JP2003087567A - 印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターン - Google Patents
印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターンInfo
- Publication number
- JP2003087567A JP2003087567A JP2002154575A JP2002154575A JP2003087567A JP 2003087567 A JP2003087567 A JP 2003087567A JP 2002154575 A JP2002154575 A JP 2002154575A JP 2002154575 A JP2002154575 A JP 2002154575A JP 2003087567 A JP2003087567 A JP 2003087567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- row
- rectangular pattern
- columns
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
且つ、モアレやアーティファクトを軽減することができ
るようにする。 【解決手段】 順次点灯される複数の画素をマトリクス
状に配列した矩形パターンとして構成され、複数箇所か
ら互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長す
るように画素の点灯順序を設定された2値化ディザマト
リクスパターン12aを設定する2値化ディザマトリク
スパターン設定部12と、記憶領域11に展開された多
値画像の画素値に基づいて、2値化ディザマトリクスパ
ターン12aにおける、点灯順序の開始画素から所定の
点灯順番が設定された画素までを点灯順序に従って選択
することにより、色材を形成する画素を決定する2値化
処理部と、画像形成部とをそなえるように構成する。
Description
ィック画像,色文字等の多値画像(Continuous Tone Im
age)を二値画像に変換する2値化処理に用いられる2
値化ディザマトリクスパターン(ディザパターンテーブ
ル)、並びに当該2値化ディザマトリクスパターンを用
いた印刷方法および印刷装置に関する。
いは作成する等して得られた、自然画像やグラフィック
画像,色文字などの多値画像をプリンタ等の出力装置か
ら出力する際には、この多値画像を色材(インクやトナ
ー等;以下、ドットという場合もある)のON/OFF
で表現するために、2値化処理を行なう必要がある。
知られている。ディザ法は、多値画像における特定のピ
クセル(対象ピクセル)の値と予め設定された閾値との
大小を比較することによって画素の階調濃度を決定し、
予め用意した2値化ディザマトリクスパターンを用い
て、この画素の階調濃度に応じてピクセルについてのド
ットのON/OFFを決定する手法である。
いては、色材が定着する領域の重心がtanθ=1/3
(約18.43゜)で並ぶようなディザパターンであっ
て、0゜,45゜以外のディザ角度を使用することによ
りモアレや人工的な縞模様(アーティファクト;Art
ifact)を軽減するものが開示されている。
如き、特公昭53−5561号公報に開示されたディザ
パターンにおいては、ディザパターンを複数個配列する
ことにより繰り返される基本パターンを構成する画素数
が少ない(10個)ので、階調数が大きな画像を高品質
に印刷することが困難であるという課題がある。例え
ば、単色8ビット(すなわち256色)に対応するため
に、基本パターンがより多くの画素で構成された大きな
ディザパターンが望ましい。
たもので、より多くの画素で基本パターンが構成され、
且つ、モアレやアーティファクトを軽減することができ
る、2値化ディザマトリクスパターンおよび当該2値化
ディザマトリクスパターンを用いた印刷方法並びに印刷
装置を提供することを目的とする。
方法(請求項1)は、順次点灯される複数の画素をマト
リクス状に配列した矩形パターンとして構成され、複数
箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に
成長するように画素の点灯順序を設定された2値化ディ
ザマトリクスパターンを用意するステップと、入力され
た多値画像の画素値に基づいて、2値化ディザマトリク
スパターンにおける、点灯順序の開始画素から所定の点
灯順番が設定された画素までをこの点灯順序に従って選
択することにより決定された色材を形成する画素に対し
て色材を形成することにより画像を形成する画像形成ス
テップとをそなえることを特徴としている。
憶領域に展開する展開ステップと、記憶領域に展開され
た多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンを用い
て2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する
画像形成ステップとをそなえ、2値化ディザマトリクス
パターンが、順次点灯される複数の画素をマトリクス状
に配列した矩形パターンとして構成され、複数箇所から
互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長する
ように該画素の点灯順序を設定されたものであることを
特徴としている。
を展開する記憶領域と、この記憶領域に展開された多値
画像を、2値化ディザマトリクスパターンを用いて2値
化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形
成部とをそなえ、2値化ディザマトリクスパターンが、
順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列した矩
形パターンとして構成され、複数箇所から互いにほぼ同
一形状のドットがそれぞれ順番に成長するように該画素
の点灯順序を設定されたものであることを特徴としてい
る。
多値画像を展開する記憶領域と、順次点灯される複数の
画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構成
され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれ
ぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定され
た2値化ディザマトリクスパターンを設定する2値化デ
ィザマトリクスパターン設定部と、記憶領域に展開され
た多値画像の画素値に基づいて、2値化ディザマトリク
スパターン設定部で設定されている2値化ディザマトリ
クスパターンにおける、点灯順序の開始画素から所定の
点灯順番が設定された画素までを該点灯順序に従って選
択することにより、色材を形成する画素を決定する2値
化処理部と、この2値化処理部において選択された画素
に対して色材を形成することにより画像を形成する画像
形成部とをそなえることを特徴としている。
パターン(請求項3)は、多値画像の2値化に用いられ
る2値化ディザマトリクスパターンであって、順次点灯
される複数の画素をマトリクス状に配列した矩形パター
ンとして構成され、複数箇所から、互いにほぼ同一形状
のドットがそれぞれ順番に成長するように画素の点灯順
序が設定されることを特徴としている。
トリクス状に配列される96個の画素によって構成され
るとともに、この矩形パターンの1行目を構成する1列
目から12列目の画素が、それぞれ、4,20,44,
76,81,49,53,85,80,48,24,8
番目に点灯され、矩形パターンの2行目を構成する1列
目から12列目の画素が、それぞれ、12,28,6
8,89,57,33,37,61,93,72,3
2,16番目に点灯され、矩形パターンの3行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、36,6
0,92,65,25,9,13,29,69,96,
64,40番目に点灯され、矩形パターンの4行目を構
成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、52,
84,73,41,17,1,5 ,21,45,
77,88,56番目に点灯され、矩形パターンの5行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
54,86,79,47,23,7,3,19,43,
75,82,50番目に点灯され、矩形パターンの6行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
38,62,94,71,31,15,11,27,6
7,90,58,34番目に点灯され、矩形パターンの
7行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、14,30,70,95,63,39,35,5
9,91,66,26,10番目に点灯され、矩形パタ
ーンの8行目を構成する1列目から12列目の画素が、
それぞれ、6,22,46,78,87,55,51,
83,74,42,18,2番目に点灯されるように、
該96個の画素の点灯順序を設定してもよい(請求項
4)。
に設定された点灯順序と、この画素に対して矩形パター
ンの図心を基準として点対称の位置にある画素に設定さ
れた点灯順序とを入れ替えてもよい(請求項5)。
施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態として
の印刷装置におけるドット生成部1の要部を示すブロッ
ク図である。本印刷装置は、多値画像を2値化ディザマ
トリクスパターン(2値化用パターン;詳細は後述)を
用いて2値化することによって、色材のON/OFFを
制御し、この2値化結果に基づいて画像を形成(印刷)
するものである。本印刷装置は、多値画像を、紙やフィ
ルム,印刷版等の表面に乗る色材の微少なドット(網
点)の大小によって表現するようになっており、単位面
積当たりのドットの面積比によって画像の濃度を表現す
るようになっている。
リンタ,レーザビームプリンタ,熱転写プリンタ,昇華
型プリンタ,LEDプリンタ,印刷装置等の、印刷用紙
等の媒体上に色材(トナーやインク等)を形成(打点)
することにより画像を形成(印刷)するものであって、
印刷媒体上に形成する色材(ドット)の面積によって多
値画像(連続色調画像)の階調を再現するようになって
いる。
対象となる各画素はそれぞれ、例えば、0〜255のい
ずれかの値(多値)を有し、又、2値化(ハーフトーン
化)処理後の各画素はそれぞれ0もしくは255のいず
れかの値(2値)を有するものとする。このように定義
しても一般性は失わないものである。本印刷装置は、図
示しないCPU(Central Processing Unit:中央処理
装置),ROM(Read Only Memory)およびRAM(Ra
ndom Access Memory)をそなえて構成されている。RO
Mには、後述する、色演算部10,階調特性変更部13
およびドットデータ生成部14を実現するためのアプリ
ケーションプログラム(2値化プログラム,印刷プログ
ラム)が格納されており、CPUがROMから上記アプ
リケーションプログラムを実行することにより、色演算
部10,階調特性変更部13,ドットデータ生成部14
としての機能(その詳細については後述)が実現され、
本発明の印刷方法,印刷装置が実現されるようになって
いる。
とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレ
ーションシステムの制御の下で動作するハードウェアを
意味している。又、オペレーションシステムが不要でア
プリケーションプログラム単独でハードウェアを動作さ
せるような場合には、そのハードウェア自体がコンピュ
ータに相当する。ハードウェアは少なくともCPU(Ce
ntral Processing Unit:中央処理装置)等のマイクロ
プロセッサと、記録媒体に記録されたコンピュータプロ
グラムを読み取るための手段とをそなえている。
3,ドットデータ生成部14としての機能を実現するた
めのプログラム(2値化プログラム,印刷プログラム)
は、例えばフレキシブルディスク,CD−ROM,CD
−R,CD−R/W,DVD,DVD−R,DVD−R
/W,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等
の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態
で提供される。そして、コンピュータはその記録媒体か
らプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶
装置に転送し格納して用いる。又、そのプログラムを、
例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の
記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置か
ら通信経路を介してコンピュータに提供するようにして
もよい。
ドットデータ生成部14としての機能を実現する際に
は、内部記憶装置(本実施形態ではプリンタのRAMや
ROM)に格納されたプログラムがコンピュータのマイ
クロプロセッサ(本実施形態ではプリンタのCPU)に
よって実行される。このとき、記録媒体に記録されたプ
ログラムをコンピュータが読み取って実行するようにし
てもよい。
とは、ハードウェアとオペレーティングシステムとを含
む概念であり、オペレーティングシステムの制御の下で
動作するハードウェアを意味している。又、オペレーテ
ィングシステムが不要でアプリケーションプログラム単
独でハードウェアを動作させるような場合には、そのハ
ードウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウェ
アは、少なくとも、CPU等のマイクロプロセッサと、
記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取
るための手段とをそなえており、本実施形態において
は、画像形成装置10aがコンピュータとしての機能を
有しているのである。
ては、上述したフレキシブルディスク,CD−ROM,
CD−R,CD−R/W,DVD,DVD−R,DVD
−R/W,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク
のほか、ICカード,ROMカートリッジ,磁気テー
プ、パンチカード、コンピュータの内部記憶装置(RA
MやROMなどのメモリ),外部記憶装置等や、バーコ
ードなどの符号が印刷された印刷物等のコンピュータ読
取可能な種々の媒体を利用することができる。
基づいて紙やフィルム,印刷版等の表面にドットを生成
するものであって、色演算部10,画像信号メモリ(記
憶領域)11,パターンメモリ(2値化ディザマトリク
スパターン設定部)12,階調特性変更部13,ドット
データ生成部(選択2値化パターン生成部)14および
画像形成部15をそなえて構成されている。
する色演算を行なうものであって、入力された画像信号
(例えば、0〜255の画素値で表わされる)に対し
て、色修正,階調補正,墨版形成,下色除去,鮮鋭度強
調等の種々の処理を行なうものである。画像信号メモリ
11は、色演算部10によって処理された画像信号を記
憶するものであって、多値画像を展開する記憶領域とし
て機能するものである。
ような2値化ディザマトリクスパターン(以下、2値化
用パターンという場合もある)を格納するものである。
なお、実際は、パターンメモリ12やRAM(Random A
ccess Memory),ROM(Read Only Memory),磁気記憶
装置等の記憶媒体(図示せず)には2値化プログラムや
印刷プログラムが格納されており、これによりパターン
メモリ12に2値化用パターン12aが格納されている
ものとみなすことができる。
置において用いられる2値化用パターン(2値化ディザ
マトリクスパターン)であって、その基本パターン部分
(後述)に斜線を付して示す例を示す図である。2値化
用パターン12aは、図2(a)に示すように、順次点
灯される複数の画素をマトリクス状に配列した矩形パタ
ーンであって、複数箇所(この2値化用パターン12a
においては、その中央部分および四隅部分)から互いに
ほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長するように
画素の点灯順序が設定されている。
図2(a),(b)に示すように、8行×12列のマト
リクス状に配列される96個の画素によって構成され
(矩形パターン)、ドットがほぼ円形に成長するような
点灯順序を設定したものである。又、この2値化用パタ
ーン12aにおいては、その基本パターン12aa(図
中斜線を付して示す;後述)において、最初に、矩形パ
ターンの図心を基準として点対称の位置にある画素(9
6番目と94番目)が連続して点灯するように点灯順序
が逆順に設定されている。すなわち、(1)矩形パター
ンの1行目を構成する1列目から12列目の画素に、そ
れぞれ、93,77,53,21,16,48,44,
12,17,49,73,89番が設定され、(2)矩
形パターンの2行目を構成する1列目から12列目の画
素に、それぞれ、85,69,29,8,40,64,
60,36,4,25,65,81番が設定され、
(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から12
列目の画素に、それぞれ、61,37,5,32,7
2,88,84,68,28,1,33,57番が設定
され、(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目か
ら12列目の画素に、それぞれ、45,13,24,5
6,80,96,92,76,52,20,9,41番
が設定され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から12列目の画素に、それぞれ、43,11,1
8,50,74,90,94,78,54,22,1
5,47番が設定され、(6)矩形パターンの6行目を
構成する1列目から12列目の画素に、それぞれ、5
9,35,3,26,66,82,86,70,30,
7,39,63番が設定され、(7)矩形パターンの7
行目を構成する1列目から12列目の画素に、それぞ
れ、83,67,27,2,34,58,62,38,
6,31,71,87番が設定され、(8)矩形パター
ンの8行目を構成する1列目から12列目の画素に、そ
れぞれ、91,75,51,19,10,42,46,
14,23,55,79,95番が設定され、数値の大
きい方から小さい方に順番に点灯されるように、96個
の画素の点灯順序が設定されている。
を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
4,20,44,76,81,49,53,85,8
0,48,24,8番目に点灯され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から12列目の画素が、そ
れぞれ、12,28,68,89,57,33,37,
61,93,72,32,16番目に点灯され、(3)
矩形パターンの3行目を構成する1列目から12列目の
画素が、それぞれ、36,60,92,65,25,
9,13,29,69,96,64,40番目に点灯さ
れ、(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から
12列目の画素が、それぞれ、52,84,73,4
1,17,1,5,21,45,77,88,56番目
に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から12列目の画素が、それぞれ、54,86,7
9,47,23,7,3,19,43,75,82,5
0番目に点灯され、(6)矩形パターンの6行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、38,6
2,94,71,31,15,11,27,67,9
0,58,34番目に点灯され、(7)矩形パターンの
7行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、14,30,70,95,63,39,35,5
9,91,66,26,10番目に点灯され、(8)矩
形パターンの8行目を構成する1列目から12列目の画
素が、それぞれ、6,22,46,78,87,55,
51,83,74,42,18,2番目に点灯されるよ
うに、96個の画素の点灯順序が設定されているのであ
る。
ターン12aにおいては、数値の大きい方から小さい方
に順番に色材が載せられるようになっており、これによ
り、ドット集中型の2値化用パターン(2値化ディザマ
トリクスパターン;ディザパターン)として機能する。
この2値化用パターン12aは、4行×6列のマトリク
ス状に配列される24個の画素からなるサブパターン
を、その長手方向および幅方向にそれぞれ2つずつ並べ
ることによって8×12の矩形マトリクス状に配列され
た画素で構成されるメインパターン(矩形パターン)を
作成し、このメインパターンにおける特定点(本実施形
態ではメインパターンの図心)に最も近く、且つ、点灯
済の画素がある場合にはこの点灯画素に隣接する未点灯
画素を点灯した後、メインパターンにおいて、最後に点
灯された画素を含むサブパターンに対してメインパター
ンの特定点を基準として点対称の位置にあるサブパター
ンにおいて、最後に点灯されたサブパターンにおけるそ
の点灯画素の位置に対応する画素を点灯することを繰り
返し行なうように点灯順序を設定することにより作成さ
れている。
を用いることにより、印刷を行なう多値画像(原画像)
を構成する各画素の画素値(例えば0〜255)を、そ
れぞれ96段階(階調)で表すことができる。そして、
この2値化用パターン12aにおいては、図2(b)中
に斜線を付して示す、16,48,44,12,8,4
0,64,60,36,4,32,72,88,84,
68,28,24,56,80,96,92,76,5
2,20,18,50,74,90,94,78,5
4,22,26,66,82,86,70,30,2,
34,58,62,38,6,10,42,46,14
番目の点灯順序が設定された40個の画素によって1つ
のドットが形成されるようになっている。なお、以下、
2値化用パターンにおいて1つのドットを形成する画素
の集合を基本パターン12aaという。
用いて、1つの画素だけを点灯させた最小ドットから4
0個の画素全てを点灯させた最大ドットに至るまで40
種類の大きさのドットを形成することができる。すなわ
ち、2値化用パターン12aを用いることにより、1つ
のドットを40段階で表現することができる。
各画素の画素値を予めそなえられた一次元ルックアップ
テーブル(図3参照)に基づいて変換するものである。
図3は本発明の一実施形態の印刷装置において用いられ
る一次元ルックアップテーブルの例を示す図であり、階
調特性変更部13は、この図3に示すような一次元ルッ
クアップテーブルに基づいて画像信号の画素値を変換し
てドットデータ生成部12に渡すようになっており、こ
れにより点灯順序を変更するようになっている。そし
て、この一次元ルックアップテーブルの値を任意に変更
することにより、階調特性(画像の特性)を任意に変更
することができるのである。なお、この階調特性変更部
13がルックアップテーブルに基づいて点灯順序を変更
する点灯順序変更部として機能するようになっている。
て、2値化用パターン12aを構成する複数の画素に対
して同時に色材を定着させるようにしてもよく、又、色
材を定着させないようにしてもよい。また、かかるルッ
クアップテーブルに基づく点灯順序の変更に際して、色
材が既に色材を定着させた(点灯済の)画素に隣接する
ように点灯順序を設定することにより、色材が定着し易
くなり印刷品質を向上させることができる。
更部13によって画像信号の画素値を変換しているが、
これに限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で種々変更して実施することができる。例えば、
階調特性変更部13は、図3に示す以外のルックアップ
テーブルによって画素値の変更を行なってもよく、又、
階調特性変更部13による画素値の変更を行なわないよ
うにしてもよい。
は、階調特性変更部13から入力される画像信号を、パ
ターンメモリ12に記録されている2値化用パターン1
2aを用いて2値化して、画像形成部15によってドッ
トを印刷するためのデータ(ドットデータ)を生成する
ものである。具体的には、ドットデータ生成部14は、
画像信号の画素値(例えば0〜255)を予め設定され
た閾値と比較して、2値化用パターン12aにおいて点
灯すべき画素数を求めた後、2値化用パターン12aに
設定された点灯順序に従って、求めた画素数と一致する
まで点灯させるようなドットデータを生成する。
値化用パターン12aに設定された点灯順序に従って、
点灯順序の開始画素(図2(a),(b)中では、点灯
順序として96が設定された画素)から、求めた画素数
と一致する点灯順番が設定された画素までを該点灯順序
に従って(降順に)選択する(点灯させる)ことによ
り、色材を形成する画素を決定し、この情報に基づいて
ドットデータを生成するようになっている。
4によって生成されたドットデータを印刷するものであ
る。例えば、静電印刷方式の印刷装置においては、露光
装置等がこの画像形成部15として機能するようになっ
ており、この場合には、ドットデータ生成部14によ
り、露光用データがドットデータとして生成される。す
なわち、画像信号メモリ11に展開された多値画像をド
ットデータ生成部14によって2値化し、画像形成部1
5が、この2値化結果に基づいて画像を形成するように
なっている。
印刷装置は、予め、パターンメモリ12に、図2(a)
に示すような2値化用パターン12aを用意しておき
(準備ステップ)、ドット生成部1において、入力され
た画像信号を色演算部10によって色修正,階調補正,
墨版形成,下色除去,鮮鋭度強調等の種々の処理を行な
った後、これらの処理を行った画像信号を画像信号メモ
リ11に展開する(多値画像を記憶領域に展開する展開
ステップ)。又、印刷装置は、画像信号メモリ11に展
開された画像信号に対して、必要に応じて階調特性変更
部13によって画素値の変換を行なう。
ーンメモリ12に記録された2値化用パターン12aを
用いて画像信号を2値化し(2値化ステップ)、ドット
データを作成して画像形成部15に入力する。図35お
よび図36は本発明の一実施形態としての印刷装置にお
ける2値化処理を説明するための図であって、色材を形
成する画素を決定する過程の例を示す図である。図35
は2値化パターン12aにおいて5つの画素を点灯させ
た例を示す図、図36は2値化パターン12aにおいて
20個の画素を点灯させた例を示す図である。これらの
図35および図36においては、2値化パターン12a
において選択した(点灯させた)画素に○を付して示し
ている。
5,図36に示すように、2値化パターン12aにおけ
る、点灯順序の開始画素から所定の点灯順番が設定され
た画素までを点灯順序に従って(本実施形態において
は、数字の大きいものから小さいものにかけて降順に)
選択することにより、色材を形成する画素を決定し、ド
ットデータを作成する。そして、画像形成部15は、こ
の作成されたドットデータに従って画像の形成(印刷)
を行なう(画像形成ステップ)。
印刷装置(2値化用パターン)によれば、ドット集中型
の印刷を行なうことができ、この際、モアレやアーティ
ファクト(人工的な縞模様;Artifact)の少な
い画像を印刷することができる。また、2値化用パター
ン12aが8×12の矩形パターンとして構成されてい
るので、この2値化用パターン12aを記録するパター
ンメモリ12の容量を小さくすることができ、2値化処
理を高速化できるほか、装置の製造コストを削減するこ
とができる。
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。例えば、上記実施
形態では、ドットデータ生成部14が、図2(a)に示
した2値化用パターン12aを用いて2値化処理を行な
っているがそれに限定されるものではなく、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができ
る。図4〜図18はそれぞれ本発明の一実施形態の印刷
装置に用いられる2値化用パターンの変形例を示す図で
あり、ドットデータ生成部14は、これらの図4〜図1
8に示す2値化用パターン12b〜12pを用いて2値
化処理を行なってもよい。なお、2値化用パターン12
b〜12hを用いることにより、印刷を行なう多値画像
(原画像)を構成する各画素の画素値(例えば、0〜2
55)を、それぞれ96段階(階調)で表すことがで
き、又、2値化用パターン12i〜12pを用いること
により、印刷を行なう多値画像(原画像)を構成する各
画素の画素値を、それぞれ576段階(階調)で表すこ
とができる。又、図4〜図18中においては、便宜上、
一部の基本パターンに斜線を付して示す。
行×12列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、ドットがほぼ楕円形状(扁平率≒0.
8)で成長するような点灯順序を設定したものである。
又、この2値化用パターン12bにおいては、その基本
パターン12bbにおいて、最初に、矩形パターンの図
心を基準として点対称の位置にある画素(96番目と9
4番目)が順番に点灯するように点灯順序が降順に設定
されている。具体的には、2値化用パターン12bにお
いては、図4に示すように、(1)矩形パターンの1行
目を構成する1列目から12列目の画素に、それぞれ、
93,77,45,13,24,56,52,20,
9,41,73,89番が設定され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から12列目の画素に、そ
れぞれ、85,61,29,8,40,72,68,3
6,4,25,57,81番が設定され、(3)矩形パ
ターンの3行目を構成する1列目から12列目の画素
に、それぞれ、69,37,5,32,64,88,8
4,60,28,1,33,65番が設定され、(4)
矩形パターンの4行目を構成する1列目から12列目の
画素に、それぞれ、53,21,16,48,80,9
6,92,76,44,12,17,49番が設定さ
れ、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目から
12列目の画素に、それぞれ、51,19,10,4
2,74,90,94,78,46,14,23,55
番が設定され、(6)矩形パターンの6行目を構成する
1列目から12列目の画素に、それぞれ、67,35,
3,26,58,82,86,62,30,7,39,
71番が設定され、(7)矩形パターンの7行目を構成
する1列目から12列目の画素に、それぞれ、83,5
9,27,2,34,66,70,38,6,31,6
3,87番が設定され、(8)矩形パターンの8行目を
構成する1列目から12列目の画素に、それぞれ、9
1,75,43,11,18,50,54,22,1
5,47,79,95番が設定され、数値の大きい方か
ら小さい方に順番に点灯されるように、96個の画素の
点灯順序が設定されている。
構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、4,
20,52,84,73,41,45,77,88,5
6,24,8番目に点灯され、(2)矩形パターンの2
行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、12,36,68,89,57,25,29,6
1,93,72,40,16番目に点灯され、(3)矩
形パターンの3行目を構成する1列目から12列目の画
素が、それぞれ、28,60,92,65,33,9,
13,37,69,96,64,32番目に点灯され、
(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から12
列目の画素が、それぞれ、44,76,81,49,1
7,1,5,21,53,85,80,48番目に点灯
され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目か
ら12列目の画素が、それぞれ、46,78,87,5
5,23,7,3,19,51,83,74,42番目
に点灯され、(6)矩形パターンの6行目を構成する1
列目から12列目の画素が、それぞれ、30,62,9
4,71,39,15,11,35,67,90,5
8,26番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、1
4,38,70,95,63,31,27,59,9
1,66,34,10番目に点灯され、(8)矩形パタ
ーンの8行目を構成する1列目から12列目の画素が、
それぞれ、6,22,54,86,79,47,43,
75,82,50,18,2番目に点灯されるように、
該96個の画素の点灯順序が設定されているのである。
2行×8列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、矩形パターンを構成する各辺の中心部
付近からドットがほぼ円形状で成長するような点灯順序
を設定したものである。又、この2値化用パターン12
cにおいては、最初に、矩形パターンの図心(もしく
は、2値化用パターン12cを縦横に繰り返し並べた時
に形成される基本パターン12ccにおいてその図心)
を基準として点対称の位置にある画素(96番目と94
番目)が順番に点灯するように点灯順序が降順に設定さ
れている。具体的には、2値化用パターン12cにおい
ては、図5に示すように、(1)矩形パターンの1行目
を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、1
4,50,82,90,94,74,42,2番が設定
され、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目か
ら8列目の画素に、それぞれ、30,54,66,7
8,86,70,22,6番が設定され、(3)矩形パ
ターンの3行目を構成する1列目から8列目の画素に、
それぞれ、11,34,26,46,58,62,3
8,19番が設定され、(4)矩形パターンの4行目を
構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、47,
27,35,10,18,39,63,59番が設定さ
れ、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目から
8列目の画素に、それぞれ、79,67,55,31,
7,23,71,87番が設定され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から8列目の画素に、それ
ぞれ、91,83,51,15,3,43,75,95
番が設定され、(7)矩形パターンの7行目を構成する
1列目から8列目の画素に、それぞれ、93,73,4
1,1,13,49,81,89番が設定され、(8)
矩形パターンの8行目を構成する1列目から8列目の画
素に、それぞれ、85,69,21,5,29,53,
65,77番が設定され、(9)矩形パターンの9行目
を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、5
7,61,37,20,12,33,25,45番が設
定され、(10)矩形パターンの10行目を構成する1
列目から8列目の画素に、それぞれ、17,40,6
4,60,48,28,36,9番が設定され、(1
1)矩形パターンの11行目を構成する1列目から8列
目の画素に、それぞれ、8,24,72,88,80,
68,56,32番が設定され、(12)矩形パターン
の12行目を構成する1列目から8列目の画素に、それ
ぞれ、4,44,76,96,92,84,52,16
番が設定され、数値の大きい方から小さい方に順番に点
灯されるように、96個の画素の点灯順序が設定されて
いる。
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、83,
47,15,7,3,23,55,95番目に点灯さ
れ、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、67,43,31,19,
11,27,75,91番目に点灯され、(3)矩形パ
ターンの3行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、86,63,71,51,39,35,5
9,78番目に点灯され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、5
0,70,62,87,79,58,34,38番目に
点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、18,30,42,
66,90,74,26,10番目に点灯され、(6)
矩形パターンの6行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、6,14,46,82,94,54,
22,2番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、4,
24,56,96,84,48,16,8番目に点灯さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、12,28,76,92,
68,44,32,20番目に点灯され、(9)矩形パ
ターンの9行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、40,36,60,77,85,64,7
2,52番目に点灯され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
80,57,33,37,49,69,61,88番目
に点灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、89,73,
25,9,17,29,41,65番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、93,53,21,1,
5,13,45,81番目に点灯されるように、96個
の画素の点灯順序が設定されているのである。
2行×8列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、矩形パターンを構成する各辺の中心部
付近からドットがほぼ楕円形状(扁平率≒0.8)で成
長するような点灯順序を設定したものである。又、この
2値化用パターン12dにおいては、最初に、矩形パタ
ーンの図心(もしくは、2値化用パターン12dを縦横
に繰り返し並べた時に形成される基本パターン12dd
においてその図心)を基準として点対称の位置にある画
素(96番目と94番目)が順番に点灯するように点灯
順序が降順に設定されている。具体的には、2値化用パ
ターン12dにおいては、図6に示すように、(1)矩
形パターンの1行目を構成する1列目から8列目の画素
に、それぞれ、14,38,74,90,94,82,
42,2番が設定され、(2)矩形パターンの2行目を
構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、18,
34,62,78,86,70,46,10番が設定さ
れ、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から
8列目の画素に、それぞれ、7,22,26,50,5
8,66,54,31番が設定され、(4)矩形パター
ンの4行目を構成する1列目から8列目の画素に、それ
ぞれ、51,27,23,6,30,55,67,59
番が設定され、(5)矩形パターンの5行目を構成する
1列目から8列目の画素に、それぞれ、79,63,3
5,19,11,47,71,87番が設定され、
(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から8列
目の画素に、それぞれ、91,75,39,15,3,
43,83,95番が設定され、(7)矩形パターンの
7行目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞ
れ、93,81,41,1,13,37,73,89番
が設定され、(8)矩形パターンの8行目を構成する1
列目から8列目の画素に、それぞれ、85,69,4
5,9,17,33,61,77番が設定され、(9)
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素に、それぞれ、57,65,53,32,8,21,
25,49番が設定され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、
29,56,68,60,52,28,24,5番が設
定され、(11)矩形パターンの11行目を構成する1
列目から8列目の画素に、それぞれ、12,48,7
2,88,80,64,36,20番が設定され、(1
2)矩形パターンの12行目を構成する1列目から8列
目の画素に、それぞれ、4,44,84,96,92,
76,40,16番が設定され、数値の大きい方から小
さい方に順番に点灯されるように、96個の画素の点灯
順序が設定されている。
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、83,
59,23,7,3,15,55,95番目に点灯さ
れ、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、79,63,35,19,
11,27,51,87番目に点灯され、(3)矩形パ
ターンの3行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、90,75,71,47,39,31,4
3,66番目に点灯され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、4
6,70,74,91,67,42,30,38番目に
点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、18,34,62,
78,86,50,26,10番目に点灯され、(6)
矩形パターンの6行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、6,22,58,82,94,54,
14,2番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、4,
16,56,96,84,60,24,8番目に点灯さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、12,28,52,88,
80,64,36,20番目に点灯され、(9)矩形パ
ターンの9行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、40,32,44,65,89,76,7
2,48番目に点灯され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
68,41,29,37,45,69,73,92番目
に点灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、85,49,
25,9,17,33,61,77番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、93,53,13,1,
5,21,57,81番目に点灯されるように、96個
の画素の点灯順序が設定されているのである。
行×12列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、ドットがほぼ円形状で成長するような
点灯順序を設定したものである。又、この2値化用パタ
ーン12eでは、その基本パターン12eeにおいて、
最初に、矩形パターンの図心に隣接し互いに隣り合う位
置にある画素(96番目と94番目)が順番に点灯する
ように点灯順序が降順に設定されている。具体的には、
2値化用パターン12eにおいては、図7に示すよう
に、(1)矩形パターンの1行目を構成する1列目から
12列目の画素に、それぞれ、89,77,53,2
9,16,48,46,14,31,55,79,91
番が設定され、(2)矩形パターンの2行目を構成する
1列目から12列目の画素に、それぞれ、73,65,
25,8,44,64,62,42,6,27,67,
75番が設定され、(3)矩形パターンの3行目を構成
する1列目から12列目の画素に、それぞれ、49,2
1,1,40,72,88,86,70,38,3,2
3,51番が設定され、(4)矩形パターンの4行目を
構成する1列目から12列目の画素に、それぞれ、1
7,9,36,60,84,96,94,82,58,
34,11,19番が設定され、(5)矩形パターンの
5行目を構成する1列目から12列目の画素に、それぞ
れ、45,13,32,56,80,92,90,7
8,54,30,15,47番が設定され、(6)矩形
パターンの6行目を構成する1列目から12列目の画素
に、それぞれ、61,41,5,28,68,76,7
4,66,26,7,43,63番が設定され、(7)
矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目の
画素に、それぞれ、85,69,37,4,24,5
2,50,22,2,39,71,87番が設定され、
(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から12
列目の画素に、それぞれ、93,81,57,33,1
2,20,18,10,35,59,83,95番が設
定され、数値の大きい方から小さい方に順番に点灯され
るように、96個の画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、8,2
0,44,68,81,49,51,83,66,4
2,18,6番目に点灯され、(2)該矩形パターンの
2行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、24,32,72,89,53,33,35,5
5,91,70,30,22番目に点灯され、(3)該
矩形パターンの3行目を構成する1列目から12列目の
画素が、それぞれ、48,76,96,57,25,
9,11,27,59,94,74,46番目に点灯さ
れ、(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から
12列目の画素が、それぞれ、80,88,61,3
7,13,1,3,15,39,63,86,78番目
に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から12列目の画素が、それぞれ、52,84,6
5,41,17,5,7,19,43,67,82,5
0番目に点灯され、(6)矩形パターンの6行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、36,5
6,92,69,29,21,23,31,71,9
0,54,34番目に点灯され、(7)矩形パターンの
7行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、12,28,60,93,73,45,47,7
5,95,58,26,10番目に点灯され、(8)矩
形パターンの8行目を構成する1列目から12列目の画
素が、それぞれ、4,16,40,64,85,77,
79,87,62,38,14,2番目に点灯されるよ
うに、該96個の画素の点灯順序が設定されているので
ある。
行×12列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、ドットがほぼ楕円形状(扁平率≒0.
8)で成長するような点灯順序を設定したものである。
又、この2値化用パターン12fにおいては、その基本
パターン12ffにおいて、最初に、矩形パターンの図
心に隣接し互いに隣り合う位置にある画素(96番目と
94番目)が順番に点灯するように点灯順序が降順に設
定されている。具体的には、2値化用パターン12fに
おいては、図8に示すように、(1)矩形パターンの1
行目を構成する1列目から12列目の画素に、それぞ
れ、89,73,41,9,24,56,54,22,
11,43,75,91番が設定され、(2)矩形パタ
ーンの2行目を構成する1列目から12列目の画素に、
それぞれ、81,61,25,8,40,72,70,
38,6,27,63,83番が設定され、(3)矩形
パターンの3行目を構成する1列目から12列目の画素
に、それぞれ、57,33,1,32,68,88,8
6,66,30,3,35,59番が設定され、(4)
矩形パターンの4行目を構成する1列目から12列目の
画素に、それぞれ、49,17,16,48,80,9
6,94,78,46,14,19,51番が設定さ
れ、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目から
12列目の画素に、それぞれ、53,21,12,4
4,76,92,90,74,42,10,23,55
番が設定され、(6)矩形パターンの6行目を構成する
1列目から12列目の画素に、それぞれ、69,37,
5,28,64,84,82,62,26,7,39,
71番が設定され、(7)矩形パターンの7行目を構成
する1列目から12列目の画素に、それぞれ、85,6
5,29,4,36,60,58,34,2,31,6
7,87番が設定され、(8)矩形パターンの8行目を
構成する1列目から12列目の画素に、それぞれ、9
3,77,45,13,20,52,50,18,1
5,47,79,95番が設定され、数値の大きい方か
ら小さい方に順番に点灯されるように、96個の画素の
点灯順序が設定されている。
構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、8,
24,56,88,73,41,43,75,86,5
4,22,6番目に点灯され、(2)矩形パターンの2
行目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞ
れ、16,36,72,89,57,25,27,5
9,91,70,34,14番目に点灯され、(3)矩
形パターンの3行目を構成する1列目から12列目の画
素が、それぞれ、40,64,96,65,29,9,
11,31,67,94,62,38番目に点灯され、
(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から12
列目の画素が、それぞれ、48,80,81,49,1
7,1,3,19,51,83,78,46番目に点灯
され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目か
ら12列目の画素が、それぞれ、44,76,85,5
3,21,5,7,23,55,87,74,42番目
に点灯され、(6)矩形パターンの6行目を構成する1
列目から12列目の画素が、それぞれ、28,60,9
2,69,33,13,15,35,71,90,5
8,26番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、1
2,32,68,93,61,37,39,63,9
5,66,30,10番目に点灯され、(8)矩形パタ
ーンの8行目を構成する1列目から12列目の画素が、
それぞれ、4,20,52,84,77,45,47,
79,82,50,18,2番目に点灯されるように、
該96個の画素の点灯順序が設定されているのである。
2行×8列のマトリクス状に配列される96個の画素に
よって構成され、矩形パターンを構成する各辺の中心部
付近からドットがほぼ円形状で成長するような点灯順序
を設定したものである。又、この2値化用パターン12
gにおいては、最初に、2値化用パターン12gを縦横
に繰り返し並べた時に形成される基本パターン12gg
において、その図心に隣接し互いに隣り合う位置にある
画素(96番目と94番目)が順番に点灯するように点
灯順序が降順に設定されている。具体的には、2値化用
パターン12gにおいては、図9に示すように、(1)
矩形パターンの1行目を構成する1列目から8列目の画
素に、それぞれ、16,56,84,92,90,7
6,44,6番が設定され、(2)矩形パターンの2行
目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、3
4,54,68,74,82,66,24,4番が設定
され、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目か
ら8列目の画素に、それぞれ、11,32,22,4
2,52,50,30,19番が設定され、(4)矩形
パターンの4行目を構成する1列目から8列目の画素
に、それぞれ、47,27,37,2,14,39,6
3,61番が設定され、(5)矩形パターンの5行目を
構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、79,
69,59,35,9,25,71,87番が設定さ
れ、(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から
8列目の画素に、それぞれ、93,85,57,17,
7,45,77,95番が設定され、(7)矩形パター
ンの7行目を構成する1列目から8列目の画素に、それ
ぞれ、89,75,43,5,15,55,83,91
番が設定され、(8)矩形パターンの8行目を構成する
1列目から8列目の画素に、それぞれ、81,65,2
3,3,33,53,67,73番が設定され、(9)
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素に、それぞれ、51,49,29,20,12,3
1,21,41番が設定され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞ
れ、13,40,64,62,48,28,38,1番
が設定され、(11)矩形パターンの11行目を構成す
る1列目から8列目の画素に、それぞれ、10,26,
72,88,80,70,60,36番が設定され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
8列目の画素に、それぞれ、8,46,78,96,9
4,86,58,18番が設定され、数値の大きい方か
ら小さい方に順番に点灯されるように、96個の画素の
点灯順序が設定されている。
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、81,
41,13,5,7,21,53,91番目に点灯さ
れ、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、63,43,29,23,
15,31,73,93番目に点灯され、(3)矩形パ
ターンの3行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、86,65,75,55,45,47,6
7,78番目に点灯され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、5
0,70,60,95,83,58,34,36番目に
点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、18,28,38,
62,88,72,26,10番目に点灯され、(6)
矩形パターンの6行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、4,12,40,80,90,52,
20,2番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、8,
22,54,92,82,42,14,6番目に点灯さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、16,32,74,94,
64,44,30,24番目に点灯され、(9)矩形パ
ターンの9行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、46,48,68,77,85,66,7
6,56番目に点灯され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
84,57,33,35,49,69,59,96番目
に点灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、87,71,
25,9,17,27,37,61番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、89,51,19,1,
3,11,39,79番目に点灯されるように、該96
個の画素の点灯順序が設定されているのである。
12行×8列のマトリクス状に配列される96個の画素
によって構成され、矩形パターンを構成する各辺の中心
部付近からドットがほぼ楕円形状(扁平率≒0.8)で
成長するような点灯順序を設定したものである。又、こ
の2値化用パターン12hにおいては、最初に、2値化
用パターン12hを縦横に繰り返し並べた時に形成され
る基本パターン12hhにおいて、その図心に隣接し互
いに隣り合う位置にある画素(96番目と94番目)が
順番に点灯するように点灯順序が降順に設定されてい
る。具体的には、2値化用パターン12hにおいては、
図10に示すように、(1)矩形パターンの1行目を構
成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、14,4
4,76,90,94,82,42,2番が設定され、
(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から8列
目の画素に、それぞれ、20,34,62,74,8
6,70,40,10番が設定され、(3)矩形パター
ンの3行目を構成する1列目から8列目の画素に、それ
ぞれ、7,18,28,38,58,66,54,31
番が設定され、(4)矩形パターンの4行目を構成する
1列目から8列目の画素に、それぞれ、51,29,2
3,6,26,55,67,59番が設定され、(5)
矩形パターンの5行目を構成する1列目から8列目の画
素に、それぞれ、79,63,35,21,11,4
9,71,87番が設定され、(6)矩形パターンの6
行目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、
91,77,45,15,3,47,83,95番が設
定され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目
から8列目の画素に、それぞれ、93,81,41,
1,13,43,75,89番が設定され、(8)矩形
パターンの8行目を構成する1列目から8列目の画素
に、それぞれ、85,69,39,9,19,33,6
1,73番が設定され、(9)矩形パターンの9行目を
構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、57,
65,53,32,8,17,27,37番が設定さ
れ、(10)矩形パターンの10行目を構成する1列目
から8列目の画素に、それぞれ、25,56,68,6
0,52,30,24,5番が設定され、(11)矩形
パターンの11行目を構成する1列目から8列目の画素
に、それぞれ、12,50,72,88,80,64,
36,22番が設定され、(12)矩形パターンの12
行目を構成する1列目から8列目の画素に、それぞれ、
4,48,84,96,92,78,46,16番が設
定され、数値の大きい方から小さい方に順番に点灯され
るように、96個の画素の点灯順序が設定されている。
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、8
3,53,21,7,3,15,55,95番目に点灯
され、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目か
ら8列目の画素が、それぞれ、77,63,35,2
3,11,27,57,87番目に点灯され、(3)矩
形パターンの3行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、90,79,69,59,39,31,
43,66番目に点灯され、(4)矩形パターンの4行
目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、4
6,68,74,91,71,42,30,38番目に
点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、18,34,62,
76,86,48,26,10番目に点灯され、(6)
矩形パターンの6行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、6,20,52,82,94,50,
14,2番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目
を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、4,
16,56,96,84,54,22,8番目に点灯さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、12,28,58,88,
78,64,36,24番目に点灯され、(9)矩形パ
ターンの9行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、40,32,44,65,89,80,7
0,60番目に点灯され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
72,41,29,37,45,67,73,92番目
に点灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、85,47,
25,9,17,33,61,75番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
8列目の画素が、それぞれ、93,49,13,1,
5,19,51,81番目に点灯されるように、該96
個の画素の点灯順序が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図2に示した2値化用パターン
12aを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12iには、各基
本パターンにおいてドットがほぼ円形状で成長するよう
な点灯順序が設定されている。又、この2値化用パター
ン12iにおいては、各基本パターン12iiにおい
て、最初に、その基本パターン12iiの図心を基準と
して点対称の位置にある画素(例えば、576番目と5
63番目等)が順番に点灯するように点灯順序が降順に
設定されている。具体的には、2値化用パターン12i
においては、図11に示すように、(1)矩形パターン
の1行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、260,68,98,290,434,530,
554,458,314,122,92,284,26
1,69,99,291,435,531,555,4
59,315,123,93,285番が設定され、
(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、356,212,20,14
6,386,482,506,410,170,44,
236,380,357,213,21,147,38
7,483,507,411,171,45,237,
381番が設定され、(3)矩形パターンの3行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、50
0,404,164,2,194,338,362,2
18,26,188,428,524,501,40
5,165,3,195,339,363,219,2
7,189,429,525番が設定され、(4)矩形
パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、548,452,308,116,5
0,242,266,74,140,332,476,
572,549,453,309,117,51,24
3,267,75,141,333,477,573番
が設定され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素に、それぞれ、560,46
4,320,128,86,278,254,62,1
04,296,440,536,561,465,32
1,129,87,279,255,63,105,2
97,441,537番が設定され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、512,416,176,38,230,37
4,350,206,14,152,392,488,
513,417,177,39,231,375,35
1,207,15,153,393,489番が設定さ
れ、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、368,224,32,
182,422,518,494,398,158,
8,200,344,369,225,33,183,
423,519,495,399,159,9,20
1,345番が設定され、(8)矩形パターンの8行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、2
72,80,134,326,470,566,54
2,446,302,110,56,248,273,
81,135,327,471,567,543,44
7,303,111,57,249番が設定され、
(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、264,72,102,29
4,438,534,558,462,318,12
6,96,288,263,71,101,293,4
37,533,557,461,317,125,9
5,287番が設定され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、360,216,24,150,390,486,
510,414,174,48,240,384,35
9,215,23,149,389,485,509,
413,173,47,239,383番が設定され、
(11)矩形パターンの11行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、504,408,16
8,6,198,342,366,222,30,19
2,432,528,503,407,167,5,1
97,341,365,221,29,191,43
1,527番が設定され、(12)矩形パターンの12
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、552,456,312,120,54,246,
270,78,144,336,480,576,55
1,455,311,119,53,245,269,
77,143,335,479,575番が設定され、
(13)矩形パターンの13行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、564,468,32
4,132,90,282,258,66,108,3
00,444,540,563,467,323,13
1,89,281,257,65,107,299,4
43,539番が設定され、(14)矩形パターンの1
4行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、516,420,180,42,234,378,
354,210,18,156,396,492,51
5,419,179,41,233,377,353,
209,17,155,395,491番が設定され、
(15)矩形パターンの15行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、372,228,36,
186,426,522,498,402,162,1
2,204,348,371,227,35,185,
425,521,497,401,161,11,20
3,347番が設定され、(16)矩形パターンの16
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、276,84,138,330,474,570,
546,450,306,114,60,252,27
5,83,137,329,473,569,545,
449,305,113,59,251番が設定され、
(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、262,70,100,
292,436,532,556,460,316,1
24,94,286,259,67,97,289,4
33,529,553,457,313,121,9
1,283番が設定され、(18)矩形パターンの18
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、358,214,22,148,388,484,
508,412,172,46,238,382,35
5,211,19,145,385,481,505,
409,169,43,235,379番が設定され、
(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、502,406,16
6,4,196,340,364,220,28,19
0,430,526,499,403,163,1,1
93,337,361,217,25,187,42
7,523番が設定され、(20)矩形パターンの20
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、550,454,310,118,52,244,
268,76,142,334,478,574,54
7,451,307,115,49,241,265,
73,139,331,475,571番が設定され、
(21)矩形パターンの21行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、562,466,32
2,130,88,280,256,64,106,2
98,442,538,559,463,319,12
7,85,277,253,61,103,295,4
39,535番が設定され、(22)矩形パターンの2
2行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、514,418,178,40,232,376,
352,208,16,154,394,490,51
1,415,175,37,229,373,349,
205,13,151,391,487番が設定され、
(23)矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、370,226,34,
184,424,520,496,400,160,1
0,202,346,367,223,31,181,
421,517,493,397,157,7,19
9,343番が設定され、(24)矩形パターンの24
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、274,82,136,328,472,568,
544,448,304,112,58,250,27
1,79,133,325,469,565,541,
445,301,109,55,247番が設定され、
数値の大きい方から小さい方に順番に点灯されるよう
に、576個の画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ31
7,509,479,287,143,47,23,1
19,263,455,485,293,316,50
8,478,286,142,46,22,118,2
62,454,484,292番目に点灯され、(2)
矩形パターンの2行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、221,365,557,431,
191,95,71,167,407,533,34
1,197,220,364,556,430,19
0,94,70,166,406,532,340,1
96番目に点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、77,
173,413,575,383,239,215,3
59,551,389,149,53,76,172,
412,574,382,238,214,358,5
50,388,148,52番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、29,125,269,461,52
7,335,311,503,437,245,10
1,5,28,124,268,460,526,33
4,310,502,436,244,100,4番目
に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、17,113,
257,449,491,299,323,515,4
73,281,137,41,16,112,256,
448,490,298,322,514,472,2
80,136,40番目に点灯され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、65,161,401,539,347,20
3,227,371,563,425,185,89,
64,160,400,538,346,202,22
6,370,562,424,184,88番目に点灯
され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、209,353,54
5,395,155,59,83,179,419,5
69,377,233,208,352,544,39
4,154,58,82,178,418,568,3
76,232番目に点灯され、(8)矩形パターンの8
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、305,497,443,251,107,11,
35,131,275,467,521,329,30
4,496,442,250,106,10,34,1
30,274,466,520,328番目に点灯さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、313,505,47
5,283,139,43,19,115,259,4
51,481,289,314,506,476,28
4,140,44,20,116,260,452,4
82,290番目に点灯され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、217,361,553,427,187,9
1,67,163,403,529,337,193,
218,362,554,428,188,92,6
8,164,404,530,338,194番目に点
灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、73,169,
409,571,379,235,211,355,5
47,385,145,49,74,170,410,
572,380,236,212,356,548,3
86,146,50番目に点灯され、(12)矩形パタ
ーンの12行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、25,121,265,457,52
3,331,307,499,433,241,97,
1,26,122,266,458,524,332,
308,500,434,242,98,2番目に点灯
され、(13)矩形パターンの13行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、13,109,2
53,445,487,295,319,511,46
9,277,133,37,14,110,254,4
46,488,296,320,512,470,27
8,134,38番目に点灯され、(14)矩形パター
ンの14行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、61,157,397,535,343,1
99,223,367,559,421,181,8
5,62,158,398,536,344,200,
224,368,560,422,182,86番目に
点灯され、(15)矩形パターンの15行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、205,34
9,541,391,151,55,79,175,4
15,565,373,229,206,350,54
2,392,152,56,80,176,416,5
66,374,230番目に点灯され、(16)矩形パ
ターンの16行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、301,493,439,247,10
3,7,31,127,271,463,517,32
5,302,494,440,248,104,8,3
2,128,272,464,518,326番目に点
灯され、(17)矩形パターンの17行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、315,50
7,477,285,141,45,21,117,2
61,453,483,291,318,510,48
0,288,144,48,24,120,264,4
56,486,294番目に点灯され、(18)矩形パ
ターンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、219,363,555,429,18
9,93,69,165,405,531,339,1
95,222,366,558,432,192,9
6,72,168,408,534,342,198番
目に点灯され、(19)矩形パターンの19行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、75,1
71,411,573,381,237,213,35
7,549,387,147,51,78,174,4
14,576,384,240,216,360,55
2,390,150,54番目に点灯され、(20)矩
形パターンの20行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、27,123,267,459,5
25,333,309,501,435,243,9
9,3,30,126,270,462,528,33
6,312,504,438,246,102,6番目
に点灯され、(21)矩形パターンの21行目を構成す
る1列目から24列目の画素が、それぞれ、15,11
1,255,447,489,297,321,51
3,471,279,135,39,18,114,2
58,450,492,300,324,516,47
4,282,138,42番目に点灯され、(22)矩
形パターンの22行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、63,159,399,537,3
45,201,225,369,561,423,18
3,87,66,162,402,540,348,2
04,228,372,564,426,186,90
番目に点灯され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、20
7,351,543,393,153,57,81,1
77,417,567,375,231,210,35
4,546,396,156,60,84,180,4
20,570,378,234番目に点灯され、(2
4)矩形パターンの24行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、303,495,441,2
49,105,9,33,129,273,465,5
19,327,306,498,444,252,10
8,12,36,132,276,468,522,3
30番目に点灯されるように、該576個の画素の点灯
順序が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図4に示した2値化用パターン
12bを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12jには、各基
本パターンにおいてドットがほぼ楕円形状(扁平率≒
0.8)で成長するように点灯順序が設定されている。
又、この2値化用パターン12jにおいては、各基本パ
ターン12jjにおいて、最初に、その基本パターン1
2jjの図心を基準として点対称の位置にある画素(例
えば、576番目と563番目等)が順番に点灯するよ
うに点灯順序が降順に設定されている。具体的には、2
値化用パターン12jにおいては、図12に示すよう
に、(1)矩形パターンの1行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、308,116,50,
242,434,530,554,458,266,7
4,140,332,309,117,51,243,
435,531,555,459,267,75,14
1,333番が設定され、(2)矩形パターンの2行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、4
04,212,20,146,338,482,50
6,362,170,44,236,428,405,
213,21,147,339,483,507,36
3,171,45,237,429番が設定され、
(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、500,356,164,
2,194,386,410,218,26,188,
380,524,501,357,165,3,19
5,387,411,219,27,189,381,
525番が設定され、(4)矩形パターンの4行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、54
8,452,260,68,98,290,314,1
22,92,284,476,572,549,45
3,261,69,99,291,315,123,9
3,285,477,573番が設定され、(5)矩形
パターンの5行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、560,464,272,80,13
4,326,302,110,56,248,440,
536,561,465,273,81,135,32
7,303,111,57,249,441,537番
が設定され、(6)矩形パターンの6行目を構成する1
列目から24列目の画素に、それぞれ、512,36
8,176,38,230,422,398,206,
14,152,344,488,513,369,17
7,39,231,423,399,207,15,1
53,345,489番が設定され、(7)矩形パター
ンの7行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、416,224,32,182,374,51
8,494,350,158,8,200,392,4
17,225,33,183,375,519,49
5,351,159,9,201,393番が設定さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、320,128,86,
278,470,566,542,446,254,6
2,104,296,321,129,87,279,
471,567,543,447,255,63,10
5,297番が設定され、(9)矩形パターンの9行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
12,120,54,246,438,534,55
8,462,270,78,144,336,311,
119,53,245,437,533,557,46
1,269,77,143,335番が設定され、(1
0)矩形パターンの10行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、408,216,24,15
0,342,486,510,366,174,48,
240,432,407,215,23,149,34
1,485,509,365,173,47,239,
431番が設定され、(11)矩形パターンの11行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
04,360,168,6,198,390,414,
222,30,192,384,528,503,35
9,167,5,197,389,413,221,2
9,191,383,527番が設定され、(12)矩
形パターンの12行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、552,456,264,72,1
02,294,318,126,96,288,48
0,576,551,455,263,71,101,
293,317,125,95,287,479,57
5番が設定され、(13)矩形パターンの13行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、56
4,468,276,84,138,330,306,
114,60,252,444,540,563,46
7,275,83,137,329,305,113,
59,251,443,539番が設定され、(14)
矩形パターンの14行目を構成する1列目から24列目
の画素に、それぞれ、516,372,180,42,
234,426,402,210,18,156,34
8,492,515,371,179,41,233,
425,401,209,17,155,347,49
1番が設定され、(15)矩形パターンの15行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、42
0,228,36,186,378,522,498,
354,162,12,204,396,419,22
7,35,185,377,521,497,353,
161,11,203,395番が設定され、(16)
矩形パターンの16行目を構成する1列目から24列目
の画素に、それぞれ、324,132,90,282,
474,570,546,450,258,66,10
8,300,323,131,89,281,473,
569,545,449,257,65,107,29
9番が設定され、(17)矩形パターンの17行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、31
0,118,52,244,436,532,556,
460,268,76,142,334,307,11
5,49,241,433,529,553,457,
265,73,139,331番が設定され、(18)
矩形パターンの18行目を構成する1列目から24列目
の画素に、それぞれ、406,214,22,148,
340,484,508,364,172,46,23
8,430,403,211,19,145,337,
481,505,361,169,43,235,24
7番が設定され、(19)矩形パターンの19行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、50
2,358,166,4,196,388,412,2
20,28,190,382,526,499,35
5,163,1,193,385,409,217,2
5,187,379,523番が設定され、(20)矩
形パターンの20行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、550,454,262,70,1
00,292,316,124,94,286,47
8,574,547,451,259,67,97,2
89,313,121,91,283,475,571
番が設定され、(21)矩形パターンの21行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、562,
466,274,82,136,328,304,11
2,58,250,442,538,559,463,
271,79,133,325,301,109,5
5,247,439,535番が設定され、(22)矩
形パターンの22行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、514,370,178,40,2
32,424,400,208,16,154,34
6,490,511,367,175,37,229,
421,397,205,13,151,343,48
7番が設定され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、41
8,226,34,184,376,520,496,
352,160,10,202,394,415,22
3,31,181,373,517,493,349,
157,7,199,391番が設定され、(24)矩
形パターンの24行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、322,130,88,280,4
72,568,544,448,256,64,10
6,298,319,127,85,277,469,
565,541,445,253,61,103,29
5番が設定され、数値の大きい方から小さい方に順番に
点灯されるように、576個の画素の点灯順序が設定さ
れている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ26
9,461,527,335,143,47,23,1
19,311,503,437,245,268,46
0,526,334,142,46,22,118,3
10,502,436,244番目に点灯され、(2)
矩形パターンの2行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、173,365,557,431,
239,95,71,215,407,533,34
1,149,172,364,556,430,23
8,94,70,214,406,532,340,1
48番目に点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、77,
221,413,575,383,191,167,3
59,551,389,197,53,76,220,
412,574,382,190,166,358,5
50,388,196,52番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、29,125,317,509,47
9,287,263,455,485,293,10
1,5,28,124,316,508,478,28
6,262,454,484,292,100,4番目
に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、17,113,
305,497,443,251,275,467,5
21,329,137,41,16,112,304,
496,442,250,274,466,520,3
28,136,40番目に点灯され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、65,209,401,539,347,15
5,179,371,563,425,233,89,
64,208,400,538,346,154,17
8,370,562,424,232,88番目に点灯
され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、161,353,54
5,395,203,59,83,227,419,5
69,377,185,160,352,544,39
4,202,58,82,226,418,568,3
76,184番目に点灯され、(8)矩形パターンの8
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、257,449,491,299,107,11,
35,131,323,515,473,281,25
6,448,490,298,106,10,34,1
30,322,514,472,280番目に点灯さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、265,457,52
3,331,139,43,19,115,307,4
99,433,241,266,458,524,33
2,140,44,20,116,308,500,4
34,242番目に点灯され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、169,361,553,427,235,9
1,67,211,403,529,337,145,
170,362,554,428,236,92,6
8,212,404,530,338,146番目に点
灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、73,217,
409,571,379,187,163,355,5
47,385,193,49,74,218,410,
572,380,188,164,356,548,3
86,194,50番目に点灯され、(12)矩形パタ
ーンの12行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、25,121,313,505,47
5,283,259,451,481,289,97,
1,26,122,314,506,476,284,
260,452,482,290,98,2番目に点灯
され、(13)矩形パターンの13行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、13,109,3
01,493,439,247,271,463,51
7,325,133,37,14,110,302,4
94,440,248,272,464,518,32
6,134,38番目に点灯され、(14)矩形パター
ンの14行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、61,205,397,535,343,1
51,175,367,559,421,229,8
5,62,206,398,536,344,152,
176,368,560,422,230,86番目に
点灯され、(15)矩形パターンの15行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、157,34
9,541,391,199,55,79,223,4
15,565,373,181,158,350,54
2,392,200,56,80,224,416,5
66,374,182番目に点灯され、(16)矩形パ
ターンの16行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、253,445,487,295,10
3,7,31,127,319,511,469,27
7,254,446,488,296,104,8,3
2,128,320,512,470,278番目に点
灯され、(17)矩形パターンの17行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、267,45
9,525,333,141,45,21,117,3
09,501,435,243,270,462,52
8,336,144,48,24,120,312,5
04,438,246番目に点灯され、(18)矩形パ
ターンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、171,363,555,429,23
7,93,69,213,405,531,339,1
47,174,366,558,432,240,9
6,72,216,408,534,342,150番
目に点灯され、(19)矩形パターンの19行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、75,2
19,411,573,381,189,165,35
7,549,387,195,51,78,222,4
14,576,384,192,168,360,55
2,390,198,54番目に点灯され、(20)矩
形パターンの20行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、27,123,315,507,4
77,285,261,453,483,291,9
9,3,30,126,318,510,480,28
8,264,456,486,294,102,6番目
に点灯され、(21)矩形パターンの21行目を構成す
る1列目から24列目の画素が、それぞれ、15,11
1,303,495,441,249,273,46
5,519,327,135,39,18,114,3
06,498,444,252,276,468,52
2,330,138,42番目に点灯され、(22)矩
形パターンの22行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、63,207,399,537,3
45,153,177,369,561,423,23
1,87,66,210,402,540,348,1
56,180,372,564,426,234,90
番目に点灯され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、15
9,351,543,393,201,57,81,2
25,417,567,375,183,162,35
4,546,396,204,60,84,228,4
20,570,378,186番目に点灯され、(2
4)矩形パターンの24行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、255,447,489,2
97,105,9,33,129,321,513,4
71,279,258,450,492,300,10
8,12,36,132,324,516,474,2
82番目に点灯されるように、該576個の画素の点灯
順序が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図5に示した2値化用パターン
12cを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12kにおいて
は、各基本パターンにおいてドットがほぼ円形状で成長
するような点灯順序が設定されている。又、この2値化
用パターン12kにおいては、各基本パターン12kk
において、最初に、その基本パターン12kkの図心を
基準として点対称の位置にある画素(例えば、576番
目と563番目等)が順番に点灯するように点灯順序が
設定されている。具体的には、2値化用パターン12k
においては、図13に示すように、(1)矩形パターン
の1行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、82,298,490,538,562,44
2,250,10,84,300,492,540,5
64,444,252,12,80,296,488,
536,560,440,248,8番が設定され、
(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、178,322,394,4
66,514,418,130,34,180,32
4,396,468,516,420,132,36,
176,320,392,464,512,416,1
28,32番が設定され、(3)矩形パターンの3行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、6
4,202,154,274,346,370,22
6,112,66,204,156,276,348,
372,228,114,62,200,152,27
2,344,368,224,110番が設定され、
(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、280,160,208,5
8,106,232,376,352,282,16
2,210,60,108,234,378,354,
278,158,206,56,104,230,37
4,350番が設定され、(5)矩形パターンの5行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、4
72,400,328,184,40,136,42
4,520,474,402,330,186,42,
138,426,522,470,398,326,1
82,38,134,422,518番が設定され、
(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、544,496,304,8
8,16,256,448,568,546,498,
306,90,18,258,450,570,54
2,494,302,86,14,254,446,5
66番が設定され、(7)矩形パターンの7行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、556,
436,244,4,76,292,484,532,
558,438,246,6,78,294,486,
534,554,434,242,2,74,290,
482,530番が設定され、(8)矩形パターンの8
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、508,412,124,28,172,316,
388,460,510,414,126,30,17
4,318,390,462,506,410,12
2,26,170,314,386,458番が設定さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、340,364,22
0,118,70,196,148,268,342,
366,222,120,72,198,150,27
0,338,362,218,116,68,194,
146,266番が設定され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、100,238,382,358,286,16
6,214,52,102,240,384,360,
288,168,216,54,98,236,38
0,356,284,164,212,50番が設定さ
れ、(11)矩形パターンの11行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、46,142,43
0,526,478,406,334,190,48,
144,432,528,480,408,336,1
92,44,140,428,524,476,40
4,332,188番が設定され、(12)矩形パター
ンの12行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、22,262,454,574,550,5
02,310,94,24,264,456,576,
552,504,312,96,20,260,45
2,572,548,500,308,92番が設定さ
れ、(13)矩形パターンの13行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、79,295,48
7,535,559,439,247,7,83,29
9,491,539,563,443,251,11,
81,297,489,537,561,441,24
9,9番が設定され、(14)矩形パターンの14行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、1
75,319,391,463,511,415,12
7,31,179,323,395,467,515,
419,131,35,177,321,393,46
5,513,417,129,33番が設定され、(1
5)矩形パターンの15行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、61,199,151,27
1,343,367,223,109,65,203,
155,275,347,371,227,113,6
3,201,153,273,345,369,22
5,111番が設定され、(16)矩形パターンの16
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、277,157,205,55,103,229,
373,349,281,161,209,59,10
7,233,377,353,279,159,20
7,57,105,231,375,351番が設定さ
れ、(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、469,397,3
25,181,37,133,421,517,47
3,401,329,185,41,137,425,
521,471,399,327,183,39,13
5,423,519番が設定され、(18)矩形パター
ンの18行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、541,493,301,85,13,25
3,445,565,545,497,305,89,
17,257,449,569,543,495,30
3,87,15,255,447,567番が設定さ
れ、(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、553,433,2
41,1,73,289,481,529,557,4
37,245,5,77,293,485,533,5
55,435,243,3,75,291,483,5
31番が設定され、(20)矩形パターンの20行目を
構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、50
5,409,121,25,169,313,385,
457,509,413,125,29,173,31
7,389,461,507,411,123,27,
171,315,387,459番が設定され、(2
1)矩形パターンの21行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、337,361,217,1
15,67,193,145,265,341,36
5,221,119,71,197,149,269,
339,363,219,117,69,195,14
7,267番が設定され、(22)矩形パターンの22
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、97,235,379,355,283,163,
211,49,101,239,383,359,28
7,167,215,53,99,237,381,3
57,285,165,213,51番が設定され、
(23)矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、43,139,427,
523,475,403,331,187,47,14
3,431,527,479,407,335,19
1,45,141,429,525,477,405,
333,189番が設定され、(24)矩形パターンの
24行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、19,259,451,571,547,49
9,307,91,23,263,455,575,5
51,503,311,95,21,261,453,
573,549,501,309,93番が設定され、
数値の大きい方から小さい方に順番に点灯されるよう
に、576個の画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,279,87,39,15,135,327,56
7,493,277,85,37,13,133,32
5,565,497,281,89,41,17,13
7,329,569番目に点灯され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、399,255,183,111,63,15
9,447,543,397,253,181,10
9,61,157,445,541,401,257,
185,113,65,161,449,545番目に
点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、513,375,
423,303,231,207,351,465,5
11,373,421,301,229,205,34
9,463,515,377,425,305,23
3,209,353,467番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、297,417,369,519,4
71,345,201,225,295,415,36
7,517,469,343,199,223,29
9,419,371,521,473,347,20
3,227番目に点灯され、(5)矩形パターンの5行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
105,177,249,393,537,441,1
53,57,103,175,247,391,53
5,439,151,55,107,179,251,
395,539,443,155,59番目に点灯さ
れ、(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、33,81,273,4
89,561,321,129,9,31,79,27
1,487,559,319,127,7,35,8
3,275,491,563,323,131,11番
目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、21,14
1,333,573,501,285,93,45,1
9,139,331,571,499,283,91,
43,23,143,335,575,503,28
7,95,47番目に点灯され、(8)矩形パターンの
8行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、69,165,453,549,405,261,
189,117,67,163,451,547,40
3,259,187,115,71,167,455,
551,407,263,191,119番目に点灯さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、237,213,35
7,459,507,381,429,309,23
5,211,355,457,505,379,42
7,307,239,215,359,461,50
9,383,431,311番目に点灯され、(10)
矩形パターンの10行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、477,339,195,21
9,291,411,363,525,475,33
7,193,217,289,409,361,52
3,479,341,197,221,293,41
3,365,527番目に点灯され、(11)矩形パタ
ーンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、531,435,147,51,99,
171,243,387,529,433,145,4
9,97,169,241,385,533,437,
149,53,101,173,245,389番目に
点灯され、(12)矩形パターンの12行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、555,31
5,123,3,27,75,267,483,55
3,313,121,1,25,73,265,48
1,557,317,125,5,29,77,26
9,485番目に点灯され、(13)矩形パターンの1
3行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、498,282,90,42,18,138,33
0,570,494,278,86,38,14,13
4,326,566,496,280,88,40,1
6,136,328,568番目に点灯され、(14)
矩形パターンの14行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、402,258,186,11
4,66,162,450,546,398,254,
182,110,62,158,446,542,40
0,256,184,112,64,160,448,
544番目に点灯され、(15)矩形パターンの15行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
516,378,426,306,234,210,3
54,468,512,374,422,302,23
0,206,350,464,514,376,42
4,304,232,208,352,466番目に点
灯され、(16)矩形パターンの16行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、300,42
0,372,522,474,348,204,22
8,296,416,368,518,470,34
4,200,224,298,418,370,52
0,472,346,202,226番目に点灯され、
(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、108,180,25
2,396,540,444,156,60,104,
176,248,392,536,440,152,5
6,106,178,250,394,538,44
2,154,58番目に点灯され、(18)矩形パター
ンの18行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、36,84,276,492,564,32
4,132,12,32,80,272,488,56
0,320,128,8,34,82,274,49
0,562,322,130,10番目に点灯され、
(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、24,144,336,
576,504,288,96,48,20,140,
332,572,500,284,92,44,22,
142,334,574,502,286,94,46
番目に点灯され、(20)矩形パターンの20行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、72,
168,456,552,408,264,192,1
20,68,164,452,548,404,26
0,188,116,70,166,454,550,
406,262,190,118番目に点灯され、(2
1)矩形パターンの21行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、240,216,360,4
62,510,384,432,312,236,21
2,356,458,506,380,428,30
8,238,214,358,460,508,38
2,430,310番目に点灯され、(22)矩形パタ
ーンの22行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、480,342,198,222,29
4,414,366,528,476,338,19
4,218,290,410,362,524,47
8,340,196,220,292,412,36
4,526番目に点灯され、(23)矩形パターンの2
3行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、534,438,150,54,102,174,
246,390,530,434,146,50,9
8,170,242,386,532,436,14
8,52,100,172,244,388番目に点灯
され、(24)矩形パターンの24行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、558,318,
126,6,30,78,270,486,554,3
14,122,2,26,74,266,482,55
6,316,124,4,28,76,268,484
番目に点灯されるように、該576個の画素の点灯順序
が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図6に示した2値化用パターン
12dを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12lには、各基
本パターンにおいてドットがほぼ楕円形状(扁平率≒
0.8)で成長するような点灯順序が設定されている。
又、この2値化用パターン12lにおいては、各基本パ
ターン12llにおいて、最初に、その基本パターン1
2llの図心を基準として点対称の位置にある画素(例
えば、576番目と563番目等)が順番に点灯するよ
うに点灯順序が降順に設定されている。具体的には、2
値化用パターン12lにおいては、図14に示すよう
に、(1)矩形パターンの1行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、82,226,442,
538,562,490,250,10,84,22
8,444,540,564,492,252,12,
80,224,440,536,560,488,24
8,8番が設定され、(2)矩形パターンの2行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、10
6,202,370,466,514,418,27
4,58,108,204,372,468,516,
420,276,60,104,200,368,46
4,512,416,272,56番が設定され、
(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、40,130,154,29
8,346,394,322,184,42,132,
156,300,348,396,324,186,3
8,128,152,296,344,392,32
0,182番が設定され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
04,160,136,34,178,328,40
0,352,306,162,138,36,180,
330,402,354,302,158,134,3
2,176,326,398,350番が設定され、
(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、472,376,208,1
12,64,280,424,520,474,37
8,210,114,66,282,426,522,
470,374,206,110,62,278,42
2,518番が設定され、(6)矩形パターンの6行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
44,448,232,88,16,256,496,
568,546,450,234,90,18,25
8,498,570,542,446,230,86,
14,254,494,566番が設定され、(7)矩
形パターンの7行目を構成する1列目から24列目の画
素に、それぞれ、556,484,244,4,76,
220,436,532,558,486,246,
6,78,222,438,534,554,482,
242,2,74,218,434,530番が設定さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、508,412,26
8,52,100,196,364,460,510,
414,270,54,102,198,366,46
2,506,410,266,50,98,194,3
62,458番が設定され、(9)矩形パターンの9行
目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、
340,388,316,190,46,124,14
8,292,342,390,318,192,48,
126,150,294,338,386,314,1
88,44,122,146,290番が設定され、
(10)矩形パターンの10行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、172,334,40
6,358,310,166,142,28,174,
336,408,360,312,168,144,3
0,170,332,404,356,308,16
4,140,26番が設定され、(11)矩形パターン
の11行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、70,286,430,526,478,38
2,214,118,72,288,432,528,
480,384,216,120,68,284,42
8,524,476,380,212,116番が設定
され、(12)矩形パターンの12行目を構成する1列
目から24列目の画素に、それぞれ、22,262,5
02,574,550,454,238,94,24,
264,504,576,552,456,240,9
6,20,260,500,572,548,452,
236,92番が設定され、(13)矩形パターンの1
3行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、79,223,439,535,559,487,
247,7,83,227,443,539,563,
491,251,11,81,225,441,53
7,561,489,249,9番が設定され、(1
4)矩形パターンの14行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、103,199,367,4
63,511,415,271,55,107,20
3,371,467,515,419,275,59,
105,201,369,465,513,417,2
73,57番が設定され、(15)矩形パターンの15
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、37,127,151,295,343,391,
319,181,41,131,155,299,34
7,395,323,185,39,129,153,
297,345,393,321,183番が設定さ
れ、(16)矩形パターンの16行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、301,157,1
33,31,175,325,397,349,30
5,161,137,35,179,329,401,
353,303,159,135,33,177,32
7,399,351番が設定され、(17)矩形パター
ンの17行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、469,373,205,109,61,2
77,421,517,473,377,209,11
3,65,281,425,521,471,375,
207,111,63,279,423,519番が設
定され、(18)矩形パターンの18行目を構成する1
列目から24列目の画素に、それぞれ、541,44
5,229,85,13,253,493,565,5
45,449,233,89,17,257,497,
569,543,447,231,87,15,25
5,495,567番が設定され、(19)矩形パター
ンの19行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、553,481,241,1,73,21
7,433,529,557,485,245,5,7
7,221,437,533,555,483,24
3,3,75,219,435,531番が設定され、
(20)矩形パターンの20行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、505,409,26
5,49,97,193,361,457,509,4
13,269,53,101,197,365,46
1,507,411,267,51,99,195,3
63,459番が設定され、(21)矩形パターンの2
1行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、337,385,313,187,43,121,
145,289,341,389,317,191,4
7,125,149,293,339,387,31
5,189,45,123,147,291番が設定さ
れ、(22)矩形パターンの22行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、169,331,4
03,355,307,163,139,25,17
3,335,407,359,311,167,14
3,29,171,333,405,357,309,
165,141,27番が設定され、(23)矩形パタ
ーンの23行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、67,283,427,523,47
5,379,211,115,71,287,431,
527,479,383,215,119,69,28
5,429,525,477,381,213,117
番が設定され、(24)矩形パターンの24行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、19,2
59,499,571,547,451,235,9
1,23,263,503,575,551,455,
239,95,21,261,501,573,54
9,453,237,93番が設定され、数値の大きい
方から小さい方に順番に点灯されるように、576個の
画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,351,135,39,15,87,327,56
7,493,349,133,37,13,85,32
5,565,497,353,137,41,17,8
9,329,569番目に点灯され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、471,375,207,111,63,15
9,303,519,469,373,205,10
9,61,157,301,517,473,377,
209,113,65,161,305,521番目に
点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、537,447,
423,279,231,183,255,393,5
35,445,421,277,229,181,25
3,391,539,449,425,281,23
3,185,257,395番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、273,417,441,543,3
99,249,177,225,271,415,43
9,541,397,247,175,223,27
5,419,443,545,401,251,17
9,227番目に点灯され、(5)矩形パターンの5行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
105,201,369,465,513,297,1
53,57,103,199,367,463,51
1,295,151,55,107,203,371,
467,515,299,155,59番目に点灯さ
れ、(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、33,129,345,
489,561,321,81,9,31,127,3
43,487,559,319,79,7,35,13
1,347,491,563,323,83,11番目
に点灯され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、21,93,3
33,573,501,357,141,45,19,
91,331,571,499,355,139,4
3,23,95,335,575,503,359,1
43,47番目に点灯され、(8)矩形パターンの8行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
69,165,309,525,477,381,21
3,117,67,163,307,523,475,
379,211,115,71,167,311,52
7,479,383,215,119番目に点灯され、
(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、237,189,261,3
87,531,453,429,285,235,18
7,259,385,529,451,427,28
3,239,191,263,389,533,45
5,431,287番目に点灯され、(10)矩形パタ
ーンの10行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、405,243,171,219,26
7,411,435,549,403,241,16
9,217,265,409,433,547,40
7,245,173,221,269,413,43
7,551番目に点灯され、(11)矩形パターンの1
1行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、507,291,147,51,99,195,3
63,459,505,289,145,49,97,
193,361,457,509,293,149,5
3,101,197,365,461番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、555,315,75,
3,27,123,339,483,553,313,
73,1,25,121,337,481,557,3
17,77,5,29,125,341,485番目に
点灯され、(13)矩形パターンの13行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、498,35
4,138,42,18,90,330,570,49
4,350,134,38,14,86,326,56
6,496,352,136,40,16,88,32
8,568番目に点灯され、(14)矩形パターンの1
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、474,378,210,114,66,162,
306,522,470,374,206,110,6
2,158,302,518,472,376,20
8,112,64,160,304,520番目に点灯
され、(15)矩形パターンの15行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、540,450,
426,282,234,186,258,396,5
36,446,422,278,230,182,25
4,392,538,448,424,280,23
2,184,256,394番目に点灯され、(16)
矩形パターンの16行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、276,420,444,54
6,402,252,180,228,272,41
6,440,542,398,248,176,22
4,274,418,442,544,400,25
0,178,226番目に点灯され、(17)矩形パタ
ーンの17行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、108,204,372,468,51
6,300,156,60,104,200,368,
464,512,296,152,56,106,20
2,370,466,514,298,154,58番
目に点灯され、(18)矩形パターンの18行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、36,1
32,348,492,564,324,84,12,
32,128,344,488,560,320,8
0,8,34,130,346,490,562,32
2,82,10番目に点灯され、(19)矩形パターン
の19行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、24,96,336,576,504,36
0,144,48,20,92,332,572,50
0,356,140,44,22,94,334,57
4,502,358,142,46番目に点灯され、
(20)矩形パターンの20行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、72,168,312,
528,480,384,216,120,68,16
4,308,524,476,380,212,11
6,70,166,310,526,478,382,
214,118番目に点灯され、(21)矩形パターン
の21行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、240,192,264,390,534,4
56,432,288,236,188,260,38
6,530,452,428,284,238,19
0,262,388,532,454,430,286
番目に点灯され、(22)矩形パターンの22行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、40
8,246,174,222,270,414,43
8,552,404,242,170,218,26
6,410,434,548,406,244,17
2,220,268,412,436,550番目に点
灯され、(23)矩形パターンの23行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、510,29
4,150,54,102,198,366,462,
506,290,146,50,98,194,36
2,458,508,292,148,52,100,
196,364,460番目に点灯され、(24)矩形
パターンの24行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、558,318,78,6,30,1
26,342,486,554,314,74,2,2
6,122,338,482,556,316,76,
4,28,124,340,484番目に点灯されるよ
うに、該576個の画素の点灯順序が設定されているの
である。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図7に示した2値化用パターン
12eを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12mには、各基
本パターン12mmにおいてドットがほぼ円形状で成長
するような点灯順序が設定されている。又、この2値化
用パターン12mにおいては、各基本パターン12mm
において、最初に、その基本パターンの図心に隣接し互
いに隣り合う位置にある画素(例えば、576番目と5
63番目等)が順番に点灯するように降順に点灯順序が
設定されている。具体的には、2値化用パターン12m
においては、図15に示すように、(1)矩形パターン
の1行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、272,80,182,326,470,54
2,530,458,314,170,92,284,
273,81,183,327,471,543,53
1,459,315,171,93,285番が設定さ
れ、(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、368,248,32,
158,398,446,434,386,146,4
4,260,380,369,249,33,159,
399,447,435,387,147,45,26
1,381番が設定され、(3)矩形パターンの3行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
12,416,224,14,134,302,29
0,122,2,236,428,524,513,4
17,225,15,135,303,291,12
3,3,237,429,525番が設定され、(4)
矩形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、560,488,344,200,
62,110,98,50,212,356,500,
572,561,489,345,201,63,11
1,99,51,213,357,501,573番が
設定され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1列
目から24列目の画素に、それぞれ、536,464,
320,176,86,278,266,74,18
8,332,476,548,537,465,32
1,177,87,279,267,75,189,3
33,477,549番が設定され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、440,392,152,38,254,37
4,362,242,26,164,404,452,
441,393,153,39,255,375,36
3,243,27,165,405,453番が設定さ
れ、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、296,128,8,2
30,422,518,506,410,218,2
0,140,308,297,129,9,231,4
23,519,507,411,219,21,14
1,309番が設定され、(8)矩形パターンの8行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、1
04,56,206,350,494,566,55
4,482,338,194,68,116,105,
57,207,351,495,567,555,48
3,339,195,69,117番が設定され、
(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、276,84,186,33
0,474,546,534,462,318,17
4,96,288,275,83,185,329,4
73,545,533,461,317,173,9
5,287番が設定され、(10)矩形パターンの10
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、372,252,36,162,402,450,
438,390,150,48,264,384,37
1,251,35,161,401,449,437,
389,149,47,263,383番が設定され、
(11)矩形パターンの11行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、516,420,22
8,18,138,306,294,126,6,24
0,432,528,515,419,227,17,
137,305,293,125,5,239,43
1,527番が設定され、(12)矩形パターンの12
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、564,492,348,204,66,114,
102,54,216,360,504,576,56
3,491,347,203,65,113,101,
53,215,359,503,575番が設定され、
(13)矩形パターンの13行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、540,468,32
4,180,90,282,270,78,192,3
36,480,552,539,467,323,17
9,89,281,269,77,191,335,4
79,551番が設定され、(14)矩形パターンの1
4行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、444,396,156,42,258,378,
366,246,30,168,408,456,44
3,395,155,41,257,377,365,
245,29,167,407,455番が設定され、
(15)矩形パターンの15行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、300,132,12,
234,426,522,510,414,222,2
4,144,312,299,131,11,233,
425,521,509,413,221,23,14
3,311番が設定され、(16)矩形パターンの16
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、108,60,210,354,498,570,
558,486,342,198,72,120,10
7,59,209,353,497,569,557,
485,341,197,71,119番が設定され、
(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、274,82,184,
328,472,544,532,460,316,1
72,94,286,271,79,181,325,
469,541,529,457,313,169,9
1,283番が設定され、(18)矩形パターンの18
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、370,250,34,160,400,448,
436,388,148,46,262,382,36
7,247,31,157,397,445,433,
385,145,43,259,379番が設定され、
(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、514,418,22
6,16,136,304,292,124,4,23
8,430,526,511,415,223,13,
133,301,289,121,1,235,42
7,523番が設定され、(20)矩形パターンの20
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、562,490,346,202,64,112,
100,52,214,358,502,574,55
9,487,343,199,61,109,97,4
9,211,355,499,571番が設定され、
(21)矩形パターンの21行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、538,466,32
2,178,88,280,268,76,190,3
34,478,550,535,463,319,17
5,85,277,265,73,187,331,4
75,547番が設定され、(22)矩形パターンの2
2行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、442,394,154,40,256,376,
364,244,28,166,406,454,43
9,391,151,37,253,373,361,
241,25,163,403,451番が設定され、
(23)矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、298,130,10,
232,424,520,508,412,220,2
2,142,310,295,127,7,229,4
21,517,505,409,217,19,13
9,307番が設定され、(24)矩形パターンの24
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、106,58,208,352,496,568,
556,484,340,196,70,118,10
3,55,205,349,493,565,553,
481,337,193,67,115番が設定され、
数値の大きい方から小さい方に順番に点灯されるよう
に、576個の画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ30
5,497,395,251,107,35,47,1
19,263,407,485,293,304,49
6,394,250,106,34,46,118,2
62,406,484,292番目に点灯され、(2)
矩形パターンの2行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、209,329,545,419,
179,131,143,191,431,533,3
17,197,208,328,544,418,17
8,130,142,190,430,532,31
6,196番目に点灯され、(3)矩形パターンの3行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
65,161,353,563,443,275,28
7,455,575,341,149,53,64,1
60,352,562,442,274,286,45
4,574,340,148,52番目に点灯され、
(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、17,89,233,37
7,515,467,479,527,365,22
1,77,5,16,88,232,376,514,
466,478,526,364,220,76,4番
目に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、41,11
3,257,401,491,299,311,50
3,389,245,101,29,40,112,2
56,400,490,298,310,502,38
8,244,100,28番目に点灯され、(6)矩形
パターンの6行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、137,185,425,539,32
3,203,215,335,551,413,17
3,125,136,184,424,538,32
2,202,214,334,550,412,17
2,124番目に点灯され、(7)矩形パターンの7行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
281,449,569,347,155,59,7
1,167,359,557,437,269,28
0,448,568,346,154,58,70,1
66,358,556,436,268番目に点灯さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、473,521,37
1,227,83,11,23,95,239,38
3,509,461,472,520,370,22
6,82,10,22,94,238,382,50
8,460番目に点灯され、(9)矩形パターンの9行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
301,493,391,247,103,31,4
3,115,259,403,481,289,30
2,494,392,248,104,32,44,1
16,260,404,482,290番目に点灯さ
れ、(10)矩形パターンの10行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ、205,325,5
41,415,175,127,139,187,42
7,529,313,193,206,326,54
2,416,176,128,140,188,42
8,530,314,194番目に点灯され、(11)
矩形パターンの11行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、61,157,349,559,
439,271,283,451,571,337,1
45,49,62,158,350,560,440,
272,284,452,572,338,146,5
0番目に点灯され、(12)矩形パターンの12行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、1
3,85,229,373,511,463,475,
523,361,217,73,1,14,86,23
0,374,512,464,476,524,36
2,218,74,2番目に点灯され、(13)矩形パ
ターンの13行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、37,109,253,397,48
7,295,307,499,385,241,97,
25,38,110,254,398,488,29
6,308,500,386,242,98,26番目
に点灯され、(14)矩形パターンの14行目を構成す
る1列目から24列目の画素が、それぞれ、133,1
81,421,535,319,199,211,33
1,547,409,169,121,134,18
2,422,536,320,200,212,33
2,548,410,170,122番目に点灯され、
(15)矩形パターンの15行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、277,445,56
5,343,151,55,67,163,355,5
53,433,265,278,446,566,34
4,152,56,68,164,356,554,4
34,266番目に点灯され、(16)矩形パターンの
16行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、469,517,367,223,79,7,1
9,91,235,379,505,457,470,
518,368,224,80,8,20,92,23
6,380,506,458番目に点灯され、(17)
矩形パターンの17行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、303,495,393,24
9,105,33,45,117,261,405,4
83,291,306,498,396,252,10
8,36,48,120,264,408,486,2
94番目に点灯され、(18)矩形パターンの18行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、2
07,327,543,417,177,129,14
1,189,429,531,315,195,21
0,330,546,420,180,132,14
4,192,432,534,318,198番目に点
灯され、(19)矩形パターンの19行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、63,159,
351,561,441,273,285,453,5
73,339,147,51,66,162,354,
564,444,276,288,456,576,3
42,150,54番目に点灯され、(20)矩形パタ
ーンの20行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、15,87,231,375,513,
465,477,525,363,219,75,3,
18,90,234,378,516,468,48
0,528,366,222,78,6番目に点灯さ
れ、(21)矩形パターンの21行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ、39,111,25
5,399,489,297,309,501,38
7,243,99,27,42,114,258,40
2,492,300,312,504,390,24
6,102,30番目に点灯され、(22)矩形パター
ンの22行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、135,183,423,537,321,
201,213,333,549,411,171,1
23,138,186,426,540,324,20
4,216,336,552,414,174,126
番目に点灯され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、27
9,447,567,345,153,57,69,1
65,357,555,435,267,282,45
0,570,348,156,60,72,168,3
60,558,438,270番目に点灯され、(2
4)矩形パターンの24行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、471,519,369,2
25,81,9,21,93,237,381,50
7,459,474,522,372,228,84,
12,24,96,240,384,510,462番
目に点灯されるように、該576個の画素の点灯順序が
設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図8に示した2値化用パターン
12fを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12nには、各基
本パターンにおいてドットがほぼ楕円形状(扁平率≒
0.8)で成長するように点灯順序が設定されている。
又、この2値化用パターン12nにおいては、各基本パ
ターン12nnにおいて、最初に、その基本パターン1
2nnの図心に隣接し互いに隣り合う位置にある画素
(例えば、756番目と563番目等)が順番に点灯す
るように点灯順序が降順に設定されている。具体的に
は、2値化用パターン12nにおいては、図16に示す
ように、(1)矩形パターンの1行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、320,128,6
2,254,446,542,530,434,24
2,50,140,332,321,129,63,2
55,447,543,531,435,243,5
1,141,333番が設定され、(2)矩形パターン
の2行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、416,224,32,158,374,49
4,482,362,146,44,236,428,
417,225,33,159,375,495,48
3,363,147,45,237,429番が設定さ
れ、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、512,392,17
6,14,206,350,338,194,2,18
8,404,524,513,393,177,15,
207,351,339,195,3,189,40
5,525番が設定され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
60,464,272,80,110,302,29
0,98,92,284,476,572,561,4
65,273,81,111,303,291,99,
93,285,477,573番が設定され、(5)矩
形パターンの5行目を構成する1列目から24列目の画
素に、それぞれ、536,440,248,56,13
4,326,314,122,68,260,452,
548,537,441,249,57,135,32
7,315,123,69,261,453,549番
が設定され、(6)矩形パターンの6行目を構成する1
列目から24列目の画素に、それぞれ、488,36
8,152,38,230,422,410,218,
26,164,380,500,489,369,15
3,39,231,423,411,219,27,1
65,381,501番が設定され、(7)矩形パター
ンの7行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、344,200,8,182,398,51
8,506,386,170,20,212,356,
345,201,9,183,399,519,50
7,387,171,21,213,357番が設定さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、296,104,86,
278,470,566,554,458,266,7
4,116,308,297,105,87,279,
471,567,555,459,267,75,11
7,309番が設定され、(9)矩形パターンの9行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
24,132,66,258,450,546,53
4,438,246,54,144,336,323,
131,65,257,449,545,533,43
7,245,53,143,335番が設定され、(1
0)矩形パターンの10行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、420,228,36,16
2,378,498,486,366,150,48,
240,432,419,227,35,161,37
7,497,485,365,149,47,239,
431番が設定され、(11)矩形パターンの11行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
16,396,180,18,210,354,34
2,198,6,192,408,528,515,3
95,179,17,209,353,341,19
7,5,191,407,527番が設定され、(1
2)矩形パターンの12行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、564,468,276,8
4,114,306,294,102,96,288,
480,576,563,467,275,83,11
3,305,293,101,95,287,479,
575番が設定され、(13)矩形パターンの13行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
40,444,252,60,138,330,31
8,126,72,264,456,552,539,
443,251,59,137,329,317,12
5,71,263,455,551番が設定され、(1
4)矩形パターンの14行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、492,372,156,4
2,234,426,414,222,30,168,
384,504,491,371,155,41,23
3,425,413,221,29,167,383,
503番が設定され、(15)矩形パターンの15行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
48,204,12,186,402,522,51
0,390,174,24,216,360,347,
203,11,185,401,521,509,38
9,173,23,215,359番が設定され、(1
6)矩形パターンの16行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、300,108,90,28
2,474,570,558,462,270,78,
120,312,299,107,89,281,47
3,569,557,461,269,77,119,
311番が設定され、(17)矩形パターンの17行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
22,130,64,256,448,544,53
2,436,244,52,142,334,319,
127,61,253,445,541,529,43
3,241,49,139,331番が設定され、(1
8)矩形パターンの18行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、418,226,34,16
0,376,496,484,364,148,46,
238,430,415,223,31,157,37
3,493,481,361,145,43,235,
427番が設定され、(19)矩形パターンの19行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
14,394,178,16,208,352,34
0,196,4,190,406,526,511,3
91,175,13,205,349,337,19
3,1,187,403,523番が設定され、(2
0)矩形パターンの20行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、562,466,274,8
2,112,304,292,100,94,286,
478,574,559,463,271,79,10
9,301,289,97,91,283,475,5
71番が設定され、(21)矩形パターンの21行目を
構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、53
8,442,250,58,136,328,316,
124,70,262,454,550,535,43
9,247,55,133,325,313,121,
67,259,451,547番が設定され、(22)
矩形パターンの22行目を構成する1列目から24列目
の画素に、それぞれ、490,370,154,40,
232,424,412,220,28,166,38
2,502,487,367,151,37,229,
421,409,217,25,163,379,49
9番が設定され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、34
6,202,10,184,400,520,508,
388,172,22,214,358,343,19
9,7,181,397,517,505,385,1
69,19,211,355番が設定され、(24)矩
形パターンの24行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、298,106,88,280,4
72,568,556,460,268,76,11
8,310,295,103,85,277,469,
565,553,457,265,73,115,30
7番が設定され、数値の大きい方から小さい方に順番に
点灯されるように、576個の画素の点灯順序が設定さ
れている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ25
7,449,515,323,131,35,47,1
43,335,527,437,245,256,44
8,514,322,130,34,46,142,3
34,526,436,244番目に点灯され、(2)
矩形パターンの2行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、161,353,545,419,
203,83,95,215,431,533,34
1,149,160,352,544,418,20
2,82,94,214,430,532,340,1
48番目に点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、65,
185,401,563,371,227,239,3
83,575,389,173,53,64,184,
400,562,370,226,238,382,5
74,388,172,52番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、17,113,305,497,46
7,275,287,479,485,293,10
1,5,16,112,304,496,466,27
4,286,478,484,292,100,4番目
に点灯され、(5)矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、41,137,
329,521,443,251,263,455,5
09,317,125,29,40,136,328,
520,442,250,262,454,508,3
16,124,28番目に点灯され、(6)矩形パター
ンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、89,209,425,539,347,15
5,167,359,551,413,197,77,
88,208,424,538,346,154,16
6,358,550,412,196,76番目に点灯
され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、233,377,56
9,395,179,59,71,191,407,5
57,365,221,232,376,568,39
4,178,58,70,190,406,556,3
64,220番目に点灯され、(8)矩形パターンの8
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、281,473,491,299,107,11,
23,119,311,503,461,269,28
0,472,490,298,106,10,22,1
18,310,502,460,268番目に点灯さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、253,445,51
1,319,127,31,43,139,331,5
23,433,241,254,446,512,32
0,128,32,44,140,332,524,4
34,242番目に点灯され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、157,349,541,415,199,7
9,91,211,427,529,337,145,
158,350,542,416,200,80,9
2,212,428,530,338,146番目に点
灯され、(11)矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、61,181,
397,559,367,223,235,379,5
71,385,169,49,62,182,398,
560,368,224,236,380,572,3
86,170,50番目に点灯され、(12)矩形パタ
ーンの12行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、13,109,301,493,46
3,271,283,475,481,289,97,
1,14,110,302,494,464,272,
284,476,482,290,98,2番目に点灯
され、(13)矩形パターンの13行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、37,133,3
25,517,439,247,259,451,50
5,313,121,25,38,134,326,5
18,440,248,260,452,506,31
4,122,26番目に点灯され、(14)矩形パター
ンの14行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、85,205,421,535,343,1
51,163,355,547,409,193,7
3,86,206,422,536,344,152,
164,356,548,410,194,74番目に
点灯され、(15)矩形パターンの15行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、229,37
3,565,391,175,55,67,187,4
03,553,361,217,230,374,56
6,392,176,56,68,188,404,5
54,362,218番目に点灯され、(16)矩形パ
ターンの16行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、277,469,487,295,10
3,7,19,115,307,499,457,26
5,278,470,488,296,104,8,2
0,116,308,500,458,266番目に点
灯され、(17)矩形パターンの17行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、255,44
7,513,321,129,33,45,141,3
33,525,435,243,258,450,51
6,324,132,36,48,144,336,5
28,438,246番目に点灯され、(18)矩形パ
ターンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、159,351,543,417,20
1,81,93,213,429,531,339,1
47,162,354,546,420,204,8
4,96,216,432,534,342,150番
目に点灯され、(19)矩形パターンの19行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、63,1
83,399,561,369,225,237,38
1,573,387,171,51,66,186,4
02,564,372,228,240,384,57
6,390,174,54番目に点灯され、(20)矩
形パターンの20行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、15,111,303,495,4
65,273,285,477,483,291,9
9,3,18,114,306,498,468,27
6,288,480,486,294,102,6番目
に点灯され、(21)矩形パターンの21行目を構成す
る1列目から24列目の画素が、それぞれ、39,13
5,327,519,441,249,261,45
3,507,315,123,27,42,138,3
30,522,444,252,264,456,51
0,318,126,30番目に点灯され、(22)矩
形パターンの22行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、87,207,423,537,3
45,153,165,357,549,411,19
5,75,90,210,426,540,348,1
56,168,360,552,414,198,78
番目に点灯され、(23)矩形パターンの23行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、23
1,375,567,393,177,57,69,1
89,405,555,363,219,234,37
8,570,396,180,60,72,192,4
08,558,366,222番目に点灯され、(2
4)矩形パターンの24行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、279,471,489,2
97,105,9,21,117,309,501,4
59,267,282,474,492,300,10
8,12,24,120,312,504,462,2
70番目に点灯されるように、該576個の画素の点灯
順序が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図9に示した2値化用パターン
12gを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12oには、各基
本パターンにおいてドットがほぼ円形状で成長するよう
な点灯順序が設定されている。又、この2値化用パター
ン12oにおいては、各基本パターン12ooにおい
て、最初に、その基本パターン12ooの図心に隣接し
互いに隣り合う位置にある画素(例えば、576番目と
564番目等)が順番に点灯するように降順に点灯順序
が設定されている。具体的には、2値化用パターン12
oにおいては、図17に示すように、(1)矩形パター
ンの1行目を構成する1列目から24列目の画素に、そ
れぞれ、94,334,502,550,538,45
4,262,34,96,336,504,552,5
40,456,264,36,92,332,500,
548,536,452,260,32番が設定され、
(2)矩形パターンの2行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、202,322,406,4
42,490,394,142,22,204,32
4,408,444,492,396,144,24,
200,320,404,440,488,392,1
40,20番が設定され、(3)矩形パターンの3行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、6
4,190,130,250,310,298,17
8,112,66,192,132,252,312,
300,180,114,62,188,128,24
8,308,296,176,110番が設定され、
(4)矩形パターンの4行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、280,160,220,1
0,82,232,376,364,282,162,
222,12,84,234,378,366,27
8,158,218,8,80,230,374,36
2番が設定され、(5)矩形パターンの5行目を構成す
る1列目から24列目の画素に、それぞれ、472,4
12,352,208,52,148,424,52
0,474,414,354,210,54,150,
426,522,470,410,350,206,5
0,146,422,518番が設定され、(6)矩形
パターンの6行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、556,508,340,100,4
0,268,460,568,558,510,34
2,102,42,270,462,570,554,
506,338,98,38,266,458,566
番が設定され、(7)矩形パターンの7行目を構成する
1列目から24列目の画素に、それぞれ、532,44
8,256,28,88,328,496,544,5
34,450,258,30,90,330,498,
546,530,446,254,26,86,32
6,494,542番が設定され、(8)矩形パターン
の8行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、484,388,136,16,196,31
6,400,436,486,390,138,18,
198,318,402,438,482,386,1
34,14,194,314,398,434番が設定
され、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目か
ら24列目の画素に、それぞれ、304,292,17
2,118,70,184,124,244,306,
294,174,120,72,186,126,24
6,302,290,170,116,68,182,
122,242番が設定され、(10)矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、76,238,382,370,286,16
6,226,4,78,240,384,372,28
8,168,228,6,74,236,380,36
8,284,164,224,2番が設定され、(1
1)矩形パターンの11行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、58,154,430,52
6,478,418,358,214,60,156,
432,528,480,420,360,216,5
6,152,428,524,476,416,35
6,212番が設定され、(12)矩形パターンの12
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、46,274,466,574,562,514,
346,106,48,276,468,576,56
4,516,348,108,44,272,464,
572,560,512,344,104番が設定さ
れ、(13)矩形パターンの13行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、91,331,49
9,547,535,451,259,31,95,3
35,503,551,539,455,263,3
5,93,333,501,549,537,453,
261,33番が設定され、(14)矩形パターンの1
4行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、199,319,403,439,487,39
1,139,19,203,323,407,443,
491,395,143,23,201,321,40
5,441,489,393,141,21番が設定さ
れ、(15)矩形パターンの15行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、61,187,12
7,247,307,295,175,109,65,
191,131,251,311,299,179,1
13,63,189,129,249,309,29
7,177,111番が設定され、(16)矩形パター
ンの16行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、277,157,217,7,79,22
9,373,361,281,161,221,11,
83,233,377,365,279,159,21
9,9,81,231,375,363番が設定され、
(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、469,409,34
9,205,49,145,421,517,473,
413,353,209,53,149,425,52
1,471,411,351,207,51,147,
423,519番が設定され、(18)矩形パターンの
18行目を構成する1列目から24列目の画素に、それ
ぞれ、553,505,337,97,37,265,
457,565,557,509,341,101,4
1,269,461,569,555,507,33
9,99,39,267,459,567番が設定さ
れ、(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、529,445,2
53,25,85,325,493,541,533,
449,257,29,89,329,497,54
5,531,447,255,27,87,327,4
95,543番が設定され、(20)矩形パターンの2
0行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、481,385,133,13,193,313,
397,433,485,389,137,17,19
7,317,401,437,483,387,13
5,15,195,315,399,435番が設定さ
れ、(21)矩形パターンの21行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、301,289,1
69,115,67,181,121,241,30
5,293,173,119,71,185,125,
245,303,291,171,117,69,18
3,123,243番が設定され、(22)矩形パター
ンの22行目を構成する1列目から24列目の画素に、
それぞれ、73,235,379,367,283,1
63,223,1,77,239,383,371,2
87,167,227,5,75,237,381,3
69,285,165,225,3番が設定され、(2
3)矩形パターンの23行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、55,151,427,52
3,475,415,355,211,59,155,
431,527,479,419,359,215,5
7,153,429,525,477,417,35
7,213番が設定され、(24)矩形パターンの24
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、43,271,463,571,559,511,
343,103,47,275,467,575,56
3,515,347,107,45,273,465,
573,561,513,345,105番が設定、数
値の大きい方から小さい方に順番に点灯されるように、
576個の画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ48
3,243,75,27,39,123,315,54
3,481,241,73,25,37,121,31
3,541,485,245,77,29,41,12
5,317,545番目に点灯され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、375,255,171,135,87,18
3,435,555,373,253,169,13
3,85,181,433,553,377,257,
173,137,89,185,437,557番目に
点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、513,387,
447,327,267,279,399,465,5
11,385,445,325,265,277,39
7,463,515,389,449,329,26
9,281,401,467番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、297,417,357,567,4
95,345,201,213,295,415,35
5,565,493,343,199,211,29
9,419,359,569,497,347,20
3,215番目に点灯され、(5)矩形パターンの5行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
105,165,225,369,525,429,1
53,57,103,163,223,367,52
3,427,151,55,107,167,227,
371,527,431,155,59番目に点灯さ
れ、(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、21,69,237,4
77,537,309,117,9,19,67,23
5,475,535,307,115,7,23,7
1,239,479,539,311,119,11番
目に点灯され、(7)矩形パターンの7行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、45,12
9,321,549,489,249,81,33,4
3,127,319,547,487,247,79,
31,47,131,323,551,491,25
1,83,35番目に点灯され、(8)矩形パターンの
8行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、93,189,441,561,381,261,
177,141,91,187,439,559,37
9,259,175,139,95,191,443,
563,383,263,179,143番目に点灯さ
れ、(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、273,285,40
5,459,507,393,453,333,27
1,283,403,457,505,391,45
1,331,275,287,407,461,50
9,395,455,335番目に点灯され、(10)
矩形パターンの10行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、501,339,195,20
7,291,411,351,573,499,33
7,193,205,289,409,349,57
1,503,341,197,209,293,41
3,353,575番目に点灯され、(11)矩形パタ
ーンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、519,423,147,51,99,
159,219,363,517,421,145,4
9,97,157,217,361,521,425,
149,53,101,161,221,365番目に
点灯され、(12)矩形パターンの12行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、531,30
3,111,3,15,63,231,471,52
9,301,109,1,13,61,229,46
9,533,305,113,5,17,65,23
3,473番目に点灯され、(13)矩形パターンの1
3行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、486,246,78,30,42,126,31
8,546,482,242,74,26,38,12
2,314,542,484,244,76,28,4
0,124,316,544番目に点灯され、(14)
矩形パターンの14行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、378,258,174,13
8,90,186,438,558,374,254,
170,134,86,182,434,554,37
6,256,172,136,88,184,436,
556番目に点灯され、(15)矩形パターンの15行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
516,390,450,330,270,282,4
02,468,512,386,446,326,26
6,278,398,464,514,388,44
8,328,268,280,400,466番目に点
灯され、(16)矩形パターンの16行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、300,42
0,360,570,498,348,204,21
6,296,416,356,566,494,34
4,200,212,298,418,358,56
8,496,346,202,214番目に点灯され、
(17)矩形パターンの17行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、108,168,22
8,372,528,432,156,60,104,
164,224,368,524,428,152,5
6,106,166,226,370,526,43
0,154,58番目に点灯され、(18)矩形パター
ンの18行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、24,72,240,480,540,31
2,120,12,20,68,236,476,53
6,308,116,8,22,70,238,47
8,538,310,118,10番目に点灯され、
(19)矩形パターンの19行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、48,132,324,
552,492,252,84,36,44,128,
320,548,488,248,80,32,46,
130,322,550,490,250,82,34
番目に点灯され、(20)矩形パターンの20行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、96,
192,444,564,384,264,180,1
44,92,188,440,560,380,26
0,176,140,94,190,442,562,
382,262,178,142番目に点灯され、(2
1)矩形パターンの21行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、276,288,408,4
62,510,396,456,336,272,28
4,404,458,506,392,452,33
2,274,286,406,460,508,39
4,454,334番目に点灯され、(22)矩形パタ
ーンの22行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、504,342,198,210,29
4,414,354,576,500,338,19
4,206,290,410,350,572,50
2,340,196,208,292,412,35
2,574番目に点灯され、(23)矩形パターンの2
3行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、522,426,150,54,102,162,
222,366,518,422,146,50,9
8,158,218,362,520,424,14
8,52,100,160,220,364番目に点灯
され、(24)矩形パターンの24行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、534,306,
114,6,18,66,234,474,530,3
02,110,2,14,62,230,470,53
2,304,112,4,16,64,232,472
番目に点灯されるように、該576個の画素の点灯順序
が設定されているのである。
24行×24列のマトリクス状に配列される576個の
画素によって構成され、図10に示した2値化用パター
ン12hを、その長手方向および幅方向にそれぞれ複数
個、繰り返し配置したものとほぼ同様の構成をそなえて
いる。そして、この2値化用パターン12pには、各基
本パターンにおいて、ドットがほぼ楕円形状(扁平率≒
0.8)で成長するような点灯順序が設定されている。
又、この2値化用パターン12pにおいては、各基本パ
ターン12ppにおいて、最初に、その基本パターン1
2ppの図心に隣接し互いに隣り合う位置にある画素
(例えば、576番目と564番目等)が順番に点灯す
るように降順に点灯順序が設定されている。具体的に
は、2値化用パターン12pにおいては、図18に示す
ように、(1)矩形パターンの1行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、82,262,45
4,538,562,490,250,10,84,2
64,456,540,564,492,252,1
2,80,260,452,536,560,488,
248,8番が設定され、(2)矩形パターンの2行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、1
18,202,370,442,514,418,23
8,58,120,204,372,444,516,
420,240,60,116,200,368,44
0,512,416,236,56番が設定され、
(3)矩形パターンの3行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、40,106,166,22
6,346,394,322,184,42,108,
168,228,348,396,324,186,3
8,104,164,224,344,392,32
0,182番が設定され、(4)矩形パターンの4行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、3
04,172,136,34,154,328,40
0,352,306,174,138,36,156,
330,402,354,302,170,134,3
2,152,326,398,350番が設定され、
(5)矩形パターンの5行目を構成する1列目から24
列目の画素に、それぞれ、472,376,208,1
24,64,292,424,520,474,37
8,210,126,66,294,426,522,
470,374,206,122,62,290,42
2,518番が設定され、(6)矩形パターンの6行目
を構成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、5
44,460,268,88,16,280,496,
568,546,462,270,90,18,28
2,498,570,542,458,266,86,
14,278,494,566番が設定され、(7)矩
形パターンの7行目を構成する1列目から24列目の画
素に、それぞれ、556,484,244,4,76,
256,448,532,558,486,246,
6,78,258,450,534,554,482,
242,2,74,254,446,530番が設定さ
れ、(8)矩形パターンの8行目を構成する1列目から
24列目の画素に、それぞれ、508,412,23
2,52,112,196,364,436,510,
414,234,54,114,198,366,43
8,506,410,230,50,110,194,
362,434番が設定され、(9)矩形パターンの9
行目を構成する1列目から24列目の画素に、それぞ
れ、340,388,316,190,46,100,
160,220,342,390,318,192,4
8,102,162,222,338,386,31
4,188,44,98,158,218番が設定さ
れ、(10)矩形パターンの10行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、148,334,4
06,358,310,178,142,28,15
0,336,408,360,312,180,14
4,30,146,332,404,356,308,
176,140,26番が設定され、(11)矩形パタ
ーンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、70,298,430,526,47
8,382,214,130,72,300,432,
528,480,384,216,132,68,29
6,428,524,476,380,212,128
番が設定され、(12)矩形パターンの12行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、22,2
86,502,574,550,466,274,9
4,24,288,504,576,552,468,
276,96,20,284,500,572,54
8,464,272,92番が設定され、(13)矩形
パターンの13行目を構成する1列目から24列目の画
素に、それぞれ、79,259,451,535,55
9,487,247,7,83,263,455,53
9,563,491,251,11,81,261,4
53,537,561,489,249,9番が設定さ
れ、(14)矩形パターンの14行目を構成する1列目
から24列目の画素に、それぞれ、115,199,3
67,439,511,415,235,55,11
9,203,371,443,515,419,23
9,59,117,201,369,441,513,
417,237,57番が設定され、(15)矩形パタ
ーンの15行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、37,103,163,223,34
3,391,319,181,41,107,167,
227,347,395,323,185,39,10
5,165,225,345,393,321,183
番が設定され、(16)矩形パターンの16行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、301,
169,133,31,151,325,397,34
9,305,173,137,35,155,329,
401,353,303,171,135,33,15
3,327,399,351番が設定され、(17)矩
形パターンの17行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、469,373,205,121,
61,289,421,517,473,377,20
9,125,65,293,425,521,471,
375,207,123,63,291,423,51
9番が設定され、(18)矩形パターンの18行目を構
成する1列目から24列目の画素に、それぞれ、54
1,457,265,85,13,277,493,5
65,545,461,269,89,17,281,
497,569,543,459,267,87,1
5,279,495,567番が設定され、(19)矩
形パターンの19行目を構成する1列目から24列目の
画素に、それぞれ、553,481,241,1,7
3,253,445,529,557,485,24
5,5,77,257,449,533,555,48
3,243,3,75,255,447,531番が設
定され、(20)矩形パターンの20行目を構成する1
列目から24列目の画素に、それぞれ、505,40
9,229,49,109,193,361,433,
509,413,233,53,113,197,36
5,437,507,411,231,51,111,
195,363,435番が設定され、(21)矩形パ
ターンの21行目を構成する1列目から24列目の画素
に、それぞれ、337,385,313,187,4
3,97,157,217,341,389,317,
191,47,101,161,221,339,38
7,315,189,45,99,159,219番が
設定され、(22)矩形パターンの22行目を構成する
1列目から24列目の画素に、それぞれ、145,33
1,403,355,307,175,139,25,
149,335,407,359,311,179,1
43,29,147,333,405,357,30
9,177,141,27番が設定され、(23)矩形
パターンの23行目を構成する1列目から24列目の画
素に、それぞれ、67,295,427,523,47
5,379,211,127,71,299,431,
527,479,383,215,131,69,29
7,429,525,477,381,213,129
番が設定され、(24)矩形パターンの24行目を構成
する1列目から24列目の画素に、それぞれ、19,2
83,499,571,547,463,271,9
1,23,287,503,575,551,467,
275,95,21,285,501,573,54
9,465,273,93番が設定され、数値の大きい
方から小さい方に順番に点灯されるように、576個の
画素の点灯順序が設定されている。
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,315,123,39,15,87,327,56
7,493,313,121,37,13,85,32
5,565,497,317,125,41,17,8
9,329,569番目に点灯され、(2)矩形パター
ンの2行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ459,375,207,135,63,15
9,339,519,457,373,205,13
3,61,157,337,517,461,377,
209,137,65,161,341,521番目に
点灯され、(3)矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ537,471,4
11,351,231,183,255,393,53
5,469,409,349,229,181,25
3,391,539,473,413,353,23
3,185,257,395番目に点灯され、(4)矩
形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ273,405,441,543,42
3,249,177,225,271,403,43
9,541,421,247,175,223,27
5,407,443,545,425,251,17
9,227番目に点灯され、(5)矩形パターンの5行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ1
05,201,369,453,513,285,15
3,57,103,199,367,451,511,
283,151,55,107,203,371,45
5,515,287,155,59番目に点灯され、
(6)矩形パターンの6行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ33,117,309,48
9,561,297,81,9,31,115,30
7,487,559,295,79,7,35,11
9,311,491,563,299,83,11番目
に点灯され、(7)矩形パターンの7行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ21,93,33
3,573,501,321,129,45,19,9
1,331,571,499,319,127,43,
23,95,335,575,503,323,13
1,47番目に点灯され、(8)矩形パターンの8行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ6
9,165,345,525,465,381,21
3,141,67,163,343,523,463,
379,211,139,71,167,347,52
7,467,383,215,143番目に点灯され、
(9)矩形パターンの9行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ237,189,261,38
7,531,477,417,357,235,18
7,259,385,529,475,415,35
5,239,191,263,389,533,47
9,419,359番目に点灯され、(10)矩形パタ
ーンの10行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ429,243,171,219,26
7,399,435,549,427,241,16
9,217,265,397,433,547,43
1,245,173,221,269,401,43
7,551番目に点灯され、(11)矩形パターンの1
1行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ507,279,147,51,99,195,36
3,447,505,277,145,49,97,1
93,361,445,509,281,149,5
3,101,197,365,449番目に点灯され、
(12)矩形パターンの12行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ555,291,75,
3,27,111,303,483,553,289,
73,1,25,109,301,481,557,2
93,77,5,29,113,305,485番目に
点灯され、(13)矩形パターンの13行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ498,31
8,126,42,18,90,330,570,49
4,314,122,38,14,86,326,56
6,496,316,124,40,16,88,32
8,568番目に点灯され、(14)矩形パターンの1
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ462,378,210,138,66,162,3
42,522,458,374,206,134,6
2,158,338,518,460,376,20
8,136,64,160,340,520番目に点灯
され、(15)矩形パターンの15行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ540,474,4
14,354,234,186,258,396,53
6,470,410,350,230,182,25
4,392,538,472,412,352,23
2,184,256,394番目に点灯され、(16)
矩形パターンの16行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ276,408,444,546,
426,252,180,228,272,404,4
40,542,422,248,176,224,27
4,406,442,544,424,250,17
8,226番目に点灯され、(17)矩形パターンの1
7行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ108,204,372,456,516,288,
156,60,104,200,368,452,51
2,284,152,56,106,202,370,
454,514,286,154,58番目に点灯さ
れ、(18)矩形パターンの18行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ36,120,31
2,492,564,300,84,12,32,11
6,308,488,560,296,80,8,3
4,118,310,490,562,298,82,
10番目に点灯され、(19)矩形パターンの19行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ2
4,96,336,576,504,324,132,
48,20,92,332,572,500,320,
128,44,22,94,334,574,502,
322,130,46番目に点灯され、(20)矩形パ
ターンの20行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ72,168,348,528,468,
384,216,144,68,164,344,52
4,464,380,212,140,70,166,
346,526,466,382,214,142番目
に点灯され、(21)矩形パターンの21行目を構成す
る1列目から24列目の画素が、それぞれ240,19
2,264,390,534,480,420,36
0,236,188,260,386,530,47
6,416,356,238,190,262,38
8,532,478,418,358番目に点灯され、
(22)矩形パターンの22行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ432,246,174,
222,270,402,438,552,428,2
42,170,218,266,398,434,54
8,430,244,172,220,268,40
0,436,550番目に点灯され、(23)矩形パタ
ーンの23行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ510,282,150,54,102,
198,366,450,506,278,146,5
0,98,194,362,446,508,280,
148,52,100,196,364,448番目に
点灯され、(24)矩形パターンの24行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ558,29
4,78,6,30,114,306,486,55
4,290,74,2,26,110,302,48
2,556,292,76,4,28,112,30
4,484番目に点灯されるように、該576個の画素
の点灯順序が設定されているのである。
12pにおいては、点灯順序が大きいものから小さいも
のに向かって順番に色材を定着させるようになっている
が、これに限定されるものではなく、上述した各2値化
用パターン12a〜12pとは反対に点灯順序を設定
し、点灯順序が小さいものから大きいものに向かって順
番に色材を定着させてもよい。
刷装置において用いられる2値化用パターンの他の変形
例を示す図である。これらの図19〜図34に示す2値
化パターン12a′,12b′,12c′,12d′,
12e′,12f′,12g′,12h′,12i′,
12j′、12k′、12l′、12m′、12n′、
12o′、12p′は、それぞれ、図2,図4〜図18
に示した2値化パターン12a,12b,12c,12
d,12e,12f,12g,12h,12i,12
j、12k、12l、12m、12n、12o、12p
の点灯順序を逆順に付して示すものである。すなわち、
これらの図19〜図34に示す2値化パターン12
a′,12b′,12c′,12d′,12e′,12
f′,12g′,12h′,12i′,12j′、12
k′、12l′、12m′、12n′、12o′、12
p′においては、それぞれ数値の小さい方から大きい方
に順番に色材が載せられるようになっており、これによ
り、ドット集中型の2値化用パターン(ディザパター
ン,2値化ディザマトリクスパターン)として機能する
のである。
h′を用いることにより、印刷を行なう多値画像(原画
像)を構成する各画素の画素値(例えば、0〜255)
を、それぞれ96段階(階調)で表すことができ、又、
2値化用パターン12i′〜12p′を用いることによ
り、印刷を行なう多値画像(原画像)を構成する各画素
の画素値を、それぞれ576段階(階調)で表すことが
できる。又、図19〜図34中においても、便宜上、一
部の基本パターンに斜線を付して示す。
2,図14,図16,図18,図20,図22,図2
4,図26,図28,図30,図32および図34にそ
れぞれ示した2値化用パターン12b,12d,12
f,12h,12j,12l,12n,12p,12
b′,12d′,12f′,12h′,12j′,12
l′,12n′および12p′のように、各基本パター
ン12bb,12dd,12ff,12hh,12j
j,12ll,12nn,12pp,12bb′,12
dd′,12ff′,12hh′,12jj′,12l
l′,12nn′および12pp′においてドットがほ
ぼ楕円形状で成長するように点灯順序を設定することに
よって、印刷時に印刷装置の画像形成部15において何
らかの理由でずれが生じた場合にも、そのずれを吸収
し、高品質の印刷を行なうことができる。
4,図19〜図22および図27〜図30にそれぞれ示
した2値化用パターン12a,12b,12c,12
d,12i,12j,12k,12l,12a′,12
b′,12c′,12d′,12i′,12j′,12
k′および12l′のように、各基本パターン12a
a,12bb,12cc,12dd,12ii,12j
j,12kk,12ll,12aa′,12bb′,1
2cc′,12dd′,12ii′,12jj′,12
kk′および12ll′において、最初に、その基本パ
ターンの図心を基準として点対称の位置にある画素が順
番に点灯するように点灯順序を設定することにより、モ
アレやアーティファクトを軽減することができ、高品質
の印刷を行なうことができる。
図23〜図26および図31〜図34にそれぞれ示した
2値化用パターン12e,12f,12g,12h,1
2m,12n,12o,12p,12e′,12f′,
12g′,12h′,12m′,12n′,12o′お
よび12p′のように、各基本パターン12ee,12
ff,12gg,12hh,12mm,12nn,12
oo,12pp,12ee′,12ff′,12g
g′,12hh′,12mm′,12nn′,12o
o′および12pp′において、最初に、その基本パタ
ーン12ee,12ff,12gg,12hh,12m
m,12nn,12oo,12pp,12ee′,12
ff′,12gg′,12hh′,12mm′,12n
n′,12oo′および12pp′の図心に隣接し互い
に隣り合う位置にある画素が順番に点灯するように点灯
順序を設定することにより、隣り合う色材が互いに定着
し合い、これにより色材が定着し易くなり印刷品質を向
上させることができる。
〜12p,12a′〜12p′において、任意の画素に
設定された点灯順序と、この任意の画素に対して、2値
化用パターン12a〜12p,12a′〜12p′の図
心や、各基本パターン12aa〜12pp,12aa′
〜12pp′の図心を基準として点対称の位置にある画
素に設定された点灯順序とを入れ替えてもよい。
2b〜12p,12a′〜12p′を用いた場合におい
ても、前述した2値化用パターン12aを用いて行なっ
た手法と同様の処理を行なうことにより、ドットデータ
生成部14は、2値化パターン12b〜12p,12
a′〜12p′における、点灯順序の開始画素から所定
の点灯順番が設定された画素までを点灯順序に従って選
択して、色材を形成する画素を決定し、ドットデータを
作成する。そして、画像形成部15は、この作成された
ドットデータに従って画像の形成(印刷)を行なう(画
像形成ステップ)のである。
ンとして、12a,12b,12c,12d,12e,
12f,12g,12h,12i,12j、12k、1
2l、12m、12n、12o、12p,12a′,1
2b′,12c′,12d′,12e′,12f′,1
2g′,12h′,12i′,12j′,12k′,1
2l′,12m′,12n′,12o′および12p′
のいずれを用いても、本発明の印刷方法,印刷装置,印
刷プログラム,2値化プログラム、およびこれらの印刷
プログラムもしくは2値化プログラムを記録したコンピ
ュータ読取可能な記録媒体を実現することができる。
メモリ11,階調特性変更部13,パターンメモリ12
およびドットデータ生成部14は、本印刷装置外部(例
えば、本印刷装置に接続するコンピュータ等(図示省
略))にそなえてもよく、このコンピュータがプログラ
ム(前述した2値化用パターン12a〜12p,12
a′〜12p′を作成するプログラムを含む)を実行す
ることにより、色演算部10,画像信号メモリ11,階
調特性変更部13,パターンメモリ12およびドットデ
ータ生成部14のうち少なくとも一部の機能を実現して
もよい。
れば、当業者によって本装置を製造することが可能であ
り、更には、本方法の実施も可能である。 付記 (付記1) 多値画像の2値化に用いられる2値化ディ
ザマトリクスパターンであって、順次点灯される複数の
画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構成
され、複数箇所から、互いにほぼ同一形状のドットがそ
れぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序が設定さ
れることを特徴とする、2値化ディザマトリクスパター
ン。
2列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から12列目の画素が、それぞれ、4,20,
44,76,81,49,53,85,80,48,2
4,8番目に点灯され、該矩形パターンの2行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、12,2
8,68,89,57,33,37,61,93,7
2,32,16番目に点灯され、該矩形パターンの3行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
36,60,92,65,25,9,13,29,6
9,96,64,40番目に点灯され、該矩形パターン
の4行目を構成する1列目から12列目の画素が、それ
ぞれ、52,84,73,41,17,1,5,21,
45,77,88,56番目に点灯され、該矩形パター
ンの5行目を構成する1列目から12列目の画素が、そ
れぞれ、54,86,79,47,23,7,3,1
9,43,75,82,50番目に点灯され、該矩形パ
ターンの6行目を構成する1列目から12列目の画素
が、それぞれ、38,62,94,71,31,15,
11,27,67,90,58,34番目に点灯され、
該矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、14,30,70,95,63,
39,35,59,91,66,26,10番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から1
2列目の画素が、それぞれ、6,22,46,78,8
7,55,51,83,74,42,18,2番目に点
灯されるように、該96個の画素の点灯順序が設定され
ることを特徴とする、請求項1記載の2値化ディザマト
リクスパターン。
2列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から12列目の画素が、それぞれ、4,20,
52,84,73,41,45,77,88,56,2
4,8番目に点灯され、該矩形パターンの2行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、12,3
6,68,89,57,25,29,61,93,7
2,40,16番目に点灯され、該矩形パターンの3行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
28,60,92,65,33,9,13,37,6
9,96,64,32番目に点灯され、該矩形パターン
の4行目を構成する1列目から12列目の画素が、それ
ぞれ、44,76,81,49,17,1,5,21,
53,85,80,48番目に点灯され、該矩形パター
ンの5行目を構成する1列目から12列目の画素が、そ
れぞれ、46,78,87,55,23,7,3,1
9,51,83,74,42番目に点灯され、該矩形パ
ターンの6行目を構成する1列目から12列目の画素
が、それぞれ、30,62,94,71,39,15,
11,35,67,90,58,26番目に点灯され、
該矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、14,38,70,95,63,
31,27,59,91,66,34,10番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から1
2列目の画素が、それぞれ、6,22,54,86,7
9,47,43,75,82,50,18,2番目に点
灯されるように、該96個の画素の点灯順序が設定され
ることを特徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリ
クスパターン。
8列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、83,47,
15,7,3,23,55,95番目に点灯され、該矩
形パターンの2行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、67,43,31,19,11,27,
75,91番目に点灯され、該矩形パターンの3行目を
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、86,
63,71,51,39,35,59,78番目に点灯
され、該矩形パターンの4行目を構成する1列目から8
列目の画素が、それぞれ、50,70,62,87,7
9,58,34,38番目に点灯され、該矩形パターン
の5行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞ
れ、18,30,42,66,90,74,26,10
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から8列目の画素が、それぞれ、6,14,46,
82,94,54,22,2番目に点灯され、該矩形パ
ターンの7行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、4,24,56,96,84,48,16,
8番目に点灯され、該矩形パターンの8行目を構成する
1列目から8列目の画素が、それぞれ、12,28,7
6,92,68,44,32,20番目に点灯され、該
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、40,36,60,77,85,6
4,72,52番目に点灯され、該矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
80,57,33,37,49,69,61,88番目
に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、89,73,25,
9,17,29,41,65番目に点灯され、該矩形パ
ターンの12行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、93,53,21,1,5,13,4
5,81番目に点灯されるように、該96個の画素の点
灯順序が設定されることを特徴とする、付記1記載の2
値化ディザマトリクスパターン。
8列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、83,59,
23,7,3,15,55,95番目に点灯され、該矩
形パターンの2行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、79,63,35,19,11,27,
51,87番目に点灯され、該矩形パターンの3行目を
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、90,
75,71,47,39,31,43,66番目に点灯
され、該矩形パターンの4行目を構成する1列目から8
列目の画素が、それぞれ、46,70,74,91,6
7,42,30,38番目に点灯され、該矩形パターン
の5行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞ
れ、18,34,62,78,86,50,26,10
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から8列目の画素が、それぞれ、6,22,58,
82,94,54,14,2番目に点灯され、該矩形パ
ターンの7行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、4,16,56,96,84,60,24,
8番目に点灯され、該矩形パターンの8行目を構成する
1列目から8列目の画素が、それぞれ、12,28,5
2,88,80,64,36,20番目に点灯され、該
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、40,32,44,65,89,7
6,72,48番目に点灯され、該矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
68,41,29,37,45,69,73,92番目
に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、85,49,25,
9,17,33,61,77番目に点灯され、該矩形パ
ターンの12行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、93,53,13,1,5,21,5
7,81番目に点灯されるように、該96個の画素の点
灯順序が設定されることを特徴とする、付記1記載の2
値化ディザマトリクスパターン。
2列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、8,20,4
4,68,81,49,51,83,66,42,1
8,6番目に点灯され、該矩形パターンの2行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、24,3
2,72,89,53,33,35,55,91,7
0,30,22番目に点灯され、該矩形パターンの3行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
48,76,96,57,25,9,11,27,5
9,94,74,46番目に点灯され、該矩形パターン
の4行目を構成する1列目から12列目の画素が、それ
ぞれ、80,88,61,37,13,1,3,15,
39,63,86,78番目に点灯され、該矩形パター
ンの5行目を構成する1列目から12列目の画素が、そ
れぞれ、52,84,65,41,17,5,7,1
9,43,67,82,50番目に点灯され、該矩形パ
ターンの6行目を構成する1列目から12列目の画素
が、それぞれ、36,56,92,69,29,21,
23,31,71,90,54,34番目に点灯され、
該矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、12,28,60,93,73,
45,47,75,95,58,26,10番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から1
2列目の画素が、それぞれ、4,16,40,64,8
5,77,79,87,62,38,14,2番目に点
灯されるように、該96個の画素の点灯順序が設定され
ることを特徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリ
クスパターン。
2列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から12列目の画素が、それぞれ、8,24,
56,88,73,41,43,75,86,54,2
2,6番目に点灯され、該矩形パターンの2行目を構成
する1列目から12列目の画素が、それぞれ、16,3
6,72,89,57,25,27,59,91,7
0,34,14番目に点灯され、該矩形パターンの3行
目を構成する1列目から12列目の画素が、それぞれ、
40,64,96,65,29,9,11,31,6
7,94,62,38番目に点灯され、該矩形パターン
の4行目を構成する1列目から12列目の画素が、それ
ぞれ、48,80,81,49,17,1,3,19,
51,83,78,46番目に点灯され、該矩形パター
ンの5行目を構成する1列目から12列目の画素が、そ
れぞれ、44,76,85,53,21,5,7,2
3,55,87,74,42番目に点灯され、該矩形パ
ターンの6行目を構成する1列目から12列目の画素
が、それぞれ、28,60,92,69,33,13,
15,35,71,90,58,26番目に点灯され、
該矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、12,32,68,93,61,
37,39,63,95,66,30,10番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から1
2列目の画素が、それぞれ、4,20,52,84,7
7,45,47,79,82,50,18,2番目に点
灯されるように、該96個の画素の点灯順序が設定され
ることを特徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリ
クスパターン。
8列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、81,41,
13,5,7,21,53,91番目に点灯され、該矩
形パターンの2行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、63,43,29,23,15,31,
73,93番目に点灯され、該矩形パターンの3行目を
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、86,
65,75,55,45,47,67,78番目に点灯
され、該矩形パターンの4行目を構成する1列目から8
列目の画素が、それぞれ、50,70,60,95,8
3,58,34,36番目に点灯され、該矩形パターン
の5行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞ
れ、18,28,38,62,88,72,26,10
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から8列目の画素が、それぞれ、4,12,40,
80,90,52,20,2番目に点灯され、該矩形パ
ターンの7行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、8,22,54,92,82,42,14,
6番目に点灯され、該矩形パターンの8行目を構成する
1列目から8列目の画素が、それぞれ、16,32,7
4,94,64,44,30,24番目に点灯され、該
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、46,48,68,77,85,6
6,76,56番目に点灯され、該矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
84,57,33,35,49,69,59,96番目
に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、87,71,25,
9,17,27,37,61番目に点灯され、該矩形パ
ターンの12行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、89,51,19,1,3,11,3
9,79番目に点灯されるように、該96個の画素の点
灯順序が設定されることを特徴とする、付記1記載の2
値化ディザマトリクスパターン。
8列のマトリクス状に配列される96個の画素によって
構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を構成す
る1列目から8列目の画素が、それぞれ、83,53,
21,7,3,15,55,95番目に点灯され、該矩
形パターンの2行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、77,63,35,23,11,27,
57,87番目に点灯され、該矩形パターンの3行目を
構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、90,
79,69,59,39,31,43,66番目に点灯
され、該矩形パターンの4行目を構成する1列目から8
列目の画素が、それぞれ、46,68,74,91,7
1,42,30,38番目に点灯され、該矩形パターン
の5行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞ
れ、18,34,62,76,86,48,26,10
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から8列目の画素が、それぞれ、6,20,52,
82,94,50,14,2番目に点灯され、該矩形パ
ターンの7行目を構成する1列目から8列目の画素が、
それぞれ、4,16,56,96,84,54,22,
8番目に点灯され、該矩形パターンの8行目を構成する
1列目から8列目の画素が、それぞれ、12,28,5
8,88,78,64,36,24番目に点灯され、該
矩形パターンの9行目を構成する1列目から8列目の画
素が、それぞれ、40,32,44,65,89,8
0,70,60番目に点灯され、該矩形パターンの10
行目を構成する1列目から8列目の画素が、それぞれ、
72,41,29,37,45,67,73,92番目
に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1列
目から8列目の画素が、それぞれ、85,47,25,
9,17,33,61,75番目に点灯され、該矩形パ
ターンの12行目を構成する1列目から8列目の画素
が、それぞれ、93,49,13,1,5,19,5
1,81番目に点灯されるように、該96個の画素の点
灯順序が設定されることを特徴とする、付記1記載の2
値化ディザマトリクスパターン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ31
7,509,479,287,143,47,23,1
19,263,455,485,293,316,50
8,478,286,142,46,22,118,2
62,454,484,292番目に点灯され、該矩形
パターンの2行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、221,365,557,431,19
1,95,71,167,407,533,341,1
97,220,364,556,430,190,9
4,70,166,406,532,340,196番
目に点灯され、該矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、77,173,4
13,575,383,239,215,359,55
1,389,149,53,76,172,412,5
74,382,238,214,358,550,38
8,148,52番目に点灯され、該矩形パターンの4
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、29,125,269,461,527,335,
311,503,437,245,101,5,28,
124,268,460,526,334,310,5
02,436,244,100,4番目に点灯され、該
矩形パターンの5行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、17,113,257,449,4
91,299,323,515,473,281,13
7,41,16,112,256,448,490,2
98,322,514,472,280,136,40
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、65,161,
401,539,347,203,227,371,5
63,425,185,89,64,160,400,
538,346,202,226,370,562,4
24,184,88番目に点灯され、該矩形パターンの
7行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、209,353,545,395,155,59,
83,179,419,569,377,233,20
8,352,544,394,154,58,82,1
78,418,568,376,232番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、305,497,443,2
51,107,11,35,131,275,467,
521,329,304,496,442,250,1
06,10,34,130,274,466,520,
328番目に点灯され、該矩形パターンの9行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、313,
505,475,283,139,43,19,11
5,259,451,481,289,314,50
6,476,284,140,44,20,116,2
60,452,482,290番目に点灯され、該矩形
パターンの10行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、217,361,553,427,1
87,91,67,163,403,529,337,
193,218,362,554,428,188,9
2,68,164,404,530,338,194番
目に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、73,169,
409,571,379,235,211,355,5
47,385,145,49,74,170,410,
572,380,236,212,356,548,3
86,146,50番目に点灯され、該矩形パターンの
12行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、25,121,265,457,523,33
1,307,499,433,241,97,1,2
6,122,266,458,524,332,30
8,500,434,242,98,2番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの13行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、13,109,253,4
45,487,295,319,511,469,27
7,133,37,14,110,254,446,4
88,296,320,512,470,278,13
4,38番目に点灯され、該矩形パターンの14行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、6
1,157,397,535,343,199,22
3,367,559,421,181,85,62,1
58,398,536,344,200,224,36
8,560,422,182,86番目に点灯され、該
矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、205,349,541,39
1,151,55,79,175,415,565,3
73,229,206,350,542,392,15
2,56,80,176,416,566,374,2
30番目に点灯され、該矩形パターンの16行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、301,
493,439,247,103,7,31,127,
271,463,517,325,302,494,4
40,248,104,8,32,128,272,4
64,518,326番目に点灯され、該矩形パターン
の17行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、315,507,477,285,141,4
5,21,117,261,453,483,291,
318,510,480,288,144,48,2
4,120,264,456,486,294番目に点
灯され、該矩形パターンの18行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、219,363,55
5,429,189,93,69,165,405,5
31,339,195,222,366,558,43
2,192,96,72,168,408,534,3
42,198番目に点灯され、該矩形パターンの19行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
75,171,411,573,381,237,21
3,357,549,387,147,51,78,1
74,414,576,384,240,216,36
0,552,390,150,54番目に点灯され、該
矩形パターンの20行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、27,123,267,459,
525,333,309,501,435,243,9
9,3,30,126,270,462,528,33
6,312,504,438,246,102,6番目
に点灯され、該矩形パターンの21行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、15,111,2
55,447,489,297,321,513,47
1,279,135,39,18,114,258,4
50,492,300,324,516,474,28
2,138,42番目に点灯され、該矩形パターンの2
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、63,159,399,537,345,201,
225,369,561,423,183,87,6
6,162,402,540,348,204,22
8,372,564,426,186,90番目に点灯
され、該矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、207,351,54
3,393,153,57,81,177,417,5
67,375,231,210,354,546,39
6,156,60,84,180,420,570,3
78,234番目に点灯され、該矩形パターンの24行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
303,495,441,249,105,9,33,
129,273,465,519,327,306,4
98,444,252,108,12,36,132,
276,468,522,330番目に点灯されるよう
に、該576個の画素の点灯順序が設定されることを特
徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリクスパター
ン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ26
9,461,527,335,143,47,23,1
19,311,503,437,245,268,46
0,526,334,142,46,22,118,3
10,502,436,244番目に点灯され、該矩形
パターンの2行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、173,365,557,431,23
9,95,71,215,407,533,341,1
49,172,364,556,430,238,9
4,70,214,406,532,340,148番
目に点灯され、該矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、77,221,4
13,575,383,191,167,359,55
1,389,197,53,76,220,412,5
74,382,190,166,358,550,38
8,196,52番目に点灯され、該矩形パターンの4
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、29,125,317,509,479,287,
263,455,485,293,101,5,28,
124,316,508,478,286,262,4
54,484,292,100,4番目に点灯され、該
矩形パターンの5行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、17,113,305,497,4
43,251,275,467,521,329,13
7,41,16,112,304,496,442,2
50,274,466,520,328,136,40
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、65,209,
401,539,347,155,179,371,5
63,425,233,89,64,208,400,
538,346,154,178,370,562,4
24,232,88番目に点灯され、該矩形パターンの
7行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、161,353,545,395,203,59,
83,227,419,569,377,185,16
0,352,544,394,202,58,82,2
26,418,568,376,184番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、257,449,491,2
99,107,11,35,131,323,515,
473,281,256,448,490,298,1
06,10,34,130,322,514,472,
280番目に点灯され、該矩形パターンの9行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、265,
457,523,331,139,43,19,11
5,307,499,433,241,266,45
8,524,332,140,44,20,116,3
08,500,434,242番目に点灯され、該矩形
パターンの10行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、169,361,553,427,2
35,91,67,211,403,529,337,
145,170,362,554,428,236,9
2,68,212,404,530,338,146番
目に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、73,217,
409,571,379,187,163,355,5
47,385,193,49,74,218,410,
572,380,188,164,356,548,3
86,194,50番目に点灯され、該矩形パターンの
12行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、25,121,313,505,475,28
3,259,451,481,289,97,1,2
6,122,314,506,476,284,26
0,452,482,290,98,2番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの13行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、13,109,301,4
93,439,247,271,463,517,32
5,133,37,14,110,302,494,4
40,248,272,464,518,326,13
4,38番目に点灯され、該矩形パターンの14行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、6
1,205,397,535,343,151,17
5,367,559,421,229,85,62,2
06,398,536,344,152,176,36
8,560,422,230,86番目に点灯され、該
矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、157,349,541,39
1,199,55,79,223,415,565,3
73,181,158,350,542,392,20
0,56,80,224,416,566,374,1
82番目に点灯され、該矩形パターンの16行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、253,
445,487,295,103,7,31,127,
319,511,469,277,254,446,4
88,296,104,8,32,128,320,5
12,470,278番目に点灯され、該矩形パターン
の17行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、267,459,525,333,141,4
5,21,117,309,501,435,243,
270,462,528,336,144,48,2
4,120,312,504,438,246番目に点
灯され、該矩形パターンの18行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、171,363,55
5,429,237,93,69,213,405,5
31,339,147,174,366,558,43
2,240,96,72,216,408,534,3
42,150番目に点灯され、該矩形パターンの19行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
75,219,411,573,381,189,16
5,357,549,387,195,51,78,2
22,414,576,384,192,168,36
0,552,390,198,54番目に点灯され、該
矩形パターンの20行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、27,123,315,507,
477,285,261,453,483,291,9
9,3,30,126,318,510,480,28
8,264,456,486,294,102,6番目
に点灯され、該矩形パターンの21行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、15,111,3
03,495,441,249,273,465,51
9,327,135,39,18,114,306,4
98,444,252,276,468,522,33
0,138,42番目に点灯され、該矩形パターンの2
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、63,207,399,537,345,153,
177,369,561,423,231,87,6
6,210,402,540,348,156,18
0,372,564,426,234,90番目に点灯
され、該矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、159,351,54
3,393,201,57,81,225,417,5
67,375,183,162,354,546,39
6,204,60,84,228,420,570,3
78,186番目に点灯され、該矩形パターンの24行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
255,447,489,297,105,9,33,
129,321,513,471,279,258,4
50,492,300,108,12,36,132,
324,516,474,282番目に点灯されるよう
に、該576個の画素の点灯順序が設定されることを特
徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリクスパター
ン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,279,87,39,15,135,327,56
7,493,277,85,37,13,133,32
5,565,497,281,89,41,17,13
7,329,569番目に点灯され、該矩形パターンの
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、399,255,183,111,63,159,
447,543,397,253,181,109,6
1,157,445,541,401,257,18
5,113,65,161,449,545番目に点灯
され、該矩形パターンの3行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、513,375,423,
303,231,207,351,465,511,3
73,421,301,229,205,349,46
3,515,377,425,305,233,20
9,353,467番目に点灯され、該矩形パターンの
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、297,417,369,519,471,34
5,201,225,295,415,367,51
7,469,343,199,223,299,41
9,371,521,473,347,203,227
番目に点灯され、該矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、105,17
7,249,393,537,441,153,57,
103,175,247,391,535,439,1
51,55,107,179,251,395,53
9,443,155,59番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、33,81,273,489,561,32
1,129,9,31,79,271,487,55
9,319,127,7,35,83,275,49
1,563,323,131,11番目に点灯され、該
矩形パターンの7行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、21,141,333,573,5
01,285,93,45,19,139,331,5
71,499,283,91,43,23,143,3
35,575,503,287,95,47番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、69,165,453,5
49,405,261,189,117,67,16
3,451,547,403,259,187,11
5,71,167,455,551,407,263,
191,119番目に点灯され、該矩形パターンの9行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
237,213,357,459,507,381,4
29,309,235,211,355,457,50
5,379,427,307,239,215,35
9,461,509,383,431,311番目に点
灯され、該矩形パターンの10行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、477,339,19
5,219,291,411,363,525,47
5,337,193,217,289,409,36
1,523,479,341,197,221,29
3,413,365,527番目に点灯され、該矩形パ
ターンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、531,435,147,51,99,
171,243,387,529,433,145,4
9,97,169,241,385,533,437,
149,53,101,173,245,389番目に
点灯され、該矩形パターンの12行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ、555,315,1
23,3,27,75,267,483,553,31
3,121,1,25,73,265,481,55
7,317,125,5,29,77,269,485
番目に点灯され、該矩形パターンの13行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、498,28
2,90,42,18,138,330,570,49
4,278,86,38,14,134,326,56
6,496,280,88,40,16,136,32
8,568番目に点灯され、該矩形パターンの14行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、4
02,258,186,114,66,162,45
0,546,398,254,182,110,62,
158,446,542,400,256,184,1
12,64,160,448,544番目に点灯され、
該矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、516,378,426,30
6,234,210,354,468,512,37
4,422,302,230,206,350,46
4,514,376,424,304,232,20
8,352,466番目に点灯され、該矩形パターンの
16行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、300,420,372,522,474,34
8,204,228,296,416,368,51
8,470,344,200,224,298,41
8,370,520,472,346,202,226
番目に点灯され、該矩形パターンの17行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、108,18
0,252,396,540,444,156,60,
104,176,248,392,536,440,1
52,56,106,178,250,394,53
8,442,154,58番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、36,84,276,492,564,
324,132,12,32,80,272,488,
560,320,128,8,34,82,274,4
90,562,322,130,10番目に点灯され、
該矩形パターンの19行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、24,144,336,57
6,504,288,96,48,20,140,33
2,572,500,284,92,44,22,14
2,334,574,502,286,94,46番目
に点灯され、該矩形パターンの20行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、72,168,4
56,552,408,264,192,120,6
8,164,452,548,404,260,18
8,116,70,166,454,550,406,
262,190,118番目に点灯され、該矩形パター
ンの21行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、240,216,360,462,510,
384,432,312,236,212,356,4
58,506,380,428,308,238,21
4,358,460,508,382,430,310
番目に点灯され、該矩形パターンの22行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、480,34
2,198,222,294,414,366,52
8,476,338,194,218,290,41
0,362,524,478,340,196,22
0,292,412,364,526番目に点灯され、
該矩形パターンの23行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、534,438,150,5
4,102,174,246,390,530,43
4,146,50,98,170,242,386,5
32,436,148,52,100,172,24
4,388番目に点灯され、該矩形パターンの24行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、5
58,318,126,6,30,78,270,48
6,554,314,122,2,26,74,26
6,482,556,316,124,4,28,7
6,268,484番目に点灯されるように、該576
個の画素の点灯順序が設定されることを特徴とする、付
記1記載の2値化ディザマトリクスパターン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,351,135,39,15,87,327,56
7,493,349,133,37,13,85,32
5,565,497,353,137,41,17,8
9,329,569番目に点灯され、該矩形パターンの
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、471,375,207,111,63,159,
303,519,469,373,205,109,6
1,157,301,517,473,377,20
9,113,65,161,305,521番目に点灯
され、該矩形パターンの3行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、537,447,423,
279,231,183,255,393,535,4
45,421,277,229,181,253,39
1,539,449,425,281,233,18
5,257,395番目に点灯され、該矩形パターンの
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、273,417,441,543,399,24
9,177,225,271,415,439,54
1,397,247,175,223,275,41
9,443,545,401,251,179,227
番目に点灯され、該矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、105,20
1,369,465,513,297,153,57,
103,199,367,463,511,295,1
51,55,107,203,371,467,51
5,299,155,59番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、33,129,345,489,561,3
21,81,9,31,127,343,487,55
9,319,79,7,35,131,347,49
1,563,323,83,11番目に点灯され、該矩
形パターンの7行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、21,93,333,573,50
1,357,141,45,19,91,331,57
1,499,355,139,43,23,95,33
5,575,503,359,143,47番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、69,165,309,5
25,477,381,213,117,67,16
3,307,523,475,379,211,11
5,71,167,311,527,479,383,
215,119番目に点灯され、該矩形パターンの9行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
237,189,261,387,531,453,4
29,285,235,187,259,385,52
9,451,427,283,239,191,26
3,389,533,455,431,287番目に点
灯され、該矩形パターンの10行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、405,243,17
1,219,267,411,435,549,40
3,241,169,217,265,409,43
3,547,407,245,173,221,26
9,413,437,551番目に点灯され、該矩形パ
ターンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、507,291,147,51,99,
195,363,459,505,289,145,4
9,97,193,361,457,509,293,
149,53,101,197,365,461番目に
点灯され、該矩形パターンの12行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ、555,315,7
5,3,27,123,339,483,553,31
3,73,1,25,121,337,481,55
7,317,77,5,29,125,341,485
番目に点灯され、該矩形パターンの13行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、498,35
4,138,42,18,90,330,570,49
4,350,134,38,14,86,326,56
6,496,352,136,40,16,88,32
8,568番目に点灯され、該矩形パターンの14行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、4
74,378,210,114,66,162,30
6,522,470,374,206,110,62,
158,302,518,472,376,208,1
12,64,160,304,520番目に点灯され、
該矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、540,450,426,28
2,234,186,258,396,536,44
6,422,278,230,182,254,39
2,538,448,424,280,232,18
4,256,394番目に点灯され、該矩形パターンの
16行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、276,420,444,546,402,25
2,180,228,272,416,440,54
2,398,248,176,224,274,41
8,442,544,400,250,178,226
番目に点灯され、該矩形パターンの17行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、108,20
4,372,468,516,300,156,60,
104,200,368,464,512,296,1
52,56,106,202,370,466,51
4,298,154,58番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、36,132,348,492,56
4,324,84,12,32,128,344,48
8,560,320,80,8,34,130,34
6,490,562,322,82,10番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの19行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、24,96,336,57
6,504,360,144,48,20,92,33
2,572,500,356,140,44,22,9
4,334,574,502,358,142,46番
目に点灯され、該矩形パターンの20行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、72,168,
312,528,480,384,216,120,6
8,164,308,524,476,380,21
2,116,70,166,310,526,478,
382,214,118番目に点灯され、該矩形パター
ンの21行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、240,192,264,390,534,
456,432,288,236,188,260,3
86,530,452,428,284,238,19
0,262,388,532,454,430,286
番目に点灯され、該矩形パターンの22行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、408,24
6,174,222,270,414,438,55
2,404,242,170,218,266,41
0,434,548,406,244,172,22
0,268,412,436,550番目に点灯され、
該矩形パターンの23行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、510,294,150,5
4,102,198,366,462,506,29
0,146,50,98,194,362,458,5
08,292,148,52,100,196,36
4,460番目に点灯され、該矩形パターンの24行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、5
58,318,78,6,30,126,342,48
6,554,314,74,2,26,122,33
8,482,556,316,76,4,28,12
4,340,484番目に点灯されるように、該576
個の画素の点灯順序が設定されることを特徴とする、付
記1記載の2値化ディザマトリクスパターン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ30
5,497,395,251,107,35,47,1
19,263,407,485,293,304,49
6,394,250,106,34,46,118,2
62,406,484,292番目に点灯され、該矩形
パターンの2行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、209,329,545,419,17
9,131,143,191,431,533,31
7,197,208,328,544,418,17
8,130,142,190,430,532,31
6,196番目に点灯され、該矩形パターンの3行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、6
5,161,353,563,443,275,28
7,455,575,341,149,53,64,1
60,352,562,442,274,286,45
4,574,340,148,52番目に点灯され、該
矩形パターンの4行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、17,89,233,377,51
5,467,479,527,365,221,77,
5,16,88,232,376,514,466,4
78,526,364,220,76,4番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの5行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、41,113,257,40
1,491,299,311,503,389,24
5,101,29,40,112,256,400,4
90,298,310,502,388,244,10
0,28番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構
成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、13
7,185,425,539,323,203,21
5,335,551,413,173,125,13
6,184,424,538,322,202,21
4,334,550,412,172,124番目に点
灯され、該矩形パターンの7行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、281,449,56
9,347,155,59,71,167,359,5
57,437,269,280,448,568,34
6,154,58,70,166,358,556,4
36,268番目に点灯され、該矩形パターンの8行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、4
73,521,371,227,83,11,23,9
5,239,383,509,461,472,52
0,370,226,82,10,22,94,23
8,382,508,460番目に点灯され、該矩形パ
ターンの9行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、301,493,391,247,10
3,31,43,115,259,403,481,2
89,302,494,392,248,104,3
2,44,116,260,404,482,290番
目に点灯され、該矩形パターンの10行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、205,32
5,541,415,175,127,139,18
7,427,529,313,193,206,32
6,542,416,176,128,140,18
8,428,530,314,194番目に点灯され、
該矩形パターンの11行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、61,157,349,55
9,439,271,283,451,571,33
7,145,49,62,158,350,560,4
40,272,284,452,572,338,14
6,50番目に点灯され、該矩形パターンの12行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、1
3,85,229,373,511,463,475,
523,361,217,73,1,14,86,23
0,374,512,464,476,524,36
2,218,74,2番目に点灯され、該矩形パターン
の13行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、37,109,253,397,487,29
5,307,499,385,241,97,25,3
8,110,254,398,488,296,30
8,500,386,242,98,26番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの14行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、133,181,421,
535,319,199,211,331,547,4
09,169,121,134,182,422,53
6,320,200,212,332,548,41
0,170,122番目に点灯され、該矩形パターンの
15行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、277,445,565,343,151,5
5,67,163,355,553,433,265,
278,446,566,344,152,56,6
8,164,356,554,434,266番目に点
灯され、該矩形パターンの16行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、469,517,36
7,223,79,7,19,91,235,379,
505,457,470,518,368,224,8
0,8,20,92,236,380,506,458
番目に点灯され、該矩形パターンの17行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、303,49
5,393,249,105,33,45,117,2
61,405,483,291,306,498,39
6,252,108,36,48,120,264,4
08,486,294番目に点灯され、該矩形パターン
の18行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、207,327,543,417,177,1
29,141,189,429,531,315,19
5,210,330,546,420,180,13
2,144,192,432,534,318,198
番目に点灯され、該矩形パターンの19行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、63,15
9,351,561,441,273,285,45
3,573,339,147,51,66,162,3
54,564,444,276,288,456,57
6,342,150,54番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの20行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、15,87,231,375,513,
465,477,525,363,219,75,3,
18,90,234,378,516,468,48
0,528,366,222,78,6番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの21行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、39,111,255,3
99,489,297,309,501,387,24
3,99,27,42,114,258,402,49
2,300,312,504,390,246,10
2,30番目に点灯され、該矩形パターンの22行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、13
5,183,423,537,321,201,21
3,333,549,411,171,123,13
8,186,426,540,324,204,21
6,336,552,414,174,126番目に点
灯され、該矩形パターンの23行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、279,447,56
7,345,153,57,69,165,357,5
55,435,267,282,450,570,34
8,156,60,72,168,360,558,4
38,270番目に点灯され、該矩形パターンの24行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
471,519,369,225,81,9,21,9
3,237,381,507,459,474,52
2,372,228,84,12,24,96,24
0,384,510,462番目に点灯されるように、
該576個の画素の点灯順序が設定されることを特徴と
する、付記1記載の2値化ディザマトリクスパターン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ25
7,449,515,323,131,35,47,1
43,335,527,437,245,256,44
8,514,322,130,34,46,142,3
34,526,436,244番目に点灯され、該矩形
パターンの2行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、161,353,545,419,20
3,83,95,215,431,533,341,1
49,160,352,544,418,202,8
2,94,214,430,532,340,148番
目に点灯され、該矩形パターンの3行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、65,185,4
01,563,371,227,239,383,57
5,389,173,53,64,184,400,5
62,370,226,238,382,574,38
8,172,52番目に点灯され、該矩形パターンの4
行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、17,113,305,497,467,275,
287,479,485,293,101,5,16,
112,304,496,466,274,286,4
78,484,292,100,4番目に点灯され、該
矩形パターンの5行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、41,137,329,521,4
43,251,263,455,509,317,12
5,29,40,136,328,520,442,2
50,262,454,508,316,124,28
番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、89,209,
425,539,347,155,167,359,5
51,413,197,77,88,208,424,
538,346,154,166,358,550,4
12,196,76番目に点灯され、該矩形パターンの
7行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、233,377,569,395,179,59,
71,191,407,557,365,221,23
2,376,568,394,178,58,70,1
90,406,556,364,220番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ、281,473,491,2
99,107,11,23,119,311,503,
461,269,280,472,490,298,1
06,10,22,118,310,502,460,
268番目に点灯され、該矩形パターンの9行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、253,
445,511,319,127,31,43,13
9,331,523,433,241,254,44
6,512,320,128,32,44,140,3
32,524,434,242番目に点灯され、該矩形
パターンの10行目を構成する1列目から24列目の画
素が、それぞれ、157,349,541,415,1
99,79,91,211,427,529,337,
145,158,350,542,416,200,8
0,92,212,428,530,338,146番
目に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、61,181,
397,559,367,223,235,379,5
71,385,169,49,62,182,398,
560,368,224,236,380,572,3
86,170,50番目に点灯され、該矩形パターンの
12行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、13,109,301,493,463,27
1,283,475,481,289,97,1,1
4,110,302,494,464,272,28
4,476,482,290,98,2番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの13行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、37,133,325,5
17,439,247,259,451,505,31
3,121,25,38,134,326,518,4
40,248,260,452,506,314,12
2,26番目に点灯され、該矩形パターンの14行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、8
5,205,421,535,343,151,16
3,355,547,409,193,73,86,2
06,422,536,344,152,164,35
6,548,410,194,74番目に点灯され、該
矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、229,373,565,39
1,175,55,67,187,403,553,3
61,217,230,374,566,392,17
6,56,68,188,404,554,362,2
18番目に点灯され、該矩形パターンの16行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ、277,
469,487,295,103,7,19,115,
307,499,457,265,278,470,4
88,296,104,8,20,116,308,5
00,458,266番目に点灯され、該矩形パターン
の17行目を構成する1列目から24列目の画素が、そ
れぞれ、255,447,513,321,129,3
3,45,141,333,525,435,243,
258,450,516,324,132,36,4
8,144,336,528,438,246番目に点
灯され、該矩形パターンの18行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、159,351,54
3,417,201,81,93,213,429,5
31,339,147,162,354,546,42
0,204,84,96,216,432,534,3
42,150番目に点灯され、該矩形パターンの19行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
63,183,399,561,369,225,23
7,381,573,387,171,51,66,1
86,402,564,372,228,240,38
4,576,390,174,54番目に点灯され、該
矩形パターンの20行目を構成する1列目から24列目
の画素が、それぞれ、15,111,303,495,
465,273,285,477,483,291,9
9,3,18,114,306,498,468,27
6,288,480,486,294,102,6番目
に点灯され、該矩形パターンの21行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、39,135,3
27,519,441,249,261,453,50
7,315,123,27,42,138,330,5
22,444,252,264,456,510,31
8,126,30番目に点灯され、該矩形パターンの2
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、87,207,423,537,345,153,
165,357,549,411,195,75,9
0,210,426,540,348,156,16
8,360,552,414,198,78番目に点灯
され、該矩形パターンの23行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ、231,375,56
7,393,177,57,69,189,405,5
55,363,219,234,378,570,39
6,180,60,72,192,408,558,3
66,222番目に点灯され、該矩形パターンの24行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
279,471,489,297,105,9,21,
117,309,501,459,267,282,4
74,492,300,108,12,24,120,
312,504,462,270番目に点灯されるよう
に、該576個の画素の点灯順序が設定されることを特
徴とする、付記1記載の2値化ディザマトリクスパター
ン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ48
3,243,75,27,39,123,315,54
3,481,241,73,25,37,121,31
3,541,485,245,77,29,41,12
5,317,545番目に点灯され、該矩形パターンの
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、375,255,171,135,87,183,
435,555,373,253,169,133,8
5,181,433,553,377,257,17
3,137,89,185,437,557番目に点灯
され、該矩形パターンの3行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、513,387,447,
327,267,279,399,465,511,3
85,445,325,265,277,397,46
3,515,389,449,329,269,28
1,401,467番目に点灯され、該矩形パターンの
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ、297,417,357,567,495,34
5,201,213,295,415,355,56
5,493,343,199,211,299,41
9,359,569,497,347,203,215
番目に点灯され、該矩形パターンの5行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ、105,16
5,225,369,525,429,153,57,
103,163,223,367,523,427,1
51,55,107,167,227,371,52
7,431,155,59番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの6行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、21,69,237,477,537,30
9,117,9,19,67,235,475,53
5,307,115,7,23,71,239,47
9,539,311,119,11番目に点灯され、該
矩形パターンの7行目を構成する1列目から24列目の
画素が、それぞれ、45,129,321,549,4
89,249,81,33,43,127,319,5
47,487,247,79,31,47,131,3
23,551,491,251,83,35番目に点灯
され、該矩形パターンの8行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ、93,189,441,5
61,381,261,177,141,91,18
7,439,559,379,259,175,13
9,95,191,443,563,383,263,
179,143番目に点灯され、該矩形パターンの9行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、
273,285,405,459,507,393,4
53,333,271,283,403,457,50
5,391,451,331,275,287,40
7,461,509,395,455,335番目に点
灯され、該矩形パターンの10行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ、501,339,19
5,207,291,411,351,573,49
9,337,193,205,289,409,34
9,571,503,341,197,209,29
3,413,353,575番目に点灯され、該矩形パ
ターンの11行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、519,423,147,51,99,
159,219,363,517,421,145,4
9,97,157,217,361,521,425,
149,53,101,161,221,365番目に
点灯され、該矩形パターンの12行目を構成する1列目
から24列目の画素が、それぞれ、531,303,1
11,3,15,63,231,471,529,30
1,109,1,13,61,229,469,53
3,305,113,5,17,65,233,473
番目に点灯され、該矩形パターンの13行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、486,24
6,78,30,42,126,318,546,48
2,242,74,26,38,122,314,54
2,484,244,76,28,40,124,31
6,544番目に点灯され、該矩形パターンの14行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、3
78,258,174,138,90,186,43
8,558,374,254,170,134,86,
182,434,554,376,256,172,1
36,88,184,436,556番目に点灯され、
該矩形パターンの15行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、516,390,450,33
0,270,282,402,468,512,38
6,446,326,266,278,398,46
4,514,388,448,328,268,28
0,400,466番目に点灯され、該矩形パターンの
16行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ、300,420,360,570,498,34
8,204,216,296,416,356,56
6,494,344,200,212,298,41
8,358,568,496,346,202,214
番目に点灯され、該矩形パターンの17行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、108,16
8,228,372,528,432,156,60,
104,164,224,368,524,428,1
52,56,106,166,226,370,52
6,430,154,58番目に点灯され、該矩形パタ
ーンの18行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ、24,72,240,480,540,
312,120,12,20,68,236,476,
536,308,116,8,22,70,238,4
78,538,310,118,10番目に点灯され、
該矩形パターンの19行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、48,132,324,55
2,492,252,84,36,44,128,32
0,548,488,248,80,32,46,13
0,322,550,490,250,82,34番目
に点灯され、該矩形パターンの20行目を構成する1列
目から24列目の画素が、それぞれ、96,192,4
44,564,384,264,180,144,9
2,188,440,560,380,260,17
6,140,94,190,442,562,382,
262,178,142番目に点灯され、該矩形パター
ンの21行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ、276,288,408,462,510,
396,456,336,272,284,404,4
58,506,392,452,332,274,28
6,406,460,508,394,454,334
番目に点灯され、該矩形パターンの22行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ、504,34
2,198,210,294,414,354,57
6,500,338,194,206,290,41
0,350,572,502,340,196,20
8,292,412,352,574番目に点灯され、
該矩形パターンの23行目を構成する1列目から24列
目の画素が、それぞれ、522,426,150,5
4,102,162,222,366,518,42
2,146,50,98,158,218,362,5
20,424,148,52,100,160,22
0,364番目に点灯され、該矩形パターンの24行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ、5
34,306,114,6,18,66,234,47
4,530,302,110,2,14,62,23
0,470,532,304,112,4,16,6
4,232,472番目に点灯されるように、該576
個の画素の点灯順序が設定されることを特徴とする、付
記1記載の2値化ディザマトリクスパターン。
×24列のマトリクス状に配列される576個の画素に
よって構成されるとともに、該矩形パターンの1行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ49
5,315,123,39,15,87,327,56
7,493,313,121,37,13,85,32
5,565,497,317,125,41,17,8
9,329,569番目に点灯され、該矩形パターンの
2行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ459,375,207,135,63,159,3
39,519,457,373,205,133,6
1,157,337,517,461,377,20
9,137,65,161,341,521番目に点灯
され、該矩形パターンの3行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ537,471,411,3
51,231,183,255,393,535,46
9,409,349,229,181,253,39
1,539,473,413,353,233,18
5,257,395番目に点灯され、該矩形パターンの
4行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ273,405,441,543,423,249,
177,225,271,403,439,541,4
21,247,175,223,275,407,44
3,545,425,251,179,227番目に点
灯され、該矩形パターンの5行目を構成する1列目から
24列目の画素が、それぞれ105,201,369,
453,513,285,153,57,103,19
9,367,451,511,283,151,55,
107,203,371,455,515,287,1
55,59番目に点灯され、該矩形パターンの6行目を
構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ33,
117,309,489,561,297,81,9,
31,115,307,487,559,295,7
9,7,35,119,311,491,563,29
9,83,11番目に点灯され、該矩形パターンの7行
目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ2
1,93,333,573,501,321,129,
45,19,91,331,571,499,319,
127,43,23,95,335,575,503,
323,131,47番目に点灯され、該矩形パターン
の8行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ69,165,345,525,465,381,
213,141,67,163,343,523,46
3,379,211,139,71,167,347,
527,467,383,215,143番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの9行目を構成する1列目から24
列目の画素が、それぞれ237,189,261,38
7,531,477,417,357,235,18
7,259,385,529,475,415,35
5,239,191,263,389,533,47
9,419,359番目に点灯され、該矩形パターンの
10行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ429,243,171,219,267,39
9,435,549,427,241,169,21
7,265,397,433,547,431,24
5,173,221,269,401,437,551
番目に点灯され、該矩形パターンの11行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ507,27
9,147,51,99,195,363,447,5
05,277,145,49,97,193,361,
445,509,281,149,53,101,19
7,365,449番目に点灯され、該矩形パターンの
12行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ555,291,75,3,27,111,30
3,483,553,289,73,1,25,10
9,301,481,557,293,77,5,2
9,113,305,485番目に点灯され、該矩形パ
ターンの13行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ498,318,126,42,18,9
0,330,570,494,314,122,38,
14,86,326,566,496,316,12
4,40,16,88,328,568番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの14行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ462,378,210,1
38,66,162,342,522,458,37
4,206,134,62,158,338,518,
460,376,208,136,64,160,34
0,520番目に点灯され、該矩形パターンの15行目
を構成する1列目から24列目の画素が、それぞれ54
0,474,414,354,234,186,25
8,396,536,470,410,350,23
0,182,254,392,538,472,41
2,352,232,184,256,394番目に点
灯され、該矩形パターンの16行目を構成する1列目か
ら24列目の画素が、それぞれ276,408,44
4,546,426,252,180,228,27
2,404,440,542,422,248,17
6,224,274,406,442,544,42
4,250,178,226番目に点灯され、該矩形パ
ターンの17行目を構成する1列目から24列目の画素
が、それぞれ108,204,372,456,51
6,288,156,60,104,200,368,
452,512,284,152,56,106,20
2,370,454,514,286,154,58番
目に点灯され、該矩形パターンの18行目を構成する1
列目から24列目の画素が、それぞれ36,120,3
12,492,564,300,84,12,32,1
16,308,488,560,296,80,8,3
4,118,310,490,562,298,82,
10番目に点灯され、該矩形パターンの19行目を構成
する1列目から24列目の画素が、それぞれ24,9
6,336,576,504,324,132,48,
20,92,332,572,500,320,12
8,44,22,94,334,574,502,32
2,130,46番目に点灯され、該矩形パターンの2
0行目を構成する1列目から24列目の画素が、それぞ
れ72,168,348,528,468,384,2
16,144,68,164,344,524,46
4,380,212,140,70,166,346,
526,466,382,214,142番目に点灯さ
れ、該矩形パターンの21行目を構成する1列目から2
4列目の画素が、それぞれ240,192,264,3
90,534,480,420,360,236,18
8,260,386,530,476,416,35
6,238,190,262,388,532,47
8,418,358番目に点灯され、該矩形パターンの
22行目を構成する1列目から24列目の画素が、それ
ぞれ432,246,174,222,270,40
2,438,552,428,242,170,21
8,266,398,434,548,430,24
4,172,220,268,400,436,550
番目に点灯され、該矩形パターンの23行目を構成する
1列目から24列目の画素が、それぞれ510,28
2,150,54,102,198,366,450,
506,278,146,50,98,194,36
2,446,508,280,148,52,100,
196,364,448番目に点灯され、該矩形パター
ンの24行目を構成する1列目から24列目の画素が、
それぞれ558,294,78,6,30,114,3
06,486,554,290,74,2,26,11
0,302,482,556,292,76,4,2
8,112,304,484番目に点灯されるように、
該576個の画素の点灯順序が設定されることを特徴と
する、付記1記載の2値化ディザマトリクスパターン。
意の画素に設定された点灯順序と、当該画素に対して該
矩形パターンの図心を基準として点対称の位置にある画
素に設定された点灯順序とを入れ替えることを特徴とす
る、付記1〜付記17のいずれか1項に記載の2値化デ
ィザマトリクスパターン。 (付記19) 前記点灯順序を設定された該矩形パター
ンを90度もしくは270度回転させることを特徴とす
る、付記1〜付記18のいずれか1項に記載の2値化デ
ィザマトリクスパターン。
する展開ステップと、該記憶領域に展開された多値画像
を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化
し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成
ステップとをそなえ、該2値化ディザマトリクスパター
ンが、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列
した矩形パターンとして構成され、複数箇所から互いに
ほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長するように
該画素の点灯順序を設定されたものであることを特徴と
する、印刷方法。
をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構成さ
れ、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞ
れ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定された
2値化ディザマトリクスパターンを用意するステップ
と、入力された多値画像の画素値に基づいて、該2値化
ディザマトリクスパターンにおける、該点灯順序の開始
画素から所定の点灯順番が設定された画素までを該点灯
順序に従って選択することにより決定された色材を形成
する画素に対して色材を形成することにより画像を形成
する画像形成ステップとをそなえることを特徴とする、
印刷方法。
域と、該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディ
ザマトリクスパターンを用いて2値化し、その2値化結
果に基づいて画像を形成する画像形成部とをそなえ、該
2値化ディザマトリクスパターンが、順次点灯される複
数の画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして
構成され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットが
それぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定
されたものであることを特徴とする、印刷装置。
域と、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列
した矩形パターンとして構成され、複数箇所から互いに
ほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長するように
該画素の点灯順序を設定された2値化ディザマトリクス
パターンを設定する2値化ディザマトリクスパターン設
定部と、該記憶領域に展開された多値画像の画素値に基
づいて、該2値化ディザマトリクスパターン設定部で設
定されている該2値化ディザマトリクスパターンにおけ
る、該点灯順序の開始画素から所定の点灯順番が設定さ
れた画素までを該点灯順序に従って選択することによ
り、色材を形成する画素を決定する2値化処理部と、該
2値化処理部において選択された画素に対して色材を形
成することにより画像を形成する画像形成部とをそなえ
ることを特徴とする、印刷装置。
上に画像を形成する印刷機能をコンピュータに実行させ
るための印刷プログラムであって、多値画像を記憶領域
に展開する展開ステップと、該記憶領域に展開された多
値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて
2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画
像形成ステップとを該コンピュータに実行させ、該2値
化ディザマトリクスパターンが、順次点灯される複数の
画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構成
され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれ
ぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定され
たものであることを特徴とする、印刷プログラム。
上に画像を形成する印刷機能をコンピュータに実行させ
るための印刷プログラムであって、多値画像を記憶領域
に展開するステップと、順次点灯される複数の画素をマ
トリクス状に配列した矩形パターンとして構成され、複
数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番
に成長するように該画素の点灯順序を設定された2値化
ディザマトリクスパターンを用意するステップと、該記
憶領域に展開された多値画像の画素値に基づいて、該2
値化ディザマトリクスパターンにおける、該点灯順序の
開始画素から所定の点灯順番が設定された画素までを該
点灯順序に従って選択することにより決定された色材を
形成する画素に対して色材を形成することにより画像を
形成する画像形成ステップとを、該コンピュータに実行
させることを特徴とする、印刷プログラム。
化機能をコンピュータに実行させるための2値化プログ
ラムであって、多値画像を記憶領域に展開する展開ステ
ップと、該記憶領域に展開された多値画像を、2値化デ
ィザマトリクスパターンに基づいて2値化する2値化ス
テップとを該コンピュータに実行させ、該2値化ディザ
マトリクスパターンが、順次点灯される複数の画素をマ
トリクス状に配列した矩形パターンとして構成され、複
数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番
に成長するように該画素の点灯順序を設定されたもので
あることを特徴とする、2値化プログラム。
化機能をコンピュータに実行させるための2値化プログ
ラムであって、順次点灯される複数の画素をマトリクス
状に配列した矩形パターンとして構成され、複数箇所か
ら互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長す
るように該画素の点灯順序を設定された2値化ディザマ
トリクスパターンを用意するステップと、入力された多
値画像の画素値に基づいて、該2値化ディザマトリクス
パターンにおける、該点灯順序の開始画素から所定の点
灯順番が設定された画素までを該点灯順序に従って選択
するステップとをそなえることを特徴とする、2値化プ
ログラム。
上に画像を形成する印刷機能をコンピュータに実行させ
るための印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体であって、該印刷プログラムが、多値画像
を記憶領域に展開する展開ステップと、該記憶領域に展
開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターン
に基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を
形成する画像形成ステップとを該コンピュータに実行さ
せ、該2値化ディザマトリクスパターンが、順次点灯さ
れる複数の画素をマトリクス状に配列した矩形パターン
として構成され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のド
ットがそれぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序
を設定されたものであることを特徴とする、印刷プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
上に画像を形成する印刷機能をコンピュータに実行させ
るための印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体であって、該印刷プログラムが、多値画像
を記憶領域に展開するステップと、順次点灯される複数
の画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構
成され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそ
れぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定さ
れた2値化ディザマトリクスパターンを用意するステッ
プと、該記憶領域に展開された多値画像の画素値に基づ
いて、該2値化ディザマトリクスパターンにおける、該
点灯順序の開始画素から所定の点灯順番が設定された画
素までを該点灯順序に従って選択することにより決定さ
れた色材を形成する画素に対して色材を形成することに
より画像を形成する画像形成ステップとを、該コンピュ
ータに実行させることを特徴とする、印刷プログラムを
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
化機能をコンピュータに実行させるための2値化プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であっ
て、該2値化プログラムが、多値画像を記憶領域に展開
する展開ステップと、該記憶領域に展開された多値画像
を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化
する2値化ステップとを該コンピュータに実行させ、該
2値化ディザマトリクスパターンが、順次点灯される複
数の画素をマトリクス状に配列した矩形パターンとして
構成され、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットが
それぞれ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定
されたものであることを特徴とする、2値化プログラム
を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
化機能をコンピュータに実行させるための2値化プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であっ
て、該2値化プログラムが、順次点灯される複数の画素
をマトリクス状に配列した矩形パターンとして構成さ
れ、複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞ
れ順番に成長するように該画素の点灯順序を設定された
2値化ディザマトリクスパターンを用意するステップ
と、入力された多値画像の画素値に基づいて、該2値化
ディザマトリクスパターンにおける、該点灯順序の開始
画素から所定の点灯順番が設定された画素までを該点灯
順序に従って選択するステップとをそなえることを特徴
とする、2値化プログラムを記録したコンピュータ読取
可能な記録媒体。
ィザマトリクスパターン,印刷方法および印刷装置によ
れば、以下の効果ないし利点がある。 (1)複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれ
ぞれ順番に成長するように画素の点灯順序を設定された
2値化ディザマトリクスパターンを用いて2値化し、そ
の2値化結果に基づいて画像を形成することにより、モ
アレやアーティファクト(人工的な縞模様;Artif
act)を軽減することができる(請求項1〜請求項
5)。
おいて、矩形パターンにおける任意の画素に設定された
点灯順序と、この画素に対して矩形パターンの図心を基
準として点対称の位置にある画素に設定された点灯順序
とを入れ替えても、モアレやアーティファクトを軽減す
ることができる。 (3)2値化ディザマトリクスパターンにおいて、点灯
順序を設定された該矩形パターンを90度もしくは27
0度回転させても、モアレやアーティファクトを軽減す
ることができる。
おいて、ルックアップテーブルを介して点灯順序を変更
しても、モアレやアーティファクトを軽減することがで
きる。
ドット生成部1の要部を示すブロック図である。
て用いられる2値化用パターンの例を示す図、(b)は
本発明の一実施形態の印刷装置において用いられる2値
化用パターンの基本パターン部分に斜線を付して示す例
を示す図である。
れる一次元ルックアップテーブルの例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
2値化用パターンの変形例を示す図である。
られる2値化パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
られる2値化用パターンの他の変形例を示す図である。
る2値化処理を説明するための図である。
る2値化処理を説明するための図である。
序変更部) 14 ドットデータ生成部 15 画像形成部 12a,12b,12c,12d,12e,12f,1
2g,12h,12i,12j,12k,12l,12
m,12n,12o,12p,12a′,12b′,1
2c′,12d′,12e′,12f′,12g′,1
2h′,12i′,12j′,12k′,12l′,1
2m′,12n′,12o′,12p′2値化用パター
ン 12aa,12bb,12cc,12dd,12ee,
12ff,12gg,12hh,12ii,12jj,
12kk,12ll,12mm,12nn,12oo,
12pp,12aa′,12bb′,12cc′,12
dd′,12ee′,12ff′,12gg′,12h
h′,12ii′,12jj′,12kk′,12l
l′,12mm′,12nn′,12oo′,12p
p′ 基本パターン
Claims (5)
- 【請求項1】 順次点灯される複数の画素をマトリクス
状に配列した矩形パターンとして構成され、複数箇所か
ら互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順番に成長す
るように該画素の点灯順序を設定された2値化ディザマ
トリクスパターンを用意するステップと、 入力された多値画像の画素値に基づいて、該2値化ディ
ザマトリクスパターンにおける、該点灯順序の開始画素
から所定の点灯順番が設定された画素までを該点灯順序
に従って選択することにより決定された色材を形成する
画素に対して色材を形成することにより画像を形成する
画像形成ステップとをそなえることを特徴とする、印刷
方法。 - 【請求項2】 多値画像を展開する記憶領域と、 順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列した矩
形パターンとして構成され、複数箇所から互いにほぼ同
一形状のドットがそれぞれ順番に成長するように該画素
の点灯順序を設定された2値化ディザマトリクスパター
ンを設定する2値化ディザマトリクスパターン設定部
と、 該記憶領域に展開された多値画像の画素値に基づいて、
該2値化ディザマトリクスパターン設定部で設定されて
いる該2値化ディザマトリクスパターンにおける、該点
灯順序の開始画素から所定の点灯順番が設定された画素
までを該点灯順序に従って選択することにより、色材を
形成する画素を決定する2値化処理部と、 該2値化処理部において選択された画素に対して色材を
形成することにより画像を形成する画像形成部とをそな
えることを特徴とする、印刷装置。 - 【請求項3】 多値画像の2値化に用いられる2値化デ
ィザマトリクスパターンであって、 順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列した矩
形パターンとして構成され、 複数箇所から互いにほぼ同一形状のドットがそれぞれ順
番に成長するように該画素の点灯順序が設定されること
を特徴とする、2値化ディザマトリクスパターン。 - 【請求項4】 該矩形パターンが、8行×12列のマト
リクス状に配列される96個の画素によって構成される
とともに、 該矩形パターンの1行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、4,20,44,76,81,4
9,53,85,80,48,24,8番目に点灯さ
れ、 該矩形パターンの2行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、12,28,68,89,57,
33,37,61,93,72,32,16番目に点灯
され、 該矩形パターンの3行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、36,60,92,65,25,
9,13,29,69,96,64,40番目に点灯さ
れ、 該矩形パターンの4行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、52,84,73,41,17,
1,5,21,45,77,88,56番目に点灯さ
れ、 該矩形パターンの5行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、54,86,79,47,23,
7,3,19,43,75,82,50番目に点灯さ
れ、 該矩形パターンの6行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、38,62,94,71,31,
15,11,27,67,90,58,34番目に点灯
され、 該矩形パターンの7行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、14,30,70,95,63,
39,35,59,91,66,26,10番目に点灯
され、 該矩形パターンの8行目を構成する1列目から12列目
の画素が、それぞれ、6,22,46,78,87,5
5,51,83,74,42,18,2番目に点灯され
るように、該96個の画素の点灯順序が設定されること
を特徴とする、請求項3記載の2値化ディザマトリクス
パターン。 - 【請求項5】 該矩形パターンにおける任意の画素に設
定された点灯順序と、当該画素に対して該矩形パターン
の図心を基準として点対称の位置にある画素に設定され
た点灯順序とを入れ替えることを特徴とする、請求項3
又は請求項4記載の2値化ディザマトリクスパターン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154575A JP2003087567A (ja) | 2001-06-26 | 2002-05-28 | 印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターン |
US10/177,533 US7301676B2 (en) | 2001-06-26 | 2002-06-24 | Printing method and apparatus, and binary-form dither matrix pattern |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-193657 | 2001-06-26 | ||
JP2001193657 | 2001-06-26 | ||
JP2002154575A JP2003087567A (ja) | 2001-06-26 | 2002-05-28 | 印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003087567A true JP2003087567A (ja) | 2003-03-20 |
Family
ID=26617601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002154575A Pending JP2003087567A (ja) | 2001-06-26 | 2002-05-28 | 印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7301676B2 (ja) |
JP (1) | JP2003087567A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7187387B2 (en) | 2003-04-30 | 2007-03-06 | Minolta Co., Ltd. | Image processing apparatus capable of creating a dither matrix providing improved image quality |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1433307A4 (en) * | 2001-09-21 | 2007-05-02 | Ricoh Kk | THRESHOLD MATERIAL GENERATION PROCESS, PICTURE OUTPUT SYSTEM, STORAGE MEDIUM, GRADUATION REPRODUCTION METHOD, THRESHOLD MATRIX, PICTURE PROCESSING METHOD, IMAGE PROCESSING DEVICE, PICTURE GENERATOR, AND PRINTER DRIVER |
US7128383B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-10-31 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejection apparatus with bi-directional motion and tone matching |
JP2005167492A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Fujitsu Ltd | 印刷方法,印刷システム,印刷装置,2値化ディザマトリクスパターン,印刷プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2005191959A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
KR100772376B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2007-11-01 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 방법 |
JP4193846B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2008-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および変換テーブル生成方法 |
US10796070B2 (en) * | 2018-07-19 | 2020-10-06 | Mentor Graphics Corporation | Layout pattern similarity determination based on binary turning function signatures |
JP7257806B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-04-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、生成装置、変換方法、並びに、生成方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4084183A (en) * | 1970-03-18 | 1978-04-11 | Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh. | Method for the electro-optical reproduction of half-tone pictures |
JPS535561A (en) | 1976-07-06 | 1978-01-19 | Hochiki Co | Transmission impedance converting circuit |
US4084196A (en) | 1977-01-31 | 1978-04-11 | Dacom, Inc. | Electronic half-tone generating means for facsimile reproduction system |
JPS5619056A (en) | 1979-07-26 | 1981-02-23 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Method and apparatus for scanning and recording printed dot image |
JPS5799865A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-21 | Canon Inc | Picture image binary-coding method |
DE3171227D1 (en) | 1981-09-12 | 1985-08-08 | Hell Rudolf Dr Ing Gmbh | Method for the production of printing plates by means of printing irregularly distributed points |
JPS5880639A (ja) | 1981-11-07 | 1983-05-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 網目版画像の記録方法 |
JPS6041343A (ja) | 1983-08-17 | 1985-03-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | センタ−加入者間通信方式 |
JPS6236427A (ja) | 1985-08-12 | 1987-02-17 | Toray Ind Inc | 一方向炭素繊維強化高強度複合材料 |
JP2599068B2 (ja) | 1991-10-24 | 1997-04-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 網点形成方法 |
JP2986292B2 (ja) | 1992-07-10 | 1999-12-06 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 網点形成方法および装置 |
JP2736598B2 (ja) * | 1992-09-14 | 1998-04-02 | 大日本スクリーン製造株式会社 | エンドレスパターン製版方法及び装置 |
JP2821067B2 (ja) | 1992-09-14 | 1998-11-05 | 大日本スクリーン製造株式会社 | エンドレスパターン製版方法及び装置 |
JP2759186B2 (ja) | 1992-10-21 | 1998-05-28 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 多色網目版画像作成方法 |
JP2875453B2 (ja) | 1993-04-22 | 1999-03-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | グラビア印刷用網点セル形成方法および装置 |
JP3077873B2 (ja) * | 1994-06-07 | 2000-08-21 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 印刷版画像の作成方法および装置 |
JPH09107473A (ja) | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Oki Data:Kk | ディザパターン生成方法及び生成装置 |
JPH09191403A (ja) | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP3292104B2 (ja) | 1996-10-01 | 2002-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP3611697B2 (ja) | 1996-12-20 | 2005-01-19 | 株式会社リコー | 多値画像2値化方法 |
JP2000059625A (ja) | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP3729679B2 (ja) | 1999-05-25 | 2005-12-21 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 閾値マトリクスの作成方法 |
-
2002
- 2002-05-28 JP JP2002154575A patent/JP2003087567A/ja active Pending
- 2002-06-24 US US10/177,533 patent/US7301676B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7187387B2 (en) | 2003-04-30 | 2007-03-06 | Minolta Co., Ltd. | Image processing apparatus capable of creating a dither matrix providing improved image quality |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7301676B2 (en) | 2007-11-27 |
US20020196471A1 (en) | 2002-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003087567A (ja) | 印刷方法および印刷装置並びに2値化ディザマトリクスパターン | |
JP4909232B2 (ja) | 情報処理装置、および画像処理装置、並びに、それらの方法 | |
US8441688B2 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
EP1318662A2 (en) | Halftoning with uniformly dispersed dot placement | |
CN100369452C (zh) | 阈值矩阵生成方法、阈值矩阵生成设备以及记录介质 | |
JPH0785273A (ja) | 周波数変調ハーフトーン画像および作成方法 | |
JP2009100230A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2005252888A (ja) | 閾値マトリクスの作成方法及びその閾値マトリクス並びにカラー画像の再現方法 | |
US8941884B1 (en) | Method and apparatus for dynamically generating a stochastic threshold table | |
JP2001298616A (ja) | 閾値マトリクス、及びそれを利用した階調再現方法とその装置 | |
US20050219627A1 (en) | Printing method, printing system, printing apparatus, binarization dither matrix pattern, computer-readable recording medium on or in which printing program is recorded, and computer-readable recording medium on or in which binarization program is recorded | |
JP2005252893A (ja) | 閾値マトリクス | |
JPH08184958A (ja) | 閾値マトリクスの作成方法並びに画像のハーフトーン化方法および装置 | |
US8259343B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2010131841A (ja) | 印刷装置及びディザマスク | |
JP5459084B2 (ja) | 閾値マトリクス作成装置及び閾値マトリクスの作成方法 | |
US20040130754A1 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP2009253469A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US7394572B2 (en) | Method and apparatus for processing of half-tone image | |
JP2006005926A (ja) | ディザマスクを生成する方法 | |
JP2019029769A (ja) | ディザマトリクス作成方法、プログラム、及び、情報処理装置 | |
JP3951953B2 (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、画像処理方法及びプログラム | |
Bartels | Reducing patterns in the FM part of tile-based hybrid screens | |
Kang | Dispersed micro-cluster halftoning | |
JP2003125219A (ja) | 閾値マトリックス、およびそれを利用した階調再現方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080325 |