JP2002238243A - Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置 - Google Patents
Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置Info
- Publication number
- JP2002238243A JP2002238243A JP2001030896A JP2001030896A JP2002238243A JP 2002238243 A JP2002238243 A JP 2002238243A JP 2001030896 A JP2001030896 A JP 2001030896A JP 2001030896 A JP2001030896 A JP 2001030896A JP 2002238243 A JP2002238243 A JP 2002238243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- charge pump
- signal
- pump circuit
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/06—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/06—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
- H02M3/073—Charge pumps of the Schenkel-type
- H02M3/077—Charge pumps of the Schenkel-type with parallel connected charge pump stages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 出力インピーダンスの低減化を維持しつつ、
低負荷時または無負荷時などにおいて変換効率の向上を
図るようにし、電力変換の高効率化を実現するようにし
たDC/DCコンバータを提供すること。 【解決手段】 第1チャージポンプ回路1と第2チャー
ジポンプ回路3は、第1駆動回路2Aと第2駆動回路4
により相補的に駆動し、直流入力電圧を2倍に昇圧す
る。また、第1駆動回路2Aは、制御入力端子8に供給
される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出力
電圧判定信号に基づき、その動作が停止するようになっ
ている。例えば、負荷が軽負荷の状態のときには、負荷
の余裕があるので、軽負荷判定信号が「H」レベルとな
る。これにより、第1駆動回路2Aは駆動信号の出力を
停止するので、第1チャージポンプ回路1はその動作を
停止する。
低負荷時または無負荷時などにおいて変換効率の向上を
図るようにし、電力変換の高効率化を実現するようにし
たDC/DCコンバータを提供すること。 【解決手段】 第1チャージポンプ回路1と第2チャー
ジポンプ回路3は、第1駆動回路2Aと第2駆動回路4
により相補的に駆動し、直流入力電圧を2倍に昇圧す
る。また、第1駆動回路2Aは、制御入力端子8に供給
される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出力
電圧判定信号に基づき、その動作が停止するようになっ
ている。例えば、負荷が軽負荷の状態のときには、負荷
の余裕があるので、軽負荷判定信号が「H」レベルとな
る。これにより、第1駆動回路2Aは駆動信号の出力を
停止するので、第1チャージポンプ回路1はその動作を
停止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャージポンプ方
式によるDC/DCコンバータ、およびこれを利用した
液晶用電源装置に関するものである。
式によるDC/DCコンバータ、およびこれを利用した
液晶用電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からのチャージポンプ方式によるD
C/DCコンバータ(以下、第1の従来装置という)と
しては、図6に示すような2倍昇圧で相補駆動のものが
知られている。この第1の従来装置は、図6に示すよう
に、2倍昇圧の第1チャージポンプ回路1と、この第1
チャージポンプ回路1を駆動する第1駆動回路2と、2
倍昇圧の第2チャージポンプ回路3と、この第2チャー
ジポンプ回路3を駆動する第2駆動回路4と、第1駆動
回路2および第2駆動回路4に供給する信号を発振する
発振回路5と、入力端子6と、出力端子7とを備えてい
る。
C/DCコンバータ(以下、第1の従来装置という)と
しては、図6に示すような2倍昇圧で相補駆動のものが
知られている。この第1の従来装置は、図6に示すよう
に、2倍昇圧の第1チャージポンプ回路1と、この第1
チャージポンプ回路1を駆動する第1駆動回路2と、2
倍昇圧の第2チャージポンプ回路3と、この第2チャー
ジポンプ回路3を駆動する第2駆動回路4と、第1駆動
回路2および第2駆動回路4に供給する信号を発振する
発振回路5と、入力端子6と、出力端子7とを備えてい
る。
【0003】第1チャージポンプ回路1は、MOSトラ
ンジスタQ1〜Q4と、コンデンサC1などから構成さ
れている。また、第2チャージポンプ回路3は、MOS
トランジスタQ5〜Q8と、コンデンサC2などから構
成されている。次に、このような構成からなる第1の従
来装置の動作について、図6および図7を参照して説明
する。
ンジスタQ1〜Q4と、コンデンサC1などから構成さ
れている。また、第2チャージポンプ回路3は、MOS
トランジスタQ5〜Q8と、コンデンサC2などから構
成されている。次に、このような構成からなる第1の従
来装置の動作について、図6および図7を参照して説明
する。
【0004】この第1の従来装置では、第1と第2のチ
ャージポンプ回路1、3が、第1の期間には図7(A)
に示すような状態となり、第2の期間には図7(B)に
示すような状態となり、この第1の期間と第2の期間の
動作を交互に繰り返す。すなわち、第1の期間では、第
1チャージポンプ回路1は、第1駆動回路2によりMO
SトランジスタQ2、Q4のみがオンとなり、コンデン
サC1が入力直流電圧Vinにより充電される(図7
(A)参照)。
ャージポンプ回路1、3が、第1の期間には図7(A)
に示すような状態となり、第2の期間には図7(B)に
示すような状態となり、この第1の期間と第2の期間の
動作を交互に繰り返す。すなわち、第1の期間では、第
1チャージポンプ回路1は、第1駆動回路2によりMO
SトランジスタQ2、Q4のみがオンとなり、コンデン
サC1が入力直流電圧Vinにより充電される(図7
(A)参照)。
【0005】また、同じ第1の期間では、第2チャージ
ポンプ回路3は、第2駆動回路4によりMOSトランジ
スタQ5、Q7のみがオンとなり、入力直流電圧Vin
に前回の第2の期間のコンデンサC2の充電電圧が加わ
った電圧が、出力直流電圧Voutとなる(図7(A)
参照)。これに対して、第2の期間では、第1チャージ
ポンプ回路1は、第1駆動回路2によりMOSトランジ
スタQ1、Q3のみがオンとなり、入力直流電圧Vin
に前回の第1の期間のコンデンサC1の充電電圧が加わ
った電圧が、出力直流電圧Voutとなる(図7(B)
参照)。
ポンプ回路3は、第2駆動回路4によりMOSトランジ
スタQ5、Q7のみがオンとなり、入力直流電圧Vin
に前回の第2の期間のコンデンサC2の充電電圧が加わ
った電圧が、出力直流電圧Voutとなる(図7(A)
参照)。これに対して、第2の期間では、第1チャージ
ポンプ回路1は、第1駆動回路2によりMOSトランジ
スタQ1、Q3のみがオンとなり、入力直流電圧Vin
に前回の第1の期間のコンデンサC1の充電電圧が加わ
った電圧が、出力直流電圧Voutとなる(図7(B)
参照)。
【0006】また、同じ第2の期間では、第2チャージ
ポンプ回路3は、第2駆動回路4によりMOSトランジ
スタQ6、Q8のみがオンとなり、コンデンサC2が入
力直流電圧Vinにより充電される(図7(B)参
照)。一方、従来のチャージポンプ方式のDC/DCコ
ンバータの第2の例(以下、第2の従来装置という)と
しては、図8に示すようなものが知られている。
ポンプ回路3は、第2駆動回路4によりMOSトランジ
スタQ6、Q8のみがオンとなり、コンデンサC2が入
力直流電圧Vinにより充電される(図7(B)参
照)。一方、従来のチャージポンプ方式のDC/DCコ
ンバータの第2の例(以下、第2の従来装置という)と
しては、図8に示すようなものが知られている。
【0007】この第2の従来装置は、図8に示すよう
に、チャージポンプ回路11と、このチャージポンプ回
路11を駆動する駆動回路12と、駆動回路12に供給
する所定の信号を発振する発振回路13と、入力端子1
4と、出力端子15とを備えている。チャージポンプ回
路11は、MOSトランジスタQ11〜Q14と、コン
デンサC11などから構成されている。
に、チャージポンプ回路11と、このチャージポンプ回
路11を駆動する駆動回路12と、駆動回路12に供給
する所定の信号を発振する発振回路13と、入力端子1
4と、出力端子15とを備えている。チャージポンプ回
路11は、MOSトランジスタQ11〜Q14と、コン
デンサC11などから構成されている。
【0008】次に、このような構成からなる第2の従来
装置の動作について、図8および図9を参照して説明す
る。この第2の従来装置では、チャージポンプ回路11
が、第1の期間には図9(A)に示すような状態とな
り、第2の期間には図9(B)に示すような状態とな
り、この第1の期間と第2の期間の動作を交互に繰り返
す。
装置の動作について、図8および図9を参照して説明す
る。この第2の従来装置では、チャージポンプ回路11
が、第1の期間には図9(A)に示すような状態とな
り、第2の期間には図9(B)に示すような状態とな
り、この第1の期間と第2の期間の動作を交互に繰り返
す。
【0009】すなわち、第1の期間では、チャージポン
プ回路11は、駆動回路12によりMOSトランジスタ
Q12、Q14のみがオンとなり、コンデンサC11が
入力直流電圧Vinにより充電される(図9(A)参
照)。一方、第2の期間では、チャージポンプ回路11
は、駆動回路12によりMOSトランジスタQ11、Q
13のみがオンとなり、入力直流電圧Vinに第1の期
間のコンデンサC11の充電電圧が加わった電圧が、出
力直流電圧Voutとなる(図9(B)参照)。
プ回路11は、駆動回路12によりMOSトランジスタ
Q12、Q14のみがオンとなり、コンデンサC11が
入力直流電圧Vinにより充電される(図9(A)参
照)。一方、第2の期間では、チャージポンプ回路11
は、駆動回路12によりMOSトランジスタQ11、Q
13のみがオンとなり、入力直流電圧Vinに第1の期
間のコンデンサC11の充電電圧が加わった電圧が、出
力直流電圧Voutとなる(図9(B)参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第1の従来
装置は、相補駆動のため、出力インピーダンスの低減化
や出力リップルの低減化には有効であるが、非相補駆動
に比べて消費電流が増える。また、相補駆動を常に行う
と、低負荷時または無負荷時の変換効率が低下してしま
うという不具合があった。
装置は、相補駆動のため、出力インピーダンスの低減化
や出力リップルの低減化には有効であるが、非相補駆動
に比べて消費電流が増える。また、相補駆動を常に行う
と、低負荷時または無負荷時の変換効率が低下してしま
うという不具合があった。
【0011】また、第2の従来装置では、最大負荷時を
想定して設計して動かし続けるので、負荷や入力電圧の
状態が変動しても、出力インピーダンスや消費電流が同
じであった。このため、軽負荷時に能力が過剰となり無
駄があった。しかも、第2の従来装置は、相補駆動の第
1の従来装置に比べて、出力リップルが大きくなってし
まう上に、低インピーダンス化が難しいという不具合が
あった。
想定して設計して動かし続けるので、負荷や入力電圧の
状態が変動しても、出力インピーダンスや消費電流が同
じであった。このため、軽負荷時に能力が過剰となり無
駄があった。しかも、第2の従来装置は、相補駆動の第
1の従来装置に比べて、出力リップルが大きくなってし
まう上に、低インピーダンス化が難しいという不具合が
あった。
【0012】さらに、DC/DCコンバータを利用する
液晶用電源装置においても、液晶表示器の表示の適正化
を維持しつつ、消費電力の無駄を省き、電力変換の高効
率化を実現することが望まれている。そこで、本発明の
第1の目的は、出力インピーダンスの低減化を維持しつ
つ、低負荷時または無負荷時などにおいて電力の変換効
率の向上を図るようにし、電力変換の高効率化を実現す
るようにしたDC/DCコンバータを提供することにあ
る。
液晶用電源装置においても、液晶表示器の表示の適正化
を維持しつつ、消費電力の無駄を省き、電力変換の高効
率化を実現することが望まれている。そこで、本発明の
第1の目的は、出力インピーダンスの低減化を維持しつ
つ、低負荷時または無負荷時などにおいて電力の変換効
率の向上を図るようにし、電力変換の高効率化を実現す
るようにしたDC/DCコンバータを提供することにあ
る。
【0013】また、本発明の第2の目的は、低負荷時ま
たは無負荷時などにおいて低消費電流化して消費電力の
無駄を省くようにしたDC/DCコンバータを提供する
ことにある。また、本発明の第3の目的は、液晶表示器
の表示の適性化を維持しつつ、消費電力の無駄を省いて
電力変換の高効率化が実現できる液晶用電源装置を提供
することにある。
たは無負荷時などにおいて低消費電流化して消費電力の
無駄を省くようにしたDC/DCコンバータを提供する
ことにある。また、本発明の第3の目的は、液晶表示器
の表示の適性化を維持しつつ、消費電力の無駄を省いて
電力変換の高効率化が実現できる液晶用電源装置を提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し本発
明の第1の目的を達成するために、請求項1から請求項
5に記載の各発明は、以下のように構成した。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、少なくとも2つのチャー
ジポンプ回路を有し、これらのチャージポンプ回路で直
流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/DC
コンバータであって、前記各チャージポンプ回路を、使
用状態に応じて選択的に駆動するようになっていること
を特徴とするものである。
明の第1の目的を達成するために、請求項1から請求項
5に記載の各発明は、以下のように構成した。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、少なくとも2つのチャー
ジポンプ回路を有し、これらのチャージポンプ回路で直
流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/DC
コンバータであって、前記各チャージポンプ回路を、使
用状態に応じて選択的に駆動するようになっていること
を特徴とするものである。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のDC/DCコンバータにおいて、前記各チャージポン
プ回路を使用状態に応じて選択的に駆動するための信号
を外部から入力するようにし、そのための制御入力端子
を備えるようにしたことを特徴とするものである。請求
項3に記載の発明は、相補的に駆動されて直流入力電圧
を所定の直流出力電圧に変換する2つのチャージポンプ
回路と、前記各チャージポンプ回路を相補的に駆動する
2つの駆動回路とを備え、前記一方の駆動回路は、使用
状態に応じてその動作が停止またはその出力が禁止する
ようになっていることを特徴とするものである。
のDC/DCコンバータにおいて、前記各チャージポン
プ回路を使用状態に応じて選択的に駆動するための信号
を外部から入力するようにし、そのための制御入力端子
を備えるようにしたことを特徴とするものである。請求
項3に記載の発明は、相補的に駆動されて直流入力電圧
を所定の直流出力電圧に変換する2つのチャージポンプ
回路と、前記各チャージポンプ回路を相補的に駆動する
2つの駆動回路とを備え、前記一方の駆動回路は、使用
状態に応じてその動作が停止またはその出力が禁止する
ようになっていることを特徴とするものである。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のDC/DCコンバータにおいて、前記一方の駆動回路
が、使用状態に応じてその動作が停止またはその出力が
禁止するための信号を、外部から入力するようにし、そ
のための制御入力端子をさらに備えるようにしたことを
特徴とするものである。請求項5に記載の発明は、請求
項1乃至請求項4のいずれかに記載のDC/DCコンバ
ータにおいて、前記使用状態は、負荷の大小、前記直流
入力電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のうち
の少なくとも1つであることを特徴とするものである。
のDC/DCコンバータにおいて、前記一方の駆動回路
が、使用状態に応じてその動作が停止またはその出力が
禁止するための信号を、外部から入力するようにし、そ
のための制御入力端子をさらに備えるようにしたことを
特徴とするものである。請求項5に記載の発明は、請求
項1乃至請求項4のいずれかに記載のDC/DCコンバ
ータにおいて、前記使用状態は、負荷の大小、前記直流
入力電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のうち
の少なくとも1つであることを特徴とするものである。
【0017】このように、請求項1〜請求項5に係る各
発明では、2つのチャージポンプ回路を例えば相補駆動
できるようにするとともに、負荷の大小などに応じてそ
のチャージポンプ回路のうちの1つを駆動を制御するよ
うにした。このため、出力インピーダンスの低減化を維
持しつつ、低負荷時などにおいて電力の変換効率の向上
を図ることができ、電力変換の高効率化を実現できる。
発明では、2つのチャージポンプ回路を例えば相補駆動
できるようにするとともに、負荷の大小などに応じてそ
のチャージポンプ回路のうちの1つを駆動を制御するよ
うにした。このため、出力インピーダンスの低減化を維
持しつつ、低負荷時などにおいて電力の変換効率の向上
を図ることができ、電力変換の高効率化を実現できる。
【0018】また、本発明の第2の目的を達成するため
に、請求項6から請求項15に記載の各発明は、以下の
ように構成した。すなわち、請求項6に記載の発明は、
チャージポンプ回路を有し、このチャージポンプ回路で
直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/D
Cコンバータであって、前記チャージポンプ回路の駆動
信号の周波数を、使用状態に応じて可変するようになっ
ていることを特徴とするものである。
に、請求項6から請求項15に記載の各発明は、以下の
ように構成した。すなわち、請求項6に記載の発明は、
チャージポンプ回路を有し、このチャージポンプ回路で
直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/D
Cコンバータであって、前記チャージポンプ回路の駆動
信号の周波数を、使用状態に応じて可変するようになっ
ていることを特徴とするものである。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のDC/DCコンバータにおいて、前記チャージポンプ
回路の駆動信号の周波数を、使用状態に応じて可変する
ための信号を外部から入力するようにし、そのための制
御入力端子を備えるようにしたことを特徴とするもので
ある。請求項8に記載の発明は、直流入力電圧を所定の
直流出力電圧に変換するチャージポンプ回路と、所定の
周波数で発振する発振回路と、この発振回路が発振出力
に基づいて、前記チャージポンプ回路を駆動する駆動回
路と、使用状態に応じて前記発振回路の発振周波数を可
変し、または前記使用状態に応じてその発振出力を所定
の周波数に変換する周波数可変回路と、を備えたことを
特徴とするものである。
のDC/DCコンバータにおいて、前記チャージポンプ
回路の駆動信号の周波数を、使用状態に応じて可変する
ための信号を外部から入力するようにし、そのための制
御入力端子を備えるようにしたことを特徴とするもので
ある。請求項8に記載の発明は、直流入力電圧を所定の
直流出力電圧に変換するチャージポンプ回路と、所定の
周波数で発振する発振回路と、この発振回路が発振出力
に基づいて、前記チャージポンプ回路を駆動する駆動回
路と、使用状態に応じて前記発振回路の発振周波数を可
変し、または前記使用状態に応じてその発振出力を所定
の周波数に変換する周波数可変回路と、を備えたことを
特徴とするものである。
【0020】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のDC/DCコンバータにおいて、前記周波数可変回路
が、使用状態に応じて発振周波数を可変または発振出力
を所定の周波数に変換するための信号を外部から入力す
るようにし、そのための制御入力端子をさらに備えるよ
うにしたことを特徴とするものである。請求項10に記
載の発明は、請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の
DC/DCコンバータにおいて、前記使用状態は、負荷
の大小、前記直流入力電圧の大小、または前記直流出力
電圧の大小のうちの少なくとも1つであることを特徴と
するものである。
のDC/DCコンバータにおいて、前記周波数可変回路
が、使用状態に応じて発振周波数を可変または発振出力
を所定の周波数に変換するための信号を外部から入力す
るようにし、そのための制御入力端子をさらに備えるよ
うにしたことを特徴とするものである。請求項10に記
載の発明は、請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の
DC/DCコンバータにおいて、前記使用状態は、負荷
の大小、前記直流入力電圧の大小、または前記直流出力
電圧の大小のうちの少なくとも1つであることを特徴と
するものである。
【0021】このように、請求項6〜請求項10に係る
各発明では、負荷の大小などに応じてチャージポンプ回
路を駆動信号の周波数を可変するようにした。このた
め、低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消
費電力の無駄が省ける。請求項11に記載の発明は、チ
ャージポンプ回路を有し、このチャージポンプ回路で直
流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/DC
コンバータであって、前記チャージポンプ回路を、第1
のチャージポンプ回路と、第2のチャージポンプ回路と
から構成するようにし、前記第1のチャージポンプ回路
と前記第2のチャージポンプ回路とを、使用状態に応じ
て選択的に駆動するようになっていることを特徴とする
ものである。
各発明では、負荷の大小などに応じてチャージポンプ回
路を駆動信号の周波数を可変するようにした。このた
め、低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消
費電力の無駄が省ける。請求項11に記載の発明は、チ
ャージポンプ回路を有し、このチャージポンプ回路で直
流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換するDC/DC
コンバータであって、前記チャージポンプ回路を、第1
のチャージポンプ回路と、第2のチャージポンプ回路と
から構成するようにし、前記第1のチャージポンプ回路
と前記第2のチャージポンプ回路とを、使用状態に応じ
て選択的に駆動するようになっていることを特徴とする
ものである。
【0022】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載のDC/DCコンバータにおいて、前記第1のチャ
ージポンプ回路と前記第2のチャージポンプ回路とを使
用状態に応じて選択的に駆動するための信号を外部から
入力するようにし、そのための制御入力端子を備えるよ
うにしたことを特徴とするものである。請求項13に記
載の発明は、第1のトランジスタを含む第1のチャージ
ポンプ回路、おおび第2のトランジスタを含む第2のチ
ャージポンプ回路からなり、直流入力電圧を所定の直流
出力電圧に変換するチャージポンプ回路と、前記第1の
トランジスタと、前記第2のトランジスタとを駆動する
共通の駆動信号を出力する駆動回路と、この駆動回路か
らの共通の駆動信号を、使用状態に応じて前記第1のト
ランジスタと前記第2のトランジスタに選択的に供給す
る選択回路と、を備えたことを特徴とするものである。
記載のDC/DCコンバータにおいて、前記第1のチャ
ージポンプ回路と前記第2のチャージポンプ回路とを使
用状態に応じて選択的に駆動するための信号を外部から
入力するようにし、そのための制御入力端子を備えるよ
うにしたことを特徴とするものである。請求項13に記
載の発明は、第1のトランジスタを含む第1のチャージ
ポンプ回路、おおび第2のトランジスタを含む第2のチ
ャージポンプ回路からなり、直流入力電圧を所定の直流
出力電圧に変換するチャージポンプ回路と、前記第1の
トランジスタと、前記第2のトランジスタとを駆動する
共通の駆動信号を出力する駆動回路と、この駆動回路か
らの共通の駆動信号を、使用状態に応じて前記第1のト
ランジスタと前記第2のトランジスタに選択的に供給す
る選択回路と、を備えたことを特徴とするものである。
【0023】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載のDC/DCコンバータにおいて、前記選択回路が
前記駆動回路からの前記共通の駆動信号を使用状態に応
じて前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタ
に選択的に供給するための信号を外部から入力するよう
にし、そのための制御入力端子をさらに備えるようにし
たことを特徴とするものである。
記載のDC/DCコンバータにおいて、前記選択回路が
前記駆動回路からの前記共通の駆動信号を使用状態に応
じて前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタ
に選択的に供給するための信号を外部から入力するよう
にし、そのための制御入力端子をさらに備えるようにし
たことを特徴とするものである。
【0024】請求項15に記載の発明は、請求項11乃
至請求項14のいずれかに記載のDC/DCコンバータ
において、前記使用状態は、負荷の大小、前記直流入力
電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のうちの少
なくとも1つであることを特徴とするものである。この
ように、請求項11〜請求項15に係る各発明では、負
荷の大小などに応じてチャージポンプ回路を分割して駆
動できるようにした。このため、低負荷時などにおいて
消費電流が低減化されて、消費電力の無駄が省ける。
至請求項14のいずれかに記載のDC/DCコンバータ
において、前記使用状態は、負荷の大小、前記直流入力
電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のうちの少
なくとも1つであることを特徴とするものである。この
ように、請求項11〜請求項15に係る各発明では、負
荷の大小などに応じてチャージポンプ回路を分割して駆
動できるようにした。このため、低負荷時などにおいて
消費電流が低減化されて、消費電力の無駄が省ける。
【0025】さらに、本発明の第3の目的を達成するた
めに、請求項16から請求項19に記載の各発明は、以
下のように構成した。すなわち、請求項16に記載の発
明は、直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換する第
1のチャージポンプ回路と、この第1のチャージポンプ
回路を駆動する第1の駆動回路と、前記第1のチャージ
ポンプ回路の直流出力電圧を入力電圧とし、自己の出力
電圧を監視して定電圧を出力するシリーズレギュレータ
と、このシリーズレギュレータの出力電圧を所定倍に昇
圧する第2のチャージポンプ回路と、この第2のチャー
ジポンプ回路を駆動する第2の駆動回路と、所定の周波
数で発振する発振回路と、この発振回路からの発振出力
と表示装置の表示に使用する表示用信号とを、選択信号
に応じて選択する選択回路と、この選択回路で選択され
た信号に基づいて前記第1の駆動回路と前記第2の駆動
回路とにそれぞれ供給する所定のタイミング信号を発生
するタイミング信号発生回路と、を備えたことを特徴と
するものである。
めに、請求項16から請求項19に記載の各発明は、以
下のように構成した。すなわち、請求項16に記載の発
明は、直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変換する第
1のチャージポンプ回路と、この第1のチャージポンプ
回路を駆動する第1の駆動回路と、前記第1のチャージ
ポンプ回路の直流出力電圧を入力電圧とし、自己の出力
電圧を監視して定電圧を出力するシリーズレギュレータ
と、このシリーズレギュレータの出力電圧を所定倍に昇
圧する第2のチャージポンプ回路と、この第2のチャー
ジポンプ回路を駆動する第2の駆動回路と、所定の周波
数で発振する発振回路と、この発振回路からの発振出力
と表示装置の表示に使用する表示用信号とを、選択信号
に応じて選択する選択回路と、この選択回路で選択され
た信号に基づいて前記第1の駆動回路と前記第2の駆動
回路とにそれぞれ供給する所定のタイミング信号を発生
するタイミング信号発生回路と、を備えたことを特徴と
するものである。
【0026】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の液晶用電源装置において、前記表示用信号は、液
晶表示器の表示に使用される表示用走査信号であること
を特徴とするものである。請求項18に記載の発明は、
請求項16または請求項17に記載の液晶用電源装置に
おいて、前記選択信号は、負荷の大小、前記直流入力電
圧の大小、または出力設定電圧の大小のうちの少なくと
も1つに基づいて生成される信号であることを特徴とす
るものである。
記載の液晶用電源装置において、前記表示用信号は、液
晶表示器の表示に使用される表示用走査信号であること
を特徴とするものである。請求項18に記載の発明は、
請求項16または請求項17に記載の液晶用電源装置に
おいて、前記選択信号は、負荷の大小、前記直流入力電
圧の大小、または出力設定電圧の大小のうちの少なくと
も1つに基づいて生成される信号であることを特徴とす
るものである。
【0027】請求項19に記載の発明は、請求項16乃
至請求項18のいずれかに記載の液晶用電源装置におい
て、前記表示用信号、および前記選択信号を外部から入
力する入力端子をさらに備えるようにしたことを特徴と
するものである。このように、請求項16〜請求項19
に係る各発明では、負荷の大小などに応じて発振回路の
発振出力またはこの発振出力よりも周波数の低い表示装
置の表示に使用する外部信号を選択し、この選択した信
号に基づいて各チャージポンプ回路を駆動させるように
した。このため、表示装置の表示の適正化を図りつつ、
消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実現で
きる。
至請求項18のいずれかに記載の液晶用電源装置におい
て、前記表示用信号、および前記選択信号を外部から入
力する入力端子をさらに備えるようにしたことを特徴と
するものである。このように、請求項16〜請求項19
に係る各発明では、負荷の大小などに応じて発振回路の
発振出力またはこの発振出力よりも周波数の低い表示装
置の表示に使用する外部信号を選択し、この選択した信
号に基づいて各チャージポンプ回路を駆動させるように
した。このため、表示装置の表示の適正化を図りつつ、
消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実現で
きる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明のDC/DCコンバ
ータの第1実施形態について、図1を参照して説明す
る。このDC/DCコンバータの第1実施形態は、図1
に示すように、2倍昇圧の第1チャージポンプ回路1
と、この第1チャージポンプ回路1を駆動する第1駆動
回路2Aと、2倍昇圧の第2チャージポンプ回路3と、
この第2チャージポンプ回路3を駆動する第2駆動回路
4と、第1駆動回路2Aおよび第2駆動回路4に供給す
る信号を発振する発振回路5と、入力端子6と、出力端
子7と、第1駆動回路2Aの駆動を制御する信号を入力
する制御入力端子8を備えている。
ータの第1実施形態について、図1を参照して説明す
る。このDC/DCコンバータの第1実施形態は、図1
に示すように、2倍昇圧の第1チャージポンプ回路1
と、この第1チャージポンプ回路1を駆動する第1駆動
回路2Aと、2倍昇圧の第2チャージポンプ回路3と、
この第2チャージポンプ回路3を駆動する第2駆動回路
4と、第1駆動回路2Aおよび第2駆動回路4に供給す
る信号を発振する発振回路5と、入力端子6と、出力端
子7と、第1駆動回路2Aの駆動を制御する信号を入力
する制御入力端子8を備えている。
【0029】第1チャージポンプ回路1は、直流入力電
圧Vinを2倍に昇圧するものであり、図1に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ1〜Q3、N型のMO
SトランジスタQ4、コンデンサC1などから構成され
ている。具体的には、MOSトランジスタQ1〜Q4
が、出力ライン10とアースとの間に直列に接続されて
いる。MOSトランジスタQ1〜Q4は、その各ゲート
に第1駆動回路2Aからの所定の各駆動信号(制御信
号)が印加され、これによりオンオフ制御されるように
なっている。MOSトランジスタQ1とMOSトランジ
スタQ2の共通接続部と、MOSトランジスタQ3とM
OSトランジスタQ4の共通接続部とに、コンデンサC
1が接続されている。MOSトランジスタQ2とMOS
トランジスタQ3の共通接続部は、入力ライン9に接続
されている。第2チャージポンプ回路3は、直流入力電
圧Vinを2倍に昇圧するものであり、図1に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ5〜Q7、N型のMO
SトランジスタQ8、コンデンサC2などから構成され
ている。
圧Vinを2倍に昇圧するものであり、図1に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ1〜Q3、N型のMO
SトランジスタQ4、コンデンサC1などから構成され
ている。具体的には、MOSトランジスタQ1〜Q4
が、出力ライン10とアースとの間に直列に接続されて
いる。MOSトランジスタQ1〜Q4は、その各ゲート
に第1駆動回路2Aからの所定の各駆動信号(制御信
号)が印加され、これによりオンオフ制御されるように
なっている。MOSトランジスタQ1とMOSトランジ
スタQ2の共通接続部と、MOSトランジスタQ3とM
OSトランジスタQ4の共通接続部とに、コンデンサC
1が接続されている。MOSトランジスタQ2とMOS
トランジスタQ3の共通接続部は、入力ライン9に接続
されている。第2チャージポンプ回路3は、直流入力電
圧Vinを2倍に昇圧するものであり、図1に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ5〜Q7、N型のMO
SトランジスタQ8、コンデンサC2などから構成され
ている。
【0030】具体的には、MOSトランジスタQ5〜Q
8が、出力ライン10とアースとの間に直列に接続され
ている。MOSトランジスタQ5〜Q8は、その各ゲー
トに第2駆動回路4からの所定の各駆動信号が印加さ
れ、これによりオンオフ制御されるようになっている。
MOSトランジスタQ5とMOSトランジスタQ6の共
通接続部と、MOSトランジスタQ7とMOSトランジ
スタQ8の共通接続部とに、コンデンサC2が接続され
ている。MOSトランジスタQ6とMOSトランジスタ
Q7の共通接続部は、入力ライン9に接続されている。
8が、出力ライン10とアースとの間に直列に接続され
ている。MOSトランジスタQ5〜Q8は、その各ゲー
トに第2駆動回路4からの所定の各駆動信号が印加さ
れ、これによりオンオフ制御されるようになっている。
MOSトランジスタQ5とMOSトランジスタQ6の共
通接続部と、MOSトランジスタQ7とMOSトランジ
スタQ8の共通接続部とに、コンデンサC2が接続され
ている。MOSトランジスタQ6とMOSトランジスタ
Q7の共通接続部は、入力ライン9に接続されている。
【0031】第1駆動回路2Aと第2駆動回路4は、発
振回路5が発振する所定の周波数の発振信号に基づき、
第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路3
を相補的に駆動する駆動信号を出力するものである。こ
のため、第1駆動回路2Aからの所定の各駆動信号は、
MOSトランジスタQ1〜Q4のゲートに印加され、こ
れによりMOSトランジスタQ1〜Q4が駆動制御(オ
ンオフ制御)されるようになっている。また、第2駆動
回路4からの所定の各駆動信号は、MOSトランジスタ
Q5〜Q8のゲートに印加され、これによりMOSトラ
ンジスタQ5〜Q8が駆動制御されるようになってい
る。
振回路5が発振する所定の周波数の発振信号に基づき、
第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路3
を相補的に駆動する駆動信号を出力するものである。こ
のため、第1駆動回路2Aからの所定の各駆動信号は、
MOSトランジスタQ1〜Q4のゲートに印加され、こ
れによりMOSトランジスタQ1〜Q4が駆動制御(オ
ンオフ制御)されるようになっている。また、第2駆動
回路4からの所定の各駆動信号は、MOSトランジスタ
Q5〜Q8のゲートに印加され、これによりMOSトラ
ンジスタQ5〜Q8が駆動制御されるようになってい
る。
【0032】第1駆動回路2Aは、制御入力端子8に供
給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号に基づき、その動作が停止またはその出
力が禁止されるようになっている。次に、このような構
成からなるDC/DCコンバータの第1実施形態の動作
について、図1を参照して説明する。
給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号に基づき、その動作が停止またはその出
力が禁止されるようになっている。次に、このような構
成からなるDC/DCコンバータの第1実施形態の動作
について、図1を参照して説明する。
【0033】この第1実施形態は、制御入力端子8に入
力される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号に基づき、第1駆動回路2Aが動作した
り、その動作が停止またはその出力が禁止される点に特
徴がある。ここで、軽負荷判定信号は、この第1実施形
態の負荷の大小に応じて生成される信号であり、例え
ば、負荷が大きな場合には「Lレベル」となり、負荷が
小さな場合には「Hレベル」となる。
力される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号に基づき、第1駆動回路2Aが動作した
り、その動作が停止またはその出力が禁止される点に特
徴がある。ここで、軽負荷判定信号は、この第1実施形
態の負荷の大小に応じて生成される信号であり、例え
ば、負荷が大きな場合には「Lレベル」となり、負荷が
小さな場合には「Hレベル」となる。
【0034】また、入力電圧判定信号は、この第1実施
形態の入力端子6に供給される入力直流電圧Vin(例
えば電池の電圧)を適宜手段で検出し、例えば、その検
出電圧が所定値以下の場合には「Lレベル」となり、そ
の検出電圧が所定値以上の場合には「Hレベル」となる
信号である。さらに、出力電圧判定信号は、この第1実
施形態の出力端子7の直流出力電圧Voutを適宜手段
で検出し、例えば、その検出電圧が所定値以下の場合に
は「Lレベル」となり、その検出電圧が所定値以上の場
合には「Hレベル」となる信号である。
形態の入力端子6に供給される入力直流電圧Vin(例
えば電池の電圧)を適宜手段で検出し、例えば、その検
出電圧が所定値以下の場合には「Lレベル」となり、そ
の検出電圧が所定値以上の場合には「Hレベル」となる
信号である。さらに、出力電圧判定信号は、この第1実
施形態の出力端子7の直流出力電圧Voutを適宜手段
で検出し、例えば、その検出電圧が所定値以下の場合に
は「Lレベル」となり、その検出電圧が所定値以上の場
合には「Hレベル」となる信号である。
【0035】まず、制御入力端子8に対して、軽負荷判
定信号が入力される場合について説明する。この場合に
は、負荷が大きいと負荷に余裕がないので軽負荷判定信
号は「L」レベルとなり、これにより第1駆動回路2A
は動作状態になる。このため、第1チャージポンプ回路
1が、第1駆動回路2Aにより駆動され、第2チャージ
ポンプ回路3は、第2駆動回路4により駆動する。
定信号が入力される場合について説明する。この場合に
は、負荷が大きいと負荷に余裕がないので軽負荷判定信
号は「L」レベルとなり、これにより第1駆動回路2A
は動作状態になる。このため、第1チャージポンプ回路
1が、第1駆動回路2Aにより駆動され、第2チャージ
ポンプ回路3は、第2駆動回路4により駆動する。
【0036】従って、負荷が大きな場合には、第1チャ
ージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路3は、図6
の第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路
3と同様に相補駆動をする(図7参照)。一方、負荷が
小さいと負荷に余裕があるので軽負荷判定信号は「H」
レベルとなり、これにより第1駆動回路2Aはその動作
が停止状態またはその駆動信号の出力が禁止状態にな
る。このため、第1チャージポンプ回路1はその駆動が
停止し、第2チャージポンプ回路3のみが第2駆動回路
4により駆動される。
ージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路3は、図6
の第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回路
3と同様に相補駆動をする(図7参照)。一方、負荷が
小さいと負荷に余裕があるので軽負荷判定信号は「H」
レベルとなり、これにより第1駆動回路2Aはその動作
が停止状態またはその駆動信号の出力が禁止状態にな
る。このため、第1チャージポンプ回路1はその駆動が
停止し、第2チャージポンプ回路3のみが第2駆動回路
4により駆動される。
【0037】従って、負荷が小さい場合には、第2チャ
ージポンプ回路3のみが非相補駆動する。これは、図6
の第2チャージポンプ回路3のみが駆動する場合に相当
する(図7参照)。次に、制御入力端子8に対して、入
力電圧判定信号が入力される場合について説明する。
ージポンプ回路3のみが非相補駆動する。これは、図6
の第2チャージポンプ回路3のみが駆動する場合に相当
する(図7参照)。次に、制御入力端子8に対して、入
力電圧判定信号が入力される場合について説明する。
【0038】この場合には、例えば、入力端子6に入力
される電池の入力直流電圧Vinが所定値以上の場合に
は、入力直流電圧Vinに余裕があるので入力電圧判定
信号は「Hレベル」となり、これにより第1駆動回路2
Aは、その動作が停止状態またはその駆動信号の出力が
禁止状態になる。このため、第1チャージポンプ回路1
はその駆動が停止し、第2チャージポンプ回路3のみが
第2駆動回路4により駆動される。
される電池の入力直流電圧Vinが所定値以上の場合に
は、入力直流電圧Vinに余裕があるので入力電圧判定
信号は「Hレベル」となり、これにより第1駆動回路2
Aは、その動作が停止状態またはその駆動信号の出力が
禁止状態になる。このため、第1チャージポンプ回路1
はその駆動が停止し、第2チャージポンプ回路3のみが
第2駆動回路4により駆動される。
【0039】一方、電池の使用に伴って、入力直流電圧
Vinが所定値以下になると、入力直流電圧Vinに余
裕がないので入力電圧判定信号は「L」レベルとなり、
これにより第1駆動回路2Aは動作状態になる。このた
め、第1チャージポンプ回路1は、第1駆動回路2Aに
より駆動され、第2チャージポンプ回路3は、第2駆動
回路4により駆動される。
Vinが所定値以下になると、入力直流電圧Vinに余
裕がないので入力電圧判定信号は「L」レベルとなり、
これにより第1駆動回路2Aは動作状態になる。このた
め、第1チャージポンプ回路1は、第1駆動回路2Aに
より駆動され、第2チャージポンプ回路3は、第2駆動
回路4により駆動される。
【0040】さらに、制御入力端子8に対して、出力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子7の出力直流電圧Voutが所定値以
上の場合には、出力直流電圧Voutに余裕があるので
出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、これにより第
1駆動回路2Aはその動作が停止状態またはその駆動信
号の出力が停止状態になる。このため、第1チャージポ
ンプ回路1はその駆動が停止し、第2チャージポンプ回
路3のみが第2駆動回路4により駆動される。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子7の出力直流電圧Voutが所定値以
上の場合には、出力直流電圧Voutに余裕があるので
出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、これにより第
1駆動回路2Aはその動作が停止状態またはその駆動信
号の出力が停止状態になる。このため、第1チャージポ
ンプ回路1はその駆動が停止し、第2チャージポンプ回
路3のみが第2駆動回路4により駆動される。
【0041】一方、出力直流電圧Voutが所定値以下
になると、出力直流電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これにより第1駆
動回路2Aは動作状態になる。このため、第1チャージ
ポンプ回路1は、第1駆動回路2Aにより駆動され、第
2チャージポンプ回路2は、第2駆動回路4により駆動
される。
になると、出力直流電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これにより第1駆
動回路2Aは動作状態になる。このため、第1チャージ
ポンプ回路1は、第1駆動回路2Aにより駆動され、第
2チャージポンプ回路2は、第2駆動回路4により駆動
される。
【0042】以上説明したように、このDC/DCコン
バータの第1実施形態によれば、第1と第2のチャージ
ポンプ回路1、3を相補駆動できるようにするととも
に、負荷の大小、入力電圧の大小、または出力電圧の大
小に応じて、第1チャージポンプ回路1の駆動を制御す
るようにした。このため、出力インピーダンスの低減化
を維持しつつ、低負荷時などにおいて電力の変換効率の
向上が図れ、電力の変換の高効率化を実現できる。
バータの第1実施形態によれば、第1と第2のチャージ
ポンプ回路1、3を相補駆動できるようにするととも
に、負荷の大小、入力電圧の大小、または出力電圧の大
小に応じて、第1チャージポンプ回路1の駆動を制御す
るようにした。このため、出力インピーダンスの低減化
を維持しつつ、低負荷時などにおいて電力の変換効率の
向上が図れ、電力の変換の高効率化を実現できる。
【0043】なお、この第1実施形態では、負荷の大小
などに応じて第1チャージポンプ回路1のみを駆動制御
するようにしたが、これに代えて、負荷の大小などに応
じて第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回
路3とを選択的に駆動制御するようにしても良い。次
に、本発明のDC/DCコンバータの第2実施形態につ
いて、図2を参照して説明する。
などに応じて第1チャージポンプ回路1のみを駆動制御
するようにしたが、これに代えて、負荷の大小などに応
じて第1チャージポンプ回路1と第2チャージポンプ回
路3とを選択的に駆動制御するようにしても良い。次
に、本発明のDC/DCコンバータの第2実施形態につ
いて、図2を参照して説明する。
【0044】このDC/DCコンバータの第2実施形態
は、図2に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11と、このチャージポンプ回路11を駆動する駆動回
路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振する
発振回路13と、この発振回路13の出力を分周する分
周回路16と、入力端子14と、出力端子15と、分周
回路16の分周を制御する信号を入力するための制御入
力端子17を備えている。
は、図2に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11と、このチャージポンプ回路11を駆動する駆動回
路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振する
発振回路13と、この発振回路13の出力を分周する分
周回路16と、入力端子14と、出力端子15と、分周
回路16の分周を制御する信号を入力するための制御入
力端子17を備えている。
【0045】チャージポンプ回路11は、入力直流電圧
Vinを2倍に昇圧するものであり、図2に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ11〜Q13、N型の
MOSトランジスタQ14、コンデンサC11などから
構成されている。具体的には、MOSトランジスタQ1
1〜Q14が、出力ライン19とアースとの間に直列に
接続されている。MOSトランジスタQ11〜Q14
は、その各ゲートに駆動回路12からの所定の各駆動信
号が印加され、これによりオンオフ制御されるようにな
っている。MOSトランジスタQ11とMOSトランジ
スタQ12の共通接続部と、MOSトランジスタQ13
とMOSトランジスタQ14の共通接続部とに、コンデ
ンサC11が接続されている。MOSトランジスタQ1
2とMOSトランジスタQ13の共通接続部は、入力ラ
イン18に接続されている。
Vinを2倍に昇圧するものであり、図2に示すよう
に、P型のMOSトランジスタQ11〜Q13、N型の
MOSトランジスタQ14、コンデンサC11などから
構成されている。具体的には、MOSトランジスタQ1
1〜Q14が、出力ライン19とアースとの間に直列に
接続されている。MOSトランジスタQ11〜Q14
は、その各ゲートに駆動回路12からの所定の各駆動信
号が印加され、これによりオンオフ制御されるようにな
っている。MOSトランジスタQ11とMOSトランジ
スタQ12の共通接続部と、MOSトランジスタQ13
とMOSトランジスタQ14の共通接続部とに、コンデ
ンサC11が接続されている。MOSトランジスタQ1
2とMOSトランジスタQ13の共通接続部は、入力ラ
イン18に接続されている。
【0046】駆動回路12は、分周回路16からの出力
信号に基づいてMOSトランジスタQ11〜Q14を駆
動制御する各駆動信号を発生するものであり、この各駆
動信号はMOSトランジスタQ11〜Q14の各ゲート
に印加されている。発振回路13は、所定の周波数の信
号を発振し、この発振信号を分周回路16に供給するよ
うになっている。
信号に基づいてMOSトランジスタQ11〜Q14を駆
動制御する各駆動信号を発生するものであり、この各駆
動信号はMOSトランジスタQ11〜Q14の各ゲート
に印加されている。発振回路13は、所定の周波数の信
号を発振し、この発振信号を分周回路16に供給するよ
うになっている。
【0047】分周回路16は、発振回路13と駆動回路
12の間に設けられ、制御端子17に供給される軽負荷
判定信号、入力電圧判定信号、または出力電圧判定信号
に基づき、発振回路13の発振出力をそのまま通過させ
たり、またはその発振出力の周波数を1/Nに分周して
低下させるものである。次に、このような構成からなる
DC/DCコンバータの第2実施形態の動作について、
図2を参照して説明する。
12の間に設けられ、制御端子17に供給される軽負荷
判定信号、入力電圧判定信号、または出力電圧判定信号
に基づき、発振回路13の発振出力をそのまま通過させ
たり、またはその発振出力の周波数を1/Nに分周して
低下させるものである。次に、このような構成からなる
DC/DCコンバータの第2実施形態の動作について、
図2を参照して説明する。
【0048】この第2実施形態は、制御入力端子17に
供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または
出力電圧判定信号に基づき、発振回路13の発振出力を
分周回路16で分周させ、駆動回路12の駆動信号の周
波数を可変するようにし、これによりチャージポンプ回
路11を駆動するようにした点に特徴がある。まず、制
御入力端子17に対して、軽負荷判定信号が入力される
場合について説明する。
供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または
出力電圧判定信号に基づき、発振回路13の発振出力を
分周回路16で分周させ、駆動回路12の駆動信号の周
波数を可変するようにし、これによりチャージポンプ回
路11を駆動するようにした点に特徴がある。まず、制
御入力端子17に対して、軽負荷判定信号が入力される
場合について説明する。
【0049】この場合には、負荷が大きいと負荷に余裕
がないので軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、これ
により分周回路16は、発振回路13からの出力の分周
動作を行わない。このため、発振回路13の発振出力が
そのまま駆動回路12に供給されるので、チャージポン
プ回路11は、その発振出力の周波数により駆動され
る。
がないので軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、これ
により分周回路16は、発振回路13からの出力の分周
動作を行わない。このため、発振回路13の発振出力が
そのまま駆動回路12に供給されるので、チャージポン
プ回路11は、その発振出力の周波数により駆動され
る。
【0050】ここで、駆動回路12は、図8に示す駆動
回路12と同様にチャージポンプ回路11を駆動させる
(図9参照)。一方、負荷が小さいと負荷に余裕がある
ので軽負荷判定信号は「H」レベルとなる。これにより
分周回路16は、発振回路13の発振出力の周波数を1
/N倍に分周、すなわちその出力周波数を低くし、これ
を駆動回路12に供給する。この結果、チャージポンプ
回路11は、その分周された周波数で駆動される。
回路12と同様にチャージポンプ回路11を駆動させる
(図9参照)。一方、負荷が小さいと負荷に余裕がある
ので軽負荷判定信号は「H」レベルとなる。これにより
分周回路16は、発振回路13の発振出力の周波数を1
/N倍に分周、すなわちその出力周波数を低くし、これ
を駆動回路12に供給する。この結果、チャージポンプ
回路11は、その分周された周波数で駆動される。
【0051】次に、制御入力端子17に対して、入力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子14に供給される入力直流電圧Vin
が所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕が
あるので入力電圧判定信号は「Hレベル」となる。これ
により分周回路16は、発振回路13の出力周波数を1
/N倍に分周、すなわちその出力周波数を低くし、これ
を駆動回路12に供給する。この結果、チャージポンプ
回路11は、その分周された信号により駆動される。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子14に供給される入力直流電圧Vin
が所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕が
あるので入力電圧判定信号は「Hレベル」となる。これ
により分周回路16は、発振回路13の出力周波数を1
/N倍に分周、すなわちその出力周波数を低くし、これ
を駆動回路12に供給する。この結果、チャージポンプ
回路11は、その分周された信号により駆動される。
【0052】一方、入力直流電圧Vinが所定値以下に
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなる。これにより分周回路1
6は、発振回路13からの発振出力に対する分周動作を
行わない。このため、発振回路13の発振出力がそのま
ま駆動回路12に供給されるので、チャージポンプ回路
11は、その発振回路13の発振出力の周波数で駆動さ
れる。
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなる。これにより分周回路1
6は、発振回路13からの発振出力に対する分周動作を
行わない。このため、発振回路13の発振出力がそのま
ま駆動回路12に供給されるので、チャージポンプ回路
11は、その発振回路13の発振出力の周波数で駆動さ
れる。
【0053】次に、制御入力端子17に対して、出力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となる。これにより
分周回路16は、発振回路13の発振出力の周波数を1
/N倍に分周し、これを駆動回路12に供給する。この
結果、チャージポンプ回路11は、その分周された信号
により駆動される。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となる。これにより
分周回路16は、発振回路13の発振出力の周波数を1
/N倍に分周し、これを駆動回路12に供給する。この
結果、チャージポンプ回路11は、その分周された信号
により駆動される。
【0054】一方、直流出力電圧Voutが所定値以下
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなる。これにより分周回
路16は、発振回路13からの発振出力に対する分周動
作を行わない。このため、発振回路13の発振出力がそ
のまま駆動回路12に供給されるので、チャージポンプ
回路11は、その発振回路13の発振出力の周波数で駆
動される。
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなる。これにより分周回
路16は、発振回路13からの発振出力に対する分周動
作を行わない。このため、発振回路13の発振出力がそ
のまま駆動回路12に供給されるので、チャージポンプ
回路11は、その発振回路13の発振出力の周波数で駆
動される。
【0055】以上説明したように、このDC/DCコン
バータの第2実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、チャージポン
プ回路11の駆動信号の周波数を制御するようにした。
このため、低負荷時などにおいて消費電流が低減化され
て、消費電力の無駄が省ける。次に、本発明のDC/D
Cコンバータの第3実施形態について、図3を参照して
説明する。
バータの第2実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、チャージポン
プ回路11の駆動信号の周波数を制御するようにした。
このため、低負荷時などにおいて消費電流が低減化され
て、消費電力の無駄が省ける。次に、本発明のDC/D
Cコンバータの第3実施形態について、図3を参照して
説明する。
【0056】このDC/DCコンバータの第3実施形態
は、図3に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11と、このチャージポンプ回路11を駆動する駆動回
路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振する
発振回路13Aと、この発振回路13Aの発振周波数を
可変する周波数可変回路21と、入力端子14と、出力
端子15と、周波数可変回路21に対して外部の信号を
入力するための制御入力端子17を備えている。
は、図3に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11と、このチャージポンプ回路11を駆動する駆動回
路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振する
発振回路13Aと、この発振回路13Aの発振周波数を
可変する周波数可変回路21と、入力端子14と、出力
端子15と、周波数可変回路21に対して外部の信号を
入力するための制御入力端子17を備えている。
【0057】この第3実施形態のチャージポンプ回路1
1、駆動回路12は、図2に示す第2実施形態のチャー
ジポンプ回路11、駆動回路12と同様であるので、そ
の構成の説明は省略し、その構成の異なる部分について
説明する。発振回路13Aは、例えばCR発振回路から
構成され、その発振周波数を可変するために、高い周波
数を発生するための抵抗R1と、低い周波数を発生する
ための抵抗R2を含んでいる。そして、抵抗R1がスイ
ッチSW1と直列接続されて第1直列回路を形成すると
ともに、抵抗R2がスイッチSW2と直列接続されて第
2直列回路を形成し、これら2つの直列回路が発振回路
13Aに並列接続されている。
1、駆動回路12は、図2に示す第2実施形態のチャー
ジポンプ回路11、駆動回路12と同様であるので、そ
の構成の説明は省略し、その構成の異なる部分について
説明する。発振回路13Aは、例えばCR発振回路から
構成され、その発振周波数を可変するために、高い周波
数を発生するための抵抗R1と、低い周波数を発生する
ための抵抗R2を含んでいる。そして、抵抗R1がスイ
ッチSW1と直列接続されて第1直列回路を形成すると
ともに、抵抗R2がスイッチSW2と直列接続されて第
2直列回路を形成し、これら2つの直列回路が発振回路
13Aに並列接続されている。
【0058】周波数可変回路21は、上記のスイッチS
W1、SW2、インバータ22などから構成されてい
る。すなわち、制御入力端子17の入力信号によりスイ
ッチSW2が開閉制御され、その入力信号をインバータ
22で反転した信号によりスイッチSW1が開閉制御さ
れるようになっている。次に、このような構成からなる
DC/DCコンバータの第3実施形態の動作について、
図3を参照して説明する。
W1、SW2、インバータ22などから構成されてい
る。すなわち、制御入力端子17の入力信号によりスイ
ッチSW2が開閉制御され、その入力信号をインバータ
22で反転した信号によりスイッチSW1が開閉制御さ
れるようになっている。次に、このような構成からなる
DC/DCコンバータの第3実施形態の動作について、
図3を参照して説明する。
【0059】この第3実施形態は、制御入力端子17に
供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または
出力電圧判定信号に基づき、発振回路13Aの発振周波
数を可変するようにした点に特徴がある。まず、制御入
力端子17に対して、軽負荷判定信号が入力される場合
について説明する。
供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または
出力電圧判定信号に基づき、発振回路13Aの発振周波
数を可変するようにした点に特徴がある。まず、制御入
力端子17に対して、軽負荷判定信号が入力される場合
について説明する。
【0060】この場合には、負荷が大きいと負荷に余裕
がないために軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、こ
れがインバータ22で反転され「H」レベルになり、こ
れよりスイッチSW1が閉じて高い周波数発生用の抵抗
R1が選択される。このため、発振回路13Aは、高い
周波数で発振し、この発振出力に基づいて駆動回路12
がチャージポンプ回路11を駆動する。
がないために軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、こ
れがインバータ22で反転され「H」レベルになり、こ
れよりスイッチSW1が閉じて高い周波数発生用の抵抗
R1が選択される。このため、発振回路13Aは、高い
周波数で発振し、この発振出力に基づいて駆動回路12
がチャージポンプ回路11を駆動する。
【0061】ここで、駆動回路12は、図8に示す駆動
回路12と同様にチャージポンプ回路11を駆動させる
(図9参照)。一方、負荷が小さいと負荷に余裕がある
ので軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがイン
バータ22で反転され「L」レベルになるので、スイッ
チSW1が開くとともにスイッチSW2が閉じて、低い
周波数発生用の抵抗R2が選択される。このため、発振
回路13Aは、低い周波数で発振し、この発振出力に基
づいて駆動回路12がチャージポンプ回路11を駆動す
る。
回路12と同様にチャージポンプ回路11を駆動させる
(図9参照)。一方、負荷が小さいと負荷に余裕がある
ので軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがイン
バータ22で反転され「L」レベルになるので、スイッ
チSW1が開くとともにスイッチSW2が閉じて、低い
周波数発生用の抵抗R2が選択される。このため、発振
回路13Aは、低い周波数で発振し、この発振出力に基
づいて駆動回路12がチャージポンプ回路11を駆動す
る。
【0062】次に、制御入力端子17に対して、入力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子14に供給される入力直流電圧Vin
が所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕が
あるので入力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイ
ッチSW2が閉じて低い周波数発生用の抵抗R2が選択
される。このため、発振回路13Aは、低い周波数で発
振し、この発振出力に基づいて駆動回路12がチャージ
ポンプ回路11を駆動する。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子14に供給される入力直流電圧Vin
が所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕が
あるので入力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイ
ッチSW2が閉じて低い周波数発生用の抵抗R2が選択
される。このため、発振回路13Aは、低い周波数で発
振し、この発振出力に基づいて駆動回路12がチャージ
ポンプ回路11を駆動する。
【0063】一方、入力直流電圧Vinが所定値以下に
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ22
で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW2が
開くとともにスイッチSW1が閉じて、高い周波数発生
用の抵抗R1が選択される。このため、発振回路13A
は、高い周波数で発振し、この発振出力に基づいて駆動
回路12がチャージポンプ回路11を駆動する。
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ22
で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW2が
開くとともにスイッチSW1が閉じて、高い周波数発生
用の抵抗R1が選択される。このため、発振回路13A
は、高い周波数で発振し、この発振出力に基づいて駆動
回路12がチャージポンプ回路11を駆動する。
【0064】次に、制御入力端子17に対して、出力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッチS
W2が閉じて低い周波数発生用の抵抗R2が選択され
る。このため、発振回路13Aは、低い周波数で発振
し、この発振出力に基づいて駆動回路12がチャージポ
ンプ回路11を駆動する。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッチS
W2が閉じて低い周波数発生用の抵抗R2が選択され
る。このため、発振回路13Aは、低い周波数で発振
し、この発振出力に基づいて駆動回路12がチャージポ
ンプ回路11を駆動する。
【0065】一方、直流出力電圧Voutが所定値以下
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
22で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
2が開くとともにスイッチSW1が閉じて、高い周波数
発生用の抵抗R1が選択される。このため、発振回路1
3Aは、高い周波数で発振し、この発振出力に基づいて
駆動回路12がチャージポンプ回路11を駆動する。
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
22で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
2が開くとともにスイッチSW1が閉じて、高い周波数
発生用の抵抗R1が選択される。このため、発振回路1
3Aは、高い周波数で発振し、この発振出力に基づいて
駆動回路12がチャージポンプ回路11を駆動する。
【0066】以上説明したように、このDC/DCコン
バータの第3実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、発振回路13
Aの発振周波数を制御するようにした。このため、低負
荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消費電力の
無駄が省ける。次に、本発明のDC/DCコンバータの
第4実施形態について、図4を参照して説明する。
バータの第3実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、発振回路13
Aの発振周波数を制御するようにした。このため、低負
荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消費電力の
無駄が省ける。次に、本発明のDC/DCコンバータの
第4実施形態について、図4を参照して説明する。
【0067】このDC/DCコンバータの第4実施形態
は、図4に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11Aと、このチャージポンプ回路11Aを駆動する駆
動回路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振
する発振回路13と、駆動回路12とチャージポンプ回
路11Aとの間に配置される選択回路25と、入力端子
14と、出力端子15と、選択回路25に対して外部の
信号を入力するための制御入力端子17を備えている。
は、図4に示すように、2倍昇圧のチャージポンプ回路
11Aと、このチャージポンプ回路11Aを駆動する駆
動回路12と、この駆動回路12に供給する信号を発振
する発振回路13と、駆動回路12とチャージポンプ回
路11Aとの間に配置される選択回路25と、入力端子
14と、出力端子15と、選択回路25に対して外部の
信号を入力するための制御入力端子17を備えている。
【0068】この第4実施形態の駆動回路12、発振回
路13は、図2に示す第2実施形態の駆動回路12、発
振回路13と同様であるので、その構成の説明は省略
し、その構成の異なる部分について説明する。チャージ
ポンプ回路11Aは、直流入力電圧Vinを2倍に昇圧
するものであり、例えば、トランジスタサイズが大きな
MOSトランジスタQ31〜Q34からなる第1のチャ
ージポンプ回路と、MOSトランジスタQ31〜Q34
よりもサイズが小さなMOSトランジスタQ41〜Q4
4からなる第2のチャージポンプ回路と、これらの両回
路に共通に使用されるコンデンサC11と、から構成さ
れる。
路13は、図2に示す第2実施形態の駆動回路12、発
振回路13と同様であるので、その構成の説明は省略
し、その構成の異なる部分について説明する。チャージ
ポンプ回路11Aは、直流入力電圧Vinを2倍に昇圧
するものであり、例えば、トランジスタサイズが大きな
MOSトランジスタQ31〜Q34からなる第1のチャ
ージポンプ回路と、MOSトランジスタQ31〜Q34
よりもサイズが小さなMOSトランジスタQ41〜Q4
4からなる第2のチャージポンプ回路と、これらの両回
路に共通に使用されるコンデンサC11と、から構成さ
れる。
【0069】さらに詳述すると、MOSトランジスタQ
31〜Q34が、出力ライン19とアースとの間に直列
に接続されている。この各MOSトランジスタQ31〜
Q34に並列に、対応するMOSトランジスタQ41〜
Q44がそれぞれ接続されている。MOSトランジスタ
Q31とMOSトランジスタQ32の共通接続部と、M
OSトランジスタQ33とMOSトランジスタQ34の
共通接続部とに、コンデンサC11が接続されている。
MOSトランジスタQ32とMOSトランジスタQ33
の共通接続部は、入力ライン18に接続されている。
31〜Q34が、出力ライン19とアースとの間に直列
に接続されている。この各MOSトランジスタQ31〜
Q34に並列に、対応するMOSトランジスタQ41〜
Q44がそれぞれ接続されている。MOSトランジスタ
Q31とMOSトランジスタQ32の共通接続部と、M
OSトランジスタQ33とMOSトランジスタQ34の
共通接続部とに、コンデンサC11が接続されている。
MOSトランジスタQ32とMOSトランジスタQ33
の共通接続部は、入力ライン18に接続されている。
【0070】MOSトランジスタQ31〜Q34は、そ
の各ゲートに駆動回路12からの所定の各駆動信号が、
選択回路25の対応するスイッチSW11〜SW14を
介して供給され、これによりオンオフ制御されるように
なっている。また、MOSトランジスタQ41〜Q44
は、その各ゲートに上記と同一の各駆動信号が、選択回
路25の対応するスイッチSW21〜SW24を介して
供給され、これによりオンオフ制御されるようになって
いる。
の各ゲートに駆動回路12からの所定の各駆動信号が、
選択回路25の対応するスイッチSW11〜SW14を
介して供給され、これによりオンオフ制御されるように
なっている。また、MOSトランジスタQ41〜Q44
は、その各ゲートに上記と同一の各駆動信号が、選択回
路25の対応するスイッチSW21〜SW24を介して
供給され、これによりオンオフ制御されるようになって
いる。
【0071】選択回路25は、図4に示すように、スイ
ッチSW11〜SW14と、スイッチSW21〜SW2
4と、インバータ26とから構成されている。すなわ
ち、スイッチSW21〜SW24は、制御入力端子17
に入力される信号によりその開閉が制御され、スイッチ
SW11〜SW14は、その信号をインバータ26で反
転した信号によりその開閉が制御されるようになってい
る。
ッチSW11〜SW14と、スイッチSW21〜SW2
4と、インバータ26とから構成されている。すなわ
ち、スイッチSW21〜SW24は、制御入力端子17
に入力される信号によりその開閉が制御され、スイッチ
SW11〜SW14は、その信号をインバータ26で反
転した信号によりその開閉が制御されるようになってい
る。
【0072】次に、このような構成からなるDC/DC
コンバータの第4実施形態の動作について、図4を参照
して説明する。この第4実施形態は、制御入力端子17
に供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、また
は出力電圧判定信号に基づき、チャージポンプ回路11
Aのサイズが異なるMOSトランジスタQ31〜Q34
とMOSトランジスタQ41〜Q44とを選択的に駆動
するようにした点に特徴がある。
コンバータの第4実施形態の動作について、図4を参照
して説明する。この第4実施形態は、制御入力端子17
に供給される軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、また
は出力電圧判定信号に基づき、チャージポンプ回路11
Aのサイズが異なるMOSトランジスタQ31〜Q34
とMOSトランジスタQ41〜Q44とを選択的に駆動
するようにした点に特徴がある。
【0073】まず、制御入力端子17に対して、軽負荷
判定信号が入力される場合について説明する。この場合
には、負荷が大きいと負荷に余裕がないので軽負荷判定
信号は「L」レベルとなり、これがインバータ26で反
転され「H」レベルになり、これよりスイッチSW11
〜SW14が閉じる。これにより、駆動回路12は、チ
ャージポンプ回路11Aのサイズの大きなMOSトラン
ジスタQ31〜Q34を駆動する。このときには、スイ
ッチSW21〜SW24は開いた状態にあるので、対応
するMOSトランジスタQ41〜Q44はオフの状態に
ある。
判定信号が入力される場合について説明する。この場合
には、負荷が大きいと負荷に余裕がないので軽負荷判定
信号は「L」レベルとなり、これがインバータ26で反
転され「H」レベルになり、これよりスイッチSW11
〜SW14が閉じる。これにより、駆動回路12は、チ
ャージポンプ回路11Aのサイズの大きなMOSトラン
ジスタQ31〜Q34を駆動する。このときには、スイ
ッチSW21〜SW24は開いた状態にあるので、対応
するMOSトランジスタQ41〜Q44はオフの状態に
ある。
【0074】一方、負荷が小さいと負荷に余裕があるの
で軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがインバ
ータ26で反転され「L」レベルになるので、スイッチ
SW11〜SW14が開くとともにスイッチSW21〜
SW24が閉じる。これにより、駆動回路12は、チャ
ージポンプ回路11Aのサイズの小さなMOSトランジ
スタQ41〜Q44を駆動する。このときには、スイッ
チSW11〜SW14は開いた状態となるので、対応す
るMOSトランジスタQ31〜Q34はオフの状態にあ
る。
で軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがインバ
ータ26で反転され「L」レベルになるので、スイッチ
SW11〜SW14が開くとともにスイッチSW21〜
SW24が閉じる。これにより、駆動回路12は、チャ
ージポンプ回路11Aのサイズの小さなMOSトランジ
スタQ41〜Q44を駆動する。このときには、スイッ
チSW11〜SW14は開いた状態となるので、対応す
るMOSトランジスタQ31〜Q34はオフの状態にあ
る。
【0075】なお、MOSトランジスタQ31〜Q34
またはMOSトランジスタQ41〜Q44の各動作は、
図8のMOSトランジスタQ1〜Q4の各動作と同様で
ある(図9参照)。次に、制御入力端子17に対して、
入力電圧判定信号が入力される場合について説明する。
またはMOSトランジスタQ41〜Q44の各動作は、
図8のMOSトランジスタQ1〜Q4の各動作と同様で
ある(図9参照)。次に、制御入力端子17に対して、
入力電圧判定信号が入力される場合について説明する。
【0076】この場合には、入力端子14に供給される
入力直流電圧Vinが所定値以上の場合には、入力直流
電圧Vinに余裕があるので入力電圧判定信号は「Hレ
ベル」となり、スイッチSW21〜SW24が閉じる。
これにより、駆動回路12は、チャージポンプ回路11
Aのサイズの小さなMOSトランジスタQ41〜Q44
を駆動する。
入力直流電圧Vinが所定値以上の場合には、入力直流
電圧Vinに余裕があるので入力電圧判定信号は「Hレ
ベル」となり、スイッチSW21〜SW24が閉じる。
これにより、駆動回路12は、チャージポンプ回路11
Aのサイズの小さなMOSトランジスタQ41〜Q44
を駆動する。
【0077】入力直流電圧Vinが所定値以下になる
と、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧判定
信号は「L」レベルとなり、これがインバータ26で反
転され「H」レベルになるので、スイッチSW21〜S
W24が開くとともにスイッチSW11〜SW14が閉
じる。これにより、駆動回路12は、チャージポンプ回
路11Aのサイズの大きなMOSトランジスタQ31〜
Q34を駆動する。
と、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧判定
信号は「L」レベルとなり、これがインバータ26で反
転され「H」レベルになるので、スイッチSW21〜S
W24が開くとともにスイッチSW11〜SW14が閉
じる。これにより、駆動回路12は、チャージポンプ回
路11Aのサイズの大きなMOSトランジスタQ31〜
Q34を駆動する。
【0078】次に、制御入力端子17に対して、出力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッチS
W21〜SW24が閉じる。これにより、駆動回路12
は、チャージポンプ回路11Aのサイズの小さなMOS
トランジスタQ41〜Q44を駆動する。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、出力端子15の直流出力電圧Voutが所定値
以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕があるの
で出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッチS
W21〜SW24が閉じる。これにより、駆動回路12
は、チャージポンプ回路11Aのサイズの小さなMOS
トランジスタQ41〜Q44を駆動する。
【0079】一方、直流出力電圧Voutが所定値以下
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
22で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
21〜SW24が開くとともにスイッチSW11〜SW
14が閉じる。これにより、駆動回路12は、チャージ
ポンプ回路11Aのサイズの大きなMOSトランジスタ
Q31〜Q34を駆動する。
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
22で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
21〜SW24が開くとともにスイッチSW11〜SW
14が閉じる。これにより、駆動回路12は、チャージ
ポンプ回路11Aのサイズの大きなMOSトランジスタ
Q31〜Q34を駆動する。
【0080】以上説明したように、このDC/DCコン
バータの第4実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、チャージポン
プ回路11Aのサイズが異なるMOSトランジスタQ3
1〜Q34とMOSトランジスタQ41〜Q44とを選
択的に駆動するようにした。このため、低負荷時などに
おいて消費電流が低減化されて、消費電力の無駄が省け
る。
バータの第4実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧
の大小、または出力電圧の大小に応じて、チャージポン
プ回路11Aのサイズが異なるMOSトランジスタQ3
1〜Q34とMOSトランジスタQ41〜Q44とを選
択的に駆動するようにした。このため、低負荷時などに
おいて消費電流が低減化されて、消費電力の無駄が省け
る。
【0081】次に、本発明の液晶用電源装置の実施形態
の構成について、図5を参照して説明する。この液晶用
電源装置の実施形態は、図5に示すように、2倍昇圧の
第1チャージポンプ回路1と、第1駆動回路2と、2倍
昇圧の第2チャージポンプ回路3と、第2駆動回路4
と、シリーズレギュレータ31と、n倍昇圧のチャージ
ポンプ回路32と、n倍昇圧駆動回路33と、m倍昇圧
のチャージポンプ回路34と、m倍昇圧駆動回路35
と、発振回路36と、選択回路37と、タイミング信号
発生回路38とを少なくとも備え、例えば液晶表示器4
6などの表示装置がその負荷になるものである。
の構成について、図5を参照して説明する。この液晶用
電源装置の実施形態は、図5に示すように、2倍昇圧の
第1チャージポンプ回路1と、第1駆動回路2と、2倍
昇圧の第2チャージポンプ回路3と、第2駆動回路4
と、シリーズレギュレータ31と、n倍昇圧のチャージ
ポンプ回路32と、n倍昇圧駆動回路33と、m倍昇圧
のチャージポンプ回路34と、m倍昇圧駆動回路35
と、発振回路36と、選択回路37と、タイミング信号
発生回路38とを少なくとも備え、例えば液晶表示器4
6などの表示装置がその負荷になるものである。
【0082】第1チャージポンプ回路1および第2チャ
ージポンプ回路3は、対応する第1駆動回路2および第
2駆動回路4により相補的に駆動され、入力端子6に入
力される直流入力電圧Vinを2倍に昇圧して出力する
ようになっている。シリーズレギュレータ31は、第1
チャージポンプ回路1および第2チャージポンプ回路3
からの直流出力電圧を入力電圧とし、自己の出力電圧を
監視して定電圧を出力するものであり、この出力電圧が
出力端子41から取り出せるようになっている。
ージポンプ回路3は、対応する第1駆動回路2および第
2駆動回路4により相補的に駆動され、入力端子6に入
力される直流入力電圧Vinを2倍に昇圧して出力する
ようになっている。シリーズレギュレータ31は、第1
チャージポンプ回路1および第2チャージポンプ回路3
からの直流出力電圧を入力電圧とし、自己の出力電圧を
監視して定電圧を出力するものであり、この出力電圧が
出力端子41から取り出せるようになっている。
【0083】すなわち、このシリーズレギュレータ31
は、図5に示すように、MOSトランジスタQ51と、
自己の出力電圧の検出用の2つの抵抗R11、R12
と、比較回路39とから構成されている。そして、この
シリーズレギュレータ31では、比較回路39が自己の
出力電圧の一部(抵抗R11、R12による分圧電圧)
を基準電圧と比較し、その比較結果に応じてMOSトラ
ンジスタQ51のオンオフ制御を行い、これにより所定
の出力電圧を得るようになっている。
は、図5に示すように、MOSトランジスタQ51と、
自己の出力電圧の検出用の2つの抵抗R11、R12
と、比較回路39とから構成されている。そして、この
シリーズレギュレータ31では、比較回路39が自己の
出力電圧の一部(抵抗R11、R12による分圧電圧)
を基準電圧と比較し、その比較結果に応じてMOSトラ
ンジスタQ51のオンオフ制御を行い、これにより所定
の出力電圧を得るようになっている。
【0084】n倍昇圧のチャージポンプ回路32は、シ
リーズレギュレータ31の出力電圧をn倍に昇圧させる
ものであり、この昇圧電圧が出力端子42から取り出せ
るようになっている。n倍昇圧駆動回路33は、チャー
ジポンプ回路32を駆動させるものである。m倍昇圧の
チャージポンプ回路34は、シリーズレギュレータ31
の出力電圧をm倍に昇圧させるものであり、この昇圧電
圧が出力端子43から取り出せるようになっている。m
倍昇圧駆動回路35は、チャージポンプ回路34を駆動
させるものである。
リーズレギュレータ31の出力電圧をn倍に昇圧させる
ものであり、この昇圧電圧が出力端子42から取り出せ
るようになっている。n倍昇圧駆動回路33は、チャー
ジポンプ回路32を駆動させるものである。m倍昇圧の
チャージポンプ回路34は、シリーズレギュレータ31
の出力電圧をm倍に昇圧させるものであり、この昇圧電
圧が出力端子43から取り出せるようになっている。m
倍昇圧駆動回路35は、チャージポンプ回路34を駆動
させるものである。
【0085】発振回路36は、液晶表示器46に供給さ
れる表示走査用信号の周波数よりも高い周波数の信号を
発振する回路である。選択回路37は、発振回路36の
発振出力と、入力端子44に入力される上記の表示用走
査信号とを、制御入力端子45に入力される選択信号に
応じて選択する回路である。すなわち、選択回路37
は、発振回路36の発振出力を選択してタイミング信号
発生回路38に導くスイッチSW3と、上記の表示用走
査信号を選択してそれに導くスイッチSW4とを備えて
いる。そして、スイッチSW3は制御入力端子45に入
力される選択信号をインバータ40で反転した信号で開
閉制御し、スイッチSW4はその選択信号で開閉制御す
るようになっている。
れる表示走査用信号の周波数よりも高い周波数の信号を
発振する回路である。選択回路37は、発振回路36の
発振出力と、入力端子44に入力される上記の表示用走
査信号とを、制御入力端子45に入力される選択信号に
応じて選択する回路である。すなわち、選択回路37
は、発振回路36の発振出力を選択してタイミング信号
発生回路38に導くスイッチSW3と、上記の表示用走
査信号を選択してそれに導くスイッチSW4とを備えて
いる。そして、スイッチSW3は制御入力端子45に入
力される選択信号をインバータ40で反転した信号で開
閉制御し、スイッチSW4はその選択信号で開閉制御す
るようになっている。
【0086】タイミング信号発生回路38は、選択回路
37で選択される発振回路36の発振出力または入力端
子44に入力される表示用走査信号に基づき、各チャー
ジポンプ回路1、3、32、34を駆動させる各駆動回
路2、4、33、35の各駆動信号を生成するためのタ
イミング信号を発生する回路である。なお、図5におい
て、C3〜C6は図5の各所定位置とアースとの間に接
続されるコンデンサである。
37で選択される発振回路36の発振出力または入力端
子44に入力される表示用走査信号に基づき、各チャー
ジポンプ回路1、3、32、34を駆動させる各駆動回
路2、4、33、35の各駆動信号を生成するためのタ
イミング信号を発生する回路である。なお、図5におい
て、C3〜C6は図5の各所定位置とアースとの間に接
続されるコンデンサである。
【0087】次に、このような構成からなる液晶用電源
装置の実施形態の動作について、図5を参照して説明す
る。この実施形態は、制御入力端子45に供給される選
択信号(軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号)に基づき、選択回路37が発振回路3
6の発振出力または入力端子44に入力される表示用走
査信号を選択し、この選択した信号に基づいて各チャー
ジポンプ回路1、3、32、34を駆動させるようにし
た点に特徴がある。
装置の実施形態の動作について、図5を参照して説明す
る。この実施形態は、制御入力端子45に供給される選
択信号(軽負荷判定信号、入力電圧判定信号、または出
力電圧判定信号)に基づき、選択回路37が発振回路3
6の発振出力または入力端子44に入力される表示用走
査信号を選択し、この選択した信号に基づいて各チャー
ジポンプ回路1、3、32、34を駆動させるようにし
た点に特徴がある。
【0088】そこで、まず、制御入力端子45に対し
て、軽負荷判定信号が入力される場合について説明す
る。この場合には、負荷が大きいと負荷に余裕がないの
で軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、これがインバ
ータ40で反転され「H」レベルになり、こによりスイ
ッチSW3が閉じる。これにより、タイミング信号発生
回路38は、発振回路36の発振出力によりタイミング
信号を発生し、これに基づいて各駆動回路2、4、3
3、35が対応する各チャージポンプ回路1、3、3
2、34を駆動させる。従って、各チャージポンプ回路
1、3、32、34は、発振回路36の発振周波数で駆
動される。
て、軽負荷判定信号が入力される場合について説明す
る。この場合には、負荷が大きいと負荷に余裕がないの
で軽負荷判定信号は「L」レベルとなり、これがインバ
ータ40で反転され「H」レベルになり、こによりスイ
ッチSW3が閉じる。これにより、タイミング信号発生
回路38は、発振回路36の発振出力によりタイミング
信号を発生し、これに基づいて各駆動回路2、4、3
3、35が対応する各チャージポンプ回路1、3、3
2、34を駆動させる。従って、各チャージポンプ回路
1、3、32、34は、発振回路36の発振周波数で駆
動される。
【0089】一方、負荷が小さいと負荷に余裕があるの
で軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがインバ
ータ40で反転され「L」レベルになるので、スイッチ
SW3が開くとともにスイッチSW4が閉じる。これに
より、タイミング信号発生回路38は、発振回路36の
発振出力の周波数よりも低い周波数の表示用走査信号に
よりタイミング信号を発生し、これに基づいて各駆動回
路2、4、33、35が対応する各チャージポンプ回路
1、3、32、34を駆動させる。従って、各チャージ
ポンプ回路1、3、32、34は、表示用走査信号の周
波数で駆動される。
で軽負荷判定信号は「H」レベルとなり、これがインバ
ータ40で反転され「L」レベルになるので、スイッチ
SW3が開くとともにスイッチSW4が閉じる。これに
より、タイミング信号発生回路38は、発振回路36の
発振出力の周波数よりも低い周波数の表示用走査信号に
よりタイミング信号を発生し、これに基づいて各駆動回
路2、4、33、35が対応する各チャージポンプ回路
1、3、32、34を駆動させる。従って、各チャージ
ポンプ回路1、3、32、34は、表示用走査信号の周
波数で駆動される。
【0090】次に、制御入力端子45に対して、入力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子6に供給される入力直流電圧Vinが
所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕があ
るので入力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッ
チSW4が閉じる。これにより、タイミング信号発生回
路38は、表示用走査信号によりタイミング信号を発生
し、これに基づいて各駆動回路2、4、33、35が対
応する各チャージポンプ回路1、3、32、34を駆動
させる。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、入力端子6に供給される入力直流電圧Vinが
所定値以上の場合には、入力直流電圧Vinに余裕があ
るので入力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイッ
チSW4が閉じる。これにより、タイミング信号発生回
路38は、表示用走査信号によりタイミング信号を発生
し、これに基づいて各駆動回路2、4、33、35が対
応する各チャージポンプ回路1、3、32、34を駆動
させる。
【0091】一方、入力直流電圧Vinが所定値以下に
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ40
で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW4が
開くとともにスイッチSW3が閉じる。これにより、タ
イミング信号発生回路38は、発振回路36の発振出力
によりタイミング信号を発生し、これに基づいて各駆動
回路2、4、33、35が対応する各チャージポンプ回
路1、3、32、34を駆動させる。
なると、入力直流電圧Vinに余裕がないので入力電圧
判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ40
で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW4が
開くとともにスイッチSW3が閉じる。これにより、タ
イミング信号発生回路38は、発振回路36の発振出力
によりタイミング信号を発生し、これに基づいて各駆動
回路2、4、33、35が対応する各チャージポンプ回
路1、3、32、34を駆動させる。
【0092】次に、制御入力端子45に対して、出力電
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、例えば出力端子41の直流出力電圧Voutが
所定値以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕が
あるので出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイ
ッチSW4が閉じる。これにより、タイミング信号発生
回路38は、表示用走査信号によりタイミング信号を発
生し、これに基づいて各駆動回路2、4、33、35が
対応する各チャージポンプ回路1、3、32、34を駆
動させる。
圧判定信号が入力される場合について説明する。この場
合には、例えば出力端子41の直流出力電圧Voutが
所定値以上の場合には、直流出力電圧Voutに余裕が
あるので出力電圧判定信号は「Hレベル」となり、スイ
ッチSW4が閉じる。これにより、タイミング信号発生
回路38は、表示用走査信号によりタイミング信号を発
生し、これに基づいて各駆動回路2、4、33、35が
対応する各チャージポンプ回路1、3、32、34を駆
動させる。
【0093】一方、直流出力電圧Voutが所定値以下
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
40で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
4が開くとともにスイッチSW3が閉じる。これによ
り、タイミング信号発生回路38は、発振回路36の発
振出力によりタイミング信号を発生し、これに基づいて
各駆動回路2、4、33、35が対応する各チャージポ
ンプ回路1、3、32、34を駆動させる。
になると、直流出力電圧Voutに余裕がないので出力
電圧判定信号は「L」レベルとなり、これがインバータ
40で反転され「H」レベルになるので、スイッチSW
4が開くとともにスイッチSW3が閉じる。これによ
り、タイミング信号発生回路38は、発振回路36の発
振出力によりタイミング信号を発生し、これに基づいて
各駆動回路2、4、33、35が対応する各チャージポ
ンプ回路1、3、32、34を駆動させる。
【0094】以上説明したように、この液晶用電源装置
の実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧の大小、ま
たは出力電圧の大小に応じて、発振回路36の発振出力
または入力端子44に入力される表示用走査信号を選択
し、この選択した信号に基づいて各チャージポンプ回路
1、3、32、34を駆動させるようにした。このた
め、液晶表示器などの表示装置の表示の適正化を図りつ
つ、消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実
現できる。
の実施形態によれば、負荷の大小、入力電圧の大小、ま
たは出力電圧の大小に応じて、発振回路36の発振出力
または入力端子44に入力される表示用走査信号を選択
し、この選択した信号に基づいて各チャージポンプ回路
1、3、32、34を駆動させるようにした。このた
め、液晶表示器などの表示装置の表示の適正化を図りつ
つ、消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実
現できる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
5に係る各発明によれば、2つのチャージポンプ回路を
例えば相補駆動できるようにするとともに、負荷の大小
などに応じてそのチャージポンプ回路のうちの1つを駆
動を制御するようにした。このため、出力インピーダン
スの低減化を維持しつつ、低負荷時などにおいて電力の
変換効率の向上を図ることができ、電力変換の高効率化
を実現できる。
5に係る各発明によれば、2つのチャージポンプ回路を
例えば相補駆動できるようにするとともに、負荷の大小
などに応じてそのチャージポンプ回路のうちの1つを駆
動を制御するようにした。このため、出力インピーダン
スの低減化を維持しつつ、低負荷時などにおいて電力の
変換効率の向上を図ることができ、電力変換の高効率化
を実現できる。
【0096】また、請求項6〜請求項10に係る各発明
によれば、負荷の大小などに応じてチャージポンプ回路
を駆動信号の周波数を可変するようにした。このため、
低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消費電
力の無駄が省ける。さらに、請求項11〜請求項15に
係る各発明によれば、負荷の大小などに応じてチャージ
ポンプ回路を分割して駆動できるようにした。このた
め、低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消
費電力の無駄が省ける。
によれば、負荷の大小などに応じてチャージポンプ回路
を駆動信号の周波数を可変するようにした。このため、
低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消費電
力の無駄が省ける。さらに、請求項11〜請求項15に
係る各発明によれば、負荷の大小などに応じてチャージ
ポンプ回路を分割して駆動できるようにした。このた
め、低負荷時などにおいて消費電流が低減化されて、消
費電力の無駄が省ける。
【0097】さらにまた、請求項16〜請求項19に係
る各発明によれば、負荷の大小などに応じて発振回路の
発振出力またはこの発振出力よりも周波数の低い表示装
置の表示に使用する外部信号を選択し、この選択した信
号に基づいて各チャージポンプ回路を駆動させるように
した。このため、表示装置の表示の適正化を図りつつ、
消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実現で
きる。
る各発明によれば、負荷の大小などに応じて発振回路の
発振出力またはこの発振出力よりも周波数の低い表示装
置の表示に使用する外部信号を選択し、この選択した信
号に基づいて各チャージポンプ回路を駆動させるように
した。このため、表示装置の表示の適正化を図りつつ、
消費電力の無駄を省いて、電力変換の高効率化を実現で
きる。
【図1】本発明のDC/DCコンバータの第1実施形態
の構成を示す回路図である。
の構成を示す回路図である。
【図2】本発明のDC/DCコンバータの第2実施形態
の構成を示す回路図である。
の構成を示す回路図である。
【図3】本発明のDC/DCコンバータの第3実施形態
の構成を示す回路図である。
の構成を示す回路図である。
【図4】本発明のDC/DCコンバータの第4実施形態
の構成を示す回路図である。
の構成を示す回路図である。
【図5】本発明の液晶用電源装置の実施形態の構成を示
す回路図である。
す回路図である。
【図6】従来のDC/DCコンバータの回路図である。
【図7】図6のDC/DCコンバータの動作を説明する
図である。
図である。
【図8】従来の他のDC/DCコンバータの回路図であ
る。
る。
【図9】図6のDC/DCコンバータの動作を説明する
図である。
図である。
1 第1チャージポンプ回路 2、2A 第1駆動回路 3 第2チャージポンプ回路 4 第2駆動回路 5、13、13A、36 発振回路 8、17、45 制御入力端子 11、11A チャージポンプ回路 12 駆動回路 16 分周回路 21 周波数可変回路 25 選択回路 31 シリーズレギュレータ 32 n倍昇圧のチャージポンプ回路 33 n倍昇圧駆動回路 34 m倍昇圧のチャージポンプ回路 35 m倍昇圧駆動回路 37 選択回路 38 タイミング信号発生回路
Claims (19)
- 【請求項1】 少なくとも2つのチャージポンプ回路を
有し、これらのチャージポンプ回路で直流入力電圧を所
定の直流出力電圧に変換するDC/DCコンバータであ
って、 前記各チャージポンプ回路を、使用状態に応じて選択的
に駆動するようになっていることを特徴とするDC/D
Cコンバータ。 - 【請求項2】 前記各チャージポンプ回路を使用状態に
応じて選択的に駆動するための信号を外部から入力する
ようにし、そのための制御入力端子を備えるようにした
ことを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバー
タ。 - 【請求項3】 相補的に駆動されて直流入力電圧を所定
の直流出力電圧に変換する2つのチャージポンプ回路
と、 前記各チャージポンプ回路を相補的に駆動する2つの駆
動回路とを備え、 前記一方の駆動回路は、使用状態に応じてその動作が停
止またはその出力が禁止するようになっていることを特
徴とするDC/DCコンバータ。 - 【請求項4】 前記一方の駆動回路が、使用状態に応じ
てその動作が停止またはその出力が禁止するための信号
を、外部から入力するようにし、そのための制御入力端
子をさらに備えるようにしたことを特徴とする請求項3
に記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項5】 前記使用状態は、負荷の大小、前記直流
入力電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のうち
の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至
請求項4のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項6】 チャージポンプ回路を有し、このチャー
ジポンプ回路で直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変
換するDC/DCコンバータであって、 前記チャージポンプ回路の駆動信号の周波数を、使用状
態に応じて可変するようになっていることを特徴とする
DC/DCコンバータ。 - 【請求項7】 前記チャージポンプ回路の駆動信号の周
波数を、使用状態に応じて可変するための信号を外部か
ら入力するようにし、そのための制御入力端子を備える
ようにしたことを特徴とする請求項6に記載のDC/D
Cコンバータ。 - 【請求項8】 直流入力電圧を所定の直流出力電圧に変
換するチャージポンプ回路と、 所定の周波数で発振する発振回路と、 この発振回路が発振出力に基づいて、前記チャージポン
プ回路を駆動する駆動回路と、 使用状態に応じて前記発振回路の発振周波数を可変し、
または前記使用状態に応じてその発振出力を所定の周波
数に変換する周波数可変回路と、 を備えたことを特徴とするDC/DCコンバータ。 - 【請求項9】 前記周波数可変回路が、使用状態に応じ
て発振周波数を可変または発振出力を所定の周波数に変
換するための信号を外部から入力するようにし、そのた
めの制御入力端子をさらに備えるようにしたことを特徴
とする請求項8に記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項10】 前記使用状態は、負荷の大小、前記直
流入力電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のう
ちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項6乃
至請求項9のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項11】 チャージポンプ回路を有し、このチャ
ージポンプ回路で直流入力電圧を所定の直流出力電圧に
変換するDC/DCコンバータであって、 前記チャージポンプ回路を、第1のチャージポンプ回路
と、第2のチャージポンプ回路とから構成するように
し、 前記第1のチャージポンプ回路と前記第2のチャージポ
ンプ回路とを、使用状態に応じて選択的に駆動するよう
になっていることを特徴とするDC/DCコンバータ。 - 【請求項12】 前記第1のチャージポンプ回路と前記
第2のチャージポンプ回路とを使用状態に応じて選択的
に駆動するための信号を外部から入力するようにし、そ
のための制御入力端子を備えるようにしたことを特徴と
する請求項11に記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項13】 第1のトランジスタを含む第1のチャ
ージポンプ回路、おおび第2のトランジスタを含む第2
のチャージポンプ回路からなり、直流入力電圧を所定の
直流出力電圧に変換するチャージポンプ回路と、 前記第1のトランジスタと、前記第2のトランジスタと
を駆動する共通の駆動信号を出力する駆動回路と、 この駆動回路からの共通の駆動信号を、使用状態に応じ
て前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタに
選択的に供給する選択回路と、 を備えたことを特徴とするDC/DCコンバータ。 - 【請求項14】 前記選択回路が前記駆動回路からの前
記共通の駆動信号を使用状態に応じて前記第1のトラン
ジスタと前記第2のトランジスタに選択的に供給するた
めの信号を外部から入力するようにし、そのための制御
入力端子をさらに備えるようにしたことを特徴とする請
求項13に記載のDC/DCコンバータ。 - 【請求項15】 前記使用状態は、負荷の大小、前記直
流入力電圧の大小、または前記直流出力電圧の大小のう
ちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項11
乃至請求項14のいずれかに記載のDC/DCコンバー
タ。 - 【請求項16】 直流入力電圧を所定の直流出力電圧に
変換する第1のチャージポンプ回路と、 この第1のチャージポンプ回路を駆動する第1の駆動回
路と、 前記第1のチャージポンプ回路の直流出力電圧を入力電
圧とし、自己の出力電圧を監視して定電圧を出力するシ
リーズレギュレータと、 このシリーズレギュレータの出力電圧を所定倍に昇圧す
る第2のチャージポンプ回路と、 この第2のチャージポンプ回路を駆動する第2の駆動回
路と、 所定の周波数で発振する発振回路と、 この発振回路からの発振出力と表示装置の表示に使用す
る表示用信号とを、選択信号に応じて選択する選択回路
と、 この選択回路で選択された信号に基づいて前記第1の駆
動回路と前記第2の駆動回路とにそれぞれ供給する所定
のタイミング信号を発生するタイミング信号発生回路
と、 を備えたことを特徴とする液晶用電源装置。 - 【請求項17】 前記表示用信号は、液晶表示器の表示
に使用される表示用走査信号であることを特徴とする請
求項16に記載の液晶用電源装置。 - 【請求項18】 前記選択信号は、負荷の大小、前記直
流入力電圧の大小、または出力設定電圧の大小のうちの
少なくとも1つに基づいて生成される信号であることを
特徴とする請求項16または請求項17に記載の液晶用
電源装置。 - 【請求項19】 前記表示用信号、および前記選択信号
を外部から入力する入力端子をさらに備えるようにした
ことを特徴とする請求項16乃至請求項18のうちのい
ずれかに記載の液晶用電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001030896A JP2002238243A (ja) | 2001-02-07 | 2001-02-07 | Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置 |
US10/068,774 US6738271B2 (en) | 2001-02-07 | 2002-02-06 | Charge pump circuit DC/DC converter and power supply apparatus for liquid crystal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001030896A JP2002238243A (ja) | 2001-02-07 | 2001-02-07 | Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002238243A true JP2002238243A (ja) | 2002-08-23 |
Family
ID=18895047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001030896A Withdrawn JP2002238243A (ja) | 2001-02-07 | 2001-02-07 | Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6738271B2 (ja) |
JP (1) | JP2002238243A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004004609A (ja) * | 2002-04-23 | 2004-01-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置の駆動電圧発生回路及びその方法 |
JP2004170980A (ja) * | 2002-11-16 | 2004-06-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Stn液晶表示装置の駆動回路 |
KR100607617B1 (ko) | 2003-11-12 | 2006-08-02 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | Dc-dc 변환 회로 |
JP2007181347A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nec Electronics Corp | 昇圧回路 |
WO2007094194A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Rohm Co., Ltd. | 電源装置、発光制御装置、表示装置 |
JP2008278752A (ja) * | 2004-05-19 | 2008-11-13 | Toppoly Optoelectronics Corp | 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路 |
JP2012105449A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Honda Motor Co Ltd | 電源回路 |
JP2012521683A (ja) * | 2009-03-20 | 2012-09-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 受動差動電圧ダブラ |
KR101188870B1 (ko) | 2011-06-24 | 2012-10-09 | 건국대학교 산학협력단 | 넓은 입력 전압 범위를 갖는 다중 모드 능동 정류기 및 이를 이용한 정류 방법 |
KR101289958B1 (ko) | 2012-02-28 | 2013-07-26 | 고려대학교 산학협력단 | 스위치드-커패시터 직류-직류 변환기 및 이를 포함하는 시스템 |
JP2014225742A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号処理回路、レゾルバデジタルコンバータ、およびマルチパスネステッドミラー増幅回路 |
CN113054839A (zh) * | 2021-03-30 | 2021-06-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电源管理电路、显示面板 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6995995B2 (en) * | 2003-12-03 | 2006-02-07 | Fairchild Semiconductor Corporation | Digital loop for regulating DC/DC converter with segmented switching |
JP2005348561A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Renesas Technology Corp | チャージポンプ方式電源回路 |
JP4024814B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2007-12-19 | シャープ株式会社 | チャージポンプ方式dc/dcコンバータ回路 |
JP2007037316A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チャージポンプ回路及びこれを搭載した半導体集積回路 |
JP4970854B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2012-07-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び制御方法 |
US20070279350A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Kent Displays Incorporated | Method and apparatus for driving bistable liquid crystal display |
US7675239B2 (en) * | 2006-08-11 | 2010-03-09 | Kent Displays Incorporated | Power management method and device for low-power displays |
EP1895646A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-05 | STMicroelectronics (Research & Development) Limited | Improvements in or relating to charge pumps |
FR2945876B1 (fr) * | 2009-05-19 | 2012-03-23 | St Microelectronics Sa | Dispositif de regulation d'un generateur a pompe de charges et procede de regulation correspondant |
US8320141B2 (en) * | 2009-08-05 | 2012-11-27 | Apple Inc. | High-efficiency, switched-capacitor power conversion using a resonant clocking circuit to produce gate drive signals for switching capacitors |
US8933665B2 (en) | 2009-08-05 | 2015-01-13 | Apple Inc. | Balancing voltages between battery banks |
US8085103B2 (en) * | 2009-08-05 | 2011-12-27 | Apple Inc. | Resonant oscillator circuit with reduced startup transients |
US8541999B2 (en) * | 2009-08-05 | 2013-09-24 | Apple Inc. | Controlling power loss in a switched-capacitor power converter |
US8710936B2 (en) | 2009-08-05 | 2014-04-29 | Apple Inc. | Resonant oscillator with start up and shut down circuitry |
CN102035369B (zh) * | 2009-09-30 | 2014-08-20 | 意法半导体研发(深圳)有限公司 | 具有电流保护的负电荷泵 |
KR101460944B1 (ko) | 2014-05-21 | 2014-11-14 | 중앙대학교 산학협력단 | Dc-dc 컨버터 장치 및 이에 포함되는 병렬 구조의 서브 dc-dc 컨버터부 |
US10447151B2 (en) * | 2014-10-31 | 2019-10-15 | Skyworks Solutions, Inc. | Circuits, devices, and methods for operating a charge pump |
CN109687708B (zh) * | 2019-02-27 | 2024-03-08 | 刘鸿睿 | 电荷泵调压电路 |
KR20210133359A (ko) * | 2020-04-28 | 2021-11-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전원 전압 생성부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 전원 전압 생성 방법 |
US11114938B1 (en) * | 2020-08-28 | 2021-09-07 | Apple Inc. | Analog supply generation using low-voltage digital supply |
CN112803757B (zh) * | 2021-01-28 | 2022-05-03 | 维沃移动通信有限公司 | 电荷泵升压ic和电子设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5602794A (en) * | 1995-09-29 | 1997-02-11 | Intel Corporation | Variable stage charge pump |
JPH10201222A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Fujitsu Ltd | 昇圧回路及びこれを用いた半導体装置 |
TW423162B (en) * | 1997-02-27 | 2001-02-21 | Toshiba Corp | Power voltage supplying circuit and semiconductor memory including the same |
KR100387266B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2003-06-11 | 주식회사 하이닉스반도체 | 전압제어회로 |
JP2001346377A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Fujitsu Ltd | 昇圧装置および昇圧方法 |
-
2001
- 2001-02-07 JP JP2001030896A patent/JP2002238243A/ja not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-02-06 US US10/068,774 patent/US6738271B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632113B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2011-02-16 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の駆動電圧発生回路及びその方法 |
JP2004004609A (ja) * | 2002-04-23 | 2004-01-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置の駆動電圧発生回路及びその方法 |
JP2004170980A (ja) * | 2002-11-16 | 2004-06-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Stn液晶表示装置の駆動回路 |
JP4591907B2 (ja) * | 2002-11-16 | 2010-12-01 | 三星電子株式会社 | Stn液晶表示装置の駆動回路 |
KR100607617B1 (ko) | 2003-11-12 | 2006-08-02 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | Dc-dc 변환 회로 |
JP2008278752A (ja) * | 2004-05-19 | 2008-11-13 | Toppoly Optoelectronics Corp | 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路 |
JP2007181347A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nec Electronics Corp | 昇圧回路 |
US8004213B2 (en) | 2006-02-17 | 2011-08-23 | Rohm Co., Ltd. | Power supply, light emission control device and display device |
WO2007094194A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Rohm Co., Ltd. | 電源装置、発光制御装置、表示装置 |
JP4932821B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-05-16 | ローム株式会社 | 電源装置、発光制御装置、表示装置 |
JP2012521683A (ja) * | 2009-03-20 | 2012-09-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 受動差動電圧ダブラ |
JP2012105449A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Honda Motor Co Ltd | 電源回路 |
KR101188870B1 (ko) | 2011-06-24 | 2012-10-09 | 건국대학교 산학협력단 | 넓은 입력 전압 범위를 갖는 다중 모드 능동 정류기 및 이를 이용한 정류 방법 |
KR101289958B1 (ko) | 2012-02-28 | 2013-07-26 | 고려대학교 산학협력단 | 스위치드-커패시터 직류-직류 변환기 및 이를 포함하는 시스템 |
JP2014225742A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号処理回路、レゾルバデジタルコンバータ、およびマルチパスネステッドミラー増幅回路 |
CN113054839A (zh) * | 2021-03-30 | 2021-06-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电源管理电路、显示面板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6738271B2 (en) | 2004-05-18 |
US20020110009A1 (en) | 2002-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002238243A (ja) | Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置 | |
US6597158B2 (en) | Adjustable current consumption power supply apparatus | |
US6903538B2 (en) | Power supply apparatus | |
CN100390853C (zh) | 高效液晶显示器驱动电压发生电路及其方法 | |
US6920055B1 (en) | Charge pumping system and method | |
US7196701B2 (en) | Driving apparatus for display device | |
JP4493456B2 (ja) | 電源装置、及びそれを用いた携帯機器 | |
US7541859B2 (en) | Charge pump circuit | |
KR960005688B1 (ko) | 전압 증배기 | |
JP3707680B2 (ja) | 駆動電圧制御装置 | |
JP4105314B2 (ja) | Dc−dcコンバータ回路および電池駆動型装置 | |
JP5143483B2 (ja) | 昇圧回路、およびその昇圧回路を備える集積回路 | |
CN101087104A (zh) | 电源电路 | |
JPH06311736A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
US20090224818A1 (en) | Semiconductor device for controlling supply of driving signals | |
US20050088160A1 (en) | Multi output DC-DC converter | |
US6377106B1 (en) | Circuit and method of maximum voltage bias control | |
JP3509806B2 (ja) | 電源装置 | |
WO2003096520A2 (en) | Charge pump | |
GB2332105A (en) | Power supply with rechargeable battery and DC/DC converters | |
JPH09163719A (ja) | 降圧回路 | |
JP4498073B2 (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP3525930B2 (ja) | 電源装置 | |
WO2017148404A1 (en) | Two-phase, three-phase reconfigurable switched-capacitor power converter | |
JP2014049847A (ja) | 半導体装置及び電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050427 |