JP2002367053A - 火災警報器 - Google Patents
火災警報器Info
- Publication number
- JP2002367053A JP2002367053A JP2001168824A JP2001168824A JP2002367053A JP 2002367053 A JP2002367053 A JP 2002367053A JP 2001168824 A JP2001168824 A JP 2001168824A JP 2001168824 A JP2001168824 A JP 2001168824A JP 2002367053 A JP2002367053 A JP 2002367053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- battery
- power source
- line
- fire alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
種状況に対応可能な火災警報器を得る。 【解決手段】 線路電源部および内部電源部を備え、当
初前記線路電源部を電源として接続し前記線路電源部の
電圧を監視して、該電圧が基準電圧以下となるときに、
内部電源部を電源とする電源切換部を備えているので、
線路電源部としての商用電源を用いているときに、それ
が遮断されると、内部電源部としての電池を電源として
バックアップができ、また、単に、電源としてユーザが
商用電源および電池のいずれを選んでも、適切に作動す
ることが可能である。
Description
用の火災警報器に関する。
ミスタを感熱素子として用いた熱式の火災警報器があ
る。これはサーミスタに直列に抵抗を設け、その間の電
圧の変化をコンパレータ等を使用して監視し、所定の基
準値より大きくなったことを判別して火災を検出するも
ので、その結果に基づいてブザーによる鳴動を行う。
器の場合、電気配線の敷設が不要なように、電源として
乾電池や充電池が用いられることが多い。そのため、定
期的に電池を取り替える必要があり、利用の上では手間
となってしまう。
ような建物にはじめから設置しておく場合には、電源線
を配線することが可能である。しかし、このような火災
警報器には配線接続構造を備えておらず、また、停電時
には電源をなくしてしまい、即座に不能となって、緊急
時に機能を発揮しないという不具合がある。
と電池電源とを組合せて各種状況に対応可能な火災警報
器を得ることを目的とする。
発明は、線路電源部および内部電源部を備え、いずれか
を電源として駆動する火災警報器において、当初前記線
路電源部を電源として接続し前記線路電源部の電圧を監
視して、該電圧が基準電圧以下となるときに、内部電源
部を電源とする電源切換部を備えていることを特徴とす
るものである。
部電源部を備え、いずれかを電源として駆動する火災警
報器において、電源が前記線路電源部と前記内部電源部
とのいずれであるかを表示する電源表示部を備えている
ことを特徴とするものである。
いは電源装置からの電源線が、また、内部電源部には電
池が、それぞれ接続されることとなる。そして、内部電
源部は、収容部に電池の装着時に、装着状態の旨を表示
し、前記電池の非装着時に、装着されていない旨を表示
する電池装着表示部が備えられ、また、線路電源部およ
び内部電源部は、電池または電源線が装着されるときに
筐体と該筐体に取付けられる部材とを嵌合可能とする機
構が備えられている。
て図面により説明する。図1は火災警報器の回路構成を
示すブロック回路図である。
ないサーミスタで構成された火災検出回路とそのサーミ
スタの抵抗値の増減を電圧の変化として捕らえて所定の
基準値を越えるときに警報出力を行う判定回路、2は判
定回路1に対して電源電圧によって変動しない一定の電
圧を供給するための定電圧回路、3は判定回路1からの
警報出力を受けて図示しないブザーを駆動させるブザー
駆動回路、4は図示しない点検スイッチのオン時に判定
回路1に点検動作を行わせる点検出力を判定回路1に対
して行う点検回路、5は電池DCの電圧を検出して例え
ば5.1V等の所定値以下になったときに警報出力をブ
ザー駆動回路3に行う電圧低下警報回路、6は商用電源
ACに接続されるトランスおよび全波整流回路、7は商
用電源ACからの電源が供給されているときにその状態
を表す表示灯を点灯するAC電源表示回路、8は商用電
源ACを監視して電源供給されていないときに電源を電
池DCに切り換える電源切換回路、接点r1、r2は電
源切換回路8のリレー制御による接点である。
式または電池方式のいずれか一方のみであったのに対し
て、商用電源ACあるいは電池DCの両方の利用を可能
とし、ユーザのニーズによって選択することが可能であ
る。同時に、双方を用いて設置することも可能であり、
常時は商用電源ACを電源とし、災害等に基づいてこの
商用電源ACが遮断された場合には、電池DCを電源と
して作動することで、バックアップ機能として利用する
ことができる。
て、火災検知および判定回路1に定電圧回路2を介して
電源供給されている。この商用電源ACの電源電圧をト
ランスおよび全波整流回路6を介して電源切換回路8が
監視しており、この電源切換回路8では、図示しないツ
ェナーダイオード等により基準電圧を設定し、基準電圧
が得られない場合に常時作動している図示しないリレー
を切るようにして、その接点r1、r2を電池DCを電
源をするように切換える。そして、商用電源ACがダウ
ンしても、電池DCを電源として定電圧回路2を介して
火災検知および判定回路1に対して電源供給することが
できる。
式の使用では、電池DCが消費されるので、電圧低下警
報回路5を利用して、電池DC電圧の低下による交換を
喚起しているが、このバックアップ機能として電池DC
電源を用いる場合には、常時は商用電源ACが用いられ
ていて電池DCが消費されないことから、商用電源AC
遮断時の緊急時には、電池DCに十分電源が残ってお
り、長期に渡ってバックアップできることになる。な
お、電池DCが未使用であっても長期的には劣化があ
り、保守点検のタイミング等で交換することが望まし
い。
は電池DCのいずれかを用いる場合、商用電源ACを用
いるときには、その電源電圧を検出して電源切換回路8
がリレー接点r1、r2を商用電源AC側に接続するの
で、商用電源方式として使用できる。また、電池DCを
用いるときには、電源切換回路8に電源電圧が供給され
ないので、リレー接点r1、r2は電池DC側に接続さ
れ、電池方式として使用できる。
ような乾電池や充電池等を用いることができ、また、線
路電源部として商用電源AC以外に、バックアップ機能
を備えているような電源装置からの電源であってもよ
い。
の構造について、図2および図3に示す。図2は電池D
Cを収容した状態であって、また、図3は電池DCを収
容しない状態を示している。
ばね25で押し上げられた電池DCの受け座23が配置
されていて、受け座23には、表示板24が連結されて
いる。表示板24は、本体21に被せられる外カバー2
6の表示窓27に対応して位置し、その表示板24から
電池DC装着時には表示窓27から「BATT IN」
が、また、電池DC未装着時には表示窓27から「BA
TT EMP」が見えるようになっている。これは、電
池DCの装着によって、受け座23の位置がばね25に
対向して変位することによる。
着時の表示が行えるとともに、上記回路構成説明におけ
る図示しない表示灯の点灯によって商用電源AC接続を
表示することができ、わざわざ火災警報器を取外さなく
とも、外観で用いられている電源が識別できる。
座23の動きを利用して、電池DC等未装着時に、ベー
ス部材等への係合防止を行うことができる。すなわち、
電池DCの装着または商用電源ACへの電源線L装着が
行われないと定位置に取付けられないまたはカバーが閉
まらない等にすることができる。このような実施形態に
ついて、他の実施形態として図4および図5に示す。
とは異なり、商用電源ACへの電源線Lの装着について
示している。
は、ばね43によって押圧されているコマ44を備え、
このコマ44はL字状に突部48を有し、外カバー45
に形成された本体21との係合のために形成されたフッ
ク46が引っ掛けられる本体21に形成された係合孔4
9の壁部47上部に、電源線Lの未装着時には突部48
が配置されることになる。この突部48によって、図4
に示すように、外カバー45背面の当接部50が突部4
8に当たり、十分に本体41に近づくことができず、フ
ック46が係合孔49まで届かない。そして、図5に示
すように、電源線Lを電源線収容部42のコマ44に挟
み込むことにより、コマ44に連結された突部48が移
動して、外カバー45の当接部50が突部48に当たる
ことなく、本体41に近づくことが可能となり、フック
46が係合孔49まで届き、フック46が係合孔49に
引っ掛り、外カバー45を本体41に係合することがで
きるようになる。
が電池DC装着時にも同様に移動するようにすると、電
源線Lの装着または電池DCの装着によって外カバー4
5の係合を可能とすることができる。なお、電池DCの
装着によるコマ44の移動については、図2および図3
のような構成がとれることは勿論である。
に特定されるものではなく、同様の機能を果たす構成が
用いられればよい。
および内部電源部を備え、いずれかを電源として駆動す
る火災警報器において、当初前記線路電源部を電源とし
て接続し前記線路電源部の電圧を監視して、該電圧が基
準電圧以下となるときに、内部電源部を電源とする電源
切換部を備えているので、線路電源部としての商用電源
を用いているときに、それが遮断されると、内部電源部
としての電池を電源としてバックアップができ、また、
単に、電源としてユーザが商用電源および電池のいずれ
を選んでも、適切に作動することが可能である。
部電源部を備え、いずれかを電源として駆動する火災警
報器において、電源が前記線路電源部と前記内部電源部
とのいずれであるかを表示する電源表示部を備えること
によって、火災警報器の電源状態が外部から確認でき、
わざわざ取外したり、電池を確認したりという作業が不
要である。
着または未装着時の状態を表示することで、電池の有無
が外観で識別でき、また、線路電源部および内部電源部
は、電池または電源線が装着されるときに筐体と該筐体
に取付けられる外カバー等とを嵌合可能とする機構が備
えられ、電源なしでの取付けを防止することができる。
面図。
着していない要部断面図。
Claims (4)
- 【請求項1】 線路電源部および内部電源部を備え、い
ずれかを電源として駆動する火災警報器において、 当初前記線路電源部を電源として接続し前記線路電源部
の電圧を監視して、該電圧が基準電圧以下となるとき
に、内部電源部を電源とする電源切換部を備えているこ
とを特徴とする火災警報器。 - 【請求項2】 線路電源部および内部電源部を備え、い
ずれかを電源として駆動する火災警報器において、 電源が前記線路電源部と前記内部電源部とのいずれであ
るかを表示する電源表示部を備えていることを特徴とす
る火災警報器。 - 【請求項3】 内部電源部は、収容部に電池の装着時
に、装着状態の旨を表示し、前記電池の非装着時に、装
着されていない旨を表示する電池装着表示部が備えられ
ている請求項1または2の火災警報器。 - 【請求項4】 線路電源部および内部電源部は、電池ま
たは電源線が装着されるときに筐体と該筐体に取付けら
れる部材とを嵌合可能とする機構が備えられている請求
項1から3いずれかの火災警報器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001168824A JP4263383B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 火災警報器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001168824A JP4263383B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 火災警報器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002367053A true JP2002367053A (ja) | 2002-12-20 |
JP4263383B2 JP4263383B2 (ja) | 2009-05-13 |
Family
ID=19010985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001168824A Expired - Fee Related JP4263383B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 火災警報器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4263383B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264784A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Nohmi Bosai Ltd | 警報移報システム |
JP2009146232A (ja) | 2007-12-15 | 2009-07-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 警報器 |
JP2010160675A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hochiki Corp | 無線式警報器 |
JP2010165147A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Hochiki Corp | 無線式警報器及び電波中継器 |
JP2020035173A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 警報器 |
-
2001
- 2001-06-04 JP JP2001168824A patent/JP4263383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264784A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Nohmi Bosai Ltd | 警報移報システム |
JP2009146232A (ja) | 2007-12-15 | 2009-07-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 警報器 |
JP2010160675A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hochiki Corp | 無線式警報器 |
JP2010165147A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Hochiki Corp | 無線式警報器及び電波中継器 |
JP2020035173A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 警報器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4263383B2 (ja) | 2009-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6989757B2 (en) | Proactive carbon monoxide monitoring, alarm and protection system | |
JP6223427B2 (ja) | 照明装置 | |
US6466132B1 (en) | Incipient failure indication apparatus for an environment control system | |
JP4865263B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP2002367053A (ja) | 火災警報器 | |
CA2530115C (en) | Alarm test and reset | |
EP2377109A1 (en) | Alarm connectable to an external ac power supply for standby power and comprising battery | |
US20100201529A1 (en) | Method of facilitating access to operator functions of hazardous condition alarm | |
JP2010079876A (ja) | 警報器 | |
JP4366025B2 (ja) | 防災監視設備及び複合型警報器 | |
JP3733491B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP3722408B2 (ja) | 換気扇スイッチ装置 | |
JP4331065B2 (ja) | 警報器 | |
JP2011014062A (ja) | 警報器 | |
JP2003273560A (ja) | 電子機器の冷却装置 | |
JPH0954885A (ja) | 火災警報器 | |
JP4831007B2 (ja) | 電池式火災警報器 | |
JP3867827B2 (ja) | 非常用点灯装置および非常用照明装置 | |
JP5567873B2 (ja) | 多機能操作装置 | |
JP3931764B2 (ja) | 遠隔監視制御システムの端末器 | |
JP2020123077A (ja) | 警報器 | |
JPH08294177A (ja) | 電動式開閉装置の操作システム | |
JP6700464B1 (ja) | 警報器 | |
AU2006272427B2 (en) | Method of facilitating access to operator functions of hazardous condition alarm devices | |
US20040035124A1 (en) | Portable battery powered freezer monitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |