JP2002524854A - 電子構成素子を支持基板に結合するための方法ならびにこのような結合を検査するための方法 - Google Patents
電子構成素子を支持基板に結合するための方法ならびにこのような結合を検査するための方法Info
- Publication number
- JP2002524854A JP2002524854A JP2000568120A JP2000568120A JP2002524854A JP 2002524854 A JP2002524854 A JP 2002524854A JP 2000568120 A JP2000568120 A JP 2000568120A JP 2000568120 A JP2000568120 A JP 2000568120A JP 2002524854 A JP2002524854 A JP 2002524854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- solder
- support substrate
- electronic component
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 181
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 35
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 26
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3436—Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05555—Shape in top view being circular or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0605—Shape
- H01L2224/06051—Bonding areas having different shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/1012—Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
- H01L2224/10152—Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
- H01L2224/10175—Flow barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16238—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01032—Germanium [Ge]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01075—Rhenium [Re]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
- H05K1/0269—Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09372—Pads and lands
- H05K2201/09381—Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09372—Pads and lands
- H05K2201/09427—Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
- H05K2203/0465—Shape of solder, e.g. differing from spherical shape, different shapes due to different solder pads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49004—Electrical device making including measuring or testing of device or component part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49144—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
- Y10T29/49149—Assembling terminal to base by metal fusion bonding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
基板に結合するための方法、請求項10の上位概念部に記載の特徴を有する、電
子構成素子を支持基板に結合するための装置ならびに請求項16の上位概念部に
記載の特徴を有する、電子構成素子と支持基板との間の結合を検査するための方
法に関する。
はボールグリッドアレイ法(Bаll−Grid−Array:BGA)で支持
基板に電子構成素子を装着することが知られている。この場合、電子構成素子に
は接続端子側に多数のはんだこぶ、つまり「バンプ」または「ボール」が設けら
れ、引き続きこの電子構成素子は接続端子側を下方に向けた状態で、コンタクト
面により形成された接続コンタクトを備えた支持基板に載置される。この場合、
はんだこぶが、対応する接続コンタクト、つまり「パッド」に位置調整されて対
応配置されるようにして接合が行なわれる。フリップチップ法では、通常約75
〜80μmの直径を有するはんだこぶが使用され、BGA法では約500〜70
0μmの直径を有するはんだこぶが使用される。支持基板としては、たとえばセ
ラミック基板、プリント配線板、シリコン基板またはこれに類するものが使用さ
れる。引き続き、はんだこぶはリフローはんだ付け法で支持基板の接続コンタク
トとはんだ付けされ、この場合、はんだこぶはリフロー炉内で溶融され、支持基
板のコンタクト面を濡らす。
国特許第5284796号明細書または米国特許第5246880号明細書に基
づき公知である。接触接続されるべき接続コンタクトの数に相応して、電子構成
素子の接続コンタクトと支持基板の接続コンタクトとの間の多数の導電結合がフ
リップチップ法の間に同時に形成される。
コンタクトの配置形式に基づき、目視検査は不可能である。結合コンタクトの検
査を実施し得るようにするために、特に溶融されたはんだこぶによる支持基板の
接続コンタクトのコンタクト面の濡らしを検査し得るようにするためには、電子
構成素子と支持基板とから成る複合装置をX線放射線に暴露し、作成されたX線
撮影画像を評価することが知られている。使用されるはんだこぶの材料に相応し
て、X線撮影画像には、はんだこぶと、複合体の、はんだこぶを取り囲む範囲と
を示すコントラスト描写を得ることができる。これにより、使用されるX線装置
の解像度に相応して、欠陥のあるはんだ個所または互いに隣接したはんだ個所の
間のブリッジ形成が良好に検知可能となる。しかし、たとえば接続コンタクトの
汚染に基づき、はんだこぶによる支持基板の接続コンタクトのコンタクト面の濡
らしが行なわれなかったか、または部分的にしか行なわれなかったことを検知す
ることは不可能である。このような「ドライジョイント(kalt.Loets
telle;dry joint)」は電子構成素子の機能を損なうか、もしく
は妨げるので、このような「ドライジョイント」を検知することは、品質検査に
とって不可欠の要素である。
点がある。すなわち、フリップチップ技術またはBGA技術によって形成された
導電性の結合の非破壊検査が簡単に可能となる。はんだ付けの間、はんだこぶが
接触接続平面内で変形させられて、結合個所のX線撮影画像を用いた変形度の評
価を可能にする変形度が得られることにより、複合装置を透過するX線放射線の
強度経過または結合個所の二次元または三次元のX線撮影画像の強度経過を介し
て、はんだ個所の存在と共に、接触接続されるべき接続コンタクトの、はんだ個
所による整然とした状態の濡らしを検査することができる。
こぶが、はんだ付けの間、所定の質量分布を受けて、前記はんだこぶの厚さが縁
部に向かって連続的に減少するようになっている。この場合、質量分布は有利に
は、支持基板の接続コンタクトを取り囲むはんだストップマスクにより規定され
る。これにより、はんだこぶの出発サイズが既知であり、ひいてははんだこぶの
出発質量が既知である場合に、はんだこぶは接触接続平面における規定の変形を
受けることができるようになるので有利である。これにより、はんだストップマ
スクの配置に相応して、はんだこぶの縁部に向かって減少する質量分布が得られ
るので、はんだこぶの規定の変形が行なわれる。次いで行なわれる、結合個所の
X線照射により、X線ビームははんだこぶの規定の質量分布に相応して、はんだ
こぶの材料によって種々様々に吸収されるので、複合装置を透過するX線ビーム
の最大値から最小値への滑らかな移行もしくは最小値から最大値への滑らかな移
行を有する強度経過が生ぜしめられる。最小値と最大値との間のこのような滑ら
かな移行は、接続コンタクトのコンタクト面が濡らされていることを簡単に判ら
せる。特に、はんだストップマスクのマスキング開口の直径がはんだこぶの直径
に対して規定の範囲に設定されると、支持基板における電子構成素子のリフロー
はんだ付けの間、はんだこぶの規定の質量分布を達成することができる。したが
って、このような質量分布は接触接続平面内で見て、はんだこぶの厚さの滑らか
な経過を生ぜしめ、ひいては複合装置を通過するX線ビームの強度の最小値と最
大値との間の滑らかな移行を生ぜしめる。
方法を用いると、フリップチップ法またはBGA技術で得られた接触接続個所の
品質評価を高い精度で可能にすることができるので有利である。はんだ付けされ
たはんだこぶから、はんだこぶを取り囲む範囲への移行範囲における、複合装置
を透過するX線ビームの強度経過の影響または結合個所の二次元または三次元の
X線撮影画像が評価され、この場合、はんだこぶのはんだ付けの際に、接続コン
タクトの整然とした状態の濡らしが行なわれた場合に強度経過の滑らかな移行ま
たはX線撮影画像におけるはんだこぶの目に見える変形が測定可能となるように
はんだこぶが変形させられることにより、得られたX線撮影画像につき、欠陥の
ないコンタクト個所または欠陥のあるコンタクト個所を検知することができる。
向かって減少する質量(厚さ)を有する質量分布を受ける。このような質量分布
は測定されたX線ビームの強度の滑らかな連続的な移行を生ぜしめる。なぜなら
ば、接触接続平面において、得られた複合装置に均一に付与されたX線放射線が
、はんだこぶの質量分布に相応して種々様々に吸収されるか、もしくは透過され
るからである。このことから、X線撮影画像における前記強度経過が得られる。
はんだこぶによる接続コンタクトの整然した状態の濡らしが行なわれなかった場
合には、はんだこぶの意図された質量分布が行なわれないので、X線ビームの強
度分布の、相応する滑らかな移行が測定不能となる。このような濡らされていな
いはんだこぶまたは不十分にしか濡らされていないはんだこぶは、強度分布の飛
躍的な移行により特徴付けられるので、この飛躍的な強度経過に基づき、「ドラ
イジョイント」を推量することができる。こうして、特にフリップチップ技術に
おける比較的小さなはんだこぶにおいて、精密な非破壊評価を行なうことができ
る。
な変形においては、このような変形を二次元または三次元のX線撮影画像で可視
化し、ひいては評価可能にすることができる。はんだこぶの比較的大きな質量に
基づき、この場合には、強度経過の滑らかな移行を検知することはできない。こ
の場合、接続コンタクトの申し分のない濡らしを生ぜしめる、はんだこぶと、は
んだこぶを取り囲む範囲との間のそれ自体飛躍的な強度移行によってX線撮影画
像において変形を明瞭に検知することができる。
コンタクトよりも大きなマスキング開口を備えたはんだストップマスクによって
取り囲まれる。これにより、複合装置のはんだ付けの間、接続コンタクトの、複
合装置の接触接続平面に対してほぼ垂直に延びる端面をはんだこぶの材料により
一緒に濡らすことができるようにはんだこぶの変形を行なうことができるので有
利である。はんだストップマスクが接続コンタクトに対して間隔を置いて配置さ
れていることに基づき、この自由スペースを、はんだこぶの材料の変形をこの自
由スペースで可能にするために利用することができる。この場合、それと同時に
、整然とした状態の濡らしが行なわれる際に、接続コンタクトの端縁部の濡らし
も行なわれる。
板との間の結合を検査するための有利な方法により検査することができる。支持
基板の少なくとも1つの接続コンタクトと共に1つの平面に位置する層の範囲に
おける複合装置の三次元のX線撮影画像が作成されかつ評価されることにより、
この層のX線撮影画像において端面の整然とした状態での濡らしを簡単に検知す
ることができる。単に接続コンタクトが配置されている層だけが、複合装置全体
から取り出されかつ表示されることに基づき、はんだ付けの間に接続コンタクト
の平面内に変形させられた材料(これによりこの材料は端縁部を濡らすことがで
きる)の存在を、X線撮影画像においてリング状の表示によって検知することが
できる。
を複合装置の二次元のX線撮影画像により検査することができる。二次元のX線
撮影画像では、複合装置を透過するX線ビームの強度経過に、端面の整然とした
状態の濡らしを表す徴候を簡単に与える鞍状の特性線経過が生じることにより、
端縁部の濡らしを検知することができるので極めて有利である。
により、ほぼ円形のはんだこぶの変形を達成することができる。はんだ付けの間
、はんだこぶは成形された接続コンタクトを濡らし、これによりほぼ接続コンタ
クトの形状をとる。接続コンタクトの有利な規定の形状は、有利には楕円形、三
角形または多角形の形状またはこれに類するものである。
形を達成することができる。この変形は二次元のX線撮影画像において検知可能
である。はんだこぶの形状が接続コンタクトの予め既知の形状に相当していると
、接続コンタクトの完全な濡らし、ひいては整然とした状態の濡らしが行われた
ことを前提とすることができる。はんだこぶの形状がX線撮影画像において、た
とえばはんだこぶの最初の形状、特に円形の形状に相当していると、接続コンタ
クトの形状がはんだこぶによってとられていないことにより、接続コンタクトの
整然としていない状態の濡らしを推量することができる。
ら明らかである。
ント配線板、セラミック板、シリコン基板またはこれに類するものであってよい
。図示の実施例では、支持基板10がプリント配線板であり、このプリント配線
板の上面12は電気的および/または電子的な構成素子14を装着するために使
用される。上面12には、導体路16が被着されている。図1および後続の図面
には、それぞれ1つの導体路16しか図示されていないが、しかし支持基板10
が多数の導体路16を有していてよいことは明らかである。導体路16は終端部
に接続電極もしくは接続コンタクト18を有しており、この接続コンタクト18
はコンタクト面20を形成している。このコンタクト面20は構成素子14に対
する電気的な接続を形成するために働く。
surface mounted device)が装着されるようになってい
る。ただし、構成素子14は部分的にしか図示されていない。比較可能な結合技
術としては、ボールグリッドアレイ(Ball Grid Arrays)のは
んだ結合の形成も挙げられる。この場合、以下において「はんだこぶ」という用
語は、バンプ(Bumps)、ボール(Balls)またはこれに類するものと
同意義で使用される。
けられた接続電極もしくは接続コンタクト22の所定のパターンに対応する接続
コンタクト18のパターンを備えている。したがって、構成素子14に設けられ
た、接触接続されるべき各接続コンタクト22には、支持基板10の1つの接続
コンタクト18がそれぞれ対応している。すなわち、構成素子14と支持基板1
0との互いに向かい合わされた面において構成素子14と支持基板10とが結合
される前に、構成素子14と支持基板10とは向かい合って位置するように配置
されている。
ル)を有しており、これらのはんだこぶ24は導電性の材料から成っているか、
または少なくとも導電性の材料を含有している。はんだこぶ24は公知の方法に
よって接続コンタクト22に被着されるので、本明細書中では、はんだこぶの被
着方法に関する詳しい説明は省略する。はんだこぶは、フリップチップ技術では
約75〜80μmの直径d2を有しており、ボールグリッドアレイ(BGA)技
術では約500〜700μmの直径を有している。
り囲まれている。これらのはんだストップマスク26は、構成素子14と支持基
板10との間に形成したい導電結合のスクリーンパターン(Raster)に対
応して、適当なマスキング開口28を有している。マスキング開口28ははんだ
ストップマスク26の側壁30によって仕切られる。はんだストップマスク26
は、たとえばスクリーン印刷で被着されたはんだストップラッカにより形成され
ている。
ぶ24の直径d2よりも大きく設定されている直径d1を有している。直径d2:
直径d1の割合は、たとえば1:1.1よりも大きく、特に1:1.3〜1:1
.4である。
ビーム34の強度経過32と、X線ビーム34の空間的な分布との関係が線図の
形で示されている。この場合、強度経過32は複合装置36(図2)の接触接続
平面の延びに沿って示されており、ただしこの接触接続平面は支持基板10の上
面12に対して平行な平面と合致する。図1には、この強度経過32が単に説明
の目的でのみ示されており、この場合、複合装置36がX線ビーム34で負荷さ
れると、X線ビーム34は複合装置36の個々の範囲に与えられた材料組成に基
づき、種々異なる強度で透過することが判る。特にはんだこぶ24の範囲では、
X線ビーム34が強力な吸収を受けるので、強度経過32を表す特性線38にお
いて、はんだこぶ24の直径d2が、強度経過32の飛躍的な変化によって明ら
かとなる。
このためには、構成素子14が支持基板10に載着され、この場合、はんだこぶ
24はコンタクト面20に載置される。もちろん、構成素子14の全てのはんだ
こぶ24は同じ寸法を有しているので、全てのはんだこぶ24は、それぞれ対応
するコンタクト面20に均一に載着される。引き続き、複合装置36はリフロー
はんだ付けステーションに供給される。リフローはんだ付けステーションでは、
はんだこぶ24のはんだが加熱されて、溶融する。これにより、はんだこぶ24
の材料は流動を開始して、コンタクト面20を濡らす。はんだストップマスク2
6のマスキング開口28のサイズに応じて、はんだこぶ24の材料は側壁30に
まで流れるので、コンタクト面20は十分に濡らされている。接続コンタクト1
8は湿れ性の良い材料、たとえばニッケル、銅または金から成っている。コンタ
クト面20の良好な湿れ性に基づき、はんだは図2に示した形をとる。はんだの
表面張力および構成素子14の重量力に基づき、構成素子14は支持基板10の
上面12に向かって運動させられ、その後、たとえば図面には図示していないス
ペースホルダにより、この相互接近運動は制限される。
の質量がはんだこぶ24の厚さDにわたって再分配される。直径d2対直径d1の
割合(図1)に基づき、マスキング開口28の側壁30により規定されるはんだ
こぶ24の縁部から、構成素子14の接続コンタクト22の範囲におけるはんだ
こぶ24の中心に向かって、はんだこぶ24の厚さDの連続的な移行もしくは滑
らかな移行が行われる。したがって、接触接続平面におけるはんだこぶ24の変
形が行なわれ、この場合、変形度、ひいては接触接続平面にわたるはんだこぶ2
4の質量分布は、直径d2対直径d1の割合により規定可能となる。
て、コンタクト面20におけるはんだこぶ24の整然とした状態の濡らしに関し
て検査することが可能となる。接触接続平面上での図示の強度経過32に相応し
て、特性線38につき、X線ビーム34の強度経過32の最大値40と最小値4
2との間の滑らかな移行を確認することができる。このような連続的な移行(図
2に符号44で示す)は、接触接続平面におけるはんだこぶ24の面状の広がり
(flaechenhaft.Ausdehnung)におけるはんだこぶ24
の厚さDの減少に相当する。したがって、製造の完了した複合装置36をX線ビ
ーム34によって非破壊検査する際に、全てのはんだこぶ24がコンタクト面2
0を濡らしているかどうかを簡単に確認することができる。濡らしが行われてい
ない場合には、図1に示した、X線ビーム34の強度経過32における飛躍的な
移行が生ぜしめられる。このような飛躍的な移行が存在しない場合には、つまり
特性線38が各はんだこぶ24のために滑らかな移行範囲44を有している場合
には、構成素子14と支持基板10との申し分のない電気的な接触接続が行われ
たことを推量することができる。
図1および図2の図面を上から見て、各はんだこぶ24のための作成されたX線
撮影画像には、X線ビーム34の面状の強度分布が生ぜしめられる。はんだこぶ
24はほぼ球形に形成されているので、各はんだこぶ24には、強度分布の半径
方向の経過が生ぜしめられる。この場合、移行範囲44は、強度分布32の最小
値42により特徴付けられているはんだこぶ24の中心点を中心とした相応する
半径の間に延びている。
影画像を、図2に示したはんだ付けされた複合体のX線撮影画像と比較するよう
にして、複合装置の検査を行うことができる。この場合、強度経過32の最小値
と最大値との間のジャンプと、最小値42と最大値40との間の滑らかな移行範
囲44との間の差が、判断基準として利用される。X線撮影画像の評価はマニュ
アル式に行うか、または画像処理装置によって適当な方法で自動的に行うことが
できる。
る。この場合、はんだストップマスクの配置が不要にされるので、はんだこぶ2
4のはんだがコンタクト面20ならびにコンタクト面20を有する導体路16の
表面に沿って流れ出す恐れがある。コンタクト面20の良好な濡れ性に基づき、
はんだの流出は単に導体路16の方向でしか行われないので、図面で見て左側に
図示した、導体路16の終端部46では、はんだの流れが行われない。別の実施
例では、接触接続平面の全ての方向においてはんだの均一な流れが行われ得るよ
うにコンタクト個所もしくは接続コンタクト18が形成されていてもよい。
査することにより、はんだの流動する範囲では、X線ビーム34の強度経過32
の最小値42と最大値40との間の滑らかな移行が与えられていることが明らか
となる。評価の際にこのような滑らかな移行範囲44が検出されるのではなく、
最小値42と最大値40との間に飛躍的な移行が与えられている場合には、はん
だがコンタクト面20を所望の程度には濡らさなかったことを推量することがで
きる。
装置36が図示されている。この場合、はんだストップマスク26のマスキング
開口28の直径d1と、はんだこぶ24の直径d2との間の割合は、ほぼ等しい大
きさである。すなわち、直径d1:直径d2の割合は1:1であるので、接触接続
平面の方向におけるはんだこぶ24の変形は実質的に行われない。その結果、こ
の場合に実施された二次元のX線検査により、X線ビーム34の強度経過32の
最小値42と最大値40との間の飛躍的な移行が認められる。したがって、たし
かにはんだこぶ24を介して形成された導電結合(導電性を有する結合)の存在
を検知することはできるが、しかし実際にコンタクト面20の十分な濡らしが行
われたのかどうかは不明である。
1〜図4に示した構成部分と同一の構成部分は同じ符号を備えており、これらの
構成部分についての説明は省略する。
左側に図示されたはんだこぶは、構成素子14と支持基板10とのはんだ付け後
に接続コンタクトを整然とした状態で濡らしているのに対して、比較のために右
側に図示されたはんだこぶは、接続コンタクト18を整然とした状態で濡らして
いない。本発明の思想によりはんだ付けの間に行われる、はんだこぶ24の変形
は、接続コンタクト18の側方の端面50、つまり接触接続平面に対してほぼ直
角に延びる端面50もはんだこぶ24によって一緒に濡らされるようにはんだス
トップマスク26を接続コンタクト18に対して間隔を置いて配置することによ
り達成される。接続コンタクト18の端面50の濡らしは容易に可能となる。な
ぜならば、一方でははんだこぶ24の材料がはんだ付けの間、溶融状態に変えら
れるので、たとえば金、アルミニウム、白金またはこれに類するものから成る接
続コンタクト18の材料の良好な濡れ性に基づき、端面50が一緒に濡らされる
からである。この場合、はんだストップマスク26と接続コンタクト18との間
に残った間隔ははんだで満たされる。このようにはんだストップマスク26を接
続コンタクト18に対して間隔を置いて配置することにより、はんだ付けの間に
はんだこぶ24の意図された変形が達成される。そして、このような変形は、以
下にさらに説明するように、X線法によって評価可能となる。
は整然とした状態で接続コンタクト18を濡らしていない。はんだストップマス
ク26と接続コンタクト18との間の中間室は、はんだこぶ24の材料で満たさ
れていないので、接続コンタクト18の端面50は濡らされていない。このこと
は、たとえば接続コンタクト18自体の良好な濡れ性を損なうような接続コンタ
クト18の汚染に基づき生じ得る。
るかどうかを検査できるようにするためには、三次元のX線技術によって、図5
に符号Sで示した、複合装置36の層が検査され、そして図6に示したX線撮影
画像に表示される。利用可能な3D−X線技術を用いて、約30〜100μmの
層解像度が実現可能となる。たとえばスクリーン印刷または別の適当な方法で支
持基板10に被着されている接続コンタクト18は、通常、約50μmの層厚さ
を有している。したがって、3D−X線技術によって、複合装置36から、接続
コンタクト18が位置している層Sを撮影することができる。この層SをX線撮
影画像で可視化することにより、図6に概略的に示した撮影画像が得られる。接
続コンタクト18が整然とした状態で濡らされた場合には、はんだこぶ24の、
層S内に位置する材料は、接続コンタクト18を取り囲むリング52として見え
る。それに対して、図6の右側に示した撮影画像では、接続コンタクト18の端
縁部もしくは端面50が濡らされていないことに基づき、層Sの厚さ内ではんだ
こぶ24の材料が変形されないので、X線撮影画像には、はんだこぶ24の材料
が見えていない。X線撮影画像の評価により、接続コンタクト18を取り囲むリ
ング52が存在している場合には、接続コンタクト18の整然とした状態の濡ら
しが行われたことを推量することができる。
合装置36の図面は、既に図5に示した複合装置36に相当している。接続コン
タクト18の端縁部もしくは端面50の濡らしに相応して、はんだこぶ24の質
量分布が得られ、この質量分布を二次元の表示で明らかにすることができる。図
7の左側に示した例では、端縁部50の整然とした状態の濡らしが行われるので
、図示の強度経過32に相当する、はんだこぶ24のはんだの質量分布が得られ
、この場合、鞍形の経過51が生ぜしめられる。図7の右側に示したように、端
縁部50の整然とした状態の濡らし行われない場合には、はんだこぶ24の縁範
囲53が中央部55よりも明らかに少ないはんだしか有していないような、はん
だこぶ24の質量分布が生じる。これにより、その下に示した、X線放射線の強
度経過32が生ぜしめられ、この場合、鞍形の経過51は全く形成されない。し
たがって、強度経過32の鞍形の経過51の存在が確認されることは、接続コン
タクト18が整然とした状態で濡らされていることを判断するための判断基準と
なる。
ーンが示されている。nおよびmの値は、たとえば15であってよい。接続コン
タクト18の濡らしにより、はんだ付けの間、はんだこぶの意図的な変形を達成
するためには、接続コンタクト18が、平面図で見て、規定された形状付与を有
していてよい。
ちの幾つかを(完全性を要求することなしに)明らかにするために、各1つの接
続コンタクト18の平面図が拡大されて示されている。接続コンタクトの規定の
形状付与は、たとえば導体路上にはんだストップマスクを形成することにより行
うことができる。この場合、はんだストップマスクのマスキング開口が、接続コ
ンタクト18の形状を規定する。別の可能性は、接続コンタクト18自体に、相
応する形状付与を行い、こうして規定の形状を備えた接続コンタクト18を支持
基板10に被着させることにある。重要となるのは、接続コンタクト18のジオ
メトリ(幾何学的形状)が、はんだこぶの円形の形状にほぼ相当する円形の形状
とは異なっていることである。これにより、接続コンタクト18が濡らされる際
に、はんだこぶは接続コンタクト18のジオメトリに相応して流れ出し、そして
接続コンタクト18の形状をとるようになる。これにより、はんだこぶ24の意
図的な変形が生じる。抽出的に示された可能性のうち、図9のaおよびbに示し
た接続コンタクト18は、たとえば円形の形状から張り出したウェブを有してお
り、図9のcに示した接続コンタクト18は三角形に形成されており、図9のd
に示した接続コンタクト18は円形状から突出した突起を備えており、図9のe
に示した接続コンタクト18は円形状から突出しかつ互いに反対の側に配置され
た突起を備えており、図9のfに示した接続コンタクト18は滴形に形成されて
おり、図9のgに示した接続コンタクト18は楕円形に形成されており、図9の
hに示した接続コンタクト18は正方形に形成されており、図9のiに示した接
続コンタクト18は1つのウェブを備えた円形に形成されている。この場合、接
触接続したい全ての接続コンタクト18は同じジオメトリ形状を有しているか、
あるいはまた混合形状を有していてもよい。すなわち、1つのプリント配線板の
接続コンタクト18が種々異なるジオメトリ形状を有している。しかし、1つの
プリント配線板の、接触接続したい全ての接続コンタクトが同じジオメトリ形状
を有している方が有利である。
撮影画像によって、はんだこぶ24による接続コンタクト18の整然とした状態
の濡らしが検査される。この場合、たとえば4つのはんだこぶ24が認められる
(撮影画像はさらに、ここでは扱われ得ない導体路および貫通接続部をも再現す
る)。これらのはんだこぶ24のうち、上側に示した2つのはんだこぶ24は、
ほぼ円形の形状を有しており、それに対して、下側に示した2つのはんだこぶ2
4はほぼ楕円形の形状を有している。この撮影画像により、はんだこぶ24の楕
円形の形状に基づき、これらのはんだこぶ24が、同様にこのような楕円形の形
状を有する接続コンタクト18を整然とした状態で濡らしたことが明らかとなる
。図10の上側に示したはんだこぶ24は、ほぼ円形のはんだ付けされていない
はんだこぶ24の最初の形状を有していて、この場所でやはり楕円形の接続コン
タクト18を整然とした状態では濡らしていないので、欠陥のある「ドライジョ
イント(kalt.Loetstelle;dry joint)」を推量する
ことができる。こうして、このような比較的簡単に作成可能な二次元のX線撮影
画像によって、接続コンタクト18の適宜な形状付与(たとえば図9のa〜iに
示した実施例)により接続コンタクト18を予め準備しておく場合に、整然とし
た状態の接触接続の明瞭でかつ確実な非破壊検査を達成することができる。
ーはんだ付け前の状態で示す横断面図である。
る。
ある。
。
接続コンタクト、 20 コンタクト面、 22 接続コンタクト、 24
はんだこぶ、 26 はんだストップマスク、 28 マスキング開口、 30
側壁、 32 強度経過、 34 X線ビーム、 36 複合装置、 38
特性線、 40 最大値、 42 最小値、 44 移行範囲、 46 終端部
、 50 端面、 51 鞍形の経過、 52 リング、 53 縁範囲、 5
5 中央部
Claims (18)
- 【請求項1】 電子構成素子を支持基板に結合するための方法であって、電
子構成素子に設けられた少なくとも1つの接続コンタクトを、支持基板の上面に
設けられた少なくとも1つの接続コンタクトに導電結合し、この場合、結合され
るべき前記接続コンタクトの少なくとも1つにはんだこぶ(バンプ)を被着させ
、電子構成素子を支持基板と位置調整した状態で接合し、少なくとも1つのはん
だこぶをコンタクト面の濡らしのためにはんだ付けする形式の方法において、は
んだ付けの間、前記はんだこぶ(24)を接触接続平面内で、結合個所のX線撮
影画像を用いた変形度の評価を可能にする変形度が得られるように変形させるこ
とを特徴とする、電子構成素子を支持基板に結合するための方法。 - 【請求項2】 はんだ付けの間、前記はんだこぶ(24)に、該はんだこぶ
(24)の厚さ(D)が縁部に向かって連続的に減少するような質量分布を施す
、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記はんだこぶ(24)の変形を、支持基板(10)の接続
コンタクト(18)を取り囲むはんだストップマスク(26)によって規定し、
該はんだストップマスク(26)内に前記はんだこぶ(24)を導入する、請求
項1または2記載の方法。 - 【請求項4】 前記はんだこぶ(24)の変形度を、前記はんだストップマ
スク(26)のマスキング開口(28)の直径(d1)対前記はんだこぶ(24
)の直径(d2)のサイズ割合により規定する、請求項1から3までのいずれか
1項記載の方法。 - 【請求項5】 接続コンタクト(18)を有する導体路(16)を意図的に
所定の範囲で濡らすことにより、前記はんだこぶ(24)の変形を行なう、請求
項1または2記載の方法。 - 【請求項6】 接続コンタクト(18)の端面(50)を意図的に濡らすこ
とにより、前記はんだこぶ(24)の変形を行なう、請求項1または2記載の方
法。 - 【請求項7】 円形状とは異なるジオメトリを有する接続コンタクト(18
)を意図的に濡らすことにより、前記はんだこぶ(24)の変形を行なう、請求
項1または3記載の方法。 - 【請求項8】 電子構成素子と支持基板との間の結合をフリップチップ技術
で行なう、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項9】 電子構成素子と支持基板との間の結合をボールグリッドアレ
イ技術で行なう、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項10】 電子構成素子を支持基板に結合するための装置であって、
電子構成素子に設けられた少なくとも1つの接続コンタクトが、支持基板の上面
に設けられた少なくとも1つの接続コンタクトに向けられており、これらの接続
コンタクトの間の導電結合がはんだこぶにより行なわれるようになっている形式
の装置において、支持基板(10)に設けられた前記接続コンタクト(18)が
、はんだストップマスク(26)によって取り囲まれるようになっており、該は
んだストップマスク(26)のマスキング開口(28)が、前記接続コンタクト
(18)よりも大きく形成されていて、かつ/またははんだこぶ(24)の直径
(d2)よりも大きく形成されていることを特徴とする、電子構成素子を支持基
板に結合するための装置。 - 【請求項11】 はんだこぶ(24)の直径(d2)対マスキング開口(2
8)の直径(d1)の割合が、1:1.1よりも大きく設定されている、請求項
10記載の装置。 - 【請求項12】 はんだこぶ(24)の直径(d2)対マスキング開口(2
8)の直径(d1)の割合が、1:1.3〜1:1.4である、請求項11記載
の装置。 - 【請求項13】 マスキング開口(28)の直径(d1)が、前記接続コン
タクト(18)の直径よりも大きく形成されているが、はんだこぶ(24)の直
径(d2)よりも小さく形成されている、請求項10記載の装置。 - 【請求項14】 電子構成素子を支持基板に結合するための装置であって、
電子構成素子に設けられた少なくとも1つの接続コンタクトが、支持基板の上面
に設けられた少なくとも1つの接続コンタクトに向けられており、これらの接続
コンタクトの間の導電結合がはんだこぶにより行なわれるようになっている形式
の装置において、前記接続コンタクト(18)が、はんだこぶ(24)のジオメ
トリとは異なるジオメトリを有する、規定されたコンタクト面(20)を有して
いることを特徴とする、電子構成素子を支持基板に結合するための装置。 - 【請求項15】 前記接続コンタクト(18)が、楕円形、角形、多角形ま
たは円形とは異なる別の形状のコンタクト面(20)を有している、請求項14
記載の装置。 - 【請求項16】 電子構成素子と支持基板との間の結合を検査するための方
法であって、電子構成素子に設けられた接続コンタクトを、支持基板に設けられ
た対応する接続コンタクトに、少なくとも1つのはんだこぶ(バンプ、ボール)
を介して結合し、電子構成素子と支持基板との結合後に複合装置を、接触接続平
面に対して垂直に入射するX線ビームで負荷し、複合装置の、X線源とは反対の
側にX線撮影画像を作成する形式の方法において、はんだこぶ(24)から、該
はんだこぶ(24)を取り囲む範囲への移行範囲(44)でX線ビーム(34)
の強度経過(32)を評価し、この場合、はんだこぶ(24)のはんだ付けの際
に、接続コンタクト(18)の整然とした状態の濡らしが行なわれた場合に最小
値(42)から最大値(40)への強度経過(32)の滑らかな移行(44)が
測定可能となるか、またははんだこぶ(24)の意図された変形が測定可能とな
るようにはんだこぶ(24)を変形させることを特徴とする、電子構成素子と支
持基板との間の結合を検査するための方法。 - 【請求項17】 複合装置(36)の二次元のX線撮影画像を作成し、かつ
評価する、請求項16記載の方法。 - 【請求項18】 支持基板(10)に設けられた接続コンタクト(18)と
共に1つの平面に位置する層(S)の範囲における複合装置(36)の三次元の
X線撮影画像を作成し、かつ評価する、請求項16記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19839760.7 | 1998-09-01 | ||
DE19839760A DE19839760A1 (de) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Verfahren zur Verbindung von elektronischen Bauelementen mit einem Trägersubstrat sowie Verfahren zur Überprüfung einer derartigen Verbindung |
PCT/DE1999/002670 WO2000013228A1 (de) | 1998-09-01 | 1999-08-27 | Verfahren zur verbindung von elektronischen bauelementen mit einem trägersubstrat sowie verfahren zur überprüfung einer derartigen verbindung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002524854A true JP2002524854A (ja) | 2002-08-06 |
Family
ID=7879409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000568120A Pending JP2002524854A (ja) | 1998-09-01 | 1999-08-27 | 電子構成素子を支持基板に結合するための方法ならびにこのような結合を検査するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6678948B1 (ja) |
EP (1) | EP1048069A1 (ja) |
JP (1) | JP2002524854A (ja) |
DE (1) | DE19839760A1 (ja) |
HU (1) | HUP0100338A3 (ja) |
WO (1) | WO2000013228A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007059638A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007324528A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Alps Electric Co Ltd | 半田接続構造の検査方法、及びその半田接続構造 |
WO2023136078A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2344550A (en) * | 1998-12-09 | 2000-06-14 | Ibm | Pad design for electronic package |
JP3517388B2 (ja) | 2000-06-14 | 2004-04-12 | 新光電気工業株式会社 | バンプの検査方法及びバンプの検査装置 |
US20060108678A1 (en) * | 2002-05-07 | 2006-05-25 | Microfabrica Inc. | Probe arrays and method for making |
US7253510B2 (en) * | 2003-01-16 | 2007-08-07 | International Business Machines Corporation | Ball grid array package construction with raised solder ball pads |
US10416192B2 (en) | 2003-02-04 | 2019-09-17 | Microfabrica Inc. | Cantilever microprobes for contacting electronic components |
DE10332573B4 (de) * | 2003-07-14 | 2007-08-16 | Siemens Ag | Verfahren zum Erzeugen von Lotkontakten auf Bauelementen |
KR101286379B1 (ko) * | 2003-11-10 | 2013-07-15 | 스태츠 칩팩, 엘티디. | 범프-온-리드 플립 칩 인터커넥션 |
US20070105277A1 (en) * | 2004-11-10 | 2007-05-10 | Stats Chippac Ltd. | Solder joint flip chip interconnection |
US9029196B2 (en) | 2003-11-10 | 2015-05-12 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask |
US7901983B2 (en) * | 2004-11-10 | 2011-03-08 | Stats Chippac, Ltd. | Bump-on-lead flip chip interconnection |
US8129841B2 (en) | 2006-12-14 | 2012-03-06 | Stats Chippac, Ltd. | Solder joint flip chip interconnection |
US8216930B2 (en) | 2006-12-14 | 2012-07-10 | Stats Chippac, Ltd. | Solder joint flip chip interconnection having relief structure |
US8076232B2 (en) * | 2008-04-03 | 2011-12-13 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection |
USRE47600E1 (en) | 2003-11-10 | 2019-09-10 | STATS ChipPAC Pte. Ltd. | Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void |
US8574959B2 (en) * | 2003-11-10 | 2013-11-05 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection |
US8674500B2 (en) | 2003-12-31 | 2014-03-18 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask |
US8350384B2 (en) * | 2009-11-24 | 2013-01-08 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void |
US7659633B2 (en) * | 2004-11-10 | 2010-02-09 | Stats Chippac, Ltd. | Solder joint flip chip interconnection having relief structure |
US8026128B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-09-27 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask |
USRE44500E1 (en) | 2003-11-10 | 2013-09-17 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming composite bump-on-lead interconnection |
TWI230994B (en) * | 2004-02-25 | 2005-04-11 | Via Tech Inc | Circuit carrier |
US20060049238A1 (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-09 | Lim Seong C | Solderable structures and methods for soldering |
KR20070107154A (ko) | 2005-03-25 | 2007-11-06 | 스태츠 칩팩, 엘티디. | 기판상에 좁은 상호접속 사이트를 갖는 플립 칩 상호접속체 |
US8841779B2 (en) * | 2005-03-25 | 2014-09-23 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming high routing density BOL BONL and BONP interconnect sites on substrate |
US7772104B2 (en) * | 2007-02-02 | 2010-08-10 | Freescale Semiconductor, Inc. | Dynamic pad size to reduce solder fatigue |
JP5207659B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 半導体装置 |
DE102008059793A1 (de) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Grenzebach Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum vollautomatischen Selektieren und Verpacken von photovoltaischen Modulen |
US8659172B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-02-25 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of confining conductive bump material with solder mask patch |
US8198186B2 (en) * | 2008-12-31 | 2012-06-12 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of confining conductive bump material during reflow with solder mask patch |
TWI498982B (zh) * | 2009-12-08 | 2015-09-01 | 史達晶片有限公司 | 在以焊料遮罩補綴的回焊期間局限導電凸塊材料的半導體裝置和方法 |
US9685402B2 (en) * | 2011-12-13 | 2017-06-20 | STATS ChipPAC Pte. Ltd. | Semiconductor device and method of forming recesses in conductive layer to detect continuity for interconnect between semiconductor die and substrate |
US8810020B2 (en) * | 2012-06-22 | 2014-08-19 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device with redistributed contacts |
WO2014024338A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | パナソニック株式会社 | 部品実装基板の製造方法及び製造システム |
CN104603921B (zh) * | 2012-09-04 | 2018-07-24 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置、半导体装置的制造方法 |
DE102017208759A1 (de) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Robert Bosch Gmbh | Anordnung umfassend ein Trägersubstrat und ein damit verbundenes elektronisches Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
US11262383B1 (en) | 2018-09-26 | 2022-03-01 | Microfabrica Inc. | Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4029963A (en) * | 1976-07-30 | 1977-06-14 | The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University | X-ray spectral decomposition imaging system |
JPS6038839A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Hitachi Ltd | フリツプチツプ型半導体装置 |
GB8806232D0 (en) * | 1988-03-16 | 1988-04-13 | Plessey Co Plc | Vernier structure for flip chip bonded devices |
US4852131A (en) * | 1988-05-13 | 1989-07-25 | Advanced Research & Applications Corporation | Computed tomography inspection of electronic devices |
US4940633A (en) * | 1989-05-26 | 1990-07-10 | Hermansen Ralph D | Method of bonding metals with a radio-opaque adhesive/sealant for void detection and product made |
US5184768A (en) * | 1990-11-29 | 1993-02-09 | Motorola, Inc. | Solder interconnection verification |
JP2555811B2 (ja) | 1991-09-10 | 1996-11-20 | 富士通株式会社 | 半導体チップのフリップチップ接合方法 |
US5246880A (en) | 1992-04-27 | 1993-09-21 | Eastman Kodak Company | Method for creating substrate electrodes for flip chip and other applications |
US5489750A (en) * | 1993-03-11 | 1996-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of mounting an electronic part with bumps on a circuit board |
US5371328A (en) * | 1993-08-20 | 1994-12-06 | International Business Machines Corporation | Component rework |
US5539153A (en) * | 1994-08-08 | 1996-07-23 | Hewlett-Packard Company | Method of bumping substrates by contained paste deposition |
AU3415095A (en) * | 1994-09-06 | 1996-03-27 | Sheldahl, Inc. | Printed circuit substrate having unpackaged integrated circuit chips directly mounted thereto and method of manufacture |
KR0157284B1 (ko) * | 1995-05-31 | 1999-02-18 | 김광호 | 솔더 볼 장착홈을 갖는 인쇄 회로 기판과 이를 사용한 볼 그리드 어레이 패키지 |
JPH0982760A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | 半導体装置、半導体素子およびその半田接続部検査方法 |
DE19640192A1 (de) | 1996-09-30 | 1998-04-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Flip-Chip-Montage |
US5938452A (en) * | 1996-12-23 | 1999-08-17 | General Electric Company | Flexible interface structures for electronic devices |
AU8502798A (en) * | 1997-07-21 | 1999-02-10 | Aguila Technologies, Inc. | Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof |
US6009145A (en) * | 1998-02-11 | 1999-12-28 | Glenbrook Technologies Inc. | Ball grid array re-work assembly with X-ray inspection system |
-
1998
- 1998-09-01 DE DE19839760A patent/DE19839760A1/de active Pending
-
1999
- 1999-08-27 EP EP99953603A patent/EP1048069A1/de not_active Ceased
- 1999-08-27 HU HU0100338A patent/HUP0100338A3/hu unknown
- 1999-08-27 WO PCT/DE1999/002670 patent/WO2000013228A1/de active Application Filing
- 1999-08-27 US US09/530,536 patent/US6678948B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-27 JP JP2000568120A patent/JP2002524854A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007059638A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007324528A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Alps Electric Co Ltd | 半田接続構造の検査方法、及びその半田接続構造 |
WO2023136078A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6678948B1 (en) | 2004-01-20 |
EP1048069A1 (de) | 2000-11-02 |
WO2000013228A1 (de) | 2000-03-09 |
HUP0100338A2 (hu) | 2001-06-28 |
DE19839760A1 (de) | 2000-03-02 |
HUP0100338A3 (en) | 2004-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002524854A (ja) | 電子構成素子を支持基板に結合するための方法ならびにこのような結合を検査するための方法 | |
EP1175276B1 (en) | Material inspection | |
US5719952A (en) | Inspection system for cross-sectional imaging | |
US5828128A (en) | Semiconductor device having a bump which is inspected from outside and a circuit board used with such a semiconductor device | |
US6940168B2 (en) | Enhanced pad design for substrate | |
CN1828281B (zh) | X射线检查设备和x射线检查方法 | |
JPH0982760A (ja) | 半導体装置、半導体素子およびその半田接続部検査方法 | |
US8860456B2 (en) | Non-destructive tilt data measurement to detect defective bumps | |
JP3599986B2 (ja) | フリップチップ接合検査方法および検査装置 | |
EP1109215A2 (en) | Apparatus and method for solder bump inspection | |
US20020146920A1 (en) | Method of soldering contact pins and the contact pins | |
CN106226643B (zh) | Bga、csp类芯片球形焊点的虚焊检查及判断方法 | |
JPS63305238A (ja) | 電子部品の接合部検査方法 | |
JPH11121648A (ja) | 電子部品実装体およびこれを構成する基板 | |
JP2008041758A (ja) | フラックスの転写状態検査方法及び装置 | |
JPH07142545A (ja) | フリップチップ部品の実装装置 | |
KR20010108632A (ko) | 반도체소자의 솔더 볼 검사 장치 및 방법 | |
KR100251482B1 (ko) | Pcb기판 검사장치 및 검사방법 | |
JP2007266501A (ja) | 半導体装置の実装方法及び実装基板 | |
JPS6336543A (ja) | 半導体装置の自動検査方法及び検査装置 | |
JP2006165325A (ja) | Icパッケージを実装した基板の配線構造、及び電気接続不良検査方法 | |
JP3635882B2 (ja) | 電子部品実装基板 | |
JP2002043711A (ja) | 回路基板、電子機器及び回路基板と電子部品のはんだ付け接合の検査方法 | |
JP2003004794A (ja) | 電子部品、回路基板及び電子部品と回路基板のはんだ付け接合の検査方法 | |
JPH10335900A (ja) | 電子部品の実装検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090911 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100108 |