[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002232003A - GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002232003A
JP2002232003A JP2001383523A JP2001383523A JP2002232003A JP 2002232003 A JP2002232003 A JP 2002232003A JP 2001383523 A JP2001383523 A JP 2001383523A JP 2001383523 A JP2001383523 A JP 2001383523A JP 2002232003 A JP2002232003 A JP 2002232003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
substrate
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001383523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859505B2 (ja
Inventor
Joon-Seop Kwak
準 燮 郭
Kyo-Yeol Lee
▲きょう▼ 烈 李
Jae-Hee Cho
濟 ▲き▼ 趙
Su-Hee Chae
秀 ▲き▼ 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0077746A external-priority patent/KR100413808B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0004035A external-priority patent/KR100397608B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2002232003A publication Critical patent/JP2002232003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859505B2 publication Critical patent/JP3859505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • H01S5/0424Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer lateral current injection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/928Front and rear surface processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 高抵抗性基板60を挟んで対向して備わ
った、または前記基板の上側に同じ方向に備わった第1
及び第2電極、前記第1及び前記第2電極間に光放出の
ための物質層またはレージングのための物質層58を備
えるが、前記第2電極64が前記高抵抗性基板のエッチ
ングされた部分62を介して露出される前記物質層と接
触した、または前記高抵抗性基板の底面上に前記物質層
の露出された部分を覆う熱伝導層が形成されたことを特
徴とする発光素子及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子及び
その製造方法に係り、詳細にはGaN系のIII−V族窒
化物半導体発光素子及びその製造方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】可視光短波長領域の発光素子であって化
合物半導体を利用した発光ダイオードやレーザダイオー
ドは広く知られているが、その中でもIII族窒化物半導
体は遷移方式が電子−正孔の再結合による発光確率の高
い直接遷移型であるゆえに、発光効率が高くて青色発光
が可能である。ゆえに、これを利用した発光素子、まさ
に発光ダイオードやレーザダイオードは特に注目されて
いる。
【0003】従来技術によるGaN系のIII−V族窒化
物半導体を利用した発光素子の一つである発光ダイオー
ドは、図1に示されたようにサファイア基板10の上に
n−GaN層12が備わっている。n−GaN層12は
第1及び第2領域R1、R2に区分されている。第1領
域R1は第2領域R2に比べて相対的に幅が広く、形成
された後でエッチングの影響を受けない領域である。一
方、第2領域R2は形成された後でエッチングの影響を
受けて第1領域R1に比べて薄い。従って、n−GaN
層12の第1及び第2領域R1、R2間に段差が存在す
る。n−GaN層12の第1領域R1上に活性層16、
p−GaN層18及び透光性p型電極20が順次に形成
されており、透光性p型電極層20の上にパッケージ段
階でのボンディングのためのパッド層22が形成されて
いる。n−GaN層12の第2領域R2上にn型電極1
4が形成されている。
【0004】一方、図2を参照すれば、従来技術による
GaN系のIII−V族窒化物半導体レーザダイオード
は、n型及びp型電極を同じ方向に備えてp型電極側に
リッジウェーブガイドを備える半導体レーザダイオード
であることが分かる。
【0005】具体的に、サファイア基板10の上にn−
GaN層12が形成されており、n−GaN層12は第
1及び第2領域R1、R2に区分されている。第1領域
R1は第2領域R2に比べて相対的に広い領域である一
方、第2領域R2は第1領域R1に比べて薄い。従っ
て、n−GaN層12の第1及び2領域R1、R2間に
段差が存在する。n−GaN層12の第2領域R2上に
n型電極14が形成されている。n−GaN層12の第
1領域R1上に屈折率が順次に大きくなるn−AlGa
N/GaN層24、n−GaN層26及びInGaN層
28(活性層)が形成されている。InGaN層28の
上にこれより屈折率が順次に小さくなるp−GaN層3
0、p−AlGaN/GaN層32及びp−GaN層3
6が形成されている。p−AlGaN/GaN層32の
上部中央部分はリッジ(あるいはリーブ)形に突出して
おり、突出した部分の上部にp−GaN層36が形成さ
れている。p−AlGaN/GaN層32の全面は保護
膜34で覆われており、保護膜34は電流幅を制限する
形でp−GaN層36の上に拡張されている。すなわ
ち、保護膜34はp−GaN層36の両端部の一部領域
を覆っている。保護膜34の上には保護膜34の間に露
出されるp−GaN層36の全面と接触したp型電極3
8が形成されている。
【0006】従来技術によるGaN系列III−V族窒化
物半導体を利用した発光ダイオードやレーザダイオード
においてn型及びp型電極が全て同じ方向に備わった場
合、パッケージ段階で同じ面に対して二つのワイヤをボ
ンディングしなければならないので、パッケージ工程が
複雑で工程にかかる時間が長くなることがある。そし
て、n型電極は深くエッチングされた部分に備わってお
り、これによりn型及びp型電極間には大きい段差が存
在するので、パッケージ不良が増加する恐れがある。図
1及び図2を参照して説明した通り、n−GaN層12
の第2領域R2は、構造として見る時、発光ダイオード
の場合はp型電極20を形成した後またはp−GaN層
18を形成した後の結果物において、レーザダイオード
の場合はp−AlGaN/GaN層32を形成した後の
結果物において、第2領域R2に該当する部分をエッチ
ングすることにより形成されるために、結局第2領域R
2の上にn型電極14を形成するためには別の写真及び
エッチング工程が必要になり前述の発光素子の製造工程
及び時間が長くなることがある。
【0007】一方、図3はn型及びp型電極が活性層を
中心に対向して備わった従来技術によるGaN系のIII
−V族窒化物半導体レーザダイオードであり、SiC基
板10a(またはGaN基板)の上にn−GaN層12
ないしp型電極38が順次に備わっており、SiC基板
10aの底面にn型電極14aが備わったことが分か
る。
【0008】一般的に半導体レーザダイオードのレーザ
発振のための臨界電流及びレーザモードの安定性は温度
と密接な関係があり、温度が高まるにつれて量子の特性
は全て低下する。従って、レーザ発振中に活性層から生
じる熱を除去してレーザダイオードの温度が高まること
を防止する必要があるが、前記の従来技術によるGaN
系III−V族半導体レーザダイオードの場合、基板の熱
伝導性がきわめて低いので(サファイアの場合、0.5
W/cmKほど)、ほとんどの熱はリッジを介してだけ
放出される。しかし、リッジを通した熱放出は制限的で
効果的な熱放出がなされ難く、従ってレーザダイオード
の温度上昇を防止して素子の特性低下を防止するのには
限界がある。
【0009】これにより、図2に示された従来技術によ
る半導体レーザダイオードの場合、図4に示されたよう
にフリップチップボンディング技術を利用して活性層か
ら生じる熱の放出を誘導している。
【0010】具体的に、図4を参照すれば、参照符号A
は半導体レーザダイオードであり、図2に示された従来
技術によるGaN系III−V族半導体レーザダイオード
を逆さにした様子を示す。参照番号40はサブマウント
を、42a及び42bはそれぞれパッド層を、44a及
び44bはそれぞれ半導体レーザダイオードAのn型電
極14及びp型電極38と連結した第1及び第2熱伝導
層である。また、参照符号M(24〜34)はn−Ga
N層12とp型電極38間に形成された積層物を象徴す
る物質層である。
【0011】このように、半導体レーザダイオードを別
途に設けられた熱放出構造体にボンディングすることに
より熱放出効率を高められるが、それぞれのレーザダイ
オードと前記構造体をボンディングしなければならない
ので工程時間が延び、前記ボンディングは量子間に微細
な整列が確保された後でこそ可能なので、自然と不良が
増えることがある。すなわち、収率が低くなる。
【0012】例えば、収率を70%と仮定する場合、ウ
ェーハ1枚においておよそ4,000個のレーザダイオ
ードを得ることができるのであるが、これらフリップチ
ップボンディングにかかる時間は1個当り0.3分程度
であるので、全てをボンディングしようとすれば20時
間程度がかかる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明が達成しようと
する技術的課題は前述した従来技術の問題点を改善する
ためのものであり、電極形成と関連した写真及びエッチ
ング工程を減らして素子の製造工程及び時間を縮め、パ
ッケージ工程を単純化しつつも不良は減らせるGaN系
のIII−V族窒化物半導体発光素子を提供するところに
ある。
【0014】本発明が達成しようとする他の技術的課題
は前記発光素子の製造方法を提供するところにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために、本発明による半導体発光素子は光放出が起こ
る活性層と、前記活性層を中心に対向して備わった第1
及び第2電極と、前記活性層と前記第1電極間に備わっ
た第1化合物半導体層と、前記活性層と前記第2電極間
に備わっているが、前記活性層を中心に前記第1化合物
半導体層と対向して備わった第2化合物半導体層及び前
記第1化合物半導体層の底面に備わって一部が除去され
て前記第1化合物半導体層と前記第1電極とが接触する
ように構成される高抵抗性基板とを含むことを特徴とす
る発光素子を提供する。前記第1電極は、前記第1化合
物半導体層の前記高抵抗性基板の前記ビアホールを介し
て露出された部分を覆うオーミックコンタクト層とかか
るオーミックコンタクト層上に形成された熱伝導層を含
む。前記高抵抗性基板は前記第1化合物半導体層の底面
の一部だけカバーし、前記第1電極は前記第1化合物半
導体層の一部または全面と接触している。また、前記高
抵抗性基板はサファイア基板である。また、前記第1及
び第2電極全てが透光性材料であるか第1電極(第2電
極)は光反射材料であり、第2電極(第1電極)は透光
性材料である。前記第2電極の一部または全面を覆うパ
ッドがさらに備わっている。また、前記第1電極の一部
または全面を覆うパッドがさらに備わっている。前記第
1化合物半導体層はGaN系のIII−V族窒化物化合物
半導体層であり、n型物質層またはアンドープト(Un
doped)物質層である。また、前記第2化合物半導
体層はGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層であ
り、p型物質層である。前記活性層はInxAlyGa
1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)
であるGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層であ
ることが望ましいのであるが、多重量子ウェル(MQ
W:Multi Quantum Well)構造である
ことが一層望ましい。
【0016】前記技術的課題を達成するために、本発明
による発光素子は高抵抗性基板と、前記高抵抗性基板を
挟んで対向する第1及び第2電極と、前記高抵抗性基板
と前記第2電極間に備わったレーザ放出のための物質層
(以下、レージング物質層)を備えるが、前記高抵抗性
基板は一部が除去されており、前記第1電極は前記高抵
抗性基板の除去された部分を介して露出される前記物質
層と接触していることを特徴とする発光素子を提供す
る。この時、前記レージング物質層は、共振基層と、前
記共振基層を中心に対向する第1及び第2クラッド層
と、前記共振基層と前記第1及び第2クラッド層を中心
に対向する第1及び第2化合物半導体層と、前記第2ク
ラッド層と前記第2電極間に備わっており、前記第2化
合物半導体層の一部と対称的に接触する保護膜とを含む
が、前記第1化合物半導体層の底面が前記高抵抗性基板
のエッチングされた部分を介して前記第1電極と接触し
ている。また、前記共振基層はレージングが起こる活性
層と、前記活性層と前記第1クラッド層間に備わった第
1導波層と前記活性層と前記第2クラッド層間に備わっ
た第2導波層とを含む。また、前記高抵抗性基板に前記
第1化合物半導体層の底面が露出されるビアホールが形
成されており、これを介して前記第1電極が前記第1化
合物半導体と接触している。前記高抵抗性基板は前記第
1化合物半導体層の底面の一部だけカバーし、前記第1
電極は前記第1化合物半導体層の一部または全面と接触
している。前記活性層はInxAlyGa1-x-yN(0≦
x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)であるGaN系
のIII−V族窒化物化合物半導体層であるが、MQW構
造である。
【0017】また、本発明は前記技術的課題を達成する
ために、光放出が起こる活性層と、前記活性層を挟んで
対向して前記活性層にレーザ発振を誘導するレージング
のための第1及び第2物質層と、前記第1物質層の最下
層と接触した第1電極と、前記第2物質層の最上層と制
限的に接触した第2電極及び効果的な熱放出のために前
記第1物質層の最下層と接触した熱放出手段とを備える
ことを特徴とする発光素子を提供する。
【0018】ここで、前記熱放出手段は熱伝導層であ
り、前記第1物質層の最下層と前記熱伝導層とは一部領
域だけ接触しており、量子の残りの領域間に基板が備わ
っている。
【0019】前記熱伝導層と前記第1物質層の最下層と
は第1物質層の最下層が露出される前記基板に形成され
たビアホールを介して互いに接触している。
【0020】このようなビアホールが形成された前記基
板に前記第1物質層の最下層と前記基板の界面に向ける
溝とがさらに形成されている。
【0021】前記ビアホールは前記第1電極に対応する
基板領域に形成されている。
【0022】前記基板に複数の前記ビアホールが形成さ
れている。
【0023】前記ビアホールは前記第1物質層の最下層
に拡張されている。
【0024】前記基板は前記最下層物質層の底面の一部
領域上にだけ備わっている。
【0025】前記最下層物質層の底面の前記基板が形成
された部分とそうでない部分との間に段差が存在し、前
記最下層物質層の底面の前記基板が形成されていない部
分は所定の厚みほどエッチングされている。
【0026】前記熱伝導層の一部は前記溝を介して前記
最下層の物質層と間接的に接触している。
【0027】前記基板に前記のような溝が複数個形成さ
れている。
【0028】前記基板に前記最下層の物質層の底面が露
出されるビアホールと前記ビアホールが前記最下層の物
質層に拡張された形のビアホールとがさらに備わってい
る。
【0029】前記熱伝導層はAu、Pt、Ag、Cu、
Ni及びInよりなった群のうちから選択された少なく
ともいずれか一つである。
【0030】前記他の技術的課題を達成するために、本
発明による発光素子の製造方法は高抵抗性基板上に光放
出のための第1化合物半導体層、活性層及び第2化合物
半導体層が順次に形成される物質層を形成する第1段階
と、前記第2化合物半導体層上に透光性導電層を形成す
る第2段階と、前記第1化合物半導体層が露出されるよ
うに前記高抵抗性基板の一部をエッチングする第3段階
及び前記露出された第1化合物半導体層の上に光反射導
電層を形成する第4段階を含むことを特徴とする発光素
子の製造方法を提供する。この時、前記第3段階は前記
高抵抗性基板の底面を研磨する段階及び前記高抵抗性基
板をエッチングして前記第1化合物半導体層の底面を露
出させる段階をさらに含み、前記高抵抗性基板はサファ
イア基板より形成される。また、前記高抵抗性基板の底
面を研磨する段階はグラインディング(Grindin
g)、ラッピング(Lapping)またはポリッシン
グ(Polishing)方法を利用する。前記高抵抗
性基板のエッチングは乾式エッチング方法で行われる。
この時、前記高抵抗性基板のエッチングはエッチングさ
れる領域がビアホール形に行われるか、所定領域を除外
した残りの領域がエッチングされる形に行われる。前記
透光性導電層上にパッド層を形成する段階をさらに含
む。
【0031】前記他の技術的課題を達成するために、本
発明による発光素子の製造方法は高抵抗性基板上に光放
出のための第1化合物半導体層、活性層及び第2化合物
半導体層が順次に形成される物質層を形成する第1段階
と、前記第2化合物半導体層上に光反射導電層を形成す
る第2段階と、前記第1化合物半導体層が露出されるよ
うに前記高抵抗性基板の一部をエッチングする第3段階
及び前記露出された第1化合物半導体層の上に透光性導
電層を形成する第4段階を含むことを特徴とする発光素
子の製造方法を提供する。この時、第3段階は前記高抵
抗性基板の底面を研磨する段階と、前記高抵抗性基板を
エッチングして前記第1化合物半導体層の底面を露出さ
せる段階とをさらに含む。
【0032】前記他の技術的課題を達成するために、本
発明による発光素子の製造方法は、高抵抗性基板上にレ
ージングのための物質層を形成する第1段階と、前記物
質層上に第1電極を形成する第2段階と、前記物質層が
露出されるように前記高抵抗性基板の一部をエッチング
する第3段階及び前記露出された物質層の一部または全
面に第2電極を形成する第4段階を含むことを特徴とす
る発光素子の製造方法を提供する。この時、第1段階は
前記高抵抗性基板上に第1化合物半導体層、第1クラッ
ド層、共振基層、第2クラッド層及び第2化合物半導体
層を順次に形成する段階と、前記第2化合物半導体層上
に前記第2化合物半導体層の所定領域を覆うマスクパタ
ーンを形成する段階と、前記マスクパターンをエッチン
グマスクとして前記第2化合物半導体層及び前記第2ク
ラッド層を順次にパターニングするが、前記第2クラッ
ド層はリッジ形にパターニングする段階と、前記マスク
パターンを除去する段階及び前記リッジ形にパターニン
グされた前記第2クラッド層の上に前記パターニングさ
れた第2化合物半導体層の一部と接触する保護膜を形成
する段階をさらに含む。また、前記第3段階は、前記高
抵抗性基板の底面を研磨する段階と、前記高抵抗性基板
をエッチングして前記第1化合物半導体層の底面を露出
させる段階とをさらに含む。この時、前記高抵抗性基板
はサファイア基板より形成される。前記高抵抗性基板は
乾式エッチングする。前記高抵抗性基板のエッチングは
前記第1化合物半導体層の底面が露出されるビアホール
が前記高抵抗性基板に形成されるように実施する。前記
第4段階は、前記高抵抗性基板の底面上に前記露出され
た物質層の一部または全面を覆うオーミックコンタクト
層を形成する段階と、前記オーミックコンタクト層の上
に熱伝導層を形成する段階とをさらに含む。
【0033】このような本発明の発光素子及びその製造
方法を利用すれば、ボンディング工程を単純化しつつボ
ンディング不良は減らせ、また写真及びエッチング工程
を減らし素子の全体製造工程及び時間を縮めることもで
きる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態によるG
aN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造
方法を添付図面を参照して詳細に説明する。この過程に
おいて図面に示された層や領域などの厚みは明細書の明
確性のために誇張されるように示された。
【0035】まず、発光素子に関する説明において、次
の第1ないし第4実施形態は発光ダイオードに関するも
のであり、第5及び第6実施形態はレーザダイオードに
関するものである。
【0036】<第1実施形態>図5を参照すれば、参照
番号50は透光性導電層を示す。透光性導電層50は第
1電極に使われる。透光性導電層50の上に透光性導電
層50のボンディングのためのパッド層52が備わって
いる。図面には具体的に示されていないが、透光性導電
層50とパッド層52の一部領域間に両側の付着力を高
めるための絶縁膜、例えばSiO2やSiNなどがさら
に備わりうる。透光性導電層50の底面に第2化合物半
導体層54が備わっている。第2化合物半導体層54は
GaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、p
型導電性不純物がドーピングされた直接遷移型のものが
望ましく、その中でもp−GaN層が一層望ましい。
【0037】一方、第2化合物半導体層54は導電性不
純物がドーピングされていないアンドープト物質層であ
りうる。例えば、GaN層であるとかAlまたはInを
所定の割合で含有するAlGaN層やInGaN層であ
りうる。
【0038】続いて、第2化合物半導体層54の底面に
活性層56が備わっているのであるが、活性層56は電
子−正孔などのキャリア再結合によりレージングが起こ
る物質層であり、MQW構造を有するGaN系のIII−
V族窒化物化合物半導体層が望ましく、その中でもIn
xAlyGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1そ
してx+y≦1)層であることが一層望ましい。活性層
56の底面に第2化合物半導体層54と反対になるタイ
プの第1化合物半導体層58が存在する。第1化合物半
導体層58はGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体
層であって直接遷移型であることが望ましいが、導電性
不純物がドーピングされた場合にはn−GaN層である
ことが望ましく、導電性不純物がドーピングされない場
合には第2化合物半導体層54と同じ物質層であること
が望ましい。第1化合物半導体層58の底面に高抵抗性
基板60が備わっており、高抵抗性基板60に第1化合
物半導体層58の底面が露出されるビアホール62が備
わっている。高抵抗性基板60は耐エッチング性基板で
あり、例えばサファイア基板である。高抵抗性基板60
の底面にビアホール62を介して第1化合物半導体層5
8と接触する導電層64が備わっている。導電層(6
4)は、前記第1化合物半導体層の前記高抵抗性基板の
前記ビアホール(62)を介して露出された部分を覆う
オーミックコンタクト層とかかるオーミックコンタクト
層に形成された熱伝導層を含む。導電層64は第2電極
で光反射物質層である。従って、活性層56から放出さ
れる光は透光性導電層50を介して上方に放出される。
【0039】<第2実施形態>第1実施形態の部材と同
じ部材に対する参照番号は第1実施形態で使用した参照
番号をそのまま使用する。そして、同じ構成については
説明を省略する。
【0040】具体的に、図6を参照すれば、第2化合物
半導体層54の上に光反射導電層70が第1電極として
備わっており、高抵抗性基板60の底面にビアホール6
2を介して第1化合物半導体層58と接触する透光性導
電層72が第2電極として備わっている。透光性導電層
72の平らな部分、すなわち高抵抗性基板60の底面を
覆う部分にパッド層74が備わっている。パッド層74
はパッケージ工程において透光性導電層72のボンディ
ングのためのものである。
【0041】<第3実施形態>図7を参照すれば、第1
化合物半導体層58の底面に高抵抗性基板のパターン6
0aが備わっている。しかし、このパターン60aは底
面中央にだけ備わっており、第1化合物半導体層58の
底面のうち真中部分を除外した残りの部分は全て露出さ
れた状態である。高抵抗性基板のパターン60aの底面
は第1化合物半導体層58と接触する上部面に比べて狭
い。結局、高抵抗性基板のパターン60aの側面は蒸着
される物質膜が優秀なステップ範囲を有することができ
るように緩慢な形の傾斜を有する面になる。第1化合物
半導体層58の露出された底面に高抵抗性基板のパター
ン60aの全面を覆う形で導電層80が備わっている。
導電層80は第2電極であり光を反射する。
【0042】<第4実施形態>図8を参照すれば、第2
化合物半導体層54の上に導電層70が第1電極として
備わっており、第1化合物半導体層58の底面に第3実
施形態にて説明した高抵抗性基板のパターン60aが同
じ形で備わっている。第1化合物半導体層58の底面の
露出された全面に高抵抗性基板のパターン60aを覆う
形で透光性導電層82が備わっており、高抵抗性基板の
パターン60aの底面を覆う透光性導電層82の底面に
パッド層84が備わっている。パッド層84はパッケー
ジ工程において透光性導電層82のボンディングのため
のものである。
【0043】<第5実施形態>n型及びp型電極どちら
も同じ方向に備わっており、これらに対向する方向に熱
電導層が備わったことが特徴である半導体レーザダイオ
ードに関するものである。
【0044】図9を参照すれば、基板150の上に第1
化合物半導体層152を備える。基板150は高抵抗性
基板、III−V族化合物半導体層基板、例えばGaN層
基板またはSiC基板であり、高抵抗性基板はサファイ
ア基板である。前記第1化合物半導体層152はGaN
系のIII−V族窒化物化合物半導体層であってn型物質
層またはアンドープト物質層であり、望ましくはn−G
aN層またはGaN層であるが、AlまたはInを所定
の割合で含有するAlGaN層でもInGaN層でもあ
りうる。第1化合物半導体層152は第1及び第2領域
R1、R2に区分されている。第1領域R1は第2領域
R2に比べて相対的に広い領域である一方、第2領域R
2は第1領域R1に比べて薄い。従って、両領域R1、
R2間に段差が存在する。第2領域R2の上に第1電極
154が形成されている。第1電極154はn型電極で
ある。基板150には基板150の底面を入口とする第
1溝h1が形成されているが、第1溝h1は基板150
の表面近く、すなわち基板150と第1化合物半導体層
152との界面近くまで拡張されている。この時、第1
溝h1の底厚みtは基板150の種類により変わりう
る。例えば、高抵抗性基板のサファイア基板はGaN層
基板やSiC基板に比べて熱伝導性がはるかに小さいの
で、基板150がサファイア基板である時の第1溝h1
底の厚みをt1とし、GaN層基板またはSiC基板で
ある時の第1溝h1底の厚みをt2とすれば、t2>t
1の関係が成立する。しかし、基板の種類に関係なく第
1溝h1の底は第1化合物半導体層152を通じ伝えら
れる熱を十分に除去できるほどに熱抵抗値が低くなりう
る厚みであることが望ましい。
【0045】一方、点線で示された通り、熱放出効率を
倍加させるために基板150に第2溝h2がさらに備わ
ることが可能で、必要によりさらに多数の溝が備わりう
る。
【0046】基板150の底面上に第1溝h1の底を覆
う熱伝導特性が優秀な物質層156(以下、第1熱伝導
層156)が形成されている。第1熱伝導層156は第
1化合物半導体層152から伝えられる熱を放出させる
ための物質層であり、熱放出手段の一つであって第1溝
h1の底だけではなく、その側面を覆いつつ基板150
の底面上に拡張されている。第1熱伝導層156は単一
物質層または合金層であり、Au、Ag、Pt、Cu、
Ni及びInよりなった群のうちから選択された少なく
ともいずれか一つを含む物質層であることが望ましい
が、それ以外に熱伝導特性が優秀な他の単一物質層また
は合金層の場合もある。
【0047】このように、基板150の底面に第1化合
物半導体層152から伝えられる熱の放出が十分に可能
なほどに低い熱抵抗値を有する基板150の薄い部分と
間接的に接触した第1熱伝導層156が備わっているの
で、レーザ発振の間に活性層から生じる熱を第1熱伝導
層156を介して容易に除去でき、それによりレーザ発
振による温度上昇で臨界電流値が上昇することとレーザ
横モードが不安定になることなどを防止してレーザダイ
オードの特性が低下することを防止できる。
【0048】続いて、第1化合物半導体層152の第1
領域R1上に第1クラッド層158及び共振基層160
が順次に形成されている。第1クラッド層158はn−
AlGaN/GaN層である。共振基層160は第1ク
ラッド層158の上に順次に形成された第1導波層16
0a、活性層160b及び第2導波層160cを含む。
第1化合物半導体層152、第1クラッド層158及び
第1導波層160aは活性層160bにレーザ発振を誘
導するのに使われるレージングのための第1物質層であ
る。従って、第1化合物半導体層152は第1物質層の
最下層の物質層になる。活性層160bは電子−正孔な
どのキャリア再結合によりレージングが起こる物質層で
あり、MQW構造を有するGaN系のIII−V族窒化物
化合物半導体層が望ましく、その中でもInxAlyGa
1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)
層であることが一層望ましい。それ以外に活性層160
bはGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層にIn
を所定の割合で含有する物質層、例えばInGaN層で
ありうる。第1及び第2導波層160a、160cは活
性層160bに比べて屈折率の低い一方、第1クラッド
層158及び下記第2クラッド層よりも屈折率の高い物
質層であってGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体
層であり、それぞれn−GaN層及びp−GaN層であ
ることが望ましい。共振基層160の上に第2クラッド
層162及び第2化合物半導体層164が順次に形成さ
れている。第2導波層160c、第2クラッド層162
及び第2化合物半導体層164は活性層160bにレー
ザ発振を誘導するのに使われるレージングのための第2
物質層を構成する。従って、第2化合物半導体層164
は第2物質層の最上層の物質層になる。
【0049】前記第1及び第2物質層に関する内容は以
下のあらゆる実施形態にそのまま適用される。
【0050】続いて、第2クラッド層162は共振基層
160の中央に対応する部分がリッジ形に突出した突出
部162b及び突出部162bに比べて薄くて突出部1
62bを中心に左右対称に形成された部分162aを含
む。第2化合物半導体層164は前記第2物質層の最上
層の物質層であって第2クラッド層162の突出部16
2bの上部面の上に形成されている。第2クラッド層1
62はドーピング物質がp型であることを除いては第1
クラッド層158と同じ物質層である。第2化合物半導
体層164はGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体
層であり、p型導電性不純物がドーピングされた直接遷
移型であることが望ましく、その中でもp−GaN層が
一層望ましいが、第1化合物半導体層152と同様にG
aN層、AlやInを所定の割合で含有するAlGaN
層またはInGaN層でありうる。第2クラッド層16
2の全面は保護膜166で覆われており、保護膜166
は第2化合物半導体層164の端部上にまで拡張されて
いる。このような保護膜166の上に前記第2物質層の
最上層の物質層と制限的に接触する、すなわち保護膜1
66の間で露出される第2化合物半導体層164と接触
する第2電極168が形成されている。第2電極168
はp型電極である。
【0051】このように、本発明の実施形態による半導
体レーザダイオードは従来の場合のように微細整列が伴
う熱消散のための別の構造体に連結されずとも十分な熱
放出効率を確保することができるので、従来に比べて製
造工程時間を縮められ、収率を高められる。
【0052】<第6実施形態>図10を参照すれば、前
記第1溝h1を第1化合物半導体層152に拡張させて
基板150及び第1化合物半導体層152よりなった物
質層に基板150の底面を入口とする第1ビアホールh
3を具備できる。図面に示されていないが、このような
第1ビアホールh3は複数個備わることができ、図9に
示された第2溝h2と共に備わりうる。第1ビアホール
h3はその底が第1化合物半導体層152の表面下まで
到達するように形成されている。第1熱伝導層156は
第1ビアホールh3を介して露出される第1化合物半導
体層152と直接接触しているだけでなく、基板150
の第1ビアホールh3を通じて露出される部分の全面、
すなわち側面を覆って基板150の底面上に拡張されて
いる。
【0053】このように、第1熱伝導層156が第1ビ
アホールh3を介して第1化合物半導体層152と直接
接触しているので、レーザ発振の間に活性層から生じる
熱を一層容易に除去できる。
【0054】<第7実施形態>図11を参照すれば、構
成は図9に示された半導体レーザダイオードと同一であ
るが、基板150の底面を入口として第1化合物半導体
層152の底面を底とする第2ビアホールh4が基板1
50に形成されている。第2ビアホールh4は図12に
示された通り基板150のn型電極154の下に対応す
る部分に備わり、複数の第2ビアホールh4が基板15
0に備わりうる。また、基板150には第2ビアホール
h4と共に前述した第1溝h1または第1化合物半導体
層152に拡張された形の第1ビアホールh3が備わ
り、これらを組み合わせた形のビアホールが備わりう
る。このような基板150の底面上に第2ビアホールh
4または前記の通り組み合わせたビアホールを介して露
出される物質層の全面を覆う第1熱伝導層156が備わ
っている。
【0055】<第8実施形態>図12に示された通り、
第2ビアホールh4が基板150のn型電極154の真
下に対応する部分が露出されるように備わった半導体レ
ーザダイオードに関するものであり、レーザダイオード
の残りの部分は第7実施形態と同一である。
【0056】<第9実施形態>図13を参照すれば、本
実施形態によるレーザダイオードの構成は第5実施形態
によるレーザダイオードと同一である。しかし、第2ク
ラッド層162の突出部162bに対応する第1化合物
半導体層152の底面の一部領域上に基板150が備わ
っており、基板150の周りの第1化合物半導体層15
2の底面全面は所定の厚みだけエッチングされており、
基板150が備わった部分とそうでない部分との間に段
差が存在する形で第1化合物半導体層152を備え、こ
のような第1化合物半導体層152の底面上に基板15
0の全面を覆う第1熱伝導層156を備える半導体レー
ザダイオードがありうる。
【0057】<第10実施形態>図14を参照すれば、
レーザダイオードの構成は図13に示された第9実施形
態と同一である。しかし、第1化合物半導体層152の
底面に段差がない、すなわち第1化合物半導体層152
の底面にエッチングされた部分がない半導体レーザダイ
オードである。
【0058】<第11実施形態>図15を参照すれば、
本実施形態は基板150が図13に示された通り第1化
合物半導体層152底面中央に備わったものではなくて
底面の一側に備わっており、基板150が備わった部分
とそうでない部分との間に段差が存在する形で第1化合
物半導体層152を備え、このような第1化合物半導体
層152の底面上に基板150の上に拡張された第1熱
伝導層156を備える半導体レーザダイオードに関した
ものである。
【0059】<第12実施形態>図16に示された通
り、レーザダイオードの構成は図15と同一であるが、
第1化合物半導体層152の底面に段差がない半導体レ
ーザダイオードに関するものである。
【0060】次の第13ないし第18実施形態による半
導体発光素子はn型及びp型電極が活性層を中心にして
対向する半導体レーザダイオードに関するものである。
【0061】<第13実施形態>図17を参照すれば、
参照番号150は高抵抗性基板を示す。高抵抗性基板1
50は耐エッチング性基板であってサファイア基板であ
る。高抵抗性基板150の上にレージング物質層が備わ
っていてこれに連結した電極物質層が備わっている。
【0062】具体的に、高抵抗性基板150の上に第1
化合物半導体層152が備わっている。第1化合物半導
体層152は直接遷移型であるGaN系のIII−V族窒
化物化合物半導体層であり、n−GaN層であることが
望ましい。このような特性を有する第1化合物半導体層
152の底面の一部は高抵抗性基板150に形成された
第1ビアホールh3を介して露出されており、高抵抗性
基板150の底面に第1ビアホールh3を介して露出さ
れる第1化合物半導体層152の一部領域と接触する導
電層175が備わっている。導電層175は下部電極に
使われる。第1化合物半導体層152の上に第1クラッ
ド層158が備わっている。第1クラッド層158はn
−AlGaN/GaN層である。第1クラッド層158
の上に共振基層160を構成する第1導波層160a、
活性層160b及び第2導波層160cが順次に備わっ
ている。第1及び第2導波層160a、160cはGa
N系のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、それぞ
れはn−GaN層及びp−GaN層であることが望まし
い。第1及び第2導波層160a、160cの屈折率は
第1クラッド層152の屈折率より高い。活性層160
bはGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層にIn
を所定の割合で含有する物質層であり、例えばInGa
N層である。活性層160bの屈折率は第1及び第2導
波層160a、160cの屈折率より高い。このよう
に、共振基層160の屈折率分布は中心から周辺に順次
屈折率が下がる形であって光損失を減らすことができ、
その結果活性層160bでのレーザ発振効率が高まるよ
うになる。第2導波層160cの上に第2クラッド層1
62が備わっている。第2クラッド層162は第1クラ
ッド層158と同じ物質層であるかp型物質層である。
第2クラッド層162はリッジ形に突出した部分162
bとこの部分より薄くて活性層160bに平行した部分
162aを含む。すなわち、第2クラッド層162の上
部の一部、特に上部の真中部分は突出してリッジ部を構
成する。第2クラッド層162の突出した部分(以下、
リッジ部162b)の上部面に第2化合物半導体層16
4が備わっている。第2化合物半導体層164は第1化
合物半導体層152と同じ物質層であり、p型物質層で
ある。第2クラッド層162の全面は保護膜166で覆
われており、保護膜166は第2化合物半導体層164
の両側と対称的に接触している。保護膜166の上に導
電層168が備わっており、導電層168は保護膜16
6間の第2化合物半導体層164と接触している。導電
層168は上部電極に使われる。
【0063】<第14実施形態>図18を参照すれば、
第1化合物半導体層152の底面中央に高抵抗性基板パ
ターン150aが備わっており、その周りの第1化合物
半導体層152の底面と高抵抗性基板パターン150a
の全面とは導電層175で覆われている。残りの部分は
第13実施形態と同一である。
【0064】<第15実施形態>図19を参照すれば、
基板150の上に第1化合物半導体層152、第1クラ
ッド層158、共振基層160、第2クラッド層16
2、第2化合物半導体層164、保護膜166及び第2
電極168が順次に形成されている。基板150に第1
化合物半導体層152が露出される第1ビアホールh3
が形成されている。第1ビアホールh3は第2電極16
8と対向させて備えるのが望ましいが、第2電極168
を中心としていずれか一方に偏るように備えてもよい。
【0065】一方、点線で示された通り基板150に第
1ビアホールh3と共に第1溝h1がさらに備わりう
る。このようにすれば第1溝h1を介しても熱が放出さ
れるので、熱放出効率は一層高まる。
【0066】続いて、基板150の底面上に第1ビアホ
ールh3を介して露出される全面と接触した導電層17
5が形成されている。導電層175は基板150の底面
上に第1ビアホールh3を介して露出される全面と接触
するように形成されたオーミックコンタクト層180と
オーミックコンタクト層180の上に形成された第2熱
伝導層176とが順次に積層された形を含む。第2熱伝
導層176は活性層160bから生じる熱を放出させる
役割と共に第1電極(n型電極)に使われる。オーミッ
クコンタクト層180は第2熱伝導層176と第2化合
物半導体層152間のポテンシャル障壁を整合させる役
割を果たす。
【0067】このように、本実施形態の場合、n型電極
は熱伝導層の役割も兼ねている。
【0068】<第16実施形態>図20を参照すれば、
本実施形態によるレーザダイオードは第2クラッド層1
62の突出部162bに対応する第1化合物半導体層1
52底面の一部領域上に高抵抗性基板パターン150a
が形成されている。第1化合物半導体層152の露出さ
れた底面の全面及び高抵抗性基板パターン150aの全
面はオーミックコンタクト層180で覆われており、オ
ーミックコンタクト層180は第2熱伝導層176で覆
われている。この時、高抵抗性基板パターン150aの
周りの第1化合物半導体層152の底面は点線で示され
た通り厚みの一部が除去された形でありうる。このよう
に、第1化合物半導体層152底面の表面形態は高抵抗
性基板パターン150aで覆われた部分とそうでない部
分との間に段差が存在する形となる。
【0069】<第17実施形態>図21を参照すれば、
本実施形態によるレーザダイオードの構成は図19に示
されたものと同一である。しかし、基板150に第1化
合物半導体層152の底面が露出される第2ビアホール
h4が形成されている。第2ビアホールh4を介して露
出される第1化合物半導体層152及び基板150の全
面はオーミックコンタクト層180で覆われており、オ
ーミックコンタクト層180はn型電極としても使われ
る第2熱伝導層176で覆われている。この時、第2ビ
アホールh4は第2電極168と対向して備わることが
望ましいが、対向する位置からある程度外れた位置に備
わってもよい。
【0070】一方、基板150に第2ビアホールh4の
ようなビアホールが複数個備わることができ、その中か
ら選択されたいずれか一つのビアホールにだけオーミッ
クコンタクト層を形成して電流通路として利用し、残り
のビアホールは単に熱放出効率を高めるための用途に使
用できる。
【0071】他方、基板150に第2ビアホールh4と
共に第1溝h1をさらに備えられる。
【0072】<第18実施形態>図22を参照すれば、
本実施形態によるレーザダイオードは基板150が第1
化合物半導体層152の底面の真中に形成されずに底面
の片方に偏って形成されたものである。基板150の周
りの第1化合物半導体層152の底面の全面と基板15
0とはオーミックコンタクト層180で覆われており、
オーミックコンタクト層180はn型電極に使われる第
2熱伝導層176で覆われている。この時、図面に示さ
れていないが、第1化合物半導体層152の底面は前記
底面のうち基板150が形成されていない部分が所定厚
みにエッチングされうる。これにより、第1化合物半導
体層152の底面に段差が存在するようになる。
【0073】一方、前述の熱放出手段、すなわち多様な
形で前記最下層の物質層と直接または間接に接触した第
1または第2熱伝導層156、176を考慮すれば、他
の形のレーザダイオードがさらにありうる。例えば、基
板150を除去して最下層の物質層の第1化合物半導体
層152の底面全面と第1熱伝導層156とが接触した
形のレーザダイオードまたは第1化合物半導体層152
の底面全面とオーミックコンタクト層180を挟んで第
2熱伝導層176とが接触した形のレーザダイオードが
さらにありうる。
【0074】具体的に、p型電極168を形成した後、
基板150をエッチングする工程において基板150を
全部除去した後で第1化合物半導体層152の底面全面
と接触するように第1熱伝導層156が備えられ、前記
底面全面と接触するようにオーミックコンタクト層18
0が備えられ、その上にn型電極に使われる第2熱伝導
層176が順次に備えられる。
【0075】次には本発明による発光素子に関する製造
方法を説明する。
【0076】<第1実施形態>図23を参照すれば、高
抵抗性基板200の上に第1化合物半導体層202を形
成する。高抵抗性基板200は耐エッチング性基板であ
って望ましくはサファイア基板より形成される。第1化
合物半導体層202はGaN系のIII−V族窒化物化合
物半導体層より形成する。その中でも直接遷移型化合物
半導体層より形成することが望ましいが、間接遷移型化
合物半導体層より形成しても支障なく、直接遷移型化合
物半導体のうちでもn−GaN層より形成することが一
層望ましい。しかし、第1化合物半導体層202は導電
性不純物がドーピングされていないGaN系の化合物半
導体層より形成してもよい。例えば、第1化合物半導体
層202はアンドープトGaN層やAlまたはInを所
定の割合で含有するGaN層、例えばInGaN層やA
lGaN層より形成されることもある。第1化合物半導
体層202の上に活性層204を形成する。活性層20
4はGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層より形
成することが望ましいが、その中でもMQW構造を有す
る化合物半導体層より形成することが望ましく、特にI
xAlyGa 1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1そして
x+y≦1)層より形成することが一層望ましい。活性
層204の上に第2化合物半導体層206及び活性層2
04から放出される光が透過されうる透光性導電層20
8を順次に形成する。第2化合物半導体層206は第1
化合物半導体層202と同じ特性を有する物質層より形
成することが望ましいが、ただドーピング物質としてp
型物質を使用することが望ましい。従って、第2化合物
半導体層206は例えばp−GaN層より形成すること
が望ましい。第2化合物半導体層206も第1化合物半
導体層202と同様にアンドープト物質層より形成でき
るのであるが、この時は第1化合物半導体層202と同
じ物質層より形成することが望ましい。透光性導電層2
08は上部電極に使われる。
【0077】続いて、透光性導電層208の上に感光膜
(図示せず)を塗布した後で、これをパターニングして
パッド層が形成される透光性導電層208の一部領域を
オープンさせる感光膜パターン212を形成する。感光
膜パターン212はフォトレジスト膜パターンより形成
する。感光膜パターン212の上に透光性導電層208
の露出された領域を覆うパッド導電層210を形成す
る。その後、感光膜パターン212を除去する。この
時、感光膜パターン212の上に形成されたパッド導電
層は感光膜パターン212が除去されるのと同時に除去
される。感光膜パターン212をアッシングしてストリ
ップするのに使われる薬品は透光性導電層208の上に
形成されたパッド導電層210になんらの影響も与えな
い。従って、感光膜パターン212を除去した後、透光
性導電層208上には図24に示された通りパッド導電
層パターン210aだけ残るようになる。パッド導電層
パターン210aはパッド層であり、以下パッド層21
0aとする。パッド層210aはパッケージ工程におい
て透光性導電層208をボンディングするのに使われ
る。
【0078】図25を参照すれば、パッド層210aを
形成した結果物をひっくり返して高抵抗性基板200の
底面が上面になるようにする。この状態で高抵抗性基板
200の底面の全面をグラインディング、ラッピング及
びポリッシングする。このような高抵抗性基板200の
底面にマスク層(図示せず)を形成する。前記マスク層
はソフトまたはハードマスク層であってソフトマスク層
の場合にはフォトレジスト膜より、ハードマスク層の場
合にはシリコン酸化膜またはNi層のような金属層より
それぞれ形成することが望ましい。前記マスク層をパタ
ーニングして高抵抗性基板200の底面にビアホール形
成領域を露出させるマスクパターン214を形成する。
マスクパターン214をエッチングマスクとして高抵抗
性基板200底面の露出された領域をエッチングし、前
記エッチングは第1化合物半導体層202が露出される
まで実施する。この時、高抵抗性基板200は少なくと
もCl2及びBCl3ガスを反応ガスに使用する乾式エッ
チング方法でエッチングする。前記乾式エッチングに使
われる反応ガスにArがさらに含まれうる。
【0079】次の実施形態において高抵抗性基板のエッ
チングは前記乾式エッチング方式を利用することとし、
それに関する詳細な説明は省略する。
【0080】図26を参照すれば、前記エッチングによ
り、高抵抗性基板200に第1化合物半導体層202の
底面が露出されるビアホール216が形成されるが、そ
の後マスクパターン214を除去する。
【0081】図27を参照すれば、ビアホール216が
形成された高抵抗性基板200の底面上に、望ましくは
全面に、ビアホール216を介して露出される第1化合
物半導体層202の底面と接触するように導電層218
を形成する。導電層218は下部電極に使われる。前記
エッチング過程において高抵抗性基板200の耐エッチ
ング性によりビアホール216の側壁は緩慢に傾斜した
形に形成されるために、導電層218の段差塗布性、す
なわちステップ範囲はよくなる。従って、導電層218
を均一な厚みに形成できる。
【0082】このように、それぞれ上部及び下部電極に
使われる透光性導電層及び導電層208、218と活性
層204と第1及び第2化合物半導体層202、206
とパッド層210aと第1化合物半導体層202の底面
が露出されるようにビアホール216が形成されている
高抵抗性基板200を備える上方放出型発光ダイオード
が形成される。
【0083】<第2実施形態>図28を参照すれば、高
抵抗性基板200の上に第1化合物半導体層202、活
性層204及び第2化合物半導体層206を順次に形成
する。これら物質層に関する説明は第1実施形態を参照
する。第2化合物半導体層206の上に導電層220を
形成する。この時、導電層220は上部電極であり活性
層204から放出される光が遮断できる程度の厚みに形
成することが望ましい。
【0084】続いて、図29に示された通り第1実施形
態により高抵抗性基板200をひっくり返した後で高抵
抗性基板200に第1化合物半導体層202の底面が露
出されるビアホール216を形成する。そして、高抵抗
性基板200の底面上に(望ましくは全面に)第1化合
物半導体層202の露出された底面と接触するように透
光性導電層222を形成する。透光性導電層222は下
部電極に使われる。透光性導電層222の上にパッド導
電層(図示せず)を形成した後で、これをパターニング
してパッド層224を形成する。パッド層224はパッ
ケージ工程において透光性導電層222のボンディング
のためのものである。
【0085】これにより、第1実施形態と同様に第1化
合物半導体層202の底面が露出されるビアホール21
6が形成されている高抵抗性基板200を含む発光ダイ
オードが形成される。しかし、第2実施形態では第1実
施形態とは異なって高抵抗性基板200の底面に第1化
合物半導体層202と接触する下部電極が透明であり、
下部電極の底面にパッド層224が形成される下方放出
型発光ダイオードが形成される。
【0086】<第3実施形態>第1実施形態の場合のよ
うに上方放出型発光ダイオードの製造方法に関するもの
であるが、高抵抗性基板200のエッチング工程以後の
工程を異にする場合である。従って、高抵抗性基板20
0底面のグラインディング、ラッピング、ポリッシング
工程までは第1実施形態により進められる。
【0087】その後、図30に示された通り、高抵抗性
基板200の底面上に基板200の所定領域だけを覆っ
て残りの領域は露出させるマスクパターン226を形成
する。望ましくはマスクパターン226は高抵抗性基板
200の底面の真中の領域上に形成する。マスクパター
ン226をエッチングマスクとして高抵抗性基板200
底面の露出された全面をエッチングする。エッチングは
第1化合物半導体層202の底面が露出されるまで実施
する。
【0088】図31を参照すれば、前記エッチングの結
果、高抵抗性基板200底面中央の領域を除外した全領
域がエッチングされて第1化合物半導体層202の底面
の真中の領域を覆う高抵抗性基板パターン200aが形
成され、第1化合物半導体層202の底面は高抵抗性基
板パターン200aで覆われた真中を除外した全領域が
露出される。前記エッチングにより、前記露出された領
域は所定の厚みだけ除去される。高抵抗性基板200の
耐エッチング性により、高抵抗性基板パターン200a
はその側面がポジティブな傾斜を有するように形成され
る。すなわち、高抵抗性基板パターン200aのマスク
パターン226により覆われた部分の面積は第1化合物
半導体層202の底面と接触した部分の面積より狭い。
【0089】続いて、マスクパターン226を除去した
後、図32に示された通り、前記エッチングにより露出
された第1化合物半導体層202の底面上に高抵抗性基
板パターン200aの全面を覆う形で導電層228を形
成する。導電層228は下部電極に使われて光を反射す
る。
【0090】これにより、高抵抗性基板パターン200
aが第1化合物半導体層202の底面の真中と接触して
おり、その周りの第1化合物半導体層202の底面と接
触する光反射下部電極を有する上方放出型発光ダイオー
ドが形成される。
【0091】<第4実施形態>第3実施形態による製造
方法と第2実施形態による製造方法とを結合した場合で
ある。
【0092】具体的に、図33に示された通り、第2実
施形態による製造方法により高抵抗性基板200の底面
を研磨する工程を進行する。次に、高抵抗性基板200
の底面に図34に示されたような形の高抵抗性基板パタ
ーン200aを形成するためのマスクパターン230を
形成する。マスクパターン230をエッチングマスクと
して高抵抗性基板200の底面の露出された全面をエッ
チングした後で、マスクパターン230を除去する。こ
の結果、第3実施形態による製造方法において説明した
高抵抗性基板パターン200aが第1化合物半導体層2
02の底面の真中に形成される。高抵抗性基板パターン
200aの全面とその周りの第1化合物半導体層202
の底面上に活性層204から放出される光に対して透明
な透光性導電層232を形成する。透光性導電層232
は下部電極に使われる。透光性導電層232の全面にパ
ッド導電層(図示せず)を形成した後で、パターニング
してパッド層234を形成する。パッド層234は透光
性導電層232のいずれの領域上にも形成できるが、ボ
ンディング工程を考慮する時、高抵抗性基板パターン2
00aの底面に対応する領域上に形成することが望まし
い。
【0093】これにより、高抵抗性基板パターン200
aが第1化合物半導体層202の底面の真中と接触して
おり、その周りの第1化合物半導体層202の底面と接
触する透光性下部電極232を有する下方放出型発光ダ
イオードが形成される。
【0094】<第5実施形態>前記第13実施形態によ
るレーザダイオードを製造する方法に関するものであ
る。図35は高抵抗性基板上にレージングのための物質
層を順次に形成する過程を示す。
【0095】具体的に、図35を参照すれば、高抵抗性
基板300の上に第1化合物半導体層302、第1クラ
ッド層304、第1導波層306、活性層308、第2
導波層310、第2クラッド層312及び第2化合物半
導体層314を順次に形成する。活性層308と共に第
1及び第2導波層306、310はレージングのための
共振基層に使われる。高抵抗性基板300は耐エッチン
グ性基板であってサファイア基板より形成されることが
望ましい。第1及び第2化合物半導体層302、314
はどちらもGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層
より形成するのであるが、直接遷移型に形成することが
望ましく、その中でもそれぞれn−GaN層及びp−G
aN層より形成することが一層望ましい。遷移形態は大
きく制限する必要がないので、GaN系のIII−V族窒
化物化合物半導体層のうちから間接遷移型化合物層より
形成もできる。また、第1及び第2化合物半導体層30
2、314はアンドープトGaN層やAlまたはInを
所定の割合で含有するGaN層、例えばInGaN層や
AlGaN層より形成できる。また、必ずGaN系列で
はなくても窒化物でない物質層より形成できる。活性層
308はGaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層よ
り形成することが望ましいが、その中でもMQW構造を
有する化合物半導体層より形成することが望ましく、特
にInxAlyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1そ
してx+y≦1)層より形成することが一層望ましい。
第1及び第2クラッド層304、312はそれぞれ第1
及び第2導波層306、310だけではなく活性層30
8より屈折率の低い物質層より形成することが望まし
く、その中でも第1クラッド層304はn−AlGaN
/GaN層より形成することが望ましく、第2クラッド
層310はp−AlGaN/GaN層より形成すること
が望ましい。第1及び第2導波層306、310は第1
及び第2クラッド層304、312より屈折率が高い物
質層より形成するが、GaN系のIII−V族窒化物化合
物半導体層より形成することが望ましく、一層望ましく
は第1導波層306はn−GaN層で、第2導波層31
0はp−GaN層でそれぞれ形成する。第1及び第2導
波層306、310は第1及び第2クラッド層304、
312と共に活性層308から放出される光のうちから
共振基層の軸と垂直方向に放出される光を活性層308
に全反射させ、事実上前記光を活性層308内に閉じ込
める役割を果たす。このために活性層308は第1及び
第2導波層306、310より屈折率が高い物質層より
形成することが望ましい。活性層308は実質的にレー
ジングが起こる物質層であり、GaN系のIII−V族窒
化物化合物半導体層より形成することが望ましいが、I
nを所定の割合で添加したInGaN層より形成するこ
とが一層望ましい。活性層308はGaN系列物質層以
外にIII−V族化合物半導体物質層より形成することも
でき、この時は第1及び第2導波層306、310、第
1及び第2クラッド層304、312、第1及び第2化
合物半導体層302、314なども前記活性層308と
見合う物質的特性を有する他の物質層より形成すること
が望ましい。
【0096】続いて、第2化合物半導体層314の上に
感光膜(図示せず)を塗布した後で、パターニングして
第2化合物半導体層314の所定領域を覆う感光膜パタ
ーン316を形成する。感光膜パターン316は第2ク
ラッド層312をリッジ形にパターニングするためのマ
スクパターンである。
【0097】図36を参照すれば、感光膜パターン31
6をエッチングマスクとして第2化合物半導体層314
の露出された部分をエッチングした後で、続いて第2ク
ラッド層312の露出される部分を所定の厚みほど除去
する。このように、第2クラッド層312は感光膜パタ
ーン316が形成された部分を除外した残りの部分は薄
くて感光膜パターン316が形成された真中部分は相対
的に厚い、すなわち上部面の真中部分が突出したリッジ
(またはリーブ)構造に形成される。また、第2クラッ
ド層312の突出した部分の上部面上に第2化合物半導
体層パターン314aが形成される。
【0098】続いて、感光膜パターン316を除去した
後、図37に示された通り、リッジ形の第2クラッド層
312の全面に保護膜318を形成した後で、第2化合
物半導体層パターン314aの一部領域、望ましくは真
中の領域が露出されるようにパターニングする。これに
より、第2クラッド層312の上に第2化合物半導体層
パターン314aと対称的に接触する保護膜318が形
成される。保護膜318の上に第2化合物半導体層パタ
ーン314aの露出された領域と接触するように導電層
320を形成する。導電層320は上部電極に使われ
る。
【0099】図38を参照すれば、導電層320を形成
した後で、結果物をひっくり返して高抵抗性基板300
の底面が上面になるようにする。次に、高抵抗性基板3
00の底面をグラインディング、ラッピング及びポリッ
シングして素子を支持できる程度の厚みまで除去する。
このように研磨された高抵抗性基板300の底面上にマ
スク層(図示せず)を形成する。前記マスク層はフォト
レジスト膜、シリコン酸化膜、または金属層(例えば、
Ni層)より形成する。前記マスク層をパターニングし
て高抵抗性基板300の底面上にビアホールが形成され
る領域を露出させるマスクパターン322を形成する。
マスクパターン322をエッチングマスクとして高抵抗
性基板300の露出された部分をエッチングする。前記
エッチングは第1化合物半導体層302の底面が露出さ
れるまで実施する。
【0100】これにより図39に示された通り、高抵抗
性基板300に第1化合物半導体層302の底面が露出
されるビアホール324が形成される。マスクパターン
322を除去した後(マスクパターン322がフォトレ
ジストパターンでない場合、すなわちシリコン酸化膜パ
ターンや金属層パターンのようにハードマスクパターン
の場合には除去しなくてもよい)、図40に示された通
り、高抵抗性基板300の底面上に(望ましくは全面
に)ビアホール324を介して露出される第1化合物半
導体層302の底面と接触するように導電層326を形
成する。具体的に示されていないが、導電層326は複
層に形成できる。例えば、高抵抗性基板300の底面上
にビアホール324を介して露出される第1化合物半導
体層302の底面と接触するようにオーミックコンタク
ト層(図19または図21の180参照)を形成した後
で、前記オーミックコンタクト層の上に熱伝導層(図1
9または図21の176参照)を形成する方法により形
成できる。導電層326は下部電極に使われる。レージ
ング過程で生じる熱が問題にならない場合、導電層32
6はビアホール324を充填する形に形成できる。
【0101】これにより、対向する電極間にレージング
物質層を備えて下部電極が高抵抗性基板に形成されたビ
アホールを介して前記レージング物質層と接触する形の
レーザダイオードが形成される。
【0102】<第6実施形態>本発明の発光素子関連の
実施形態のうちで第14実施形態であって前述の半導体
レーザダイオードに関する製造方法に関わるものであ
る。
【0103】本実施形態において高抵抗性基板300の
底面を研磨する工程までは第5実施形態により進められ
る。
【0104】その後、図41に示された通り、高抵抗性
基板300の底面上に底面の所定領域(望ましくは、真
中)を覆って残りの部分は露出させるマスクパターン3
28を形成する。マスクパターン328をエッチングマ
スクとして高抵抗性基板300の露出された部分を第1
化合物半導体層302の底面が露出されるまでエッチン
グすれば、図42に示された通り第1化合物半導体層3
02の底面の所定部分(望ましくは、真中)を覆う高抵
抗性基板パターン300aが形成され、その周りの第1
化合物半導体層302の底面が露出される。
【0105】続いて、マスクパターン328を除去し、
図43に示された通り高抵抗性基板パターン300aの
全面を覆う導電層330を第1化合物半導体層302の
露出された底面上に形成する。導電層330は下部電極
に使われる。高抵抗性基板パターン300aはその側面
がポジティブな傾斜を有するように形成されるので、導
電層330は全領域にわたって均一な厚みに形成され
る。導電層330は第5実施形態に記述した通り複層に
形成できる。
【0106】これにより、対向する電極間にレージング
のための物質層が備わっているが、高抵抗性基板パター
ンがレージングのための物質層とこれに接触する下部電
極に囲まれた形のレーザダイオードが形成される。
【0107】一方、高抵抗性基板300に第1化合物半
導体層302の底面を露出させるためのビアホール33
2を形成する過程において発光素子の分離のためのエッ
チングを併行できる。この過程は前記のさまざまな実施
形態による製造方法のうちで高抵抗性基板にビアホール
が形成される任意工程に適用できる。
【0108】具体的に、図44に示された通り、高抵抗
性基板300にビアホール332を形成すると同時に発
光素子の境界領域に素子分離のためのトレンチ334を
形成する。これにより、発光素子を分離するための別の
ダイアモンドカッティング工程が必要なく、単にトレン
チ334が形成された部分の反対側を押さえるだけで発
光素子を分離できる。参照符号Aは発光素子が形成され
る領域を示す。
【0109】前記の説明に多くの事項が具体的に記載さ
れているが、それらは発明の範囲を限定するものという
より、望ましい実施形態の例示として解釈さるべきであ
る。例えば、本発明が属する技術分野にて通常の知識を
有した者ならば高抵抗性基板の底面を研磨するに先立っ
て高抵抗性基板上に形成された結果物を保護するための
保護膜を形成することもできるであろう。また、上部及
び下部電極間の発光物質層またはレージング物質層の構
成を異ならせることもでき、レーザダイオードの場合、
活性層と上部電極間の形をリッジ構造と別の形に構成で
きるであろう。また、前述の本発明の技術的思想を利得
導波型だけでなく、屈折導波型レーザダイオードにも適
用できるであろう。このように本発明の技術的思想を基
とする変形された実施形態がさらにありうるので、本発
明の範囲は説明された実施形態により定められるのでは
なく、特許請求範囲に記載された技術的思想により定め
られるべきである。
【0110】
【発明の効果】前述の通り、本発明による発光素子にお
いて二つの電極は発光領域を中心に対向する位置に備わ
っている。例えば、活性層を中心として上下に対向する
位置に備わっている。これにより、パッケージング段階
にて一つのワイヤだけボンディングすればよく、工程が
単純になるだけでなくそれにかかる時間も縮められる。
また、電極が従来の場合のように深くエッチングされた
部分に形成されたのではないのでボンディング不良を大
幅に減らすことができ、それにより収率も高められる。
また、従来の場合のようにn−GaN層が露出されるま
で深くエッチングした後で、前記露出されたn−GaN
層上に電極のためのパターンを形成するのではなくて単
に基板の裏面に電極を形成するのであり、従来に比べて
写真及びエッチング工程を減らすことができ、従って全
体の素子製造工程も減らせる。また、本発明によるレー
ザダイオードは基板の底面にレージングのためのn型物
質層と接触した熱伝導性が優秀な物質層を備えもする。
従って、従来のフリップチップボンディング工程なくし
てもレーザ発振中に活性層から生じる熱を効果的に除去
できるので、工程時間の短縮(従来に比べて1/4に短
縮)及び収率上昇を図りつつ素子の特性が低下すること
も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるGaN系列III−V族窒化物半
導体発光素子の断面図であり、発光ダイオードの断面図
である。
【図2】従来技術によるn型及びp型電極が一方に形成
されたリッジウェーブガイドを備えるGaN系列III−
V族窒化物半導体レーザダイオードの断面図である。
【図3】従来技術によるn型及びp型電極が活性層を中
心に上下に対向されるよう形成されたリッジウェーブガ
イドを備えるGaN系列III−V族窒化物半導体レーザ
ダイオードの断面図である。
【図4】図2の半導体レーザダイオードと熱放出構造体
の結合を示した断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態によるGaN系列III−
V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、発光ダイオ
ードに関する断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態によるGaN系列III−
V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、発光ダイオ
ードに関する断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態によるGaN系列III−
V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、発光ダイオ
ードに関する断面図である。
【図8】本発明の第4実施形態によるGaN系列III−
V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、発光ダイオ
ードに関する断面図である。
【図9】本発明の第5実施形態によるGaN系列III−
V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体レー
ザダイオードの断面図である。
【図10】本発明の第6実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体レ
ーザダイオードの断面図である。
【図11】本発明の第7実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体レ
ーザダイオードの断面図である。
【図12】本発明の第8実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体レ
ーザダイオードの断面図である。
【図13】本発明の第9実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体レ
ーザダイオードの断面図である。
【図14】本発明の第10実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図15】本発明の第11実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図16】本発明の第12実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図17】本発明の第13実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図18】本発明の第14実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図19】本発明の第15実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図20】本発明の第16実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図21】本発明の第17実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図22】本発明の第18実施形態によるGaN系列II
I−V族窒化物半導体発光素子の断面図であり、半導体
レーザダイオードの断面図である。
【図23】本発明の第1実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図24】本発明の第1実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図25】本発明の第1実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図26】本発明の第1実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図27】本発明の第1実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図28】本発明の第2実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図29】本発明の第2実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図30】本発明の第3実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図31】本発明の第3実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図32】本発明の第3実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法を段階別に示し
た断面図である。
【図33】本発明の第4実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法の一部段階を示
した断面図である。
【図34】本発明の第4実施形態によるGaN系列III
−V族窒化物半導体発光素子の製造方法の一部段階を示
した断面図である。
【図35】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図36】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図37】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図38】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図39】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図40】図17に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図41】図18に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図42】図18に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図43】図18に示されたGaN系列III−V族窒化
物半導体レーザダイオードの製造方法を段階別に示した
断面図である。
【図44】本発明の実施形態によるGaN系列III−V
族窒化物半導体発光素子の製造方法に共通する工程の一
段階を示した断面図である。
【符号の説明】
50…透光性導電層、 52…パッド層、 54…第2化合物半導体層、 56…活性層、 58…第1化合物半導体層、 60…高抵抗性基板、 62…ビアホール、 64…導電層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 趙 濟 ▲き▼ 大韓民国ソウル特別市西大門区北加佐2洞 295−44番地 (72)発明者 蔡 秀 ▲き▼ 大韓民国京畿道水原市勧善区鵠返町洞580 番地 三星アパート104棟1305号 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA40 CA82 CA88 CA92 CA93 CA98 CA99 CB15 5F073 AA45 AA61 CA02 CB05 CB22

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光放出が起こる活性層と、 前記活性層を中心に対向して備わった第1電極と第2電
    極と、 前記活性層と前記第1電極間に備わった第1化合物半導
    体層と、 前記活性層と前記第2電極間に備わっているが、前記活
    性層を中心に前記第1化合物半導体層と対向して備わっ
    た第2化合物半導体層と、 前記第1化合物半導体層の底面に備わった高抵抗性基板
    とを備え、前記高抵抗性基板は一部が除去されて前記第
    1化合物半導体層と前記第1電極とが互いに電気的に接
    触するように備わったことを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】 前記高抵抗性基板に前記第1化合物半導
    体層の底面が露出されるビアホールが形成されており、
    これを介して前記第1電極が前記第1化合物半導体層と
    接触していることを特徴とする請求項1に記載の発光素
    子。
  3. 【請求項3】 前記高抵抗性基板は前記第1化合物半導
    体層の底面の一部だけカバーし、前記第1電極は前記第
    1化合物半導体層の一部または全面と接触していること
    を特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 【請求項4】 前記高抵抗性基板はサファイア基板であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1
    に記載の発光素子。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2電極は透光性物質を備
    えることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか
    1に記載の発光素子。
  6. 【請求項6】 前記第2電極の一部または全面を覆うパ
    ッド層がさらに備わっていることを特徴とする請求項5
    に記載の発光素子。
  7. 【請求項7】 前記第1電極は光反射材料であり、第2
    電極は透光性材料であることを特徴とする請求項1ない
    し3のうちいずれか1に記載の発光素子。
  8. 【請求項8】 前記第2電極の一部または全面を覆うパ
    ッド層がさらに備わっていることを特徴とする請求項7
    に記載の発光素子。
  9. 【請求項9】 前記第1電極は透光性材料であり、第2
    電極は光反射材料であることを特徴とする請求項1ない
    し3のうちいずれか1に記載の発光素子。
  10. 【請求項10】 前記第1電極の一部または全面を覆う
    パッド層がさらに備わっていることを特徴とする請求項
    9に記載の発光素子。
  11. 【請求項11】 前記第1化合物半導体層は、GaN系
    のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、n型物質層
    またはアンドープト物質層であることを特徴とする請求
    項1ないし3のうちいずれか1に記載の発光素子。
  12. 【請求項12】 前記第2化合物半導体層は、GaN系
    のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、p型物質層
    であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  13. 【請求項13】 前記活性層は、InxAlyGa1-x-y
    N(0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)である
    GaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層であること
    を特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  14. 【請求項14】 前記活性層は、InxAlyGa1-x-y
    N(0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)である
    GaN系のIII−V族窒化物化合物半導体層の多重量子
    ウェル構造であることを特徴とする請求項1に記載の発
    光素子。
  15. 【請求項15】 前記第1電極は、前記第1化合物半導
    体層の前記高抵抗性基板の前記除去された部分を介して
    露出された部分を覆うオーミックコンタクト層とかかる
    オーミックコンタクト層上に形成された熱伝導層より構
    成されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  16. 【請求項16】 高抵抗性基板と、 前記高抵抗性基板を挟んで対向する第1及び第2電極
    と、 前記高抵抗性基板と前記第2電極間に備わったレージン
    グのための物質層とを備えるが、前記高抵抗性基板は一
    部が除去されており、前記第1電極は前記高抵抗性基板
    の除去された部分を介して露出される前記物質層と接触
    していることを特徴とする発光素子。
  17. 【請求項17】 前記レージングのための物質層は、 共振基層と、 前記共振基層を中心に対向する第1及び第2クラッド層
    と、 前記共振基層と前記第1及び第2クラッド層とを挟んで
    対向して備わった第1及び第2化合物半導体層と、 前記第2クラッド層と前記第2電極間に備わっており、
    前記第2化合物半導体層の一部と対称的に接触する保護
    膜とを備えるが、 前記第1化合物半導体層の底面が前記高抵抗性基板の除
    去された部分を介して前記第1電極と接触したことを特
    徴とする請求項16に記載の発光素子。
  18. 【請求項18】 前記共振基層は、 レージングが起こる活性層と、 前記活性層と前記第1クラッド層間に備わった第1導波
    層と、 前記活性層と前記第2クラッド層間に備わった第2導波
    層とを備えることを特徴とする請求項17に記載の発光
    素子。
  19. 【請求項19】 前記高抵抗性基板に前記第1化合物半
    導体層の底面が露出されるビアホールが形成されてお
    り、これを介して前記第1電極が前記第1化合物半導体
    層と接触していることを特徴とする請求項17に記載の
    発光素子。
  20. 【請求項20】 前記高抵抗性基板は、前記第1化合物
    半導体層の底面の一部だけカバーし、前記第1電極は前
    記第1化合物半導体層の一部または全面と接触している
    ことを特徴とする請求項17に記載の発光素子。
  21. 【請求項21】 前記高抵抗性基板は、サファイア基板
    であることを特徴とする請求項16、17、19または
    20に記載の発光素子。
  22. 【請求項22】 前記第1化合物半導体層は、GaN系
    のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、n型物質層
    またはアンドープト物質層であることを特徴とする請求
    項17、19または20に記載の発光素子。
  23. 【請求項23】 前記第2化合物半導体層は、GaN系
    のIII−V族窒化物化合物半導体層であり、p型物質層
    であることを特徴とする請求項17に記載の発光素子。
  24. 【請求項24】 前記活性層は、InxAlyGa1-x-y
    N(0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)層であ
    ることを特徴とする請求項17に記載の発光素子。
  25. 【請求項25】 前記活性層はInxAlyGa1-x-y
    (0≦x≦1、0≦y≦1そしてx+y≦1)であるG
    aN系のIII−V族窒化物化合物半導体層の多重量子ウ
    ェル構造であることを特徴とする請求項16に記載の発
    光素子。
  26. 【請求項26】 前記第1電極は、前記第1化合物半導
    体層の前記高抵抗性基板の前記除去された部分を介して
    露出された部分を覆うオーミックコンタクト層と、この
    ようなオーミックコンタクト層の上に形成された熱伝導
    層とを備えることを特徴とする請求項17に記載の発光
    素子。
  27. 【請求項27】 光放出が起こる活性層と、 前記活性層を挟んで対向して前記活性層にレーザ発振を
    誘導するレージングのための第1及び第2物質層と、 前記第1物質層の最下層と接触した第1電極と、 前記第2物質層の最上層と制限的に接触した第2電極
    と、 効果的な熱放出のために前記第1物質層の最下層と接触
    した熱放出手段とを備えることを特徴とする発光素子。
  28. 【請求項28】 前記熱放出手段は熱伝導層であり、前
    記第1物質層の最下層と前記熱伝導層とは一部領域だけ
    接触しており、量子の残りの領域間に基板が備わってい
    ることを特徴とする請求項27に記載の発光素子。
  29. 【請求項29】 前記熱伝導層と前記第1物質層の最下
    層の一部領域は、前記基板に形成されたビアホールを介
    して互いに接触したことを特徴とする請求項28に記載
    の発光素子。
  30. 【請求項30】 前記ビアホールが形成された前記基板
    に、前記第1物質層の最下層に向かう溝がさらに形成さ
    れていることを特徴とする請求項29に記載の発光素
    子。
  31. 【請求項31】 前記ビアホールは、前記第1電極に対
    応する基板領域に形成されていることを特徴とする請求
    項29に記載の発光素子。
  32. 【請求項32】 前記基板に、複数の前記ビアホールが
    形成されていることを特徴とする請求項29に記載の発
    光素子。
  33. 【請求項33】 前記ビアホールは、前記第1物質層の
    最下層に拡張されたことを特徴とする請求項29ないし
    32のうちいずれか1に記載の発光素子。
  34. 【請求項34】 前記最下層物質層の底面の前記基板が
    形成された部分とそうでない部分との間に段差が存在
    し、前記最下層物質層の底面の前記基板が形成されてい
    ない部分は所定の厚みほどエッチングされていることを
    特徴とする請求項28に記載の発光素子。
  35. 【請求項35】 前記熱伝導層の一部は、前記溝を介し
    て前記最下層の物質層と間接的に接触していることを特
    徴とする請求項30に記載の発光素子。
  36. 【請求項36】 前記基板に前記のような溝が複数個形
    成されていることを特徴とする請求項35に記載の発光
    素子。
  37. 【請求項37】 前記基板に前記ビアホールが前記最下
    層の物質層に拡張された形のビアホールがさらに備わっ
    ていることを特徴とする請求項35に記載の発光素子。
  38. 【請求項38】 前記熱伝導層は金、白金、銀、銅、ニ
    ッケル及びインジウムよりなった群のうちから選択され
    た少なくともいずれか一つを含む物質層であることを特
    徴とする請求項27、28、29または35に記載の発
    光素子。
  39. 【請求項39】 前記基板は、高抵抗性基板、シリコン
    カーボン基板またはIII−V族化合物半導体基板である
    ことを特徴とする請求項28、29、30、32、3
    4、36または37に記載の発光素子。
  40. 【請求項40】 高抵抗性基板上に光放出のための第1
    化合物半導体層、活性層及び第2化合物半導体層を順次
    に形成する第1段階と、 前記第2化合物半導体層上に透光性導電層を形成する第
    2段階と、 前記第1化合物半導体層が露出されるように前記高抵抗
    性基板の一部をエッチングする第3段階と、 前記露出された第1化合物半導体層の上に光反射導電層
    を形成する第4段階とを含むことを特徴とする発光素子
    の製造方法。
  41. 【請求項41】 前記第3段階は、前記高抵抗性基板の
    底面を研磨する段階と、 前記高抵抗性基板をエッチングして前記第1化合物半導
    体層の底面を露出させる段階とをさらに含むことを特徴
    とする請求項40に記載の発光素子の製造方法。
  42. 【請求項42】 前記高抵抗性基板は、サファイア基板
    より形成されることを特徴とする請求項41に記載の発
    光素子の製造方法。
  43. 【請求項43】 前記高抵抗性基板の底面を研磨する段
    階は、グラインディング、ラッピングまたはポリッシン
    グ方法を利用することを特徴とする請求項41に記載の
    発光素子の製造方法。
  44. 【請求項44】 前記高抵抗性基板のエッチングは、少
    なくともCl2及びBCl3ガスを反応ガスに使用する乾
    式エッチング方法により行われることを特徴とする請求
    項40または41に記載の発光素子の製造方法。
  45. 【請求項45】 前記反応ガスとしてアルゴンガスをさ
    らに含むことを特徴とする請求項40に記載の発光素子
    の製造方法。
  46. 【請求項46】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記第1化合物半導体層の底面が露出されるビアホールが
    前記高抵抗性基板に形成されるように行われることを特
    徴とする請求項41に記載の発光素子の製造方法。
  47. 【請求項47】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記高抵抗性基板の一部領域を除外した残りの領域が除去
    されるように行われることを特徴とする請求項41に記
    載の発光素子の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記透光性導電層上にパッド層を形成
    する段階をさらに含むことを特徴とする請求項40に記
    載の発光素子の製造方法。
  49. 【請求項49】 高抵抗性基板上に光放出のための第1
    化合物半導体層、活性層及び第2化合物半導体層を順次
    に形成する第1段階と、 前記第2化合物半導体層上に光反射導電層を形成する第
    2段階と、 前記第1化合物半導体層が露出されるように前記高抵抗
    性基板の一部をエッチングする第3段階と、 前記露出された第1化合物半導体層の上に透光性導電層
    を形成する第4段階とを含むことを特徴とする発光素子
    の製造方法。
  50. 【請求項50】 前記第3段階は、前記高抵抗性基板の
    底面を研磨する段階と、 前記高抵抗性基板をエッチングして前記第1化合物半導
    体層の底面を露出させる段階とをさらに含むことを特徴
    とする請求項49に記載の発光素子の製造方法。
  51. 【請求項51】 前記高抵抗性基板は、サファイア基板
    より形成されることを特徴とする請求項50に記載の発
    光素子の製造方法。
  52. 【請求項52】 前記高抵抗性基板の底面を研磨する段
    階は、グラインディング、ラッピングまたはポリッシン
    グ方法を利用することを特徴とする請求項50載の発光
    素子の製造方法。
  53. 【請求項53】 前記高抵抗性基板のエッチングは、少
    なくともCl2及びBCl3ガスを反応ガスに使用する乾
    式エッチング方法により行われることを特徴とする請求
    項49または50に記載の発光素子の製造方法。
  54. 【請求項54】 前記反応ガスとして、アルゴンガスを
    さらに含むことを特徴とする請求項53に記載の発光素
    子の製造方法。
  55. 【請求項55】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記第1化合物半導体層の底面が露出されるビアホールが
    前記高抵抗性基板に形成されるように行われることを特
    徴とする請求項50に記載の発光素子の製造方法。
  56. 【請求項56】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記高抵抗性基板の一部領域を除外した残りの領域が除去
    されるように行われることを特徴とする請求項50に記
    載の発光素子の製造方法。
  57. 【請求項57】 前記透光性導電層上にパッド層を形成
    する段階をさらに含むことを特徴とする請求項49に記
    載の発光素子の製造方法。
  58. 【請求項58】 高抵抗性基板上にレージングのための
    物質層を形成する第1段階と、 前記物質層上に第1電極を形成する第2段階と、 前記物質層が露出されるように前記高抵抗性基板の一部
    をエッチングする第3段階と、 前記高抵抗性基板の底面上に前記露出された物質層の一
    部または全面を覆う第2電極を形成する第4段階とを含
    むことを特徴とする発光素子の製造方法。
  59. 【請求項59】 前記第1段階は、 前記高抵抗性基板上に第1化合物半導体層、第1クラッ
    ド層、共振基層、第2クラッド層及び第2化合物半導体
    層を順次に形成する段階と、 前記第2化合物半導体層上に前記第2化合物半導体層の
    所定領域を覆うマスクパターンを形成する段階と、 前記マスクパターンをエッチングマスクとして前記第2
    化合物半導体層及び前記第2クラッド層を順次にパター
    ニングするが、前記第2クラッド層はリッジ形にパター
    ニングする段階と、 前記マスクパターンを除去する段階と、 前記リッジ形にパターニングされた前記第2クラッド層
    の上に前記パターニングされた第2化合物半導体層の一
    部と接触する保護膜を形成する段階とをさらに含むこと
    を特徴とする請求項58に記載の発光素子の製造方法。
  60. 【請求項60】 前記第3段階は、前記高抵抗性基板の
    底面を研磨する段階と、 前記高抵抗性基板をエッチングして前記第1化合物半導
    体層の底面を露出させる段階とをさらに含むことを特徴
    とする請求項59に記載の発光素子の製造方法。
  61. 【請求項61】 前記高抵抗性基板は、サファイア基板
    より形成されることを特徴とする請求項60に記載の発
    光素子の製造方法。
  62. 【請求項62】 前記高抵抗性基板の底面を研磨する段
    階は、グラインディング、ラッピングまたはポリッシン
    グ方法を利用することを特徴とする請求項60に記載の
    発光素子の製造方法。
  63. 【請求項63】 前記高抵抗性基板のエッチングは、少
    なくともCl2及びBCl3ガスを反応ガスに使用する乾
    式エッチング方法により行われることを特徴とする請求
    項58または60に記載の発光素子の製造方法。
  64. 【請求項64】 前記反応ガスとして、アルゴンガスを
    さらに含むことを特徴とする請求項63に記載の発光素
    子の製造方法。
  65. 【請求項65】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記第1化合物半導体層の底面が露出されるビアホールが
    前記高抵抗性基板に形成されるように行われることを特
    徴とする請求項60に記載の発光素子の製造方法。
  66. 【請求項66】 前記高抵抗性基板のエッチングは、前
    記高抵抗性基板の一部領域を除外した残りの領域が全て
    除去されるように行われることを特徴とする請求項60
    に記載の発光素子の製造方法。
  67. 【請求項67】 前記共振基層は、前記第1クラッド層
    の上に第1導波層、活性層及び第2導波層を順次に形成
    して形成することを特徴とする請求項59に記載の発光
    素子の製造方法。
  68. 【請求項68】 前記第4段階は、 前記高抵抗性基板の底面上に前記露出された物質層の一
    部または全面を覆うオーミックコンタクト層を形成する
    段階と、 前記オーミックコンタクト層の上に熱伝導層を形成する
    段階とをさらに含むことを特徴とする請求項58に記載
    の発光素子。
JP2001383523A 2000-12-18 2001-12-17 GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3859505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0077746A KR100413808B1 (ko) 2000-12-18 2000-12-18 GaN계열 Ⅲ-Ⅴ족 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR2001-004035 2001-01-29
KR2000-077746 2001-01-29
KR10-2001-0004035A KR100397608B1 (ko) 2001-01-29 2001-01-29 GaN계열 Ⅲ-Ⅴ족 질화물 반도체 레이저 다이오드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232003A true JP2002232003A (ja) 2002-08-16
JP3859505B2 JP3859505B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26638634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383523A Expired - Fee Related JP3859505B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-17 GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6657237B2 (ja)
JP (1) JP3859505B2 (ja)
CN (1) CN100452447C (ja)
DE (1) DE10162421A1 (ja)
GB (2) GB2374459B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289096A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Lumileds Lighting Us Llc フォトニック結晶構造を使用するled効率の改良
JP2006093379A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 集積型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2009278139A (ja) * 2005-09-26 2009-11-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2010166103A (ja) * 2010-05-07 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 集積型半導体レーザ素子およびその製造方法
US7961768B2 (en) 2004-09-24 2011-06-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Integrated semiconductor laser device and method of fabricating the same
KR20110090437A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US8089093B2 (en) 2004-02-20 2012-01-03 Nichia Corporation Nitride semiconductor device including different concentrations of impurities
JP2012222296A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ
JP2013055140A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子
KR101262226B1 (ko) 2006-10-31 2013-05-15 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자의 제조방법

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE366469T1 (de) 2000-06-08 2007-07-15 Nichia Corp Halbleiterlaserbauelement und verfahren zu seiner herstellung
JP3910817B2 (ja) * 2000-12-19 2007-04-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
US7233028B2 (en) * 2001-02-23 2007-06-19 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods of forming the same
US6839362B2 (en) * 2001-05-22 2005-01-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Cobalt-doped saturable absorber Q-switches and laser systems
SE523511C2 (sv) 2001-11-26 2004-04-27 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för sterilisering av ett förpackningsmaterial med hjälp av ett steriliseringsmedel i flytande form
TW517403B (en) * 2002-01-10 2003-01-11 Epitech Technology Corp Nitride light emitting diode and manufacturing method for the same
US7485902B2 (en) * 2002-09-18 2009-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device
TW565957B (en) * 2002-12-13 2003-12-11 Ind Tech Res Inst Light-emitting diode and the manufacturing method thereof
KR100958054B1 (ko) * 2003-03-08 2010-05-13 삼성전자주식회사 반도체 레이저 다이오드의 서브 마운트, 그 제조방법 및이를 채용한 반도체 레이저 다이오드 조립체
US7531380B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-12 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an active region with electrical contacts coupled to opposing surfaces thereof
KR100561840B1 (ko) * 2003-07-09 2006-03-16 삼성전자주식회사 전극층, 이를 구비하는 발광소자 및 전극층 제조방법
US20050061230A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
US7326477B2 (en) * 2003-09-23 2008-02-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel boules, wafers, and methods for fabricating same
US7045223B2 (en) * 2003-09-23 2006-05-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
US7285433B2 (en) * 2003-11-06 2007-10-23 General Electric Company Integrated devices with optical and electrical isolation and method for making
JP2005259885A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Seiko Epson Corp 光素子ウェハおよびその製造方法、光素子ウェハのバーンイン装置、ならびに光素子ウェハのバーンイン方法
DE102004037868A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes und/oder -empfangendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur strukturierten Aufbringung eines Kontakts auf einen Halbleiterkörper
DE102004040277B4 (de) * 2004-06-30 2015-07-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Reflektierendes Schichtsystem mit einer Mehrzahl von Schichten zur Aufbringung auf ein III/V-Verbindungshalbleitermaterial
US20090200538A1 (en) * 2004-09-28 2009-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Group lll-V compound semiconductor and a method for producing the same
DE102004051362A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Harvatek Corp. Gehäuseaufbau fotoelektrischer Halbleiter
KR100667508B1 (ko) * 2004-11-08 2007-01-10 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 그의 제조방법
KR100856281B1 (ko) * 2004-11-24 2008-09-03 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US7919815B1 (en) 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
KR101100425B1 (ko) * 2005-05-07 2011-12-30 삼성전자주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2007012729A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ装置
JP4963807B2 (ja) * 2005-08-04 2012-06-27 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4890813B2 (ja) * 2005-08-05 2012-03-07 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
KR20070027290A (ko) * 2005-09-06 2007-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
CN100375303C (zh) * 2005-10-27 2008-03-12 晶能光电(江西)有限公司 含有金锗镍的欧姆电极、铟镓铝氮半导体发光元件及制造方法
US7566913B2 (en) * 2005-12-02 2009-07-28 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices including conductive regions and methods associated with the same
EP1972008B1 (en) * 2006-01-10 2020-05-13 Cree, Inc. Silicon carbide dimpled substrate
KR101125339B1 (ko) * 2006-02-14 2012-03-27 엘지이노텍 주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US7745839B2 (en) * 2006-02-23 2010-06-29 Rohm Co., Ltd. Double wavelength semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2009528694A (ja) * 2006-04-18 2009-08-06 エピヴァレー カンパニー リミテッド Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US20090314534A1 (en) * 2006-06-15 2009-12-24 Yoichi Matsuoka Electronic component
JP4244058B2 (ja) * 2006-09-06 2009-03-25 ソニー株式会社 半導体発光素子の製造方法
US7851840B2 (en) * 2006-09-13 2010-12-14 Grandis Inc. Devices and circuits based on magnetic tunnel junctions utilizing a multilayer barrier
US7833695B2 (en) * 2007-05-31 2010-11-16 Corning Incorporated Methods of fabricating metal contact structures for laser diodes using backside UV exposure
US20090032799A1 (en) 2007-06-12 2009-02-05 Siphoton, Inc Light emitting device
JP5228381B2 (ja) * 2007-06-25 2013-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009049371A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
TWI348230B (en) * 2007-08-08 2011-09-01 Huga Optotech Inc Semiconductor light-emitting device with high heat-dissipation efficiency and method of fabricating the same
CN101388428B (zh) * 2007-09-14 2010-04-21 广镓光电股份有限公司 具有高散热效率的半导体发光组件及其制造方法
KR101382836B1 (ko) 2007-11-23 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2010011201A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Pan Shaoher X Light emitting device
WO2009157921A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Pan Shaoher X Silicon based solid state lighting
KR100992776B1 (ko) * 2008-11-14 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20100244195A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Host substrate for nitride based light emitting devices
KR100986440B1 (ko) * 2009-04-28 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
DE102009023849B4 (de) * 2009-06-04 2022-10-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und optoelektronischer Halbleiterchip
US20100308300A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Siphoton, Inc. Integrated circuit light emission device, module and fabrication process
US8283676B2 (en) * 2010-01-21 2012-10-09 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8674383B2 (en) * 2010-01-21 2014-03-18 Siphoton Inc. Solid state lighting device on a conductive substrate
US8722441B2 (en) 2010-01-21 2014-05-13 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US20110198609A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Devices with Through-Substrate Via Connections
JP5289360B2 (ja) * 2010-03-08 2013-09-11 株式会社東芝 半導体レーザ装置
KR101047792B1 (ko) * 2010-04-23 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
CN101937956A (zh) * 2010-08-11 2011-01-05 中国科学院半导体研究所 氮化镓基垂直结构发光二极管桥联电极制备方法
CN102054913B (zh) 2010-11-09 2013-07-10 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置
CN102054914B (zh) 2010-11-09 2013-09-04 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置
CN102593113B (zh) 2011-01-10 2015-04-01 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
CN102593302B (zh) 2011-01-10 2014-10-15 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
TWI447962B (zh) * 2011-01-17 2014-08-01 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體晶粒及其製造方法、發光二極體封裝結構
US8624292B2 (en) 2011-02-14 2014-01-07 Siphoton Inc. Non-polar semiconductor light emission devices
EP2720282A4 (en) * 2011-05-11 2014-12-03 Sunsun Lighting China Co Ltd LED PASTILLE UNIT, METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND LED MODULE
JPWO2012160880A1 (ja) * 2011-05-23 2014-07-31 並木精密宝石株式会社 発光素子の製造方法および発光素子
US8796665B2 (en) * 2011-08-26 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Solid state radiation transducers and methods of manufacturing
US8748904B2 (en) * 2012-02-02 2014-06-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Low loss nano-aperture
KR20130104612A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2015076425A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置、情報処理装置および面発光型半導体レーザの製造方法
DE102014102029A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelement
US9246305B1 (en) * 2014-03-20 2016-01-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Light-emitting devices with integrated diamond
DE102014105191B4 (de) 2014-04-11 2019-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiter-Streifenlaser und Halbleiterbauteil
JP6661330B2 (ja) * 2015-10-27 2020-03-11 株式会社ディスコ Led基板の形成方法
DE102016120685A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterlasers und Halbleiterlaser
KR20180064033A (ko) * 2016-12-05 2018-06-14 삼성전자주식회사 양자점 유닛 또는 양자점 시트를 포함하는 디스플레이 장치 및 양자점 유닛의 제조방법
DE102017117136B4 (de) 2017-07-28 2022-09-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Laserdioden und Laserdiode
DE102017122330B4 (de) * 2017-09-26 2023-04-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode und Halbleiterbauelement
CN108281540B (zh) * 2018-01-26 2020-05-22 扬州乾照光电有限公司 一种热电分流垂直结构led芯片及其制作方法
CN110289548B (zh) * 2019-06-17 2021-04-27 威科赛乐微电子股份有限公司 flip chip型VCSEL芯片及其制造方法
US10951003B1 (en) * 2020-02-25 2021-03-16 Inphi Corporation Light source for integrated silicon photonics
CN113540965B (zh) * 2021-09-13 2021-12-21 度亘激光技术(苏州)有限公司 半导体器件及半导体器件的制备方法
TWI778790B (zh) * 2021-09-15 2022-09-21 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR20240078509A (ko) * 2022-11-25 2024-06-04 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자, 이를 포함하는 표시장치 및 표시장치의 제조방법
CN221783620U (zh) * 2023-04-06 2024-09-27 华为技术有限公司 裸芯片、芯片和电子元件

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH600578A5 (ja) * 1974-09-05 1978-06-15 Centre Electron Horloger
GB1478152A (en) * 1974-10-03 1977-06-29 Standard Telephones Cables Ltd Light emissive diode
US4182995A (en) * 1978-03-16 1980-01-08 Rca Corporation Laser diode with thermal conducting, current confining film
JPS5727092A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Toshiba Corp Semiconductor laser device
JPS6193691A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Omron Tateisi Electronics Co 電気光変換素子
JPH0728084B2 (ja) * 1985-07-26 1995-03-29 ソニー株式会社 半導体レーザー
US4821093A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dual channel high electron mobility field effect transistor
JPH01280368A (ja) 1988-05-06 1989-11-10 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JPH0294663A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02257643A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH03169092A (ja) 1989-11-28 1991-07-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザー装置
JPH04297082A (ja) 1991-01-10 1992-10-21 Nec Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0690014A (ja) * 1992-07-22 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 薄型太陽電池及びその製造方法,エッチング方法及び自動エッチング装置,並びに半導体装置の製造方法
US5393993A (en) * 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
JP3753747B2 (ja) 1993-12-27 2006-03-08 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP3344056B2 (ja) 1994-02-08 2002-11-11 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3717196B2 (ja) * 1994-07-19 2005-11-16 豊田合成株式会社 発光素子
US5536964A (en) * 1994-09-30 1996-07-16 Green; Evan D. H. Combined thin film pinhole and semiconductor photodetectors
JP3557011B2 (ja) * 1995-03-30 2004-08-25 株式会社東芝 半導体発光素子、及びその製造方法
US5739554A (en) * 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
JP3164016B2 (ja) * 1996-05-31 2001-05-08 住友電気工業株式会社 発光素子および発光素子用ウエハの製造方法
US5905275A (en) * 1996-06-17 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Gallium nitride compound semiconductor light-emitting device
CA2276335C (en) * 1997-01-09 2006-04-11 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US5914973A (en) * 1997-02-10 1999-06-22 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser for high power operation and method of fabrication
US6121634A (en) * 1997-02-21 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JPH10270802A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
US6069394A (en) * 1997-04-09 2000-05-30 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor substrate, semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3880683B2 (ja) * 1997-04-23 2007-02-14 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法
JP4264992B2 (ja) 1997-05-28 2009-05-20 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6239033B1 (en) * 1998-05-28 2001-05-29 Sony Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US6163557A (en) * 1998-05-21 2000-12-19 Xerox Corporation Fabrication of group III-V nitrides on mesas
US6172385B1 (en) * 1998-10-30 2001-01-09 International Business Machines Corporation Multilayer ferroelectric capacitor structure
US20010042866A1 (en) * 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
JP2000261088A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Hitachi Ltd 発光素子
JP2000312049A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体光機能装置
US20020017653A1 (en) 1999-08-26 2002-02-14 Feng-Ju Chuang Blue light emitting diode with sapphire substrate and method for making the same
JP2001094148A (ja) 1999-09-17 2001-04-06 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi サファイア基板青色光ledとその製造方法
JP4060511B2 (ja) * 2000-03-28 2008-03-12 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子の分離方法
US6475889B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-05 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US6570186B1 (en) * 2000-05-10 2003-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device using group III nitride compound semiconductor
JP2001352098A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US6429460B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-06 United Epitaxy Company, Ltd. Highly luminous light emitting device
JP2002170989A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子
US6611002B2 (en) * 2001-02-23 2003-08-26 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods including backside vias
JP2005211206A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289096A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Lumileds Lighting Us Llc フォトニック結晶構造を使用するled効率の改良
JP4610863B2 (ja) * 2003-03-19 2011-01-12 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー フォトニック結晶構造を使用するled効率の改良
US8089093B2 (en) 2004-02-20 2012-01-03 Nichia Corporation Nitride semiconductor device including different concentrations of impurities
JP2006093379A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 集積型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4606104B2 (ja) * 2004-09-24 2011-01-05 三洋電機株式会社 集積型半導体レーザ素子
US7961768B2 (en) 2004-09-24 2011-06-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Integrated semiconductor laser device and method of fabricating the same
JP2009278139A (ja) * 2005-09-26 2009-11-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
KR101262226B1 (ko) 2006-10-31 2013-05-15 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자의 제조방법
KR20110090437A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US9484496B2 (en) 2010-02-04 2016-11-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, light emitting device package and lighting system
KR101658838B1 (ko) * 2010-02-04 2016-10-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2010166103A (ja) * 2010-05-07 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 集積型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2012222296A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ
JP2013055140A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7566578B2 (en) 2009-07-28
US20130087764A1 (en) 2013-04-11
US20040063236A1 (en) 2004-04-01
US20090325334A1 (en) 2009-12-31
GB2411522B (en) 2005-11-02
US8324004B2 (en) 2012-12-04
US6657237B2 (en) 2003-12-02
GB2411522A (en) 2005-08-31
GB0130203D0 (en) 2002-02-06
DE10162421A1 (de) 2002-06-27
JP3859505B2 (ja) 2006-12-20
GB2374459A (en) 2002-10-16
GB2374459B (en) 2005-09-14
CN1367540A (zh) 2002-09-04
CN100452447C (zh) 2009-01-14
GB0510128D0 (en) 2005-06-22
US20020074556A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859505B2 (ja) GaN系のIII−V族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6838704B2 (en) Light emitting diode and method of making the same
US9620677B2 (en) Diode having vertical structure
USRE43411E1 (en) Series connection of two light emitting diodes through semiconductor manufacture process
JP4885521B2 (ja) パッケージ統合された薄膜led
US7319247B2 (en) Light emitting-diode chip and a method for producing same
US8242509B2 (en) Light emitting device
US8546156B2 (en) High efficiency light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP2005150675A (ja) 半導体発光ダイオードとその製造方法
JP2012054422A (ja) 発光ダイオード
US20080164457A1 (en) Semiconductor light emitting element
CN110783439A (zh) 集成dbr的垂直结构led及其形成方法
US8659051B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing thereof
KR101154511B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US9306120B2 (en) High efficiency light emitting diode
KR101032987B1 (ko) 반도체 발광소자
KR100413808B1 (ko) GaN계열 Ⅲ-Ⅴ족 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR100397608B1 (ko) GaN계열 Ⅲ-Ⅴ족 질화물 반도체 레이저 다이오드
US20060243991A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
KR101147715B1 (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees