[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002534011A - 複数の画像から対象物の画像を形成する方法及び装置 - Google Patents

複数の画像から対象物の画像を形成する方法及び装置

Info

Publication number
JP2002534011A
JP2002534011A JP2000590380A JP2000590380A JP2002534011A JP 2002534011 A JP2002534011 A JP 2002534011A JP 2000590380 A JP2000590380 A JP 2000590380A JP 2000590380 A JP2000590380 A JP 2000590380A JP 2002534011 A JP2002534011 A JP 2002534011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
light source
pixel value
image processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000590380A
Other languages
English (en)
Inventor
ハー エム ヨーステン,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002534011A publication Critical patent/JP2002534011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/321Transforming X-rays with video transmission of fluoroscopic images
    • H04N5/325Image enhancement, e.g. by subtraction techniques using polyenergetic X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 露光された物体の画像Oを形成する方法及び装置を提供する。この方法及び装置において、複数の画像が異なる露光レベルで形成され、この複数の画像を組み合わせて単一の画像を形成する。この装置は、光源2と、画像形成のために光源に接続された像形成部3とを備える。この像形成部は、異なる露光レベルで複数の画像を形成するために配置され、画像プロセッサ11を備える。この画像プロセッサにおいて、異なる露光レベルで露光された複数の画像を組み合わせ、単一の画像を形成する。この装置によれば、大きなダイナミックレンジを有する装置によって得られら画像に匹敵する品質の画像を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、露光された物体の画像を形成する方法に関する。本発明はまた、光
源とそれに装着された像形成部とを備える、物体の画像を形成する装置に関する
【0002】 このような方法及び装置は、欧州特許第0629105号に開示されている。
この文献には、光源、すなわち、露光制御入力を備えたX線源と、物体の画像を
形成するために該露光制御入力に接続された出力を含む像形成部とを備える装置
が提案されている。この装置において、画像は、例えば医療検査用などの表示ス
クリーンもしくはモニタに表示される。検査中に得られる画像には、人体の各部
位や人工的部位(皿、ねじ、継ぎ目など)などが含まれている。したがって、放
射線吸収率は、同一の画像内でもかなり異なることになる。このような場合に像
形成部のダイナミックレンジが画像の強度範囲より小さいと、放射線吸収度が低
いまたは高い画像部分において画像品質、特にコントラストが劣化する。また、
放射線吸収度が高く雑音レベルも高い部分において生じた画像品質の局部的損失
に加えて、画像全体の品質も劣化する。
【0003】 そこで、本発明の目的は、上述のような画像品質についての問題点を比較的簡
単な工程で解消することのできる方法及び装置を提供することである。
【0004】 そのため、本発明による方法は、物体の少なくとも一部についての複数の画像
を異なる露光レベルで形成し、その結果得られた複数の画像を組み合わせること
により単一の画像を形成することを特徴とする。また、本発明による装置は、物
体の少なくとも一部についての複数の画像を異なる露光レベルで形成するために
像形成部を配置し、該像形成部が、異なる露光レベルで形成された複数の画像を
組み合わせを行って単一の画像を形成する画像プロセッサを備えることを特徴と
する。
【0005】 欧州特許第0655861号に、細長い物体の、空間上でシフトされた実質的
に円形の複数の画像を合体して、その物体の単一の合体画像を形成する画像形成
方法及び装置が開示されている。しかし、この文献では、異なる露光レベルでの
画像形成や、異なる露光を施された画像の組み合わせによる単一画像の形成は、
どちらも提案されていない。
【0006】 本発明による方法及び装置の利点を以下に述べる。ハードウェア、ソフトウェ
ア、制御動作のコストを最小に抑えながら、大きいダイナミックレンジを有する
高品質で高コントラストの詳細情報が、限られたダイナミックレンジを有する装
置によって得られる合体画像において得られる。このようにして得られた詳細情
報は、本発明による装置よりもかなり大きいダイナミックレンジを有する複雑な
構造を持つ高価な装置によって得られた画像に匹敵する高い輝度とコントラスト
を有する。さらに、高いレベルで露光された領域に、従来は頻繁に発生し、低い
露光領域にまで影響を及ぼしていた不都合な現象が起きないため、画像の感知力
が増長される。高い吸収率によって以前は存在した彩度の問題もないため、画像
の暗領域、さらにはこのような領域の信号対雑音比が増長される。また、全体と
しての合体画像のダイナミックレンジが限られているため、画像の低・高吸収率
領域に悪影響をもたらすことなく、画像プロセッサ内の増幅が行える。このよう
にして、合体画像の表示の際に微細なコントラストが強調される。
【0007】 最終的な画像の品質を各段に向上させる本発明の方法は、複数の画像の様々な
露光レベルは、像形成される物体の領域の吸収度に対応するように設定されるこ
とを特徴とする。これにより、異なる放射線吸収率を有する領域を、複数の画像
の対応する異なる露光レベルを利用して露光することができる。したがって、様
々な領域において微細なコントラストの点で最適な品質が、最終画像で得られる
【0008】 本発明の方法はまた、像形成対象の物体が替われば、複数の画像の露光レベル
も変化することを特徴とする。露光回数は、部分的に重なっても重ならなくても
よいが、できれば同時に開始するのが好ましい。
【0009】 本発明による装置の実施の形態は、像形成部が、画像プロセッサに接続された
撮像器を備えることを特徴とする。画像プロセッサは、異なる露光レベルをそれ
ぞれ記憶する記憶手段を備える。この実施の形態の利点は、該記憶手段に記憶さ
れた画像を実時間で処理する必要がなく、後の都合のよい時に処理できる点であ
る。
【0010】 本発明による装置の更なる実施の形態は、該記憶手段が2(二重露光)または
それ以上(多重露光)の種類の画像を記憶することを特徴とする。特に、2種類
の画像を記憶する記憶手段において、平均画素値の約6分の1と平均画素値との
間に画素値を有する第1の「ローライト」画像と、平均画素値と平均画素値の約
8倍の値との間に画素値を有する第2の「ハイライト」画像とが記憶される。し
たがって、診断上重要な情報はこれらの画像に含まれ、その一方で、シャッタや
ウェッジに関する情報は除外され、平均画素値の8倍以上である直接放射光も除
外される。
【0011】 システムエラーを起こさないため信号対雑音比及び再現精度の高い本発明によ
る装置の別の実施の形態は、画像プロセッサが、単一画像を得るために画素の合
算または蓄積を行うことによって複数の画像を組み合わせる合算・蓄積手段を備
えることを特徴とする。
【0012】 本発明による装置の更に別の実施の形態は、該光源が、パルス制御を行うため
に露光制御回路に接続された露光入力を備えることを特徴とする。光源のパルス
駆動は、像形成対象の物体に印加される放射線量を制限するだけでなく、CCD
カメラが像撮器において使用される場合に、パルスの後の画像読出しが公知のス
ミア現象による悪影響を受けることを防止することができる。
【0013】 上述の開示は、本発明の特徴を分かり易くするためのものであり、以下に続く
本発明の好ましい実施態様についての詳細な説明及び添付の図面から、本発明の
更なる理解が得られるであろう。
【0014】 [発明の好ましい実施の形態] 添付の単独図面は、光源2から発するX線によって物体Oを検査する装置1を
示す。物体Oは、ある程度放射線を吸収し、像形成部3は物体Oの画像を形成す
る。このような画像は、例えば、像形成部3の画面またはモニタ4に表示される
。このため、像形成部3は、放射線検出・増強部5と、レンズ系6と、撮像器7
とを、この順に備える。装置1はさらに、露光制御回路9の露光制御信号BCを
得るために、レンズ系6で形成された光信号の一部が供給されるセンサ部8を有
する。光源2は、所望の露光レベルで露光が行えるように該露光制御信号BCが
供給される入力10を含む。例えば、PlumbiconまたはSaticon
、あるいはCCD撮像器を含む撮像器7は、様々な露光レベルで対応する回数の
露光を行った後、必ずしも2つとは限らない複数の画像を形成するよう配置され
ている。2つの画像のそれぞれの露光の度合いは、片方の画像が、対象物の低放
射線吸収の領域で最適な露光レベルを得られ、もう片方の画像が、対象物の高放
射線吸収の領域で最適な露光レベルを得られるようになっている。3つ以上の画
像を扱う場合、露光レベルは、画像形成される所望の各領域の吸収度に相容れる
ような方法で選択される。像形成部3は、撮像器7に接続された画像プロセッサ
11を有し、複数の画像を合体して単一の画像を形成する。したがって、得られ
た単一の画像内では、最適露光条件下で画像化した全ての領域が高コントラスト
で合体されている。このような画像は、処理や分析に適しており、モニタ4で表
示できる。
【0015】 図示の装置1の実施例における撮像器7は、制御信号CSが供給される制御入
力12を有する。この制御信号は、撮像器7で形成された画像を画像プロセッサ
11に出力し、1以上の記憶手段13(分離または非分離)に記憶する命令を構
成する。この命令は、露光制御回路9によって任意のタイミングで発行される。
この命令に応答して、好ましくは任意の測定フィールドでプリセットまたは測定
された露光レベルを、撮像器7において調節する。光源2は、露光制御回路9に
よってパルス駆動される場合もあり、それによって、対象物が露光されている間
パルス期間内に様々な画像が形成できる。記憶手段13は、2またはそれ以上の
種類の画像を記憶するために配置される。
【0016】 記憶手段13が、2つの種類の画像を記憶する場合、例えば、平均画素値の約
6分の1と平均画素値の間の画素値を有する第1の「ローライト」タイプの画像
と、平均画素値とその平均画素値の約8倍の間に画素値を有する第2の「ハイラ
イト」タイプの画像とを記憶する場合、重要ではないと判断された情報は、最終
的な画像からは除外される。これは、平均画素値の6分の1以下の画素は、使用
されたシャッタやウェッジに関するほとんど黒色の情報を含み、平均画素値の約
8倍以上の画素は、ほぼ白色の直接放射光を含むからである。
【0017】 こうして得られた画像は、例えば、電子バサミやマスクを用いて画像プロセッ
サ11によって、片方の画像から切り取られてしまった部分は、もう片方の画像
によって補われるように合体される。このようにして単一の合体画像が形成され
る。マスクは、1またはそれ以上の画像から得ることが可能である。二重露光の
場合、例えば、一方の「ローライト」画像から、または他方の「ハイライト」画
像から、あるいは両方の画像の組み合わせから、マスクを得ることができる。こ
れは、輝度範囲が減少し、細かいコントラストが強調される点で特に有利である
。単一画像を形成するための各個別画像の合体または組み合わせは、例えば、各
画像を構成する画素の濃度値の合計または蓄積によって行うことができる。2つ
の画像は、画像プロセッサ11の合計・蓄積部14によって合計または蓄積され
る。ここで、前述のように電子マスキングが行われる。
【0018】 選択されたしきい値に基づいて、上記の切り取り作業の間に、一つの画像の画
素の濃度値を該しきい値と比較し、その結果によって、単一画像内の再生のため
にマスキングがされていない画素を選択するために電子マスキングが行われる。
選択されなかった画素は、他方の画像の対応する画素と置換される。
【0019】 変換処理における不都合な現象を増長することなく、最終的な画像内の2つの
画像間での変換点を平滑にする(ぼかす)ために、所望であれば、変換点の近傍
に位置する画素の平均をとる(ぼかす)ことができる。この動作は、例えば、骨
部と組織などの境界部分のように、高品質な再生を行うことが重要ないわゆるコ
ントラスト画像についても、所望であれば実行することができる。
【0020】 2つの画像を合体して単一の画像を得る処理に適用できるマスクを得る様々な
方法が、当業者にとっては明らかである。ハイライト及びローライト画像を得た
後、ハイライト画像に対して「しきい値処理」を行い、その画像をぼかしてから
、マスクに基づいて2つの画像の合体を行う。得られた最終的な画像を強調し、
所望であれば、雑音除去及び輪郭強調といった処理を行う。すなわち、2つの画
像を得た後、2つの画像を総和し、それらの画像に対して「しきい値処理」及び
「ぼかし処理」を行う間にマスクが形成される。これらの処理の後、さらに上述
した組み合わせ及び各処理が行われる。
【0021】 撮像器7が、光源2からのX線パルスの間読み出されるCCDカメラを備える
場合、いわゆるスミア現象が画像の暗い領域に特に顕著に現れる。2つの画像の
組み合わせの際に、ハイライト画像の暗い領域は、対象物の吸収率の高い部分か
ら形成されたローライト画像である他方の画像と置換(上述の方法により)され
ているため、最終的な合体画像におけるスミア現象は上述の方法によって軽減で
きる。これは、パルス駆動される光源についても、連続的に作動する光源2につ
いても同様である。パルス駆動で露光されるCCDカメラの場合は通常、X線パ
ルスの停止の後、CCDカメラから画像が出力される。したがって、スミア現象
が起こらない。
【0022】 CCDカメラはまた、スミアリングの発生を現象させるためにカメラの前に配
置された回転ウェッジを、公知の方法で利用することができる。制御パルスPC
の停止の後、最近の画像を読出し、画像プロセッサ11に供給するために光源2
がパルス駆動される場合、CCDカメラの読出し処理の間は露光処理が行われな
いため、最近の画像読出しの間はスミア現象が起こらない。先に読み出され、強
力に露光された画像内のスミア現象の起こる暗領域は、上述したように、ローラ
イト画像の対応する画素に置換される。これによって、回転ウェッジを必要とす
ることなく、合体画像におけるスミア現象を自動的に避けることが可能となる。
【0023】 単一画像における構成画像間の変換点を画像プロセッサによってぼかす上述の
方法に加えて、公知の画像処理技術を適用することができる。例としては、構成
画像における信号対雑音比の増長、単一画像においての輪郭強調などがある。
【0024】 露光制御回路9はまた、形成された各画像について、光源2の最適高電圧(k
V)設定を、制御信号BCの一部として、調整することができる。これにより、
画像中の細部が最適輝度及び高コントラストで再生される。
【0025】 もちろん、露光回数が違うといったような異なる条件下で形成されているか否
かにかかわらず、3つ以上の画像(多重露光画像)を単一画像に合体することも
可能である。また、短時間または長時間で露光した画像について、いかなる組合
せも可能である。さらに、光源2の異なるkV設定値で形成された画像も組み合
わせ可能である。測定フィールドについても、患者を危険な姿勢にさせないよう
に機転のきいた方法であれば、手動あるいは機械的に選択可能である。例えば、
1/4、1/2、1、2、4、などの可変または固定露光比が適用できる1また
はそれ以上のX線パルスの間に、一組の画像を得ることもできる。このような画
像の組は、いわゆるプログレッシブ・スキャンによって得るのが好ましい。プロ
グレッシブ・スキャン技術は、米国特許番号第4,017,679号に開示され
ている。この方法は、PlumbiconまたはSaticon撮像管などの撮
像器と共に適用するのが好ましい。画像の形成後、後処理の間に、最終画像を形
成するために最適な画像の組が決定される。信号対雑音比を増長するために、等
しく露光された複数の画像を組み合わせて第1の画像を形成し、他の等しく露光
された複数の画像を組み合わせて第2の画像を形成した後、該第1及び第2の画
像を組み合わせることにより最終的な単一画像を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/235 A61B 6/00 350P (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 4C093 AA07 AA26 CA01 CA04 CA15 CA36 EB02 FA15 FA18 FC14 FD09 FF03 FF07 FF16 FF35 FH02 5B057 AA08 BA03 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CE02 CE03 CE04 CE08 CE11 CH08 5C022 AA08 AB01 AB68 AC42 AC69 CA01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光された物体の画像を形成する方法において、該物体の少
    なくとも一部の複数の画像を異なる露光レベルで形成した後、該画像を組み合わ
    せることにより単一画像を形成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の画像の異なる露光レベルは、像形成される前記物
    体の領域の吸収度に対応するように設定されることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の画像の異なる露光レベルは、光源によって照射さ
    れている物体が替わると共に変化することを特徴とする請求項1または2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 光源と、該光源に装着された画像を形成する像形成部とを有
    する、物体の画像を形成する装置において、 該像形成部は、異なる露光レベルで該物体の少なくとも一部についての複数の
    画像を形成するために設けられ、異なる該露光レベルで形成された複数の画像を
    組み合わせて単一画像を得る画像プロセッサを備えることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 前記像形成部は前記画像プロセッサに接続された撮像器を備
    え、前記画像プロセッサは異なる前記露光レベルをそれぞれ記憶する複数の記憶
    手段を備えることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、2またはそれ以上の種類の画像を保存する
    ことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段は、2つの種類の画像を記憶し、第1の「ロー
    ライト」画像は、平均画素値の約6分の1と平均画素値との間に画素値を有し、
    第2の「ハイライト」画像は、平均画素値と平均画素値の約8倍の値との間に画
    素値を有することを特徴とする請求項5または6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記画像プロセッサは、単一の画像を形成するために、画素
    を合算または蓄積することにより前記複数の画像を組み合わせる合算・蓄積手段
    を備えることを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 露光制御回路を更に備え、前記撮像器は該露光制御回路に接
    続された制御入力を備え、該制御入力は前記複数の画像を前記画像プロセッサへ
    と転送する命令を構成する制御信号を受信することを特徴とする請求項4乃至8
    のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記光源は、パルス駆動で光源を制御するために前記露光
    制御回路に接続された露光入力を備えることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記撮像器は、PlumbiconまたはSaticon
    管あるいはCCDセンサを備えることを特徴とする請求項4乃至10のいずれか
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記画像プロセッサは、前記複数の画像間の変換点のぼか
    し、前記複数の画像における信号対雑音比の強調、前記単一画像における輪郭強
    調などの画像処理を行うことを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載の
    装置。
  13. 【請求項13】 前記複数の画像はそれぞれ、前記光源の最適高電圧設定や
    露光時間などをもって形成されることを特徴とする請求項5乃至12記載のいず
    れか記載の装置。
JP2000590380A 1998-12-22 1999-12-13 複数の画像から対象物の画像を形成する方法及び装置 Pending JP2002534011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98204388 1998-12-22
EP98204388.7 1998-12-22
PCT/EP1999/009824 WO2000038417A1 (en) 1998-12-22 1999-12-13 Method of and device for forming an image of an object from a plurality of images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534011A true JP2002534011A (ja) 2002-10-08

Family

ID=8234529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590380A Pending JP2002534011A (ja) 1998-12-22 1999-12-13 複数の画像から対象物の画像を形成する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6330302B1 (ja)
EP (1) EP1057327B1 (ja)
JP (1) JP2002534011A (ja)
DE (1) DE69939814D1 (ja)
WO (1) WO2000038417A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312040A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Electric Co <Ge> 医用イメージング装置のための露出を制御する方法及びシステム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370438A (en) 2000-12-22 2002-06-26 Hewlett Packard Co Automated image cropping using selected compositional rules.
WO2002052839A2 (en) 2000-12-22 2002-07-04 Hewlett-Packard Company Image composition evaluation
DE10109586A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung von Röntgenaufnahmen
SE0101421D0 (sv) * 2001-04-24 2001-04-24 Siemens Elema Ab Apparatus for and method of generating an enhanced contrast information digital image
GB2375676A (en) 2001-05-17 2002-11-20 Hewlett Packard Co Reducing the effects of specular reflections appearing in an image
GB0116113D0 (en) 2001-06-30 2001-08-22 Hewlett Packard Co Tilt correction of electronic images
GB2378340A (en) 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Generation of an image bounded by a frame or of overlapping images
US20030151689A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Murphy Charles Douglas Digital images with composite exposure
FR2838016B1 (fr) * 2002-03-29 2004-09-17 Valeo Vision Procede de traitement en temps reel d'un signal representatif d'une image
US7065177B2 (en) * 2002-11-14 2006-06-20 General Electric Company Method and apparatus for correcting a retained image artifact
US7431500B2 (en) * 2003-04-01 2008-10-07 Analogic Corporation Dynamic exposure control in radiography
US7123687B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-17 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Method for displaying digital X-ray image data at high resolution
US7315656B2 (en) * 2003-05-22 2008-01-01 The Boeing Company Methods and apparatus for enhanced viewing of aerial refueling operations
US20060050153A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Boll David W Imaging system and method
EP1879500A2 (en) * 2005-05-04 2008-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray imaging apparatus and method
US7477727B1 (en) 2006-01-26 2009-01-13 Karl Adolf Malashanko Digital X-ray image detector array
JP5137770B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-06 シャープ株式会社 放射線画像撮影システム
RU2426264C2 (ru) * 2009-07-20 2011-08-10 Дмитрий Валерьевич Шмунк Способ улучшения изображений

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304427A1 (de) * 1973-01-30 1974-08-08 Siemens Ag Roentgendiagnostikeinrichtung mit mitteln zur veraenderung der roentgenroehrenspannung
US3854049A (en) * 1973-12-10 1974-12-10 Wisconsin Alumni Res Found Compensation for patient thickness variations in differential x-ray transmission imaging
US3974386A (en) * 1974-07-12 1976-08-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Differential X-ray method and apparatus
DE3141041A1 (de) * 1981-10-15 1983-04-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "verfahren zur herstellung von roentgenbildern und roentgenfernsehgeraet zu seiner duchfuehrung"
DE4300828C1 (de) * 1993-01-14 1994-04-21 Siemens Ag Fernsehaufnahmeeinrichtung mit Halbleiter-Bildwandler
DE69631283T2 (de) * 1995-10-10 2004-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Röntgenuntersuchungsvorrichtung mit dosierungskontrolle
US5704356A (en) * 1996-05-06 1998-01-06 Raycont Ltd. System and method of diagnosis of malformed hips in babies or small animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312040A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Electric Co <Ge> 医用イメージング装置のための露出を制御する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057327B1 (en) 2008-10-29
WO2000038417A1 (en) 2000-06-29
US6330302B1 (en) 2001-12-11
EP1057327A1 (en) 2000-12-06
DE69939814D1 (de) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534011A (ja) 複数の画像から対象物の画像を形成する方法及び装置
JP6143096B2 (ja) 眼底画像処理装置およびプログラム、並びに眼底画像撮影装置
EP0929195B1 (en) Radiographic image processing apparatus and method
US8873881B2 (en) Dust detection system and digital camera
JP3172180B2 (ja) X線透視法におけるダイナミックパルス制御
JP2000083951A (ja) X線画像撮影装置及びグリッド装置
JPH07204197A (ja) X線ct装置
JP2004041371A (ja) 眼科装置
JPH0955298A (ja) X線透視撮影方法及びx線透視撮影装置
JP7467451B2 (ja) 口腔内x線画像を生成するための歯科用x線撮像システム
US7076027B2 (en) Fluoroscopic apparatus and method
JP4731704B2 (ja) 医療用撮影システム及び撮影表示方法
JP4460901B2 (ja) X線診断装置及び画像処理方法
JP2000217036A (ja) X線画像撮影装置
JP2003000576A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0584237A (ja) X線画像処理装置
JPH0613195A (ja) X線透視撮影装置
JPH0549631A (ja) X線画像撮影装置
JPH04246981A (ja) デジタルアンギオグラフィ装置
JP2570081B2 (ja) X線撮像装置
JP3072849B2 (ja) X線画像診断装置
JP2003010165A (ja) 乳房x線デジタル画像撮影システム
JP2998936B2 (ja) デイジタルx線撮影装置
JP3973726B2 (ja) 放射線画像の黒化処理方法および装置
JP2722730B2 (ja) X線透視断層撮影装置