[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002304608A - 非接触式icカード - Google Patents

非接触式icカード

Info

Publication number
JP2002304608A
JP2002304608A JP2001108227A JP2001108227A JP2002304608A JP 2002304608 A JP2002304608 A JP 2002304608A JP 2001108227 A JP2001108227 A JP 2001108227A JP 2001108227 A JP2001108227 A JP 2001108227A JP 2002304608 A JP2002304608 A JP 2002304608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
chip
contact type
bumps
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108227A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Sakata
直幸 坂田
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001108227A priority Critical patent/JP2002304608A/ja
Publication of JP2002304608A publication Critical patent/JP2002304608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ICチップが搭載され、非接触式で
外部読み書き装置との通信が可能な非接触式ICカー
ド、特にカード内に搭載されたICチップ部における点
圧強度を一段と向上させた非接触式ICカードの提供を
目的とする。 【解決手段】ICチップが搭載され、非接触式で外部読
み書き装置との通信が可能な非接触式ICカードにおい
て、ICチップのフェース面上の周辺部分と中央部分に
バンプを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末装置等の外部
装置との間で、非接触にてデータの送受信を行う非接触
式ICカードに関し、特にその中に搭載されたICチッ
プへの外部応力に対する信頼性を向上させた非接触式I
Cカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、キャッシュカード、IDカー
ド等の重要かつ大量なデータを記憶、処理する目的でI
Cチップを用いたICカードが普及している。近年で
は、ICカードの外部端子と外部機器の外部端末を接続
して使用する接触式のICカードだけでなく、アンテナ
を内蔵し、電波や静電結合により非接触で外部機器との
間でデータ交換を行う非接触式のICカードの使用が増
加し、カードの出し入れの不要、外部端末のメンテナン
ス軽減等の理由から、需要が高まっている。
【0003】図4は非接触式ICカードの基本的な回路
構成を示している。この回路は、共振回路を形成するア
ンテナコイル(16)と同調用コンデンサ(19)にI
Cチップ(10)、整流用ダイオード(17)、電圧平
滑用コンデンサ(18)が接続されている。このような
基本的な回路構成からなる非接触式ICカードにおいて
は、図示しないリーダ・ライタからの電磁波により、ア
ンテナコイル(16)近傍の磁界を変化させて、アンテ
ナコイル(16)内に誘導電圧を発生させ、電源として
利用している。電圧平滑用コンデンサ(18)、同調用
コンデンサ(19)、整流用ダイオード(17)はIC
チップ中に形成される場合もあるが、非接触式ICカー
ド中に搭載されるICチップは、必ず2点でアンテナコ
イル(16)と接続されることになる。
【0004】近年の非接触式ICカード用のICチップ
は、サイズが縦2mm×横2mm以内と小型で、セキュ
リティ性も低く、低機能で安価なものから、サイズが縦
5mm×横5mm程度で、セキュリティ性も高く、高機
能で高価なものまで様々なものが出てきており、ICカ
ードが利用されるアプリケーション及びICカードに求
められる仕様により、ユーザーが選択できるようになっ
てきている。そして、このICチップのフェイス面には
各部品との電気的な接続点となるバンプが設けられてい
る。図5の(a)と(b)は従来の非接触式ICカード
に搭載さているICチップ(51、52)のフェイス面
の状態をそれぞれ示している。図示の如くに従来のIC
チップ(51、52)は、通常はそのフェイス面の外周
部分にバンプ(53)が形成されている。形成されるバ
ンプの数は、上記の様に非接触式ICカードに搭載され
る部品数や回路により異なる。
【0005】図6は従来の非接触式ICカード(61)
の概略の構成を示す説明図であり、図7は図6に示す非
接触式ICカード(61)の構成をより分かりやすく説
明するための斜視分解構成説明図である。この非接触式
ICカード(61)は、非接触での通信機能を有し、整
流用ダイオード、電圧平滑用コンデンサ、同調用コンデ
ンサが形成されたICチップ(62)が、ポリイミド、
PET等のフィルム上の金属箔をエッチング処理し、ア
ンテナコイル(68)と回路パターン(69)を形成し
たフィルム基板(64)上に搭載され、さらにカード基
材(66、67)に挟持され、所望位置に収納されて一
体化された構成となっている。
【0006】ICチップ(62)とフィルム基板(6
4)は、ICチップ(62)のフェース面の周辺部に形
成されているバンプ(63)とフィルム基板(64)の
回路パターンの入出力端子部(65)とが、異方性導電
膜(68、以下ACF:Anisotropic Co
nductive Filmという)によって接続され
ている。ACFとはニッケル、銀等の金属がコートされ
たプラスチック等の導電粒子や金属粒子やカーボン等の
導電微粒子をエポキシ系樹脂等の接着剤中に分散した接
着材料からなる膜であり、熱硬化する過程での加圧によ
り導電粒子がICチップ(62)のバンプ(63)とフ
ィルム基板(64)の回路パターンの入出力端子部(6
5)とで保持されることにより、厚み方向では導電性
が、横方向では粒子は単独で存在するので絶縁性が得ら
れるようになっている。
【0007】上記の様な構成の非接触式ICカード中の
ICチップに対しては、点圧試験による強度試験が実施
されている。点圧試験とは図8に示す様に、非接触式I
Cカード(61)中に収納されたICチップ(62)に
対し、先端が球状の金属(70)をICチップ(62)
が破壊されるまで押し込み、破壊時の押し込み推力を測
定するものである。これは非接触式ICカード(61)
の使用方法によって、カード中のICチップ(62)に
ストレスが加わりICチップ(62)が壊れてしまうこ
とを想定した試験である。
【0008】通常、カードの仕様により点圧試験強度を
定めておき、所定の点圧強度を満たすICカードが製品
として出荷される。特に前記したようにICチップのサ
イズが大きく、ICチップのフェイス面上のバンプが外
周部分にのみ形成され、フェイスダウンで接続された場
合では、図8に示す様に点圧試験を行った場合、押し込
まれる金属(70)から加えられる応力Aに対して、I
Cチップ(62)の中心部にはバンプが無い為にICチ
ップ(62)を支持できず、ICチップ(62)が壊れ
やすいという問題があった。つまり、点圧強度が低い
為、非接触式ICカードとして製品になった場合、携帯
時にICチップに衝撃が加わると壊れやすいカードにな
ってしまうという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
問題を解決するためになされたもので、ICチップが搭
載され、非接触で外部読み書き装置との通信が可能な非
接触式ICカードにおいて、搭載されたICチップ部に
おける点圧強度を一段と向上させた非接触式ICカード
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するためになされたものであり、請求項1に記載の発
明は、ICチップが搭載され、非接触で外部読み書き装
置との通信が可能な非接触式ICカードにおいて、IC
チップがフェイス面上の周辺部分と中央部分にバンプを
備えていることを特徴とする。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の非接触式ICカードにおいて、ICチップは回
路パターンが形成フィルム基板とフェイスダウン方式に
より接続されており、その一部はフィルム基板とは電気
的には接続されていないことを特徴とする。
【0012】さらにまた、請求項3に記載の発明は、請
求項1または請求項2に記載の非接触式ICカードにお
いて、ICチップのフェイス面上の中央部分に設けられ
ているバンプの少なくとも一つはカード中の入出力端子
部とは電気的には接続されていないことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
説明する。
【0014】図1は本発明の非接触式ICカード(1)
の概略構成説明図であり、図2は非接触式ICカード
(1)中に搭載されるICチップ(2)のフェース面の
種々の状態を示す説明図である。この非接触式ICカー
ド(1)は、非接触での通信機能を有し、整流用ダイオ
ード、電圧平滑用コンデンサ、同調用コンデンサ等が内
蔵されたICチップ(2)が、ポリイミド、PET等の
フィルム上の金属箔をエッチング処理し、アンテナコイ
ルと回路パターン等を形成したフィルム基板(4)上に
搭載され、さらにカード基材(6、7)に挟持され、一
体化された構成となっている。叙述の様にICカードの
仕様によっては、コンデンサ等の部品はICチップ内に
形成されず、フィルム基板(4)上に搭載される。IC
チップ(2)とフィルム基板(4)は、ICチップ
(2)のフェース面の周辺部分に形成されているバンプ
(3−2、3−2)並びに中央部分に形成されているバ
ンプ(3−1)とフィルム基板(4)の回路パターンの
入出力端子部(5)とでACF(8)によって接続され
ている。
【0015】バンプと回路パターンの入出力端子部はA
CFではなく液状の異方性導電ペーストあるいは導電粒
子を含まないアンダーフィル剤等を用いて接続されるこ
ともある。このようにICチップ(2)のフェイス面が
フィルム基板(4)側を向いて接続される方式はフェイ
スダウン方式と呼ばれ、フィルム基板上にICチップを
直接接続する場合に広く用いられている。
【0016】図2の(a)、(b)にそれぞれ示すIC
チップ(21、22)は共にフェイス面上の外周部分だ
けでなく、中央部分にもバンプが形成されている。図2
の(a)に示すICチップ(21)はその中にダイオー
ド、電圧平滑用コンデンサ、同調用コンデンサ等が形成
されており、後工程でフィルム基板に接続された時に、
図中の(23)と(24)で示すバンプによって電気的
にフィルム基板上のアンテナコイルと接続されることに
なる。図2の(b)に示すICチップ(22)はその中
にダイオード、電圧平滑用コンデンサのみが形成されて
いる。この場合、例えば図中の(44)と(45)で示
すバンプにより電気的にフィルム基板上のアンテナコイ
ルと接続され、(46)と(47)で示すバンプにより
フィルム基板上に形成されている同調用コンデンサと接
続される。つまり、複数形成されたバンプのいくつかは
内蔵される部品や回路パターンの入出力端子部と電気的
に接続され、その内の2つはアンテナコイルと接続され
ている。
【0017】一方、図2の(a)(b)においてフェイ
ス面の中心部分のバンプ(27、40、41)はカード
中に内蔵される部品の入出力端子部やフィルム基板の入
出力端子部とは電気的に接続されていないバンプであ
る。これは中央部分にもバンプを形成することによっ
て、図3に示す様に点圧試験を行った場合、すなわち非
接触ICカード(31)中に収納されたICチップ(3
2)に対して大きな応力Aを加えた場合、かかる応力A
に対して、従来の様にICチップの周辺部だけでなく、
中心部分でもバンプ(33)によってICチップ(3
2)を破壊せずに支持できるようにする為である。
【0018】図1に示す非接触式ICカードは、アンテ
ナコイルと回路パターンを形成したフィルム基板上にA
CFを用いてフェイスダウンで、図2に一例を示すよう
に、フェイス面の周辺部分と中央部分にバンプを備えて
いるICチップが所望の場所に位置を合わされて搭載さ
れ、しかる後カード基材6、7に挟持され、一体化され
ることによってカード化される。コンデンサ等の部品が
ICチップ内に形成されない場合はフィルム基板上に別
途搭載される。
【0019】カード化基材としては、塩化ビニール、A
BS、PET等の樹脂を用いる事ができ、カード化の方
法としては、熱可塑性のカード化基材で熱ラミネートす
る方式の他に、アンテナコイル接続後のフィルム基板を
金型内に挿入し、カード化樹脂を射出し、カード化を行
う射出成形方式、アンテナ接続後のフィルム基板に接着
剤を塗布し、カード基材を貼り合わせてカード化を行
う、接着剤充填ラミネート方式等がある。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0021】図2の(a)に示すような状態でフェース
面の周辺部分と中央部分にバンプが形成され、ダイオー
ド、電圧平滑用コンデンサ、同調用コンデンサが内蔵さ
れているICチップと、図5の(a)に示すような状態
でフェース面の周辺部分のみにバンプが形成されてお
り、ダイオード、電圧平滑用コンデンサ、同調用コンデ
ンサが内蔵されているICチップを各50個用意した。
それぞれのICチップのサイズは縦4.5mm×横4.
5mm×厚み200μmで、バンプは20μmの高さの
メッキバンプであった。次に、25μm厚のポリイミド
フィルム上に形成した18μm厚の銅箔にエッチング処
理し、アンテナコイルと回路パターンを形成したフィル
ム基板上に、上記のICチップ100個のそれぞれを厚
み20μmのACFを用いて搭載した後、カード化基材
(36、37)と(66、67)とのそれぞれにより上
下面を挟持し、熱ラミネート方式により一体化し、2種
類の非接触式ICカード(31、61)を得た。(図
3、図8参照) カード化基材としては、380μm厚の塩化ビニールの
シート2枚を用いた。
【0022】上記のように製作した非接触式ICカード
中のICチップ(32、62)に図3及び図8に示す様
な状態で点圧試験を行った。各点圧試験はカードをシリ
コンゴム(71)の上に置き、カード中に収納されたI
Cチップ(32、62)に対し、先端が球状[R=6]
の金属(アルミ、70)をICチップが破壊されるまで
一定速度[2mm/min]で押し込み、破壊時の押し
込み推力を測定した。図5の(a)に示す様な状態でバ
ンプ(63)をフェイス面の周辺部分のみに形成したI
Cチップ(62)が収納された非接触式ICカード(6
1)は、平均して先端荷重が2.0Kgfとなったとこ
ろで通信不能となったのに対し、本発明における図1の
(a)の様にフェイス面の中心部分にもバンプ(33)
を形成したICチップ(32)は平均で先端荷重が3.
0Kgfとなったところで通信不能となった。本実施例
に係る、フェイス面の中心部分にもバンプを形成したI
Cチップを搭載した非接触式ICカードは、点圧試験に
ついて、フェイス面の周辺部分のみにバンプを形成した
ICチップを搭載した従来の非接触式ICカードに比べ
良好な結果を得る事ができた。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように、搭載す
るICチップがフェイス面上の中央部分に1つ以上のバ
ンプを備えているので、高い点圧強度を有することにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非接触式ICカードの構成説明図
である。
【図2】本発明の非接触式ICカードに搭載されるIC
チップのフェイス面を示す説明図である。
【図3】本発明の非接触式ICカードに行う点圧試験の
説明図である。
【図4】非接触ICカードの回路構成図である。
【図5】従来の非接触式ICカードに搭載されるICチ
ップのフェイス面を示す説明図である。
【図6】従来の非接触式ICカードの構成説明図であ
る。
【図7】従来の非接触式ICカードの斜視分解構成説明
図である。
【図8】従来の非接触ICカードに行う点圧試験の説明
図である。 1、61・・非接触式ICカード 2、33、10、62・・ICチップ 3、3−1、3−2・・バンプ 4、64・・フィルム基材 5、65・・入出力端子部 6、7、66、67・・カード基材 8、38、68・・ACF 16・・アンテナコイル 17・・整流用ダイオード 18・・電圧平滑用コンデンサ 19・・同調用コンデンサ 21、22・・ICチップ 23〜27、40〜47・・バンプ 51、52・・ICチップ 69・・回路パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICチップが搭載され、非接触で外部読み
    書き装置との通信が可能な非接触式ICカードにおい
    て、ICチップがそのフェイス面上の周辺部分と中央部
    分にバンプを備えていることを特徴とする非接触式IC
    カード。
  2. 【請求項2】ICチップは回路パターンが形成されてい
    るフィルム基板とフェイスダウン方式でバンプにより接
    続されており、その一部はフィルム基板と電気的には接
    続されていないことを特徴とする請求項1に記載の非接
    触式ICカード。
  3. 【請求項3】ICチップのフェイス面上の中央部分に設
    けられているバンプの少なくとも一つはカード中の入出
    力端子部とは電気的に接続されていないことを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の非接触式ICカー
    ド。
JP2001108227A 2001-04-06 2001-04-06 非接触式icカード Pending JP2002304608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108227A JP2002304608A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 非接触式icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108227A JP2002304608A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 非接触式icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304608A true JP2002304608A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108227A Pending JP2002304608A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 非接触式icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122690A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007213463A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア、非接触データキャリア用配線基板
JP2010146411A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp インレットの製造方法及びこの製造方法によって製造されるインレット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945731A (ja) * 1995-05-22 1997-02-14 Hitachi Chem Co Ltd 半導体チップの接続構造及びこれに用いる配線基板
JPH1111058A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Rohm Co Ltd Icモジュールおよびこれを用いたicカード
JP2001084343A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 非接触icカード及びicカード通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945731A (ja) * 1995-05-22 1997-02-14 Hitachi Chem Co Ltd 半導体チップの接続構造及びこれに用いる配線基板
JPH1111058A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Rohm Co Ltd Icモジュールおよびこれを用いたicカード
JP2001084343A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 非接触icカード及びicカード通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122690A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007213463A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア、非接触データキャリア用配線基板
JP2010146411A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp インレットの製造方法及びこの製造方法によって製造されるインレット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW480447B (en) IC card
JP4052111B2 (ja) 無線情報記憶媒体
KR100416410B1 (ko) 비접촉식ic카드및그제조방법
JP4653440B2 (ja) Rfidタグおよびその製造方法
US8083150B2 (en) Noncontact information storage medium and method for manufacturing same
US6091332A (en) Radio frequency identification tag having printed circuit interconnections
TW502220B (en) IC card
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
US20050212131A1 (en) Electric wave readable data carrier manufacturing method, substrate, and electronic component module
USRE37637E1 (en) Smart cards having thin die
US8366008B2 (en) Radio frequency identification tag, and method of manufacturing the same
JP2010237877A (ja) Rfidタグおよびrfidタグの製造方法
JP2002304608A (ja) 非接触式icカード
JP2001109861A (ja) 非接触icカード
US8763912B1 (en) Dual interface module and dual interface card having a dual interface module
JP2012094948A (ja) 非接触通信記録媒体用インレット及びその製造方法及び非接触通信記録媒体
JP2001109862A (ja) 非接触icカード
JP3552163B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに、データキャリア装置およびデータキャリア装置の製造方法
JPH11259615A (ja) Icカード
JPH11134458A (ja) Icカード
JP7451237B2 (ja) Rfidインレイ
JP2004013587A (ja) 無線情報記憶媒体及びこれを用いた無線情報送受信装置
JP4839668B2 (ja) 非接触icタグの製造方法
WO2002099743A1 (en) Ic connected to a winded isolated wire coil by flip-chip technology
Luniak et al. Smart label uses polymer thick film technology on low-cost substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510