JP2002310158A - 複層摺動材料 - Google Patents
複層摺動材料Info
- Publication number
- JP2002310158A JP2002310158A JP2001109853A JP2001109853A JP2002310158A JP 2002310158 A JP2002310158 A JP 2002310158A JP 2001109853 A JP2001109853 A JP 2001109853A JP 2001109853 A JP2001109853 A JP 2001109853A JP 2002310158 A JP2002310158 A JP 2002310158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- tin
- copper
- based overlay
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 16
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 claims abstract description 27
- GUTKPTLYNQSWGI-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Sn].[Sn] Chemical group [Cu].[Sn].[Sn] GUTKPTLYNQSWGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 184
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 5
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical group [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- CLDVQCMGOSGNIW-UHFFFAOYSA-N nickel tin Chemical compound [Ni].[Sn] CLDVQCMGOSGNIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108050008316 DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100035250 SUMO-activating enzyme subunit 2 Human genes 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000573 anti-seizure effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- ZGDWHDKHJKZZIQ-UHFFFAOYSA-N cobalt nickel Chemical compound [Co].[Ni].[Ni].[Ni] ZGDWHDKHJKZZIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/122—Multilayer structures of sleeves, washers or liners
- F16C33/124—Details of overlays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/30—Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
- F16C2204/34—Alloys based on tin
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/60—Thickness, e.g. thickness of coatings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
基オーバレイ層を設けた複層摺動材料において、中間層
を厚くしなくとも、錫基合金からなるオーバレイ層の表
層部分の銅が減少することを長期にわたり防止できるよ
うにする。 【解決手段】 錫基オーバレイ層6は銅の含有量が異な
る下層4と上層5とからなり、下層4は、銅を5〜20
質量%と多く含有し、厚さが1〜3μmである。これに
より、錫基オーバレイ層から中間層への銅の拡散は、下
層4から行なわれるので、相手材と接する上層5の銅の
減少量は少ない。
Description
ニウム系の軸受合金層上に中間層を介して錫−銅系の錫
基オーバレイ層を設けてなる複層摺動材料に関する。
は、鋼裏金上に銅系またはアルミニウム系の軸受合金を
設けたすべり軸受が多く用いられている。この銅系また
はアルミニウム系の軸受合金を用いたすべり軸受では、
なじみ性や異物埋収性の向上を図るために、軸受合金層
の表面にオーバレイ層を設けることが行なわれている。
基合金が知られているが、最近では、地球環境上の問題
および耐食性向上のため、錫基合金が良く用いられる。
この錫基オーバレイ層を設けたすべり軸受では、軸受合
金層とオーバレイ層との間に、中間層として例えばニッ
ケルめっき層が形成されている。ニッケルめっき層は、
軸受合金がアルミニウム系の場合、錫基オーバレイ層の
接着性を高めるために設けられ、銅系の場合には、錫基
オーバレイ層中の錫が軸受合金中に拡散することを防止
するために設けられる。
合金である場合、高温で長時間使用されると、熱的影響
によってオーバレイ層中の銅がニッケルめっき層中に拡
散してオーバレイ層中の銅が減少し、耐疲労性、非焼付
性が低下する。オーバレイ層中の銅がニッケルめっき層
に拡散することを防止するために、特開2000−64
085には、中間層を、1〜3μm厚さのニッケル層お
よびその上に析出される2〜10μm厚さのニッケル−
錫層により構成することが開示されている。
85に開示された構成では、中間層のうち、下層である
ニッケル層は硬く、上層であるニッケル−錫層は更に硬
い。そして、相当期間の使用によりオーバレイ層が摩耗
すると、硬いニッケル−錫層やニッケル層が表面に露出
する。これらニッケル−錫層やニッケル層は、厚さが合
計で3〜13μmと相当厚く、しかも硬くて摩耗し難い
ので、なじみ性が悪くなり、焼付きを生ずるおそれがあ
る。
で、その目的は、錫基オーバレイ層と軸受合金との間に
形成される中間層の厚さを厚くしなくとも、錫基オーバ
レイ層の表層中の銅が拡散によって減少することを極力
防止できる複層摺動材料を提供することにある。
に中間層を介して錫−銅系の錫基オーバレイ層を設けて
なる複層摺動材料において、前記錫基オーバレイ層は銅
の含有量が異なる複数層からなり、その複数層のうち、
前記中間層に接する最下層は、銅を5〜20質量%含有
し、厚さが0.5〜3μmであることを特徴とする(請
求項1)。
ム系合金とすることができる(請求項5)。銅系やアル
ミニウム系の軸受合金は、高荷重、高速回転に対して優
れた軸受特性を呈し、自動車、農業機械、産業機械など
の、特にエンジン用のすべり軸受として適する。銅系合
金としては、青銅系および鉛青銅系のいずれも使用する
ことができる。アルミニウム系合金としては、軟質相形
成のために亜鉛、錫、鉛などを1種以上含ませたものを
用いることができ、強化元素として銅、マグネシウムな
ど、疲労強度向上のためのクロム、珪素などを含有させ
ることもできる。
軸受合金層と錫−銅系の錫基オーバレイ層との間には、
錫基オーバレイ層中の錫が軸受合金層中に拡散すること
を防止するため、或いは軸受合金層に対する錫基オーバ
レイ層の接着性を向上させるために中間層が設けられ
る。この中間層は、ニッケル、鉄、コバルトのいずれか
により構成することができる。その厚さは、0.5〜3
μmであることが好ましい(請求項4)。摺動材料が高
温で使用されると、錫基オーバレイ層中の銅が中間層へ
拡散する。本発明によれば、錫基オーバレイ層の最下層
は銅の含有量が比較的多いので、錫基オーバレイ層から
中間層への銅の拡散は、錫基オーバレイ層の最下層から
進む。このため、相手材と接する錫基オーバレイ層の最
上層については銅の減少程度は少ない。従って、中間層
の厚さとしては、それ程厚くしなくても済み、錫基オー
バレイ層が摩耗して中間層に露出するようになった場合
でも、なじみ性を失わず、優れた非焼付性を維持する。
は、0.5〜10質量%とすることが好ましい(請求項
2)。この錫基オーバレイ層の最上層には、亜鉛、イン
ジウム、アンチモン、銀のうち、1種または2種以上を
総量で5質量%以下含ませることができる(請求項
3)。ここで、上述のような成分割合にしたことの理由
を説明する。 (1)錫基オーバレイ層の最下層の銅:5〜20質量% 銅が5質量%未満では、最上層の銅の拡散防止効果が低
下し、20質量%を越えると、耐疲労性が低下する。こ
の錫基オーバレイ層の最下層の厚さは、1〜3μmが好
ましい。1μm未満であると、最上層の銅の拡散防止効
果が得られず、3μmを越えると、耐疲労性が低下す
る。
0.5〜10質量% 錫マトリックスは耐食性、なじみ性、異物埋収性を担う
が、銅は錫マトリックスの強度を高め、非焼付性、耐疲
労性、耐摩耗性を向上させる。0.5質量%未満ではそ
の効果が低く、10質量%を越えると、非焼付性、耐疲
労性が低下する。錫基オーバレイ層の最上層の厚さは、
10〜40μmが好ましい。10μm未満であると、な
じみ性、異物埋収性が低下し、40μmを越えると、耐
疲労性が低下する。
インジウム、アンチモン、銀:総量で5質量%以下 これらの元素は、錫基オーバレイ層の最上層の非焼付
性、耐摩耗性を向上させる。5質量%を越えると、最上
層が硬くなり過ぎ、なじみ性、異物埋収性を低下させ
る。
いずれか ニッケル、鉄、コバルトは、錫基オーバレイ層中の錫が
軸受合金層へ拡散することを防止し(銅系軸受合金の場
合)、或いは軸受合金層への錫基オーバレイ層の接着性
を高める(アルミニウム系軸受合金の場合)。中間層の
厚さは、0.5〜3μmが好ましい。中間層の厚さが
0.5μm未満では、ダム効果や接着強度が得られず、
3μmを越えると、錫基オーバレイが摩耗した後の非焼
付性を低下させる。
を参照して説明する。鋼板上に、鉛:23質量%、錫:
3.5質量%、残り銅からなる銅系軸受合金用粉末を焼
結、圧延して軸受用素材としてのバイメタルを製造し
た。このバイメタルをプレス成形して厚さ1.5mmの
半割軸受にし、更に、この半割軸受を機械加工して所定
寸法に仕上げた。その後、半割軸受の内面に電気めっき
によって厚さ1.5μmのニッケル層を形成し、その上
に、比較例品1〜4を除き表1の下層に示す成分の錫基
合金を電気めっきし、更に下層の上に表1の上層に示す
成分の錫基合金を電気めっきした。比較例品1〜4につ
いては、ニッケル層の上に表1の上層に示した成分の錫
基合金を1層だけ15μmの厚さに電気めっきした。
1上に銅系軸受合金層2を形成し、この軸受合金層2上
にニッケルめっき層からなる中間層3を形成し、更に、
中間層3上に銅の含有量の異なる下層4および上層5の
2層からなる錫基オーバレイ層6を設けた構造の実施例
品1〜10、比較例品5〜7を得た。また、図示はしな
いが、鋼裏金上に銅系軸受合金層を形成し、この軸受合
金層上にニッケルめっき層からなる中間層を介して単層
の錫基オーバレイ層を設けた構造の比較例品1〜4を得
た。
〜7について、熱拡散試験、焼付試験、疲労試験を行な
った。熱拡散試験は、130℃に加熱した状態を300
時間保持した後、および1000時間保持した後のそれ
ぞれについて、錫基オーバレイ層の上層中の銅の含有量
を調べたものである。
の潤滑油を用い、相手材をモータによって3600rp
mで回転させ、1時間無負荷でならし運転を行なった
後、潤滑油を毎分150ccに絞って面圧10MPaの
負荷を与え、その後、面圧を5MPaずつ高めながら、
各面圧毎に10分間運転し、軸受の背面が200℃を越
えるか、または相手材を駆動するモータの駆動電流が所
定値を越えたとき、その時点の軸受面圧を焼付面圧とし
た。この焼付試験は、上記の熱拡散を行なわないもの
と、130℃で1000時間の熱拡散を行なったものに
ついてそれぞれ2回ずつ実施した。
0の潤滑油を用い、相手材を3250rpmで回転さ
せ、30分間無負荷でならし運転を行なった後、面圧5
0MPaの荷重を加えて20時間運転したときの疲労度
合いを評価した。評価は次の5つの疲労評価ランクで示
す。この疲労試験は、焼付試験と同様に、熱拡散を行な
わないものと、130℃で1000時間の熱拡散を行な
ったものについてそれぞれ2回ずつ実施した。 5:クラックなし。 4:評価4は目視でクラックが確認できず顕微鏡検査が
確認できる。 3:目視でクラックが確認できるが見分けにくい。 2:目視でクラックが確認できる。 1:目視で軸受投影面積の50%以上のクラックが確認
できる。
3、9、10および比較例品2、3、5の結果が図2に
グラフで示されている。また、焼付試験および疲労試験
の結果はそれぞれ図3および図4にグラフ示されてい
る。なお、図3および図4において、白抜きは2回の試
験結果のばらつきを示す。
バレイ層を上下2層にし、下層の銅含有量を5〜20質
量%にした実施例品1〜10は、下層を設けない比較例
品1〜4に比べ、錫基オーバレイ層の表面部分につい
て、銅の熱拡散による減少量が少ない。このため、実施
例品1〜10は130℃、1000時間の熱拡散試験を
行なった後においても、優れた非焼付性および耐疲労性
を示している。
下2層から構成されている。しかし、比較例品7は、錫
基オーバレイ層の下層における熱拡散試験前の銅含有量
が23.5質量%と多いため、耐疲労性が低い。錫基オ
ーバレイ層の下層の銅含有量は、少ないと上層に対する
銅の拡散防止効果が低下し、多いと耐疲労性に悪影響を
及ぼす。錫基オーバレイ層の下層の好ましい銅含有量
は、5〜20質量%である。
下層の厚さが0.5μmと薄い。このため、上層に対す
る銅拡散防止効果が低く、上層の銅が当初4.1質量%
あったところ、熱拡散試験300時間経過後では2.1
質量%、1000時間経過後では0.9質量%に大きく
減少しており、その結果、熱拡散試験1000時間経過
後は非焼付性および耐疲労性が低下している。一方、比
較例品6は、錫基オーバレイ層の下層の厚さが5μmと
厚いため、熱拡散試験前のものであっても、耐疲労性に
劣る。このことから、錫基オーバレイ層の下層の厚さ
は、薄い場合には、上層に対する銅の拡散防止効果が低
下し、厚い場合には、耐疲労性を低下させることが理解
される。錫基オーバレイ層の下層の好ましい厚さは、1
〜3μmである。
し、下層の銅含有量を5〜20質量%で、厚さを1〜3
μmにすることにより、上層の銅の減少を抑えることが
できるので、中間層であるニッケルめっき層の厚さを薄
くできる(実施例品1〜10では1.5μm)。このた
め、オーバレイ層が摩耗して中間層が表面に露出した場
合、その中間層は比較的早く摩滅するようになり、硬い
ニッケルからなる中間層に相手材が接することによる焼
付きの機会を少なくすることができる。
例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは
変更が可能である。中間層は、ニッケルに限らず、ニッ
ケル、鉄、コバルトであっても良い。錫基オーバレイ層
6の上層5の銅含有量は、下層4のそれよりも多くても
良い。錫基オーバレイ層6は2層からなるものに限られ
ず、3層或いはそれ以上の層からなるものであっても良
い。この場合、最下層から最上層に向って銅含有量を少
なくすることが好ましいが、最下層の銅含有量が5〜2
0質量%にあれば、それよりも上の層の銅含有量は最下
層のそれよりも多くても、少なくても良い。錫基オーバ
レイ層の最上層には、耐摩耗性向上のために、無機質粒
子を5質量%以下含有させても良い。
下層、5は上層、6は錫基オーバレイ層である。
Claims (5)
- 【請求項1】 軸受合金層上に中間層を介して錫−銅系
の錫基オーバレイ層を設けてなる複層摺動材料におい
て、 前記錫基オーバレイ層は銅の含有量が異なる複数層から
なり、 その複数層のうち、前記中間層に接する最下層は、銅を
5〜20質量%含有し、厚さが1〜3μmであることを
特徴とする複層摺動材料。 - 【請求項2】 前記錫基オーバレイ層の最上層の銅含有
量は、0.5〜10質量%であることを特徴とする請求
項1記載の複層摺動材料。 - 【請求項3】 前記錫基オーバレイ層の最上層には、亜
鉛、インジウム、アンチモン、銀のうち、1種または2
種以上を総量で5質量%以下含むことを特徴とする請求
項1または2記載の複層摺動材料。 - 【請求項4】 前記中間層は、ニッケル、鉄、コバルト
のいずれかにより構成され、その厚さは、0.5〜3μ
mであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
に記載の複層摺動材料。 - 【請求項5】 前記軸受合金層は、銅系合金またはアル
ミニウム系合金からなることを特徴とする請求項1ない
し4のいずれかに記載の複層摺動材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001109853A JP3754315B2 (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 複層摺動材料 |
GB0206056A GB2375801B (en) | 2001-04-09 | 2002-03-14 | Multi-layered sliding material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001109853A JP3754315B2 (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 複層摺動材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002310158A true JP2002310158A (ja) | 2002-10-23 |
JP3754315B2 JP3754315B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=18961736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001109853A Expired - Lifetime JP3754315B2 (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 複層摺動材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3754315B2 (ja) |
GB (1) | GB2375801B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153193A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Taiho Kogyo Co Ltd | 摺動材料とその製造方法 |
US7153591B2 (en) | 2003-06-30 | 2006-12-26 | Daido Metal Company Ltd. | Sliding member |
WO2008111617A1 (ja) | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Taiho Kogyo Co. Ltd. | すべり軸受 |
US7431507B2 (en) | 2003-06-30 | 2008-10-07 | Daido Metal Company Ltd | Sliding member |
JP2016534297A (ja) * | 2013-08-15 | 2016-11-04 | マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH | 内燃エンジン用のベアリング |
JP2018513908A (ja) * | 2015-02-19 | 2018-05-31 | ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | すべり軸受部材 |
DE112018000075T5 (de) | 2017-07-21 | 2019-06-06 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Gleitkörper und gleitlager |
EP4163508A1 (en) | 2021-10-07 | 2023-04-12 | Daido Metal Company Ltd. | Slide bearing and method of producing the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004063426A1 (ja) * | 2003-01-16 | 2004-07-29 | Chuetsu Metal Works Co., Ltd. | 摺動機能を有するめっき皮膜とその被覆物品 |
DE102006060474A1 (de) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Mahle International Gmbh | Gleitlager |
AT509111B1 (de) | 2009-12-10 | 2011-09-15 | Miba Gleitlager Gmbh | Gleitschicht |
AT509112B1 (de) | 2009-12-10 | 2011-09-15 | Miba Gleitlager Gmbh | Gleitschicht |
JP2012062941A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Daido Metal Co Ltd | 摺動部材 |
JP2012062942A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Daido Metal Co Ltd | 摺動部材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1463474A (en) * | 1975-03-14 | 1977-02-02 | Miba Gleitlager Ag | Composite sliding-surface bearing |
DE3519452C2 (de) * | 1985-05-31 | 1987-04-02 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff für Gleitlagerelemente mit Antifriktionsschicht aus einem Lagerwerkstoff auf Aluminiumbasis |
JPH06105091B2 (ja) * | 1985-07-18 | 1994-12-21 | エヌデ−シ−株式会社 | 平軸受 |
JPS63149140A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-21 | 大同メタル工業株式会社 | 複合摺動体 |
JPH078864Y2 (ja) * | 1988-10-31 | 1995-03-06 | 株式会社東芝 | 圧縮機 |
-
2001
- 2001-04-09 JP JP2001109853A patent/JP3754315B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-14 GB GB0206056A patent/GB2375801B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7153591B2 (en) | 2003-06-30 | 2006-12-26 | Daido Metal Company Ltd. | Sliding member |
US7431507B2 (en) | 2003-06-30 | 2008-10-07 | Daido Metal Company Ltd | Sliding member |
JP2006153193A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Taiho Kogyo Co Ltd | 摺動材料とその製造方法 |
WO2008111617A1 (ja) | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Taiho Kogyo Co. Ltd. | すべり軸受 |
US8440322B2 (en) | 2007-03-12 | 2013-05-14 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Plain bearing |
JP2016534297A (ja) * | 2013-08-15 | 2016-11-04 | マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH | 内燃エンジン用のベアリング |
US10203002B2 (en) | 2013-08-15 | 2019-02-12 | Mahle International Gmbh | Bearing for internal combustion engines |
JP2018513908A (ja) * | 2015-02-19 | 2018-05-31 | ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | すべり軸受部材 |
DE112018000075T5 (de) | 2017-07-21 | 2019-06-06 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Gleitkörper und gleitlager |
US11396910B2 (en) | 2017-07-21 | 2022-07-26 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding member and sliding bearing |
EP4163508A1 (en) | 2021-10-07 | 2023-04-12 | Daido Metal Company Ltd. | Slide bearing and method of producing the same |
KR20230050226A (ko) | 2021-10-07 | 2023-04-14 | 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 | 슬라이딩 베어링 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB0206056D0 (en) | 2002-04-24 |
JP3754315B2 (ja) | 2006-03-08 |
GB2375801B (en) | 2003-05-14 |
GB2375801A (en) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3507388B2 (ja) | 銅系摺動材料 | |
JP6326426B2 (ja) | 滑り軸受複合材料 | |
JP2001132754A (ja) | 多層すべり軸受 | |
US6692548B2 (en) | Copper-based sliding material, method of manufacturing the same, and sliding bearing | |
JP2575814B2 (ja) | 多層摺動材料 | |
JP2007092995A (ja) | 軸受要素 | |
JP2002310158A (ja) | 複層摺動材料 | |
US4170469A (en) | Aluminum base bearing alloy and a composite bearing made of the alloy with a steel backing plate | |
JP2693369B2 (ja) | 多層構造エンドベアリング及びその製造方法 | |
KR20090110380A (ko) | 미끄럼 베어링 | |
WO2012147780A1 (ja) | 摺動材料、軸受用合金及び軸受用複層金属材 | |
JPH0539811A (ja) | 高速用多層摺動材料及びその製造方法 | |
JP2016027281A (ja) | 平軸受の多層被覆構造及びその製造方法 | |
JPH01307512A (ja) | 多層アルミニウム合金すべり軸受およびその製造方法 | |
GB2263950A (en) | Bearings. | |
JPH07179964A (ja) | 銅鉛系合金軸受 | |
KR20050002596A (ko) | 슬라이딩 부재 | |
GB2402447A (en) | A multilayer aluminium-base alloy bearing | |
JP6810049B2 (ja) | すべり軸受部材 | |
JPS6096741A (ja) | すべり軸受およびその製造方法 | |
US6800377B2 (en) | Multilayer sliding material | |
JPH0289813A (ja) | 滑り軸受 | |
JP4389026B2 (ja) | 摺動材料およびその製造方法 | |
GB2274313A (en) | Bearings | |
JP2003148474A (ja) | 複合めっき被膜付き摺動部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3754315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |