[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002341222A - 結像光学装置 - Google Patents

結像光学装置

Info

Publication number
JP2002341222A
JP2002341222A JP2001142585A JP2001142585A JP2002341222A JP 2002341222 A JP2002341222 A JP 2002341222A JP 2001142585 A JP2001142585 A JP 2001142585A JP 2001142585 A JP2001142585 A JP 2001142585A JP 2002341222 A JP2002341222 A JP 2002341222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
light
aperture stop
opening
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710724B2 (ja
Inventor
Kenji Kamiyama
憲司 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001142585A priority Critical patent/JP3710724B2/ja
Priority to EP05026108.0A priority patent/EP1637909B1/en
Priority to DE60225867T priority patent/DE60225867T2/de
Priority to EP02009974A priority patent/EP1258743B1/en
Priority to US10/143,789 priority patent/US6816237B2/en
Publication of JP2002341222A publication Critical patent/JP2002341222A/ja
Priority to US10/971,106 priority patent/US6927924B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3710724B2 publication Critical patent/JP3710724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/001Axicons, waxicons, reflaxicons
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口絞りの温度上昇を有効に防止することが
できる結像光学装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 結像光学装置は、物体側に配置された複
数の光源2から出射された光を、感光材料または感熱材
料等の記録面8上に結像するためのものであり、鏡筒3
の入射口付近に配設されたレンズ4と鏡筒3の出射口付
近に配設されたレンズ5とから成る両側テレセントリッ
ク光学系6と、この両側テレセントリック光学系6の瞳
位置に配設された開口絞り7とを備える。開口絞り7
は、その中央部に結像に寄与すべき光束を通過させるた
めの開口部が形成され、当該開口部の外側に結像に寄与
すべきでない光束を屈折させて鏡筒3の出射口から外部
に出射させるための屈折部が形成された光学部材から構
成される

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、物体側の光を記
録面上に結像する結像光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような結像光学装置においては、良
好な結像性能を確保し、あるいは、必要な焦点深度を確
保する目的から、一般的に、結像に寄与する光束を制限
するための開口絞りが光学系内に配置されている。この
ような開口絞りは、円形もしくは多角形の開口部を有す
る金属製または樹脂製の遮光性薄板から構成され、レン
ズを保持する鏡筒により、レンズと鏡筒とにより形成さ
れた密閉空間内において固定される構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、光源として高
出力レーザ等を使用し、この光源から出射された光を記
録面上に結像する場合等のように、物体側から高いエネ
ルギーを持つ光が入射する場合には、開口絞りにより遮
蔽される光のエネルギーが大きくなり、開口絞りの温度
が高温となる。
【0004】このため、開口絞りの熱が熱伝導により鏡
筒に到達し、鏡筒が局部的に熱変形することによりレン
ズの相対的位置関係が崩れて結像性能が低下するという
現象や、開口絞りの熱が熱対流により鏡筒内に充満し、
鏡筒全体の温度が上昇して鏡筒が伸張することで結像位
置が光軸方向に変化するという現象が発生する。また、
開口絞りの温度がさらに上昇した場合には、開口絞り自
身が融解または気化し、遮光機能を失うと共に、遮光性
物質がレンズ面に付着して光学効率が低下するという現
象も発生する。
【0005】このような問題に対応するため、開口絞り
を鏡筒から独立した状態で保持することも考えられる
が、このような構成を採用した場合においては、開口絞
りの前後に配置されるレンズ面が鏡筒外雰囲気にさらさ
れることから、鏡筒外雰囲気中の塵埃等が開口絞りの前
後に配置されたレンズのレンズ面に付着し、光学効率が
低下するという問題が発生する。
【0006】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、開口絞りの温度上昇を有効に防止する
ことができる結像光学装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、鏡筒の入射口から入射した光を、開口絞りを通過さ
せた後、鏡筒の出射口から出射させて記録面上に結像す
る結像光学装置において、前記開口絞りは、その中央部
に結像に寄与すべき光束を通過させるための開口部が形
成され、当該開口部の外側に遮光されるべき光束を屈折
させて鏡筒の出射口から外部に出射させるための屈折部
が形成された光学部材から構成されることを特徴とす
る。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記光学部材は、その中央に開口部を
有するレンズである。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記光学部材は、その中央に開口部を
有するプリズムである。
【0010】請求項4に記載の発明は、鏡筒の入射口か
ら入射した光を、開口絞りを通過させた後、鏡筒の出射
口から出射させて記録面上に結像する結像光学装置にお
いて、前記開口絞りは、その中央部に結像に寄与すべき
光束を透過させるための平行平板部が形成され、当該平
行平板部の外側に遮光されるべき光束を屈折させて鏡筒
の出射口から外部に出射させるための屈折部が形成され
た光学部材から構成されることを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、鏡筒の入射口か
ら入射した光を、開口絞りを通過させた後、鏡筒の出射
口から出射させて記録面上に結像する結像光学装置にお
いて、前記開口絞りは、その中央部に結像に寄与すべき
光束を通過させるための開口部が形成され、当該開口部
の外側に遮光されるべき光束を反射させて鏡筒の入射口
から外部に出射させるための反射部が形成された光学部
材から構成されることを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、鏡筒の入射口か
ら入射した光を、開口絞りを通過させた後、鏡筒の出射
口から出射させて記録面上に結像する結像光学装置にお
いて、前記開口絞りは、その開口径が段階的に異なる開
口部が形成された複数枚の遮光板を鏡筒の光軸方向に所
定の間隔をもって列設した構成を有するとともに、前記
鏡筒における前記開口絞りの近傍に通気孔を形成したこ
とを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記通気孔に強制通風手段を配設して
いる。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記通気孔に異物除去用フィルターを
配設している。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1実施形態
に係る結像光学装置の側面概要図である。
【0016】この結像光学装置は、物体側に配置された
複数の光源2から出射された光を、感光材料または感熱
材料等の記録面8上に結像するためのものであり、鏡筒
3の入射口付近に配設されたレンズ4と鏡筒3の出射口
付近に配設されたレンズ5とから成る両側テレセントリ
ック光学系6と、この両側テレセントリック光学系6の
瞳位置に配設された開口絞り7とを備える。この結像光
学系は、例えば、画像信号によって変調された光束を感
光材料または感熱材料上で走査することにより画像を記
録する画像記録装置に使用される。
【0017】上記光源2は、例えば、半導体レーザや発
光ダイオード等から構成される。また、上記光源とし
て、半導体レーザや発光ダイオード等と接続された複数
の光ファイバーの端縁や、半導体レーザや発光ダイオー
ド等により照明される開口群等を使用してもよい。これ
らの光源2は、そこから出射される光の光量重心の伝播
方向が互いに平行で、好ましくはその伝播方向が両側テ
レセントリック光学系6の光軸と平行となるように配置
されている。
【0018】なお、上述した実施形態においては複数個
の光源2を使用しているが、光源2は複数である必要は
なく、単一の光源2を使用するようにしてもよい。
【0019】上記両側テレセントリック光学系6は、最
も簡単には2枚の正のパワーを有するレンズ4、5を、
これらのレンズ4、5の焦点距離の和だけ互いに離隔し
て配置した構成を有する。複数の光源2の配列は、両側
テレセントリック光学系6により拡大または縮小結像さ
れ、記録面8に所望の解像度で画像を記録しうる光点の
配列に変換される。このとき、各光源2から出射された
光束の主光線は互いに平行となるため、記録面8が結像
面より前後方向にずれた場合であっても光点の配列は変
更されないことから、画像の記録を高精度に実行するこ
とが可能となる。
【0020】上記開口絞り7は、レンズ4の後ろ側焦点
とレンズ5の前側焦点とが重なる点の近傍に配置されて
いる。
【0021】図2は、各種の実施形態に係る開口絞り7
a、7b、7c(必要に応じ、これらを総称して「開口
絞り7」という)を模式的に示す説明図である。なお、
図2(a)、図2(b)、図2(c)においては、その
左側に側面図を、その右側に正面図を各々示している。
また、図2(a)、図2(b)、図2(c)において
は、その形状を誇張して表現している。
【0022】図1に示す開口絞り7は、図2(a)に示
す開口絞り7aに相当するものであり、図2(a)の左
側側面図中に仮想線で示すような平凸レンズを穴加工す
ることにより作成されるものであり、その中央部に開口
部72が形成され、この開口部72の外側に光を屈折す
る屈折部71が形成された構成を有する。このとき、開
口部72の内径は、開口絞り7aにおいて必要とされる
開口径と一致している。この開口径は画像の記録に使用
される光束のNA(開口数)を規定するものであり、光
学効率と焦点深度を考慮して決定される。
【0023】以上のような構成を有する結像光学装置に
おいては、光源2から出射された光束のうちの結像に寄
与すべき光束は、開口絞り7aにおける開口部72をそ
のまま通過する。このため、これらの光束は両側テレセ
ントリック光学系6の作用により結像し、記録面8上に
は光源2の像が形成される。
【0024】一方、光源2から出射された光束のうちの
遮光されるべき光束(すなわち、結像に寄与すべきでな
い光束)は、開口絞り7aにおける屈折部71の作用に
より屈折され、図1においてハッチングを付して示すよ
うに、鏡筒3における出射口を通過した後、上述した結
像点の周りの領域に結像かつ集光しない状態で到達す
る。なお、この領域の光エネルギーの密度は、屈折部7
1の形状を適当な形状とすることにより開口絞り7aの
開口部72を通過して記録面8上に結像した光点部分の
光エネルギーの密度に対して桁違いに小さくすることが
できることから、結像点の周りに結像かつ集光しない状
態で到達した光束が画像の記録に影響を与えることはな
い。
【0025】このとき、この結像光学装置においては、
開口絞り7aが不要光を遮光することなく鏡筒3の出射
口から外部に出射させることから、従来のような遮光に
伴う熱の発生を有効に防止することが可能となる。
【0026】なお、開口絞り7aにおける屈折部71の
形状(すなわち、母体となる平凸レンズの形状)は、そ
こで屈折した光束が鏡筒3の内壁に到達することなく、
かつ、記録面8における結像に寄与すべき光束の結像点
の周りの領域に結像かつ集光しない状態で到達するよう
な形状とする必要がある。すなわち、この屈折部71の
屈折力が過度に小さいと、屈折部71を通過した光束
は、記録面8における結像に寄与すべき光束の結像点付
近の小さな領域に到達し、この部分の光エネルギー密度
が十分に低くならないため画像の記録に悪影響を及ぼす
ことになる。ここで、屈折部71を通過した光束が画像
の記録に悪影響を及ぼさないための光エネルギーの許容
量は、主に記録面8に設置される記録媒体の特性によっ
て決定される。一方、屈折部71の屈折力が過度に大き
いと、屈折部71を通過した光束は鏡筒3の内面に到達
し、この部分で吸収されて熱に変換されることにより、
結像性能の劣化や結像位置のずれなどの問題を発生する
ことになる。
【0027】また、開口絞り7aにおける屈折部71は
高い面精度が不要であり、開口絞り7aを安価な平凸レ
ンズ等を利用して製作することができる。このとき、結
像点の周りに結像かつ集光しない状態で到達する光束の
エネルギー密度をより小さくするため、より大きな収差
を発生させる構成であることが好ましい。
【0028】なお、上述した開口絞り7aのかわりに、
図2(b)に示す開口絞り7bや図2(c)に示す開口
絞り7cを使用することもできる。
【0029】図2(b)に示す開口絞り7bは、図2
(b)の左側側面図中に仮想線で示すようなコーンプリ
ズムに穴加工を施すことにより作成されるべきものであ
り、その中央部に開口部75が形成され、この開口部7
5の外側に光を屈折する屈折部74が形成された構成を
有する。このとき、開口部75の内径は、開口絞り7b
において必要とされる開口径と一致している。
【0030】この開口絞り7bを使用した場合において
は、上述した開口絞り7aを使用した場合と同様、光源
2から出射された光束のうちの結像に寄与すべき光束
は、開口絞り7bにおける開口部75をそのまま通過す
る。このため、これらの光束は両側テレセントリック光
学系6の作用により結像し、記録面8上には光源2の像
が形成される。一方、光源2から出射された光束のうち
の遮光されるべき光束は、開口絞り7bにおける屈折部
74の作用により屈折され、結像点の周りの領域に結像
かつ集光しない状態で到達する。
【0031】このとき、図1に示す両側テレセントリッ
ク光学系6においては、開口絞り7が設置される部分の
光束は平行光束に近い状態となっている。このため、コ
ーンプリズムを穴加工して得た開口絞り7bを使用した
場合には、入射角および出射角のバラツキを小さくする
ことが可能となり、通常この種の光学部品に施される減
反射コーティングの最適化が容易となるとともにより高
い減反射効果が得られることから、上述した開口絞り7
aに比べて、開口絞り7a付近で発生する熱量をより低
く押さえることが可能となる。
【0032】図2(c)に示す開口絞り7cは、図2
(c)の右側側面図中に仮想線で示すような平凸レンズ
の表面領域79を切削および研磨加工することにより作
成されるべきものであり、その中央部に平行平板部78
が形成され、この平行平板部78の外側に光を屈折する
屈折部77が形成された構成を有する。このとき、平行
平板部78の直径は、開口絞り7cにおいて必要とされ
る開口径と一致している。
【0033】この開口絞り7cを使用した場合において
は、上述した開口絞り7a、7bを使用した場合と同
様、光源2から出射された光束のうちの結像に寄与すべ
き光束は、開口絞り7cにおける平行平板部78をその
まま通過する。このため、これらの光束は両側テレセン
トリック光学系6の作用により結像し、記録面8上には
光源2の像が形成される。一方、光源2から出射された
光束のうちの遮光されるべき光束は、開口絞り7cにお
ける屈折部77の作用により屈折され、結像点の周りの
領域に結像かつ集光しない状態で到達する。
【0034】上述した開口絞り7a、7bにおいては、
軸外に配置された光源2から出射した光束の一部が、開
口部72、75の内壁から屈折部71、74内に入射し
て吸収、散乱あるいは反射されることにより、開口絞り
7a、7b付近で温度上昇が生じたり、フレア光に起因
する結像性能の悪化が生ずる可能性がある。しかしなが
ら、開口絞り7cを使用した場合には、このような問題
が生ずるおそれはない。但し、この開口絞り7cを使用
する場合においては、平行平板部78を含めた上で、全
系の収差補正設計を行う必要がある。
【0035】なお、上述した実施形態においては、開口
絞り7に平凸レンズやプリズムを利用しているが、平凸
レンズやプリズムにかえて、フレネルレンズや屈折率分
布型レンズ等の平板状レンズを使用してもよい。また、
レンズのかわりに回折光学素子を使用するようにしても
よい。
【0036】次に、この発明の他の実施形態について説
明する。図3はこの発明の第2実施形態に係る結像光学
装置の側面概要図である。なお、上述した第1実施形態
と同一の部材については、同一の符号を付して詳細な説
明を省略する。
【0037】上述した第1実施形態に係る結像光学装置
においては、遮光されるべき光束を屈折させて鏡筒3の
出射口から外部に出射させているのに対し、この第2実
施形態に係る結像光学装置においては、遮光されるべき
光束を反射させて鏡筒3の入射口から外部に出射させる
構成となっている。
【0038】すなわち、この結像光学装置においては、
図2(a)に示す開口絞り7aと同様、その中央部に開
口部を形成した平凸レンズにおける凸面側(図3に示す
記録面8側)に、反射膜70を付設した開口絞り7を使
用している。この開口絞り7における開口部の内径は、
開口絞り7において必要とされる開口径と一致してい
る。
【0039】この第2実施形態に係る結像光学装置にお
いては、光源2から出射された光束のうちの結像に寄与
すべき光束は、開口絞り7における開口部をそのまま通
過する。このため、これらの光束は両側テレセントリッ
ク光学系6の作用により結像し、記録面8上には光源2
の像が形成される。
【0040】一方、光源2から出射された光束のうちの
遮光されるべき光束は、開口絞り7における反射膜70
の作用により反射され、図3においてハッチングを付し
て示すように、鏡筒3における入射口を通過して外部に
出射する。
【0041】この第2実施形態に係る結像光学装置にお
いても、第1実施形態に係る結像光学装置の場合と同
様、開口絞り7が不要光を遮光することなく鏡筒3の入
射口から外部に出射させることから、従来のような遮光
に伴う熱の発生を有効に防止することが可能となる。
【0042】なお、開口絞り7aにおける反射膜70の
形状(すなわち、母体となる平凸レンズの形状)は、そ
こで反射した光束が鏡筒3の内壁に到達することなく入
射口から外部出射するような形状とする必要がある。な
お、この実施形態においては、反射膜70の形状を決定
するための開口絞り7の母体として平凸レンズを使用し
ているが、レンズ以外のものを使用してもよい。また、
反射膜70を形成した平凸レンズを使用する代わりに、
中央に開口を設けた平面鏡を使用してもよい。
【0043】次に、この発明のさらに他の実施形態につ
いて説明する。図4はこの発明の第3実施形態に係る結
像光学装置の側面概要図であり、図5はその開口絞り9
を分解して示す斜視図である。なお、上述した第1、第
2実施形態と同一の部材については、同一の符号を付し
て詳細な説明を省略する。
【0044】上述した第1、第2実施形態に係る結像光
学装置においては、遮光されるべき光束を鏡筒3の出射
口または入射口から外部に出射させているのに対し、こ
の第3実施形態に係る結像光学装置においては、遮光さ
れるべき光束を遮光吸収する構成となっている。
【0045】すなわち、この第3実施形態に係る結像光
学装置に採用される開口絞り9は、5枚の遮光性薄板9
1、92、93、94、95を、スペーサ96を介して
鏡筒3の光軸方向に列設した構成を有する。5枚の遮光
性薄板91、92、93、94、95には、各々、その
開口径がD1、D2、D3、D4、D5の開口部が形成
されている。そして、各開口部の開口径D1、D2、D
3、D4、D5は、遮光性薄板91から遮光性薄板95
に向けて順次小さくなっており、遮光性薄板95におけ
る開口部の開口径D5は、開口絞り7において必要とさ
れる開口径と一致している。
【0046】また、鏡筒3における開口絞り7の近傍に
は、異物除去用フィルター31を備えた開口部が形成さ
れており、また、鏡筒3におけるこの開口部と対向する
位置には、排気ファン32を備えた開口部が形成されて
いる。
【0047】この実施形態に係る開口絞り9において
は、光源2から出射された光束は複数枚の遮光性薄板9
1、92、93、94、95により分担して遮光され
る。このため、各遮光性薄板91、92、93、94、
95が急激に温度上昇することを防止することができ
る。また、各遮光性薄板91、92、93、94、95
はスペーサ96を介して列設されていることから、放熱
フィンと同様の放熱効果を有することになり、各遮光性
薄板91、92、93、94、95が高温となることを
防止することができる。
【0048】そして、各遮光性薄板91、92、93、
94、95からの放熱により上昇した鏡筒3内の空気は
排気ファン32により鏡筒外部に排出され、新たな空気
が異物除去用フィルター31を介して鏡筒3内に供給さ
れる。このため、鏡筒3の内部が高温となることを防止
することができる。このとき、異物除去用フィルター3
1の作用により、鏡筒3の内部に塵埃等が浸入すること
を有効に防止することが可能となる。
【0049】なお、上述した実施形態においては、いず
れも、この発明に係る結像光学装置を画像記録装置に適
用する場合について説明したが、この発明に係る結像光
学装置は、この適用に限定されるものではない。
【0050】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、開口絞
りが、その中央部に結像に寄与すべき光束を通過させる
ための開口部が形成され、当該開口部の外側に遮光され
るべき光束を屈折させて鏡筒の出射口から外部に出射さ
せるための屈折部が形成された光学部材から構成される
ことから、開口絞りおよび鏡筒の温度上昇を有効に防止
することが可能となる。
【0051】請求項2に記載の発明によれば、光学部材
がその中央に開口部を有するレンズから構成されること
から、この光学部材を安価に提供することが可能とな
る。
【0052】請求項3に記載の発明によれば、光学部材
がその中央に開口部を有するプリズムから構成されるこ
とから、この光学部材に減反射コーティングを施す場合
に、その最適化が容易となるとともにより高い減反射効
果が得られることから、開口絞り付近で発生する熱量を
より低く押さえることが可能となる。
【0053】請求項4に記載の発明によれば、開口絞り
が、その中央部に結像に寄与すべき光束を透過させるた
めの平行平板部が形成され、当該平行平板部の外側に遮
光されるべき光束を屈折させて鏡筒の出射口から外部に
出射させるための屈折部が形成された光学部材から構成
されることから、開口絞りの温度上昇を有効に防止する
ことができ、また、軸外に配置された光源から出射した
光束に起因する悪影響を防止することが可能となる。
【0054】請求項5に記載の発明によれば、開口絞り
が、その中央部に結像に寄与すべき光束を通過させるた
めの開口部が形成され、当該開口部の外側に遮光される
べき光束を反射させて鏡筒の入射口から外部に出射させ
るための反射部が形成された光学部材から構成されるこ
とから、開口絞り及び鏡筒の温度上昇を有効に防止する
ことが可能となる。
【0055】請求項6に記載の発明によれば、開口絞り
が、その開口径が段階的に異なる開口部が形成された複
数枚の遮光板を鏡筒の光軸方向に所定の間隔をもって列
設した構成を有することから、開口絞りが高温となるこ
とを防止することができ、また、鏡筒における開口絞り
の近傍に通気孔を形成したことから、鏡筒の内部が高温
となることを防止することが可能となる。
【0056】請求項7に記載の発明によれば、通気孔に
強制通風手段を配設したことから、鏡筒内部の空気を強
制的に流通させることができ、鏡筒の内部が高温となる
ことをより有効に防止することが可能となる。
【0057】請求項8に記載の発明によれば、通気孔に
異物除去用フィルターを配設したことから、鏡筒の内部
に塵埃等が浸入することを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る結像光学装置の
側面概要図である。
【図2】開口絞り7a、7b、7cを模式的に示す説明
図である。
【図3】この発明の第2実施形態に係る結像光学装置の
側面概要図である。
【図4】この発明の第3実施形態に係る結像光学装置の
側面概要図である。
【図5】開口絞り9を分解して示す斜視図である。
【符号の説明】
2 光源 3 鏡筒 4 レンズ 5 レンズ 6 両側テレセントリック光学系 7 開口絞り 9 開口絞り 70 反射膜 71 屈折部 72 開口部 74 屈折部 75 開口部 77 屈折部 78 平行平板部 91 遮光性薄板 92 遮光性薄板 93 遮光性薄板 94 遮光性薄板 95 遮光性薄板 96 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AD03 AG01 AH13 AH17 2H080 AA02 AA30 DD07 2H087 KA00 LA01 NA02 PA02 PA17 PB02 RA32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡筒の入射口から入射した光を、開口絞
    りを通過させた後、鏡筒の出射口から出射させて記録面
    上に結像する結像光学装置において、 前記開口絞りは、その中央部に結像に寄与すべき光束を
    通過させるための開口部が形成され、当該開口部の外側
    に遮光されるべき光束を屈折させて鏡筒の出射口から外
    部に出射させるための屈折部が形成された光学部材から
    構成されることを特徴とする結像光学装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の結像光学装置におい
    て、 前記光学部材は、その中央に開口部を有するレンズであ
    る結像光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の結像光学装置におい
    て、 前記光学部材は、その中央に開口部を有するプリズムで
    ある結像光学装置。
  4. 【請求項4】 鏡筒の入射口から入射した光を、開口絞
    りを通過させた後、鏡筒の出射口から出射させて記録面
    上に結像する結像光学装置において、 前記開口絞りは、その中央部に結像に寄与すべき光束を
    透過させるための平行平板部が形成され、当該平行平板
    部の外側に遮光されるべき光束を屈折させて鏡筒の出射
    口から外部に出射させるための屈折部が形成された光学
    部材から構成されることを特徴とする結像光学装置。
  5. 【請求項5】 鏡筒の入射口から入射した光を、開口絞
    りを通過させた後、鏡筒の出射口から出射させて記録面
    上に結像する結像光学装置において、 前記開口絞りは、その中央部に結像に寄与すべき光束を
    通過させるための開口部が形成され、当該開口部の外側
    に遮光されるべき光束を反射させて鏡筒の入射口から外
    部に出射させるための反射部が形成された光学部材から
    構成されることを特徴とする結像光学装置。
  6. 【請求項6】 鏡筒の入射口から入射した光を、開口絞
    りを通過させた後、鏡筒の出射口から出射させて記録面
    上に結像する結像光学装置において、 前記開口絞りは、その開口径が段階的に異なる開口部が
    形成された複数枚の遮光板を鏡筒の光軸方向に所定の間
    隔をもって列設した構成を有するとともに、 前記鏡筒における前記開口絞りの近傍に通気孔を形成し
    たことを特徴とする結像光学装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の結像光学装置におい
    て、 前記通気孔に強制通風手段を配設した結像光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の結像光学装置におい
    て、 前記通気孔に異物除去用フィルターを配設した結像光学
    装置。
JP2001142585A 2001-05-14 2001-05-14 結像光学装置 Expired - Fee Related JP3710724B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142585A JP3710724B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 結像光学装置
EP05026108.0A EP1637909B1 (en) 2001-05-14 2002-05-03 Imaging optical instrument
DE60225867T DE60225867T2 (de) 2001-05-14 2002-05-03 Abbildendes optisches Gerät
EP02009974A EP1258743B1 (en) 2001-05-14 2002-05-03 Imaging optical instrument
US10/143,789 US6816237B2 (en) 2001-05-14 2002-05-14 Imaging optical instrument
US10/971,106 US6927924B2 (en) 2001-05-14 2004-10-25 Imaging optical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142585A JP3710724B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 結像光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341222A true JP2002341222A (ja) 2002-11-27
JP3710724B2 JP3710724B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18988864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142585A Expired - Fee Related JP3710724B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 結像光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6816237B2 (ja)
EP (2) EP1258743B1 (ja)
JP (1) JP3710724B2 (ja)
DE (1) DE60225867T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302064A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd レーザアレイ結像レンズおよび画像形成装置
JP2005128217A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Canon Inc 投射レンズ鏡筒および投射型画像表示装置
JP2005201935A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fujinon Corp プロジェクションレンズ
JP2006017818A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Konica Minolta Opto Inc 組レンズとその製造方法
JP2016224414A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社ミツトヨ テレセントリック光学装置
JP2020506413A (ja) * 2017-01-19 2020-02-27 イノヴェイションズ イン オプティクス,インコーポレイテッドInnovations In Optics,Inc. 発光ダイオードデジタルマイクロミラーデバイスイルミネータ
JP2021020249A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社リコー レーザユニットおよびレーザマーカおよびレーザ印字システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283223B2 (en) 2002-08-21 2007-10-16 Honeywell International Inc. Cytometer having telecentric optics
JP4217415B2 (ja) * 2001-04-04 2009-02-04 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP4508521B2 (ja) * 2002-07-16 2010-07-21 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4223851B2 (ja) * 2003-03-31 2009-02-12 ミツミ電機株式会社 小型カメラモジュール
ATE489724T1 (de) 2003-07-09 2010-12-15 Nikon Corp Belichtungsvorrichtung und verfahren zur bauelementherstellung
EP1503244A1 (en) 2003-07-28 2005-02-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US7277213B2 (en) * 2004-12-03 2007-10-02 Microvision, Inc. Aperture plate and related system and method
JP2006222222A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc 投影光学系及びそれを有する露光装置
JP5126928B2 (ja) * 2005-04-20 2013-01-23 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
CN101191887A (zh) * 2006-11-27 2008-06-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组及其组装方法
TWI385471B (zh) * 2006-11-27 2013-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組及其組裝方法
JP5163021B2 (ja) * 2007-09-10 2013-03-13 株式会社リコー モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置
EP2070909A1 (de) * 2007-12-15 2009-06-17 Bayer Schering Pharma AG Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
JP5097086B2 (ja) * 2008-11-13 2012-12-12 パナソニック株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
US8507862B2 (en) 2011-02-25 2013-08-13 Tyco Fire & Security Gmbh Low profile light collimator micro baffle and method
US20160018598A1 (en) * 2013-03-13 2016-01-21 Ofs Fitel, Llc Collimating And Concentrating Light Into An Optical Fiber
US20150309283A1 (en) * 2014-03-21 2015-10-29 Lensbaby, Llc Auxiliary camera lens
CN105637349A (zh) * 2014-05-01 2016-06-01 生物辐射实验室股份有限公司 串联的吸光玻璃和干涉滤光器
US9971135B2 (en) 2014-05-10 2018-05-15 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode digital micromirror device illuminator
US10520710B2 (en) * 2015-05-28 2019-12-31 Mitutoyo Corporation Telecentric optical apparatus
JP6883939B2 (ja) * 2015-09-14 2021-06-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US10969569B2 (en) * 2015-12-28 2021-04-06 Wethe Lab Co., Ltd. Light source-integrated lens assembly and optical apparatus including the same
EP3409014B1 (en) 2016-01-26 2020-10-28 Imax Corporation Stereo image projection with high intra-frame contrast
KR102663749B1 (ko) * 2016-02-17 2024-05-08 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리, 장치, 및 이미지 형성 방법
DE102017210350B3 (de) * 2017-06-21 2018-03-29 Trumpf Laser Gmbh Vorrichtung zur Auskopplung von Strahlung aus einer Lichtleitfaser, Lichtleitkabel und Bearbeitungskopf damit
EP3710872A1 (en) 2017-11-14 2020-09-23 Imax Theatres International Limited Light conditioning of direct view display for cinema
CN114526457A (zh) * 2020-11-23 2022-05-24 常州星宇车灯股份有限公司 太阳光模拟装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135096A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Nec Corp Laser processing apparatus
JPS63108318A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nikon Corp レ−ザ−加工装置
JPH01176807U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18
JPH03133590A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Hitachi Ltd レーザー装置
JPH04113185U (ja) * 1991-03-08 1992-10-02 富士電線電器株式会社 光加熱装置
JPH05192782A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH0792348A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Toshiba Corp 光ファイバーへのレーザ光入射装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259733A (en) * 1961-02-24 1966-07-05 Chevron Res Automatic integrator for chromatograph records
US3365724A (en) * 1965-12-20 1968-01-23 Dresser Systems Inc Dual presentation oscillographic recorder
US3500049A (en) * 1967-04-17 1970-03-10 Bendix Corp Variable albedo earth sensor of a relatively narrow angular effective field of view
US3698797A (en) * 1970-04-27 1972-10-17 Us Navy Laser output attenuator
DE2239620C3 (de) * 1972-08-11 1982-02-04 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Projektions-Einrichtung zum Belichten von Kugeloberflächen
US4128752A (en) * 1976-12-15 1978-12-05 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Laser micromachining apparatus
DE3818129C2 (de) 1988-05-27 2003-04-10 Lambda Physik Ag Vorrichtung zum Begrenzen von Laserstrahlen
JPH02107111U (ja) * 1989-02-09 1990-08-27
JP2535031Y2 (ja) * 1989-02-09 1997-05-07 旭光学工業株式会社 レンズの遮光枠
US5181238A (en) * 1989-05-31 1993-01-19 At&T Bell Laboratories Authenticated communications access service
JP2816735B2 (ja) * 1990-02-15 1998-10-27 旭光学工業株式会社 ズームレンズの絞り機構
JPH04113185A (ja) 1990-09-03 1992-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置
US5424552A (en) * 1991-07-09 1995-06-13 Nikon Corporation Projection exposing apparatus
US5212589A (en) * 1991-10-25 1993-05-18 International Business Machines Corporation Lens system for focussing light of plural wavelength
US5339123A (en) * 1992-09-10 1994-08-16 Nikon Corporation Data imprinting device for camera
US5592335A (en) * 1993-03-23 1997-01-07 Nikon Corporation Reduced diameter camera lens barrel with lens shift device and improved focus lens drive linkage
US5364493A (en) * 1993-05-06 1994-11-15 Litel Instruments Apparatus and process for the production of fine line metal traces
JPH0786152A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Nikon Corp 投影露光装置
JPH08106043A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH09308023A (ja) 1996-05-08 1997-11-28 Yaskawa Electric Corp 配電盤
JP3960640B2 (ja) * 1996-05-20 2007-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 光情報記録媒体の記録および/または再生用光学系
JPH10209028A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Nikon Corp 照明光学装置及び半導体素子の製造方法
DE19910725A1 (de) * 1998-03-12 1999-10-14 Fraunhofer Ges Forschung Apertur für Laserstrahlung hoher Strahlungsdichte
JP2000075185A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nikon Corp レンズ鏡筒
EP1110119A1 (de) 1998-09-07 2001-06-27 CARL ZEISS JENA GmbH Vorrichtung zur verbesserung des strahlproduktes
US6347178B1 (en) 1999-11-01 2002-02-12 Gsi Lumonics Ltd. Optical fibre apparatus
JP2002090654A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Olympus Optical Co Ltd 投影光学系を有する中間鏡筒及び投影光学系を有する顕微鏡
US6724546B2 (en) * 2002-04-25 2004-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light converging optical system for converging light onto a reflecting optical-spatial modulator element and image displaying apparatus for displaying an image formed by light reflected by the reflecting optical-spatial modulator element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135096A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Nec Corp Laser processing apparatus
JPS63108318A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nikon Corp レ−ザ−加工装置
JPH01176807U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18
JPH03133590A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Hitachi Ltd レーザー装置
JPH04113185U (ja) * 1991-03-08 1992-10-02 富士電線電器株式会社 光加熱装置
JPH05192782A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH0792348A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Toshiba Corp 光ファイバーへのレーザ光入射装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302064A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd レーザアレイ結像レンズおよび画像形成装置
JP2005128217A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Canon Inc 投射レンズ鏡筒および投射型画像表示装置
JP4666900B2 (ja) * 2003-10-23 2011-04-06 キヤノン株式会社 投射レンズ鏡筒および投射型画像表示装置
JP2005201935A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fujinon Corp プロジェクションレンズ
JP2006017818A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Konica Minolta Opto Inc 組レンズとその製造方法
JP2016224414A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社ミツトヨ テレセントリック光学装置
JP2020506413A (ja) * 2017-01-19 2020-02-27 イノヴェイションズ イン オプティクス,インコーポレイテッドInnovations In Optics,Inc. 発光ダイオードデジタルマイクロミラーデバイスイルミネータ
JP2021020249A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社リコー レーザユニットおよびレーザマーカおよびレーザ印字システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6927924B2 (en) 2005-08-09
US20020167652A1 (en) 2002-11-14
US6816237B2 (en) 2004-11-09
EP1637909A3 (en) 2006-04-12
DE60225867D1 (de) 2008-05-15
US20050083587A1 (en) 2005-04-21
JP3710724B2 (ja) 2005-10-26
DE60225867T2 (de) 2009-04-09
EP1258743A3 (en) 2004-05-12
EP1637909A2 (en) 2006-03-22
EP1258743B1 (en) 2008-04-02
EP1637909B1 (en) 2014-04-30
EP1258743A2 (en) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002341222A (ja) 結像光学装置
US5967653A (en) Light projector with parabolic transition format coupler
JP5052039B2 (ja) 光源装置
JP6179792B2 (ja) 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
JP4279053B2 (ja) 露光ヘッド及び露光装置
KR20050025321A (ko) 광학 렌즈 컴포넌트 및 광학 렌즈 장치
CN108957929B (zh) 一种激光光源及激光投影仪
JP2018120111A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP7070146B2 (ja) 光源モジュール、及び光学装置
JP4476599B2 (ja) 集光光学系
JP2011007941A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
JP2005032909A (ja) 照明光学系およびそれを用いた露光装置
US7535625B2 (en) Image recording apparatus
JPS63265131A (ja) レーザービーム源からの減衰した基準レプリカの形成方法及び装置
JP2002318423A (ja) 映像表示装置
JP7557677B2 (ja) 遮光部材及び投写型映像表示装置
JP2010140745A (ja) 照明装置、及び投射型画像表示装置
JP2021020249A (ja) レーザユニットおよびレーザマーカおよびレーザ印字システム
JP3724326B2 (ja) 表示装置
JP3610815B2 (ja) 光源装置
JP2821691B2 (ja) プロジェクター用光源装置
JP2020134281A (ja) 投射装置およびレーザレーダ
CN115113495B (zh) 一种光刻分光系统和光刻设备
JP7151497B2 (ja) 光源装置
JP3071375B2 (ja) レーザ集光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3710724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees