JP2003001753A - 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 - Google Patents
耐熱性フレキシブル積層板の製造方法Info
- Publication number
- JP2003001753A JP2003001753A JP2001190497A JP2001190497A JP2003001753A JP 2003001753 A JP2003001753 A JP 2003001753A JP 2001190497 A JP2001190497 A JP 2001190497A JP 2001190497 A JP2001190497 A JP 2001190497A JP 2003001753 A JP2003001753 A JP 2003001753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- laminating
- resistant
- film
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐熱性接着フィルムと金属材料をラミネートし
てフレキシブル積層板を作製する際の生産性を向上させ
る方法を提供する。 【解決手段】1対以上の金属ロールを有する熱ロールラ
ミネート装置を用いて金属箔と耐熱性接着フィルムを貼
り合わせて耐熱性フレキシブル積層板を製造する方法で
あって、金属ロールの直径が200mm以上であり、複
数層の金属箔と耐熱性接着フィルムを同時にラミネート
することを特徴とする耐熱性フレキシブル積層板の製造
方法により達成される。
てフレキシブル積層板を作製する際の生産性を向上させ
る方法を提供する。 【解決手段】1対以上の金属ロールを有する熱ロールラ
ミネート装置を用いて金属箔と耐熱性接着フィルムを貼
り合わせて耐熱性フレキシブル積層板を製造する方法で
あって、金属ロールの直径が200mm以上であり、複
数層の金属箔と耐熱性接着フィルムを同時にラミネート
することを特徴とする耐熱性フレキシブル積層板の製造
方法により達成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧加熱成形装置
で製造される積層板の製造方法に関し、特に電子電気機
器等に用いられるフレキシブル積層板の製造方法に関す
る。
で製造される積層板の製造方法に関し、特に電子電気機
器等に用いられるフレキシブル積層板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス製品の軽量化、
小型化、高密度化に伴い、プリント基板の需要が高くな
り、特に、絶縁性フィルム上に銅箔回路を形成して成る
フレキシブルプリント基板の需要が高まっている。この
フレキシブル積層板には、金属箔が熱硬化性樹脂等の熱
硬化型接着剤によって貼付された積層板(以下、熱硬化
型の積層板と表す)と、熱可塑性樹脂等の熱融着型接着
剤によって貼付された積層板(以下、熱融着型の積層板
と表す)がある。熱硬化型の積層板は、ポリイミドフィ
ルム等の耐熱性フィルムの両面にエポキシ樹脂やアクリ
ル樹脂といった熱硬化型の接着剤を形成し、金属箔と貼
り合わせた後、長時間キュアを行い、硬化を完了させ作
製される。近年、環境問題から半田材料に従来の融点よ
り高温である鉛フリーの半田が用いられるようになり、
それに伴い、フレキシブル積層板に要求される耐熱性が
さらに厳しいものとなり、この接着層のエポキシ樹脂、
アクリル樹脂では耐熱性を満足することができなくなっ
てきた。
小型化、高密度化に伴い、プリント基板の需要が高くな
り、特に、絶縁性フィルム上に銅箔回路を形成して成る
フレキシブルプリント基板の需要が高まっている。この
フレキシブル積層板には、金属箔が熱硬化性樹脂等の熱
硬化型接着剤によって貼付された積層板(以下、熱硬化
型の積層板と表す)と、熱可塑性樹脂等の熱融着型接着
剤によって貼付された積層板(以下、熱融着型の積層板
と表す)がある。熱硬化型の積層板は、ポリイミドフィ
ルム等の耐熱性フィルムの両面にエポキシ樹脂やアクリ
ル樹脂といった熱硬化型の接着剤を形成し、金属箔と貼
り合わせた後、長時間キュアを行い、硬化を完了させ作
製される。近年、環境問題から半田材料に従来の融点よ
り高温である鉛フリーの半田が用いられるようになり、
それに伴い、フレキシブル積層板に要求される耐熱性が
さらに厳しいものとなり、この接着層のエポキシ樹脂、
アクリル樹脂では耐熱性を満足することができなくなっ
てきた。
【0003】その耐熱性の要求に応えるべく、接着層に
熱可塑性ポリイミド樹脂を使用した熱融着型の積層板が
使用されている。熱融着型の積層板の製造は、金属材料
の片面にポリイミド樹脂を塗布・乾燥、もしくはポリイ
ミド前駆体溶液を塗布・乾燥・キュアし、接着面同士を
向かい合わせにした状態でラミネート装置で貼り合わせ
て両面のフレキシブル積層板を製造する方法や、ポリイ
ミドフィルム等の耐熱性フィルムの両面にポリイミド樹
脂を塗布・乾燥、もしくはポリイミド前駆体溶液を塗布
・乾燥・キュアして接着フィルムを作製し、銅箔/接着
フィルム/銅箔の構成で、ラミネート装置で貼り合わせ
て両面のフレキシブル積層板を製造する方法等がある。
熱可塑性ポリイミド樹脂を使用した熱融着型の積層板が
使用されている。熱融着型の積層板の製造は、金属材料
の片面にポリイミド樹脂を塗布・乾燥、もしくはポリイ
ミド前駆体溶液を塗布・乾燥・キュアし、接着面同士を
向かい合わせにした状態でラミネート装置で貼り合わせ
て両面のフレキシブル積層板を製造する方法や、ポリイ
ミドフィルム等の耐熱性フィルムの両面にポリイミド樹
脂を塗布・乾燥、もしくはポリイミド前駆体溶液を塗布
・乾燥・キュアして接着フィルムを作製し、銅箔/接着
フィルム/銅箔の構成で、ラミネート装置で貼り合わせ
て両面のフレキシブル積層板を製造する方法等がある。
【0004】近年、はんだペーストの鉛フリー化に伴い
はんだリフローの温度が上昇してきている。そのため、
フレキシブル積層板の耐熱性に対する要求も増してお
り、それに使用されている接着剤も耐熱性が要求され
る。接着剤の耐熱性を上げるために、熱可塑性接着剤の
ガラス転移温度(以下Tgと表す)を上げたり、Tg以
上の温度での接着剤の弾性率をあまり低下させない等の
工夫がなされている。
はんだリフローの温度が上昇してきている。そのため、
フレキシブル積層板の耐熱性に対する要求も増してお
り、それに使用されている接着剤も耐熱性が要求され
る。接着剤の耐熱性を上げるために、熱可塑性接着剤の
ガラス転移温度(以下Tgと表す)を上げたり、Tg以
上の温度での接着剤の弾性率をあまり低下させない等の
工夫がなされている。
【0005】このような接着剤を耐熱性フィルムの両面
に形成してた耐熱性接着フィルムと金属箔とを熱ロール
ラミネート装置で熱ラミネートする場合、従来にも増し
て十分な加熱が必要となるが、熱ロールラミネート装置
の加圧はロール間を通過する一瞬で終わるので、ラミネ
ート時間を稼ぐためにはラミ速度を遅くしなければなら
ず、耐熱性フレキシブル積層板の生産性が落ちるという
問題があった。
に形成してた耐熱性接着フィルムと金属箔とを熱ロール
ラミネート装置で熱ラミネートする場合、従来にも増し
て十分な加熱が必要となるが、熱ロールラミネート装置
の加圧はロール間を通過する一瞬で終わるので、ラミネ
ート時間を稼ぐためにはラミ速度を遅くしなければなら
ず、耐熱性フレキシブル積層板の生産性が落ちるという
問題があった。
【0006】また、従来の接着剤を用いた耐熱性接着フ
ィルムを熱ロールラミネート装置で熱ラミネートする場
合も、熱ロールラミネート装置の加圧はロール間を通過
する一瞬で終わるので、ラミ速度はある一定以上の速度
にすることができず、フレキシブル積層板の生産性を上
げることができないという問題があった。
ィルムを熱ロールラミネート装置で熱ラミネートする場
合も、熱ロールラミネート装置の加圧はロール間を通過
する一瞬で終わるので、ラミ速度はある一定以上の速度
にすることができず、フレキシブル積層板の生産性を上
げることができないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記問
題点に鑑み、耐熱性接着フィルムと金属材料をラミネー
トしてフレキシブル積層板を作製する際の生産性を向上
させる方法を提供するものである。
題点に鑑み、耐熱性接着フィルムと金属材料をラミネー
トしてフレキシブル積層板を作製する際の生産性を向上
させる方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、金属材料
と耐熱性接着フィルムを複数対重ねて、熱ラミネートを
行うことで、生産性を数倍にすることができることを見
出し本発明に達した。すなわち本発明は、1対以上の金
属ロールを有する熱ロールラミネート装置を用いて金属
箔と耐熱性接着フィルムを貼り合わせて耐熱性フレキシ
ブル積層板を製造する方法であって、金属ロールの直径
が200mm以上であり、複数層の金属箔と耐熱性接着
フィルムを同時にラミネートすることを特徴とする耐熱
性フレキシブル積層板の製造方法であり、前記耐熱性接
着フィルムは、接着成分中に熱可塑性ポリイミドを50
重量%以上含有する接着シートであるのが好ましい。
と耐熱性接着フィルムを複数対重ねて、熱ラミネートを
行うことで、生産性を数倍にすることができることを見
出し本発明に達した。すなわち本発明は、1対以上の金
属ロールを有する熱ロールラミネート装置を用いて金属
箔と耐熱性接着フィルムを貼り合わせて耐熱性フレキシ
ブル積層板を製造する方法であって、金属ロールの直径
が200mm以上であり、複数層の金属箔と耐熱性接着
フィルムを同時にラミネートすることを特徴とする耐熱
性フレキシブル積層板の製造方法であり、前記耐熱性接
着フィルムは、接着成分中に熱可塑性ポリイミドを50
重量%以上含有する接着シートであるのが好ましい。
【0009】また、前記金属箔としては、厚みが50μ
m以下の銅箔であるのが好ましい。
m以下の銅箔であるのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細について説明
する。本発明の製造方法で得られる積層板の用途は特に
限定されるものではないが、主として電子電気用のフレ
キシブル積層板として用いられるものである。
する。本発明の製造方法で得られる積層板の用途は特に
限定されるものではないが、主として電子電気用のフレ
キシブル積層板として用いられるものである。
【0011】耐熱性接着フィルムとしては、熱融着性を
有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さない
コア層の両側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成る
複数層フィルム、紙、ガラスクロス等の基材に熱融着性
を有する樹脂を含浸したフィルム等が挙げられるが、ガ
ラスクロス等の剛性のある基材を使用すると屈曲性が劣
ることより、フレキシブル積層板用の接着フィルムとし
ては、熱融着性を有する樹脂から成る単層フィルム、熱
融着性を有さないコア層の両側に熱融着性を有する樹脂
層を形成して成る複数層フィルムが好ましい。熱融着性
を有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さな
いコア層の両側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成
る複数層フィルムとしては耐熱性を有するものが好まし
く、接着成分が熱可塑性ポリイミド系成分から成るも
の、例えば、熱可塑性ポリアミドイミド、熱可塑性ポリ
エーテルイミド、熱可塑性ポリエステルイミド等が好適
に用いられ得る。これらの耐熱性の熱可塑性樹脂を接着
成分中の50%以上含有する接着フィルムも本発明には
好ましく用いられ、エポキシ樹脂やアクリル樹脂のよう
な熱硬化性樹脂等を配合した接着フィルムの使用も好ま
しい。各種特性の向上のために接着フィルムには種々の
添加剤が配合されていても構わない。フィルムの表面性
改善のためであれば、フィラーの種類は特に限定しない
が、リン酸水素カルシウム等のフィラーを使用すること
ができる。
有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さない
コア層の両側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成る
複数層フィルム、紙、ガラスクロス等の基材に熱融着性
を有する樹脂を含浸したフィルム等が挙げられるが、ガ
ラスクロス等の剛性のある基材を使用すると屈曲性が劣
ることより、フレキシブル積層板用の接着フィルムとし
ては、熱融着性を有する樹脂から成る単層フィルム、熱
融着性を有さないコア層の両側に熱融着性を有する樹脂
層を形成して成る複数層フィルムが好ましい。熱融着性
を有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さな
いコア層の両側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成
る複数層フィルムとしては耐熱性を有するものが好まし
く、接着成分が熱可塑性ポリイミド系成分から成るも
の、例えば、熱可塑性ポリアミドイミド、熱可塑性ポリ
エーテルイミド、熱可塑性ポリエステルイミド等が好適
に用いられ得る。これらの耐熱性の熱可塑性樹脂を接着
成分中の50%以上含有する接着フィルムも本発明には
好ましく用いられ、エポキシ樹脂やアクリル樹脂のよう
な熱硬化性樹脂等を配合した接着フィルムの使用も好ま
しい。各種特性の向上のために接着フィルムには種々の
添加剤が配合されていても構わない。フィルムの表面性
改善のためであれば、フィラーの種類は特に限定しない
が、リン酸水素カルシウム等のフィラーを使用すること
ができる。
【0012】接着フィルムの構成は、耐熱性の接着層を
外側に有するものであれば、熱融着性の接着成分のみか
ら成る単層でも構わないが、寸法特性等の観点から、熱
融着性を有さないコア層の両側に熱融着性の接着層を有
する3層構造のフィルムが好ましい。この熱融着性を有
さないコア層は、耐熱性があれば特に限定しないが、非
熱可塑性のポリイミドフィルムの使用が好ましい。
外側に有するものであれば、熱融着性の接着成分のみか
ら成る単層でも構わないが、寸法特性等の観点から、熱
融着性を有さないコア層の両側に熱融着性の接着層を有
する3層構造のフィルムが好ましい。この熱融着性を有
さないコア層は、耐熱性があれば特に限定しないが、非
熱可塑性のポリイミドフィルムの使用が好ましい。
【0013】接着フィルムの作製方法については特に限
定しないが、接着剤層単層からなる場合、ベルトキャス
ト法、押出法等により製膜することができる。また、接
着フィルムの構成が接着層/熱融着性を有さないコア層
/接着層という3層からなる場合、熱融着性を有さない
コア層(例えば、耐熱性フィルム)の両面に接着剤を、
片面ずつ、もしくは両面同時に塗布して3層の接着シー
トを作製する方法や、耐熱性フィルムの両面に接着成分
のみからなる単層の接着フィルムを配して貼り合わせて
3層の接着フィルムを作製する方法がある。接着剤を塗
布して3層の接着フィルムを作製する方法において、特
にポリイミド系の接着剤を使用する場合、ポリアミック
酸の状態で耐熱性フィルムに塗布し、次いで乾燥させな
がらイミド化を行う方法と、そのまま可溶性ポリイミド
樹脂を塗布し、乾燥させる方法があり、接着剤層を形成
する方法は特に問わない。その他に、接着層/耐熱融着
性を有さないコア層/接着層のそれぞれの樹脂を共押出
して、一度に耐熱性接着フィルムを製膜する方法もあ
る。
定しないが、接着剤層単層からなる場合、ベルトキャス
ト法、押出法等により製膜することができる。また、接
着フィルムの構成が接着層/熱融着性を有さないコア層
/接着層という3層からなる場合、熱融着性を有さない
コア層(例えば、耐熱性フィルム)の両面に接着剤を、
片面ずつ、もしくは両面同時に塗布して3層の接着シー
トを作製する方法や、耐熱性フィルムの両面に接着成分
のみからなる単層の接着フィルムを配して貼り合わせて
3層の接着フィルムを作製する方法がある。接着剤を塗
布して3層の接着フィルムを作製する方法において、特
にポリイミド系の接着剤を使用する場合、ポリアミック
酸の状態で耐熱性フィルムに塗布し、次いで乾燥させな
がらイミド化を行う方法と、そのまま可溶性ポリイミド
樹脂を塗布し、乾燥させる方法があり、接着剤層を形成
する方法は特に問わない。その他に、接着層/耐熱融着
性を有さないコア層/接着層のそれぞれの樹脂を共押出
して、一度に耐熱性接着フィルムを製膜する方法もあ
る。
【0014】本発明においては、熱ロールラミネート装
置を用いて金属箔と耐熱性接着フィルムを張り合わせる
際に、該装置の加圧面と被積層材料(金属箔と耐熱性接
着フィルム)の最外層との間に保護材料を配置し200
℃以上の加圧加熱成形を行い、保護材料と被積層材料と
を軽く密着させておき、冷却後に該保護材料を積層板か
ら剥離する製造方法が好ましい。ここで、保護材料とは
積層板の非構成材料をさす。また、保護材料と被積層材
料はラミネートロールを通過することで軽く密着された
状態にある。ここで軽く密着という状態は、保護フィル
ムと被積層材料が何も力を加えない状態で双方が剥離し
ない状態をいい、手で剥がすと簡単に剥がれる状態をい
う。
置を用いて金属箔と耐熱性接着フィルムを張り合わせる
際に、該装置の加圧面と被積層材料(金属箔と耐熱性接
着フィルム)の最外層との間に保護材料を配置し200
℃以上の加圧加熱成形を行い、保護材料と被積層材料と
を軽く密着させておき、冷却後に該保護材料を積層板か
ら剥離する製造方法が好ましい。ここで、保護材料とは
積層板の非構成材料をさす。また、保護材料と被積層材
料はラミネートロールを通過することで軽く密着された
状態にある。ここで軽く密着という状態は、保護フィル
ムと被積層材料が何も力を加えない状態で双方が剥離し
ない状態をいい、手で剥がすと簡単に剥がれる状態をい
う。
【0015】金属箔としては、特に限定しないが、電子
電気機器用に用いられる積層板の場合、導電性・コスト
の点から銅箔を用いるのが好ましい。また、金属箔の厚
みについては、銅箔の厚みが薄いほど回路パターンの線
幅を細線化できることから、50μm以下の銅箔が好ま
しい。特に35μm以下の銅箔はそれ以上の厚みの銅箔
に比べてコシがなく、熱ラミネートする際にシワを生じ
やすいため、35μm以下の銅箔について、本発明は顕
著な効果を発揮する。また、銅箔の種類としては圧延銅
箔、電解銅箔、HTE銅箔等が挙げられ特に制限はな
く、これらの表面に接着剤が塗布されていても構わな
い。
電気機器用に用いられる積層板の場合、導電性・コスト
の点から銅箔を用いるのが好ましい。また、金属箔の厚
みについては、銅箔の厚みが薄いほど回路パターンの線
幅を細線化できることから、50μm以下の銅箔が好ま
しい。特に35μm以下の銅箔はそれ以上の厚みの銅箔
に比べてコシがなく、熱ラミネートする際にシワを生じ
やすいため、35μm以下の銅箔について、本発明は顕
著な効果を発揮する。また、銅箔の種類としては圧延銅
箔、電解銅箔、HTE銅箔等が挙げられ特に制限はな
く、これらの表面に接着剤が塗布されていても構わな
い。
【0016】熱ロールラミネート装置については、被積
層材料を加熱して圧力を加えてラミネートする装置であ
れば特にこだわらない。加熱方法について、所定の温度
で加熱することができるものであれば特にこだわらず、
熱媒循環方式、熱風加熱方式、誘電加熱方式等が挙げら
れる。加熱温度は200℃以上が好ましいが、電子部品
実装のために積層板が雰囲気温度240℃の半田リフロ
ー炉を通過する用途に供される場合には、それに応じた
Tgを有する熱融着シートを使用するため240℃以上
の加熱が好ましい。ラミネートロールの材質はゴム、金
属等、特に限定しないが、ラミネート温度が280℃以
上の高温になると、ゴムロールは劣化するため使用でき
ず、金属ロールが好ましい。加圧方式についても所定の
圧力を加えることができるものであれば特にこだわら
ず、油圧方式、空気圧方式、ギャップ間圧力方式等が挙
げられ、圧力は特に限定されない。
層材料を加熱して圧力を加えてラミネートする装置であ
れば特にこだわらない。加熱方法について、所定の温度
で加熱することができるものであれば特にこだわらず、
熱媒循環方式、熱風加熱方式、誘電加熱方式等が挙げら
れる。加熱温度は200℃以上が好ましいが、電子部品
実装のために積層板が雰囲気温度240℃の半田リフロ
ー炉を通過する用途に供される場合には、それに応じた
Tgを有する熱融着シートを使用するため240℃以上
の加熱が好ましい。ラミネートロールの材質はゴム、金
属等、特に限定しないが、ラミネート温度が280℃以
上の高温になると、ゴムロールは劣化するため使用でき
ず、金属ロールが好ましい。加圧方式についても所定の
圧力を加えることができるものであれば特にこだわら
ず、油圧方式、空気圧方式、ギャップ間圧力方式等が挙
げられ、圧力は特に限定されない。
【0017】ラミネートロールの直径は特にこだわらな
い。ラミネートの生産性を上げるために、ラミネートロ
ールは2対以上連続で設置するのが好ましい。隣接する
ラミネートロールの直径は特にこだわらないが、直径が
異なるほうがより近接に設置できるので好ましい。
い。ラミネートの生産性を上げるために、ラミネートロ
ールは2対以上連続で設置するのが好ましい。隣接する
ラミネートロールの直径は特にこだわらないが、直径が
異なるほうがより近接に設置できるので好ましい。
【0018】保護材料は、ラミネートした製品のシワ発
生等の外観不良から保護する目的を満たすものであれば
何でも良い。ただし、加工時の温度に耐え得るものでな
ければならず、例えば250℃で加工する場合は、それ
以上の耐熱性を有するポリイミドフィルム等が有効であ
る。保護材料の厚みは特に限定しないが、ラミネート後
の積層板のシワ形成を抑制する目的から、50μm以上
の厚みが好ましい。保護材料の厚みが75μm以上であ
ればシワ形成をほぼ完全に抑制できるため、さらに好ま
しい。また、保護材料は被積層材料と軽く密着するもの
であれば、特に表面処理等を施す必要がない。逆に保護
材料が被積層材料と密着しないものである場合、保護材
料側に軽く密着するような表面処理を施したり、銅箔側
に同様な表面処理を施したり、保護材料、銅箔の両方に
表面処理を施したりしても構わない。また、銅箔表面の
酸化を防ぐ目的で施された防錆処理等、他の目的で施し
た表面処理であっても、保護材料と被積層材料が軽く密
着するようなものであれば、表面処理を施してあっても
構わない。
生等の外観不良から保護する目的を満たすものであれば
何でも良い。ただし、加工時の温度に耐え得るものでな
ければならず、例えば250℃で加工する場合は、それ
以上の耐熱性を有するポリイミドフィルム等が有効であ
る。保護材料の厚みは特に限定しないが、ラミネート後
の積層板のシワ形成を抑制する目的から、50μm以上
の厚みが好ましい。保護材料の厚みが75μm以上であ
ればシワ形成をほぼ完全に抑制できるため、さらに好ま
しい。また、保護材料は被積層材料と軽く密着するもの
であれば、特に表面処理等を施す必要がない。逆に保護
材料が被積層材料と密着しないものである場合、保護材
料側に軽く密着するような表面処理を施したり、銅箔側
に同様な表面処理を施したり、保護材料、銅箔の両方に
表面処理を施したりしても構わない。また、銅箔表面の
酸化を防ぐ目的で施された防錆処理等、他の目的で施し
た表面処理であっても、保護材料と被積層材料が軽く密
着するようなものであれば、表面処理を施してあっても
構わない。
【0019】保護材料を剥離する際の積層板の温度は、
熱可塑性樹脂を被積層材料として使用する場合には、そ
のTg以下の温度が好ましい。より好ましくはTgより
も50℃以上低い温度、更に好ましくはTgよりも10
0℃以上低い温度である。最も好ましくは室温まで冷却
された時点で保護材料を積層板から剥離するのが好まし
い。
熱可塑性樹脂を被積層材料として使用する場合には、そ
のTg以下の温度が好ましい。より好ましくはTgより
も50℃以上低い温度、更に好ましくはTgよりも10
0℃以上低い温度である。最も好ましくは室温まで冷却
された時点で保護材料を積層板から剥離するのが好まし
い。
【0020】金属箔と耐熱性接着フィルムは、耐熱性フ
レキシブル積層板の生産性を上げるために、2組以上の
組み合わせでラミネートするのが好ましい。ここでいう
1組とは、片面板であれば、金属箔/耐熱性接着フィル
ムであり、両面板であれば、金属箔/耐熱性接着フィル
ム/金属箔の構成である。ラミネートする際の1組と1
組の間には、何もなくても構わないが、仕切りとして保
護フィルムを挟んでラミネートしても問題ない。以下実
施例を記載して本発明をより詳細に説明する。
レキシブル積層板の生産性を上げるために、2組以上の
組み合わせでラミネートするのが好ましい。ここでいう
1組とは、片面板であれば、金属箔/耐熱性接着フィル
ムであり、両面板であれば、金属箔/耐熱性接着フィル
ム/金属箔の構成である。ラミネートする際の1組と1
組の間には、何もなくても構わないが、仕切りとして保
護フィルムを挟んでラミネートしても問題ない。以下実
施例を記載して本発明をより詳細に説明する。
【0021】
【実施例】本発明の実施例及び比較例を挙げ、本発明を
詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものでない。フレキシブル積層板の生産性倍率は比較
例1の1組の材料での生産性を1としたときの倍率を表
した。尚、ピール強度(接着剥離強度)については、以
下のように測定した。
詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものでない。フレキシブル積層板の生産性倍率は比較
例1の1組の材料での生産性を1としたときの倍率を表
した。尚、ピール強度(接着剥離強度)については、以
下のように測定した。
【0022】(ピール強度)JIS C6471「6.
5引きはがし強さ」に準拠して行った。具体的には、島
津製作所(株)製:オートグラフS-100-Cを用いて、ラ
ミネート直後の保護材料とフレキシブル積層板が密着し
た状態でサンプルを抜き取り、それを1cm幅に切り出
して硬い基板上に両面テープで固定し、保護フィルム側
から180度の剥離角度で引張り速度50mm/min
で剥離し、その荷重を測定した。
5引きはがし強さ」に準拠して行った。具体的には、島
津製作所(株)製:オートグラフS-100-Cを用いて、ラ
ミネート直後の保護材料とフレキシブル積層板が密着し
た状態でサンプルを抜き取り、それを1cm幅に切り出
して硬い基板上に両面テープで固定し、保護フィルム側
から180度の剥離角度で引張り速度50mm/min
で剥離し、その荷重を測定した。
【0023】(実施例1)耐熱性接着フィルム(鐘淵化
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図1のように2組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図1のような熱ロールラミネート装置(図1の
4:熱ロールの直径=300mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行い、フレキシブル積層板を得
た。その結果、ピール強度(接着剥離強度)は10N/
cmであり、比較例1に対する生産倍率は2倍であっ
た。
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図1のように2組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図1のような熱ロールラミネート装置(図1の
4:熱ロールの直径=300mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行い、フレキシブル積層板を得
た。その結果、ピール強度(接着剥離強度)は10N/
cmであり、比較例1に対する生産倍率は2倍であっ
た。
【0024】(実施例2)耐熱性接着フィルム(鐘淵化
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図2のように3組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図2のような熱ロールラミネート装置(図2の
4:熱ロールの直径=300mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行い、フレキシブル積層板を得
た。その結果、ピール強度(接着剥離強度)は10N/
cmであり、比較例1に対する生産倍率は3倍であっ
た。
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図2のように3組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図2のような熱ロールラミネート装置(図2の
4:熱ロールの直径=300mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行い、フレキシブル積層板を得
た。その結果、ピール強度(接着剥離強度)は10N/
cmであり、比較例1に対する生産倍率は3倍であっ
た。
【0025】(比較例1)耐熱性接着フィルム(鐘淵化
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図1のように2組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図1のような熱ロールラミネート装置(図1の
4:熱ロールの直径=150mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行った。この結果、ピール強度
(接着剥離強度)は6N/cm程度のフレキシブル積層
板であった。
学工業製の25μm厚PIXEO BP HT-142)の両側に金属
箔(ジャパンエナジー製の18μm圧延銅箔BHY-22B-
T)を図1のように2組配し、さらにその両側に保護材
料(鐘淵化学工業製のアピカル125AH)を配した状
態で、図1のような熱ロールラミネート装置(図1の
4:熱ロールの直径=150mm)で、ラミネート温度
350℃、ラミネート圧力50N/mm、ラミネート速度2.0m/mi
nの条件でラミネートを行った。この結果、ピール強度
(接着剥離強度)は6N/cm程度のフレキシブル積層
板であった。
【0026】
【発明の効果】本発明によって、熱ロールラミネート装
置でのフレキシブル積層板の生産性を格段に向上させる
ことができる。従って本発明は、特に電子電気機器用の
フレキシブル積層板として好適な材料を提供するもので
ある。
置でのフレキシブル積層板の生産性を格段に向上させる
ことができる。従って本発明は、特に電子電気機器用の
フレキシブル積層板として好適な材料を提供するもので
ある。
【図1】2組の積層材料をラミネートするときのパスラ
イン
イン
【図2】3組の積層材料をラミネートするときのパスラ
イン
イン
【図3】1組の積層材料をラミネートするときのパスラ
イン
イン
1:金属箔
2:接着フィルム
3:保護フィルム
4:熱ロールラミネート装置
5:保護フィルム巻取装置
6:製品巻取装置
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H05K 3/46 H05K 3/46 Y
Fターム(参考) 4F100 AB01A AB17A AB33A AK49B
BA02 BA08 EA021 EJ192
EJ422 EK09 GB43 JB16B
JJ03B JK17 JL11B
5E346 AA05 AA12 AA15 AA22 AA32
AA51 BB15 CC02 CC08 CC10
CC32 DD02 DD12 EE07 EE08
EE09 EE12 EE13 EE14 GG28
HH31
Claims (3)
- 【請求項1】1対以上の金属ロールを有する熱ロールラ
ミネート装置を用いて金属箔と耐熱性接着フィルムを貼
り合わせて耐熱性フレキシブル積層板を製造する方法で
あって、金属ロールの直径が200mm以上であり、複
数層の金属箔と耐熱性接着フィルムを同時にラミネート
することを特徴とする耐熱性フレキシブル積層板の製造
方法。 - 【請求項2】前記耐熱性接着フィルムが、接着成分中に
熱可塑性ポリイミドを50重量%以上含有する接着シー
トである請求項1記載の耐熱性フレキシブル積層板の製
造方法。 - 【請求項3】前記金属箔が、厚みが50μm以下の銅箔
である請求項1又は2に記載の耐熱性フレキシブル積層
板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190497A JP2003001753A (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190497A JP2003001753A (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003001753A true JP2003001753A (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=19029260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001190497A Pending JP2003001753A (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003001753A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252093A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Unitika Ltd | フレキシブルプリント配線板用層間絶縁膜、その製造方法およびフレキシブルプリント配線板 |
JP2005340382A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法 |
JP2008030383A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 複数組の金属箔/樹脂フィルム/金属箔構造の長尺状積層体の製造方法 |
CN104203566A (zh) * | 2012-03-29 | 2014-12-10 | 日铁住金建材株式会社 | 金属箔层压金属板以及金属箔层压金属板的制造方法 |
GB2520873B (en) * | 2014-03-27 | 2016-02-03 | Strip Tinning Ltd | Busbars |
-
2001
- 2001-06-22 JP JP2001190497A patent/JP2003001753A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252093A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Unitika Ltd | フレキシブルプリント配線板用層間絶縁膜、その製造方法およびフレキシブルプリント配線板 |
JP2005340382A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法 |
JP2008030383A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 複数組の金属箔/樹脂フィルム/金属箔構造の長尺状積層体の製造方法 |
CN104203566A (zh) * | 2012-03-29 | 2014-12-10 | 日铁住金建材株式会社 | 金属箔层压金属板以及金属箔层压金属板的制造方法 |
GB2520873B (en) * | 2014-03-27 | 2016-02-03 | Strip Tinning Ltd | Busbars |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005063466A1 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2009172996A (ja) | フレキシブル銅張積層板及びその製造方法 | |
KR100620474B1 (ko) | 내열성 플랙서블 적층판의 제조 방법 및 그에 따라제조되는 내열성 플랙서블 적층판 | |
JP4774162B2 (ja) | 耐熱性フレキシブルの製造方法 | |
JP4500682B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4231227B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4205889B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2003001753A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4144660B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
WO2005063467A1 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP3954831B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002052614A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2002326308A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板およびその製造方法 | |
JP4643861B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JPH03104185A (ja) | 両面導体ポリイミド積層体の製造方法 | |
JP4305799B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2002361744A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2005044880A (ja) | フレキシブル金属積層体及びその製造方法 | |
JP4389627B2 (ja) | フレキシブル金属積層板の製造方法 | |
JP3989145B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2007109694A (ja) | 片面フレキシブル金属積層板の製造方法 | |
JP3574092B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2003001750A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP6123463B2 (ja) | 金属積層板の製造方法 | |
JP2002192615A (ja) | 積層板の製造方法 |