[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002530188A - 浸漬型薄膜を用いる水の濾過 - Google Patents

浸漬型薄膜を用いる水の濾過

Info

Publication number
JP2002530188A
JP2002530188A JP2000583618A JP2000583618A JP2002530188A JP 2002530188 A JP2002530188 A JP 2002530188A JP 2000583618 A JP2000583618 A JP 2000583618A JP 2000583618 A JP2000583618 A JP 2000583618A JP 2002530188 A JP2002530188 A JP 2002530188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
solids
concentration
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000583618A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール コット
アーノルド ジャンソン
ハディ ヒューセイン
マンワインダー スイング
ニコラス アダムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Zenon ULC
Original Assignee
GE Zenon ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22328113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002530188(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GE Zenon ULC filed Critical GE Zenon ULC
Publication of JP2002530188A publication Critical patent/JP2002530188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/149Multistep processes comprising different kinds of membrane processes selected from ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/167Use of scale inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2066Pulsated flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2083By reversing the flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 タンクに浸漬した濾過薄膜を作動する方法は、1つの態様において、透過が継続する間にタンクを少なくとも部分的に空にして淡水でタンクを再度満たすことにより、定期的にタンクを濃度低減処理することに関連する。別の態様において、薄膜モジュールの長尺の列がタンク内の流路に沿って直列に置かれる。1つの実施形態において、タンクの固形物の平均濃度がタンクから濃縮水を取り除く出口近くのタンクの固形物濃度よりも低いように、制御された混合が供給される一方で、タンク水が薄膜モジュールを迂回するのを防ぐために一定の曝気がもたらされる。別の実施形態において、各薄膜モジュールは、タンクの給水入口と濃縮水出口との間の一連の濾過帯域に配置される。透過水は、各濾過帯域に付随する別個の手段により濾過帯域から抜かれる。排除された固形物を含有するタンク水は、濾過帯域を通るタンク内の流れとなり、1つの濾過帯域から次の濾過帯域へと濃度を増加する。好ましい薄膜モジュールは、タンク内の流れに対して交差する薄膜を持ち、各濾過帯域のかなりの部分を満たす。いずれの実施形態を用いても、薄膜の曝気、逆洗、又は、充填密度は、各濾過帯域の間で変動し、タンク内の流れのパターンは、定期的に逆転させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、水を処理するための限外濾過又は精密濾過薄膜の使用に関し、更に
詳しくは、例えば飲料水を生成するために低濃度の固形物を含む水を濾過する実
質的に連続的な処理の一部として浸漬型薄膜を用いるリアクタの設計及び作動に
関する。
【0002】 (背景技術) 浸漬型薄膜は、固形物が豊富なタンク水から固形物が少ない透過水を分離する
のに使用される。浸漬型薄膜を含むタンクに流れ込む給水は、初期濃度の固形物
を有する。濾過される透過水は、薄膜の濃縮水側と薄膜の透過水側との間の膜内
外圧力の影響を受けて薄膜の壁を通過する。濾過される水が薄膜を通って透過し
てシステムから取り除かれる時、固形物が排除されタンク内に蓄積される。これ
らの固形物は、薄膜が高濃度の固形物を含む水の中で作動される時に起こる薄膜
の急速な汚れを防ぐためにタンクから取り除く必要がある。
【0003】 連続的な完全混合処理では、通常、濃縮水と呼び得る固形物が豊富なタンク水
が連続的に流れる。残念ながら、この処理は質量バランスを保持するが、タンク
水は高濃縮汚染物質を含む必要があり、そうでなければ、この処理は多量の濃縮
水を生成することになる。 例えば、完全混合型連続通水処理が95%の回収率で運転される場合(すなわ
ち、給水の95%が濾過透過水となる)、濃縮水としてタンクから出る給水は、
5%に過ぎない。固形物の質量バランスを保持するために、濃縮水では、汚濁物
質の濃度が給水の20倍でなければならない。しかし、濃縮水の固形物の濃度は
、濃縮水がタンク水から排水されるので、タンクの固形物の濃度と同じである。
従って、タンク水では、汚濁物質の濃度が常に高い。低い回収率で、例えば80
%で運転すると、タンク水の固形物の濃度は下がるが、余分な給水を移送して次
に余分な濃縮水を処理する費用も増える。
【0004】 別の処理は、バッチモードでの濾過が関わってくる。例えば、PCT公開番号
WO 98/28066号では、濃縮水が連続的には抜き取られない処理が説明
されている。代わりに、蓄積された固形物を取り除くために、タンク水は時々排
出される。その後、タンクは新鮮な給水で再度満たされ、運転が続行される。こ
の方法では、定期的な運転が中断されるが、タンクが再度満水となった直後に、
比較的固形物が少ないタンク水で薄膜が作動する時期がある。懸濁物質が少ない
給水では、排水と排水との間隔が十分に長くなり得るので、タンクを空にするこ
とによって得られる利点が生産時間の損失を相殺する。
【0005】 いずれの処理についても、濾過される水が薄膜を通して透過される時、タンク
水の固形物によって薄膜が汚れる。汚濁率は、タンク水の固形物の濃度と関係が
あるので下げることができるが、完全混合連続通水処理では、回収率を下げても
解消するまでには至らない。更に、固形物は、異なる点で汚濁の一因となる様々
な形で給水に存在する可能性がある。異なる種類の汚濁に対処するために、多く
の異なるタイプの洗浄方式が必要であってもよい。このような洗浄には、通常、
物理洗浄と化学洗浄との両方が含まれる。
【0006】 最も頻繁に使用される物理洗浄法は、逆洗及び曝気である。これらの方法は、
通常頻繁に行われ、従って濾過処理に影響を及ぼす可能性がある。逆洗では、薄
膜内への浸透が一時的に停止される。空気又は水が反対方向に薄膜を通り、物理
的に固形物を押して薄膜から落とす。曝気では、気泡が薄膜の下のタンク水に生
成される。気泡が上昇すると、気泡は薄膜を攪拌するか又はこすり洗い、それに
より一部の固形物を取り除く一方で、空気の上昇効果及びタンク水の循環を生み
、薄膜から固形物を運び去る。また、これらの2つの方法を組み合わせることが
できる。例えば、先に説明した完全混合通水処理では、透過が一時的に停止され
ている間、曝気を連続的に行なって薄膜を周期的に逆洗することができる。ある
いは、上記のPCT公開番号WO 98/28066号では、透過が15分間続
行された後に停止され、薄膜が2分15秒間曝気される処理が説明されている。
最初の1分間曝気した後に、薄膜は15秒間逆洗される。
【0007】 化学洗浄は、通常、逆洗又は曝気ほどは頻繁に行われていない。1つの種類の
方法によると、透過が停止され、薄膜を通って化学洗剤が逆洗される。化学洗剤
を回収して処分することができるように、洗浄作業中又は洗浄作業後にタンクが
空にされる場合もある。他の場合では、タンクは満水状態のままであり、洗浄作
業における化学洗剤の量は、その用途で許容できる量に制限される。 公知の完全混合通水処理は、薄膜透過率の維持に関して、曝気、逆洗、及び、
化学洗浄に頼るところが大きい。これらの洗浄方法では、全て経時的に薄膜が損
傷する。更に、透過水又は化学洗剤による逆洗では、透過が中断されて処理の歩
留りが小さくなる。曝気は、リアクタ運転費に追加されるエネルギを必要とし、
得られるタンク水の循環には、タンク内にかなりの空間が必要である。タンクの
水抜きが頻繁に必要な処理の方が必要となる洗浄が少ない場合もある。しかし、
特に大型システムでは、大型の自治体タンク又は工業用タンクを素早く排水する
ことが難しいために、生産時間の損失が高い可能性がある。ある場合には、タン
クを持ち上げ、急速な排水を促進させるために多数の排水管が取り付けられるが
、これらの手法では、据え付け費が増える。
【0008】 (発明の開示) 例えば飲料水を製造するために、低濃度の固形物を含む水を濾過する実質的に
連続した処理の一部として浸漬式濾過薄膜を使用する方法及び装置を提供するこ
とが本発明の目的である。 1つの態様において、本発明は、開放タンクに浸漬させた薄膜を使用して、水
を濾過する方法の改良を提供する。該改良には、濃度低減処理によってタンクの
水の固形物の濃度を随時下げることが含まれる。濃度低減処理は、濃度低減処理
中に薄膜を浸漬させたままであって、また透過が中断されないように、固形物が
豊富な濃縮水を抜くと同時に類似の量の給水と入れ替えることによって行われる
。濃度低減処理で取り除かれる濃縮水量は、タンクに通常水量の40%と300
%との間にある。濃度低減処理終了時には、タンクの水は、濃度低減処理前のタ
ンクの固形物の平均濃度の40%又はそれ以下を有する。1回又はそれ以上の回
数の曝気又は逆洗は、各濃度低減処理の間の期間の後半部に偏ることが好ましい
【0009】 別の態様において、本発明は、浸漬型薄膜濾過装置を提供する。1つ又はそれ
以上の薄膜モジュールが開放タンクに設置され、入口と出口との間の全体的な流
路に沿って連続的に間隔を置いて配置される。各薄膜モジュール間の距離(流路
に沿って測定)は、各薄膜モジュールの長さ(流路に沿って測定)の半分未満であ
る。各薄膜モジュール間(流路に沿って)の距離を除いた全薄膜モジュールの全長
(流路に沿って測定)は、薄膜モジュールの幅(流路に垂直に測定)の少なくとも2
倍である。透過水の類似の流量が、様々な薄膜モジュールで集められる。攪拌装
置、好ましくは曝気装置は、薄膜モジュールの下に設置され、薄膜モジュールの
周りに水を取り込み、モジュールを通って上方に固形物を含む水を流すために実
質的に透過中を通して運転される。タンク水は、流路に関して連続的に複数の薄
膜モジュールを通って流れ、出口でタンクから出る。1回又はそれ以上の回数の
曝気、逆洗、及び、充填密度は、タンクの出口端の方に偏ることが好ましい。タ
ンクは、上記の通り、時々濃度低減処理されてもよい。
【0010】 別の態様において、本発明は、複数の連続した濾過帯域に分割された開放タン
クを提供する。濾過帯域の間の仕切りは、濾過帯域の間での混合を実質的に防止
するが、濾過帯域を通じて順次第1の濾過帯域から最終濾過帯域まで固形物を含
む水が流れるようにする。1つ又はそれ以上の薄膜モジュールが各濾過帯域に設
置され、類似の透過水流量が各濾過帯域から抜かれる。各濾過帯域の1つ又はそ
れ以上の薄膜モジュールの周りの非多孔ケーシングは、前記1つ又はそれ以上の
薄膜モジュールを通る垂直流路を準備する。水は、各濾過帯域の1つ又はそれ以
上の薄膜モジュールを通って下方に流れる。複数の通路は、1つの濾過帯域の垂
直流路底部を別の濾過帯域の垂直流路の頂部に接続し、タンク水が濾過帯域を通
って第1の濾過帯域から最終濾過帯域まで連続的に流れることを可能にする。該
通路は、仕切りの頂部に堰を含む。充填密度、曝気、及び、逆洗は、タンクの出
口端の方に偏ることが好ましい。タンクは、上記の通り、時々濃度低減処理され
てもよい。あるいは、最終濾過帯域は、最終濾過帯域からの透過が停止されてい
る間にタンクを排水して再び満水にすることにより、濃度低減処理されてもよい
。 ここで、本発明の好ましい実施形態を添付図を参照しながら以下に説明する。
【0011】 (発明を実施するための最良の形態) 一般濾過処理 一般濾過処理の以下の説明は、特定の実施形態の記述と矛盾しない限り、以下
で更に説明される実施形態に一般に適用される。 ここで図1を参照すると、実質的に固形物がない濾過透過水、及び、固形物が
豊富な固化濃縮水を生成するために供給液体を処理する第1のリアクタ10が示
されている。このようなリアクタ10は、廃水処理プラントにおける混合液から
の清浄水の分離又は果汁の濃縮などの潜在的な用途が数多くあるが、湖、井戸、
又は、貯水池などの天然水の供給からの飲料水の生成に使用されるものとして以
下で説明する。そのような給水は、通常、濾過処理で除外する必要があるコロイ
ド、懸濁物質、バクテリア、及び、他の粒子を含んでおり、これらを総称して固
形物と呼ぶことにする。
【0012】 第1のリアクタ10には、給送ポンプ12が含まれ、このポンプは、処理対象
の給水14を上水道16から入口18を通ってタンク20に送り、この水はそこ
でタンク水22となる。あるいは、給送ポンプ12を給送弁と取り換えて重力供
給を使用してもよい。透過中に、タンク水22は、複数の薄膜24を覆う水位に
維持される。各々の薄膜24は、タンク水22に接触しない透過水側とタンク水
22に接触する濃縮水側とを有する。薄膜24は中空繊維薄膜であって、薄膜2
4の外面は濃縮水側であることが好ましく、薄膜24の内腔25は透過水側であ
ることが好ましい。
【0013】 各々の薄膜24は、薄膜24の内腔25を少なくとも1つのヘッダー26の透
過水流路と流体連絡した状態に維持しながら、薄膜24の各端部が薄膜24の外
側とヘッダー26との間で防水接続を生み出すように埋込用樹脂によって取り囲
まれるように、少なくとも1つヘッダーに、しかし好ましくは2つのヘッダー2
6に取り付けられる。薄膜24とヘッダー26とは、共働して薄膜モジュール2
8を形成する。ヘッダー26の透過水流路は、透過水弁34を介して透過水回収
装置30と透過水ポンプ32とに接続される。透過水ポンプ32を運転して透過
水弁34を開くと、薄膜24を取り囲むタンク水22に対して薄膜24の内腔2
5において負圧が発生する。得られる膜内外圧力は、一般的に、1キロパスカル
から150キロパスカルまでであり、更に一般的には、10キロパスカルから7
0キロパスカルまでであり、この膜内外圧力によって薄膜24を通ってタンク水
22(その後は透過水36と呼ばれる)を引き込み、一方、薄膜24がタンク水
22に残っている固形物を阻止する。すなわち、出口弁39を通って透過水出口
38での使用に向けて濾過透過水36が生成される。貯蔵タンク62に透過水3
6を入れるために、定期的に貯蔵タンク弁64が開けられる。濾過透過水36に
は、飲料水として使用される前に後処理が必要であってもよいが、許容レベルの
コロイド及び他の浮遊固形物を持っているはずである。
【0014】 自治体又は産業用のリアクタ10では、各々が複数の薄膜24を有する個別の
ユニットが互いに組み立てられ、カセットとも呼び得る薄膜モジュール28と呼
ばれる大型ユニットになる。このような薄膜モジュール28の例を図2、図3、
及び、図4に示すが、個別のユニットは、矩形のかせ8となっている。各々の矩
形のかせ8は、通常、幅が2センチメートルから10センチメートルまでの、中
空繊維薄膜24の束を有する。中空繊維薄膜24は、通常、0.4ミリメートル
から4.0ミリメートルまでの外径を有し、10%から40%までの充填密度で
埋め込まれる。中空繊維薄膜24は、通常、400ミリメートルから1、800
ミリメートルまでの長さがあり、0.1%から5%までの弛みを付けて取り付け
られる。薄膜24は、精密濾過又は限外濾過の範囲の平均細孔サイズを持ち、0
.003ミクロンから10ミクロンまでが好ましく、0.02ミクロンから1ミ
クロンまでが更に好ましい。薄膜モジュール28の好ましい数量は、用途が変わ
れば異なり、必要とする濾過透過水36の量、及び、給水14の状態などの要因
に左右される。
【0015】 図2を参照すると、例えば、複数の矩形かせ8は、共通の透過水回収装置30
に接続されている。薄膜24の長さ及びタンク20の深さに左右されるが、図2
に示す薄膜モジュール28はまた、互いの上に重ねても良い。図3及び図4を参
照すると、矩形かせ8が交代する方位で示されている。図3において、薄膜24
は、水平面内に配置され、透過水回収装置30は、互いの上に積層された複数の
矩形かせ8に取り付けられている。図4において、薄膜24は、垂直面内に配置
されている。図4のヘッダー26の深さによるが、透過水回収装置30はまた、
互いの上に積層される複数のこれらの薄膜モジュール28に装着されてもよい。
図2、図3、及び、図4の薄膜モジュール28の図は、明瞭に示すために簡素化
されており、実際の薄膜モジュールにおける矩形かせ8は、通常、互いにもっと
接近しており、大型カセットにおいては、しばしば矩形かせ8の数がはるかに多
い。
【0016】 薄膜モジュール28は、異なる形状、特に円筒形のかせで製作することができ
、また、1つのヘッダーに装着されたループ状繊維のかせでも作ることができる
。中空繊維薄膜24の代わりに管状薄膜で類似のモジュール又はカセットを製作
することもまた可能である。平坦シート薄膜に対しては、幾つもの対を成した薄
膜が、通常、薄膜間に密閉面を作って密閉面の内部に適切な配管を接続できるヘ
ッダー又はケーシングに取り付けられる。これらのユニットのいくつかは、互い
に装着されて平坦シート薄膜のカセットを形成することができる。
【0017】 市販の薄膜モジュール28には、ゼノン・エンバイロンメンタル・インコーポ
レーテッドで製作され、以下の実施例で参照される、ZW 500の各ユニット
に基づくものが含まれる。ZW 500ユニットの各々は、図2に示す方位で細
孔サイズが約0.1ミクロンの全薄膜表面積約47平方メートルを持つ中空繊維
薄膜の2つの矩形かせを有する。平面図では、各々のZW 500ユニットは、
長さが約700ミリメートル、幅が210ミリメートルである。通常、複数の平
行な矩形かせ8をもたらすように、いくつかのZW 500ユニットが互いに結
合されてカセットになる。例えば、8つのZW 500ユニットによる薄膜モジ
ュール28は、約1830ミリメートルx710ミリメートルで、フレーム、接
続部、及び、他の関連装置向けに多少の追加の空間が必要である。
【0018】 再び図1を参照すると、透過水出口38を通ってタンク20から流れ出ないタ
ンク水22は、必要であれば濃縮水ポンプ48の助けを借りて、濃縮水46とし
て排水弁40及び濃縮水出口42を通って排水管44までタンク20から流れ出
る。濃縮水46は、薄膜24によって排除された固形物が豊富である。 空気供給ポンプ50は、曝気を行うために、空気取入口52から空気分配ポン
プ54を通って周囲空気、窒素、又は、他の適当なガスを洗浄泡58を分散させ
る曝気装置56に吹きつける。泡58は、上昇して薄膜モジュール28を通り、
固形物が薄膜24上に沈殿するのを阻止する。更に、リアクタ10の設計により
タンク水22が上昇する泡58の流れに取り込まれることが可能な場合、泡58
はまた、エアリフト効果を生み、その結果、局所的にタンク水22を循環させる
【0019】 逆洗をもたらすために、透過水弁34及び出口弁39は閉じられ、逆洗弁60
が開けられる。透過水ポンプ32を運転して、貯蔵タンク62から逆洗管61を
通って濾過透過水36を押し出し、次に、逆方向に透過水回収装置30及び薄膜
24壁部を通って押し、このようにして固形物を押しのける。逆洗終了時に、貯
蔵タンク62を再度満水とするために、随時逆洗弁60が閉じられ、透過水弁3
4及び出口弁39が再度開けられ、そして圧力タンク弁64が開けられる。
【0020】 化学洗浄をもたらすために、次亜塩素酸ナトリウム、ナトリウム水酸化物、又
は、クエン酸などの洗浄用薬品が化学タンク68に準備される。透過水弁34、
出口弁39、及び、逆洗弁60は全て閉じられ、一方、化学逆洗弁66が開けら
れる。化学ポンプ67を運転して、洗浄用薬品を化学逆洗管69を通って押し出
し、次に、逆方向に透過水回収装置30及び薄膜24壁部を通過させる。化学洗
浄終了時に、化学ポンプ67は電源が切られ、化学ポンプ66は閉じられる。透
過再開前に透過水回収装置30及び薄膜24から洗浄用薬品を取り除くために、
化学洗浄の後に薬品洗浄を行うことが好ましい。
【0021】 延長した期間に亘って透過が続行できるように、曝気及び逆洗によって薄膜が
十分に洗浄されることが好ましい。透過水逆洗は、通常、5秒から2分間行われ
、通常、5分毎に1回から3時間毎に1回までで行われる。このような透過水逆
洗がより集中的な復旧洗浄時の間で行なわれる場合、透過が一時的にしか停止さ
れないため、濾過処理は、やはり継続的なものと考えられる。同様に、タンク2
0がタンク水22で満たされて残っている間に短時間の化学逆洗において化学洗
浄が行われる場合、処理は、やはり連続的なものであると考えられる。しかし、
その場合、透過水36、濃縮水46、及び、給水14の流量は、1日又は、適切
であれば、より長い期間に亘る平均流量として計算される。以下の実施形態及び
実施例の説明において、上記の通り、周期的に中断される処理の流量は、別段の
説明がない限り平均流量として測定される。
【0022】 急速給水による濃度低減処理 図1を参照すると、急速給水による濃度低減処理において、本濾過処理は、タ
ンク水22の濃度を低減する濃度低減処理と呼ばれている手順で終わるいくつか
の繰り返しサイクルとして進行する。該サイクルは、通常、先行の濃度低減処理
終了時に始まる。しかし、一部のサイクルは、新設リアクタ10が最初に作動さ
れる時又はタンク20を空にする必要がある時の集中復旧洗浄又は他の保守手順
の後で始まる。いずれにしても、該サイクルは、固形物の初期濃度が給水14の
それと類似であるタンク水22に浸漬した薄膜24で満たされたタンク20で始
まる。
【0023】 サイクル開始時に、透過水ポンプ32は電源が入れられ、濾過透過水36とし
て排出されるタンク水22を薄膜24の壁部を通して吸引する。排水弁40は、
始めは閉じられており、タンク水22の固形物の濃度が上がる。排水弁40が閉
じられている間、給送ポンプ12は、濾過透過水36がタンクから出るのとほぼ
同じ割合でタンク20内に給水14を汲み上げ続けるため、透過中、タンク水2
2の水位は、本質的に一定である。曝気及び逆洗は、必要に応じてもたらされる
【0024】 目標とする期間の後に、タンク水22は、濃度低減処理される。各濃度低減処
理の間の目標とする期間は、タンク水22の固形物の濃度に基づくことができる
が、目標とする回収率を達成するように選択されることが好ましい。濃度低減処
理の間で一定曝気及び周期的逆洗を伴って作動する一般的な給水装置と併用され
るZW 500薄膜モジュールについては、95%(すなわち、給水の95%が
濾過透過水となる)又はそれ以上の回収率を維持できるので、オペレータが最小
量の固化濃縮水46の排出を希望する時に好まれる。この回収率は、濃度低減処
理開始時において、給水の固形物濃度の約20倍のタンク水22の固形物濃度を
もたらす。しかし、本発明者は、連続薄膜濾過処理と、0.5から0.6ntu
(移動単位数)の濁度及び33Pt.Co.単位の見掛色を有する給水とによっ
て行われた試験において、回収率を93%を超えるまで上げた時、時間と共に薄
膜の透過率が下がる割合が劇的に上がることを観察した。従って、廃棄濃縮水の
容積が2次的要素である場合、各濃度低減処理の間の期間は、90%から95%
又はそれ以下の回収率が得られるように選択してもよい。ZW 500ユニット
使用時の一般的なサイクル時間は、他の薄膜モジュールに対しては変動するであ
ろうが、回収率90%で約2から3時間、回収率95%で4から5時間の範囲で
ある。
【0025】 濃度低減処理は、薄膜24の高さよりも上にタンク水22の水位を維持して透
過を続行しながら行われるタンク水22の急速給水を含む。急速給水濃度低減処
理を行うために排水弁40が開かれ、重力流動だけでは不十分な場合には、濃縮
水ポンプ48によって固形物が豊富な濃縮水46が急速にタンク20から引き抜
かれる。同時に、給送ポンプ12によって、タンク20から出る濃縮水46の流
量に相当する量だけタンク20に入る給水14の流量が上げられる。濃縮水46
は、タンク水22がタンク20から排水される前に流入する給水14と混合して
大幅に希釈されないように、必要であれば濃縮水ポンプ48の力を借りて、十分
な速度で、取り除かれることが好ましい。ある程度の希釈は必然的に発生するの
で、受容できないほど多量の固化濃縮水46を抜かないように、タンク水22の
固形物の濃度がまだ給水14の固形物の濃度よりも大きいうちに、固化濃縮水4
6の流れを止めることが好ましい。しかし、抜かれる固化濃縮水46の量がタン
ク20の水量を上回る可能性がある。濃縮水46の希釈を最小限に抑えるために
曝気及び他のいかなる混合源も停止し、平均容積100%から150%までのタ
ンク水22が急速給水濃度低減処理中に排出されることが好ましい。洗浄の継続
を準備するために曝気をオン状態で残す必要がある場合、より多量のタンク水2
2が排出される。平均容積100%から130%までのタンク水22が排出され
る方がより好ましい。全排出時間は、通常、20分未満であり、10分未満であ
ることが好ましい。急速給水時に曝気又は他の混合がある場合、平均容積の15
0%から300%、更に好ましくは、150%から200%までのタンク水22
が排出され、総排出時間は25分未満である。濃度低減処理後において、タンク
水22は、固形物濃度が濃度低減処理前にタンク水22にあった固形物濃度の4
0%未満であることが好ましい。しかし、給水14の濁度が高い場合、又は、高
い回収率を用いる場合、濃度低減処理後のタンク水22は、固形物濃度が濃度低
減処理前にタンク水22にあった固形物濃度の20%未満であることが好ましい
。濃縮水46は、一般に、排水管44を下水管、又は、濃縮水46の出所である
水源まで下って処理される。
【0026】 濃度低減処理がない処理でも同様に、サイクルが繰り返される中で、給水14
、濃縮水46、及び、濾過透過水36の間で固形物と水とのバランスがやはりな
ければならない。すなわち、選択される回収率について、濃度低減処理する処理
における濃縮水46の固形物の平均量は、濃度低減処理しない処理に対する場合
と同じことになる。しかし、濃縮水46は、通常、急速給水濃度低減処理におい
て希釈されるので、タンク水22は、完全混合通水処理の固形物の一定濃度と比
較すると、濃度低減処理直前の固形物濃度の方が高くなければならない。しかし
、少なくとも既存のタンク水22のかなりの部分を新鮮な給水14と入れ替える
ことによって、固形物がタンク水22で再び蓄積して別の濃度低減処理が行なわ
れるまで、透過は、次のサイクルにおいて比較的きれいなタンク水22で続行さ
れる。すなわち、タンク水22の固形物の時間に関する平均濃度は、給水14の
平均濃度と固化濃縮水46との間の中間的な値であり、同じ回収率における完全
混合通水処理の固形物の一定の濃度を下回る。タンク水22の固形物の濃度が低
いと、薄膜が汚濁される速度は遅い。従って、設定膜内外圧力で透過水36の流
量の増加が観測されるか、又は、薄膜24を過度に汚濁することなく、サイクル
開始時に高めの膜内外圧力を使用することができる。
【0027】 固形物の濃度が低く、薄膜24の汚濁速度が遅い時は、始めにタンク20に供
給される気泡58の流量は少ないことが好ましい。タンク水22の固形物濃度が
上がると、空気の流量もまた増える。あるいは、曝気は、濃度低減処理の直前に
限りもたらされる。このようにして、タンク水22において固形物の濃度が低い
間は、余分な空気は供給されない。同様に、逆洗による生産損失を最小限に抑え
るために、タンク水22の固形物濃度が低い時は、逆洗の頻度又は継続時間を少
なくしてもよい。曝気を逆洗と一致させることができる程度までは、膜内外圧力
に対抗するように働く必要がないことから、曝気の有効性が増加する。
【0028】 タンク水22の曝気、定期的な逆洗、及び、定期的な濃度低減処理を行っても
、濃度低減処理が行われない処理よりは速度が遅くなるものの、薄膜の長期の汚
濁は依然として発生する可能性がある。長期の汚濁が発生すると、透過率の低下
を補うために、透過水ポンプ32に掛ける電力を上げて薄膜24の壁部全体にわ
たって膜内外圧力を上げてもよい。結局は、システムの指定最大膜内外圧力、又
は、薄膜24の許容最小透過率に達することになる。この時点で、集中復旧洗浄
が行われる。ジーウィード(登録商標)ブランドの薄膜24については、通常運
転温度において、膜内外圧力が54キロパスカルを超えるか、又は、透過率が2
00リットル/平方メートル/時間/バールより落ちた時に集中洗浄が行われる
ことが好ましい。集中保守洗浄中にはタンクが通常空にされるが、これは定期的
な濃度低減処理とは独立しており、2週間毎に1回から2カ月毎に1回の間でた
まにしか行われない。
【0029】 長尺曝気濾過装置列 ここで図5A及び図5Bを参照すると、別の実施形態の一部が示されている。
図5A又は図5Bに示していない構成要素は、図1のものと類似しており、本実
施形態の全体的な作動を理解するために図1を参照することができる。本実施形
態では、第2のリアクタ70は、入口端72及び出口端74を伴う矩形(平面図
で)の第2のタンク120を有する。入口端72は、第2のタンク120の一方
の短尺端部(平面図でわかるように)にあって入口18を有し、出口端74は、
第2のタンク120の反対側の短尺端部にあって濃縮水出口42を有することが
好ましい。透過中には、第2のタンク120は、入口18及び濃縮水出口42の
間の一般的な流路にほぼ従って移動するタンク水22で満たされており、一般的
という用語は、大部分のタンク水22の実際の流路は、以下で説明するようにか
なり流路76から外れ得るが、タンク水22の平均的な流れは、少なくとも流路
76方向の成分を有することを意味する。
【0030】 薄膜モジュール28は、第2のタンク120に流路76に沿って直列に配置さ
れる。薄膜モジュール28は、一般に、関連装置、取り付け、及び、保守用の空
間ができるように、また、各薄膜モジュール28の間でタンク水22の少量の可
動容積をもたらすように、流路76に沿って水平に等間隔で配置される。この間
隔は、薄膜モジュール28の長さ(流路76に沿って測定)の半分未満であって
、ZW 500ユニットでは通常約20センチメートルであることが好ましい。
図5A及び図5Bによれば、薄膜モジュール28の上方、下方、及び、その側部
の方に大きい空間が設けられている。例えば、薄膜モジュール28と第2のタン
ク120の長尺の壁部との間の距離は、通常、薄膜モジュール28の幅(流路7
6に垂直に測定)の約半分である。6つ又はそれ以上の薄膜モジュール28が直
列に使用されることが好ましい。12個又は16個又はそれ以上の薄膜モジュー
ル28を直列にした長尺列が使用されることが更に好ましい。大型のシステムが
必要である場合、各薄膜モジュール28は、通常、6個から12個のZW 50
0ユニットから成るカセットのサイズとなる。各薄膜モジュールの間の空間(流
路76に沿って測定)を除いた全薄膜モジュールの全長(これも流路76に沿っ
て測定)は、薄膜モジュール28の幅(流路76に垂直に測定)の少なくとも2
倍であり、好ましくは、少なくとも4倍である。
【0031】 給水14は、入口18で連続的に第2のタンク120に入る。透過水ポンプ3
2は、各薄膜モジュール28の薄膜24を通る濾過透過水36を連続的に抜き取
り、固化濃縮水46は、濃縮水出口42を通って第2のタンク120から連続的
に出る。しかし、タンク水22の容積の通路は、薄膜モジュール28の一部又は
全部を直列に通過する。しかし、固形物は、薄膜24によって排除されることか
ら、タンク水22の容積の固形物濃度は、タンク水が通過する各薄膜モジュール
28の下流側で上がる。すなわち、タンク水22の容積の固形物濃度は、タンク
水の流路に沿って入口18から濃縮水出口42にかけて上がる。濃縮水出口42
に最も近い薄膜モジュール28の下流側では、タンク水22の固形物濃度は高く
、給水14の固形物濃度の少なくとも5倍であり、給水14の固形物濃度の少な
くとも14倍であることが好ましく、給水14の固形物濃度の少なくとも20倍
であることが更に好ましい。逆に、入口18近くのタンク水22の固形物濃度は
、給水14の固形物濃度と似通っている。各薄膜モジュール28の長さ(それら
の間の空間を除く)がそれらの幅の4倍又はそれ以上である長尺の薄膜モジュー
ル28列では、薄膜モジュール28の最大75%までが固形物濃度が最低のタン
ク水で作動し、固形物濃度は、出口42近くに限って著しく上がる。
【0032】 タンク水22の固形物濃度は、入口18から濃縮水出口42にかけて上がるこ
とから、入口に近い薄膜モジュール28は、固形物濃度が濃縮水出口42から流
れ出る固化濃縮水46よりもかなり低い水で作動する。最終の各薄膜モジュール
28(流路76の方向)の方が、その回りのタンク水22の固形物濃度よりも高
く、従って、透過率が下がっている可能性が高い。透過水ポンプ32は、最終の
各薄膜モジュール28がそれらの透過率の低下に打ち勝って薄膜モジュールのセ
ットからのほぼ均一なより多くの透過水流量を供給するためにより高い膜内外圧
力(更に離れた薄膜モジュール群28に対して)を受け取ることになるように、
出口42近くに置かれてもよい。タンク水22の固形物の平均濃度は、給水14
及び固化濃縮水46の固形物の濃度に対して中間的な濃度である。全薄膜モジュ
ールの全長(各薄膜モジュール間の空間を除く)が薄膜モジュールの幅の2倍を
超える場合、濃度がかなり下がった区域は、第2のタンク120の半分を超える
量を含むことができる。すなわち、固形物の濃度が高い固化濃縮水46は、抜き
取ることができるが、タンク水22の固形物の平均濃度は、固化濃縮水46の固
形物濃度をかなり下回る。薄膜モジュール28の平均透過率は、汚濁発生速度が
遅くなるにつれて上がる。固形物濃度が高いと薄膜24の透過率が急速に下がる
ことから、ほとんどの薄膜モジュール28が固形物濃度が給水の固形物濃度の1
4倍未満であるタンク水22で作動すれば好ましく、給水の固形物濃度の10倍
未満であれば更に好ましい。
【0033】 上記の通り、大部分のタンク水22の通路は、薄膜モジュール28の一部又は
全部を連続して通過する。このような結果は、第2のリアクタ70が完全攪拌タ
ンクリアクタのように作動する場合には発生しないであろう。この可能性に対処
するために、曝気が全透過サイクルの間もたらされる。曝気は、一般に混合要因
と考えられているが、本発明者は、第2のリアクタ70において、実質的に透過
中を通して行われる曝気(又は、回転プロペラなどの攪拌装置)は、以下で説明
するような時に、流路に関して連続的に複数の薄膜モジュール28を通るタンク
水22の流れを促進すると考える。
【0034】 入口18と出口42とがタンクの対向する端部にあると、タンク水流76は、
入口18から出口42への平均的な実質的に水平な流れになるはずである。しか
し、薄膜モジュール28は、そのような水平の流れに対してかなり抵抗する。従
って、水平流れの大半は、薄膜モジュールの下方、上方、又は、側部を流れるこ
とによって薄膜モジュールを迂回する傾向がある。本発明者は、タンク水22が
容易に薄膜モジュールを迂回する場合、タンク20におけるかなりの混合を回避
することは困難になると考える。
【0035】 薄膜モジュール28を通る水平の流れが無視できる程度と仮定すると、バイパ
ス流の水平速度は、通常、約0.05メートル/秒から0.3メートル/秒の範
囲であり、出口42に向かって遅くなる。薄膜モジュールを通る上向きのタンク
水22の通常の垂直速度は、同程度の大きさ、つまり、一般に0.05メートル
/秒から0.2メートル/秒である。図5A及び図5Bによれば、カセットによ
る流れ78は、タンク水22が薄膜モジュール28の底部の中に引き込まれ、薄
膜モジュールの頂部から開放されて、タンク20の底部へ下りながら出口42に
向かって流れ、そこで第2の薄膜モジュール28などに取り込まれる場合に作り
出される。カセットによる流れ78には、各薄膜モジュール28の側部を下方に
流れる成分(図5Bに示すように)と、各薄膜モジュール28の間を下方に流れ
る成分(図5Aに示すように)がある。本発明者は、薄膜モジュール28の側部
を下方に流れる成分がカセットによる流れ78の約90%であることを観測した
。本発明者は、各薄膜モジュール28の間を下方に流れる成分は、薄膜モジュー
ル28の側部の下方の流れよりはるかに少ないと考える。これは、第2のタンク
120の壁部までの距離が各薄膜モジュール28間の距離よりも大きく、各薄膜
モジュール28がタンク水22の上方流れに取り囲まれているからである。これ
らの要素が合わさって、タンク水22が各薄膜モジュール28の間を下方に流れ
るのを阻止するより高い剪断力をもたらす。
【0036】 第1の薄膜モジュール28内に発生し、各薄膜モジュール28間を下方に流れ
るカセットの流れ78は、隣接する薄膜モジュール28のカセットの流れ78と
して下方に同様に流れるタンク水22と一部混ざり、隣接する薄膜モジュール2
8のカセットの流れ78の一部になりやすい。すなわち、薄膜モジュール28の
周りを循環するタンク水22の混ざり合う流れ80は、上流側薄膜モジュール2
8によって入口18の方に、又は、下流側薄膜モジュール28によって濃縮水出
口42の方に引き寄せることができる。第2のタンク120での混合量は、薄膜
モジュール28の中心を通るカセットの流れ78の流量を給水の流量で割ったも
のとして定義される再循環速度との関係で表すことができる。驚くべきことに、
以下で説明する模型実験において、カセットの流れ78によって入口18又は濃
縮水出口42に向かう正味の流れができない場合(すなわち、カセットの流れが
薄膜モジュール28に関して対称である)、タンク水22の固形物濃度は、異常
に高い再循環速度であっても、また、隣接する薄膜モジュール28間の下向きの
カセットの流れ78の成分が異常に高いと仮定したとしても、やはり流路76に
沿って増加する。
【0037】 通常不要であるが、第2のタンク120の固形物の濃度が第2のタンク120
の濃縮水出口42近くのみで上がり、より多くの薄膜モジュール28で透過性が
上がるように、オペレータは、隣接する薄膜モジュール28間の混合を最小限に
抑えてもよい。あるいは、第2のタンク120を、第1の濾過帯域の出口が下流
側濾過帯域の入口に接続されるような複数の濾過帯域から作ることができる。濾
過帯域は、第2のタンク120を複数の容器に分割することによって、又は、バ
ッフル82を入口18の方に流れる逆流80を制限するために薄膜モジュール2
8の上流側上縁又は下流側下縁に設置して作ってもよい。各バッフルは、流路7
6の流量が少なくなる濃縮水出口42の近くに位置する薄膜モジュール28にの
み設置されることが好ましい。
【0038】 直列薄膜モジュール ここで図6及び図7を参照すると、中空繊維薄膜24を有する別の第2の薄膜
モジュール110が、各々、立面図及び平面図で示されている。薄膜モジュール
110は、図4に示す薄膜モジュールと類似であるが、第2の薄膜モジュール1
10の周囲は、第2の薄膜モジュール110を通る垂直方向の流水路126を形
成する非多孔ケーシング124によって取り囲まれる。類似の薄膜モジュールは
、図2、図3、及び、図4に示す薄膜モジュール28、又は、上記の管状又は平
坦シートの薄膜で作ることができる。
【0039】 ここで図8を参照すると、第3のリアクタ128は、複数の濾過帯域130に
複数の第2の薄膜モジュール110を有する。第3のリアクタ128は、処理対
象の給水14を上水道16から入口18を通って給水14がタンク水22となる
第3のタンク140に送る給送ポンプ12を有する。透過中は、薄膜24を覆う
水位にタンク水22を保つために給送ポンプ12が運転される。各々の第2の薄
膜モジュール110の透過水回収装置30は、1対の透過水弁144及び1対の
逆洗弁60を含め、図示する1セットの管及び弁に接続される。第2の薄膜モジ
ュール110から透過水を抜き取るために、逆洗弁60が閉じられている間に付
随する透過水弁144が開けられ、付随する透過水ポンプ32の電源が入れられ
る。得られる吸引によって、薄膜24の外側から内腔25までの膜内外圧力(「
TMP」)が作り出される。薄膜24は、透過水出口38での使用又は更なる処
理用に生成される濾過透過水36の流れを受け入れる。透過水貯蔵タンク62の
透過水36の供給を維持するために、随時、透過水貯蔵弁64が開けられる。こ
のような配置によって、透過水36を各濾過帯域130から個別に抜き取ること
ができる。透過水ポンプ32は、各濾過帯域130から類似の透過水36流量を
生成するために運転されることが好ましい。各濾過帯域130の固形物濃度が異
なることから、更に以下で説明するように、これは、通常、各々の透過水ポンプ
32が異なる速度で運転されることを必要とする。あるいは、異なる濾過帯域1
30の第2の薄膜モジュール110を共通の透過水ポンプ32に接続することが
できる。これによって、結果的に、各濾過帯域130間の流量が多少変動するこ
とになるが(下流側第2の薄膜モジュール110の方が汚濁速度が速くなる可能
性があるため)、上記の通り、出口42近くに透過水ポンプ32を設置すること
によって、又は、曝気、逆洗、及び、以下に説明する充填密度の変動によって、
変動量を最小限に抑えることができる。これらの手法のいずれによっても、第2
の各薄膜モジュール110が類似の透過水流量を持つように作ることができる。
【0040】 透過水出口38を通って第3のタンク140から流れ出ないタンク水22は、
第3のタンク140から排水弁40及び濃縮水出口160を通って、濃縮水46
として排水管44に流れ出る。また、試験手順又は保守手順のために第3のタン
ク140を完全に排水できるように、各濾過帯域130に追加排水管(図示せず
)が設置される。固化濃縮水46は、薄膜24によって排除された固形物が豊富
である。必要であれば、固化濃縮水46は、濃縮水ポンプ48の助けを借りて流
すことができる。しかし、入口18及び濃縮水出口160は、濾過帯域130に
よって分離されている。濾過帯域130の縁部の仕切り176によって、タンク
水22は、タンク流れパターン178により濾過帯域130を通って連続的に流
れるように強いられる。仕切り176は、1つの濾過帯域130から次の濾過帯
域への深さの違いによってタンク流れパターン178を促進するように、タンク
流れパターン178の方向に減少する高さを持つ。各仕切り176間の深さの違
いは、用途が違うと異なるが、第1及び最終仕切り176の間で1メートルを超
えることはありそうもない。あるいは、1つの濾過帯域130から次の濾過帯域
への流れは、導管を通して1つの濾過帯域130から次の濾過帯域への深さの違
いによって、又は、ポンプによって促進させることができるであろう。
【0041】 通常の運転時において、給送ポンプ12は、第3のタンク140に給水14を
実質的に連続的に追加するが、1つ又はそれ以上の透過水ポンプ32は、実質的
に連続的に透過水36を抜き取る。本処理は、通常、百分率で表される給水14
の透過水36として取り除かれる部分(更に以下で説明するように、逆洗中に第
3のタンク140に戻される透過水36は含まない)として定義される選択され
た回収率を達成するように作動される。選択される回収率は、通常90%又はそ
れ以上であり、95%又はそれ以上であることが好ましい。
【0042】 タンク水22が各濾過帯域130間を移動する時、固形物が少ない透過水36
が取り除かれるにつれて固形物の濃度が上がる。この効果は、図8に示す第3の
リアクタ128を全体回収率95%で運転する簡易化した例で示すことができる
。濃度1を持つ給水14の100個の流れユニットは、入口18で第3のタンク
140に入る。回収率に従って、95個の流れユニットが透過水36として第3
のタンク140から出て、一方、5個の流れユニットが固化濃縮水46として第
3のタンク140から出る。各々の第2の薄膜モジュール110からの生産量が
等しいと仮定すると、19個の流れユニットが各濾過帯域の透過水36として第
3のタンク140から出る。更に、(a)全ての固形物が薄膜24によって阻止
され、(b)濾過帯域130の固形物濃度が次の濾過帯域130に至る流れの固
形物濃度と等しいと仮定すると、流体と固体との質量バランスを各濾過帯域13
0に適用することにより、以下の図表が得られる。
【0043】
【0044】 比較において、濾過帯域130がなくて第3のタンク140全体が完全に混合
されていたとしたら、タンク水22の濃度は、一貫して、給水14の濃度の20
倍であったであろう。入口18と濃縮水出口160との間に一連の連続した濾過
帯域を設置することによって、濾過帯域130の大部分におけるタンク水22の
固形物濃度はかなり下がる。固形物の濃度が下がると、その結果、適用可能な濾
過帯域130において第2の薄膜モジュール110の汚濁がかなり低減される。
他の利点の1つとしては、これらの第2の薄膜モジュール110について、化学
洗浄の必要性が少なくなる。更に、固形物の濃度が下がった個別の濾過帯域13
0又はグループ単位の濾過帯域130については、定期的な曝気及び逆洗作業を
減らしても十分である。個別の濾過帯域130のない上記の実施形態と異なり、
曝気によってタンク水22が薄膜モジュールを迂回するのを防止する必要性がな
くなり、かなりの期間において曝気をかなり削減するか、又は、曝気を削除する
ことができる。更に、タンク水22を強制的に非多孔ケーシング124を通過さ
せることにより、曝気による第2の薄膜モジュール110の周りのタンク水22
の局所的循環を作り出す必要がなくなる。従って、降水管用の第3のタンク14
0における空間は必要なく、第2の薄膜モジュール110は、タンク140の平
面区域、つまりフットプリントの80%又はそれ以上を占めることができる。
【0045】 それにもかかわらず、薄膜24を洗浄するために、タンク水22にエアリフト
効果を引き起こさずに行うことができる曝気がもたらされる。曝気を準備するた
めに、各濾過帯域130に付随する空気供給装置150は、空気分配管54を通
して第2の薄膜モジュール110より下にある複数の曝気装置56に装着された
ヘッダー170に空気、窒素、又は、他の適当なガスを吹きつけるように作動可
能である。曝気中に、曝気装置56は、第2の薄膜モジュール110より下の位
置に、上昇して薄膜24を通る洗浄泡58を放出する。すなわち、各濾過帯域1
30に個別に曝気を供給することができる。
【0046】 付随する透過水弁144を閉じ、付随する逆洗弁60を開くことによって、各
濾過帯域130の第2の薄膜モジュール110もまた個別に逆洗することができ
る。次に、付随する透過水ポンプ32(又は、代わりに、別個のポンプ)を運転
して、透過水貯蔵タンク62から透過水36を引き込み、透過水回収装置30を
通過させ、最終的には、透過に対して逆方向に薄膜24を通過させる。隣接する
濾過帯域130の第2の薄膜モジュール110は、同時に逆洗されないことが好
ましい。逆洗は、通常、15秒から1分の間で継続し、透過水流量の1倍から3
倍の流量を伴うが、逆方向である。従って、逆洗される濾過帯域のタンク水22
の水位は、一時的に上がり、次の濾過帯域130に流れるタンク水22が増える
。各濾過帯域の下流側仕切り176は、タンク水22が逆洗中に上流側仕切り1
76を越して流れないように、上流側仕切り176よりも十分に低いことが好ま
しい。
【0047】 第3のタンク140の薄膜24の密度を上げるために、第2の薄膜モジュール
110は、各濾過帯域をほぼ満たす大きさとなっている。更に、第2の薄膜モジ
ュール110は、濾過帯域130に流れ込むタンク水22又は給水14が最初に
第2の薄膜モジュール110の流路126を通過しなければならないように配置
される。すなわち、タンク内の流れ178は、通常、下方に流れて第2の薄膜モ
ジュール110を通過し、各々の第2の薄膜モジュール110の外側を上方に、
そして、仕切り176を越して流れる。従って、タンク内の流れ178は、薄膜
24に対して横方向であり、通常、タンク水22の固形物が豊かな帯域が薄膜2
4の近くで形成されるのを阻止する。逆洗中、第2の薄膜モジュール110周り
のケーシング24の頂部がタンク水22の通常の水位近くに位置する場合、タン
ク内の流れ178は、一時的に上方に流れて第2の薄膜モジュール110を通る
。このような逆の流れは、全体的なタンク内の流れ178には大きな影響は与え
ないが、逆洗中にタンク水22が第2の薄膜モジュール110から溢れないこと
が好ましい。このようにして、逆洗停止後は、一時的にタンク内の流量が増え、
これにより、固形物を第2の薄膜モジュール110の底部近くから次の濾過帯域
130に移動するのを補助する。最小限度の曝気を伴う第2の薄膜モジュール1
10については、第2の薄膜モジュール110を通るタンク内の流れは、プラグ
流れに近づき、タンク水22が下降して第2の薄膜モジュール110を通る時、
固形物の濃度が上がる。従って、第2の薄膜モジュール110の頂部に近い薄膜
24では、固形物濃度は、先の図表で予想される固形物濃度よりもむしろ低く、
薄膜24が低いほど付着する固形物の量は比較的多い。曝気中に、泡56がタン
ク内の流れ178に対抗して上方に上がるので、濾過帯域130においては降水
管用の空間は必要ない。
【0048】 急速給水濃度低減処理を伴う長尺曝気濾過装置列及び薄膜モジュールの直列結 本発明の別の実施形態において、図5及び図8に関して説明される実施形態は
、急速給水濃度低減処理を含むサイクルで運転される。濃度低減処理によって生
み出される、得られた固形物濃度の一時的減少は、固形物濃度の空間的低減とい
う効果を促進するように働く。図5A及び図5B、又は、図8によれば、サイク
ル開始時には、第2のタンク120又は第3のタンク140は、タンク水22で
満たされている。濾過透過水36は、第2のタンク120又は第3のタンク14
0から抜き取られ、一方、排水弁40は、上記のように濃度低減処理が指示され
るまではタンク水22が固形物でより濃縮されるように、少なくとも部分的に、
好ましくは完全に閉じた状態のままである。
【0049】 洗浄作業中にタンク水22の水位を薄膜24より上に保つため、同時に第2の
タンク120又は第3のタンク140から固化濃縮水46を抜き取り、給水14
が第2のタンク120又は第3のタンク140に入る速度を上げることによって
第2のタンク120又は第3のタンク140が濃度低減処理される間、透過は続
行される。透過が続行される間にタンク水22が急速給水によって濃度低減処理
される時、第2のタンク120又は第3のタンク140から取り除かれる水の容
積は、先に説明したのと同じになる可能性がある。しかし、第2のタンク120
又は第3のタンク140の下流部だけが固形物濃度が高いタンク水22を含有す
ることから、タンク水22の下流部のみが濃度低減処理が必要であるので、好ま
しくは、使用する洗浄水量を少なくしてもよい。濃度低減処理中に曝気が停止さ
れる図8の装置、又は、図5A及び図5Bの装置では、タンク水22の容積の2
0%から75%が取り除かれることが好ましく、20%から50%が取り除かれ
ることが更に好ましい。図5A及び図5Bの装置による濃度低減処理時点で曝気
が行われる場合、タンク水22の容積の40%から150%が流されることが好
ましく、40%から75%が流されることが更に好ましい。図8の装置では、増
加したタンク内の流れ178の流量がより多くの固形物を取り込むことになるよ
うに、逆洗作業の直後に濃度低減処理が行われることが好ましい。
【0050】 濃度低減処理はまた、濃縮水46が抜かれる一方で、透過と第2のタンク12
0又は第3のタンク140内への給水14の流れとを止めることによって行うこ
とができる。タンク水22の水位が下がるので、透過再開前にまず、第2のタン
ク120又は第3のタンク140を満水にしなければならない。上記で示唆した
ように、この処理は、給水14による濃縮水46の希釈を避けるが、また透過も
中断する。しかし、図8の装置においては、最終濾過帯域130のみで浸透を止
める間に、その濾過帯域130を個別に排水することができる。タンクを空にす
る処理と比較すると、このような濃度低減処理の方が頻繁に行われるが、毎回の
水量が少なくなり、これによって必要とされる排水管44の容量が下がる。更に
、この手法により、有利なことに、大部分の薄膜モジュール28を透過しながら
、一方で濃縮水46を希釈せずに固形物が豊富なタンク水22を抜き取ることが
できる。最終濾過帯域を空にする間に給水14の流れを完全に止めることができ
るが、最終仕切り176を超える流路には、ゲート堰180又はバルブ導管など
の封鎖装置を取り付けることが好ましい。該封鎖装置は、濃度低減処理開始時に
閉じられるが、これによって、排水弁40を開いた後、タンク水22が仕切り1
76を越して流れなくなる。必要に応じて、排水を早めるために濃縮水ポンプ4
8を運転してもよい。タンク水22の水位が、認められるほどの逆流が仕切り1
76全体に亘って発生し得る点まで下流側濾過帯域130において上昇するまで
、給水14が濃度低減処理中に第3のタンク140に継続して追加される。最終
濾過帯域130を空にした後に、濃縮水ポンプ48の電源が切られ(電源が入っ
ている場合)、排水弁40が閉じられる。封鎖装置が開けられ、最終濾過帯域1
30の一部分を満たすタンク水22の初期の急速な流れを開放する。最終濾過帯
域130の残りが満たされるまで、給水14の流量は増加する。タンク水22に
急速に流れる間に薄膜24の損傷を回避するために、バッフル(図示せず)が第
2の薄膜モジュール110上方に設置され、流れを導いてそのエネルギを消散さ
せることが好ましい。
【0051】 テーパ曝気 図5及び図8に関して説明される実施形態において、第2のタンク120又は
第3のタンク140に沿って曝気量を変えることによって、更なる利点が達成さ
れる。この目的のために、図5A及び図5Bの装置には、図8に示すように各薄
膜モジュール28用の個別の曝気システムが取り付けられ、空気分配ポンプ54
及び選択された曝気装置56の間の接続部には、制限オリフィスが取り付けられ
るか、又は、各曝気装置56が曝気装置に付随する流量制御弁を有することが好
ましい。固形物濃度が低いタンク水22で作動する薄膜モジュール28又は第2
の薄膜モジュール110は、曝気される強制度が低く、薄膜モジュール28又は
第2の薄膜モジュール110の各々を取り囲むタンク水の固形物22の濃度に基
づくことが好ましい。最も遠い上流側薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュ
ール110は、最も低い固形物濃度に曝され、従って、図5A及び図5Bの実施
形態において、タンク水22を、それを取り込まない場合は薄膜モジュール28
を迂回してしまうであろう、その取り込む必要性を受けて最も少ない空気量を受
け入れる。最も下流側の薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110は
、最も高い固形物濃度に曝され、最も多く曝気を受け入れる。
【0052】 通常、全ての曝気装置56は、同じ設計で製造され、それらを通過できる同じ
最大空気流で定格値が定められる。最小空気流量は、通常、定格最大空気流量の
約半分であり、これを下回ると、曝気装置56は、均一に曝気しない恐れがある
。薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110の上流側半分又は2/3
は、曝気装置56の定格容量の50%から60%で曝気され、残りの薄膜モジュ
ール28又は第2の薄膜モジュール110は、定格容量の80%から100%で
曝気されることが好ましく、この増加は、線形又は階段形のいずれかの変化で行
われる。このような変化は、タンク水22の固形物濃度の上昇にほぼ従う。
【0053】 テーパ逆洗 更に、又は、代わりに、テーパ逆洗を利用してもよい。固形物濃度が低いタン
ク水22で作動する薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110の方が
必要とされる逆洗量は少ない。最も遠い上流側薄膜モジュール28又は第2の薄
膜モジュール110では、最も低い固形物濃度に曝されて、受ける逆洗量が最も
少なく、一方、最も下流側の薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール11
0では、最も高い固形物濃度に曝されて、受ける逆洗量が最も多い。逆洗量は、
通常これらの極値の間で増加し、薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール
110上流側半分又は2/3に対する低い逆洗量を用いて、それから、残りの薄
膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110に対する高い量まで線形又は
階段形のいずれかで増加される。この目的のために、図5A及び図5Bの装置に
は、図8に示すように、各薄膜モジュール28用に個別の逆洗システムが装着さ
れる。 逆洗は、頻度又は時間に関して変えることができる。正確なパラメータは、給
水14及び他の変数によるが、通常、1時間毎に10秒の逆洗から5分毎に30
秒の逆洗の間の範囲であり、低い逆洗量は前者の領域に近く、高い逆洗量は後者
に近い。
【0054】 流れの逆転 更に、又は、代わりに、透過率の過度の損失を低減させるため(いくつかの長
期の汚濁効果は回復不能であるため)、また、テーパ曝気使用時の異なる薄膜モ
ジュール28の不均一な損傷を防ぐために、第2のタンク120又は第3のタン
ク140の対向する端部に入口18及び濃縮水出口46を設けることによって、
タンク内の流れ78の方向を定期的に逆転してもよい。流れの逆転は、約2週間
から6ヶ月毎に必要である、第2のタンク120又は第3のタンク140の排水
をしばしば必要とする定期的な化学洗浄の後に行われることが好ましい。このよ
うな流れの逆転によって、第2のタンク120又は第3のタンク140の端部に
近い薄膜24を固形物が少ないタンク水22で時々作動させることができ、これ
により、それらの有効寿命が相当に延びる。このような流れの逆転は、少し変更
された図8の実施形態においても達成することができるが、それは不便であり、
本方法は、図5A及び図5Bの実施形態の方により適する。
【0055】 可変充填密度 一般に、充填密度が低めの薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール11
0は、固形物が豊富なタンク水22で好まれる。充填密度が低いと、泡58が薄
膜24に到達しやすくなり、また、曝気の洗浄効果又は汚濁阻止効果が大きくな
る。固形物が少ないタンク水22については、第2のタンク120又は第3のタ
ンク140の所定の容積に対してより大きな薄膜表面積がもたらされるので、よ
り高い充填密度が必要である。代わりに、又は、更に、下流側の薄膜モジュール
28又は第2の薄膜モジュール110の充填密度は、上流側の薄膜モジュール2
8又は第2の薄膜モジュール110に対して減少し、それに対応する濾過帯域1
30の大きさの変化を伴う。好適な上流側充填密度は、20%から30%まで変
動し、好適な下流側充填密度は、10%から20%まで変動する。
【0056】 代替タンク形状 図9を参照すると、円形タンク220が使用されている。入口18は、タンク
220の円周上の一点に位置し、濃縮水出口42は、タンク220の中央部、又
は、代わりに、(破線で示すように)タンク220円周上の別の一点に位置する
。薄膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110は、水平に間隔を置いた
関係で円形タンク220を中心にしてリング状に置かれる。タンク220内に内
部仕切り板222が使用されて、入口18と濃縮水出口42との間に円形流路2
76を作り出す。
【0057】 図10を参照すると、縦横比が小さい、又は、正方形のタンク320が使用さ
れている。入口18は、タンク320上の一点に位置し、濃縮水出口42は、タ
ンク320上の別の一点に位置される。タンク320内の内部仕切り板322が
使用されて、入口18及び濃縮水出口42の間に流路376が作り出される。薄
膜モジュール28又は第2の薄膜モジュール110は、水平に間隔を置いた関係
で流路376に沿って直列に置かれる。あるいは、破線で示す変形では、内部仕
切り板322は、流体コネクタ324によって直列に結合された個別のタンクの
間にある壁である。 円形タンク220、又は、縦横比が小さいか又は正方形のタンク320が第3
のリアクタ128の代わりに使用される場合、仕切り176は、第2の薄膜モジ
ュール110の間に設けられる。
【0058】 実施例1 図5A及び図5Bによる浸漬型薄膜リアクタは、連続処理による試験の実験デ
ータを使用し、薄膜モジュール周りの局所流れは上流側及び下流側方向で対称で
あり、すなわち、出口に向かうタンク内の全体的な流れはないと仮定してモデル
化された。システムは、長さ16.4メートル、幅3.28メートル、及び、平
均水深約2.5メートルのタンクを備える。リアクタのタンクは、各々8個のZ
W500薄膜モジュールから成るカセットである12個の薄膜モジュールを含む
。各カセットは、高さ約1.82メートル、幅1.83メートル、及び、流路に
沿って長さ0.71メートルであり、カセット縁部とタンクの長尺壁との間に約
0.75メートル残すようにタンク内に置かれる。カセットは、タンクの入口端
と出口端との間に均等な間隔で配置される。タンク膜内外圧力は、模型実験を通
して一定の50キロパスカルに維持され、任意時点の薄膜の透過率は、維持可能
な透過率を薄膜を取り囲む水中の固形物濃度と関係づける実験データに基づく図
表によって判断される。給水及び固化濃縮水の流量は、95%の回収率が得られ
るように必要に応じて調整された。給水は、固形物の初期濃度10ミリグラム/
リットルを持つと仮定される。
【0059】 第1シリーズの模型実験では、薄膜モジュールは、各カセットの中心を通る約
3800リットル/分(0.05メートル/秒の速度に対して)の上向き全体カ
セット流量、及び、各薄膜モジュールの上流側及び下流側縁部の各々を下る19
00リットル/分の下向き流量をもたらすであろう一定の割合で連続的に曝気さ
れると仮定された。この模型では、このカセットによる流れの全てが隣接する各
薄膜モジュールの間を下方に流れると仮定する。このモデルではまた、隣接する
各薄膜モジュール間の水は、カセットの縁部に沿って下方に流れる水の50%、
つまり、950リットル/分が隣接する薄膜モジュールの各々を通って上方に移
動する流れに取り込まれるように完全に混合すると仮定する。このモデルでは更
に、タンクの側面に沿った薄膜モジュール28の周りを迂回するいかなる流れも
無視できると仮定する。
【0060】 第1の試験において、試験リアクタは、連続通水作動、すなわち、濾過透過水
、固化濃縮水、及び、給水が全て連続して流れるとしてモデル化された。各カセ
ットにおける固形物の濃度を図11に示すが、約20ミリグラム/リットルから
200ミリグラム/リットルまで増加する。図示するように、カセットを取り囲
む固形物の平均濃度はかなり下がり、一方、固化濃縮水の固形物濃度は、200
ミリグラム/リットルである。また、薄膜モジュールの予想透過率を図11に示
すが、このようなリアクタは、200リットル/平方メートル/時間/バールを
超える平均透過率で連続的に作動することになり、12個の薄膜モジュールのう
ち8個がその平均値を上回る透過率で作動することを示す。比較すると、同じ9
5%の回収率で作動する従来型の完全混合処理では、タンクを通しての固形物濃
度が200ミリグラム/リットルであり、全ての薄膜モジュールがZW500薄
膜モジュールの推奨作動条件を超えると思われる約155リットル/平方メート
ル/時間/バールの透過率で作動するであろう。
【0061】 第2の模型実験において、第1の模型実験は、タンクが4時間毎に空にされる
一方、透過が停止するが他のパラメータは上記の通りであると仮定するために変
更された。この実験の結果を図12に示すが、全てのカセットがこの処理で20
0リットル/平方メートル/時間/バールを超える透過率で作動できることを示
している。 第3の模型実験において、第1の模型実験は、給水の流量を上げながら固化濃
縮水を抜き取ることによりタンクを4時間毎に濃度低減処理する一方、投下が続
行されるが95%の回収率は維持されると仮定するために変更された。この実験
の結果を図13に示すが、やはり、全てのカセットは、この処理で200リット
ル/平方メートル/時間/バールを超える透過率で作動できることを示している
【0062】 第4の模型実験において、変動曝気率、及び、従って変動再循環率が使用され
た。この実験の結果を図14に示すが、25%の再循環率で大部分のカセットを
取り囲む水の固形物濃度が劇的に減少し、また、100%又は165%などの寛
大な再循環率であっても、大部分のカセットは、固形物濃度が相当に減少した水
に曝されることを示す。 第5の模型実験において、第1の模型実験は、カセット数が1個から16個の
間で変動すると仮定され、濃度低減処理を行わずに繰り返された。図15に示す
ように、タンクの平均濃度は、たとえカセット数が2個又は4個でも減少し、カ
セット数が6個又はそれ以上では、タンクの固形物の平均濃度は、従来型の完全
混合処理による模型で起こると思われる濃度(200ミリグラム/リットル)の
ほぼ半分である。
【0063】 第6の模型実験において、第1の模型実験は、濃度低減処理を行わないが90
%から99%まで変動する回収率を用いて繰り返され、同じ回収率で作動する従
来型の完全混合連続通水処理モデルと比較された。図16に示すように、99%
の回収率で作動する従来型処理は、200ミリグラム/リットルのタンクの平均
固形物濃度を持つことになる。長尺曝気濾過装置列に対してモデル化された方法
及び装置は、同じ平均固形物濃度及び約97.5%の回収率で作動することがで
き、50%少ない廃棄されるべき固化濃縮水をもたらすであろう。
【0064】 実施例2 この実施例において、実際の実験用装置が製作され、図5A及び図5Bと同様
に作動された。タンクの寸法は、上記の模型実験について説明した通りであった
が、8個のZW500薄膜モジュールから成る16個のカセットが流路方向に、
各々が互いに20センチメートル間隔で連続的に設置され、一定の曝気と共に使
用された。該装置は、回収率91%で濃度低減処理を行わずに連続的に運転され
た。歩留りは、一定の93リットル/秒に維持され、固化濃縮水の9.4リット
ル/秒が連続的にタンクから出ていった。各カセットでの固形物濃度の指標とし
て、タンクに沿った各カセットの位置で色が監視された。図17に示すように、
固形物濃度は、タンクの下流側20%においてのみ相当に増加したが、ほとんど
のカセットは、比較的きれいな水で作動した。
【0065】 実施例3 実験は、各々8個のZW 500モジュールから成る12個のカセットを備え
る図5A及び図5Bと類似の水濾過システムで行われた。曝気量は、第1のカセ
ットに対する各ZW 500当たり約13.6ニュートン・立方メートル/時間
から最終カセットに対する各ZW 500当たり約22.1ニュートン・立方メ
ートル/時間まで線形的に増加された。この結果、システム曝気量の総減少量は
、通常の1989ニュートン・立方メートル/時間から1785ニュートン・立
方メートル/時間へ10%を超える減少であったが、一方、薄膜汚濁率は同じま
まであり、発泡量はかなり減少した。この実験では、システム回収率は84%で
あり、一方、水温は22.5℃であった。
【0066】 上記で説明した内容は、本発明の好ましい実施形態である点を理解されたい。
それにもかかわらず、本発明は、その主題から逸脱せずに特定の変更及び代替実
施形態が可能であり、その範囲が添付請求項で規定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な浸漬型薄膜リアクタの概略図である。
【図2】 様々な薄膜モジュールの1つを示す図である。
【図3】 様々な薄膜モジュールの1つを示す図である。
【図4】 様々な薄膜モジュールの1つを示す図である。
【図5A】 長尺曝気濾過列を有する本発明の実施形態の概略図である。
【図5B】 図5Aの実施形態の概略断面図である。
【図6】 直列の薄膜モジュールを有する濾過リアクタと共に使用するようになっている
薄膜モジュールの立面図である。
【図7】 図2の薄膜モジュールの平面図である。
【図8】 直列の薄膜モジュールを有する濾過リアクタの概略図である。
【図9】 代わりの形状のタンクを示す図である。
【図10】 代わりの形状のタンクを示す図である。
【図11】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図12】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図13】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図14】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図15】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図16】 図5と類似の実施形態によって行われた模型実験の結果を示す図表である。
【図17】 図5と類似の実施形態によって行われた実験の結果を示す図表である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月21日(2000.9.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,TZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャンソン アーノルド カナダ国 エル7エヌ 2ビー2 オンタ リオ バーリントン ランキン ドライブ 343 (72)発明者 ヒューセイン ハディ カナダ国 エル6エス 5シー5 オンタ リオ ブランプトン ポーテウス サーク ル 88 (72)発明者 スイング マンワインダー カナダ国 エル7エス 1エックス7 オ ンタリオ バーリントン ジェント アヴ ェニュー 1460 (72)発明者 アダムス ニコラス カナダ国 エル8エス 3エックス2 オ ンタリオ ハミルトン キップリング ロ ード 37 Fターム(参考) 4D006 GA06 GA07 HA02 HA93 JA01B KA12 KA17 KA43 KA66 KC03 KC13 KC16 KD15 KD17 KD24 KE11R MA01 PA02 PB05 PB15 PB24 PC11 【要約の続き】 気、逆洗、又は、充填密度は、各濾過帯域の間で変動 し、タンク内の流れのパターンは、定期的に逆転させて もよい。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)固形物を含有する水に薄膜を浸漬させるためにタンク
    内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程と、 (b)前記薄膜の第2の側面に前記固形物の初期濃度よりも小さい減少した固
    形物濃度を持つ濾過透過水を生成するために、前記薄膜の第2側面に向かって作
    用する膜内外圧力の影響下で、タンクの水を前記薄膜の第1の側面と接触させる
    ことによりタンクの水を処理する工程と、 (c)前記薄膜の第2側面に生成された前記透過水をタンクから取り除く工程
    と、 (d)透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜を水に浸漬させた状態
    に保つように、前記タンクから除去された前記透過水と置き換えるために前記タ
    ンク内に給水を導入する工程と、 を含む、開放タンク内の濾過薄膜を使用して固形物を含有する水を濾過する方法
    であって、 (i)前記タンクからの前記固形物の初期濃度と比較して増加した固形物濃度
    を持つ濃縮水を抜く工程と前記濃縮水を類似容積の給水で置き換える工程とを含
    む、濃度低減処理を通して随時前記タンクの水の前記固形物濃度を減少させる工
    程と、 (ii)濃縮水が前記タンクから抜かれる間に前記タンクに給水を加えること
    により、濃度低減処理の間に前記薄膜を水に浸漬させた状態に保つ工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 各濃度低減処理の間の時間は、前記タンクに入る給水量の百
    分率比である目標とする量の透過水を生成するために選択されることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記百分率比は、90%又はそれ以上であることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 濃度低減処理で除去される濃縮水の容積は、前記タンクに通
    常ある水の容積の100%から300%までの間であることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 濃度低減処理で除去される濃縮水の容積は、前記タンクに通
    常ある水の容積の100%から150%までの間であり、曝気は、前記濃度低減
    処理の間は停止されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 濃度低減処理終了時の前記タンクの水の前記平均固形物濃度
    は、前記濃度低減処理以前の前記タンクの水の平均固形物濃度の40%又はそれ
    以下であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記タンクは、常に大気に対して開放しており、前記膜内外
    圧力は、前記薄膜の前記第1側面に前記タンクの水によって働く圧力に対して前
    記薄膜の前記第2側面に負圧を加えることにより作り出されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 (a)固形物を含有する水に薄膜を浸漬させるためにタンク
    内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程と、 (b)前記薄膜の第2の側面に前記固形物の初期濃度よりも小さい減少した固
    形物濃度を持つ濾過透過水を生成するために、前記薄膜の第2側面に向かって作
    用する膜内外圧力の影響下で、タンクの水を前記薄膜の第1の側面と接触させる
    ことによりタンクの水を処理する工程と、 (c)前記薄膜の第2側面に生成された前記透過水をタンクから取り除く工程
    と、 (d)透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜を水に浸漬させた状態
    に保つように、前記タンクから除去された前記透過水と置き換えるために前記タ
    ンク内に給水を導入する工程と、 を含む、開放タンク内の濾過薄膜を使用して固形物を含有する水を濾過する方法
    であって、 (e)前記タンクからの前記固形物の初期濃度と比較して増加した固形物濃度
    を持つ濃縮水を抜く工程と前記濃縮水を類似容積の給水で置き換える工程とを含
    む、濃度低減処理を通して随時前記タンクの水の前記固形物濃度を減少させる工
    程と、 (f)各濃度低減処理の間、前記薄膜に対して連続的又は断続的に、各濃度低
    減処理の間の期間の後半部分に向かって偏る曝気を供給する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 (a)固形物を含有する水に薄膜を浸漬させるためにタンク
    内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程と、 (b)前記薄膜の第2の側面に前記固形物の初期濃度よりも小さい減少した固
    形物濃度を持つ濾過透過水を生成するために、前記薄膜の第2側面に向かって作
    用する膜内外圧力の影響下で、タンクの水を前記薄膜の第1の側面と接触させる
    ことによりタンクの水を処理する工程と、 (c)前記薄膜の第2側面に生成された前記透過水をタンクから取り除く工程
    と、 (d)透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜を水に浸漬させた状態
    に保つように、前記タンクから除去された前記透過水と置き換えるために前記タ
    ンク内に給水を導入する工程と、 を含む、開放タンク内の濾過薄膜を使用して固形物を含有する水を濾過する方法
    であって、 (i)前記タンクからの前記固形物の初期濃度と比較して増加した固形物濃度
    を持つ濃縮水を抜く工程と前記濃縮水を類似容積の給水で置き換える工程とを含
    む、濃度低減処理を通して随時前記タンクの水の前記固形物濃度を減少させる工
    程と、 (ii)各濃度低減処理の間で前記薄膜を、随時、各濃度低減処理の間の期間
    の後半部分に向かってその量が偏るように逆洗する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する濾過装置であって、 (a)開放タンクと、 (b)前記タンク内に固形物を含有する給水を供給する入口と、 (c)固形物が豊富な水が前記タンクを出ていく出口と、 (d)前記入口と前記出口との間の流路と、 (e)前記流路に沿って連続的に間隔を置いて前記タンク内に置かれる濾過薄
    膜の、隣接する薄膜モジュール間の距離(前記流路に沿って測定)が薄膜モジュ
    ールの長さ(前記流路に沿って測定)の半分未満で、薄膜モジュール間の距離(
    前記流路に沿って)を除いた全薄膜モジュールの全長(前記流路に沿って測定)
    が薄膜モジュールの幅(前記流路に垂直に測定)の少なくとも2倍である、1つ
    又はそれ以上の薄膜モジュールと、 (f)前記濾過薄膜の透過水側を負圧供給源に接続する透過水回収装置と、 (g)前記薄膜モジュールの周りに固形物を含有する水を取り込み、前記固形
    物を含有する水を実質的に透過中を通して前記モジュールを通って上方に流すた
    めに、前記タンクが固形物を含有する水で満たされている時に作動可能な前記モ
    ジュールの下の攪拌装置と、 を含むことを特徴とする濾過装置。
  11. 【請求項11】 各薄膜モジュール間の空間を除いた全薄膜モジュールの全
    長は、前記薄膜モジュールの幅の少なくとも4倍であることを特徴とする請求項
    10に記載の濾過装置。
  12. 【請求項12】 第1の薄膜モジュールの濾過薄膜は、前記第1のモジュー
    ルよりも前記出口に近く位置した第2の薄膜モジュールの濾過薄膜の充填密度よ
    りも大きい充填密度を持つことを特徴とする請求項11に記載の発明。
  13. 【請求項13】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する方法であって、 (a)(i)開放タンクと、 (ii)前記開放タンクへの入口と、 (iii)前記開放タンクからの出口と、 (iv)前記入口と前記出口との間の流路と、 (v)前記流路に沿って連続的に間隔を置いて前記タンク内に置かれる濾過薄膜
    の、薄膜モジュール間の距離(前記流路に沿って)を除いた全薄膜モジュールの
    全長(前記流路に沿って測定)が薄膜モジュールの幅(前記流路に垂直に測定)
    の少なくとも2倍である、1つ又はそれ以上の薄膜モジュールと、 を準備する工程と、 (b)固形物を含有する水に前記薄膜を浸漬させるために前記入口を通って前
    記タンク内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程と、 (c)前記薄膜の第2側面に前記固形物の初期濃度よりも小さい減少した固形
    物濃度を持つ濾過透過水を生成するために、前記薄膜の第2側面に向かって作用
    する膜内外圧力の影響下で、前記タンクの水を前記薄膜の第1側面と接触させる
    ことにより前記タンクの水を処理する工程と、 (d)前記薄膜の前記第2側面に生成された前記透過水を前記タンクから除去
    する工程と、 (e)前記出口を通って前記タンクからの前記初期固形物濃度と比較して増加
    した固形物濃度を持つ濃縮水を抜く工程と、 (f)透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜を水に浸漬させた状態
    に保つように、前記タンクから除去された水と置き換えるために前記タンク内に
    給水を導入する工程と、 (g)前記薄膜モジュールの周りに固形物を含有する水を取り込み、固形物を
    含有する水を実質的に透過中を通して前記モジュールを通って上方に流すために
    、透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜モジュールより下の前記タン
    クの水を曝気する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 前記タンクからの前記固形物の初期濃度と比較して増加し
    た固形物濃度を持つ濃縮水を抜く工程と前記濃縮水を類似容積の給水で置き換え
    る工程とを含む、濃度低減処理を通して随時前記タンクの水の前記固形物濃度を
    減少させる工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 濃度低減処理で除去される濃縮水の容積は、前記タンクに
    通常ある水の容積の20%から150%までの間であることを特徴とする請求項
    14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 濃度低減処理で除去される濃縮水の容積は、前記タンクに
    通常ある水の容積の20%から75%までの間であり、前記濃度低減処理の間は
    曝気が停止されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記曝気する工程は、前記タンクの前記出口に向かって偏
    って行われることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記薄膜を、随時、前記タンクの前記出口に向かってその
    量が偏るように逆洗する工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する方法であって、 (a)(i)開放タンクと、 (ii)前記開放タンクへの入口と、 (iii)前記開放タンクからの出口と、 (iv)前記入口と前記出口との間の流路と、 (v)前記流路に沿って連続的に間隔を置いて前記タンク内に置かれる濾過薄膜
    の、薄膜モジュール間の距離(前記流路に沿って)を除いた全薄膜モジュールの
    全長(前記流路に沿って測定)が薄膜モジュールの幅(前記流路に垂直に測定)
    の少なくとも2倍である、1つ又はそれ以上の薄膜モジュールと、 を準備する工程と、 (b)固形物を含有する水に前記薄膜を浸漬させるために前記入口を通って前
    記タンク内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程と、 (c)前記薄膜の第2側面に前記固形物の初期濃度よりも小さい減少した固形
    物濃度を持つ濾過透過水を生成するために、前記薄膜の第2側面に向かって作用
    する膜内外圧力の影響下で、前記タンクの水を前記薄膜の第1側面と接触させる
    ことにより前記タンクの水を処理する工程と、 (d)前記薄膜の前記第2側面に生成された前記透過水を前記タンクから除去
    する工程と、 (e)前記出口を通って前記タンクからの前記初期固形物濃度と比較して増加
    した固形物濃度を持つ濃縮水を抜く工程と、 (f)透過水が前記タンクから抜かれる間に、前記薄膜を水に浸漬させた状態
    に保つように、前記タンクから除去された水と置き換えるために前記タンク内に
    給水を導入する工程と、 (g)前記タンクの水を複数の薄膜モジュールを通して前記流路に関して連続
    的に流す工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 タンク内の固形物を含有する水を濾過する方法であって、 (a)入口で前記タンク内に初期濃度の固形物を含有する給水を導入する工程
    と、 (b)出口で前記タンクから濃縮水を抜く工程と、 (c)前記入口から前記出口までの前記タンク水の一般的な流路に沿って間隔
    を置かれた薄膜モジュールに配置される複数の薄膜を準備する工程と、 (d)(i)前記薄膜の第2側面では前記初期固形物濃度よりも小さい固形物
    濃度を持つ透過水と、(ii)前記薄膜の第1側面では前記初期濃度よりも大き
    い増加した固形物濃度を持つ濃縮水とを生成するために、膜内外圧力の影響下で
    、前記タンクの水を前記タンクの前記薄膜の第1側面と接触させることにより前
    記タンクの水を処理する工程と、 (e)前記薄膜の第2側面から前記透過水を除去する工程と、 (f)前記タンクの水が、実質的に透過中を通して、個々の薄膜モジュールの
    周囲を局所的な流れパターンで流れるように前記薄膜モジュールを曝気する工程
    と、 を含むことを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 前記タンクは、常に大気に対して開放しており、前記膜内
    外圧力は、前記薄膜の前記第1側面に前記タンクの水によって働く圧力に対して
    前記薄膜の前記第2側面に負圧を加えることにより作り出されることを特徴とす
    る請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する濾過装置であって、 (a)複数の連続した濾過帯域に分割された開放タンクと、 (b)前記タンクの第1の濾過帯域内に固形物を含有する給水を供給する入口
    と、 (c)固形物が豊富な水が最終濾過帯域から前記タンクを出ていく出口と、 (d)前記各濾過帯域間の混合を実質的に防止するが、固形物を含有する水が
    前記濾過帯域を通って順番に前記第1の濾過帯域から前記最終濾過帯域まで流れ
    ることを許す前記各濾過帯域間の複数の仕切りと、 (e)各濾過帯域の1つ又はそれ以上の薄膜モジュールと、 (f)濾過帯域における前記薄膜モジュールの透過水側の薄膜を負圧供給源に
    接続する、各濾過帯域の透過水回収装置と、 (g)各濾過帯域の前記薄膜モジュールから、各濾過帯域に対して類似の選択
    された透過水流量を生成するように作動可能な負圧の供給源と、 を含むことを特徴とする濾過装置。
  23. 【請求項23】 第1の濾過帯域の前記濾過薄膜は、前記第1の濾過帯域よ
    りも前記出口に近く位置した第2の濾過帯域の濾過薄膜の充填密度よりも大きい
    充填密度を持つことを特徴とする請求項22に記載の濾過装置。
  24. 【請求項24】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する濾過装置であって、 (a)複数の連続した濾過帯域に分割された開放タンクと、 (b)各濾過帯域の1つ又はそれ以上の薄膜モジュールと、 (c)前記1つ又はそれ以上の薄膜モジュールを通る垂直流水路をもたらす、
    各濾過帯域の前記1つ又はそれ以上の薄膜モジュールの周りの非多孔ケーシング
    と、 (d)前記薄膜モジュールの透過水側の薄膜を負圧供給源に接続する、各濾過
    帯域の透過水回収装置と、 (e)固形物を含有する給水を第1の濾過帯域の前記垂直流水路の頂部に供給
    する入口と、 (f)固形物が豊富な水が最終濾過帯域から前記タンクを出ていく出口と、 (g)固形物を含有する水が前記濾過帯域を通って前記第1の濾過帯域から前
    記最終濾過帯域まで連続的に流れることを許し、1つの濾過帯域の前記垂直流水
    路の底部を別の濾過帯域の前記垂直流水路の頂部に流体接続する、前記各濾過帯
    域間の複数の通路と、 を含むことを特徴とする濾過装置。
  25. 【請求項25】 前記通路は、前記濾過帯域を分離する仕切りの頂部におい
    て堰と、前記堰からの流れを受け入れるように置かれた前記堰の出口側の非多孔
    ケーシングとを含むことを特徴とする請求項24に記載の濾過装置。
  26. 【請求項26】 固形物が少ない透過水を生成するために固形物を含有する
    水を処理する方法であって、 (a)(i)複数の連続した濾過帯域に分割された開放タンクと、 (ii)各濾過帯域の1つ又はそれ以上の薄膜モジュールと、 (iii)前記タンクの第1の濾過帯域内に固形物を含有する給水を供給する入
    口と、 (iv)固形物が豊富な水が最終濾過帯域から前記タンクを出ていく出口と、 を準備する工程と、 (d)前記各濾過帯域間の混合を実質的に防止するが、固形物を含有する水を
    前記濾過帯域を通って順番に前記第1の濾過帯域から前記最終濾過帯域まで流す
    工程と、 (e)各濾過帯域に対して類似の選択された透過水流量を各濾過帯域の前記薄
    膜モジュールから回収する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 各濾過帯域において固形物を含有する水を前記1つ又はそ
    れ以上の薄膜モジュールを通って下方に流す工程を更に含むことを特徴とする請
    求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記最終濾過帯域からの透過が停止されている間、前記最
    終濾過帯域を排水して再度満たすことにより、前記最終濾過帯域を定期的に濃度
    低減処理する工程を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記タンクからの前記固形物の初期濃度と比較して増加し
    た固形物濃度を持つ濃縮水を抜く工程と前記濃縮水を類似容積の給水で置き換え
    る工程とを含む、濃度低減処理を通して随時前記タンクの水の前記固形物濃度を
    減少させる工程を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 濃度低減処理で除去される濃縮水の容積は、前記タンクに
    通常ある水の容積の20%から75%までの間であることを特徴とする請求項2
    9に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記濾過帯域は、曝気され、前記曝気は、前記タンクの前
    記出口に向かって偏ることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記薄膜を、随時、前記タンクの前記出口に向かってその
    量が偏るように逆洗する工程を更に含むことを特徴とする請求項30に記載の方
    法。
JP2000583618A 1998-11-23 1999-11-18 浸漬型薄膜を用いる水の濾過 Pending JP2002530188A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10952098P 1998-11-23 1998-11-23
US60/109,520 1998-11-23
PCT/CA1999/001113 WO2000030742A1 (en) 1998-11-23 1999-11-18 Water filtration using immersed membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530188A true JP2002530188A (ja) 2002-09-17

Family

ID=22328113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583618A Pending JP2002530188A (ja) 1998-11-23 1999-11-18 浸漬型薄膜を用いる水の濾過

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6375848B1 (ja)
EP (1) EP1140330B1 (ja)
JP (1) JP2002530188A (ja)
AT (1) ATE292511T1 (ja)
AU (1) AU773233B2 (ja)
DE (1) DE69924642T2 (ja)
WO (1) WO2000030742A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152282A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法
WO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 水の処理方法
WO2020116005A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 含油排水のろ過装置及びろ過方法並びにろ過膜装置の再生方法及び再生装置
JP2020089853A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 含油排水のろ過装置及びろ過方法
JP2020089852A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 ろ過膜の再生方法及び再生装置、並びに含油排水のろ過方法及びろ過装置
US11413583B2 (en) 2017-12-11 2022-08-16 Kubota Corporation Filtering membrane cleaning method

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM959994A0 (en) * 1994-11-22 1994-12-15 Ici Australia Operations Proprietary Limited Water treatment process
US8852438B2 (en) * 1995-08-11 2014-10-07 Zenon Technology Partnership Membrane filtration module with adjustable header spacing
CN1134286C (zh) 1996-12-20 2004-01-14 Usf过滤分离集团公司 净化方法
US6641733B2 (en) * 1998-09-25 2003-11-04 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Apparatus and method for cleaning membrane filtration modules
US7014173B2 (en) * 1998-10-09 2006-03-21 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
US6706189B2 (en) * 1998-10-09 2004-03-16 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
JP2002530188A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 ゼノン、エンバイロンメンタル、インコーポレーテッド 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
US20040007527A1 (en) * 1998-11-23 2004-01-15 Zenon Environmental Inc. Membrane filtration device and process
CA2290053C (en) * 1999-11-18 2009-10-20 Zenon Environmental Inc. Immersed membrane module and process
US6627082B2 (en) * 1999-06-10 2003-09-30 Envirogen, Inc. System and method for withdrawing permeate through a filter and for cleaning the filter in situ
US20010052494A1 (en) * 1999-10-25 2001-12-20 Pierre Cote Chemical cleaning backwash for normally immersed membranes
KR20010092783A (ko) * 1999-11-18 2001-10-26 추후보정 잠겨진 막 여과시스템 및 범람 과정
AUPQ680100A0 (en) * 2000-04-10 2000-05-11 Usf Filtration And Separations Group Inc. Hollow fibre restraining system
US6517723B1 (en) * 2000-07-27 2003-02-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treating wastewater using membrane filters
US7025884B2 (en) * 2000-11-10 2006-04-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treatment of a fluid system
AUPR143400A0 (en) * 2000-11-13 2000-12-07 Usf Filtration And Separations Group Inc. Modified membranes
CN101732995B (zh) 2000-12-18 2013-04-03 三菱丽阳株式会社 中空丝膜组件,其制造方法及中空丝膜组件用支承边框
DE10106722B4 (de) * 2001-02-14 2008-11-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spezielles Hohlfaser-Membranmodul für den Einsatz in stark durch fouling beeinträchtigten Prozessen und seine Herstellung
AU2321102A (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Magellan Dis, Inc. Off-board navigation system with personalized navigation database
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
AUPR584301A0 (en) * 2001-06-20 2001-07-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane polymer compositions
AUPR692401A0 (en) * 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
AUPR774201A0 (en) * 2001-09-18 2001-10-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. High solids module
US20030116510A1 (en) * 2001-10-11 2003-06-26 Usinowicz Paul J. In situ fluid treatment system and process
EP1312408B1 (en) * 2001-11-16 2006-07-19 US Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membranes
WO2003059494A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-24 Triple I Module with self-supporting sheet membranes
AUPR987802A0 (en) 2002-01-08 2002-01-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Complexing resins and method for preparation thereof
US7247238B2 (en) * 2002-02-12 2007-07-24 Siemens Water Technologies Corp. Poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes
AUPS300602A0 (en) 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
AU2002950934A0 (en) * 2002-08-21 2002-09-12 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Aeration method
WO2004028672A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
WO2004033078A1 (en) 2002-10-10 2004-04-22 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Backwash method
AU2002953111A0 (en) 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
US20040188339A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Hydranautics Submergible membrane modular filtration device having replaceable membrane elements
AU2003901583A0 (en) 2003-04-04 2003-05-01 Orica Australia Pty Ltd A process
US20040262209A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-30 Hiroyuki Umezawa Filtration apparatus
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US7687143B2 (en) * 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
JP4611982B2 (ja) 2003-08-29 2011-01-12 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 逆洗方法
CN100421772C (zh) 2003-11-14 2008-10-01 西门子水技术公司 改进的组件清洗方法
US20050189282A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Cote Pierre L. Tri-axial membrane filtration device and process
US20050194315A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Adams Nicholas W.H. Membrane batch filtration process
US20070051679A1 (en) * 2004-02-27 2007-03-08 Adams Nicholas W H Water filtration using immersed membranes
CA2482517A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-24 Zenon Environmental Inc. Membrane filter cleansing process
WO2005092799A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
CA2564007C (en) 2004-04-22 2011-05-31 Siemens Water Technologies Corp. Filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials
US7291272B2 (en) * 2004-05-07 2007-11-06 Orica Australia Pty Ltd. Inorganic contaminant removal from water
CN1988949B (zh) * 2004-07-02 2012-08-22 西门子工业公司 气体可透膜
US8524794B2 (en) 2004-07-05 2013-09-03 Siemens Industry, Inc. Hydrophilic membranes
AU2005266851B2 (en) 2004-07-28 2011-06-02 Ixom Operations Pty Ltd Plug-flow regeneration process
NZ588094A (en) 2004-08-20 2012-04-27 Siemens Water Tech Corp Potting head for hollow fibre filter module
CA2579168C (en) 2004-09-07 2015-06-23 Siemens Water Technologies Corp. Membrane filtration with reduced volume cleaning step
AU2005284677B2 (en) 2004-09-14 2010-12-23 Evoqua Water Technologies Llc Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
NZ553771A (en) 2004-09-15 2010-11-26 Siemens Water Tech Corp Continuously variable aeration of membrane filtration system and flow control device when used in such application
US7118674B2 (en) * 2004-10-14 2006-10-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Energy-efficient biological treatment with membrane filtration
JP2008521598A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 膜の後処理
US20060118487A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Adams Nicholas W H Membrane filtration process
WO2006066350A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Simple gas scouring method and apparatus
NZ583228A (en) 2004-12-24 2012-05-25 Siemens Industry Inc Cleaning in membrane filtration systems
SG158852A1 (en) * 2005-01-14 2010-02-26 Siemens Water Tech Corp Filtration system
JP4920990B2 (ja) * 2005-03-24 2012-04-18 メタウォーター株式会社 分離膜の洗浄方法
US20080017558A1 (en) * 2005-03-31 2008-01-24 Pollock David C Methods and Devices for Improved Aeration From Vertically-Orientated Submerged Membranes
JP4906269B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-28 前澤工業株式会社 濾過装置
NZ562786A (en) 2005-04-29 2010-10-29 Siemens Water Tech Corp Chemical clean for membrane filter
CA2611116A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Siemens Water Technologies Corp. Cross linking treatment of polymer membranes
CA2614676C (en) * 2005-07-12 2014-02-25 Zenon Technology Partnership Process control for an immersed membrane system
IL169654A (en) * 2005-07-13 2012-01-31 Desalitech Ltd Continuous membrane filter separation of suspended particles in closed circuit
WO2007006104A1 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Siemens Water Technologies Corp. Monopersulfate treatment of membranes
CA2615945C (en) * 2005-07-25 2017-11-21 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating fgd blowdown or similar liquids
US20070038560A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Carl Ansley Transaction payment system and processing
JP2009504399A (ja) 2005-08-22 2009-02-05 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 管状マニホールドを使用して逆洗を最小化する水濾過のためのアセンブリ
WO2007028261A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Pilatus Filter Ag Verfahren und vorrichtung zur mikrofiltration feststoffbelasteter fluide
GB2430793A (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Bookham Technology Plc Bragg grating reflection strength control
US20070138090A1 (en) 2005-10-05 2007-06-21 Jordan Edward J Method and apparatus for treating wastewater
US20070084795A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Jordan Edward J Method and system for treating wastewater
CA2623893A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Kubota Corporation Large scale membrane separating installation
US20070095754A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Dennis Livingston Efficient MBR operation in wastewater treatment
CN100342956C (zh) * 2005-12-27 2007-10-17 天津膜天膜工程技术有限公司 一种膜过滤装置
US7147778B1 (en) 2006-01-05 2006-12-12 I. Kruger Inc. Method and system for nitrifying and denitrifying wastewater
US7276155B1 (en) 2006-05-04 2007-10-02 Wastewater Technology, Inc. Waste treatment apparatus with integral membrane apparatus
US20070256974A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Fraser Charles Kent Immersed membrane filtration cycle with extended or tmp controlled cycle time
US20070289362A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 David Brian Ross Air scouring for immersed membranes
JP4969580B2 (ja) 2006-10-03 2012-07-04 旭化成ケミカルズ株式会社 膜分離装置の運転方法
WO2008051546A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Siemens Water Technologies Corp. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US20080099399A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Its Engineered Systems, Inc. Filtration system
EP2129629A1 (en) 2007-04-02 2009-12-09 Siemens Water Technologies Corp. Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
US7927493B2 (en) * 2007-05-11 2011-04-19 Ch2M Hill, Inc. Low phosphorus water treatment methods
CA2822316A1 (en) 2007-05-29 2008-12-18 Siemens Industry, Inc. Membrane cleaning with pulsed airlift pump
US8329456B2 (en) * 2008-02-22 2012-12-11 Coskata, Inc. Syngas conversion system using asymmetric membrane and anaerobic microorganism
US20080305539A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Robert Hickey Membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products
TW200927274A (en) * 2007-09-18 2009-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Hollow yarn film filtering apparatus
WO2009070813A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Ronald Llewellyn Trollip Up-flow filtration apparatus and method
US20100000931A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Janet Castillo Potable liquid dispenser
US8382981B2 (en) 2008-07-24 2013-02-26 Siemens Industry, Inc. Frame system for membrane filtration modules
CN102123784A (zh) 2008-08-20 2011-07-13 西门子水处理技术公司 改进的膜系统反洗能效
KR101256704B1 (ko) * 2008-12-22 2013-04-19 코오롱인더스트리 주식회사 여과 시스템 및 그 방법
WO2010089669A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Butters Brian E Advanced oxidation enhancements and high temperature treatment of contaminated media
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
AU2010257526A1 (en) 2009-06-11 2012-01-12 Siemens Industry, Inc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
US9358505B2 (en) 2009-09-03 2016-06-07 General Electric Company Gas sparger for an immersed membrane
CN102725053B (zh) 2009-10-28 2016-04-06 Oasys水有限公司 正向渗透分离工艺
US9044711B2 (en) 2009-10-28 2015-06-02 Oasys Water, Inc. Osmotically driven membrane processes and systems and methods for draw solute recovery
US9266065B2 (en) 2009-10-30 2016-02-23 Oasys Water, Inc. Osmotic separation systems and methods
US8721887B2 (en) 2009-12-07 2014-05-13 Ch2M Hill, Inc. Method and system for treating wastewater
AU2011240935A1 (en) * 2010-04-12 2012-11-08 Veolia Water Solutions & Technologies Support Membrane bioreactor having mixed liquor and air conduits in a filtration tank
AU2011245709B2 (en) 2010-04-30 2015-06-11 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
DE102010019505B4 (de) * 2010-05-06 2016-09-29 Microdyn - Nadir Gmbh Filtrationsvorrichtung mit interner Rezirkulation
AU2011305377B2 (en) 2010-09-24 2014-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
US9364805B2 (en) 2010-10-15 2016-06-14 General Electric Company Integrated gas sparger for an immersed membrane
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
EA025403B1 (ru) 2011-04-25 2016-12-30 Оасис Уотер, Инк. Системы и способы осмотического разделения
US9101857B2 (en) * 2011-04-26 2015-08-11 Therapeutic Proteins International, LLC Gas scrubbed perfusion filter
WO2013049109A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Industry, Inc. Isolation valve
EP2763776B1 (en) 2011-09-30 2021-07-28 Rohm & Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd Improved filtration module assembly
US9227159B2 (en) * 2011-11-15 2016-01-05 General Electric Company Combined microfiltration or ultrafiltration and reverse osmosis processes
US11092977B1 (en) 2017-10-30 2021-08-17 Zane Coleman Fluid transfer component comprising a film with fluid channels
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US20130228227A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Calco Environmental Group Ltd. Siphon actuated filtration process
KR102108593B1 (ko) 2012-06-28 2020-05-29 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 포팅 방법
US20140048490A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 E I Du Pont De Nemours And Company Treating wastewater by ultrafiltration in fluoropolymer resin manufacture
FR2995540B1 (fr) * 2012-09-20 2014-11-21 Total Sa Unite sous-marine de traitement de l'eau et procede de nettoyage de ladite unite
DE112013004713T5 (de) 2012-09-26 2015-07-23 Evoqua Water Technologies Llc Membransicherungsvorrichtung
AU2013231145B2 (en) 2012-09-26 2017-08-17 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
KR20150059788A (ko) 2012-09-27 2015-06-02 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 침지된 막을 위한 가스 스코어링 장치
MX2015010228A (es) 2013-02-08 2015-11-30 Oasys Water Inc Metodos y sistemas de separacion osmotica.
CN105073233B (zh) * 2013-02-25 2017-12-15 延世大学校原州产学协力团 中空纤维隔膜模块及利用中空纤隔膜模块的水处理装置
CA2942483A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Zero Technologies, Llc Systems and methods of eliminating filter air locks
US9617685B2 (en) 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US10427102B2 (en) 2013-10-02 2019-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Method and device for repairing a membrane filtration module
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
JPWO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
US10207225B2 (en) * 2014-06-16 2019-02-19 Emd Millipore Corporation Single-pass filtration systems and processes
EP2986361B1 (en) 2014-06-25 2019-06-12 EMD Millipore Corporation Compact spiral-wound membrane filter elements
SG10201901555UA (en) 2014-08-29 2019-03-28 Emd Millipore Corp Single Pass Tangential Flow Filtration Systems and Tangential Flow Filtration Systems withRecirculation of Retentate
SG11201508665QA (en) 2014-08-29 2016-03-30 Emd Millipore Corp Processes For Filtering Liquids Using Single Pass Tangential Flow Filtration Systems AndTangential Flow Filtration Systems With Recirculation of Retentate
US10322375B2 (en) 2015-07-14 2019-06-18 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
JP2018530427A (ja) 2015-09-10 2018-10-18 1934612 オンタリオ インク.1934612 Ontario Inc. 汚染された液体混合物中の固体粒子を脱水するための方法およびシステム
EP3964281A1 (en) * 2016-05-09 2022-03-09 Global Algae Technology, LLC Algae harvesting method
US11767501B2 (en) 2016-05-09 2023-09-26 Global Algae Technology, LLC Biological and algae harvesting and cultivation systems and methods
CN106000103A (zh) * 2016-07-22 2016-10-12 吉林惠利现代轻工装备有限公司 一种流体料液浓缩设备
CN111225981B (zh) * 2017-09-05 2024-01-12 威妥有限公司 用于原位产物回收的方法和设备
GB2569153A (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Ide Tech Ltd Environmentally friendly water intake and pretreatment method and system
CN108014643A (zh) * 2017-12-15 2018-05-11 天津膜天膜科技股份有限公司 一种盐藻液浸没式超滤系统及盐藻液浓缩方法
US11426683B2 (en) 2019-04-03 2022-08-30 Gregg Lynn Williams Negative pressure filtration apparatus, method, and system
CN109954714B (zh) * 2019-04-19 2020-12-15 业成科技(成都)有限公司 多孔弹性纤维的清洁方法和清洁设备
DE102019120192A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-28 Stahlkontor Gmbh & Co Kg Schlammentsorgung bei Wasserstrahlschneidmaschinen mit einem Filtersystem
CN111115973A (zh) * 2020-01-16 2020-05-08 乐山市净源水处理设备有限公司 一种多级兼氧膜生物污水处理装置
BR112022025249A2 (pt) * 2020-06-09 2023-02-14 Global Algae Tech Llc Sistemas e métodos biológicos e de colheita e cultivo de algas
KR20230082042A (ko) * 2020-10-05 2023-06-08 파이브라케스트 리미티드 직교류를 사용하는 침지식 멤브레인의 작동
CN113011034B (zh) * 2021-03-25 2022-04-12 山东省海洋资源与环境研究院(山东省海洋环境监测中心、山东省水产品质量检验中心) 一种海域断面污染物输运通量确定方法及系统

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794169A (en) * 1972-05-15 1974-02-26 Westinghouse Electric Corp Apparatus for dissociating collected solids from a filtration membrane
US3853755A (en) * 1972-11-06 1974-12-10 Du Pont Osmosis efficiency from tannin treatment of non-porous semipermeable membranes having hydrous heavy metal coatings
US3853756A (en) * 1973-02-12 1974-12-10 Westinghouse Electric Corp Reverse pressure cleaning of supported semipermeable membranes
US3992301A (en) * 1973-11-19 1976-11-16 Raypak, Inc. Automatic flushing system for membrane separation machines such as reverse osmosis machines
US4096060A (en) 1974-09-16 1978-06-20 Fairchild Incorporated Method utilizing plug flow for separating solids from liquid
US4090060A (en) * 1977-01-31 1978-05-16 Barber-Colman Company Thermal printhead control circuit
US4540490A (en) 1982-04-23 1985-09-10 Jgc Corporation Apparatus for filtration of a suspension
US4414113A (en) * 1982-09-29 1983-11-08 Ecodyne Corporation Liquid purification using reverse osmosis hollow fibers
DE3324245C2 (de) * 1983-07-06 1986-03-20 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenzufuhreinrichtung für Strick- oder Wirkmaschinen
EP0162446B2 (en) 1984-05-21 1991-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module
JPS61157306A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Ebara Corp 中空糸膜の洗浄方法
JPS61192309A (ja) 1985-02-21 1986-08-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸型モジユ−ル
JPH06181B2 (ja) 1985-02-25 1994-01-05 株式会社荏原製作所 ▲ろ▼過装置の逆洗方法
JPS61263605A (ja) 1985-05-17 1986-11-21 Toshiba Corp 中空糸膜装置
US4668401A (en) * 1985-06-19 1987-05-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module and filtration method using the same
US4720352A (en) * 1985-11-01 1988-01-19 Nuodex Inc. Process for the preparation of vanadium-containing mixed metal soap solutions
FI81137B (fi) 1986-12-17 1990-05-31 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer urvattning av fibersuspensioner.
JP2534868B2 (ja) 1987-05-25 1996-09-18 旭化成工業株式会社 多段中空糸型濾過器
JPH0824825B2 (ja) 1987-09-09 1996-03-13 旭化成工業株式会社 多段中空糸型濾過器
JP2803088B2 (ja) 1988-05-18 1998-09-24 栗田工業株式会社 膜分離装置及びその運転方法
CN1045756A (zh) 1989-03-18 1990-10-03 王英 全自动动力形成膜净水系统
JP2794304B2 (ja) 1989-05-24 1998-09-03 日東電工株式会社 中空糸膜モジュールの洗浄方法
US5035799A (en) * 1989-08-21 1991-07-30 Clear Flow, Inc. Filter assembly
US4986918A (en) 1989-11-08 1991-01-22 Romicon Inc. Membrane separation system and method of operation
US5178725A (en) * 1990-04-04 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for working ceramic material
US5639373A (en) * 1995-08-11 1997-06-17 Zenon Environmental Inc. Vertical skein of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces while filtering a substrate to withdraw a permeate
US5045098A (en) * 1990-08-13 1991-09-03 The Spencer Turbine Company Bag separator
US5248424A (en) * 1990-08-17 1993-09-28 Zenon Environmental Inc. Frameless array of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces while filtering a substrate to withdraw a permeate
FR2666245B1 (fr) 1990-08-31 1992-10-23 Lyonnaise Eaux Procede de commande des modes de fonctionnement d'un appareil automatique de filtration d'eau sur membranes tubulaires.
JPH04126528A (ja) 1990-09-17 1992-04-27 Ebara Infilco Co Ltd 中空糸膜濾過装置の洗浄方法および中空糸膜濾過装置
JPH0665371B2 (ja) 1990-09-20 1994-08-24 荏原インフイルコ株式会社 有機性汚水の生物処理装置
US5132015A (en) 1990-10-04 1992-07-21 Rohm And Haas Company Flow control for ultra filtration systems
US5122287A (en) 1990-10-26 1992-06-16 Hsiung Andrew K Filtration system
JPH04215887A (ja) 1990-12-17 1992-08-06 Kubota Corp 凝集分離装置
CA2074305A1 (en) * 1991-07-22 1993-01-23 Toshio Aibe Activated carbon honeycombs and applications thereof
US5122207A (en) * 1991-07-22 1992-06-16 General Motors Corporation Hypo-eutectic aluminum-silicon-copper alloy having bismuth additions
US5176725A (en) 1991-07-26 1993-01-05 Air Products And Chemicals, Inc. Multiple stage countercurrent hollow fiber membrane module
CA2114228C (en) * 1991-08-07 2002-07-02 Virgil Clinton Kopp Concentration of solids in a suspension using hollow fibre membranes
JP2745174B2 (ja) 1991-12-09 1998-04-28 株式会社 荏原製作所 膜濾過装置
JP2684483B2 (ja) 1991-12-10 1997-12-03 株式会社 荏原製作所 膜濾過装置
JP2782566B2 (ja) 1991-12-27 1998-08-06 株式会社 荏原製作所 膜濾過装置
JPH05184884A (ja) 1992-01-08 1993-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジュールの逆洗方法
US5249424A (en) * 1992-06-05 1993-10-05 Astronautics Corporation Of America Active magnetic regenerator method and apparatus
JP3010951B2 (ja) 1993-01-25 2000-02-21 株式会社クボタ 浸漬型濾過装置
JP2724673B2 (ja) 1993-01-29 1998-03-09 ダイセル化学工業株式会社 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
JPH09220569A (ja) 1993-06-02 1997-08-26 Kubota Corp 固液分離装置
JPH07132213A (ja) 1993-07-26 1995-05-23 Ebara Corp 膜ろ過方法及び膜ろ過装置
JP3351037B2 (ja) 1993-08-03 2002-11-25 栗田工業株式会社 膜分離装置の洗浄方法
JP3401874B2 (ja) 1993-10-28 2003-04-28 栗田工業株式会社 浸漬型膜分離装置
FR2713220B1 (fr) 1993-11-30 1996-03-08 Omnium Traitement Valorisa Installation de potabilisation de l'eau à membranes filtrantes immergées.
US5403479A (en) * 1993-12-20 1995-04-04 Zenon Environmental Inc. In situ cleaning system for fouled membranes
TW255835B (en) * 1994-01-07 1995-09-01 Kubota Kk Filtration membrane module
JPH07227526A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Nitto Denko Corp 懸濁水の分離処理方法
NL9400647A (nl) 1994-04-22 1995-12-01 Stork Friesland Bv Membraanfiltratiesysteem, werkwijze voor het onderwerpen van een vloeistof aan membraanfiltratie en werkwijze voor het reinigen van een dergelijk membraanfiltratiesysteem.
JPH07313850A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Kubota Corp 浸漬型セラミック膜分離装置の逆洗方法
US5451317A (en) 1994-09-08 1995-09-19 Kubota Corporation Solid-liquid separator
JPH08131785A (ja) 1994-11-04 1996-05-28 Kubota Corp 液中膜装置の洗浄方法
JPH08206472A (ja) 1995-02-03 1996-08-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd ろ過膜洗浄方法
JP3494744B2 (ja) 1995-03-17 2004-02-09 前澤工業株式会社 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JPH08257372A (ja) 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュール組立体
JPH08257373A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Hitachi Zosen Corp 固液分離装置
JP3290556B2 (ja) 1995-04-13 2002-06-10 株式会社クボタ 浸漬型膜カートリッジの洗浄方法
KR0154384B1 (ko) * 1995-07-03 1998-10-15 박원훈 중공사 막을 사용하는 수처리 장치
US5944997A (en) * 1995-08-11 1999-08-31 Zenon Environmental Inc. System for maintaining a clean skein of hollow fibers while filtering suspended solids
DE69627397T2 (de) * 1995-08-11 2003-12-04 Zenon Environmental Inc., Oakville System zur Permeatentnahme aus einem flüssigen Substrat mit mehreren Bestandteilen
US7087173B2 (en) * 1995-08-11 2006-08-08 Zenon Environmental Inc. Inverted cavity aerator for membrane module
JPH09138298A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Hitachi Ltd 中空糸膜を用いた濾過装置及びその逆洗方法
FR2741280B1 (fr) * 1995-11-22 1997-12-19 Omnium Traitement Valorisa Procede de nettoyage d'une installation de filtration du type a membranes immergees
JP3461657B2 (ja) 1996-03-18 2003-10-27 株式会社クボタ 水処理装置
JPH09290261A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Nitto Denko Corp 浄水の製造装置
JP3333086B2 (ja) 1996-05-22 2002-10-07 株式会社クボタ 水処理装置
US5807593A (en) * 1996-07-10 1998-09-15 The Boeing Company Vacuum bag not requiring disposable breathers
US5958243A (en) * 1996-07-11 1999-09-28 Zenon Environmental Inc. Apparatus and method for membrane filtration with enhanced net flux
AU6012998A (en) 1996-12-13 1998-07-17 Norian Corporation Preparation, storage and administration of cements
CN1134286C (zh) 1996-12-20 2004-01-14 Usf过滤分离集团公司 净化方法
US6027649A (en) * 1997-04-14 2000-02-22 Zenon Environmental, Inc. Process for purifying water using fine floc and microfiltration in a single tank reactor
US6248424B1 (en) * 1997-03-17 2001-06-19 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for indicating degree of manufacture of an article
JPH10277599A (ja) 1997-04-10 1998-10-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 汚泥濃縮方法および装置
JPH10286563A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Nkk Corp 膜分離方法
US5905670A (en) * 1997-05-13 1999-05-18 International Business Machines Corp. ROM storage cell and method of fabrication
CA2207778C (en) * 1997-06-13 2001-01-23 Alberta Research Council Structural shell for protective headgear
US6010848A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Smithkline Beecham Corporation Screening methods using an atpase protein from hepatitis C virus
KR100500339B1 (ko) * 1997-12-05 2005-07-11 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 수처리 장치 및 수처리 방법
US6280626B1 (en) * 1998-08-12 2001-08-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Membrane separator assembly and method of cleaning the assembly utilizing gas diffuser underneath the assembly
US7014173B2 (en) * 1998-10-09 2006-03-21 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
US6706189B2 (en) * 1998-10-09 2004-03-16 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
ATE264272T1 (de) * 1998-10-09 2004-04-15 Zenon Environmental Inc Zyklisch arbeitendes belüftungssystem für tauchmembranmodul
CA2290053C (en) * 1999-11-18 2009-10-20 Zenon Environmental Inc. Immersed membrane module and process
JP2002530188A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 ゼノン、エンバイロンメンタル、インコーポレーテッド 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
DE19858082C5 (de) * 1998-12-16 2005-10-13 Isoclima Gmbh Panzerglasscheibe für Kraftfahrzeug
US6616843B1 (en) * 1998-12-18 2003-09-09 Omnium De Traitement Et De Valorisation Submerged membrane bioreactor for treatment of nitrogen containing water
US6331251B1 (en) * 1999-06-10 2001-12-18 Envirogen, Inc. System and method for withdrawing permeate through a filter and for cleaning the filter in situ
US6547968B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-15 Zenon Environmental Inc. Pulsed backwash for immersed membranes
KR100507753B1 (ko) * 2000-03-17 2005-08-10 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 제조방법 및 제조장치
US6703189B2 (en) * 2000-12-19 2004-03-09 National Institute Of Standards And Technology Chemical modification of substrates by photo-ablation under different local atmospheres and chemical environments for the fabrication of microstructures
US6893558B1 (en) * 2002-01-28 2005-05-17 Schooner Petroleum Services, Inc. High pressure solid removal system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152282A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法
WO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 水の処理方法
US11413583B2 (en) 2017-12-11 2022-08-16 Kubota Corporation Filtering membrane cleaning method
WO2020116005A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 含油排水のろ過装置及びろ過方法並びにろ過膜装置の再生方法及び再生装置
JP2020089853A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 含油排水のろ過装置及びろ過方法
JP2020089852A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 オルガノ株式会社 ろ過膜の再生方法及び再生装置、並びに含油排水のろ過方法及びろ過装置
CN113165912A (zh) * 2018-12-07 2021-07-23 奥加诺株式会社 含油排水的过滤装置及过滤方法、以及过滤膜装置的再生方法及再生装置
JP7222684B2 (ja) 2018-12-07 2023-02-15 オルガノ株式会社 ろ過膜の再生方法及び再生装置、並びに含油排水のろ過方法及びろ過装置
JP7287774B2 (ja) 2018-12-07 2023-06-06 オルガノ株式会社 含油排水のろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69924642T2 (de) 2006-02-09
US6375848B1 (en) 2002-04-23
AU1255800A (en) 2000-06-13
DE69924642D1 (de) 2005-05-12
EP1140330B1 (en) 2005-04-06
AU773233B2 (en) 2004-05-20
US20020130080A1 (en) 2002-09-19
US7025885B2 (en) 2006-04-11
US20060091075A1 (en) 2006-05-04
US6899812B2 (en) 2005-05-31
US20050082227A1 (en) 2005-04-21
EP1140330A1 (en) 2001-10-10
ATE292511T1 (de) 2005-04-15
WO2000030742A1 (en) 2000-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530188A (ja) 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
US6303035B1 (en) Immersed membrane filtration process
US20060065596A1 (en) Membrane filter cleansing process
US6878282B2 (en) System and method for withdrawing permeate through a filter and for cleaning the filter in situ
US6893568B1 (en) Immersed membrane filtration system and overflow process
US20070051679A1 (en) Water filtration using immersed membranes
US20080203019A1 (en) Membrane batch filtration process
US20030146153A1 (en) Chemical cleaning backwash for normally immersed membranes
US20090134092A1 (en) Membrane filtration device and process
US6547968B1 (en) Pulsed backwash for immersed membranes
JP2002527229A (ja) 浸漬型薄膜モジュール用循環曝気システム
WO2005082498A1 (en) Water filtration using immersed membranes
WO2001008790A1 (en) Chemical cleaning backwash for immersed filtering membranes
US5651889A (en) Sludge treatment membrane apparatus
US20110263009A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
JP3460322B2 (ja) 内圧型管状膜モジュールによる膜分離装置の逆洗方法
EP1559472A1 (en) Water filtration using immersed membranes
JP2000210540A (ja) 膜ろ過装置
US20060118487A1 (en) Membrane filtration process
CA2560152A1 (en) Water filtration using immersed membranes