[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003078072A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003078072A
JP2003078072A JP2001271187A JP2001271187A JP2003078072A JP 2003078072 A JP2003078072 A JP 2003078072A JP 2001271187 A JP2001271187 A JP 2001271187A JP 2001271187 A JP2001271187 A JP 2001271187A JP 2003078072 A JP2003078072 A JP 2003078072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collective
semiconductor chip
sealing
grade
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Miura
知巳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Akita Electronics Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001271187A priority Critical patent/JP2003078072A/ja
Publication of JP2003078072A publication Critical patent/JP2003078072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一括封止部を形成した状態で特性検査を行う
ことにより、製造効率を大幅に向上させる。 【解決手段】 多数個取り基板8に半導体チップ4が接
着固定され、半導体チップ4の電極4aと多数個取り基
板8のボンディング電極2bとがボンディングワイヤ6
によってボンディングされ、封止樹脂7によって一括モ
ールド部9が形成された状態でプローブカードPを用い
て、多数個取り基板8の接続用電極2aに触針Nを接触
させて電気的特性の検査を行う。その検査結果を示す各
グレードを、各々のデバイス領域8a毎に一括モールド
部9にマーキングする。そして、多数個取り基板8裏面
に、はんだバンプを形成して一括モールド部9を個片化
し、マーキングされたグレードを示す記号を画像識別な
どによって識別し、各々のグレード毎に区分けされたト
レイに収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、一括モールド方式(MAP:Mol
d Array Package)により形成された半
導体装置の特性検査の高効率化に適用して有効な技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、CSP(Chip Size
Package)などの表面実装形パッケージの半
導体装置においては、生産効率を向上して低コスト化を
図る技術として、いわゆる一括モールド方式が知られて
いる。
【0003】本発明者が検討したところによれば、一括
モールド方式は、複数のデバイス領域が区画されて連な
って形成された多数個取りのプリント配線基板を用い、
それぞれに半導体チップが搭載された複数のデバイス領
域を一括に覆う状態でモールドによって樹脂封止して一
括封止部を形成する方法である。
【0004】そして、樹脂封止後、はんだバンプなどの
外部端子を形成し、ダイシングを行って多数個取りプリ
ント配線基板および一括封止部をデバイス領域単位に分
割(個片化)し、個々のパッケージを形成する。
【0005】個片化され、パッケージが形成された後、
たとえば、DRAM(Dynamic Random
Access Memory)などの半導体装置では特
性検査が実施される。
【0006】個々の半導体装置は、特性検査の結果に基
づいて各グレード毎に選別され、顔半導体装置のパッケ
ージ表面には、レーザマーキングなどによってその選別
に合わせたグレードのマーキングが行われる。
【0007】なお、この種の半導体装置について詳しく
述べてある例としては、特開平11−067799号公
報があり、この文献には、一括モールド方式を用いて組
み立てられる半導体装置について記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な半導体装置の製造技術では、次のような問題点がある
ことが本発明者により見い出された。
【0009】すなわち、個々のパッケージが形成された
後に、各グレード毎に半導体装置をそれぞれマーキング
するので、一括マーキングができず、半導体装置の製造
効率が悪くなってしまうという問題がある。
【0010】また、半導体装置の特性検査の際には、個
々の半導体装置をテストボード上に実装されたソケット
に搭載しなければならず、工数、および時間がかかって
しまうとともに、該ソケットを準備しなければならない
ので、製造コストが大きくなってしまうという問題があ
る。
【0011】本発明の目的は、一括封止部を形成した状
態で半導体装置の特性検査を行うことにより、半導体装
置の製造を高効率化し、かつ低コスト化することのでき
る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有した多数個取り基板を準備
する工程と、該複数のデバイス領域に搭載する半導体チ
ップを準備する工程と、該デバイス領域に半導体チップ
を搭載する工程と、該半導体チップの表面電極とこれに
対応するデバイス領域のボンディング電極とを接続部材
によって接続する工程と、多数個取り基板における複数
のデバイス領域をモールド樹脂によって一括に覆い、半
導体チップを樹脂封止するとともに一括封止部を形成す
る工程と、該一括封止部が形成された個々のデバイス領
域の半導体チップの電気的特性をそれぞれ検査する工程
と、その検査結果を半導体チップ上方の一括封止部にそ
れぞれマーキングする工程と、ダイシングラインに沿っ
てデバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止部を
分割して個片化し、個々の封止部を形成する工程と、マ
ーキングされた検査結果毎に封止部を区分けして収納す
る工程とを有するものである。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有した多数個取り基板を準備する
工程と、該複数のデバイス領域に搭載する半導体チップ
を準備する工程と、デバイス領域に半導体チップを搭載
する工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応する
デバイス領域のボンディング電極とを接続部材によって
接続する工程と、該多数個取り基板における複数のデバ
イス領域をモールド樹脂によって一括に覆い、半導体チ
ップを樹脂封止するとともに一括封止部を形成する工程
と、該一括封止部が形成された個々のデバイス領域の電
気的特性をそれぞれ検査する工程と、検査した電気的測
定の結果に基づいてグレードを分類し、そのグレードに
応じたグレードマークを半導体チップ上方の一括封止部
にそれぞれマーキングする工程と、ダイシングラインに
沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止
部を分割して個片化し、個々の封止部を形成する工程
と、マーキングされたグレード毎に封止部を区分けして
収納する工程とを有するものである。
【0016】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有した多数個取り基板を準備
する工程と、該複数のデバイス領域に搭載する半導体チ
ップを準備する工程と、該デバイス領域に半導体チップ
を搭載する工程と、該半導体チップの表面電極とこれに
対応するデバイス領域のボンディング電極とを接続部材
によって接続する工程と、多数個取り基板における複数
のデバイス領域をモールド樹脂によって一括に覆い、半
導体チップを樹脂封止するとともに一括封止部を形成す
る工程と、該一括封止部が形成された個々のデバイス領
域の電気的特性をそれぞれ検査する工程と、その検査結
果に基づいてグレードを分類し、そのグレードに応じた
グレードマークを半導体チップ上方の一括封止部にそれ
ぞれマーキングする工程と、多数個取り基板のバンプ搭
載面に、金属バンプを形成する工程と、ダイシングライ
ンに沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板および一括
封止部を分割して個片化し、個々の封止部を形成する工
程と、マーキングされたグレード毎に封止部を区分けし
て収納する工程とを有するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施の形態による半導
体装置の断面図、図2は、図1の半導体装置の外観斜視
図、図3〜図11は、図1の半導体装置における製造工
程の説明図、図12は、図1の半導体装置における製造
工程のフローチャートである。
【0019】本実施の形態において、半導体装置1は、
たとえば、DRAM(Dynamic Random
Access Memory)などの半導体メモリであ
る。この半導体装置1は、表面実装形パッケージの1つ
であるBGAからなり、MAP方式によって形成されて
いる。
【0020】また、半導体装置1は、図1、図2に示す
ように、たとえば、ガラスエポキシ樹脂などからなるプ
リント配線基板2が設けられている。ここで、プリント
配線基板2はプリント基板以外でもよく、たとえば、ポ
リイミドなどのテープ基板を用いて構成するようにして
よい。
【0021】このプリント配線基板2の裏面であるバン
プ搭載面には、アレイ状に並べられた接続用電極2a、
および配線パターンが形成されている。プリント配線基
板2の主面(半導体チップ搭載面)中央部には、絶縁樹
脂などの接着材3を介して半導体チップ4が搭載されて
いる。
【0022】プリント配線基板2の主面において、半導
体チップ4の対向する2辺の周辺部近傍には、ボンディ
ング電極2b、ならびに配線パターンが形成されてい
る。接続用電極2aとボンディング電極2bとは、プリ
ント配線基板の両面に形成された配線パターン、ならび
にスルーホールなどによって電気的に接続されている。
【0023】プリント配線基板2裏面の接続用電極2a
には、球形のはんだからなるはんだバンプ(金属バン
プ)5がそれぞれ形成されている。半導体チップ4の主
面には、該半導体チップ4の外周部近傍に複数の電極
(表面電極)4aが形成されている。これら電極4a
は、ボンディングワイヤ(接続部材)6を介して所定の
ボンディング電極2bがそれぞれ接続されている。
【0024】そして、これら半導体チップ4、プリント
配線基板2のボンディング電極2b周辺、ならびにボン
ディングワイヤ6が、封止樹脂7によって封止されてパ
ッケージ(封止部)が形成されている。
【0025】さらに、半導体装置1を電子部品などを実
装するプリント実装基板に実装する際には、該プリント
実装基板2に形成されたランドなどの電極に、はんだバ
ンプ5を重合させて搭載し、リフローを行うことにより
電気的に接続する。
【0026】次に、本実施の形態における半導体装置1
の製造工程について、図1、図2、および、図3〜図1
1の半導体装置1の製造工程の説明図、図12の半導体
装置製造のフローチャートを用いて説明する。
【0027】まず、多数個取り基板8、および該多数個
取り基板8に搭載される半導体チップ4を準備する(ス
テップS101)。この多数個取り基板8には、図3に
示すように、複数のマトリクス配置されたデバイス領域
8aと、これらデバイス領域を隔てるダイシングライン
8bとが形成されており、該複数のデバイス領域8aを
一括に覆う状態で樹脂モールドされる一括モールドが施
される。
【0028】ダイシングライン8bは、対になるデバイ
ス領域8a部分、ならびに多数個取り基板8とデバイス
領域8a部分とを切り離す領域である。デバイス領域8
aには、前述したボンディング電極2b、配線パター
ン、スルーホール、および接続用電極2aなどがそれぞ
れ成形されており、ダイシングして個片化された後、前
述したプリント配線基板2(図1)となる。
【0029】そして、デバイス領域8aの半導体チップ
搭載面に接着材3をそれぞれ塗布し、図4に示すよう
に、半導体チップ4を搭載して接着固定する(ステップ
S102)。
【0030】その後、図5に示すように半導体チップ4
の電極4aと多数個取り基板8に形成されたボンディン
グ電極2bとをボンディングワイヤ6によってそれぞれ
接合し、電気的に接続する(ステップS103)。
【0031】ワイヤボンディングが終了すると、トラン
スファーモールド用のモールド金型を用いて一括モール
ドを行い(ステップS104)、半導体チップ4とボン
ディングワイヤ6とを封止樹脂7によって封止し、モー
ルド樹脂を硬化させて、図6に示すように、一括モール
ド部(一括封止部)9を形成する。なお、モールド樹脂
としては、たとえば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などを
用いる。
【0032】この一括モールドが終了すると、一括モー
ルド部9が形成された状態で特性検査を行う(ステップ
S105)。この特性検査は、消費電力やアクセススピ
ードなどの電気的特性を検査し、個々の半導体チップ、
あるいはロット毎の特性ばらつきによるグレードの選別
を行う。
【0033】特性検査の際には、図7に示すように、プ
ローブカードPを用いて、多数個取り基板8の接続用電
極2aに触針Nを接触させて電気的に接続し、電気的特
性の測定を行う。
【0034】また、プローブカードP以外に、たとえ
ば、導電性ゴムなどによって形成したシート状の接続用
治具を多数個取り基板8の接続用電極2aに接触させ、
電気的な接続を得るようにしてもよい。
【0035】このステップS105の処理では、一括モ
ールド部9が形成された状態で特性検査を行うので、特
性検査の際に個々の半導体装置1を装着する専用のソケ
ットが不要となり、半導体装置製造のコスト、ならびに
工数を少なくすることができる。
【0036】特性検査が終了すると、図8に示すよう
に、多数個取り基板8の一括モールド部9の表面に、該
特性検査の測定データに従って各々のグレードを示すグ
レードマーク10をレーザマーキングなどによって各デ
バイス領域8a毎にそれぞれマーキングする(ステップ
S106)。このとき、同時に、製品名や製品番号など
もマーキングしてもよい。
【0037】よって、ダイシング前にグレードマーク1
0のマーキングが施されるので、半導体装置の方向性を
識別するドットマークなどの識別マークを不要とするこ
とができ、製造工程を少なくすることができる。
【0038】そして、図9に示すように、多数個取り基
板8の裏面に形成されている接続用電極2a(図3)
に、はんだバンプ5をそれぞれ形成する(ステップS1
07)。はんだバンプ5は、たとえば、多数個取り基板
8の半導体チップ4搭載面を下方に向け、複数のはんだ
バンプ5を真空吸着保持したボール搭載用治具をその上
方に配置し、多数個取り基板8の上方から各デバイス領
域8a上の接続用電極2aに搭載して形成する。
【0039】はんだバンプ5が形成された後、図3に示
す多数個取り基板8のダイシングライン8bに沿って個
片化する。この場合、図10に示すように、ダイシング
用の切断刃であるブレードBを用いたダイシングによっ
て該一括モールド部9を分割して個片化し(ステップS
108)、個々のパッケージとなる半導体装置1を形成
する。
【0040】個片化された半導体装置1は、パッケージ
表面にマーキングされたグレードマーク10を、たとえ
ば、画像識別などによって識別し、図11に示すよう
に、各々のグレード毎に区分けされてトレイに収納され
(ステップS109)、図1、図2に示す半導体装置1
となる。
【0041】それにより、本実施の形態によれば、一括
モールド部9を形成した状態で半導体装置1の特性検査
を行うことにより、グレードマーク10を一括してマー
キングすることが可能となり、半導体装置の製造効率を
大幅に向上することができる。
【0042】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0043】たとえば、前記実施の形態では、DRAM
などの半導体装置について記載したが、一括モールド部
を形成した状態での特性検査を行う技術は、グレードに
よる区別がないMAP方式の半導体装置に適用してして
もよい。
【0044】グレードの区別がない半導体装置の場合、
マーキングの工程では、たとえば、グレードマークをマ
ーキングする代わりに特性検査の結果をマーキングす
る。これによっても、特性検査時のトレイの詰め替え
や、専用のソケットへの装着などが不要となり、半導体
装置製造のコスト、ならびに工数を少なくすることがで
きる。
【0045】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0046】(1)特性検査によってグレードによる区
分けが必要な半導体装置であっても、一括マーキングを
可能にすることができる。
【0047】(2)また、特性検査の際におけるトレイ
の詰め替えや、半導体装置のソケット装着などを不要と
することができる。
【0048】(3)さらに、上記(1)、(2)によ
り、半導体装置の製造効率を大幅に向上するとともに、
製造コストを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による半導体装置の断面
図である。
【図2】図1の半導体装置の外観斜視図である。
【図3】図1の半導体装置における製造工程の説明図で
ある。
【図4】図3に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図5】図4に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図6】図5に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図7】図6に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図8】図7に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図9】図8に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図10】図9に続く半導体装置の製造工程の説明図で
ある。
【図11】図10に続く半導体装置の製造工程の説明図
である。
【図12】図1の半導体装置における製造工程のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 プリント配線基板 2a 接続用電極 2b ボンディング電極 3 接着材 4 半導体チップ 4a 電極(表面電極) 5 はんだバンプ(金属バンプ) 6 ボンディングワイヤ(接続部材) 7 封止樹脂 8 多数個取り基板 8a デバイス領域 8b ダイシングライン 9 一括モールド部(一括封止部) P プローブカード N 触針

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデバイス領域を有した多数個取り
    基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記デバイス領域に前記半導体チップを搭載する工程
    と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部が形成された個々の前記デバイス領域の
    半導体チップの電気的特性をそれぞれ検査する工程と、 前記検査の結果を前記半導体チップ上方の一括封止部に
    それぞれマーキングする工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 マーキングされた検査結果毎に前記封止部を区分けして
    収納する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 複数のデバイス領域を有した多数個取り
    基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記デバイス領域に前記半導体チップを搭載する工程
    と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部が形成された個々の前記デバイス領域の
    電気的特性をそれぞれ検査する工程と、 検査した電気的測定の結果に基づいてグレードを分類
    し、前記グレードに応じたグレードマークを前記半導体
    チップ上方の一括封止部にそれぞれマーキングする工程
    と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 マーキングされたグレード毎に前記封止部を区分けして
    収納する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 複数のデバイス領域を有した多数個取り
    基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記デバイス領域に前記半導体チップを搭載する工程
    と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部が形成された個々の前記デバイス領域の
    電気的特性をそれぞれ検査する工程と、 検査した電気的測定の結果に基づいてグレードを分類
    し、前記グレードに応じたグレードマークを前記半導体
    チップ上方の一括封止部にそれぞれマーキングする工程
    と、 前記多数個取り基板のバンプ搭載面に、金属バンプを形
    成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 マーキングされたグレード毎に前記封止部を区分けして
    収納する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP2001271187A 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置の製造方法 Pending JP2003078072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271187A JP2003078072A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271187A JP2003078072A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078072A true JP2003078072A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19096726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271187A Pending JP2003078072A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057954A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
CN109604191A (zh) * 2017-10-04 2019-04-12 三菱电机株式会社 半导体装置分拣系统及半导体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057954A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
CN109604191A (zh) * 2017-10-04 2019-04-12 三菱电机株式会社 半导体装置分拣系统及半导体装置
JP2019066399A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 三菱電機株式会社 半導体装置仕分けシステムおよび半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797539B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6706971B2 (en) Stackable microcircuit layer formed from a plastic encapsulated microcircuit
US6740984B2 (en) Ball grid array chip packages having improved testing and stacking characteristics
US6392433B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor devices
JP2002040095A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
US8633578B2 (en) Integrated circuit package system with laminate base
KR100519657B1 (ko) 테스트 패드를 갖는 반도체 칩과 그를 이용한 테이프캐리어 패키지
JP2003078072A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000183218A (ja) Icパッケージの製造方法
JP3854819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040188860A1 (en) Chip scale package and method for marking the same
JP4948035B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002305266A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4388926B2 (ja) 半導体装置のパッケージ構造
JP5308464B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070028715A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2003273313A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100379084B1 (ko) 반도체패키지제조방법
JP2001223228A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法とその装置
JPH09330962A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4388989B2 (ja) 半導体チップマウント封止サブ基板
JP2004031946A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0672242U (ja) マルチチップモジュール
JP2002203945A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070905