[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002370026A - 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品 - Google Patents

光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品

Info

Publication number
JP2002370026A
JP2002370026A JP2001179803A JP2001179803A JP2002370026A JP 2002370026 A JP2002370026 A JP 2002370026A JP 2001179803 A JP2001179803 A JP 2001179803A JP 2001179803 A JP2001179803 A JP 2001179803A JP 2002370026 A JP2002370026 A JP 2002370026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
titanium oxide
oxide
value
automotive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sakatani
能彰 酒谷
Hiroyuki Ando
博幸 安東
Hironobu Koike
宏信 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001179803A priority Critical patent/JP2002370026A/ja
Publication of JP2002370026A publication Critical patent/JP2002370026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光灯のような可視光源による光照射に対し
て高い消臭機能を付与するのに好適な光触媒体を提供す
る。 【解決手段】 酸化チタン(TiO2)、酸化ニオブ
(Nb25)、三二酸化鉄(Fe23)、酸化亜鉛(Z
nO)、酸化タングステン(WO3)のような金属酸化
物またはこれらの金属複合酸化物からなり、L***
表示系においてa*値が−1以下、b*値が4以上であ
り、かつBET比表面積が40〜500m2/gであるこ
とを特徴とする光触媒体および、プラスチック、金属、
セラミックス、木材、コンクリート、紙のような材料か
らなり、その表面に前記の光触媒体を備える光触媒機能
製品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光触媒体およびそ
れを用いる光触媒機能製品に関するものであり、詳細に
は、可視光線を照射することにより消臭作用等を示す光
触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】現在、環境中の悪臭物質を除去すること
を目的として、光触媒作用を利用した商品が各種提案さ
れている。そうした光触媒機能製品の中には、既に市販
されているものもある。また触媒作用の向上についても
検討がなされている。例えば、特開平6−199524
号には、酸化チタンに、攪拌しながら、塩化亜鉛水溶液
と水酸化ナトリウム水溶液とを同時に、pHを一定に保
つように滴下することによって、消臭作用を向上させた
光触媒体を調製することが記載されている。
【0003】しかしながら、従来公知の光触媒機能製品
は、屋内のような紫外線が当たらない使用環境では十分
な光触媒活性を示すものではなく、適用範囲が限定され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明らは、蛍
光灯のような可視光源による光照射に対して高い消臭機
能を付与するのに好適な光触媒体を開発すべく、研究を
行った結果、特定の光学特性および粉体物性を有する光
触媒体が、可視光線に対して優れた光触媒活性を示すこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、L*
**表示系においてa*値が−1以下、b*値が4以上
であり、かつBET比表面積が40〜500m2/gであ
ることを特徴とする光触媒体を提供するものである。
【0006】また本発明は、表面に前記の光触媒体を備
える光触媒機能製品を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の光触媒体は、国際照明委
員会(Commission International de l'Eclairage)が
定めるL***表示系においてa*値が−1以下、b*
値が4以上である。このa*値、b*値は光学特性を表す
指標であり、a*値が負であることは、緑色を呈するこ
とを意味し、b*値が正であることは、黄色を呈するこ
とを意味する。よって、a*値が負であってその絶対値
が大きく、かつb*値が正であってその絶対値が大きく
なると、光触媒体は黄緑色を呈するようになる。このよ
うな光学特性をもつ、本発明の光触媒体が何故、屋内に
設置された蛍光灯のような照明装置の光照射により、高
い触媒活性を示すのかその理由は必ずしも明らかではな
いが、L***表示系におけるa*値およびb*値で特
定された光触媒体を励起するために必要な光のスペクト
ルと蛍光灯のような屋内照明装置から発せられる光のス
ペクトルが近似していることが影響しているものと推察
される。光触媒体のa*値は小さいほど好ましく、−
1.2以下、さらには−2以下であることが好ましい。
一方、光触媒体のa*値があまり小さくなっても、もは
や光触媒活性が向上しないので、−6以上であることが
適当である。また光触媒体のb*値は大きいほど好まし
く、8以上、さらには15以上であることが好ましい。
なお、a*値、b*値は、日本ではJIS Z−8729
に規定がある。
【0008】また本発明の光触媒体は、BET比表面積
が40m2/g以上、500m2/g以下である。光触媒体
のBET比表面積が40m2/g未満であると、屋内照明
装置により可視光線が照射されるときでも悪臭物質の除
去効果が十分ではない。一方、500m2/gを超える光
触媒体では、長期間使用したとき、悪臭物質の除去性能
が低下することがある。光触媒体のBET比表面積は、
55m2/g以上であることが好ましく、また150m2/
g以下であることが適当である。
【0009】本発明において、光触媒体は、上で示した
特定のa*値、b*値およびBET比表面積をもつ金属化
合物であればよく、例えば、酸化チタン(TiO2)、
酸化ニオブ(Nb25)、三二酸化鉄(Fe23)、酸
化亜鉛(ZnO)、酸化タングステン(WO3)のよう
な金属酸化物またはこれらの金属複合酸化物等である。
また光触媒体は他の無機物を含むものであってもよい。
他の無機物としては、例えば、シリカ(SiO2)、ア
ルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、マグネ
シア(MgO)、四三酸化鉄(Fe34)、ゼオライ
ト、モレキュラーシーブ、活性炭等が挙げられる。光触
媒体は、粒子、繊維、薄片のような形状をもつことがで
き、その形状は光触媒体が使用される環境、条件に応じ
て適宜選択することができる。
【0010】以下、酸化チタン系光触媒体について詳し
く説明する。この光触媒体は、主成分として酸化チタン
を含み、TiO2換算で通常50重量%、好ましくは9
0重量%以上の酸化チタンを含むものである。酸化チタ
ンが可視光線に対して高い触媒活性を示すようにするた
めには、例えば、その中に微量の窒素源を存在させるの
が好ましい。かかる酸化チタンとしては、例えば、熱天
秤質量分析同時測定(以下、TG−MSという。)法に
より測定して得られるマスクロマトグラムにおいて、イ
オンの質量数mとイオンの電荷数eの比m/eが28で
ある成分の脱離ピークが600℃以上、好ましくは67
0℃以上、また950℃以下、好ましくは900℃以下
にあるものを挙げることができる。また、m/eが14
である成分の脱離ピークが600℃以上、さらには67
0℃以上、また950℃以下、さらには900℃以下に
あることをも充足する酸化チタンが好ましい。このとき
のマスクロマトグラムにおいて、m/eが28である成
分の脱離ピークは窒素分子(N2)に由来するものであ
り、m/eが14である成分の脱離ピークは窒素原子
(N)に由来するものであると推察される。なお、ここ
で述べた脱離ピークとは、マスクロマトグラムの極大値
となるところを表している。
【0011】酸化チタン系光触媒体に用いられる、基材
となる酸化チタンは、その表面に、ジルコニウム、ハフ
ニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、
タングステン、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、
銅、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ等の金
属の1元系酸化物、または珪素−亜鉛、珪素−ジルコニ
ウム、珪素−マグネシウム、珪素−カルシウム、珪素−
ガリウム、珪素−アルミニウム、珪素−ランタン、珪素
−チタン、チタン−亜鉛、チタン−銅、チタン−亜鉛、
チタン−アルミニウム、チタン−ジルコニウム、チタン
−鉛、チタン−ビスマス、チタン−鉄、亜鉛−マグネシ
ウム、亜鉛−アルミニウム、亜鉛−ジルコニウム、亜鉛
−鉛、亜鉛−アンチモン等の2種金属の複合酸化物のよ
うな酸点をもつ金属酸化物を有するものであってもよ
い。酸点をもつ金属酸化物の量は、基材である酸化チタ
ン中のチタンに対し金属元素換算で通常0.05mol
%以上、好ましくは0.1mol%以上であり、また5
0mol%以下、好ましくは30mol%以下、より好
ましくは10mol%以下である。またこの酸化チタン
は、その表面に、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化
マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化ラ
ンタン、酸化セリウム、酸化亜鉛、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化バリウム、水酸化ランタン、水酸化セリウ
ム、水酸化亜鉛、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸ラ
ンタン、炭酸セリウム、炭酸亜鉛のような塩基性金属化
合物を有していてもよい。塩基性金属化合物の量は、基
材である酸化チタン中のチタンに対し金属元素換算で
0.05mol%以上、好ましくは0.1mol%以上
であり、また50mol%以下、好ましくは30mol
%以下、より好ましくは10mol%以下である。
【0012】酸化チタン系光触媒体に用いられる、基材
となる酸化チタンは、例えば、オキシ硫酸チタン水溶液
を95℃以下のエバポレ−ターにてTiOSO4換算で
50重量%以上となるまで濃縮して得られた固体のオキ
シ硫酸チタンを、冷却したアンモニア水のような窒素含
有塩基性水溶液に、撹拌下で添加し、反応させた後、こ
の反応生成物を固液分離して得られる固形物を洗浄し、
50〜150℃で乾燥し、この乾燥物を粉砕し、ついで
300〜500℃の空気中で焼成する方法により製造す
ることができる。オキシ硫酸チタンと窒素含有塩基性水
溶液の反応温度は、通常40℃以下である。この反応温
度は低いほど、a*値が小さく、かつb*値が大きい酸化
チタンが得られるので、−5℃以下であることが好まし
い。また上で示した方法では、反応生成物を固液分離、
洗浄したものを所定温度で乾燥した後、これを粉砕す
る。このような粉砕を行うことにより、所望のBET比
表面積を有する酸化チタンを得ることができる。
【0013】表面に、酸点をもつ金属酸化物または塩基
性金属化合物を有する酸化チタンは、例えば、基材であ
る酸化チタンを金属化合物の溶液またはスラリに接触さ
せた後、加熱するといった含浸法で製造することができ
る。このときの加熱温度は、通常200℃以上、好まし
くは250℃以上であり、また600℃以下、好ましく
は500℃以下である。なお、含浸に用いる化合物は、
酸点をもつ金属酸化物を酸化チタン表面に存在させると
きには、例えば、金属酸アンモニウム塩、硫酸塩、炭酸
塩、塩化物、有機酸塩、水酸化物、またはアルコキシド
等であり、一方塩基性金属化合物を酸化チタン表面に存
在させるときには、例えば、金属酸アンモニウム塩、硫
酸塩、塩化物、有機酸塩、アルコキシド等である。酸化
チタンの表面に酸点をもつ金属酸化物または塩基性金属
化合物を存在させるには、酸素分圧を調整した密閉容器
内に、酸化チタンの表面に存在させようとする酸点をも
つ金属酸化物または塩基性金属化合物となり得る原料物
質を入れ、さらに基材である酸化チタンを当該原料物質
と直接接触しないように同容器内に配置し、この原料物
質を融解、蒸発させて、その蒸気を酸化チタンの表面に
凝着させ、膜形成する蒸着法等、含浸法以外の方法を適
用することもできる。
【0014】ここでは、酸化チタン系の光触媒について
詳しく述べたが、酸化チタン以外の、例えば酸化ニオブ
(Nb25)、三二酸化鉄(Fe23)、酸化亜鉛(Z
nO)、酸化タングステン(WO3)などの金属酸化
物、またはこれらを含む金属複合酸化物についても、本
発明で規定するa*値、b*値およびBET比表面積を有
するものであれば、同様に、可視光線に対して高い光触
媒活性を示す光触媒体として用いることができる。
【0015】本発明の光触媒機能製品は、表面に、上述
した特定のa*値、b*値およびBET比表面積をもつ光
触媒体を備える。
【0016】この光触媒機能製品は、通常、その表面に
光触媒体を実用に耐えうる強度で保持しているものであ
る。ここで用いられる光触媒体には、粒子、繊維、薄片
など各種形状のものが適用でき、その大きさは用途、表
面性状に応じて適宜選択すればよい。また、光触媒体
を、光触媒機能製品の表面に膜とする場合、その膜厚も
数100nm〜数mmまで適宜選択して形成すればよ
い。光触媒体は、プラスチック、金属、セラミックス、
木材、コンクリート、紙のような材料からなる光触媒機
能製品の内表面および外表面のうち、可視光線が照射さ
れる面であって、かつ悪臭物質が発生する箇所と連続ま
たは断続して空間的につながる面に保持されていること
が好ましい。光触媒機能製品の表面に光触媒体を保持す
るには、担持、塗布、接着、蒸着等の方法が適用でき、
例えば、真空蒸着法、ディップコート法、スピンコート
法、ドクターブレード法、CVD法、スパッタ法、ゾル
−ゲル法で保持することができる。
【0017】光触媒機能製品の例としては、次のような
ものを挙げることができる。
【0018】衣類(下着、寝衣、洋服、和服、エプロ
ン)、服飾品(靴下、帽子、ネクタイ、ハンカチ、
帯)、身の回り品(傘、つえ、扇子、うちわ、装身具、
眼鏡、かつら)、かばん、携帯用袋物、靴、喫煙用具
(喫煙用パイプ、喫煙用パイプ立て、喫煙用パイプ掃除
具、きせる、たばこ入れ、灰皿、ライター、卓上ライタ
ー、時計付きライター、マッチ箱、ガス点火器)、化粧
・理容用具(コンパクト、香水入れ、香水用スプレー、
懐中鏡、手鏡、ひげそり用ブラシ、化粧用ブラシ、く
し、ヘアーブラシ、つめ切り、ヘアーカーラー、ヘアー
アイロン、ヘアードライヤー、マニキュア用ナイフ、マ
ニキュア用皮押し、マニキュア用やすり、バリカン、電
気バリカン、西洋かみそり、日本かみそり、安全かみそ
り、安全かみそり用替え刃、軽便かみそり、電気かみそ
り、理容用いす、ボタン、ファスナー)、床敷物(じゅ
うたん、畳表、畳べり地、花むしろ、クッション、クッ
ションカバー、座布団、座布団カバー、バスマット、靴
ぬぐいマット、電気カーペット)、寝具(布団、布団カ
バー、毛布、敷布、まくら、まくらカバー、寝袋、マッ
トレス)、カーテン、ベネチアンブラインド、ベネチア
ンブラインド用スラット、ベネチアンブラインド用ボト
ムレール、ベネチアンブラインド用ラダーテープ、すだ
れ、のれん、玉のれん、テーブル掛け、ネプキン、テー
ブルセンター、ランチョンマット、室内装飾品(花器、
置物、額縁、柱掛け、壁掛け、額皿、造花)、
【0019】洗濯・清掃用具(たらい、洗濯板、電機洗
濯機、衣類乾燥機付き電気洗濯機、電機洗濯機用排水ホ
ース、物干し竿、物干し竿支持具、物干し竿支柱、物干
し器、洗濯ひも、洗濯ばさみ、衣類乾燥機、布団乾燥
機、アイロン、アイロン置台、アイロンかけ用板、スボ
ンプレッサー、洗濯物仕上機、ほうき、清掃用ブラシ、
服ブラシ、ちり取り、はたき、ぞうきん、モップ、手動
掃除機、ごみ箱、電気掃除機、電気床磨き機、電気床磨
き機用ブラシ、電気靴磨き機)、家庭用保健衛生用品
(歯ブラシ、歯ブラシ入れ、歯ブラシ差し、電機歯ブラ
シ、電機歯ブラシ用ブラシ、毛抜き、耳かき、あかす
り、入浴用ブラシ、石鹸箱、洗面器、手ぬぐい、タオ
ル、点眼器、洗眼器、電気蚊取り器、防虫剤用容器、防
臭剤用容器)、調理用・飲食用容器(洗いおけ、水切り
かご、米とぎ器、調理用漬物器、かま、炊飯器、電子ジ
ャー、なべ、卵ゆで器、なべぶた、なべぶた用つまみ、
なべ用落しぶた、なべ用柄、湯沸し、電機ポット、酒か
ん器、蒸し器、せいろう、フライパン、卵焼き器、コー
ヒー沸し器、焼網、焼板)、調理用器具(こんろ、レン
ジ、電子レンジ、天火、トースター、オーブントースタ
ー、ロースター、電磁誘導加熱調理器、皮むき器、果物
しん抜き器、おろし器、家庭用肉ひき器、スライサー、
氷削り器、削り節器、ジューサーミキサー、ジューサ
ー、レモン絞り器、フードミキサー、ハンドミキサー、
泡立て器、カクテルシェーカー、アイスクリーマー、コ
ーピーミル、薬味粉砕機、ごますり器、アイスピック、
くるみ割り、家庭用製めん器、もちつき器、調理用こし
器、茶こし、ドリッパー、調理用押しつぶし器、缶切、
栓抜、すし成形器、菓子用成形器、製氷皿、包丁用柄、
調理用はさみ、チーズ切り、卵切り、食器洗浄器、食器
乾燥器、熱蔵庫、冷蔵庫、冷凍庫、製氷機、ウォーター
クーラー、飲料用ディスペンサー、計量米びつ、家庭用
浄水器、コップ掛け、皿立て、包丁掛け、コップ保持
器、徳利用はかま、酒器用受け台、盆、ぜん、茶たく、
コップ受け、なべ敷き、皿敷き、コップ保温カバー、ト
ースター用カバー、ナプキン立て、ナプキンリング、カ
スタースタンド、はし箱、はし置き、はし立て、つまよ
うじ立て)、
【0020】慶弔用品(神棚、さい銭箱、おみくじ用
箱、神像、仏壇、天がい用飾り具、仏像、数珠、経机、
仏事用鈴、祭壇、墓石、墓標、棺、葬祭用花瓶、葬祭用
香炉、葬祭用照明器具、葬祭用しょく台、三方、護符、
守り袋、みこし、祝儀袋、不祝儀袋、のし、水引、クリ
スマスツリー、クリスマスツリー用つり飾り、クリスマ
ス用モール)、生活用品(裁縫用へら、ちゃこ、裁縫用
糸巻き、縫い針、針刺し、裁縫箱、指抜き、編み棒、宝
石箱、指輪ケース、家庭用噴霧器、家庭用噴霧器のノズ
ル)、家具(ベッド、ハンモック、いす、ベンチ、ソフ
ァーベッド、座いす、いすカバー、腰掛け、縁台、いす
用脚、幼児用歩行器、机、いす付き机、書見台、座卓、
テーブル、テーブル脚、カウンター、テレビ台、植木鉢
台、サービスワゴン、たんす、飾り棚、隅棚、本棚、サ
イドボード、食器棚、整理棚、つり戸棚、げた箱、衣類
整理箱、乱れ箱、日用品キャビネット、金庫、手提金
庫、金庫用ダイヤル錠、ロッカー、脱衣かご、鏡台、姿
見、壁掛け鏡、卓上立て鏡、ついたて、びょうぶ、帽子
掛け台、家具用ちょうつがい、家具用錠、家具用引手、
家具用取手、家具用つまみ、家具用棚受け、家具用棚
板、家具用飾り金具、家具用戸当り)、室内小型整理箱
(衣類掛け、衣類用ハンガー、スカートハンガー、ネク
タイハンガー、タオル掛け、ふきん掛け、ハンガーボー
ド用フック、マガジンラック、新聞架、傘立て、スリッ
パ立て、床下収納庫)、
【0021】照明器具(白熱電球、装飾用白熱電球、シ
ールドビーム電球、赤外線電球、ハロゲン電球、蛍光ラ
ンプ、グロースターター、ナトリウムランプ、キセノン
ランプ、天井灯、天井灯用笠、シャンデリア、シャンデ
リヤつり飾り、天井つり下げ灯、天井つり下げ灯用笠、
天井灯用つり具、天井じか付け灯、天井じか付け灯用
笠、天井埋込み灯、天井灯用ルーバー、天井灯用透光性
カバー、壁灯、壁灯用笠、壁取付け灯、壁じか付け灯、
壁じか付け用笠、電気スタンド、フロアスタンド、電気
スタンド用笠、街路灯、街路灯用ポール、街路灯用グロ
ーブ、庭園灯、門灯、懐中電灯、懐中電灯用ケース、ポ
ケットライト、手提電灯、オイルランプ、ちょうちん、
しょく台、灯ろう、石灯ろう、殺菌灯、投光器、スポッ
トライト)、暖冷房機器(電気ストーブ、石炭ストー
ブ、ガスストーブ、石油ストーブ、ストーブ用燃焼筒、
ストーブ用ガード、温風暖房機、パネルヒーター、エア
ーコンディショナー、ルームクーラー、エアーコンディ
ショナー用室外機、太陽熱利用温水器、太陽熱温水器用
給水タンク、火鉢、暖炉、炭かご、電気こたつ、電気コ
タツ用ヒーター、足温器、湯たんぽ、懐炉、あんか、扇
風機、天井扇風機、換気扇、換気扇用フィルター、換気
扇用フード、レンジフード、除湿機、加湿器、エアーク
リーナー)、
【0022】厨房・衛生設備用品(調理台、流し台、流
し台用流し、流し台用ごみ入れ、流し台用すのこ、たわ
し入れ、ディスポーザー、こんろ台、水切り棚、取付け
湯沸し器、取付け湯沸し器用熱交換器、ふろがま、ふろ
がま用排気筒、ふろがま用熱交換器、浴槽、乳児用浴
槽、洗い場付き浴槽、浴槽用ふた、浴槽用エプロン、シ
ャワーヘッド、浴室用洗い場、浴室用すのこ、浴室用マ
ット、石けん入れ、取付け用洗面器、取付け用手洗い
器、洗面化粧台、洗面台用排水栓、前流し台、洗濯流
し、水飲み台、取付け用便器、便座、便座カバー、取付
け用小便器、ビデ、便槽、浄化槽、水洗便所用水槽)、
牛乳受け箱、郵便受け箱、郵便受け口金具、新聞受け
箱、はしご、はしご用踏み桟、踏み台、脚立、おもちゃ
(人形、船おもちゃ、車両おもちゃ、航空機おもちゃ、
知育おもちゃ、鳴りものおもちゃ、びっくり箱、おしゃ
ぶり、おもちゃ花火、風船玉、風車おもちゃ)、遊戯娯
楽用品(木馬、ジャングルジム、ぶらんこ、シーソー、
滑り台、子供用三輪車、子供用自動車、三輪スケート、
なわ跳び具、竹馬、羽子板、追羽板、こま、竹とんぼ、
剣玉、たこ、まり、ビーチボール、遊戯用浮袋、輪投
げ、ヨーヨー、パチンコゲーム機、スロットマシンゲー
ム機、玉突き台、碁盤、将棋盤、将棋用こま、すごろ
く、野球ゲーム器、マージャン卓、トランプ、組木、組
立て遊戯具、知恵の輪、積み木、はめ込み遊戯具、切抜
き紙、折り紙、塗り紙)、
【0023】運動競技用品(野球ボール、野球グロー
ブ、野球ミット、野球マスク、野球バット、テニスラケ
ット、テニスラケットフレーム、ピンポンラケット、ピ
ンポン台、シャトルコック、バトミントンラケット、バ
トミントンラケットフレーム、ゴルフクラブ、ゴルフク
ラブ用シャフト、ゴルフクラブ用ヘッド、ゴルフクラブ
用ヘッドカバー、ゴルフクラブ用バッグ、ゴルフティ
ー、スキー、スキーストック、スキーストック用リン
グ、スキー締め具、スキーケース、ローラースケート、
運動競技用そり、水上スキー、サーフボード、潜水用レ
ギュレーター、潜水用シュノーケル、潜水用ひれ、洋
弓、矢、竹刀、剣道用胴、剣道用こて、体操用鉄棒、ピ
ッケル、ハーケン、バーベル、エクスパンダー、猟銃、
空気銃)、楽器(けん盤楽器、管楽器、弦楽器、打楽
器、ミュージックシンセサイザー、オルゴール、リズム
発生器、メトロノーム、調子笛、譜面台)、趣味娯楽用
品(鳥かご、虫かご、犬小屋、首輪、鑑賞魚用水槽)、
書道用具(文鎮、すずり、すずり箱、画板、絵の具箱、
彫刻刃、粘土細工用へら、地図、地球儀、星座図)、
【0024】文具(万年筆、シャープペンシル、ボール
ペン、ボールペン付きシャープペンシル、鉛筆、毛筆、
画筆、マーキングペン、筆記具キャップ、筆記具クリッ
プ、白墨ホルダー、インクスタンド、電動鉛筆削り器、
消しゴム、下敷き、スタンプ、回転印判、スタンプ台、
そろばん、製図板、製図台、透写台、製図機、コンパ
ス、デバイダー、分度器、テンプレート、三角定規、雲
形定規、郵便用封かん機、郵便開封機、ペーパーシュレ
ッダー、ステープラー、電動ステープラー、事務用パン
チ、事務用電動パンチ、ペーパーカッター、はと目打
ち、ペーパーナイフ、事務用クリップ、事務用ピン、画
びょう、千枚通し、接着テープホルダー、ファイリング
キャビネット、本立て、ブックエンド、筆入れ、文箱、
状差し、ペン皿、ペン立て、印判入れ、印箱、電話早見
表、卓上カレンダー、黒板、黒板ふき)、
【0025】事務用紙製品(伝票、封筒、磁気カード、
方眼紙、便せん、アルバム用台紙、スライドフィルム用
台紙、荷札、名刺台紙、グリーティングカード、はが
き、絵はがき、クリスマスカード、バースデーカード、
カーボン紙、手形、小切手、名刺ホルダー、スクラップ
ブック、手帳、日記帳、伝票つづり、ファイル、ファイ
ル用金具、バインダー、バインダー用金具、ハンキング
フォルダー、用せんばさみ、ノート、スケッチブック、
便せんつづり、アルバム、ネガカバー、小切手帳、ブッ
クカバー、書籍、パンフレット、カレンダー、カタロ
グ、ポスター、ちらし、しおり、クーポン、切符、下足
札、表札、ネームプレート、プライスカード)包装用品
(包装用缶、包装用瓶、包装用箱、包装用たる、包装用
かご、包装用押し出しチューブ、包装用皿、包装用アン
プル、包装用噴霧器、包装用袋、俵、包装用容器、包装
用容器の替え栓、包装用容器のふた、王冠、包装用枠、
包装紙、レッテル、包装用のしおり、包装用すだれ、掛
け紙、包装用台紙)、広告用具(広告器、広告板、掲示
板、広告灯、アドバルーン、道路標識、電光表示盤、ス
コアボード、旗、三角旗、旗のぼり、旗ざお、商品陳列
ケース、商品陳列棚、商品陳列台、冷蔵庫ショーケー
ス、マネキン人形)、運搬機械器具(クレーン、ベルト
コンベヤー、スクリューコンベヤー、コンベアチェー
ン、ウィンチ、ホイスト、チェーンブロック、エレベー
ター、エスカレーター、ジャッキ、コンテナー、輸送用
パレット、輸送用ボンベ、滑車、運搬機械用レール)、
【0026】車両(機関車、旅客車、トロッコ、鉄道車
両用いす、乗用自動車、バス、トラック、ダンプトラッ
ク、トラック用荷台、トラック用あおり板、トラクタ
ー、トレーラー、消防自動車、塵芥車、クレーン車、雪
上自動車、フォークリフトトラック、自動車用前照灯、
自動車用尾灯、自動車用ステアリングホイール、自動車
用コンソール、自動車用シフトレバー、自動車用リム、
自動車用車輪、自動車用ハブキャップ、自動車用ホイー
ルキャップ、自動車用マフラー、自動車用バンパー、自
動車用インストルメントパネル、自動車用錠、自動車用
ウィンドウワイパー、自動車用警報器、自動車用ヒータ
ー、自動車用クーラー、自動車用サイドミラー、自動車
用バックミラー、自動車用シート、自動車用ラジエータ
ーグリル、タイヤチェーン、自動車用泥よけ、自動車用
サイドバイザー、自動車用サンバイザー、自動車用ルー
フキャリヤー、オートバイ、モータースクーター、三輪
自動車、自動二輪車用前照灯、自動二輪車用尾灯、自動
二輪車用ショクアブソーバー、自動二輪車用燃料タン
ク、自動二輪車用マフラー、自動二輪車用バックミラ
ー、自動二輪車用サドル、自動二輪車用風防、自転車、
自転車フレーム、自転車用泥よけ、自転車用ハンドル、
自転車用ブレーキレバー、自転車用キャリパーブレー
キ、自転車用ペダル、自転車用サドル、自転車用サドル
カバー、自転車用警報器、自転車用前照灯、自転車用尾
灯、自転車用キャリヤー、自転車用スタンド、自転車用
錠、自転車用前ホーク、自転車用雨よけ具、リヤカー、
荷車、乳母車、リニアモーターカー)、船舶(客船、貨
物船、モーターボート、ヨット、ヨット用マスト、オー
ルボート、カヌー、漁船、船外機、飛行機、飛行船)、
【0027】電気素子(乾電池、蓄電池、太陽電池、コ
ンセント、テーブルタップ、差し込みプラグ、パイロッ
トランプ用ソケット、電子管用ソケット、印刷配線用コ
ネクター、高周波用同軸コネクター、ジャック、プラ
グ、圧着端子、接触子、接地棒、端子盤、端子板、電気
機器用つまみ)、配電(配電機械器具、制御機械器具、
電気ケーブル、電線据付け具、回転電気機械)、通信機
械器具(電話機、公衆電話機、携帯電話機、電話交換
機、インターホン、電信機、テレプリンター、ファクシ
ミリ、写真電送機、通信中継交換機、無線通信機、アン
テナ、パラボラアンテナ、ラジオ受信機、ラジオ用チュ
ーナー、テープレコーダー、グラフィックイコライザ
ー、イヤホン、ヘッドホン、マイクロホン、マイクロホ
ンスタンド、スピーカー、スピーカーボックス、テレビ
受像機、ビデオテープレコーダー、ビデオディスクプレ
ーヤー、テレビカメラ、ビデオテープレコーダー付きテ
レビカメラ、テレビカメラ用ビューファインダー、カセ
ットテープ、ビデオテープ、レコード、コンパクトディ
スク、ビデオディスク、光磁気ディスク、デジタルテー
プ、デジタルバーサタイルディスク)、電子計算機、電
子応用機械器具、
【0028】計量器(巻き尺、ノギス、ハイトゲージ、
マイクロメーター、ダイヤルゲージ、ブロックゲージ、
はかり、ヘルスメーター、温度計、体温計)、時計(腕
時計、時計バンド、懐中時計、ストップウォッチ、置時
計、掛け時計)、光学器械器具(望遠鏡、双眼鏡、顕微
鏡、拡大鏡、カメラ、オーバーヘッドプロジェクタ
ー)、事務用機械器具(卓上電子計算機、複写機、マイ
クロフィルム用リーダー、マイクロフィルム用リーダー
プリンター)、自動販売機(飲料自動販売機、冷凍食品
自動販売機、たばこ自動販売機、乗車券自動販売機、切
手自動販売機、自動販売機用貨幣計数機、両替機、現金
自動支払機、自動改札機)、保安機械器具(防じんマス
ク、防護面、ヘルメット、救命浮袋、救命胴衣、消火
栓、火災用感知器、回転警告灯、交通信号機、道路用反
射器、道路用反射鏡、発煙筒、オイルフェンス)、医療
用機械器具(診療施設用機械器具、理学診療用機械、医
療用鋼製器具、診断用機械器具、手術用機械器具、処置
用機械器具、歯科用機械器具、機能回復用器具)、利器
・工具(手持ち刃物、手持ち作業工具、携帯用動力工
具、機械工具)、漁業用機械器具(漁具、釣具)、農業
用機械器具(農業用整地機具、栽培管理用機具、収穫調
整用機具、わら打ち機)、畜産用機械器具(飼料粉砕
機、畜産用自動給餌機、畜産用自動給水機、搾乳機)、
鉱山機械、建設機械、化工用機械器具(破砕機、摩砕
機、選別機)、
【0029】土木構造物(アスファルト道路、コンクリ
ート道路、木造道路、橋梁、ロックボルト、水門、水門
扉、高架タンク、ガスタンク、鉄塔、電柱、電柱用足場
金具、電柱用バンド、ケーソン、ブロック、矢板、矢板
継ぎ手、歩車道境界ブロック、歩道用コンクリート平
板、縁石ブロック、覆工板、道路用伸縮継ぎ手、道路用
安全さく、ガードレール用板、雪崩予防さく、防雪さ
く、護岸用ブロック、根固めブロック、消波用ブロッ
ク、けい船岸用防舷材、浮桟橋、浮防波堤、人工魚礁、
人工魚礁用ブロック、マンホールふた、溝ふた、農業用
せき、農業用せき柱)、家屋(テント、温室、ビニール
ハウス、浴室、サウナ室、窓てすり、窓用面格子、階
段、階段てすり、手すり用笠木、手すり用笠木受け、手
すり用支柱、手すり用立子、バルコニー、ベランダ、ベ
ランダ用さく、ポーチ)、屋外装備品(門、門柱、門
扉、塀、塀用笠木、塀用笠木受け、さく、さく用立子、
さく用飾り金具、ガーデンフェンス、高置水槽、高置水
槽パネル、鳥居、電話ボックス、郵便ポスト)、建築用
構成部材(柱、梁、壁構成部材、天井構成部材、床構成
部材、屋根構成部材、樋)、建具(ドア、ガラス戸、ふ
すま、障子、網戸、欄間、建物用間仕切り、アコーディ
オンドア、スライディングドア、建具用ちょうつがい、
建具用クレセント錠、ドアクローザー、ふすま引手、建
具用レバーハンドル、カーテンレール、カーテンライナ
ー、カーテンストッパー、カーテン用ブランケット、カ
ーテン用フック、カーテンボックス、ドア用枠、ドア用
戸当り、引戸用枠、引違い窓枠、回転窓枠、建物用シャ
ッター中柱、建物用シャッターのガイドレール、建物用
シャッターのケース)、建築用内外装材(かわら、コン
クリートブロック、タイル、モザイクタイル、床板、天
井板、壁板、屋根板、ロープ、鎖、ボルト、ナット、木
ねじ、割ピン、座金、くぎ、リベット、かすがい、くさ
び、ちょうつがい、錠、鍵材、ばね、キャスター、キャ
スター用車輪、配管用管、ホース、ホース締付け具、管
体保護キャップ、配管用支持金具)等。
【0030】本発明の光触媒機能商品は、蛍光灯、ナト
リウムランプのような可視光源からの光照射により高い
触媒作用を示すものであり、有機物の分解、窒素酸化物
の分解に適用することができる。例えば、この光触媒機
能商品を照明のある屋内住環境に設置すれば、環境中の
アルデヒド類、メルカプタン類のような悪臭物質を簡易
に分解、除去することができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。これらの実施例では、プロピオンアルデヒドに対す
る分解作用で酸化チタンからなる光触媒体の活性を評価
しているが、本発明は本実施例に限定されるものではな
い。なお、酸化チタンのマスクロマトグラムならびにa
*値およびb*値は、以下の方法で求めた。
【0032】マスクロマトグラム:試料20mgについ
て、示差熱天秤/質量分析計一体型システム(商品名
“Thermo Mass”、理学電機製)を用い、昇
温速度:40℃/min、測定雰囲気へのHeガス流
量:300ml/min、測定パン:白金、エミッショ
ン:1.0mA、測定温度範囲:室温〜900℃、CE
M電圧:1000Vの条件で分析し、この分析結果を解
析ソフトウェア(商品名“QUADVISION”、ア
ナルバ製)を用いて処理し、横軸を温度、縦軸をイオン
電流とするマスクロマトグラムを求めた。
【0033】a*値、b*値:色差計(商品名“Z−30
0A”、日本電色工業製)を用い、JIS Z−872
9 1994に従って求めた。
【0034】実施例1 1Lフラスコに水133gを入れた後、撹拌下、オキシ
硫酸チタン(添川理化学製)200gを添加し溶解し
た。この溶液を80℃のエバポレーターにより水を除去
して濃縮した。−30℃の冷媒で冷却した25%アンモ
ニア水(和光純薬,特級)900gを400rpmで攪
拌しながら、上で得られた濃縮物を添加した。その後、
撹拌を停止して固形物を沈澱させた。この沈澱物を濾
過、洗浄し、70℃の空気中で乾燥した。得られた乾燥
物を粉砕し、ついで400℃の空気中で1時間焼成し
て、粒子状酸化チタンを得た。この酸化チタンは、a*
値が−2.6であり、b*値が41.0であり、BET
比表面積が59m2/gであった。また、この酸化チタ
ンについて、TG−MS法で測定したマスクロマトグラ
ムを図1に示す。図1中に矢印で示すように、m/eが
28である成分は600℃以上に脱離ピークを有し、6
00℃以上での脱離ピークは688℃に認められた。m
/eが14である成分は600℃以上に脱離ピークを有
し、600℃以上での脱離ピークは688℃に認められ
た。
【0035】縦10mm、横28mm、厚さ8mmのア
ルミナを主成分とするセラミックス製タイルの片面に、
上で得られた粒子状酸化チタンをエタノール中に分散さ
せて調製した分散液を塗布、乾燥して、酸化チタン膜を
形成した。塗布前と塗布・乾燥後のセラミックス製タイ
ルの重量をそれぞれ測定して、タイル上の酸化チタン膜
の重量を求めた。この酸化チタン膜の厚さは、求めた酸
化チタン膜の重量0.0259gおよび酸化チタン膜の
比重4に基づいて算出すると、約25μmであった。
【0036】直径8cm、高さ10cm、容量約0.5
Lの密閉式ガラス製反応容器内に、上で得られたセラミ
ックス製タイルを設置した。反応容器内を酸素20容量
%と窒素80容量%とからなる混合ガスで満たし、プロ
ピオンアルデヒドを13.4μmol封入し、反応容器
の外から27W蛍光灯(商品名:ユーラインフラットT
FML27EX−D、東芝ライテック製)によりセラ
ミックス製タイルに光を照射した。反応容器内の二酸化
炭素濃度を光音響マルチガスモニタ(1312型、IN
NOVA製)で経時的に測定し、濃度変化より算出した
二酸化炭素の生成速度によって、セラミックス製タイル
のプロピオンアルデヒドに対する光触媒作用を評価し
た。このときの二酸化炭素の生成速度は0.30μmo
l/hであり、酸化チタン1gあたりの二酸化炭素の生
成速度は11.58mol/hであった。
【0037】比較例1 縦10mm、横28mm、厚さ8mmのアルミナを主成
分とするセラミックス製タイルの片面に、酸化チタン
(商品名:ST−01、石原産業製)をエタノール中に
分散させて調製した分散液を塗布、乾燥して、酸化チタ
ン膜を形成した。実施例1と同様にして、この酸化チタ
ン膜の厚さを求めると、約50μmであった。ここで用
いた酸化チタンは、a*値が−0.7であり、b*値が
2.7であり、BET比表面積が300m2/gであっ
た。また、この酸化チタンについて、TG−MS法で測
定したマスクロマトグラムを図2に示す。図2より、m
/eが28である成分は600℃以上に脱離ピークがな
く、m/eが14である成分も、600℃以上に脱離ピ
ークはなかった。
【0038】上で得られたセラミックス製タイルについ
て、実施例1と同様にしてプロピオンアルデヒドに対す
る光分解作用を評価した。このときの二酸化炭素の生成
速度は0.07μmol/hであり、酸化チタン1gあ
たりの二酸化炭素の生成速度は1.33mol/hであ
った。
【0039】
【発明の効果】本発明の光触媒体は、蛍光灯のような可
視光源による光照射に対して高い光触媒作用を示す。ま
た、本発明の光触媒機能製品は、可視光源による光照射
に対して高い消臭作用を示し、環境中の悪臭物質を分
解、除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた酸化チタンのマスクロマトク゛ラム
(m/e=28、14)。
【図2】 比較例1で用いた酸化チタンのマスクロマトク゛ラム
(m/e=28、14)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 宏信 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA07 BB02 CC01 HH05 JJ04 KK08 LL02 QQ20 4G069 AA02 BA01A BA02A BA04A BA04B BA05A BA06A BA07A BA08A BA13B BA48A BB04A BC35A BC55A BC60A BC66A CA17 EA02Y EA03Y EA07 EB14Y EB15Y EC02Y EC27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L***表示系においてa*値が−1以
    下、b*値が4以上であり、かつBET比表面積が40
    〜500m2/gであることを特徴とする光触媒体。
  2. 【請求項2】 主成分が酸化チタンである請求項1記載
    の光触媒体。
  3. 【請求項3】 酸化チタンが、熱天秤質量分析同時測定
    法により求められるマスクロマトグラムについて、質量
    数mとイオンの電荷数eの比m/eが28である成分の
    脱離ピークが600℃以上にあるものである請求項2記
    載の光触媒体。
  4. 【請求項4】 酸化チタンが、マスクロマトグラムにつ
    いてm/eが14である成分の脱離ピークが600℃以
    上にあるものである請求項3記載の光触媒体。
  5. 【請求項5】 表面に請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の光触媒体を備える光触媒機能製品。
JP2001179803A 2001-06-14 2001-06-14 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品 Pending JP2002370026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179803A JP2002370026A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179803A JP2002370026A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370026A true JP2002370026A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19020319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179803A Pending JP2002370026A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370026A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142206A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Murakami Corp 光触媒膜坦持部材
JP2006230368A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 作業用機械
JP2009281140A (ja) * 2009-09-02 2009-12-03 Central Res Inst Of Electric Power Ind 有機物分解システム
JP2013180103A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Daio Paper Corp 吸収性シート
JP2014237138A (ja) * 2007-09-05 2014-12-18 株式会社東芝 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
KR101721027B1 (ko) * 2016-07-22 2017-04-18 주식회사 에스필코리아 가시광 감응형 광촉매 조성물 및 이를 이용하는 조명장치
CN115779914A (zh) * 2022-12-05 2023-03-14 河南科技学院 铋酸铜/铋酸钙复合材料、制备方法及其在光催化塑料转化碳氢燃料中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230169A (ja) * 1996-09-13 1998-09-02 Furukawa Co Ltd 光触媒粉末、二酸化チタン微粒子の製造方法、塗料、建材
JP2000063733A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Nof Corp 光触媒機能を有するプレコート鋼板
JP2000140636A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Sharp Corp 光触媒体の形成方法
JP2000327328A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kose Corp 金属酸化物固溶酸化セリウム及びその製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料
WO2001010552A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalytic material, photocatalytic article and method for their preparation
JP2001072419A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
JP2001246247A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光触媒の製造方法
JP2002097019A (ja) * 2000-07-17 2002-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP2002126517A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP2002255554A (ja) * 2000-01-31 2002-09-11 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 可視光応答材料及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230169A (ja) * 1996-09-13 1998-09-02 Furukawa Co Ltd 光触媒粉末、二酸化チタン微粒子の製造方法、塗料、建材
JP2000063733A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Nof Corp 光触媒機能を有するプレコート鋼板
JP2000140636A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Sharp Corp 光触媒体の形成方法
JP2000327328A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kose Corp 金属酸化物固溶酸化セリウム及びその製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料
JP2001072419A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
WO2001010552A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalytic material, photocatalytic article and method for their preparation
JP2002255554A (ja) * 2000-01-31 2002-09-11 Kankyo Device Kenkyusho:Kk 可視光応答材料及びその製造方法
JP2001246247A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光触媒の製造方法
JP2002097019A (ja) * 2000-07-17 2002-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP3949374B2 (ja) * 2000-07-17 2007-07-25 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP2002126517A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142206A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Murakami Corp 光触媒膜坦持部材
JP2006230368A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 作業用機械
JP2014237138A (ja) * 2007-09-05 2014-12-18 株式会社東芝 可視光応答型光触媒粉末とそれを用いた可視光応答型の光触媒材料、光触媒塗料、光触媒製品
JP2009281140A (ja) * 2009-09-02 2009-12-03 Central Res Inst Of Electric Power Ind 有機物分解システム
JP2013180103A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Daio Paper Corp 吸収性シート
KR101721027B1 (ko) * 2016-07-22 2017-04-18 주식회사 에스필코리아 가시광 감응형 광촉매 조성물 및 이를 이용하는 조명장치
CN115779914A (zh) * 2022-12-05 2023-03-14 河南科技学院 铋酸铜/铋酸钙复合材料、制备方法及其在光催化塑料转化碳氢燃料中的应用
CN115779914B (zh) * 2022-12-05 2024-05-24 河南科技学院 铋酸铜/铋酸钙复合材料、制备方法及其在光催化塑料转化碳氢燃料中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730400B2 (ja) 光触媒体分散液
JP5082950B2 (ja) 揮発性芳香族化合物の分解方法
CN101406836A (zh) 光催化体分散液及其制造方法
Greene Statistics of high-level scene context
Johnston The Railway Station Man: A Novel
JP2002370026A (ja) 光触媒体およびそれを用いる光触媒機能製品
Evaristo Soul Tourists: From the Booker Prize-winning Author of Girl, Woman, Other
Koizumi Traditional Japanese Furniture
JP2009165953A (ja) 貴金属含有光触媒体分散液の製造方法
Sambrook The country house servant
Aldiss Report on probability A
Hansen Gravedigger
Simenon Pedigree
Henson Modern Rustic
Warner Kitchenly 434
Davies stack
Leggett City Farmhouse Style: Designs for a Modern Country Life
Northend The art of home decoration
Linder We Learnt about Hitler at the Mickey Mouse Club: A Childhood on the Eve of War
Omololu Dirty little secrets
People et al. Now!
Blomquist Inspired by Nature: Creating a personal and natural interior
Seo Conscious Style Home: Eco-Friendly Living for the 21st Century
Glavinic Night work
Warren A house and its furnishings; how to choose a house and furnish it at a small expense

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025