Hitachi Ltd Quadrupole mass spectrograph
US4795253A (en) * 1987-04-24 1989-01-03 Mobay Corporation Remote sensing gas analyzer
US5270945A (en) * 1989-03-03 1993-12-14 Precision Systems, Inc. Process environment monitoring system
US5068798A (en) * 1989-03-03 1991-11-26 Precision Systems, Inc. Process environment monitoring system
US4999498A (en) * 1989-06-05 1991-03-12 Mobay Corporation Remote sensing gas analyzer
JPH04129157A (ja) 1990-09-19 1992-04-30 Hitachi Ltd 質量分析装置の分析条件設定装置
NZ237767A (en) * 1992-04-09 1994-09-27 Inst Geolog Nuclear Sciences Luggage scanning by fast neutrons and gamma radiation
KR920704134A (ja) * 1992-06-08 1992-12-19
JP3317111B2 (ja) 1995-10-24 2002-08-26 トヨタ自動車株式会社 手荷物自動処理装置
US6138082A (en) * 1996-12-20 2000-10-24 The Perkin Elmer Corporation Standardizing between analytical instruments
US6147348A (en) 1997-04-11 2000-11-14 University Of Florida Method for performing a scan function on quadrupole ion trap mass spectrometers
JP3101586B2 (ja) 1997-06-02 2000-10-23 株式会社セタ 在宅医療システム及びこのシステムに用いる医療装置
JPH1114576A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Toshiba Corp 実装基板の劣化診断方法および装置
KR19990017304A (ko) * 1997-08-22 1999-03-15 구자홍 원격 진료시스템
JP2000028579A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Hitachi Ltd 試料ガス採取装置及び危険物探知装置
JP2001093059A (ja) * 1999-09-16 2001-04-06 Applied Materials Inc ガス漏洩検知装置及び方法
EP2296167B1 (en) 1999-09-20 2012-11-07 Hitachi, Ltd. Ion source, mass spectrometer, detector and monitoring system
JP4452783B2 (ja) 1999-10-07 2010-04-21 学校法人日本大学 呼気分析装置を用いた肝硬変検査方法及び装置
KR100434777B1 (ko) * 2001-04-07 2004-06-09 맹일희 인터넷을 통한 피부관리 원격진단시스템 및 그 운용방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091344A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Hitachi Ltd 質量分析システム
US7932486B2 (en) 2003-08-13 2011-04-26 Hitachi High-Technologies Corporation Mass spectrometer system
JP4515819B2 (ja) * 2003-08-13 2010-08-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析システム
JP2010117377A (ja) * 2003-08-13 2010-05-27 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析システム
JP2007516435A (ja) * 2003-11-12 2007-06-21 ジーイー・インビジョン・インコーポレイテッド 密輸品を検出するシステム及び方法
JP2005289634A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Advanced Airport Systems Technology Research Consortium 航空手荷物管理システム
JP4515134B2 (ja) * 2004-04-06 2010-07-28 成田国際空港株式会社 航空手荷物管理システム
JP2008505344A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ボード オブ トラスティーズ オペレーティング ミシガン ステート ユニヴァーシティ レーザー環境監視装置
JP2006177877A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析方法、質量分析システム、診断システム、検査システム及び質量分析プログラム
JP4620446B2 (ja) * 2004-12-24 2011-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析方法、質量分析システム、診断システム、検査システム及び質量分析プログラム
WO2007080930A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セキュリティーゲートシステム及びセキュリティーゲート制御方法
JP4500780B2 (ja) * 2006-02-13 2010-07-14 株式会社日立製作所 セキュリティシステム及び同システムの端末システム並びに支援システム
JP2006133242A (ja) * 2006-02-13 2006-05-25 Hitachi Ltd セキュリティシステム及び同システムの端末システム並びに支援システム
JP2009175819A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd セキュリティシステム、セキュリティセンタ装置およびセキュリティ管理方法
US8284051B2 (en) 2008-01-22 2012-10-09 Hitachi, Ltd. Security system, security center apparatus, and security management method
JP2009204545A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 試料採取装置、この試料採取装置を備える物質分析システムおよびこの物質分析システムを備える検査システム
JP2013151173A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Narita Airport Security Co Ltd 移動式検査用車両及び検査方法
WO2015111312A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日立国際電気 画像検索システム及び画像検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275956A3 (en) 2004-02-18
JP3855153B2 (ja) 2006-12-06
KR20030004986A (ko) 2003-01-15
RU2236041C2 (ru) 2004-09-10
IL148352A0 (en) 2002-09-12
KR100494297B1 (ko) 2005-06-10
IL148352A (en) 2006-08-20
US7091870B2 (en) 2006-08-15
RU2002104958A (ru) 2004-02-10
NO20020971L (no) 2003-01-06
US20030009661A1 (en) 2003-01-09
EP1275956A2 (en) 2003-01-15
NO20020971D0 (no) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855153B2 (ja) セキュリティシステム
CN100445767C (zh) 安全检查站
US10275660B2 (en) Method and system for use in performing security screening
US9040905B2 (en) Analysis device and analysis method
US8284051B2 (en) Security system, security center apparatus, and security management method
US20060081073A1 (en) Multi-zonal detection of explosives, narcotics, and other chemical substances
JP2000028579A (ja) 試料ガス採取装置及び危険物探知装置
Rhykerd Guide for the selection of commercial explosives detection systems for law enforcement applications
WO2011024293A1 (ja) 探知装置及び通行制御システム
RU2463664C1 (ru) Способ и система обеспечения безопасности аэропорта
RU111939U1 (ru) Система обеспечения безопасности аэропорта
US8731242B2 (en) Image analysis for disposal of explosive ordinance and safety inspections
US6943343B2 (en) Chemical agent detection apparatus and method
US20180329108A1 (en) Mobile multi-modality passive sensing platform for passive detection of radiological and chemical/biological materials
US20100148973A1 (en) System, apparatus and method for detecting unknown chemical compounds
JP4500780B2 (ja) セキュリティシステム及び同システムの端末システム並びに支援システム
US9213123B2 (en) Non-invasive method and apparatus for detecting the presence of illicit substances
JP2006058318A (ja) 試料ガス採取装置及び危険物探知装置
JP6912411B2 (ja) 不明物質検知システム及び不明物質検知方法
DiGregorio Portable Spectroscopy in Hazardous Materials Response
JP2005207884A (ja) 危険物検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees