[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002519610A - 自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム - Google Patents

自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002519610A
JP2002519610A JP2000558325A JP2000558325A JP2002519610A JP 2002519610 A JP2002519610 A JP 2002519610A JP 2000558325 A JP2000558325 A JP 2000558325A JP 2000558325 A JP2000558325 A JP 2000558325A JP 2002519610 A JP2002519610 A JP 2002519610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
transmission
braking
logic circuit
fuzzy logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558325A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンツ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002519610A publication Critical patent/JP2002519610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0081Fuzzy logic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、オートマチックトランスミッションの変速比がファジィ論理回路(7)によって決定される。このファジィ論理回路(7)は自動車ドライバの制動トルク要求を評価し、制動装置(22)の制動トルクを支援するトランスミッション変速比の変更を実施する。トランスミッション変速比の変更の後では、ドライバの制動トルク要求が新たに評価され、この評価結果に従ってトランスミッション変速比が場合によってはさらに新たに制動要求に適応化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念による自動車のドライブトレーン制御方法と請
求項10の上位概念によるドライブトレーン制御システムに関している。このよ
うな制御システムは、自動車において例えばオートマチックトランスミッション
、後輪操舵システム、駆動スリップ制御システム、車両速度制御システムなどの
制御に用いられている。
【0002】 自動車のための公知の変速機制御システムでは、変速機の変速比がアクセルペ
ダル位置と車両速度に依存して、記憶されている特性マップに基づいて自動的に
設定されている。このアクセルペダル位置の代わりに、狭義の意味でいわゆる電
子制御アクセルペダル(E−Gas)の信号や、ドライバに要求されたエンジント
ルクから導出されるその他の特性量が用いられてもよい。その際には自動車の様
々な走行パラメータや作動状態が考慮される(WO 95/01051参照)。そのつどの
シフトすべき変速段の選択、あるいは無段階式変速機の場合では設定すべき変速
比の選択は、ファジィ論理方式に従って動作する制御回路によって行われている
。このような論理回路を用いれば、経験によって得られた専門知識が、いわゆる
制御ベースの形態で記載され、自動車のトランスミッションの閉ループ制御過程
もしくは開ループ制御過程に用いられている。このファジィ論理回路は、制御信
号を形成し、この制御信号を用いて変速機の変速比やオートマチック有段変速機
の場合では投入すべき変速段が決定される。
【0003】 自動車用の公知の集積化されたドライブトレーン制御システムはアクセルペダ
ルの位置とブレーキペダルの位置を、ドライバから望まれたホイールトルクとし
て解釈している(DE 196 37 210 A1参照)。このシステムは計算装置を有してお
り、この計算装置によってアクセルペダルの位置とブレーキペダルの位置データ
を受取り、そこから駆動源に対する中央制御パラメータを形成しドライブトレー
ンの遅延ユニットを割出す。
【0004】 ドライバによる制動操作が、さらに自動車のドライブトレーンによって合目的
に支援されるべき走行状況が、例えば下り坂走行時などには生じる。このことは
例えば特性マップによって予め設定されているシフトアップ操作の抑圧などによ
って支援可能である。つまりそのつどの既存のトランスミッション変速比が維持
され続けることによって支援できる。
【0005】 本発明の課題は、自動車において、ドライバの制動の要求を識別し所望の制動
作用をオートマチックトランスミッションの変速比の制御によって微妙にかつ効
果的に支援する装置のための制御を獲得することである。
【0006】 前記課題は本発明により、請求項1の特徴部分に記載の方法と請求項10の特
徴部分に記載の制御システムによって解決される。本発明の別の有利な実施例は
従属請求項に記載されている。
【0007】 本発明の利点は、特に必要とされる付加的コストが僅かなことである。所要の
回路構成要素やセンサ信号は、前述した公知文献に記載の制御システムにおいて
全て既存のものである。その上さらに付加的なセンサを設ける必要はなく、若干
の変更されたファジィアルゴリズムを用いるだけでよい。ドライバの制動要求へ
の適応化は、非常に緻密に実施することができる。なぜなら必要に応じて多段階
に行うことができるからである。ドライバの制動要求が識別評価されトランスミ
ッション変速比がそれに適応化すべく変更された後でも、制動の活動化がまだ存
在している場合には、ドライバの制動要求がそのつど新たに評価され、場合によ
ってはトランスミッション変速比がさらに適応化され続ける。
【0008】 実施例 次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合、 図1は、本発明による方法に従って制御され本発明によるドライブトレーン制御
システムを備えた自動車を概略的に示したブロック回路図であり、 図2は、本発明による方法を説明するための構造図であり、 図3は、自動車の測定された制動時間の時間的経過特性を示したダイヤグラムで
あり、 図4は、自動車の制動遅延の時間的経過特性を示したダイヤグラムであり、 図5は、本発明による方法のもとで処理されるプログラムのフローチャートを示
した図である。
【0009】 図1に概略的に示されている自動車1は、エンジン(モータ)2を有しており
、このエンジンはエンジン制御部3によって制御されている。エンジン出力軸4
は、(ここには図示されていない)トルクコンバータか油圧クラッチを介してオ
ートマチックトランスミッション5に接続されている。この変速機5は、本発明
による電子制御式ドライブトレーンかミッションコントローラ(変速機制御シス
テム)6(以下では単にコントローラとも称する)によって制御されている。図
示の実施例では、この変速機5は有段式変速機として構成されているが、しかし
ながら本発明によるコントローラ6は、無段式変速機に対してもあるいは冒頭に
述べたような自動車用の装置の制御に対しても十分適用できるものである。この
コントローラ6は、主要な構成要素としてファジィ論理回路7を含んでいる。変
速機出力軸8は、自動車のドライブアクスルに接続されており、このアクスルは
図では駆動輪9と共にシンボリックに表わされている。
【0010】 自動車のドライバは、アクセルペダル10を介してその命令、厳密に言えば要
求をエンジン制御部3に伝える。ブレーキペダル11の操作によって、自動車の
ブレーキ(図では制動装置22によって概略的に表わされている)が操作される
。この自動車はその他にも駆動スリップ制御システム(ASR)12とアンチロ
ックシステム(ABS)13を備えており、これらのシステムは信号線路もしく
はバス15によって相互に接続され、さらにエンジン制御部3と変速機コントロ
ーラ6にも信号の交換のために接続されている。信号線路16を介してエンジン
制御部3は、エンジンに信号を送信し、この信号によって点火、燃料噴射量、ス
ロットル弁位置(相応のコントローラが存在する場合)が制御される。
【0011】 ドライバはセレクトレバー17を介してオートマチックトランスミッション5
のドライブ領域を通常の形式で定める。セレクトレバーの信号は機械的な接続線
路18aを介して変速機5に送出され、さらに電気的な信号線路18bを介して
コントローラ6に供給される。このコントローラ6は、信号線路19を介して制
御信号を変速機5に送信し、この制御信号はそのつどの変速段を確定して所要の
変速過程を制御するか、あるいは無段階式変速機の場合ではそのつどの変速比を
設定する。
【0012】 変速機出力軸8の回転数は、回転数センサ20によって信号線路21を介して
コントローラ6に供給される。少なくとも信号線路15(これは制御機器3,6
,12,13に接続されている)は、固有の信号線路であってもあるいは双方向
のバス(例えば公知のCAN,LANバス)であってもよい。制御機器ないし制
御システム3,12,13は、必ずしも装備されている必要はないが、あった場
合には、それらから供給されるセンサ信号(例えばホイール回転数信号など)や
そこから導出される特性量などが有利に利用できる。
【0013】 制動装置22は、ABS制御システム13によって制御されてもよい(それが
アクティブな場合)。それらは双方向の信号線路24を介して接続されており、
この信号線路を介して制御信号ないし状態信号が伝送されている。制動装置22
の作動状態と、それに伴うブレーキペダル11の操作によって表わされるドライ
バの制動要求がさらなる信号線路25を介してコントローラ6及びファジィ論理
回路7に伝達される。このファジィ論理回路7では、例えば WO 97/01051 明細
書に記載のようなメンバーシップ関数による処理がなされる。
【0014】 エンジン2と、オートマチックトランスミッション5と、いくつかのさらなる
構成要素、例えば油圧クラッチ、1つ又は複数のディファレンシャル(これらは
公知であって本発明に必須のものでもないので図には示していない)などからな
る、自動車のドライブトレーンは、公知のように次のようにして制御される。す
なわちオートマチックトランスミッションの変速比が、少なくともアクセルペダ
ル10の位置と自動車の速度に依存して、ミッションコントローラ6内に記憶さ
れている特性マップに基づいて自動的に確定されるようにして制御される。ファ
ジィ論理回路7は、自動車の走行状態や付加状態を表わす様々な信号を評価し、
そこから制御信号を形成する。この制御信号によってトランスミッション変速比
が確定される。
【0015】 本発明によれば、ファジィ論理回路7が自動車のドライバの制動トルクの要求
もしくは車両の減速要求を評価ないし分析し(これらはブレーキペダル11の操
作によって表わされる)、制動装置22の制動作用を支援するトランスミッショ
ン変速比の変更を実施する。トランスミッション変速比の変更の後で、ファジィ
論理回路7はドライバの制動トルク要求を新たに評価し、この評価結果に応じて
場合によってはさらに新たにドライバの制動トルク要求に適応化すべくトランス
ミッション変速比の変更を行う。このことは所望の制動作用が得られるまで続け
られる。
【0016】 次に前述した本発明による自動車のドライブトレーン制御方法とその所属の制
御システムによる作用を図2〜図5に基づいて説明する。図2のブロック(ない
しステップ)30は、定常的な変速過程、つまりトランスミッション変速比の変
速特性曲線による通常の変速比決定過程を表わしている。この特性曲線は、1つ
又は複数の変速特性マップないしマップメモリとしてコントローラ6内にファイ
ルされている。
【0017】 ブロック(ないしステップ)31は、本発明の核心でもある可能なシフトダウ
ンに対する決定関数を表わしている。このブロック31は、(信号)線路25を
介して制動トルク要求を表わす制動信号を受取り、線路32を介してセレクトレ
バー17の信号を受取り、線路34を介して+/−キースイッチの信号を受取る
。この+/−キースイッチは、ドライバに対してトランスミッション変速比をそ
のつど一段ずつアップ/ダウンさせられるようにするものである。線路35を介
してブロック31は、変速機5のタービン回転数と出力回転数を表わすセンサ信
号を受取る。またブロック31は線路36を介して、ドライバからマニュアルで
選択された特別な変速特性マップの信号を受取る。この場合、例えば“パワーモ
ード”の選択では出力重視の特性マップが選ばれ、“スノーモード”の選択では
、冬場の道路特性にマッチした穏やかな発進を促す特性マップが選ばれる。
【0018】 ブロック31はさらに線路38を介して、特別な走行状態を特徴付ける、例え
ば自動車のコーナリング状態やホイルロックの発生状態を特徴付ける信号を受取
る。このホイルロックはABSシステム13によってシグナリングされる。信号
線路39を介してブロック31は、オートマチックトランスミッション5から目
下の変速比実際値を受取る。
【0019】 ブロック30は線路40を介し、ブロック31は線路41を介してそれぞれ優
先付け段(ないしブロック)42に接続されている。この優先付けブロックでは
、優先付けないし選択機能が実行される。定常的な変速比設定、すなわち特性マ
ップに基づく変速比の決定と、本発明による動的な決定関数(これによりトラン
スミッション変速比がドライバの制動トルク要求に対応して決定される)による
決定は平行して行われる。この決定関数のもとでは初期特性量ないし基準として
定常的に設定された変速段(ないしトランスミッション変速比)ではなく、オー
トマチックトランスミッション5内に物理的に存在する実際の変速比に基づいた
そのつど新たな変速段が求められる。ブロック30による定常的変速段設定と、
ブロック31において制動力アップのために提案された変速比選択によるトラン
スミッション変速比の種々の値が送出されると、ブロック42では、優先付けな
いしは選択が実行される。ここでは所定の条件に依存してその結果としての変速
比が選択され、この結果が線路44を介してオートマチックトランスミッション
5の中に特に含まれている変速経過制御部に伝送される。
【0020】 特性マップに基づく変速段計算ないし定常的な変速段計算による比較的大きな
変速比(これは比較的低い変速段に相応する)が結果として生じた場合には、変
速機5においてこの比較的大きな変速比が設定される。このことは、このケース
においては定常的に算出された変速比が優先付けられたことを意味する。特性マ
ップに依存した変速比変更を活動化させるためには、所定の入口条件が充たされ
なければならない。またそのような変速比変更の非活動化を実施するのにも所定
の出口条件が充たされなければならない。
【0021】 ドライバの制動トルク要求は、制動装置22から直接測定された特性量か導出
されたシステム特性量から求められる。直接測定されたシステム特性量は、例え
ばドライバから形成される制動圧である。ブレーキペダルに適したセンサが設け
られている場合には、ブレーキペダル11の位置が、制動レベルの識別ないし算
出のために用いられる。
【0022】 ドライバの制動トルク要求の評価と計算は、まず制動過程の開始時点から所定
の期間が経過した後で行われる。図3ないし図4によれば、制動過程は時点t0
からスタートし、第1の(最初の)制動減速の評価は時点t1において開始され
る。時点t2では第1の変速比変更が終了する。この時点でブレーキがまだ操作
され続けている場合には、第2の制動時間の測定が開始される。相応する第2の
制動減速の評価もここにおいて所定の期間(t3−t2)の経過後に初めて開始
され、時点t4において終了する。この時点t4の後でもさらにブレーキが操作
されている場合には、所定の期間の経過後に、新たなさらなる第3の制動減速の
評価が行われる。この過程は既に前述したように、オートマチックトランスミッ
ション5による所要の制動支援が達成されるまで続けられる。
【0023】 ブレーキの活動化は次のような場合にのみ評価される。すなわち制動時間と制
動レベルがドライバによる制動装置22の操作による時間のみに基づいて検出さ
れた場合にのみ評価される。つまりこの評価特性量(例えば制動時間)はゼロま
たはその初期値にリセットされるものである。またブレーキの開放においても制
動過程の終了が有効になる前に所定の期間を設けてもよい。
【0024】 図5のフローチャートでは、複数の決定ブロックないし段が示されており、第
1の決定段31、第2の決定段45、およびN番目の決定段46が示されている
。ファジィ論理回路7がこの決定段で処理するための評価及び計算アルゴリズム
は同じものである。
【0025】 しかしながら個々の決定段に対しては(ここでは制動支援のための次の変速比
変更がそのつど決定される)、所望の制動レベルの決定のための独立した特性量
が克服される。すなわち制動支援のための各変速比変更に従って制動レベルの固
有値による制動レベルの新たな評価が行われる。このそのつどの新たな評価は、
データの引継ぎを表わす矢印43,48,49によって示される。第2の変速比
変更のための決定ブロック45において、制動支援のための(さらなる)変速比
変更の入口条件が充足されていないことが確定されると、ブロック50において
出口条件が検査される。その条件が存在する場合には、ブロック30へのフィー
ドバックジャンプが行われ、それと共に特性マップに基づく変速比の決定が行わ
れる。
【0026】 図5のフローチャートには、図を分り易くするために優先付けブロック42は
示されていない。定常的な変速比設定ブロック30と変速比変更ブロック47(
これはそのつど決定された変速比の変更を実施する)は、線路44を介してオー
トマチックトランスミッション5に直接接続される。
【0027】 可能な変速比変更に関する決定の際には、付加的にドライバの分類と自動車の
負荷状態(これはファジィ論理回路7によって公知の形式で求められる)が考慮
される。この場合ドライバの分類は、選択されたドライバプログラムを介して間
接的に行われてもよいし、ドライバを特徴付ける特性量(“ドライバ値”)を介
して直接行われてもよい。また負荷情報は、計算によって導出された負荷値によ
って定められてもよいし、負荷状態を特徴付ける特性量(例えば差分トルク)を
介して定められてもよい。
【0028】 状態特性量の全ての処理はファジィ論理回路7ににおいて行われる。このファ
ジィ論理回路側では制御信号が形成され、この信号が変速比変更を引き起こす。
この制御信号を形成するために、異なる構成の複数のファジィシステムが用いら
れてもよい。各システムの選択は、そのつど選択され適応化された走行プログラ
ムに依存して行われる。またマニュアル設定された走行プログラム(スポーツモ
ード/ウインターモード)に依存して選択されるファジィシステムも適用可能で
ある。
【0029】 ファジィ論理回路7によって形成された制御信号は、オートマチックトランス
ミッション5のタービン回転数に対する回転数閾値として利用され、比較に用い
られる。タービン回転数が制御信号の値よりも下方にある場合には、ブロック3
1から変速比変更の推奨が優先付け段42に伝送される。タービン回転数の代わ
りに、変速機出力軸回転数がこの比較に用いられてもよい。
【0030】 ミッションコントローラ6が安全性の上で問題のあるシステムエラー、例えば
回転数センサ信号の欠落を検出した場合(この状態では変速比変更の一義的な決
定を許容できない)には、変速比変更の実施が中止される。この場合は特性マッ
プに従った定常的変速比設定が優先される。
【0031】 安全性の上で臨界的状況になり得る所定の走行状態、例えばコーナリングやホ
イルロック、アイスバーンなどでは、制動支援のために要求されたトランスミッ
ション変速比の変更が抑圧される。ドライバのセレクトレバー17を介したマニ
ュアルでの介入操作かまたはキースイッチ34による変速段のマニュアル設定(
いわゆるチプトロニック機能)が、ドライバの直接的要求として実行され、それ
に伴ってより高い優先付けが行われる。それにより、変速比変更の要求が抑圧さ
れ、あるいは既に実施されている変速比変更が取り消される。
【0032】 制動支援のための変速比変更が実施されていた場合には、代替的に以下の手段
も可能である。
【0033】 −活動化されている変速比の保持 −特性マップによって設定される定常的値への変速比の変更 −続行的制動支援の目的の変速比の変更 より高い変速比(さらなるシフトダウンに相応)方向でのさらなる変速比の変
更は、新たに評価された制動減速のもとで入口条件が再び充足された場合に行わ
れる。
【0034】 活動化された変速比は、出口条件が充たされまで保持され続ける。この出口条
件の検査を可能にするために、入口条件はもはや充足されるべきではない。この
ことは例えばファジィ論理回路7によって形成された制御信号をタービン回転数
が上回ることによって行われるか、または制動過程の終了のもとで行われてもよ
い。
【0035】 入口条件がもはや充足されない場合には、出口条件の検査が行われる。それに
対して自動車の加速状態は、初期特性量として用いられる。そのつどの加速レベ
ル(正の加速の場合)に依存して、以下のことが代替的に生じる。
【0036】 −小さな正または負の加速レベル→変速比の保持 −中くらいの正の加速レベル→車両は所定の区間に亘ってもしくはこの加速レベ
ルの所定の持続時間の間保持され、その後で変速比は開放される、つまり定常的
または特性マップベースの所定の変速比が引継がれる −大きな正の加速レベル→変速比は開放される、つまり定常的変速比が引継がれ
る。
【0037】 設定された変速比の放棄の際には付加的な作動状態、例えばアクセルペダルの
突然の開放による“急速オフ”状態などが考慮される。それにより、アクセルペ
ダルの“不安定”なケースでも比較的小さな変速比の設定が避けられる。そのよ
うな不安定なアクセルペダルとは、例えばドライバがアクセルペダルで遊んでい
るような時に生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法に従って制御され本発明によるドライブトレーン制御システ
ムを備えた自動車を概略的に示したブロック回路図である。
【図2】 本発明による方法を説明するための構造図である。
【図3】 自動車の測定された制動時間の時間的経過特性を示したダイヤグラムである。
【図4】 自動車の制動遅延の時間的経過特性を示したダイヤグラムである。
【図5A】 本発明による方法のもとで処理されるプログラムのフローチャートを示した図
である。
【図5B】 本発明による方法のもとで処理されるプログラムのフローチャートを示した図
である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月10日(1999.12.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念による自動車のドライブトレーン制御方法と請
求項9の上位概念によるドライブトレーン制御システムに関している。このよう
な制御システムは、自動車において例えばオートマチックトランスミッション、
後輪操舵システム、駆動スリップ制御システム、車両速度制御システムなどの制
御に用いられている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 ドライバによる制動操作が、さらに自動車のドライブトレーンによって合目的
に支援されるべき走行状況が、例えば下り坂走行時などには生じる。このことは
例えば特性マップによって予め設定されているシフトアップ操作の抑圧などによ
って支援可能である。つまりそのつどの既存のトランスミッション変速比が維持
され続けることによって支援できる。別の公知の変速機制御システム(EP 0 531
154 A2)では、アクセルペダル位置と車両速度に依存して、記憶されている特
性マップに基づいて定められたトランスミッション変速比が補正されている。こ
れに対してはファジィ論理ユニットが、ドライバの制動要求と走行抵抗および目
下のトランスミッション変速比に依存して補正係数が求められ相応の測定マップ
値に加算されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 前記課題は本発明により、請求項1の特徴部分に記載の方法と請求項9の特徴
部分に記載の制御システムによって解決される。本発明の別の有利な実施例は従
属請求項に記載されている。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドライブトレーンの制御のための方法であって、 オートマチックトランスミッションの変速比を、少なくともアクセルペダル位
    置か又はこれに置き換わる特性量と自動車の速度に依存して、記憶されている特
    性マップに基づいて自動的に決定し、 ファジィ論理回路(7)によって自動車の走行状態を特徴付ける信号を評価し
    、それに基づいて制御信号を形成し、該制御信号によってトランスミッション変
    速比を決定する形式のものにおいて、 ファジィ論理回路(23)によって、自動車ドライバの制動トルク要求を評価
    し、制動装置(22)の制動トルクを支援する変速比変更を実施し、 ファジィ論理回路(7)により、トランスミッション変速比変更の後でドライ
    バの制動トルク要求を新たに評価し、この評価結果に従ってトランスミッション
    変速比を場合によっては新たな制動トルク要求に適応させることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 ファジィ論理回路(7)により、新たなトランスミッション
    変速比変更の後でドライバの制動トルク要求を再び評価し、トランスミッション
    変速比を、要求された制動トルクが達成されるまで漸進的に変更する、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 ファジィ論理回路により、制動力を支援するトランスミッシ
    ョン変速比を、特性マップベースのトランスミッション変速比計算に平行して求
    め、実際にトランスミッション内に存在する変速比を変速比変更の計算のために
    利用する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ファジィ論理回路により、制動トルクを支援するトランスミ
    ッション変速比を、特性マップベースのトランスミッション変速比計算に平行し
    て求め、それが比較的大きな変速比である場合には、定常的に求められたトラン
    スミッション変速比が設定される、請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 ファジィ論理回路により、ドライバの制動トルク要求が自動
    車の導出された走行状態特性量から算出される、請求項1から4いずれか1項記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 自動車のドライバの車両遅延要求を、ブレーキペダルが所定
    の期間に亘って操作された後で初めて評価する、請求項1から5いずれか1項記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 ファジィ論理回路により、制御信号を形成し、オートマチッ
    クトランスミッションのタービン回転数との比較のための回転数閾値として利用
    し、タービン回転数がこの回転数閾値を下回って低下する場合には、制動作用を
    支援するトランスミッション変速比の変更が引き起こされる、請求項1から6い
    ずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 ファジィ論理回路により、制御信号を形成し、オートマチッ
    クトランスミッションの出力軸回転数との比較のための回転数閾値として利用し
    、出力軸回転数がこの回転数閾値を下回って低下する場合には、制動作用を支援
    するトランスミッション変速比の変更が引き起こされる、請求項1から6いずれ
    か1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 所定の出口条件が充足されるまでは、制動トルクを支援する
    変速比が維持され続ける、請求項1から8いずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 オートマチックトランスミッション(5)の変速比が、少
    なくともアクセルペダル位置と車両速度に依存して、記憶されている特性マップ
    に基づいて自動的に決定され、ファジィ論理回路(7)を有しており、該ファジ
    ィ論理回路によって自動車の走行状態と負荷状態を特徴付ける様々な信号が評価
    され、それに基づいて制御信号が形成され、該制御信号によってトランスミッシ
    ョン変速比が決定される、自動車のドライブトレーン制御システムにおいて、 ファジィ論理回路(7)が信号線路(25)を介して自動車の制動装置(22
    )に接続されており、 ファジィ論理回路(23)によって、制動装置(22)から伝送されるドライ
    バの制動トルク要求が評価され、制動装置(22)の制動作用を支援するトラン
    スミッション変速比の変更が実施されるように構成されていることを特徴とする
    システム。
JP2000558325A 1998-07-02 1998-07-02 自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム Pending JP2002519610A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE1998/001832 WO2000001965A1 (de) 1998-07-02 1998-07-02 Verfahren zum steuern des antriebsstrangs eines kraftfahrzeugs und antriebsstrangsteuerung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519610A true JP2002519610A (ja) 2002-07-02

Family

ID=6918662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558325A Pending JP2002519610A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6311115B2 (ja)
EP (1) EP1105663B1 (ja)
JP (1) JP2002519610A (ja)
DE (1) DE59803800D1 (ja)
WO (1) WO2000001965A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834939B1 (fr) 2002-01-22 2004-06-04 Renault Procede de commande du dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule et dispositif de commande mettant en oeuvre un tel procede
DE602004012729T2 (de) * 2004-07-13 2009-04-16 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Verfahren zur Detektion des Tauchbeginnes für einen Tauchcomputer
FR2875203B1 (fr) * 2004-09-10 2006-12-01 Renault Sas Procede d'elaboration d'une consigne pour l'amelioration de l'agrement de conduite pour un dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule automobile et dispositif correspondant
JP4192911B2 (ja) * 2005-03-29 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102005038290A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren zur Fahrerwunschskalierung
DE102005040179A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur vorausschauenden Bestimmung von Übersetzungsänderungen bei automatischen Getrieben
JP5276597B2 (ja) * 2007-10-22 2013-08-28 株式会社小松製作所 作業車両の変速制御装置および方法
CN113700849A (zh) * 2021-09-07 2021-11-26 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽车换挡控制方法和换挡系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69222672T2 (de) * 1991-03-13 1998-04-16 Mitsubishi Motors Corp Gangwechsel-Steuerverfahren für ein automatisches Fahrzeuggetriebe
CA2077096C (en) * 1991-09-04 1998-02-03 Yusuke Hasegawa Vehicle automatic transmission control system
CA2077425C (en) * 1991-09-12 1997-03-04 Ichiro Sakai Vehicle automatic transmission control system
US5289740A (en) * 1992-03-02 1994-03-01 Saturn Corporation Inference-based manual pulldown control of an automatic transmission
EP0622570B1 (de) 1993-04-27 1997-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für ein automatisches Kraftfahrzeug-Getriebe
JP3149628B2 (ja) * 1993-06-11 2001-03-26 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機
DE4325296A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem zum Schalten eines automatischen Getriebes
DE19637210B4 (de) 1996-09-12 2007-05-24 Siemens Ag Antriebsstrangsteuerung für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP1105663B1 (de) 2002-04-10
EP1105663A1 (de) 2001-06-13
US20010020207A1 (en) 2001-09-06
DE59803800D1 (de) 2002-05-16
US6311115B2 (en) 2001-10-30
WO2000001965A1 (de) 2000-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938542B2 (ja) 車両の車速制御装置
US6679807B2 (en) Vehicle driving control device and method
JP5686382B2 (ja) 車両クルーズコントロールを制御する方法及び車両クルーズコントロールシステム,並びに該方法の全ステップを実施するプログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム,該方法の全ステップを実施するコンピュータ可読媒体に保存されるプログラムコード手段を含む、プログラム製品及び該方法を実施するコンピュータ可読プログラムコードを含む、記憶媒体
US8095286B2 (en) Method for controlling shifts in an automated gearshift transmission
JP5610369B2 (ja) 車両の変速制御装置
US7832518B2 (en) Torque distribution control in a motor vehicle
WO2005028271A1 (en) System and method for maintaining a vehicle at zero speed on a graded surface
JPH1071875A (ja) 自動車並びに該自動車の適用のための方法
US6478716B2 (en) Vehicle deceleration controller
JP2003510541A (ja) 音声入力を介した自動的なまたは自動化された変速機の制御
JP2009051403A (ja) 車両用制御装置及び制御システム
JP2015034569A (ja) 車両の変速制御装置
JP2002519610A (ja) 自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム
JP3956982B2 (ja) 車両の制御装置
CN101084143B (zh) 车辆控制装置
US20070129873A1 (en) Method and apparatus for influencing a motor torque
JP2001295677A (ja) 車両速度の制御方法および装置
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP2003336666A (ja) オートマチックトランスミッションに配属されたクラッチのスリップを調整する方法
JP2000295720A (ja) 電気自動車の制御装置
JP3624930B2 (ja) 坂道発進補助装置
US6848549B2 (en) Method and apparatus for operating an automated change-speed gearbox
JPH11278088A (ja) 車両用トルク配分クラッチの制御装置および車両用パーキングブレーキターン判定装置
JP2005076772A (ja) 先行車追従走行制御装置
JP4254428B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806