[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003062282A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003062282A
JP2003062282A JP2001259946A JP2001259946A JP2003062282A JP 2003062282 A JP2003062282 A JP 2003062282A JP 2001259946 A JP2001259946 A JP 2001259946A JP 2001259946 A JP2001259946 A JP 2001259946A JP 2003062282 A JP2003062282 A JP 2003062282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
game board
game
board
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259946A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Sugijima
紀志男 杉島
Takamichi Suzaku
孝道 朱雀
Yoshitaka Tsuchiya
良孝 土屋
Mitsuhisa Ueno
充久 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sansei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei R&D Co Ltd filed Critical Sansei R&D Co Ltd
Priority to JP2001259946A priority Critical patent/JP2003062282A/ja
Publication of JP2003062282A publication Critical patent/JP2003062282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技盤を交換する際に、前記遊技盤と該遊技
盤以外を接続する複数の接続部材の配線をより効率的に
行える遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技盤3と、遊技盤を該遊技盤以外の遊
技機部分と接続するための接続部材を含む複数の接続部
材Hとを備え、接続部材の少なくとも一端と遊技盤又は
該遊技盤以外の遊技機部分に接続箇所C1,C2が設け
られた遊技機において、接続部材と遊技盤又は該遊技盤
以外の遊技機部分の接続箇所又はその近傍とに、互いの
接続相手及びその接続位置を示す接続相手・接続位置表
示[1]〜[14],[A]〜[K]が設けられると共に、遊技
盤の取り外し時に接続解除が必要な接続部材と接続解除
が不要な接続部材とを識別するための識別手段が設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ遊技機
に関し、特には遊技盤と前記遊技盤以外を接続する複数
の接続部材を備える遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機、例えば、パチンコ遊技機
には、遊技者の発射操作に応じて遊技球が発射される遊
技領域の形成された遊技盤が、遊技機から取り外し可能
に設けられている。前記遊技盤には遊技球が入賞する各
種の入賞口、該入賞口への遊技球の入賞により決定され
る図柄等を変動及び停止表示する表示装置、該表示装置
への図柄等の表示制御を行う表示制御基板、前記表示装
置における変動及び停止表示する図柄等に対応して発生
させる演出音等を制御する音声制御基板、遊技者の遊技
状態を報知するランプ表示器の表示制御を行うランプ制
御基板等の多数の電気部品が配置されている。また、前
記遊技機における遊技盤以外の部分には、遊技球の各種
入賞口への入賞により賞球を払い出す制御を行う賞球払
出制御基板、前記各電気部品に接続される装置を制御す
る主制御基板等が配置されており、前記遊技盤と該遊技
盤以外にそれぞれ配置された電気部品同士等が複数の接
続部材により接続されることにより遊技機の制御が行わ
れている。
【0003】一般的に、遊技施設に設置された遊技機に
おいては、遊技者を飽きさせないようにするため遊技内
容を頻繁に変更する傾向があり、その際には遊技盤やそ
れと関連する電気部品等のみを交換し、交換の必要がな
い電気部品等はそのまま使用するようにしている。ま
た、メンテナンスの点から遊技盤を交換しなければなら
ないこともある。なお、従来、前記遊技盤の交換作業が
しやすいように、接続部材の接続解除順や接続順に接続
部材の色を変化させ、その作業手順を掲載した作業説明
書を用意することも一部で行われている。
【0004】しかしながら、前記接続解除順や接続順に
接続部材の色を変化させた遊技機にあっては、接続解除
が必要な接続部材と接続解除が不要な接続部材との区別
を示しているわけではないため、作業説明書を見ながら
作業しなければ、接続解除する接続部材と接続解除しな
くても良い接続部材との区別がつかず、作業が面倒であ
った。
【0005】また、前記遊技機においては、各接続部材
と該接続部材に接続される電気部品等との対応、つまり
互いの接続相手については明確に示されていないと共
に、それらの接続位置を示すものもないため、接続部材
の接続解除及び接続をスムーズに行えているとは言い難
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な状況に鑑み提案されたものであり、遊技盤を交換する
際に、前記遊技盤と該遊技盤以外を接続する複数の接続
部材の配線をより効率的に行うことができ、また接続部
材と該接続部材に接続される部品同士の対応及びそれら
の接続位置が容易に分かる遊技機を提供しようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、遊技領域が形成されて取り外し交換可能に遊技機
の所定位置に取り付けられた遊技盤と、前記遊技盤を該
遊技盤以外の遊技機部分と接続するための接続部材を含
む複数の接続部材とを備え、前記複数の接続部材には少
なくとも一端に遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分と
接続される接続箇所を有するものを含み、前記遊技盤又
は該遊技盤以外の遊技機部分には前記接続部材の接続箇
所に対応する接続箇所が設けられた遊技機において、前
記接続部材と、該接続部材が接続される遊技盤又は該遊
技盤以外の遊技機部分の接続箇所又はその近傍とに、互
いの接続相手及びその接続位置を示す接続相手・接続位
置表示が設けられると共に、前記遊技盤の取り外し時に
接続解除が必要な接続部材と接続解除が不要な接続部材
とを識別するための識別手段が設けられたことを特徴と
する。
【0008】また、請求項2の発明は、遊技領域が形成
されて取り外し交換可能に遊技機の所定位置に取り付け
られた遊技盤と、前記遊技盤を該遊技盤以外の遊技機部
分と接続するための接続部材を含む複数の接続部材とを
備え、前記複数の接続部材には少なくとも一端に遊技盤
又は該遊技盤以外の遊技機部分と接続される接続箇所を
有するものを含み、前記遊技盤又は該遊技盤以外の遊技
機部分には前記接続部材の接続箇所に対応する接続箇所
が設けられた遊技機において、前記接続部材と、該接続
部材が接続される遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分
の接続箇所又はその近傍とに、互いの接続相手及びその
接続位置を示す接続相手・接続位置表示が設けられると
共に、前記遊技盤との接続に利用される接続部材とそれ
以外の接続部材とを識別するための識別手段が設けられ
たことを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、接続相手・接続位置表示が識別手段を兼ねているこ
とを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、請求項1から3の何れ
か一項において、接続相手・接続位置表示が、該接続相
手・接続位置表示の設けられる部分の色であることを特
徴とする。
【0011】請求項5の発明は、請求項1から4の何れ
か一項において、接続相手・接続位置表示が、該接続相
手・接続位置表示の設けられる部分の形状であることを
特徴とする。
【0012】請求項6の発明は、請求項1から5の何れ
か一項において、接続相手・接続位置表示が、該接続相
手・接続位置表示の設けられる部分に付された文字、記
号若しくは図形又はそれらの結合であることを特徴とす
る。
【0013】請求項7の発明は、請求項1から6の何れ
か一項において、接続相手・接続位置表示が、遊技盤取
り外し及び取り付け時における接続箇所の接続解除及び
接続の順序表示を含むことを特徴とする。
【0014】請求項8の発明は、請求項1から7の何れ
か一項において、接続部材に接続される遊技盤以外の遊
技機部分が配線基板であり、接続相手・接続位置表示が
設けられる前記配線基板の接続箇所の近傍が、配線基板
を覆う収容ケースであることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に基づきこの発明
の好適な実施形態を説明する。図1はこの発明の一実施
例に係る遊技機全体の正面図、図2は同遊技機の遊技盤
の正面図、図3は同遊技機の接続部材等を取り外した状
態の裏面図、図4は同遊技機の制御系を簡単に示すブロ
ック図、図5は同遊技機全体裏面を示す斜視図、図6は
同遊技機の電気部品とその配線を示す概略図、図7は同
遊技機に使用される接続部材が備える接続箇所の一実施
例を示す正面図及び側面図、図8は同遊技機裏面の主制
御基板用収容ケース周辺を拡大して示す斜視図である。
【0016】図1及び図2に示す遊技機1は、枠体2の
内側に遊技者の発射操作に応じて遊技球が発射される遊
技領域6が形成された遊技盤3が取り外し交換可能に収
容されており、前記遊技盤3の遊技盤面3aの縁に遊技
球の外側誘導レール4及び内側誘導レール5が略円形に
立設され、遊技盤面3aの前記外側誘導レール4と内側
誘導レール5によって囲まれた前記遊技領域6の中心線
上にその上部から下部に向かって順に画像表示装置9、
上側第1種始動入賞口10及び普通電動役物で可動片1
1a,11bを有する下側第1種始動入賞口11、特別
電動役物である大入賞口15、開閉板61、特定領域入
賞口63、アウト口17(排出口とも称される。)が配
設され、また上方両側にはランプ風車18a,18b、
その下方に普通図柄変動開始用左ゲート19及び普通図
柄変動開始用右ゲート21、その下方に風車22a,2
2b、その下方に左袖入賞口23と右袖入賞口25、さ
らには前記大入賞口15の両側に左落とし入賞口27と
右落とし入賞口29が配設されている。
【0017】前記遊技機1の前面側にはガラス枠31、
各種入賞口への入賞や払い出された遊技球を受けるため
の上側球受け皿32、該上側球受け皿32を取り付ける
ための取付板33、前記上側球受け皿32の飽和時に遊
技球を受けるための下側球受け皿34、遊技状態を報知
するランプ表示器35,36、音声や効果音を発して遊
技状態を遊技者に報知するスピーカ37、遊技者の発射
操作に応じて遊技球を遊技領域6に向けて弾発発射する
発射装置91等がそれぞれ組み付けられている。
【0018】さらに、この遊技機1にはカードユニット
151が設けられており、貸球情報が記録されたプリペ
ードカードをカードユニット151のカード挿入口Uに
挿入すると、該プリペードカードに記録されている貸出
可能度数が度数表示部53に表示され、遊技者が球貸ボ
タン51を操作することにより所定数の貸球が払い出さ
れ、遊技者が遊技を中止したいときには、カード返却ボ
タン52を操作することによりプリペードカードがカー
ド挿入口Uから排出されるようになっている。
【0019】前記画像表示装置9に関し符号41は数
字,アルファベット,記号あるいは絵等の図柄を変動表
示及び停止表示可能な普通図柄表示装置、43は同じく
特別図柄表示装置、45は普通図柄表示装置41の7セ
グメントLED等からなる普通図柄表示部、47はLE
D等からなる普通図柄変動数記憶表示器、49は表示装
置9の窓枠部、50は特別図柄表示装置43の液晶表示
盤(LCD)等からなる画像表示部、51はLED等か
らなる特別図柄変動数記憶表示器である。なお、前記特
別図柄表示装置43の画像表示部50は、前記したよう
な液晶表示盤に限られるものではなく、LED、EL、
CRTやその他発光体で構成されていても良い。
【0020】次に、前記発射装置91等について説明す
る。この発射装置91は、図1及び図3から理解される
ように、遊技に関する操作部としての発射操作ハンドル
92の操作により駆動する発射モータ93と、該発射モ
ータ93の駆動により間欠的に揺動して遊技球を弾発発
射する打球槌94とを有している。前記発射装置91に
より発射された遊技球は、前記遊技盤面3aに立設され
た外側誘導レール4と内側誘導レール5間で構成される
発射遊技媒体誘導路を介して遊技領域6に誘導されるよ
うになっている。前記発射遊技媒体誘導路により遊技領
域6に誘導された遊技球は、転動しつつ下方へ落下し、
前記各装置及び各入賞口に入賞するか、あるいは何処に
も入賞しなければ前記アウト口17から遊技盤3の裏側
へ排出されるように構成される。
【0021】図3中の符号101は遊技球を溜めるタン
ク、102はタンクレール、103は枠用外部出力端
子、104は枠用外部出力端子基板、105は枠飾りラ
ンプ中継基板、106は受電基板、107は空切り防止
スイッチ、108は空切り防止スイッチ基板、109は
盤面用外部出力端子、110は盤面用外部出力端子基
板、111は中央カバー、112は音声制御基板、11
3はフォト分配基板、114は電源基板、115はラン
プ制御基板、116はエラー表示部、117はミドルプ
レート、118は賞球払出制御基板、119は発射装置
制御基板、120は下基板ベース、121は主制御基
板、122はカードインターフェイス接続部、123,
124は電源プラグ、125は主制御基板121を覆う
主制御基板用収容ケース、126は電源基板114を覆
う電源基板用収容ケース、127は賞球払出制御基板1
18を覆う賞球払出制御基板用収容ケースである。
【0022】図4は、上記遊技機1の制御系を簡単に示
すブロック図である。このブロック図に示すように、当
該遊技機1は、前記画像表示装置9の普通図柄表示装置
41及び特別図柄表示装置43における図柄変動表示の
制御や各入賞口に入賞した際の遊技球(賞球)の払出制
御や大当たり時における大入賞口の作動の制御等、遊技
に必要な種々の処理を行う回路として、主制御回路14
0、該主制御回路140に接続される電源回路141、
中継回路142、ランプ制御回路143、音声制御回路
144、表示制御回路145、フォト分配回路146、
払出制御回路147、該払出制御回路147に接続され
る発射制御回路148、情報出力回路149、該情報出
力回路149に接続されている管理装置150を備えて
いる。
【0023】前記主制御回路140は、所定の制御プロ
グラムや初期データを記憶するROM、該ROMの制御
プログラムに従って各種演算処理を実行するCPU、該
CPUによる演算結果を一時的に記憶するRAMを有す
るコンピュータと、該コンピュータと前記各回路、特別
図柄変動開始スイッチやその他センサ、スイッチ類等を
結ぶ入出力回路等で構成される。
【0024】前記中継回路142には大入賞口15が、
前記ランプ制御回路143には遊技盤3のランプ表示器
36における左サイドランプ、右サイドランプ及びその
他のランプ等が接続されている。
【0025】前記音声制御回路144は、遊技状態に対
応して予め決められている演出音用の電気信号を発生さ
せるためのものであり、この音声制御回路144に接続
される前記スピーカ37から電気信号に対応した演出音
が発生される。
【0026】前記表示制御回路145は、内部に制御
部、演算部、各種カウンタ、各種レジスタ、各種フラグ
等を有し演算制御を行うCPUと、各種データの記憶領
域と前記CPUによる作業領域を有するRAMと、前記
普通図柄表示装置41及び特別図柄表示装置43等への
表示データや各種表示プログラム等の図柄データが書き
込まれているROM等を備えている。前記フォト分配回
路146及び払出制御回路147には賞球払出装置95
が接続され、前記払出制御回路147には前記カードユ
ニット151及び球貸装置96が接続されている。ま
た、前記発射制御回路148には前記発射装置91が接
続されている。さらに、前記情報出力回路149を介し
て、大当たり情報や図柄確定情報、確率変動情報等の各
種遊技情報がホストコンピュータであるホール用の管理
装置150に出力される。
【0027】次に、この発明の一実施例に係る遊技機1
において、電気回路等が形成された基板等からなる電気
部品及び該電気部品同士の接続について順次説明する。
この遊技機1では、前記電気部品が配置される主な部材
として、図5及び図6に示すように、前記枠体2及び遊
技盤3の他に機構盤7を備える。
【0028】前記枠体2に配置される主な基板等の電気
部品としては、スピーカ37、枠飾りランプ基板16
9、度数表示基板175、球貸操作基板176がある。
また、前記遊技盤3に配置される基板等の電気部品とし
ては、特別図柄表示装置43、音声制御基板112、ラ
ンプ制御基板115、図柄制御基板161、普通図柄表
示制御基板162、第1種始動入賞口検出スイッチA1
63、第1種始動入賞口検出スイッチB164、入賞ス
イッチ中継基板165、該入賞スイッチ中継基板165
に接続されているスイッチ類166がある。また、前記
機構盤7に配置される基板等の電気部品としては、枠用
外部出力端子基板104、枠飾りランプ中継基板10
5、受電基板106、空切り防止スイッチ基板108、
盤面用外部出力端子基板110、フォト分配基板11
3、電源基板114、賞球払出制御基板118、発射装
置制御基板119、主制御基板121、賞球センサ16
7A,167B、マンタンスイッチ168、補助スイッ
チA170、補助スイッチB171、球貸モータ17
2、球貸センサ173、賞球モータ174、金枠スイッ
チ中継基板178がある。
【0029】以下、前記電気部品等の接続について図6
に従って説明する。この遊技機1では、遊技施設に設け
られた外部電源(図示せず)から供給される交流電力
(この実施例ではAC24V)を前記受電基板106に
より受電し、該受電した交流電力を機構盤7の電源基板
114により所定の電圧である直流電力に変換するよう
になっている。この電源基板114の出力側には、前記
直流電力を遊技盤3の音声制御基盤112、ランプ制御
基板115、図柄制御基板161に、また機構盤7の主
制御基板121、賞球払出制御基板118、発射装置制
御基板119にそれぞれ分電する分電回路(図示せず)
が内蔵され、この分電回路に設けられた接続箇所(以下
コネクタと称する。)と前記各基板112,115,
161,121,118,119に設けられたコネクタ
とをそれぞれ接続部材(以下ハーネスと称する。)H
で接続することにより、各基板112等にそれぞれ必要
な直流電力を供給している。前記ハーネスHの両端も接
続箇所としてコネクタが形成されている。なお、前記ハ
ーネスHはその用途等に応じて線の数や太さ等が変化し
ており、ハーネスH両端のコネクタ及び基板のコネクタ
も接続部位やハーネスの種類等に応じてサイズや形状が
異なったものとされており、以下におけるハーネス及び
コネクタの説明でも同様である。
【0030】前記機構盤7の主制御基板121は、前記
電源基板114から供給された直流電力を遊技盤3及び
機構盤7に配置された前記複数の基板等に分電したり、
該複数の基板の回路等との間で制御信号等を送受信した
りするための接続用コネクタが設けられ、該複数の接
続用コネクタと前記複数の基板等のコネクタとが複数
のハーネスHにより接続されるようになっている。
【0031】前記主制御基板121と接続される遊技盤
3上の基板としては、前記図柄制御基板161、普通図
柄表示制御基板162、第1種始動入賞口検出スイッチ
A163、第1種始動入賞口検出スイッチB164、入
賞スイッチ中継基板165、音声制御基板112、ラン
プ制御基板115が挙げられる。さらに、前記遊技盤3
上においては、前記図柄制御基板161に特別図柄表示
装置43が、また前記入賞スイッチ中継基板165にス
イッチ類166がそれぞれハーネスHにより接続されて
いる。他方、前記遊技盤3の音声制御基板112には前
記枠体2のスピーカ37がハーネスHで接続され、また
前記遊技盤3のランプ制御基板115には機構盤7の枠
飾りランプ中継基板105がハーネスHで接続され、さ
らに前記機構盤7の枠飾りランプ中継基板105には枠
体2の枠飾りランプ基板169がハーネスHで接続され
ている。
【0032】また、前記主制御基板121が配置されて
いる機構盤7上で当該主制御基板121と接続される基
板としては、枠用外部出力端子基板104、空切り防止
スイッチ基板108、盤面用外部出力端子基板110、
フォト分配基板113、賞球払出制御基板118、マン
タンスイッチ168がある。さらに、前記機構盤7上で
は、前記フォト分配基板113に賞球センサ167A,
167Bが、前記枠用外部出力端子基板104に補助ス
イッチA及びB170,171と金枠スイッチ中継基板
178と賞球払出制御基板118が、該賞球払出制御基
板118に球貸モータ172と球貸センサ173と賞球
モータ174がそれぞれハーネスHで接続されている。
また、前記機構盤7の賞球払出制御基板118は枠体2
の度数表示基板175とハーネスHで接続され、さらに
前記度数表示基板175に枠体2の球貸操作基板176
がハーネスHで接続されている。他方、前記機構盤7の
金枠スイッチ中継基板178には、枠体2の金枠スイッ
チ177がハーネスHで接続されている。
【0033】前記機構盤7上で電源基板114と接続さ
れた発射装置制御基板119には、前記枠体2の発射操
作ハンドル92及び発射モータ93がハーネスHにより
接続される。また、前記枠体2と機構盤7とを接続する
接続部材として、前記ハーネスH以外に接地線Gが配線
されている。
【0034】この実施例の遊技機1においては、前記遊
技盤3が交換可能となっており、遊技盤3を取り外す際
に、前記複数の接続部材(ハーネスH及び接地線G)の
うち、前記接続箇所(コネクタ)での接続解除が必要な
接続部材と接続解除が不要な接続部材とを容易に識別で
きるようにするため、前記接続解除が必要な接続部材の
コネクタ及び電気部品(各種基板等)のコネクタには、
識別手段として文字(この例では数字とアルファベッ
ト)が付されたシールが貼られ、接続解除不要なコネク
タには文字のシールが貼られていない。したがって、前
記遊技盤の取り外し時には、後記するように前記文字が
付されたコネクタのみ接続解除を行えば良い。
【0035】図7に、前記ハーネスHの両端及び前記各
種基板等に設けられるコネクタの一例を示す。図7の正
面図(a)及び側面図(b)に示すハーネスHのコネク
タC1と各種基板等に用いられるコネクタC2は、互い
に接続及び解除可能な公知の形状からなり、該コネクタ
C1,C2の側面には、[1]〜[14]のいずれかの数字
が付されたシールが貼られている。また、前記数字に代
えて[A]〜[K]のいずれかのアルファベットの付された
シールが前記コネクタC1及びC2の側面に貼られたも
のもある。この例において前記数字[1]〜[14]は、前
記遊技盤3の取り外し時に接続解除が必要なコネクタの
うち、前記機構盤7における主制御基板121との接続
に利用されているハーネスH及び基板等のコネクタに用
いられるのに対し、前記アルファベット[A]〜[K]は、
前記主制御基板121以外の基板等との接続に利用され
るハーネスH及び基板等のコネクタに用いられている。
また、前記数字[1]〜[14]及びアルファベット[A]〜
[K]は、互いの接続相手及びその接続位置を示す接続相
手・接続位置表示となっている。ここで、前記接続位置
とは、前記各コネクタ(接続箇所)同士が接続される位
置であって、コネクタ配設位置及びその近傍を意味す
る。さらに、前記数字[1]〜[14]は、主制御基板12
1に関する接続解除の順序をも示し、また前記アルファ
ベット[A]〜[K]は、前記主制御基板121以外の基板
等との接続解除の順序をも示している。
【0036】また、この実施例においては、前記ハーネ
スHのコネクタC1と前記各種基板等のコネクタC2の
それぞれの側面に凹部C3,C4をコネクタ接続向き確
認手段として設け、両凹部C3,C4が同一直線上にな
るようにコネクタC1,C2を接続することで、コネク
タC1,C2の向きを間違えることなく容易に正しく接
続できるようになっている。
【0037】さらに、この実施例では、図7及び図8か
ら理解されるように、前記ハーネスHのコネクタC1近
傍における当該ハーネスHの束を縛る結束部材Pに札や
シール等、ここでは札Qが取り付けられ、該札Qにも前
記数字[1]〜[14]或いはアルファベット[A]〜[K]が
付されている。またさらに、この実施例においては、図
3及び図8に示すように、前記各種基板等のコネクタC
2の近傍にも前記数字[1]〜[14]或いはアルファベッ
ト[A]〜[K]が付されている。図示の例では、前記主制
御基板121を覆う主制御基板用収容ケース125にお
ける前記主制御基板121の各コネクタC2付近に、当
該コネクタC2の接続相手となる各ハーネスHの数字に
対応した各数字[1]〜[14]が付されたシールが貼られ
ている。なお、図3では、理解を容易にするため、前記
主制御基板用収容ケース125の裏面に前記数字[1]〜
[14]を付したように表しているが、実際には図8に示
すように前記数字[1]〜[14]は主制御基板用収容ケー
ス125の両側面に付されている。上記の如くハーネス
HのコネクタC1の近傍又は各種基板等のコネクタC2
の近傍に接続相手・接続位置表示(識別手段)を設ける
ようにすれば、当該接続相手・接続位置表示(識別手
段)がより見やすくなり、ハーネス(接続部材)と各種
基板等との接続及び接続解除の作業が一層容易となる。
【0038】前記遊技機1から遊技盤3を取り外すにあ
たっては、通常主制御基板121も遊技盤3に合わせて
交換が必要となるため、まず最初に、機構盤7の主制御
基板121と遊技盤3及び機構盤7の各基板等とを接続
しているハーネスHのすべてについて、その主制御基板
121との接続を解除する必要がある。その際、無秩序
に接続を解除すると、ハーネスHが絡まって接続解除が
妨げられたり、ハーネスHが引っかかって遊技盤3が外
しにくくなったりする不具合を生じるため、この実施例
では、前記接続解除が必要なコネクタ及びそれらの近傍
に付された数字[1]〜[14]の順番にしたがって、ハー
ネスHの接続を解除すれば、不具合なく、スムーズに接
続解除できるようになっている。さらに、前記の数字
[1]〜[14]は、遊技機1から遊技盤3を取り外す際
に、前記ハーネスHの接続解除が必要なコネクタのみに
付されているため、接続解除を忘れたり、余分なコネク
タを接続解除することもない。前記主制御基板121に
対するすべてのハーネスHの接続が解除された後、前記
機構盤7から主制御基板121を取り外す。その際、前
記主制御基板121との接続が解除されたハーネスH
は、主制御基板側コネクタのみが接続解除された状態と
なっており、反対側のコネクタ部分では各種基板等に接
続されたままとなっている。
【0039】次に、前記主制御基板121以外の基板等
のコネクタに接続されているハーネスHであって、前記
遊技盤3の取り外し時に接続解除が必要な接続箇所でハ
ーネスHの接続を解除する。その際、前記各基板等のコ
ネクタ、ハーネスHのコネクタ及びそれらの近傍にアル
ファベット[A]〜[K]の付されたコネクタ同士を、アル
ファベット[A]〜[K]の順序に従って接続を解除する。
さらに、前記アルファベット[A]〜[K]は、前記の数字
[1]〜[14]と同様に、遊技機1から遊技盤3を取り外
す際に、前記ハーネスHの接続解除が必要なコネクタと
接続解除が不要なコネクタとを識別するものにも用いら
れているため、接続解除を忘れたり、余分なコネクタ部
分を接続解除することもない。これにより、前記機構盤
7と遊技盤3の接続解除及び、前記機構盤7と枠体2と
の接続解除を行うことができ、さらに前記機構盤7を枠
体2に固定している留め具S1〜S4等を解除すること
により、前記機構盤7を枠体2から取り外すことができ
る。その際、前記接続が解除されたハーネスにおいて接
続解除されたコネクタとは反対側のコネクタでは各種基
板等に接続されたままとなっている。
【0040】そして、前記機構盤7を枠体2から取り外
した後、遊技盤3を枠体2に固定している留め具S5,
S6等を解除し、前記遊技盤3を前記枠体2から取り外
し、新たな遊技盤及び主制御基板を取り付ける。なお、
前記枠体2及び機構盤7に配置されている前記主制御基
板121以外の基板等については、通常交換不要のた
め、そのまま継続して使用することができる。
【0041】また、前記新たな遊技盤及び主制御基板に
は、取り外した旧遊技盤3及び旧主制御基板121と同
様の基板等やハーネスが設けられ、ハーネス(ここでは
ハーネスを束ねる結束部材に取り付けられた札)と、ハ
ーネスのコネクタと、基板等のコネクタと、その近傍に
は、旧遊技盤3及び主制御基板121と同様に前記の数
字[1]〜[14]及びアルファベット[A]〜[K]のシール
が貼られている。そして新しい遊技盤及び主制御基板の
取り付けに際し、前記旧遊技盤3及び旧主制御基板12
1の接続解除時とは逆の順序([K]〜[A]及び[14]〜
[1])に従って、新しい遊技盤及び主制御基板における
ハーネスのコネクタあるいは基板等のコネクタを所定の
コネクタに接続すると共に、その途中で前記機構盤7を
取り付けることにより、遊技機1へ新しい遊技盤を主制
御基板とともに取り付けることができる。このように、
前記のアルファベット[K]〜[A]及び数字[14]〜[1]
は、遊技機1に新しい遊技盤を取り付ける際における、
互いの接続相手及びそれらの接続位置を示すと共に接続
順序を示すものとしても利用される。
【0042】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲におい
て構成の一部を適宜に変更して実施することができる。
例えば、上記実施例においては、遊技機1から遊技盤3
を取り外す際に接続解除が必要な接続部材(ハーネス
H)と接続解除が不要な接続部材とを識別するため、前
記接続解除が必要な接続部材及び各種基板等のコネクタ
やその近傍に数字及びアルファベットを付し、接続解除
が不要な接続部材等には数字及びアルファベットを付し
ていないが、これに限定されず、遊技盤との接続に利用
される接続部材及び各種基板等のコネクタやその近傍に
数字及びアルファベット等を付し、遊技盤との接続に利
用されない接続部材等には前記数字及びアルファベット
等を付さないで、遊技盤との接続に利用される接続部材
とそれ以外の接続部材とを識別できるようにしても良
い。
【0043】また、上記実施例では、遊技機1から遊技
盤3を取り外す際に、接続解除が必要な接続部材と接続
解除が不要な接続部材とを識別するため、及び互いの接
続相手及びその接続位置を示すため、前記接続部材や該
接続部材のコネクタや各種基板等のコネクタやその近傍
に数字及びアルファベットが付されているが、これに限
定されず、前記数字及びアルファベットに代えてローマ
数字やカナ文字等の他の文字を用いるようにしても良
い。また、文字の代わりに、ドット等の記号やサイコロ
の目等の図形等を接続相手・接続位置表示(識別手段)
として用いても良いし、さらには文字,記号,図形のう
ちの少なくとも2つを組み合わせたものを用いても良
い。
【0044】また、上記実施例においては、前記基板等
のコネクタや該コネクタに接続される接続部材のコネク
タの形状はいずれも長方形であるが、これに限定され
ず、両コネクタを三角形等の適宜の形状に変更すること
により、遊技機1から遊技盤3を取り外す際に、接続解
除が必要な接続部材と接続解除が不要な接続部材の識別
や、接続相手及び接続位置の識別を、コネクタ形状の違
いを見ることによって行うようにしても良い。加えて、
接続部材を縛る結束部材に取り付けられる札や、接続部
材,基板等のコネクタ或いはその近傍に付されるシール
等の形状に従って、接続解除が必要な接続部材と接続解
除が不要な接続部材とを識別したり、互いの接続相手及
び接続位置を識別するようにしても良い。
【0045】さらに、上記実施例においては、接続部材
のすべてが同一の配色となっているが、これに限定され
ず、前記遊技盤3の取り外し時に接続解除が必要となる
接続部材を赤色とし、それ以外の接続解除不要な接続部
材を青色とする等、接続部材に付される色を異ならせる
ことにより、遊技盤交換時に接続解除が必要な接続部材
とそれ以外の接続部材とを識別したり、遊技盤との接続
に利用される接続部材とそれ以外の接続部材とを識別で
きるようにしても良い。また、互いの接続相手(接続部
材と各基板等)及びその接続位置を識別できるように、
対応する接続部材(コネクタ及び接続部材に取り付けら
れる札やシール等を含む。)と各種基板のコネクタ及び
その近傍について同じ色を付し、その色を接続相手とな
らないもの(対応しないもの)とは異なる色にする(色
分けする)ようにしても良い。
【0046】またさらに、上記実施例では、互いの接続
相手及びその接続位置を識別するための接続相手・接続
位置表示が、遊技盤交換時に接続解除が必要な接続部材
とそれ以外の接続部材とを識別したり、遊技盤との接続
に利用される接続部材とそれ以外の接続部材とを識別す
るための識別手段を兼ねているが、これに限らず、例え
ば、前者の接続相手・接続位置表示には前記文字や記号
等を利用し、後者の識別手段に前記色分け等を利用する
といったように、両者を別々のもので構成するようにし
ても良い。
【0047】さらに加えて、上記実施例においては、基
板等のコネクタと該コネクタに接続される接続部材のコ
ネクタのそれぞれには凹部を設け、前記両凹部を同一線
上にすることでその接続が正しく、かつ容易にできるよ
うにされているが、前記凹部に代えてコネクタに付され
る色とは異なる色を付した線を両コネクタに一直線に付
けることにより、前記両コネクタの接続が容易にできる
ようにしても良い。
【0048】上記実施例においては、複数の接続部材の
両端にはコネクタを備えているが、これに限定されず、
本発明は前記接続部材の少なくとも一端にコネクタを備
え、他端が遊技盤交換時に接続解除不要な基板等に直付
けされたものであっても良い。また、前記複数の接続部
材には、接続部材同士を接続する延長用接続部材(ハー
ネス,単線等)を含む等適宜のものにも適用することが
できる。
【0049】また、上記実施例においては、複数の接続
部材は、遊技盤3と該遊技盤3以外の部分に配置された
電気部品(各種基板等)を電気的に接続する導電性を有
するものとされているが、これに限定されず、本発明は
非電気部品同士を接続する導電性を有しないもの等から
なる接続部材にも適用することができる。
【0050】なお、上記実施例では、パチンコ遊技機を
用いて説明してきたが、本発明はこれに限定されず、遊
技領域が形成され取り外し交換可能な遊技盤と、前記遊
技盤を該遊技盤以外の遊技機部分に接続する結線用接続
部材とを備える適宜の遊技機に適用することができる。
【0051】
【発明の効果】以上図示し説明したように、本発明に係
る遊技機においては、接続部材と、該接続部材が接続さ
れる遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分の接続箇所又
はその近傍とに、互いの接続相手及びその接続位置を示
す接続相手・接続位置表示が設けられているので、接続
部材と遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分の接続箇所
との対応及びその接続位置がはっきりするため、それら
の接続及び接続解除を効率良く行える。また、請求項1
の発明では、遊技盤の取り外し時に接続解除が必要な接
続部材と接続解除が不要な接続部材とを識別する識別手
段が設けられているため、遊技機に取り外し交換可能に
設けられた遊技盤の取り外し時に、前記接続解除が必要
な接続部材を容易に特定することができるので、遊技盤
の交換作業をより効率的に行うことができる。特に、遊
技施設等に導入されている大量の遊技機に対して、遊技
盤を他の遊技性を有する遊技盤に交換する際には、短期
間での交換が要求されるが、この発明のような識別手段
を設けておくと、遊技盤の取り外し作業、ひいては遊技
盤の交換作業をスムーズに行うことができ、短時間で他
の遊技性を有する遊技機に変更できるので、極めて作業
効率が良い。
【0052】請求項2の発明においては、遊技盤と該遊
技盤以外の部分を接続する接続部材を含む複数の接続部
材の内、前記遊技盤と該遊技盤以外を接続する接続部材
とそれ以外の接続部材を識別する識別手段が接続部材に
設けられているため、遊技機から遊技盤を取り外して交
換する際に、前記遊技盤と該遊技盤以外を接続する接続
部材を容易に特定することができ、遊技盤の交換作業を
効率的に行うことができる。また、請求項1の発明と同
様に、特に、大量の遊技機に対して、遊技盤を他の遊技
性を有する遊技盤に交換する際にこの発明のような識別
手段を設けておくと、遊技盤の取り付け作業、ひいては
遊技盤の交換作業をスムーズに行うことができ、短時間
で他の遊技性を有する遊技機に変更できるので、極めて
作業効率が良い。
【0053】請求項3の発明では、接続相手・接続位置
表示が、遊技盤の取り外し時に接続解除が必要な接続部
材と接続解除が不要な接続部材とを識別する識別手段或
いは遊技盤と該遊技盤以外を接続する接続部材とそれ以
外の接続部材を識別する識別手段を兼ねているので、合
理的な構成となり、設計上及びコスト上有利である。
【0054】請求項4の発明においては、接続相手・接
続位置表示が、該接続相手・接続位置表示の設けられる
部分の色であるため、その接続相手・接続位置表示を一
目で明確に確認することができ、接続部材と遊技盤又は
該遊技盤以外の遊技機部分との接続作業及び接続解除作
業の作業性が良くなり、遊技機から遊技盤を取り外す作
業や遊技盤を取り付ける作業をより効率的に行うことが
できる。
【0055】請求項5の発明においては、接続相手・接
続位置表示が、該接続相手・接続位置表示の設けられる
部分の形状であるため、その接続相手・接続位置表示を
形状の違いにより容易に確認することができ、接続部材
と遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分との接続作業及
び接続解除作業の作業性が良くなり、遊技機から遊技盤
を取り外す作業や遊技盤を取り付ける作業をさらに効率
的に行うことができる。
【0056】請求項6の発明では、接続相手・接続位置
表示が、該接続相手・接続位置表示の設けられる部分に
付された文字、記号若しくは図形又はそれらの結合であ
るため、その文字や記号等に注目させることにより接続
相手・接続位置表示を確認することができ、接続部材と
遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分との接続作業及び
接続解除作業の作業性が良くなり、遊技機から遊技盤を
取り外す作業や遊技盤を取り付ける作業を一層効率的に
行うことができる。
【0057】請求項7の発明においては、接続相手・接
続位置表示に遊技盤の取り外し及び取り付け時における
接続箇所の接続解除及び接続の順序を示すものが含まれ
るため、遊技盤の取り付け及び取り外し作業においても
作業説明書を確認しながら作業する必要がなく、遊技盤
の取り付け及び取り外し作業や前記遊技盤に接続されて
いる複数の接続部材の取り付け及び取り外し作業をより
一層効率的に行うことができる。
【0058】請求項8の発明では、接続部材に接続され
る遊技盤以外の遊技機部分の接続箇所が配線基板に設け
られ、接続相手・接続位置表示が前記配線基板を覆う収
容ケースに設けられているので、当該接続相手・接続位
置表示が目に付きやすくなり、遊技機から遊技盤を取り
外す作業や前記遊技盤に接続されている複数の接続部材
を取り外す作業を一層効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る遊技機全体の正面図
である。
【図2】同遊技機の遊技盤の正面図である。
【図3】同遊技機の接続部材等を取り外した状態の裏面
図である。
【図4】同遊技機の制御系を簡単に示すブロック図であ
る。
【図5】同遊技機全体裏面を示す斜視図である。
【図6】同遊技機の電気部品とその配線を示す概略図で
ある。
【図7】同遊技機に使用される接続部材が備える接続箇
所の一実施例を示す正面図及び側面図である。
【図8】同遊技機裏面の主制御基板用収容ケース周辺を
拡大して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 遊技機 3 遊技盤 121 主制御基板 125 主制御基板用収容ケース C1,C2 接続箇所 G,H 接続部材 [1]〜[14],[A]〜[K] 接続相手・接続位置表示
(識別手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 良孝 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目11番13号 株式会社サンセイアールアンドディ内 (72)発明者 植野 充久 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目11番13号 株式会社サンセイアールアンドディ内 Fターム(参考) 2C088 BC13 DA07 DA09 EA06 EA07 EA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技領域が形成されて取り外し交換可能
    に遊技機の所定位置に取り付けられた遊技盤と、前記遊
    技盤を該遊技盤以外の遊技機部分と接続するための接続
    部材を含む複数の接続部材とを備え、前記複数の接続部
    材には少なくとも一端に遊技盤又は該遊技盤以外の遊技
    機部分と接続される接続箇所を有するものを含み、前記
    遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分には前記接続部材
    の接続箇所に対応する接続箇所が設けられた遊技機にお
    いて、 前記接続部材と、該接続部材が接続される遊技盤又は該
    遊技盤以外の遊技機部分の接続箇所又はその近傍とに、
    互いの接続相手及びその接続位置を示す接続相手・接続
    位置表示が設けられると共に、 前記遊技盤の取り外し時に接続解除が必要な接続部材と
    接続解除が不要な接続部材とを識別するための識別手段
    が設けられたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技領域が形成されて取り外し交換可能
    に遊技機の所定位置に取り付けられた遊技盤と、前記遊
    技盤を該遊技盤以外の遊技機部分と接続するための接続
    部材を含む複数の接続部材とを備え、前記複数の接続部
    材には少なくとも一端に遊技盤又は該遊技盤以外の遊技
    機部分と接続される接続箇所を有するものを含み、前記
    遊技盤又は該遊技盤以外の遊技機部分には前記接続部材
    の接続箇所に対応する接続箇所が設けられた遊技機にお
    いて、 前記接続部材と、該接続部材が接続される遊技盤又は該
    遊技盤以外の遊技機部分の接続箇所又はその近傍とに、
    互いの接続相手及びその接続位置を示す接続相手・接続
    位置表示が設けられると共に、 前記遊技盤との接続に利用される接続部材とそれ以外の
    接続部材とを識別するための識別手段が設けられたこと
    を特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 接続相手・接続位置表示が識別手段を兼
    ねていることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技
    機。
  4. 【請求項4】 接続相手・接続位置表示が、該接続相手
    ・接続位置表示の設けられる部分の色であることを特徴
    とする請求項1から3の何れか一項に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 接続相手・接続位置表示が、該接続相手
    ・接続位置表示の設けられる部分の形状であることを特
    徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 接続相手・接続位置表示が、該接続相手
    ・接続位置表示の設けられる部分に付された文字、記号
    若しくは図形又はそれらの結合であることを特徴とする
    請求項1から5の何れか一項に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 接続相手・接続位置表示が、遊技盤取り
    外し及び取り付け時における接続箇所の接続解除及び接
    続の順序表示を含むことを特徴とする請求項1から6の
    何れか一項に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 接続部材に接続される遊技盤以外の遊技
    機部分が配線基板であり、接続相手・接続位置表示が設
    けられる前記配線基板の接続箇所の近傍が、配線基板を
    覆う収容ケースであることを特徴とする請求項1から7
    の何れか一項に記載の遊技機。
JP2001259946A 2001-08-29 2001-08-29 遊技機 Pending JP2003062282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259946A JP2003062282A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259946A JP2003062282A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003062282A true JP2003062282A (ja) 2003-03-04

Family

ID=19087225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259946A Pending JP2003062282A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003062282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059737A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社三共 遊技機
JP2016154914A (ja) * 2016-04-28 2016-09-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017104260A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021137474A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社平和 遊技機
JP2021186398A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 山佐株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116325A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH1147361A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2000116910A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116325A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH1147361A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2000116910A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059737A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社三共 遊技機
JP2017104260A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP2016154914A (ja) * 2016-04-28 2016-09-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137474A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社平和 遊技機
JP7387494B2 (ja) 2020-03-09 2023-11-28 株式会社平和 遊技機
JP2021186398A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 山佐株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023182051A (ja) 遊技機
JP2023182053A (ja) 遊技機
JP2003062282A (ja) 遊技機
JP2001190747A (ja) 遊技機
JP3717709B2 (ja) 遊技機
JP2023182195A (ja) 遊技機
JP2003062186A (ja) 遊技機
JP2002336437A (ja) 遊技機
JP2000079245A (ja) パチンコ機
JP3038396B2 (ja) パチンコ機
JP3534649B2 (ja) パチンコ機
JP2023182897A (ja) 遊技機
JP2023182108A (ja) 遊技機
JP2023182058A (ja) 遊技機
JP2023182198A (ja) 遊技機
JP2023182899A (ja) 遊技機
JP2023182107A (ja) 遊技機
JP2023182903A (ja) 遊技機
JP2023182056A (ja) 遊技機
JP2023182048A (ja) 遊技機
JP2023182202A (ja) 遊技機
JP2023182207A (ja) 遊技機
JP2023182046A (ja) 遊技機
JP2023182896A (ja) 遊技機
JP2023182907A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221