JP2002360199A - 容器入り冷凍冷麺 - Google Patents
容器入り冷凍冷麺Info
- Publication number
- JP2002360199A JP2002360199A JP2001173723A JP2001173723A JP2002360199A JP 2002360199 A JP2002360199 A JP 2002360199A JP 2001173723 A JP2001173723 A JP 2001173723A JP 2001173723 A JP2001173723 A JP 2001173723A JP 2002360199 A JP2002360199 A JP 2002360199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frozen
- noodles
- container
- soup
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 茹でたてに近い味で食することができ、湯切
りの手間がいらず容易に食べることができ、温度の低い
冷麺として食することができる容器入り冷凍冷麺を提供
することにある。 【解決手段】 容器10内に冷凍した麺2と冷凍したつ
ゆ3を封入した。
りの手間がいらず容易に食べることができ、温度の低い
冷麺として食することができる容器入り冷凍冷麺を提供
することにある。 【解決手段】 容器10内に冷凍した麺2と冷凍したつ
ゆ3を封入した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器内に封入した
冷凍もしくは乾燥させた麺と冷凍したつゆを食する際に
容器内に注ぐお湯によって解凍し、冷麺として食するこ
とができるようにした容器入り冷凍冷麺に関する。
冷凍もしくは乾燥させた麺と冷凍したつゆを食する際に
容器内に注ぐお湯によって解凍し、冷麺として食するこ
とができるようにした容器入り冷凍冷麺に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、容器入りの冷麺は、茹で
た後の麺と具材を容器に入れ、つゆを袋に封入し、食す
る際につゆの袋を破ってつゆをかけるか、別容器に入れ
たつゆにつけるようにして食するものであった。この従
来の容器入りの冷麺は、茹でてから時間が経過した麺
は、味が落ちてしまっていた。
た後の麺と具材を容器に入れ、つゆを袋に封入し、食す
る際につゆの袋を破ってつゆをかけるか、別容器に入れ
たつゆにつけるようにして食するものであった。この従
来の容器入りの冷麺は、茹でてから時間が経過した麺
は、味が落ちてしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、茹でたて
に近い味で食することができ、湯切りの手間がいらず容
易に食べることができ、温度の低い冷麺として食するこ
とができる容器入り冷凍冷麺を提供することにある。
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、茹でたて
に近い味で食することができ、湯切りの手間がいらず容
易に食べることができ、温度の低い冷麺として食するこ
とができる容器入り冷凍冷麺を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 茹でた後に冷凍した麺と、冷凍したつゆとを容器
内に封入し、容器内にお湯を入れて冷凍した麺とつゆを
解凍し冷麺として食することができるようにした容器入
り冷凍冷麺 2) お湯によって食することができる状態に戻すこと
ができるよう乾燥させた麺と、冷凍したつゆとを容器内
に封入し、容器内にお湯を入れて乾燥した麺を食するこ
とができる状態に戻すとともにつゆを解凍し冷麺として
食することができるようにした容器入り冷凍冷麺 3) 冷凍したつゆの上に麺を配置するようにした前記
1)又は2)記載の容器入り冷凍冷麺 4) 冷凍したつゆの下に麺を配置するようにした前記
1)又は2)記載の容器入り冷凍冷麺 5) 水を冷凍した氷を容器内に封入するようにした前
記1)〜4)いずれかに記載の容器入り冷凍冷麺 6) 薬味と、具材と、トッピング具材と、冷凍しただ
しとを容器内に封入するようにした前記1)〜5)いず
れかに記載の容器入り冷凍冷麺 7) 薬味と、具材と、トッピング具材とを容器内の最
上部に配置した前記6)記載の容器入り冷凍冷麺 8) 麺が、小分けして縦に並べて配置した構造である
前記1)〜7)いずれかに記載の容器入り冷凍冷麺 9) 茹でた後に冷凍した麺100g〜180gと、冷
凍したつゆ40g〜150gと、冷凍しただし40g〜
150gと、氷100g〜250gとを容器内に封入
し、容器内にお湯を入れて解凍し冷麺として食すること
ができるようにした容器入り冷凍冷麺にある。
発明の構成は、 1) 茹でた後に冷凍した麺と、冷凍したつゆとを容器
内に封入し、容器内にお湯を入れて冷凍した麺とつゆを
解凍し冷麺として食することができるようにした容器入
り冷凍冷麺 2) お湯によって食することができる状態に戻すこと
ができるよう乾燥させた麺と、冷凍したつゆとを容器内
に封入し、容器内にお湯を入れて乾燥した麺を食するこ
とができる状態に戻すとともにつゆを解凍し冷麺として
食することができるようにした容器入り冷凍冷麺 3) 冷凍したつゆの上に麺を配置するようにした前記
1)又は2)記載の容器入り冷凍冷麺 4) 冷凍したつゆの下に麺を配置するようにした前記
1)又は2)記載の容器入り冷凍冷麺 5) 水を冷凍した氷を容器内に封入するようにした前
記1)〜4)いずれかに記載の容器入り冷凍冷麺 6) 薬味と、具材と、トッピング具材と、冷凍しただ
しとを容器内に封入するようにした前記1)〜5)いず
れかに記載の容器入り冷凍冷麺 7) 薬味と、具材と、トッピング具材とを容器内の最
上部に配置した前記6)記載の容器入り冷凍冷麺 8) 麺が、小分けして縦に並べて配置した構造である
前記1)〜7)いずれかに記載の容器入り冷凍冷麺 9) 茹でた後に冷凍した麺100g〜180gと、冷
凍したつゆ40g〜150gと、冷凍しただし40g〜
150gと、氷100g〜250gとを容器内に封入
し、容器内にお湯を入れて解凍し冷麺として食すること
ができるようにした容器入り冷凍冷麺にある。
【0005】
【作用】本発明では、茹でた後に冷凍した麺と冷凍した
つゆとを容器内に封入することにより、冷凍庫などでの
保存が容易に行えるようにし、また運搬や持ち運びが容
易にできるようにしている。食する際には、容器内にお
湯を入れ、お湯によって冷凍した麺とつゆを解凍する。
お湯は、解凍により熱を失うので、解凍後全体の温度は
低い冷麺となる。乾燥させた麺と冷凍したつゆとを容器
内に封入したものは、食する際に、お湯によって乾燥し
た麺を食することができる状態に戻すとともに冷凍した
つゆを解凍し、解凍により熱を失うようにして、解凍後
全体の温度は低い冷麺となるようにする。つゆの上に麺
を配置したものと、つゆの下の麺を配置したものは、つ
ゆと麺を上下に分けて配置することでお湯の上下の位置
の違いによる影響を安定したものとし、適した温度とな
るようにする。水を冷凍した氷を容器内に封入するよう
にしたものは、食する際にお湯によって氷が解凍され水
となることによりつゆの濃度を調整するとともに麺やつ
ゆの温度を低下させる。薬味、具材、トッピング具材、
冷凍しただしを容器内に封入したものは、薬味,具材,
トッピング具材のある冷麺とし、冷凍しただしはお湯で
解凍してつゆに加わるようにする。薬味、具材、トッピ
ング具材を容器内の最上部に配置したものは、食する際
に盛り付けした状態となるようにできる。麺が小分けし
て縦に並べて配置したものは、麺のお湯に接触する表面
積を大きくする。茹でた後に冷凍した麺100g〜18
0gと、冷凍したつゆ40g〜150gと、冷凍しただ
し40g〜150gと、氷100g〜250gとを容器
内に封入したものは、お湯での解凍とその後の温度が適
温となるようにする。
つゆとを容器内に封入することにより、冷凍庫などでの
保存が容易に行えるようにし、また運搬や持ち運びが容
易にできるようにしている。食する際には、容器内にお
湯を入れ、お湯によって冷凍した麺とつゆを解凍する。
お湯は、解凍により熱を失うので、解凍後全体の温度は
低い冷麺となる。乾燥させた麺と冷凍したつゆとを容器
内に封入したものは、食する際に、お湯によって乾燥し
た麺を食することができる状態に戻すとともに冷凍した
つゆを解凍し、解凍により熱を失うようにして、解凍後
全体の温度は低い冷麺となるようにする。つゆの上に麺
を配置したものと、つゆの下の麺を配置したものは、つ
ゆと麺を上下に分けて配置することでお湯の上下の位置
の違いによる影響を安定したものとし、適した温度とな
るようにする。水を冷凍した氷を容器内に封入するよう
にしたものは、食する際にお湯によって氷が解凍され水
となることによりつゆの濃度を調整するとともに麺やつ
ゆの温度を低下させる。薬味、具材、トッピング具材、
冷凍しただしを容器内に封入したものは、薬味,具材,
トッピング具材のある冷麺とし、冷凍しただしはお湯で
解凍してつゆに加わるようにする。薬味、具材、トッピ
ング具材を容器内の最上部に配置したものは、食する際
に盛り付けした状態となるようにできる。麺が小分けし
て縦に並べて配置したものは、麺のお湯に接触する表面
積を大きくする。茹でた後に冷凍した麺100g〜18
0gと、冷凍したつゆ40g〜150gと、冷凍しただ
し40g〜150gと、氷100g〜250gとを容器
内に封入したものは、お湯での解凍とその後の温度が適
温となるようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、お湯により冷凍したつ
ゆと冷凍もしくは乾燥した麺を解凍し、解凍によりお湯
の温度が奪われることにより、全体を温度が低い冷麺に
する。冷麺の種類によって、冷たい状態にするのが好ま
しい場合は、冷凍したつゆの塊の大きさを大きくした
り、比較的大きな氷の塊を入れるようにすればよい。つ
ゆには、だしが含まれるようにしてもよいし、つゆとだ
しを分けるようにしてもよい。麺には、中華料理用の
麺、ラーメン用の麺、うどん、そば、米を原料とした麺
などがあり、冷麺として食せるものであればどのような
ものでもよく、冷凍又は乾燥を行いやすいものが好まし
い。本明細書中、トッピング具材とは、のりやかつおぶ
しのように特に最上部に配置したり、ふりかけたりする
具材のこととする。容器の材質、形状、厚さは、お湯を
入れた際及びその後の放熱性、保温性や強度などから決
めればよい。冷凍しただし、冷凍したつゆ、水の氷は、
それぞれの解凍しやすさなどから粒又は塊の大きさを種
類分けするように変えてもよいし、同じ種類の中でも大
きさを変えて解凍の程度をある程度で止めるお湯の量に
しても美味しく食せるようにしてもよいし、だしとつゆ
と水をあらかじめ混合して凍らせたものの粒状又は塊状
のものにしてもよい。またこれらの凍らせたものの粒又
は塊の形状には、フレーク状、ざらめ状、角状、丸状、
平状などがあり、必要に応じて決めればよい。麺には、
野菜、海藻、果物、乳製品等の食品粉末パウダーを混入
してもよい。麺には、フリーズドライと呼ばれる加工を
したものや油で揚げることで乾燥する加工をしたものや
茹でた後に冷凍させたものがあり、短い時間でお湯によ
り食せるようになるものが好ましい。容器には、保冷性
に優れたコーティングを施すようにしてもよい。本発明
の容器入り冷凍冷麺は電子レンジで解凍を行うようにし
てもよい。
ゆと冷凍もしくは乾燥した麺を解凍し、解凍によりお湯
の温度が奪われることにより、全体を温度が低い冷麺に
する。冷麺の種類によって、冷たい状態にするのが好ま
しい場合は、冷凍したつゆの塊の大きさを大きくした
り、比較的大きな氷の塊を入れるようにすればよい。つ
ゆには、だしが含まれるようにしてもよいし、つゆとだ
しを分けるようにしてもよい。麺には、中華料理用の
麺、ラーメン用の麺、うどん、そば、米を原料とした麺
などがあり、冷麺として食せるものであればどのような
ものでもよく、冷凍又は乾燥を行いやすいものが好まし
い。本明細書中、トッピング具材とは、のりやかつおぶ
しのように特に最上部に配置したり、ふりかけたりする
具材のこととする。容器の材質、形状、厚さは、お湯を
入れた際及びその後の放熱性、保温性や強度などから決
めればよい。冷凍しただし、冷凍したつゆ、水の氷は、
それぞれの解凍しやすさなどから粒又は塊の大きさを種
類分けするように変えてもよいし、同じ種類の中でも大
きさを変えて解凍の程度をある程度で止めるお湯の量に
しても美味しく食せるようにしてもよいし、だしとつゆ
と水をあらかじめ混合して凍らせたものの粒状又は塊状
のものにしてもよい。またこれらの凍らせたものの粒又
は塊の形状には、フレーク状、ざらめ状、角状、丸状、
平状などがあり、必要に応じて決めればよい。麺には、
野菜、海藻、果物、乳製品等の食品粉末パウダーを混入
してもよい。麺には、フリーズドライと呼ばれる加工を
したものや油で揚げることで乾燥する加工をしたものや
茹でた後に冷凍させたものがあり、短い時間でお湯によ
り食せるようになるものが好ましい。容器には、保冷性
に優れたコーティングを施すようにしてもよい。本発明
の容器入り冷凍冷麺は電子レンジで解凍を行うようにし
てもよい。
【0007】
【実施例】本発明の各実施例について、図面を参照して
具体的に説明する。 実施例1(図1,2参照) 図1,2に示す実施例1は、冷凍した麺と冷凍したつゆ
を容器内に封入し、つゆの上に麺を配置するようにし、
氷、薬味、具材、トッピング具材、冷凍しただしを容器
内に封入し、しかも薬味、具材、トッピング具材を容器
内の最上部に配置し、冷凍した麺を100g〜180g
とし、冷凍したつゆを40g〜150gとし、冷凍した
だし40g〜150gとし、氷を100g〜250gに
した容器入り冷凍冷麺の例である。図1,2は実施例1
の容器入り冷凍冷麺の説明図である。図中、1は冷凍冷
麺、2は麺、3はつゆ、4はだし、5は氷、6は薬味、
7は具材、8はトッピング具材、10は容器、11は
蓋、30はお湯である。
具体的に説明する。 実施例1(図1,2参照) 図1,2に示す実施例1は、冷凍した麺と冷凍したつゆ
を容器内に封入し、つゆの上に麺を配置するようにし、
氷、薬味、具材、トッピング具材、冷凍しただしを容器
内に封入し、しかも薬味、具材、トッピング具材を容器
内の最上部に配置し、冷凍した麺を100g〜180g
とし、冷凍したつゆを40g〜150gとし、冷凍した
だし40g〜150gとし、氷を100g〜250gに
した容器入り冷凍冷麺の例である。図1,2は実施例1
の容器入り冷凍冷麺の説明図である。図中、1は冷凍冷
麺、2は麺、3はつゆ、4はだし、5は氷、6は薬味、
7は具材、8はトッピング具材、10は容器、11は
蓋、30はお湯である。
【0008】実施例1の冷凍冷麺1は図1に示すよう
に、まず、防水性がある紙製で上方が開口した容器10
の内側の下部に冷凍しただし4、冷凍したつゆ3、水を
冷凍した氷5を入れ、その上方に縦長の複数のブロック
に小分けした麺2を配置する。容器10を紙製にするこ
とによって環境に優しい材料を使用したものにできる。
次に容器10の内側の最上部となる麺2の上方に薬味
6、具材7、トッピング具材8を配置する。次に容器1
0に蓋11を取り付けて容器10の上方開口を閉鎖す
る。冷凍した麺2や冷凍したつゆ3などで構成したこの
冷凍冷麺を保存する際には、冷凍庫や冷蔵庫の冷凍室な
どで保存すればよい。
に、まず、防水性がある紙製で上方が開口した容器10
の内側の下部に冷凍しただし4、冷凍したつゆ3、水を
冷凍した氷5を入れ、その上方に縦長の複数のブロック
に小分けした麺2を配置する。容器10を紙製にするこ
とによって環境に優しい材料を使用したものにできる。
次に容器10の内側の最上部となる麺2の上方に薬味
6、具材7、トッピング具材8を配置する。次に容器1
0に蓋11を取り付けて容器10の上方開口を閉鎖す
る。冷凍した麺2や冷凍したつゆ3などで構成したこの
冷凍冷麺を保存する際には、冷凍庫や冷蔵庫の冷凍室な
どで保存すればよい。
【0009】本実施例1の冷凍冷麺1を食する際には、
図2(b)に示すように容器10から蓋11を取りはず
し、ほぼ所定量のお湯30を容器10の内部に注ぐ。注
がれたお湯30によって、冷凍した麺2、冷凍したつゆ
3、冷凍しただし4、氷5が解凍される。冷凍した麺2
は、縦長の複数のブロックに小分けしているので、互い
が接触してお湯に接触しない部分を作ることなく、お湯
に接触する表面積を広くすることにより速くかつ確実に
解凍する。また、冷凍した麺2と冷凍したつゆ3、冷凍
しただし4、氷5を上下に分けることによって、麺2に
近接してつゆ3、だし4、氷5が解凍して麺2の充分な
解凍を妨げることがほぼないようにしている。また、薬
味6、具材7、トッピング具材8は、お湯である程度温
められることと水分を与えられることにより美味しく食
べられる状態になる。お湯は、麺2、つゆ3、だし4、
氷5の解凍に熱を奪われることにより、温度が低下し、
常温又はやや冷たい水となり、解凍したつゆ3、解凍し
ただし4、氷5が融けた水と混ざって、適度な温度で適
度な濃度の冷麺のつゆとなる。本実施例1の冷凍冷麺1
では、お湯を注いで約1分程度待つことにより、解凍が
終了し、食せる状態となる。この冷凍冷麺1では、冷凍
した麺が140g、冷凍したつゆが70g、冷凍しただ
しが40g〜150g、氷が170gとし、その後、容
器内に注がれるお湯を150cc〜300ccにして、
適度な温度でかつ、冷麺としても適度なものとしてい
る。その後、食する人がある程度かき混ぜることによ
り、均一なつゆにし、麺2や具材7等をつゆになじませ
て食べればよい。このように本実施例1の冷凍冷麺1で
は、お湯を一度注ぐだけで、湯切りなどの必要なく簡単
に、冷麺を食べることができ、非常に便利で趣向性があ
る。また、冷凍した麺2を用いることにより、より茹で
たてに近い味にすることができ、また、つゆとだしを分
け、食する寸前に混ざるようにすることで風味を損ねな
いようにすることができる。また、お湯を入れて冷麺と
なる趣向性もある。また、本実施例1の冷凍冷麺1で
は、つゆ3、だし4、薬味6、具材7、トッピング具材
8を袋に入れることなく容器内に配置することによりゴ
ミを少なくでき、非常に簡単な手順で食べるようにでき
る。
図2(b)に示すように容器10から蓋11を取りはず
し、ほぼ所定量のお湯30を容器10の内部に注ぐ。注
がれたお湯30によって、冷凍した麺2、冷凍したつゆ
3、冷凍しただし4、氷5が解凍される。冷凍した麺2
は、縦長の複数のブロックに小分けしているので、互い
が接触してお湯に接触しない部分を作ることなく、お湯
に接触する表面積を広くすることにより速くかつ確実に
解凍する。また、冷凍した麺2と冷凍したつゆ3、冷凍
しただし4、氷5を上下に分けることによって、麺2に
近接してつゆ3、だし4、氷5が解凍して麺2の充分な
解凍を妨げることがほぼないようにしている。また、薬
味6、具材7、トッピング具材8は、お湯である程度温
められることと水分を与えられることにより美味しく食
べられる状態になる。お湯は、麺2、つゆ3、だし4、
氷5の解凍に熱を奪われることにより、温度が低下し、
常温又はやや冷たい水となり、解凍したつゆ3、解凍し
ただし4、氷5が融けた水と混ざって、適度な温度で適
度な濃度の冷麺のつゆとなる。本実施例1の冷凍冷麺1
では、お湯を注いで約1分程度待つことにより、解凍が
終了し、食せる状態となる。この冷凍冷麺1では、冷凍
した麺が140g、冷凍したつゆが70g、冷凍しただ
しが40g〜150g、氷が170gとし、その後、容
器内に注がれるお湯を150cc〜300ccにして、
適度な温度でかつ、冷麺としても適度なものとしてい
る。その後、食する人がある程度かき混ぜることによ
り、均一なつゆにし、麺2や具材7等をつゆになじませ
て食べればよい。このように本実施例1の冷凍冷麺1で
は、お湯を一度注ぐだけで、湯切りなどの必要なく簡単
に、冷麺を食べることができ、非常に便利で趣向性があ
る。また、冷凍した麺2を用いることにより、より茹で
たてに近い味にすることができ、また、つゆとだしを分
け、食する寸前に混ざるようにすることで風味を損ねな
いようにすることができる。また、お湯を入れて冷麺と
なる趣向性もある。また、本実施例1の冷凍冷麺1で
は、つゆ3、だし4、薬味6、具材7、トッピング具材
8を袋に入れることなく容器内に配置することによりゴ
ミを少なくでき、非常に簡単な手順で食べるようにでき
る。
【0010】実施例2(図3参照) 図3に示す実施例2は、乾燥させた麺と冷凍したつゆを
容器に封入し、つゆの下に麺を配置した容器入り冷凍冷
麺の例である。図3は実施例2の容器入り冷凍の説明図
である。図中、12は乾燥した麺である。実施例2で
は、お湯によって食することができる状態に戻すことが
できるよう乾燥させた麺12を用いている。乾燥した麺
を用いることにより、全体を軽くすることができる。乾
燥した麺12は、冷凍したつゆ3、冷凍しただし4、氷
5とともに容器内に封入されるが、乾燥しているため、
冷凍されることなく、また、冷凍保存されることにより
湿度低く保存されることになる。お湯により麺12が食
べられる状態に戻される際には、麺12は、あまりお湯
の温度を下げないため、冷凍したつゆ3、冷凍しただし
4、氷5の粒又は塊を比較的大きなものとしている。乾
燥した麺12を用いることによって、冷凍冷麺1を軽く
できるため、買う人が買いやすい冷凍冷麺にできる。ま
た、麺12は、速くかつ確実に食べられる状態にするた
めの冷凍したつゆ3、冷凍しただし4、氷5と上下に分
ける配置は、このように麺12が下となるようにしても
よい。
容器に封入し、つゆの下に麺を配置した容器入り冷凍冷
麺の例である。図3は実施例2の容器入り冷凍の説明図
である。図中、12は乾燥した麺である。実施例2で
は、お湯によって食することができる状態に戻すことが
できるよう乾燥させた麺12を用いている。乾燥した麺
を用いることにより、全体を軽くすることができる。乾
燥した麺12は、冷凍したつゆ3、冷凍しただし4、氷
5とともに容器内に封入されるが、乾燥しているため、
冷凍されることなく、また、冷凍保存されることにより
湿度低く保存されることになる。お湯により麺12が食
べられる状態に戻される際には、麺12は、あまりお湯
の温度を下げないため、冷凍したつゆ3、冷凍しただし
4、氷5の粒又は塊を比較的大きなものとしている。乾
燥した麺12を用いることによって、冷凍冷麺1を軽く
できるため、買う人が買いやすい冷凍冷麺にできる。ま
た、麺12は、速くかつ確実に食べられる状態にするた
めの冷凍したつゆ3、冷凍しただし4、氷5と上下に分
ける配置は、このように麺12が下となるようにしても
よい。
【0011】図4,5に示すのは、実施例の容器入り冷
凍冷麺の他の例である。図4に示すように、麺2は1つ
の塊状にしてもよく、つゆ3,だし4,氷5をあらかじ
め液体の状態で混ぜて凍らせた大きな塊状にしてもよ
い。このようにして凍らせたものの大きさを大きくして
冷やしながら食べられるようにしてもよい。また、図5
に示すように、つゆ3,だし4,氷5をあらかじめ液体
の状態で混ぜて凍らせたものを器状にし、器状の内部に
麺2を配置するようにして、麺を冷やしながら食べられ
るようにし、食べはじめから後、凍った器状のものが融
けてきてもつゆ・だしが薄くなっていくようなことがな
く美味しく冷たく食べられるようにしてもよい。
凍冷麺の他の例である。図4に示すように、麺2は1つ
の塊状にしてもよく、つゆ3,だし4,氷5をあらかじ
め液体の状態で混ぜて凍らせた大きな塊状にしてもよ
い。このようにして凍らせたものの大きさを大きくして
冷やしながら食べられるようにしてもよい。また、図5
に示すように、つゆ3,だし4,氷5をあらかじめ液体
の状態で混ぜて凍らせたものを器状にし、器状の内部に
麺2を配置するようにして、麺を冷やしながら食べられ
るようにし、食べはじめから後、凍った器状のものが融
けてきてもつゆ・だしが薄くなっていくようなことがな
く美味しく冷たく食べられるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、茹でたてに近い味で食
することができ、湯切りの手間がいらず容易に食べるこ
とができ、温度の低い冷麺として食べることができる。
乾燥させた麺と冷凍したつゆとを容器内に封入したもの
は、軽くでき、運びやすく買う人にとって他の物ととも
に手軽に買い運ぶことができる。つゆの上に麺を配置し
たものと、つゆの下に麺を配置したものは、麺を確実に
美味しく食べられる状態にできる。水を冷凍した氷を容
器内に封入するようにしたものは、つゆの濃度、温度を
確実に適した状態にして確実に美味しく食べられるよう
にできる。薬味、具材、トッピング具材、冷凍しただし
を容器内に封入したものは、より美味しく食べれるよう
にできる。薬味、具材、トッピング具材を容器内の最上
部に配置したものは、より見栄えよく食べる人の食欲を
そそるようにできる。麺が小分けして縦に並べて配置し
たものは、短い時間で確実に麺を食べられる状態にす
る。茹でた後に冷凍した麺100g〜180gと、冷凍
したつゆ40g〜150gと、冷凍しただし40g〜1
50gと、氷100g〜250gとを容器内に封入した
ものは、適量を適した温度で食べることができる。
することができ、湯切りの手間がいらず容易に食べるこ
とができ、温度の低い冷麺として食べることができる。
乾燥させた麺と冷凍したつゆとを容器内に封入したもの
は、軽くでき、運びやすく買う人にとって他の物ととも
に手軽に買い運ぶことができる。つゆの上に麺を配置し
たものと、つゆの下に麺を配置したものは、麺を確実に
美味しく食べられる状態にできる。水を冷凍した氷を容
器内に封入するようにしたものは、つゆの濃度、温度を
確実に適した状態にして確実に美味しく食べられるよう
にできる。薬味、具材、トッピング具材、冷凍しただし
を容器内に封入したものは、より美味しく食べれるよう
にできる。薬味、具材、トッピング具材を容器内の最上
部に配置したものは、より見栄えよく食べる人の食欲を
そそるようにできる。麺が小分けして縦に並べて配置し
たものは、短い時間で確実に麺を食べられる状態にす
る。茹でた後に冷凍した麺100g〜180gと、冷凍
したつゆ40g〜150gと、冷凍しただし40g〜1
50gと、氷100g〜250gとを容器内に封入した
ものは、適量を適した温度で食べることができる。
【図1】実施例1の容器入り冷凍冷麺の説明図である。
【図2】実施例1の容器入り冷凍冷麺の説明図である。
【図3】実施例2の容器入り冷凍冷麺の説明図である。
【図4】実施例の容器入り冷凍冷麺の説明図である。
【図5】実施例の容器入り冷凍冷麺の説明図である。
1 冷凍冷麺 2 麺 3 つゆ 4 だし 5 氷 6 薬味 7 具材 8 トッピング具材 10 容器 11 蓋 12 麺 30 お湯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 紀子 長崎県島原市南下川尻町5番地 Fターム(参考) 4B046 LA01 LB06 LB10 LC11 LE19 LP71
Claims (9)
- 【請求項1】 茹でた後に冷凍した麺と、冷凍したつゆ
とを容器内に封入し、容器内にお湯を入れて冷凍した麺
とつゆを解凍し冷麺として食することができるようにし
た容器入り冷凍冷麺。 - 【請求項2】 お湯によって食することができる状態に
戻すことができるよう乾燥させた麺と、冷凍したつゆと
を容器内に封入し、容器内にお湯を入れて乾燥した麺を
食することができる状態に戻すとともにつゆを解凍し冷
麺として食することができるようにした容器入り冷凍冷
麺。 - 【請求項3】 冷凍したつゆの上に麺を配置するように
した請求項1又は2記載の容器入り冷凍冷麺。 - 【請求項4】 冷凍したつゆの下に麺を配置するように
した請求項1又は2記載の容器入り冷凍冷麺。 - 【請求項5】 水を冷凍した氷を容器内に封入するよう
にした請求項1〜4いずれかに記載の容器入り冷凍冷
麺。 - 【請求項6】 薬味と、具材と、トッピング具材と、冷
凍しただしとを容器内に封入するようにした請求項1〜
5いずれかに記載の容器入り冷凍冷麺。 - 【請求項7】 薬味と、具材と、トッピング具材とを容
器内の最上部に配置した請求項6記載の容器入り冷凍冷
麺。 - 【請求項8】 麺が、小分けして縦に並べて配置した構
造である請求項1〜7いずれかに記載の容器入り冷凍冷
麺。 - 【請求項9】 茹でた後に冷凍した麺100g〜180
gと、冷凍したつゆ40g〜150gと、冷凍しただし
40g〜150gと、氷100g〜250gとを容器内
に封入し、容器内にお湯を入れて解凍し冷麺として食す
ることができるようにした容器入り冷凍冷麺。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173723A JP2002360199A (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 容器入り冷凍冷麺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173723A JP2002360199A (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 容器入り冷凍冷麺 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002360199A true JP2002360199A (ja) | 2002-12-17 |
Family
ID=19015132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001173723A Pending JP2002360199A (ja) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | 容器入り冷凍冷麺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002360199A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031935A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Tablemark Co Ltd | 凍結調味液の製造方法、冷やし麺 |
JP2014082983A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Sanderitsuku Foods:Kk | 冷凍食品パッケージ |
WO2017159980A1 (ko) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 주식회사 보카프 | 인덕션 조리가 가능한 즉석식품 제조방법과 그 즉석식품 조리방법 및 그 즉석식품 가열조리장치 |
JP2020043819A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | テーブルマーク株式会社 | 凍結調味液と冷凍麺を含む冷凍麺セット |
WO2022112637A1 (es) | 2020-11-25 | 2022-06-02 | Letizia Renato | Método para la preparación de un producto alimenticio congelado a base de pasta o arroz y producto preparado |
-
2001
- 2001-06-08 JP JP2001173723A patent/JP2002360199A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031935A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Tablemark Co Ltd | 凍結調味液の製造方法、冷やし麺 |
JP2014082983A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Sanderitsuku Foods:Kk | 冷凍食品パッケージ |
WO2017159980A1 (ko) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 주식회사 보카프 | 인덕션 조리가 가능한 즉석식품 제조방법과 그 즉석식품 조리방법 및 그 즉석식품 가열조리장치 |
JP2020043819A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | テーブルマーク株式会社 | 凍結調味液と冷凍麺を含む冷凍麺セット |
JP7349780B2 (ja) | 2018-09-19 | 2023-09-25 | テーブルマーク株式会社 | 凍結調味液と冷凍麺を含む冷凍麺セット |
WO2022112637A1 (es) | 2020-11-25 | 2022-06-02 | Letizia Renato | Método para la preparación de un producto alimenticio congelado a base de pasta o arroz y producto preparado |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6216372A (ja) | 二室食品パツケ−ジの利用方法 | |
JP2002360199A (ja) | 容器入り冷凍冷麺 | |
CA2345188C (en) | Double chip sauce delivery system | |
JP3647172B2 (ja) | 冷凍食品及びその製造方法 | |
JP2006061113A (ja) | 冷凍調味液塊並びに調味液付き冷凍食品及びその製造方法 | |
JP3201919U (ja) | 電子レンジだけで作れる冷し麺類 | |
JPS58116640A (ja) | 容器入り米飯食品の製造法 | |
JP4129007B2 (ja) | 電子レンジ加熱調理用の包装冷やし麺体冷凍食品及びその調理方法 | |
JP2022052858A (ja) | 冷凍食品、冷凍食品の製造方法、冷凍食品の提供方法 | |
JPH01174348A (ja) | リゾットおよびその製造方法 | |
JPH0417622B2 (ja) | ||
JPH08242823A (ja) | 容器入り冷凍スープ | |
JP2966401B1 (ja) | 茶漬け用刺身及びそれを利用した茶漬け並びに茶漬け用刺身の製造方法 | |
US20220211086A1 (en) | Frozen food product | |
JP3081778U (ja) | 即席冷やし食品 | |
JPS58165750A (ja) | ス−プ入り米飯用味つきバラ状凍結米飯とその製造方法 | |
JP3513401B2 (ja) | 食品包装品の液だれ防止方法 | |
JPH075388U (ja) | めん類入り乾燥インスタント成型スープ | |
JPS645505Y2 (ja) | ||
JPH0325594Y2 (ja) | ||
JPH09285278A (ja) | 冷凍ソース及びその製法 | |
JPH0147136B2 (ja) | ||
KR102016086B1 (ko) | 즉석조리용 냉면용기 및 그 조리방법 | |
JP4130919B2 (ja) | 電子レンジ加熱用冷凍デザート食品 | |
JPH08332040A (ja) | 冷凍麺及びその調理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081016 |