JP2002208702A - パワー半導体装置 - Google Patents
パワー半導体装置Info
- Publication number
- JP2002208702A JP2002208702A JP2001002449A JP2001002449A JP2002208702A JP 2002208702 A JP2002208702 A JP 2002208702A JP 2001002449 A JP2001002449 A JP 2001002449A JP 2001002449 A JP2001002449 A JP 2001002449A JP 2002208702 A JP2002208702 A JP 2002208702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- zener diode
- gate electrode
- power semiconductor
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 289
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 9
- GVVPGTZRZFNKDS-JXMROGBWSA-N geranyl diphosphate Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O GVVPGTZRZFNKDS-JXMROGBWSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 35
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 101100217298 Mus musculus Aspm gene Proteins 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0611—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
- H01L27/0617—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
- H01L27/0629—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7803—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
- H01L29/7808—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/861—Diodes
- H01L29/866—Zener diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
増大化を図り、オン抵抗の低減化を実現する。PN接
合幅の増大化の達成によりツエナーダイオードの電流−
電圧特性の改善を図り、静電耐量の大きなパワー半導体
装置を得る。 【解決手段】 ユニットセル部UCPの周囲及びゲート
パット部GPPの周囲を第1方向D1乃至第4方向D4
に関して完全に取り囲むチップ周辺部CPP内に、ツエ
ナーダイオード11を配設する。ツエナーダイオード1
1は、各層が第1方向D1乃至第4方向D4に沿って延
在した、N+型層1B−P型層33−N+型層32−P
型層31−N+型層1Aの構造を有する。
Description
タルスチルカメラに代表されるモバイル機器、又はパー
ソナルコンピュータの周辺機器(例えば、液晶又はCR
T等のディスプレイ、プリンタ、ビデオテープレコー
ダ、DVDプレーヤ)、又は自動車に搭載される電子機
器等に用いられる電源部の制御素子用のパワー半導体装
置であって、比較的に低耐圧(例えば耐圧値は200V
未満)のMOS構造半導体素子(例えば、縦型パワーM
OSFET又はIGBT)と、当該MOS構造半導体素
子のゲートと一方の主電極(縦型パワーMOSFETの
場合にはソース、IGBTの場合にはカソード)との間
に配設されたツエナーダイオードないしは入力保護回路
とを有するパワー半導体装置に関するものである。
導体装置を駆動するための電源電圧は、10V、4V、
又は2.5Vである。しかし、最近の市場においては、
特に携帯電話等のモバイル機器の分野に於いてリチウム
イオン電池の充電及び放電の制御を低消費電力で以て行
うために、駆動電圧が2.5V又は1.5Vである低駆
動型のパワー半導体装置の需要が一段と高まってきてい
る。しかも、低駆動化の市場要求のみならず、MOS構
造半導体素子のオン抵抗の低減化による低オン電圧化及
びチップサイズの一段の小型化による小容量化という、
パワー半導体装置の素子性能の向上化も、強く求められ
るに至っている。のみならず、市場及び法律の規制は、
素子の取り扱い時に人体から生ずる静電気、機械から生
ずる静電気、雷、電磁波、又は自動車のスタータの操作
時に生ずる突入電流等の様々なノイズから、MOS構造
半導体素子のゲート絶縁膜を保護する入力保護回路をパ
ワー半導体装置自体に内蔵することまでをも要求するに
至っている。この様な静電気等のノイズ対策を行うため
には、例えばEIAJ(社団法人・日本電子機械工業
会:Electronic Industries Association of Japan)規
格をパワー半導体装置に満足させる必要性がある。即
ち、HBM法(Human Body Method)では、製品に求め
られる耐圧の規格は1000Vであり、又は、MM法
(Machine Method)では、製品に求められる耐圧の規格
は100V以上である。そして、市場において製品に求
められている耐圧特性は次第に高くなってきており、勢
い、EIAJ規格よりも更に優れた耐圧特性を具備する
パワー半導体装置を実現することが急務となりつつあ
る。
制御用パワー半導体装置においては、MOS構造半導体
素子の入力保護回路として、ツエナーダイオードが内蔵
されるに至っている。例えば、携帯電話への市場拡大に
伴って、1000pF相当の入力容量を有し、且つ、2
mm2の面積に相当するサイズを有するチップが、ツエ
ナーダイオード内蔵型の縦型パワーMOSFET装置と
して、市場に出回っている。特に携帯電話の分野では、
製品の耐圧は20V乃至30Vの範囲内にあり、低耐圧
で且つ低オン抵抗の製品が強く求められている。
OSFETの入力保護回路を成すツエナーダイオードを
示す平面図であり、同図中のゲート電極6PPの形状は
厳密的ではなく、寧ろ模式的に描かれている。又、図2
1は、図20中に示すAP−BP線に関する縦断面図で
ある。尚、図20では、図示の便宜上、図21中に示さ
れているパシベーション膜10PPは描かれてはいな
い。
0PPは、N+基板9PPとN−エピタキシャル層8P
Pとから成り、半導体基板100PPの主面を成すN−
エピタキシャル層8PPの表面上に形成された絶縁膜7
PPの表面7SPP上には、N+型層1PP1が形成さ
れている。そして、N+型層1PP1の周囲を完全に取
り囲む様に、N+型層1PP1の外側には周方向に沿っ
てP型層31PPが形成されており、更にP型層31P
Pの周囲を完全に取り囲む様に周方向に沿ってN+型層
32PPが形成されており、更にN+型層32PPの周
囲を完全に取り囲む様に周方向に沿ってP型層33PP
が形成されており、これらの層31PP,32PP,3
3PPはPN接合領域3PPを成している。更に、この
PN接合領域3PPの周囲を完全に取り囲む様に、周方
向に沿って、最も外側に位置するN+型層1PP2が形
成されている。この様に、N+型層1PP1を中心とし
てN+型層1PP1の周囲をP型層とN型層とで順次に
取り囲む様に各半導体領域を形成することにより、N+
−P−N+−P−N+構造のツエナーダイオード11P
Pが実現されている。そして、ツエナーダイオード11
PPの表面上にはパシベーション膜10PPが形成され
ており、しかも、パシベーション膜10PPの内でN+
型層1PP1の上方に位置する部分にはゲート側コンタ
クト領域4PPが穿設されていると共に、N+型層1P
P2の上方に位置する部分にはソース側コンタクト領域
2PPが穿設されている。更に、ゲート側コンタクト領
域4PPにはゲート電極6PPが形成されており、又、
ソース側コンタクト領域2PPを埋める様に、パシベー
ション膜10PPの表面の内でゲートパット形成部分の
外側部分上にはソース電極5PPが形成されている。
又、N+基板9PPの裏面上には、ドレイン電極12P
Pが形成されている。
型の縦型パワーMOSFET装置においては、半導体基
板100PPの主面の内でゲートパットの直下に位置す
る部分とその直下部分の周辺部分とに、N+−P−N+
−P−N+構造のツエナーダイオード11PPが配設さ
れている。
ト電極に対してICパッケージのワイヤボンディングを
行うには、通常、直径が50μmの金(Au)線が使用
される。そのためには、正方形状のゲートパットには、
少なくとも200μm×200μmの面積相当の大きさ
のものが必要である。
当の大きさのゲートパット(ゲートパットの周囲長は
0.8mm)の直下とその周辺部とに両図20,21に
示す様にツエナーダイオードを配設してツエナーダイオ
ード内蔵型の縦型パワーMOSFET装置を形成して、
図22に示すHBM法に関する静電耐量試験回路を用い
て上記縦型パワーMOSFET装置の静電耐量を測定し
てみると、得られる電流−電圧(I−V)特性は図6中
に於いて破線で以て示すものとなってしまう。即ち、耐
圧値は電流に比例して増加するので、その結果、電流値
次第では耐圧値がゲート絶縁膜の耐圧限界を越えてしま
う事態が生じ得る。従って、この場合には、ツエナーダ
イオードを設けたことによる効果は全く得られていな
い。しかも、この場合には、図23(尚、図23は非公
開データを示しており、しかも、測定値の下限値をプロ
ットしたものである)に示す様に、ツエナーダイオード
の動作抵抗ないしはシリーズ抵抗は100Ω程度になっ
ており、そのときの静電耐量(HBM(+))は、本願
発明者が設定している所望の規格値(=1500V)を
到底満足していないのみならず、1000Vをも切って
いる。この様に、周囲長が0.8mmのゲートパットの
直下とその周辺部とにツエナーダイオードを配設するこ
とは、効果的には意義の無いことであることが、理解さ
れる。
積ないしは周囲長を、従って、ゲートパット直下のツエ
ナーダイオードの形成領域の面積を増大させることを試
みた。その試験結果が、図24(非公開データ)であ
る。図24に示す様に、ゲートパットの面積ないしはツ
エナーダイオードのPN接合幅(PN接合幅とはPN接
合面の周囲方向に沿った長さである)を増大させる程
に、電流−電圧(I−V)特性の曲線は、図24中の左
側の曲線へ、即ち、より急峻に立ち上がる曲線へと移行
しており、従って、動作抵抗の増大によるツエナーダイ
オード効果が顕著に生じることが見出された。この現象
を既述した図23と図25(非公開データ)と図26
(本図は非公開データを示しており、しかも、測定値の
平均値をプロットしたものである)とに基づいて分析し
てみると、次の点が導出される。即ち、測定値の下限値
で評価しても、耐圧(HBM(+)とは正のバイアスを
印加したときの耐圧値であり、一方、HBM(−)とは
負のバイアスを印加したときの耐圧値である)が100
0Vとなり得る動作抵抗は30Ωであり、このときのP
N接合幅は1.6mmとなる。換言すれば、ゲートパッ
トの周囲長を1.6mmに、ないしはゲートパットの一
辺の長さを従来のものの2倍に該る400μmに設定す
るならば、平均値としての耐圧は4000V以上とな
り、上記の所望の規格値(=1500V)を十分にクリ
アすることが可能となる。
m×400μm相当になる様にゲートパットを形成すれ
ば、設定耐圧規格を満足し得るツエナーダイオード内蔵
型の縦型パワーMOSFET装置を実現することが出来
ることが理解される。しかしながら、この様な大面積の
ゲートパットとその直下の内蔵ツエナーダイオードとを
設ける場合には、ゲートパットの面積が装置全体の面積
に対して占める率は約18%にも達してしまい、ユニッ
トセル部の占有面積率は否応なく小さくならざるを得な
いという問題点が生じてしまう。特に、チップが小型化
すればする程に、この様な問題点は深刻なものとならざ
るを得ない。この点、ゲートパットの面積が200μm
×200μm相当の既述した従来製品では、ゲートパッ
トの占有面積率は約2%にすぎないので、チップの小型
化に対しても特に上記の様な問題点を殆ど生じさせるこ
とは無いと言える。
用いてワイヤボンディングを行うには200μm×20
0μm相当の面積を有するゲートパットを確保しておく
ことが必須であること、及び、その様な面積を有するゲ
ートパットではチップの小型化に対して既述の問題点は
生じないことを勘案すると、その一辺長が200μmの
ゲートパットを採用して小型化の促進及びユニットセル
部の有効面積の増大化を図りつつ、ツエナーダイオード
の動作抵抗を下げて上記の所望の規格値(=1500
V)以上の耐圧を実現することでゲート絶縁膜の特性劣
化を防止し得る、ツエナーダイオード内蔵型のパワー半
導体装置の実現化が、求められているところである。
べくなされたものであり、下記の諸目的を達成し得るパ
ワー半導体装置を実現しようとするものである。
は同部の占有面積率が2%程度になること)、小型・小
容量のチップ中のユニットセル部に於けるセル動作領域
(セル活性領域とも言う)の有効面積の増大化、従っ
て、低オン抵抗化ないしは低オン電圧化を図ること。
改善による動作抵抗の低減化を通じて静電耐量の向上を
図り、以て、静電気等のノイズに強い製品化を達成する
こと。
御を自由に調整可能とすること。
双方向特性を対象化すること。
を実現して、ツエナーダイオードが持つ入力保護効果を
より一層に高めること。
は、半導体基板と、前記半導体基板の主面内の中央部分
を占める第1領域上に形成された複数のMOS構造パワ
ー半導体素子より成り、凹状に窪んだ部分を備えるユニ
ットセル部と、前記半導体基板の前記主面の内で前記ユ
ニットセル部の前記凹状部分で取り囲まれた第2領域の
上方に形成された、ワイヤボンディング対象のゲート電
極を備えるゲートパット部と、前記半導体基板の前記主
面の内で、前記ユニットセル部の周縁部を完全に取り囲
む第3領域の上方に形成された、少なくとも1個のツエ
ナーダイオードを備えるチップ周辺部とを備えることを
特徴とする。
パワー半導体装置であって、前記チップ周辺部は1個の
ツエナーダイオードを備えており、前記1個のツエナー
ダイオードは、前記ユニットセル部の前記周縁部側に位
置する第1番目の領域から、前記半導体基板の外縁側に
位置する第n番目の領域までに渡って形成されており、
且つ、交互に導電型が入れ代わると共に前記半導体基板
の外周縁に沿って順次に接合した、n(nは3以上の奇
数)個の半導体領域を備えていることを特徴とする。
パワー半導体装置であって、前記チップ周辺部は、複数
の第1ツエナーダイオードと、複数の第2ツエナーダイ
オードとを備え、前記複数の第1ツエナーダイオードの
各々は、その中央に位置する第1導電型の第1半導体領
域から外側に向けて、交互に導電型が入れ代わると共に
順次に接合した、n(nは3以上の奇数)個の半導体領
域を備えており、前記複数の第1ツエナーダイオードの
各々の第n半導体領域の導電型は前記第1導電型に等し
く、前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の前記第
1半導体領域は、当該第1半導体領域の表面上に設けら
れた第1コンタクトホールを介して、前記ゲートパット
部内の前記ワイヤボンディング対象ゲート電極と、前記
ユニットセル部内の対応する第1MOS構造パワー半導
体素子の第1ゲート電極層とに電気的に接続されてお
り、前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の最も外
側に位置する第n半導体領域は、当該第n半導体領域の
表面上に設けられた第2コンタクトホールを介して、前
記ユニットセル部内の前記第1MOS構造パワー半導体
素子の一方の主電極層に電気的に接続されており、前記
複数の第2ツエナーダイオードの各々は、その中央に位
置する前記第1導電型の第1半導体領域から外側に向け
て、交互に導電型が入れ代わると共に順次に接合した、
n(nは3以上の奇数)個の半導体領域を備えており、
前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の第n半導体
領域の導電型は前記第1導電型に等しく、前記複数の第
2ツエナーダイオードの各々の最も外側に位置する第n
半導体領域は、当該第n半導体領域の表面上に設けられ
た第3コンタクトホールを介して、前記ゲートパット部
内の前記ワイヤボンディング対象ゲート電極と、前記ユ
ニットセル部内の対応する第2MOS構造パワー半導体
素子の第2ゲート電極層とに電気的に接続されており、
前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の前記第1半
導体領域は、当該第1半導体領域の表面上に設けられた
第4コンタクトホールを介して、前記ユニットセル部内
の前記第2MOS構造パワー半導体素子の一方の主電極
層に電気的に接続されており、前記第1ゲート電極層と
前記第2ゲート電極層とは互いに電気的に接続されてい
ることを特徴とする。
パワー半導体装置であって、前記複数の第1ツエナーダ
イオードの各々の前記第1コンタクトホールの第1面積
と前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の前記第3
コンタクトホールの第3面積との第1総和は、前記複数
の第1ツエナーダイオードの各々の前記第2コンタクト
ホールの第2面積と前記複数の第2ツエナーダイオード
の各々の前記第4コンタクトホールの第4面積との第2
総和に等しいことを特徴とする。
パワー半導体装置であって、前記複数の第1ツエナーダ
イオードの各々と前記複数の第2ツエナーダイオードの
各々とは、前記半導体基板の前記外周縁に沿って交互に
設けられていることを特徴とする。
パワー半導体装置であって、前記チップ周辺部の内で、
互いに隣り合う第1ツエナーダイオードと第2ツエナー
ダイオードとの間に位置する部分には、前記第1ゲート
電極層及び前記第2ゲート電極層の両方に接続された共
通ゲート電極層が形成されており、前記共通ゲート電極
層の表面上に設けられた第5コンタクトホールと当該第
5コンタクトホールを埋めるゲート電極配線によって、
前記第1ツエナーダイオードの前記第1半導体領域と前
記第2ツエナーダイオードの前記第n半導体領域とは互
いに電気的に接続されていることを特徴とする。
内蔵型のパワー半導体装置は、半導体基板の主面内の
中央部分を占める第1領域上に形成された複数のMOS
構造パワー半導体素子より成るユニットセル部と、半
導体基板の主面の内で、ユニットセル部に於いて形成さ
れた凹状に窪んだ部分で囲まれる第2領域の上方に形成
された、ゲート電極のワイヤボンディング対象部分を備
えるゲートパット部と、半導体基板の主面の内で、後
述する第1方向と第2方向と第3方向と第4方向とに関
して、上記ユニットセル部の周縁部及び上記ゲートパッ
ト部を完全に取り囲む第3領域の上方に形成された、少
なくとも1個のツエナーダイオードを備えるチップ周辺
部とを有する。
プ周辺部は、上記ユニットセル部の周縁部に隣接し且つ
上記周縁部を完全に取り囲む様に第1乃至第4方向の4
方向に沿って延在するN+型半導体領域から半導体基板
の外縁側に向かってP型半導体領域とN+型半導体領域
とが交互に配列して成る、N+−P−N+−P−N+構
造の1個のツエナーダイオードを有している。
るチップ周辺部には、互いに異なる配線構造を有する第
1ツエナーダイオードと第2ツエナーダイオードとが、
交互に且つ等間隔で配設されている。ここで、第1ツエ
ナーダイオードは、ゲート電極に接続された最も内側に
位置する中央のN+型半導体領域と、ソース電極に接続
された最も外側に位置するN+型半導体領域とを有す
る、N+−P−N+−P−N+構造のツエナーダイオー
ドである。又、第2ツエナーダイオードは、ソース電極
に接続された最も内側に位置する中央のN+型半導体領
域と、ゲート電極に接続された最も外側に位置するN+
型半導体領域とを有する、N+−P−N+−P−N+構
造のツエナーダイオードである。
周辺部においては、互いに隣り合う第1ツエナーダイオ
ードと第2ツエナーダイオードとの間の半導体基板の主
面上方に共通ゲート電極層が設けられている。
構造パワー半導体素子の各々がトレンチ型MOSFET
の場合について、図面を参照しつつ、各実施の形態を詳
述する。尚、本発明は、平面型MOSFET(DMOS
FET)又はV型MOSFETの様な縦型パワーMOS
FETを、又はIGBTをMOS構造パワー半導体素子
に用いる場合にも適用可能であることは言うまでもな
い。
係るツエナーダイオード内蔵型のパワー半導体装置の全
体構成を示す平面図である。尚、実際には、アルミニウ
ム(Al)より成るソース電極5は、図1中の破線SL
1で囲まれる領域内に全面的に形成されてはいるが、図
1では図示の便宜上、ソース電極5の一部分のみが描か
れている。しかも、図1では、図示の便宜上、ゲート電
極6の周縁部6Aは、ゲート電極6の中央部6CとT字
型を成す様に連結・交差し且つ第1方向D1に沿って延
在する一部分のみを有している様に描かれているが、実
際には、ゲート電極6の周縁部6Aは、第1方向D1、
第1方向D1と直交する第2方向D2、第2方向D2と
直交し且つ第1方向D1とは逆向きを成す第3方向D
3、及び第3方向D3及び第1方向D1と直交し且つ第
2方向D2とは逆向きを成す第4方向D4に沿って延在
して一つに繋がった部分である。加えて、図1では、図
示の便宜上、1個のゲート電極6の突出部6Pが描かれ
ているが、実際には、ゲート電極6の周縁部6Aの任意
の位置からユニットセル部UCPへ向けて、各突出部6
Pが設けられている。
中のI−I線、II−II線及びIII−III線に関
する縦断面図に該当している。
0は、N+基板9とN−エピタキシャル層8とから成
り、N−エピタキシャル層8の表面が半導体基板100
Pの主面100Sを成す。そして、半導体基板100P
の主面100Sの内で第1領域R1に該当する部分上に
は、複数のトレンチ型MOSFET14が形成されてい
る。ここで、各トレンチ型MOSFET14は、既知の
通り、主面100Sから、N−エピタキシャル層8内
に形成されたP型ウエル層20を貫通して当該P型ウエ
ル層20の直下のN−エピタキシャル層8内の部分にま
で達するトレンチTRと、トレンチTRの壁面上及び
底面上とトレンチTRの周辺の主面100S上とに形成
されたゲート酸化膜ないしはゲート絶縁膜7Gと、ゲ
ート絶縁膜7Gで被覆されたトレンチTR内を完全に埋
めつくしてトレンチTRの上方に突出していると共に、
トレンチTRの周辺の主面100S上方に於いて第3領
域R3に向けて主面100Sに平行に延在するドープド
ポリシリコン層(トレンチ型MOSFET14のゲート
電極層とも称する)13と、トレンチTRと当該トレ
ンチTRの周辺の主面100Sの部分との各交差付近に
於けるP型ウエル層20内の各部分に形成された2個の
N+型のソース領域15と、露出した一方のソース領
域15とドープドポリシリコン層13の露出した表面と
を被覆するパシベーション膜10とを、備えている。そ
して、これらのトレンチ型MOSFET14が形成され
ている部分ないしは領域を「ユニットセル部UCP」と
称している。このユニットセル部UCPは、図1にも示
す通り、半導体基板100の主面100Sの中央部分を
中心に、図1に示す外枠部UCPFにまで広がってお
り、半導体基板100の主面100S上の領域の大部分
を占めている。そして、ユニットセル部UCPには、既
述の通り、ストライプ構造又はメッシュ構造として、多
数のMOS構造半導体素子が集積されている。
の第2領域R2に於ける「ゲートパット部GPP」の構
成について、図1及び図4に基づき説明する。
体基板100の主面100Sの内で、ユニットセル部U
CPの第1方向D1側外縁部の略中央部分から第2方向
D2に沿って窪んだ凹状部分UCPCで取り囲まれた第
2領域R2と、当該領域R2の上方部分とに、相当す
る。そして、例えば一辺長が200μmの正方形の領域
を成すゲートパット18の枠内に位置する様に、ゲート
電極6の中央部6Cの内の第1部分6C1が、半導体基
板100の主面100Sの第2領域R2の上方に配設さ
れている。即ち、半導体基板100の主面100Sの第
2領域R2上には、第2領域R2と隣接する後述の第3
領域R3上にも広がる様に、ゲート絶縁膜7Gと一体的
に繋がった絶縁膜ないしは酸化膜7が全面的に形成され
ている。更に、第2領域R2内に位置する絶縁膜7の表
面上には、ゲート絶縁膜7G上に位置するドープドポリ
シリコン層13の部分から延長された、トレンチ型MO
SFET14のドープドポリシリコン層13が形成され
ており、ドープドポリシリコン層13の一端13Eは、
第2領域R2と第3領域R3との境界の手前に位置して
いる。更に、第2領域R2内のドープドポリシリコン層
13の露出した表面上と、隣の第3領域R3内の後述す
るツエナーダイオード11の露出した表面上とには、全
面的に絶縁膜ないしはパシベーション膜10が形成され
ており、しかも、第2領域R2内のパシベーション膜1
0には、図1及び図4に示す6個のゲート電極直下コン
タクトホール16、16A、16B、17、17A、1
7Bが形成されている。加えて、隣の第3領域R3内の
パシベーション膜10にも、図4に示す1個のゲート電
極直下コンタクトホール19が形成されている。そし
て、全てのゲート電極直下コンタクトホール16、16
A、16B、17、17A、17B、19内を充填する
様に、第2領域R2から隣の第3領域R3にまで跨がっ
て配設されたパシベーション膜10の露出表面上には、
ゲート電極6が形成されている。これにより、各ゲート
電極直下コンタクトホール16、16A、16B、1
7、17A、17Bを介して、ゲート電極6の中央部6
Cの内で第2領域R2の上方に位置する第1部分6C1
と、第2領域R2内にまで延長されたドープドポリシリ
コン層13との電気的コンタクトが達成されており、し
かも、ゲート電極直下コンタクトホール19を介して、
第2方向D2ないしは第4方向D4に沿って延在したゲ
ート電極6の中央部6Cの内で、第3領域R3の上方に
位置し且つ第1部分6C1と繋がっている基板外縁側の
第2部分6C2と、後述するツエナーダイオード11の
第5半導体領域(第n(nは3以上の奇数)半導体領域
に該当する)1Aとの電気的コンタクトも実現されてい
る。この様に、本ツエナーダイオード内蔵型パワー半導
体装置では、ゲートパット18は200μm2相当の面
積を有する小領域であり(例えば、2mm2相当の面積
を有するチップに対するゲートパット18の占有面積率
は約2%にすぎない)、これはツエナーダイオード効果
を発揮し得なかった従来型の製品のゲートパットサイズ
と同等である。しかも、本パワー半導体装置では、ゲー
ト電極6の内の第1部分6C1(同部分6C1はワイヤ
ボンディング対象ゲート電極に該当する)の直下とその
周辺部とには、つまり、第2領域R2内には、ツエナー
ダイオードは存在しない。このことが、逆に言えば、占
有面積率が約2%と言う小型のゲートパット18を実現
可能としている。このゲートパット18の小型化によ
り、ユニットセル部UCPのセル動作領域の拡大化がも
たらされ、セル動作領域に於ける低オン抵抗化ないしは
低オン電圧化を実現可能としている。
内の第3領域R3に於ける「チップ周辺部CPP」の構
成について、図1乃至図3に基づき説明する。
ーダイオード11を備えている。この点を詳述すれば、
次の通りである。即ち、チップ周辺部CPPとは、半導
体基板100の主面100Sの内で、ゲート電極6の中
央部分6C(=第1部分6C1+第2部分6C2)の長
手方向ないしは突出方向に直交する第1方向D1と、チ
ップの第1長さL1(例えば2mm)を有する長手辺の
延在方向に平行な第2方向D2と、チップの第2長さL
2(例えば1mm)を有する短手辺の延在方向に平行な
第3方向D3と、第4方向D4とに沿って、ユニットセ
ル部UCPないしは第1領域R1の周縁部又は外枠UC
PFと、ゲートパット部GPPに該当する第2領域R2
の外側辺(凹状部分UCPCに対向していない側の周縁
部)R2Pとを、完全に取り囲む第3領域R3と、当該
第3領域R3の上方に形成された1個のツエナーダイオ
ード11等から成る領域である。
ド11の配設位置に特徴を有する。即ち、半導体基板1
00の主面100Sの第3領域R3上には、第3領域R
3に近接する第1領域R1及び第2領域R2の各々から
引き延ばされた絶縁膜7が全面的に形成されている。そ
して、この第3領域R3内の絶縁膜7の表面上に、ツエ
ナーダイオード11が設けられている。より具体的な構
成は、次の通りである。先ず、ツエナーダイオード11
は、ユニットセル部UCPの周縁部UCPF側に位置
しており、しかも、第1方向D1、第2方向D2、第3
方向D3及び第4方向D4に沿って延在することによっ
て、第1領域R1の周縁部UCPF及び第2領域R2の
周縁部R2Pを完全に取り囲む、第1導電型(ここでは
N+型に該当)の第1半導体領域1Bを有する。この第
1半導体領域1Bは、最も内側に位置するN+型半導体
領域である。更に、ツエナーダイオード11は、第1
方向D1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D
4に沿って延在することによって第1半導体領域1Bの
外周端に全面的に接合している、第2導電型(ここでは
P型に該当)の第2半導体領域33を有する。更に、ツ
エナーダイオード11は、第1方向D1、第2方向D
2、第3方向D3及び第4方向D4に沿って延在するこ
とによって第2半導体領域33の外周端に全面的に接合
している、第1導電型(N+型)の第3半導体領域32
を有する。この第3半導体領域32は、中央に位置する
N+型半導体領域である。更に、ツエナーダイオード1
1は、第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3及
び第4方向D4に沿って延在することによって第3半導
体領域32の外周端に全面的に接合している、P型の第
4半導体領域31を有する。尚、第2半導体領域33、
第3半導体領域32及び第4半導体領域31は、PN接
合領域3を成す。更に、ツエナーダイオード11は、
第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方
向D4に沿って延在することによって第4半導体領域3
1の外周端に全面的に接合している、N+型の第5半導
体領域1Aを有する。ここで、第5半導体領域1Aは、
半導体基板100の外縁側に位置する、換言すれば、最
も外側に位置するN+型の第n(ここではnは5であ
る)番目の半導体領域である。
ニットセル部UCPの周縁部UCPF近辺において当該
周縁部UCPFを完全に取り囲むN+型の第1半導体領
域1Bから、半導体基板100の外縁側において上記周
縁部UCPFを完全に取り囲むN+型の第n(nは3以
上の奇数)半導体領域に至る迄に、交互に導電型が入れ
代わると共に、第1方向D1、第2方向D2、第3方向
D3及び第4方向D4方向に沿って順次にPN接合を成
す、n個の半導体領域から成る。
面上には、パシベーション膜10が全面的に形成されて
おり、第3領域R3内に於けるパシベーション膜10の
内で、第1半導体領域1Bの上面の上方に位置する所定
の部分に、ソース側コンタクトホールないしは第1コン
タクトホール2が形成されている。又、第3領域R3内
に於けるパシベーション膜10の内で、第5半導体領域
1Aの上面の上方に位置する所定の部分に、ゲート側コ
ンタクトホールないしは第2コンタクトホール4が形成
されている。加えて、第5半導体領域1Aの上面上のパ
シベーション膜10の上面上及び側面上には、ゲート電
極6が、より詳細にはゲート電極6の周縁部6Aが、ゲ
ート側コンタクトホール4を埋める様に形成されてい
る。このゲート側コンタクトホール4の充填により、ツ
エナーダイオード11の第5半導体領域1Aは、ゲート
パット18内のワイヤボンディング対象ゲート電極6の
中央部6Cと電気的に接続される。更に、図2に示す様
に、第1半導体領域1Bの上面上のパシベーション膜1
0の上面上及び側面上には、ソース電極5がソース側コ
ンタクトホール2を埋める様に形成されている。このソ
ース側コンタクトホール2の充填により、ツエナーダイ
オード11の第1半導体領域1Bは、ソース電極5を介
して、ユニットセル部UCP内の各MOSFET14の
ソース領域15と電気的に接続される。
UCP内の各MOSFET14のドープドポリシリコン
層13とゲート電極6の突出部6Pとの電気的接続は、
図3に示す通りである。即ち、第3領域R3から第1領
域R1へ跨がる態様で、パシベーション膜10の上面上
及び側面上には、ゲート電極6の周縁部6A及び同部6
Aに繋がった突出部6Pが形成されており、周縁部6A
はゲート側コンタクトホール4を充填している一方、突
出部6Pは、ゲート絶縁膜7G上のドープドポリシリコ
ン層13の上面に位置するパシベーション膜10の一部
に形成されている第3コンタクトホールないしはゲート
電極層側コンタクトホール4Hを充填している。この配
線構造により、各MOSFET14のドープドポリシリ
コン層ないしはゲート電極層13は、突出部6P及び周
縁部6Aを介して、ゲートパット18内のワイヤボンデ
ィング対象ゲート電極6の中央部6Cと電気的に接続さ
れている。そして、この様な突出部6Pは、第1方向D
1から第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4を
介して第1方向D1に至るまで延在する周縁部6Aに、
一定の間隔で以て形成されている。
ットセル部UCPの周辺部に配設された本形態に係るツ
エナーダイオード11は、既述した環状の多層構造を有
するので、PN接合面の接合幅JW、即ち、第1方向D
1から第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4を
介して第1方向D1に至るまでの接合面の周辺長JW
は、ゲートパットの直下にツエナーダイオードが設けら
れている構造におけるPN接合面の接合幅よりも、格段
に増大する。例えば、ゲートパットの面積が500μm
2であり、基板100の面積が2mm2である場合には、
接合幅JWは約1.6mmになり、その値は基板100
の周囲長6mm(=1mm+2mm+1mm+2mm)
の約1/4の大きさまでに相当している。このため、本
形態に係るツエナーダイオード11の動作抵抗は、図2
5からも理解される様に約30Ωとなり、その時に得ら
れる耐圧は、図5に示す様に、約4000Vであり、こ
の値は当初の目標耐圧値(=1500V)を十分にクリ
アしている。そして、本形態に係るツエナーダイオード
11のI−V特性は図6に示す実線の通りとなり、本形
態に係るI−V特性は従来のもの(図6中の破線に示す
特性)と較べて十分に改善されていることが理解され
る。これにより、静電気等のノイズに強く、入力保護機
能を十分に発揮出来る製品を実現し得る。尚、漏れ電流
に対しては、ツエナーダイオード11のP型層又はN+
層内の不純物濃度の調整で以て対処可能である。
イン電極を示している。
路を示せば、図7の通りである。
をゲート側コンタクトホールに設定し、他方で第2コン
タクトホール2をソース側コンタクトホールに設定して
いたが、この逆の構成となる配線構造を採用しても特に
問題点を生じさせることはないので、その様な配線構造
の採用も可能である。
係るツエナーダイオード内蔵型パワー半導体装置の構成
を示す平面図である。又、図9、図10、図11、図1
2及び図13は、それぞれ、図8中に示すI−I線、I
I−II線、III−III線、IV−IV線及びV−
V線に関する縦断面図である。更に、図14は、本実施
の形態に係るツエナーダイオード内蔵型パワー半導体装
置の等価回路を示す図である。以下では、これらの図面
に基づき、主としてチップ周辺部CPPの構成に付いて
説明する。尚、図8では、図示の便宜上、任意の1個の
第1ツエナーダイオード11Aに対してゲート電極6の
第1突出部6PAとソース電極5の第1突出部5PAと
を描いているが、全ての第1ツエナーダイオード11A
に対しても同様に両突出部6PA,5PAが形成されて
いる。同じく、図8では、図示の便宜上、任意の1個の
第2ツエナーダイオード11Bに対してゲート電極6の
第2突出部6PBとソース電極5の第2突出部5PBと
を描いているが、全ての第2ツエナーダイオード11B
に対しても同様に両突出部6PB,5PBが形成されて
いる。
蔵型パワー半導体装置の中核は、チップ周辺部CPP内
に、ゲート側コンタクト領域とソース側コンタクト領域
との配置が互いに逆関係にある、第1ツエナーダイオー
ド11Aと第2ツエナーダイオード11Bとが交互に且
つ等間隔で配設されている点にある。そして、ユニット
セル部UCP内の複数のトレンチ型MOSFETは、
第1ツエナーダイオード11Aをその入力保護回路とし
て備える第1MOS構造パワー半導体素子n−chMO
S1より成る第1グループと、第2ツエナーダイオー
ド11Bをその入力保護回路として備える第2MOS構
造パワー半導体素子n−chMOS2より成る第2グル
ープとに大別される。
つ、第1ツエナーダイオード11Aの構造について記述
する。各第1ツエナーダイオード11Aは、その中央
に位置する第1導電型(この例ではN+型)の第1半導
体領域11A1と、第1半導体領域11A1の周囲を
完全に取り囲む様に、第1半導体領域11A1の外周面
と全面的に面接触しつつ第1方向D1、第2方向D2、
第3方向D3及び第4方向D4に沿って延在する第2導
電型(この例ではP型)の第2半導体領域と、P型の
第2半導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第2
半導体領域の外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D
1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿
って延在するN+型の第3半導体領域と、N+型の第
3半導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第3半
導体領域の外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D
1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿
って延在するP型の第4半導体領域と、P型の第4半
導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第4半導体
領域外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D1、第2
方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿って延在
する第1導電型(この例ではN+型)の第5半導体領域
11A2(第n(ここではnは5である)番目の最も外
側に位置する半導体領域)とを有する。尚、第2半導
体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と
は、PN接合領域3Aを構成している。
は、第1半導体領域11A1から外側に向けて、交互に
導電型が入れ代わると共に第1方向D1、第2方向D
2、第3方向D3及び第4方向D4に沿って順次に接合
した、n(nは3以上の奇数)個の半導体領域を備えて
いる。
N+)を有する各第1ツエナーダイオード11Aの露出
表面上には、全面的にパシベーション膜10が形成され
ている。ここで、符号10Eは、パシベーション膜10
の外周縁を示している。
3方向D3及び第4方向D4を介して第1方向D1に至
るまで延在するゲート電極6の周縁部6Aの内で、各第
1ツエナーダイオード11Aの配設位置に対応する部分
からは、外枠UCPF側に向けて延在する第1突出部6
PAが、最外側の第5半導体領域11A2の第1方向D
1に平行な部分及び第3方向D3に平行な部分並びにそ
れらの部分の近辺部分の上方に位置するパシベーション
膜10の部分を除く他の部分上に、形成されている(図
10)。しかも、その上にゲート電極6の第1突出部6
PAが形成されているパシベーション膜10の部分の内
で、中央の第1半導体領域11A1の上面の上方部分に
は、第1コンタクトホールないしはゲート側コンタクト
ホールGHA1が形成されている。加えて、第1領域R
1から隣の本領域R3にまで延在している第1MOS構
造パワー半導体素子14A(n−chMOS1)のドー
プドポリシリコン層ないしは第1ゲート電極層13の上
面上に位置するパシベーション膜10の所定の部分に
も、第6コンタクトホールないしはゲート側コンタクト
ホールGHA2が形成されている。そして、両コンタク
トホールGHA1、GHA2は、共にゲート電極6の第
1突出部6PAによって充填されている。これらの構成
により、各第1ツエナーダイオード11Aの第1半導体
領域11A1は、第1コンタクトホールGHA1、第1
突出部6PA及び周縁部6Aを介して、ゲートパット1
8内のワイヤボンディング対象ゲート電極6ないしは中
央部6Cと電気的に接続されていると共に、両コンタク
トホールGHA1、GHA2を介して、ユニットセル部
UCP内の対応する第1MOS構造パワー半導体素子1
4Aの第1ゲート電極層13に電気的に接続されてい
る。
極5の外周縁部の内で各第1ツエナーダイオード11A
に対向する部分から、ゲート電極6の周縁部6A側へ向
けて、2本のソース電極5の第1突出部5PAが、それ
ぞれ、最外側の第5半導体領域11A2の第1方向D1
に平行な部分(その近辺部分をも含む)及び第3方向D
3に平行な部分(その近辺部分をも含む)の上方に位置
するパシベーション膜10の部分上に、形成されている
(図11)。しかも、第5半導体領域11A2の第1方
向D1に平行な部分(その近辺部分をも含む)の上方に
位置するパシベーション膜10の部分の内の所定の部分
には、第5半導体領域11A2の上面を露出させる第2
コンタクトホールSHA1が形成されている。同様に、
図示化はしていないが、第5半導体領域11A2の第3
方向D3に平行な部分(その近辺部分をも含む)の上方
に位置するパシベーション膜10の部分の内の所定の部
分にも、第2コンタクトホールSHA1が形成されてい
る。この様な構成・配線により、最外側の第5半導体領
域11A2は、2個の第2コンタクトホールSHA1及
び2本の第1突出部5PAを介して、ユニットセル部U
CP内の上記第1MOS構造パワー半導体素子14Aの
一方の主電極層、即ち、Pベース領域20内のソース領
域15に電気的に接続されている。
つ、第2ツエナーダイオード11Bの構造について記述
する。各第1ツエナーダイオード11Bは、その中央
に位置する第1導電型(この例ではN+型)の第1半導
体領域11B1と、第1半導体領域11B1の周囲を
完全に取り囲む様に、第1半導体領域11A1の外周面
と全面的に面接触しつつ第1方向D1、第2方向D2、
第3方向D3及び第4方向D4に沿って延在する第2導
電型(この例ではP型)の第2半導体領域と、P型の
第2半導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第2
半導体領域の外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D
1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿
って延在するN+型の第3半導体領域と、N+型の第
3半導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第3半
導体領域の外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D
1、第2方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿
って延在するP型の第4半導体領域と、P型の第4半
導体領域の周囲を完全に取り囲む様に、当該第4半導体
領域外周面と全面的に面接触しつつ第1方向D1、第2
方向D2、第3方向D3及び第4方向D4に沿って延在
する第1導電型(この例ではN+型)の第5半導体領域
11B2(第n(ここではnは5である)番目の最も外
側に位置する半導体領域)とを有する。尚、第2半導
体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と
は、PN接合領域3Bを構成している。
は、第1半導体領域11B1から外側に向けて、交互に
導電型が入れ代わると共に第1方向D1、第2方向D
2、第3方向D3及び第4方向D4に沿って順次に接合
した、n(nは3以上の奇数)個の半導体領域を備えて
いる。
N+)を有する各第2ツエナーダイオード11Bの露出
表面上には、全面的にパシベーション膜10が形成され
ている。
極5の外周縁部の内で各第2ツエナーダイオード11B
に対向する部分から、ゲート電極6の周縁部6A側へ向
けて延在するソース電極5の第2突出部5PBが、最外
側の第5半導体領域11B2の第1方向D1に平行な部
分及び第3方向D3に平行な部分並びにそれらの部分の
近辺部分の上方に位置するパシベーション膜10の部分
を除く他の部分上に、形成されている(図12)。しか
も、その上にソース電極5の第2突出部5PBが形成さ
れているパシベーション膜10の部分の内で、中央の第
1半導体領域11B1の上面上部分には、第4コンタク
トホールないしはソース側コンタクトホールSHB1が
形成されている。加えて、第2方向D2に平行な、第5
半導体領域11B2の部分の上面上のパシベーション膜
10の部分の所定位置にも、ゲート側コンタクトホール
SHB1が形成されており、このコンタクトホールSH
B1はゲート電極6の周縁部6Aによって充填されてい
る。その結果、第5半導体領域11B2はゲート電極6
の周縁部6Aと導通している。そして、第4コンタクト
ホールSHB1は、ソース電極5の第2突出部5PBに
よって充填されている。この構成により、各第2ツエナ
ーダイオード11Bの第1半導体領域11B1は、第4
コンタクトホールSHB1及び第2突出部5PBを介し
て、ユニットセル部UCP内の第2MOS構造パワー半
導体素子14Bの一方の主電極層、即ち、Pベース領域
20内のソース領域15に電気的に接続されている。
第2ツエナーダイオード11Bの配設位置に対向する部
分から、ユニットセル部UCPの外枠UCPF側に向け
て、2本のゲート電極6の第2突出部6PBが、それぞ
れ、最外側の第5半導体領域11B2の第1方向D1に
平行な部分(その近辺部分をも含む)及び第3方向D3
に平行な部分(その近辺部分をも含む)の上方に位置す
るパシベーション膜10の部分上に、形成されている
(図13)。しかも、第5半導体領域11B2の第1方
向D1に平行な部分(その近辺部分をも含む)の上方に
位置するパシベーション膜10の部分の内の所定の部分
には、第5半導体領域11B2の上面を露出させる第3
コンタクトホールないしはゲート側コンタクトホールG
HB1が形成されている。同様に、図示化はしていない
が、第5半導体領域11B2の第3方向D3に平行な部
分(その近辺部分をも含む)の上方に位置するパシベー
ション膜10の部分の内の所定の部分にも、第3コンタ
クトホールGHB1が形成されている。尚、この第3コ
ンタクトホールGHB1は図12のゲート側コンタクト
ホールGHB1と繋がっている。この様な構成・配線に
より、最外側の第5半導体領域11B2は、第3コンタ
クトホールGHB1、第2突出部6PB及び周縁部6A
を介して、ゲートパット18内のワイヤボンディング対
象ゲート電極6ないしは中央部6Cと電気的に接続され
ている。尚、第2ツエナーダイオード11Bにおいて
は、第5半導体領域11B2は、直接には、ユニットセ
ル部UCP内の対応する第2MOS構造パワー半導体素
子14Bの第2ゲート電極層13にには電気的に接続さ
れていない(図13参照)。この場合には、ユニットセ
ル部UCP内で、第2MOS構造パワー半導体素子14
Bの第2ゲート電極層13と第1MOS構造パワー半導
体素子14Aの第1ゲート電極層13とは互いに電気的
に接続されているため(図示せず)、第2MOS構造パ
ワー半導体素子14Bの第2ゲート電極層13は、第1
ツエナーダイオード11A側の各部GHA2、6PA、
6Aを通じて、間接的にワイヤボンディング対象ゲート
電極6ないしは中央部6Cに電気的に接続されている。
して、第2領域R2上のゲートパット部GPPの構成
は、図9に示す様に、実施の形態1の場合と基本的には
変わらない。但し、本形態の場合においては、ゲート電
極6の中央部6Cの第2部分6C2の直下の主面100
S上には、ツエナーダイオードは一切形成されておら
ず、ドープドポリシリコン層13が第2部分6C2の直
下の第3領域R3にまで延在されて、同層13は、ゲー
ト電極直下側コンタクトホール16、17を介して、中
央部6Cの第1部分6C1と第2部分6C2とに電気的
に接続されている。又、図8中に示す各符号16A、1
6B、16C、17A、17B、17Cも、ドープドポ
リシリコン層13とゲート電極6の中央部6Cとの電気
的接続を実現するためのゲート電極直下側コンタクトホ
ールである。
り得られる効果ないしは利点は、次の通りである。
ートパット部GPPの周囲に位置する、基板100の外
縁側のチップ周辺部CPPにツエナーダイオードを配設
しているので、ゲートパット18の寸法の縮小化を容易
に図ることが可能となり、その結果、有効セル領域の有
効面積を増大化して、ユニットセル部UCP内の各パワ
ーMOS構造半導体素子14のオン抵抗及びオン電圧の
低減化を確実に達成することが出来る。
エナーダイオード11Aと複数の第2ツエナーダイオー
ド11Aとから成る複数のツエナーダイオードをチップ
周辺部CPP内に設けている点で、1個のツエナーダイ
オードをチップ周辺部CPP内に設けている実施の形態
1の場合よりも、PN接合幅を容易により一層増大させ
ることが可能となる。例えば、縦寸法(短手方向寸法)
が1mmであり、横寸法(長手方向寸法)が2mmであ
るチップのチップ周辺部CPP内に、縦寸法と横寸法と
が共に60μmの各ツエナーダイオードを設ける場合に
は、各ツエナーダイオード11A,11BのPN接合幅
の総和に該当するツエナーダイオードのPN接合幅は約
20mmにも達するのであり、この値は実施の形態1で
得られるPN接合幅の一例値である1.6mmの12倍
に当たっており、既述した規格値を遥かに越える極めて
大きな値の静電耐量(V)が得られる。この場合の電流
−電圧特性は、図6に示す実線の通りとなり、極めて急
峻な勾配を有する耐圧特性が得られる。この様に、ツエ
ナーダイオードの動作抵抗を30Ωよりも十分に小さい
値に設定して極めて大きな静電耐量を容易に得ることが
出来るので、静電気等のノイズからゲート絶縁膜を強力
に保護することが可能となる。
1Aの数と複数の第2ツエナーダイオード11Bの数と
の総和を自由に設定することが出来る。このことは、そ
の総和に応じてPN接合幅を容易に調整することが出来
ることを意味し、従って、PN接合幅の調整範囲も広が
り、ツエナーダイオードの動作抵抗を容易に且つ自在に
制御することが出来る。
点は、ツエナーダイオードの電流−電圧(I−V)特性
の双方向性を電流軸と電圧軸との原点を中心とした完全
な点対称とすることが出来、ゲート絶縁膜へのストレス
を格段に安定化させることが出来る点にある。即ち、ツ
エナーダイオードの入力保護機能を高めるためには(ツ
エナーダイオード効果の向上化)、ツエナーダイオード
のゲート側コンタクトホールの面積及びソース側コンタ
クトホールの面積を共に出来る限り大きく設定すること
が必要である一方で、ツエナーダイオードの電流−電圧
(I−V)特性の双方向性を対称化するためには、ツエ
ナーダイオードのゲート側コンタクトホールの面積とソ
ース側コンタクトホールの面積とを互いに等しくする必
要性がある。この点で、ゲートパットの直下にツエナー
ダイオードを配備する従来型の半導体装置では、これら
の要件ないしは条件を共に満足させることは不可能であ
った。これに対して、本実施の形態では、第1ツエナー
ダイオード11Aと第2ツエナーダイオード11Bとを
交互に配設しているので、各第1ツエナーダイオード1
1Aのゲート側コンタクトホールGHA1の面積(第1
面積に相当)の和と各第2ツエナーダイオード11Bの
ゲート側コンタクトホールGHB1の面積(第3面積に
相当)の和との第1総和を、各第1ツエナーダイオード
11Aのソース側コンタクトホールSHA1の面積(第
2面積に相当)の和と各第2ツエナーダイオード11B
のソース側コンタクトホールSHB1の面積(第4面積
に相当)の和との第2総和に等しくすることが容易に出
来る(第1総和=第2総和)。しかも、第1総和及び第
2総和を共に出来る限り大きくしてツエナーダイオード
効果を高めることにも、本実施の形態の構造は成功して
いる。従って、本実施の形態の構造によれば、ツエナー
ダイオード効果を高めつつ、電流−電圧(I−V)特性
の双方向性の対称化を容易に且つ確実に達成することが
出来るのである。
述べた通り、重要な点は、上記第1総和と上記第2総和
とが互いに等しく成る状態がチップ周辺部CPPに於い
て実現されていることである。そうであるならば、図8
の様に第1ツエナーダイオード11Aと第2ツエナーダ
イオード11Bとを交互に配設することは必須では無い
と言える。換言すれば、上記第1総和と上記第2総和と
が互いに等しく成る状態がチップ周辺部CPPに於いて
実現されている限り、チップ周辺部CPP内に於ける第
1ツエナーダイオード11Aと第2ツエナーダイオード
11Bとの配設順序は任意であり、この発明は図8の様
な等間隔の交互配置に限定されるものでは無い。要は、
多数の第1ツエナーダイオード11Aと多数の第2ツエ
ナーダイオード11Bとがチップ周辺部CPP内に所定
の配列順序で又はランダムで配設されており、しかも、
上記第1総和と上記第2総和とが互いに等しいと言う関
係が成立していれば良いのである。
態2の改善型に該当しており、その特徴を要約すれば、
図15に模式的に示す様に、交互に配列された隣り合う
第1ツエナーダイオード11Aと第2ツエナーダイオー
ド11Bとの間のチップ周辺部CPPの部分に、ゲート
電極6の周縁部6Aから外枠UCPF側に向けて突出す
る共通ゲート電極層6Bが設けられており、第1MOS
構造パワー半導体素子14A及び第2MOS構造パワー
半導体素子14Bに共通のドープドポリシリコン層(各
セルに共通のドープドポリシリコン層に該当)13は共
通ゲート電極層6Bと電気的に接続されている。この様
な構成・配線を採ることにより、実施の形態2では第1
ツエナーダイオード11A毎に必要であったコンタクト
ホールGHA2の設定が不要となり、各セル14のドー
プドポリシリコン層13とゲート電極6とのコンタクト
をチップ周辺部CPP内で実行することが可能となる。
イオード内蔵型パワー半導体装置の構成を示す平面図で
あり、図17、図18及び図19は、それぞれ、図16
中のI−I線、II−II線及びIII−III線に関
するツエナーダイオード内蔵型パワー半導体装置の構成
を示す縦断面図である。尚、図16においても、図示の
便宜上、任意の1個の共通ゲート電極層形成領域11C
に於ける共通ゲート電極層6Bと各セルのドープドポリ
シリコン層13との電気的接続のみを描いているが、そ
の他の共通ゲート電極層形成領域11Cについても同様
の構成が成立する。
した構造と同一であり、その記述はここでは繰り返さな
い。
された隣り合う第1ツエナーダイオード11Aと第2ツ
エナーダイオード11Bとの間のチップ周辺部CPPの
部分には、共通ゲート電極層形成領域11Cが割り当て
られている。この共通ゲート電極層形成領域11Cの構
成は次の通りである。即ち、第3領域R3に於ける主面
100S上には絶縁膜7が全面的に形成されており、更
に絶縁膜7の上面上には、セル14A又は14Bのゲー
ト電極層に該るドープドポリシリコン層13が第1領域
R1側から延長されて形成されている。更に、第3領域
R3内に延長されたドープドポリシリコン層13の上面
上には、パシベーション膜10が形成されていると共
に、このパシベーション膜10の上面上に、上記した共
通ゲート電極層6Bが形成されている。そして、パシベ
ーション膜10の所定の部分に第5コンタクトホールH
5が形成されており、この第5コンタクトホールH5を
介して、セル14A又は14Bのゲート電極層13とゲ
ート電極6の共通ゲート電極層6Bとが互いに電気的に
接続されている。この電気的接続により、第1ツエナー
ダイオード11A側に設けられるゲート電極6の第1突
出部6PAの長手方向の長さも、実施の形態2の場合よ
りも短くなる。その状態を示す図が図18である。図1
8に示す様に、第1突出部6PAの長手方向の長さが短
くなった代わりに、第1方向D1ないしは第4方向D4
に平行に延びたソース側コンタクトホールSHA1がパ
シベーション膜10の所定の部分に形成されており、こ
のソース側コンタクトホールSHA1を介して、第5半
導体領域11A2とソース電極5とが互いに電気的に接
続されている。
ド11A、11B間に共通ゲート電極層6Bを介在させ
ることで、第1ツエナーダイオード11Aの第1半導体
領域(ゲート電極側領域)11A1及び第2ツエナーダ
イオード11Bの第5半導体領域(ゲート電極側領域)
11B2の各々を、最短距離で以て、ユニットセル部U
CP内の各セルのゲート電極層13と電気的に接続する
ことが可能となり、電気配線を実施の形態2の場合より
も格段に容易化・簡素化することが出来ると共に、近接
配線に起因してツエナーダイオード効果をより一層高め
ることが期待出来る。
ダイオードはN/P/N/P/N構造(換言すれば5個
の半導体領域から成る構造)を有しているが、ツエナー
ダイオードの構成はこれに限定されるものではない。例
えば、ツエナーダイオードは、N/P/N構造(3個の
半導体領域から成る構造)であっても良いし、又は、N
/P/N/P/N/P/N構造(7個の半導体領域から
成る構造)であっても良い。即ち、一般的には、ツエナ
ーダイオードは、ユニットセル部の周縁部側に位置する
第1番目の領域から、半導体基板の外縁側に位置する第
n番目の領域までに渡って形成されており、且つ、交互
に導電型が入れ代わると共に半導体基板の外周縁に沿っ
て順次に接合した、n(nは3以上の奇数)個の半導体
領域を有している。
は、半導体チップないしはツエナーダイオード内蔵型パ
ワー半導体装置の横断面形状、即ち、図1の紙面に平行
な面で半導体チップを切断したときの断面形状は長方形
であるが、これに限定されるものでは無く、その横断面
形状は正方形でも良いし、又は、5角形等の多角形であ
っても良い。
Pのツエナーダイオードはゲートパット18の外側を迂
回しない構造となっているが、これに代えて、ツエナー
ダイオードがゲートパット18の外側を迂回するという
構造を採用しても良い。即ち、図1に於ける、ユニット
セル部UCPの凹状部分UCPCとゲートパット18の
外縁との間の領域にまでN/P/N/P/N構造を延長
形成して、ゲート電極6Cの周囲をツエナーダイオード
で取り囲むのである。この構成によれば、ツエナーダイ
オードがゲート電極6Cの周囲を取り囲んだ分だけ、即
ち、ツエナーダイオードがゲートパット18の外側を迂
回する長さ分だけ、PN接合幅を図1の場合よりも増大
させることが出来る。
プ周辺部CPPがゲートパットを取り囲まない変形例を
採用することも出来る。両図27、28の場合には、チ
ップ周辺部CPPのツエナーダイオード構造は、ゲート
電極6Cが配設されている第2領域内にまで拡大形成さ
れている。両図27、28に於いて、記号CBはN/P
/N/P/N構造の内側端を示す。
ーダイオードがチップ周辺部に配設されているので、ゲ
ートパット部が半導体装置に対して占める面積率を格段
に縮小することが出来る結果、ユニットセル部内の各半
導体素子の有効セル領域の拡大化を容易に実現してオン
抵抗及びオン電圧の低減化を図ることが可能となる。
エナーダイオードが有するPN接合幅を格段に増大させ
ることが可能となり、ツエナーダイオードの動作抵抗の
格段の低減化を通じて、ツエナーダイオードの電流−電
圧特性の大幅な改善を実現することが出来る。これによ
り、本発明は、静電気等のノイズからゲート絶縁膜を保
護する機能を格段に向上させ得るパワー半導体装置を提
供することが可能となる。
に記載の発明で得られるPN接合幅の増大量以上の増大
化(より一層の動作抵抗の低減化)を得ることが出来る
ので、電流−電圧特性のより一層の大幅な改善を実現し
て、静電気等のノイズに対する保護機能をより一層向上
させることが出来る。しかも、PN接合幅の増大量ない
しは動作抵抗の低減量を容易に且つ自在に制御すること
も出来るという効果も得られる。
ダイオード効果(入力保護機能)をより一層高めつつ、
ツエナーダイオードの電流−電圧特性の双方向特性の対
称化を達成することが出来るという効果を奏する。
ダイオード効果(入力保護機能)を容易に且つ確実によ
り一層高めつつ、ツエナーダイオードの電流−電圧特性
の双方向特性の対称化をも容易に且つ確実に達成するこ
とが出来るという効果を奏する。
極配線を容易化することが出来、近接配線構造を利用し
たツエナーダイオード効果のより一層の向上を実現する
ことが出来る。
型パワー半導体装置の構成を示す平面図である。
型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
型パワー半導体装置の動作抵抗と静電耐量との関係を示
す図である。
型パワー半導体装置の電流−電圧特性を示す図である。
型パワー半導体装置の等価回路を示す図である。
型パワー半導体装置の構成を示す平面図である。
型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の等価回路を示す図である。
蔵型パワー半導体装置の特徴部の構成を模式的に示す平
面図である。
蔵型パワー半導体装置の全体構成を示す平面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
蔵型パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
パワー半導体装置の構成を示す平面図である。
パワー半導体装置の構成を示す縦断面図である。
図である。
値をプロットした図である。
エナーダイオードの電流−電圧特性の測定結果を示す図
である。
ときの測定値の平均値をプロットした図である。
ときの測定値の平均値をプロットした図である。
ーダイオード内蔵型パワー半導体装置の変形例の構成を
示す平面図である。
ーダイオード内蔵型パワー半導体装置の変形例の構成を
示す平面図である。
膜、11 ツエナーダイオード、11A 第1ツエナー
ダイオード、11B 第2ツエナーダイオード、13
ドープドポリシリコン層、14A 第1MOS構造パワ
ー半導体素子、14B 第2MOS構造パワー半導体素
子、18 ゲートパット、100 半導体基板、100
S 主面、R1 第1領域、R2 第2領域、R3 第
3領域、UCP ユニットセル部、GPP ゲートパッ
ト部、CPP チップ周辺部。
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の主面内の中央部分を占める第1領域上
に形成された複数のMOS構造パワー半導体素子より成
り、凹状に窪んだ部分を備えるユニットセル部と、 前記半導体基板の前記主面の内で前記ユニットセル部の
前記凹状部分で取り囲まれた第2領域の上方に形成され
た、ワイヤボンディング対象のゲート電極を備えるゲー
トパット部と、 前記半導体基板の前記主面の内で、前記ユニットセル部
の周縁部を完全に取り囲む第3領域の上方に形成され
た、少なくとも1個のツエナーダイオードを備えるチッ
プ周辺部とを備えることを特徴とする、パワー半導体装
置。 - 【請求項2】 請求項1記載のパワー半導体装置であっ
て、 前記チップ周辺部は1個のツエナーダイオードを備えて
おり、 前記1個のツエナーダイオードは、 前記ユニットセル部の前記周縁部側に位置する第1番目
の領域から、前記半導体基板の外縁側に位置する第n番
目の領域までに渡って形成されており、且つ、交互に導
電型が入れ代わると共に前記半導体基板の外周縁に沿っ
て順次に接合した、n(nは3以上の奇数)個の半導体
領域を備えていることを特徴とする、パワー半導体装
置。 - 【請求項3】 請求項1記載のパワー半導体装置であっ
て、 前記チップ周辺部は、 複数の第1ツエナーダイオードと、 複数の第2ツエナーダイオードとを備え、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々は、 その中央に位置する第1導電型の第1半導体領域から外
側に向けて、交互に導電型が入れ代わると共に順次に接
合した、n(nは3以上の奇数)個の半導体領域を備え
ており、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の第n半導体
領域の導電型は前記第1導電型に等しく、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の前記第1半
導体領域は、当該第1半導体領域の表面上に設けられた
第1コンタクトホールを介して、前記ゲートパット部内
の前記ワイヤボンディング対象ゲート電極と、前記ユニ
ットセル部内の対応する第1MOS構造パワー半導体素
子の第1ゲート電極層とに電気的に接続されており、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の最も外側に
位置する第n半導体領域は、当該第n半導体領域の表面
上に設けられた第2コンタクトホールを介して、前記ユ
ニットセル部内の前記第1MOS構造パワー半導体素子
の一方の主電極層に電気的に接続されており、 前記複数の第2ツエナーダイオードの各々は、 その中央に位置する前記第1導電型の第1半導体領域か
ら外側に向けて、交互に導電型が入れ代わると共に順次
に接合した、n(nは3以上の奇数)個の半導体領域を
備えており、 前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の第n半導体
領域の導電型は前記第1導電型に等しく、 前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の最も外側に
位置する第n半導体領域は、当該第n半導体領域の表面
上に設けられた第3コンタクトホールを介して、前記ゲ
ートパット部内の前記ワイヤボンディング対象ゲート電
極と、前記ユニットセル部内の対応する第2MOS構造
パワー半導体素子の第2ゲート電極層とに電気的に接続
されており、 前記複数の第2ツエナーダイオードの各々の前記第1半
導体領域は、当該第1半導体領域の表面上に設けられた
第4コンタクトホールを介して、前記ユニットセル部内
の前記第2MOS構造パワー半導体素子の一方の主電極
層に電気的に接続されており、 前記第1ゲート電極層と前記第2ゲート電極層とは互い
に電気的に接続されていることを特徴とする、 パワー半導体装置。 - 【請求項4】 請求項3記載のパワー半導体装置であっ
て、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々の前記第1コ
ンタクトホールの第1面積と前記複数の第2ツエナーダ
イオードの各々の前記第3コンタクトホールの第3面積
との第1総和は、前記複数の第1ツエナーダイオードの
各々の前記第2コンタクトホールの第2面積と前記複数
の第2ツエナーダイオードの各々の前記第4コンタクト
ホールの第4面積との第2総和に等しいことを特徴とす
る、パワー半導体装置。 - 【請求項5】 請求項4記載のパワー半導体装置であっ
て、 前記複数の第1ツエナーダイオードの各々と前記複数の
第2ツエナーダイオードの各々とは、前記半導体基板の
前記外周縁に沿って交互に設けられていることを特徴と
する、パワー半導体装置。 - 【請求項6】 請求項5記載のパワー半導体装置であっ
て、 前記チップ周辺部の内で、互いに隣り合う第1ツエナー
ダイオードと第2ツエナーダイオードとの間に位置する
部分には、前記第1ゲート電極層及び前記第2ゲート電
極層の両方に接続された共通ゲート電極層が形成されて
おり、 前記共通ゲート電極層の表面上に設けられた第5コンタ
クトホールと当該第5コンタクトホールを埋めるゲート
電極配線によって、前記第1ツエナーダイオードの前記
第1半導体領域と前記第2ツエナーダイオードの前記第
n半導体領域とは互いに電気的に接続されていることを
特徴とする、パワー半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002449A JP2002208702A (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | パワー半導体装置 |
US09/953,281 US6580121B2 (en) | 2001-01-10 | 2001-09-17 | Power semiconductor device containing at least one zener diode provided in chip periphery portion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002449A JP2002208702A (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | パワー半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002208702A true JP2002208702A (ja) | 2002-07-26 |
Family
ID=18870954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001002449A Withdrawn JP2002208702A (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | パワー半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6580121B2 (ja) |
JP (1) | JP2002208702A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528719A (ja) * | 2001-05-22 | 2004-09-16 | ゼネラル セミコンダクター,インク. | 静電気放電保護のためのツェナーダイオードを備える二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ |
JP2006100494A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | 縦型mosfet |
JP2008085189A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP2008085188A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
CN102592995A (zh) * | 2012-02-27 | 2012-07-18 | 上海先进半导体制造股份有限公司 | 齐纳二极管的制造方法 |
JP2013084979A (ja) * | 2012-12-27 | 2013-05-09 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2015018950A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2017055029A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US9627383B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-04-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4854868B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2012-01-18 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP4136778B2 (ja) * | 2003-05-07 | 2008-08-20 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JP4202970B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2008-12-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の欠陥検出方法 |
JP4913336B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2012-04-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US7217968B2 (en) * | 2004-12-15 | 2007-05-15 | International Business Machines Corporation | Recessed gate for an image sensor |
JP4955222B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-06-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
EP1932182A2 (en) * | 2005-09-29 | 2008-06-18 | Nxp B.V. | Semiconductor device with improved contact pad and method for fabrication thereof |
JP4278672B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2009-06-17 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2008130983A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7528427B2 (en) | 2007-01-30 | 2009-05-05 | International Business Machines Corporation | Pixel sensor cell having asymmetric transfer gate with reduced pinning layer barrier potential |
US7511357B2 (en) * | 2007-04-20 | 2009-03-31 | Force-Mos Technology Corporation | Trenched MOSFETs with improved gate-drain (GD) clamp diodes |
US8053808B2 (en) * | 2007-05-21 | 2011-11-08 | Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. | Layouts for multiple-stage ESD protection circuits for integrating with semiconductor power device |
JP5138274B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5309497B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2013-10-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5298488B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-09-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2009188294A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Nec Electronics Corp | パワーmosfet |
JP5337470B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2013-11-06 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 絶縁ゲート型半導体装置 |
TWI382476B (zh) * | 2009-02-20 | 2013-01-11 | Anpec Electronics Corp | 製作半導體元件之方法 |
US8164162B2 (en) * | 2009-06-11 | 2012-04-24 | Force Mos Technology Co., Ltd. | Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad |
US8587107B2 (en) * | 2010-02-09 | 2013-11-19 | Microsemi Corporation | Silicon carbide semiconductor |
US8237171B2 (en) * | 2010-02-09 | 2012-08-07 | Microsemi Corporation | High voltage high package pressure semiconductor package |
CN103650141B (zh) * | 2011-07-22 | 2016-06-29 | 富士电机株式会社 | 超结半导体装置 |
US9024379B2 (en) * | 2012-02-13 | 2015-05-05 | Maxpower Semiconductor Inc. | Trench transistors and methods with low-voltage-drop shunt to body diode |
CN102891143B (zh) * | 2012-10-12 | 2015-09-09 | 成都芯源系统有限公司 | 具有静电放电保护模块的半导体器件及其制造方法 |
CN103022015B (zh) * | 2012-12-27 | 2015-07-01 | 成都芯源系统有限公司 | 静电放电保护单元及半导体器件 |
US9728529B2 (en) * | 2014-04-14 | 2017-08-08 | Infineon Technologies Dresden Gmbh | Semiconductor device with electrostatic discharge protection structure |
TWI652791B (zh) | 2015-03-27 | 2019-03-01 | 力智電子股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102369553B1 (ko) * | 2015-12-31 | 2022-03-02 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 저전압 트렌치 반도체 소자 |
US10522674B2 (en) * | 2016-05-18 | 2019-12-31 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor with unified transistor structure and voltage regulator diode |
CN106024634B (zh) * | 2016-07-06 | 2022-11-18 | 深圳深爱半导体股份有限公司 | 带静电放电保护二极管结构的功率晶体管及其制造方法 |
DE102016118748B4 (de) | 2016-10-04 | 2024-03-07 | Infineon Technologies Dresden Gmbh | Halbleitervorrichtung |
JP2018067570A (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
DE102016120772B4 (de) * | 2016-10-31 | 2020-06-10 | Infineon Technologies Dresden Gmbh | Halbleitervorrichtung mit Gatepad, Gateelektrode und Integrationsschicht |
JP6643382B2 (ja) | 2017-03-20 | 2020-02-12 | インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG | パワー半導体デバイス |
DE102017105895B4 (de) | 2017-03-20 | 2019-07-04 | Infineon Technologies Austria Ag | Überspannungsschutzleistungshalbleitervorrichtung |
TWI745540B (zh) | 2018-02-05 | 2021-11-11 | 力智電子股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP6998788B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2022-01-18 | エイブリック株式会社 | 半導体装置 |
JP7085975B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-06-17 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7232743B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-03-03 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置及びそれを用いた整流素子、オルタネータ |
JP2021136241A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
TWI804736B (zh) * | 2020-03-25 | 2023-06-11 | 立錡科技股份有限公司 | 具有橫向絕緣閘極雙極性電晶體之功率元件及其製造方法 |
US11942471B2 (en) * | 2020-11-13 | 2024-03-26 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor chip, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL162792C (nl) * | 1969-03-01 | 1980-06-16 | Philips Nv | Veldeffecttransistor met geisoleerde stuurelektrode, die met een beveiligingsdiode met ten minste een pn-overgang is verbonden. |
US3728591A (en) * | 1971-09-03 | 1973-04-17 | Rca Corp | Gate protective device for insulated gate field-effect transistors |
JPS5887873A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Hitachi Ltd | 絶縁ゲ−ト形半導体装置 |
JPH0693485B2 (ja) * | 1985-11-29 | 1994-11-16 | 日本電装株式会社 | 半導体装置 |
EP0322860B1 (en) * | 1987-12-28 | 1996-09-11 | Fuji Electric Co., Ltd. | Insulated gate semiconductor device |
JPH03209878A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-12 | Nec Corp | 絶縁ゲート電界効果トランジスタ |
JPH0473970A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-09 | Fuji Electric Co Ltd | Mos型半導体装置 |
JP3111576B2 (ja) * | 1992-01-06 | 2000-11-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JPH07273320A (ja) | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPH08172190A (ja) | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
US5557127A (en) * | 1995-03-23 | 1996-09-17 | International Rectifier Corporation | Termination structure for mosgated device with reduced mask count and process for its manufacture |
JPH0945912A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
DE69527146T2 (de) * | 1995-11-10 | 2002-12-12 | Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno, Catania | Integriertes MOS-Bauelement mit einer Gateschutzdiode |
JP3123930B2 (ja) | 1996-08-20 | 2001-01-15 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
DE19811297B4 (de) * | 1997-03-17 | 2009-03-19 | Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki | MOS-Halbleitervorrichtung mit hoher Durchbruchspannung |
US5959345A (en) * | 1997-11-28 | 1999-09-28 | Delco Electronics Corporation | Edge termination for zener-clamped power device |
-
2001
- 2001-01-10 JP JP2001002449A patent/JP2002208702A/ja not_active Withdrawn
- 2001-09-17 US US09/953,281 patent/US6580121B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528719A (ja) * | 2001-05-22 | 2004-09-16 | ゼネラル セミコンダクター,インク. | 静電気放電保護のためのツェナーダイオードを備える二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ |
JP2006100494A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | 縦型mosfet |
JP2008085189A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP2008085188A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
CN102592995A (zh) * | 2012-02-27 | 2012-07-18 | 上海先进半导体制造股份有限公司 | 齐纳二极管的制造方法 |
JP2013084979A (ja) * | 2012-12-27 | 2013-05-09 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2015018950A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US9627383B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-04-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
DE112013007439B4 (de) | 2013-09-17 | 2021-09-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleiteranordnung |
JP2017055029A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6580121B2 (en) | 2003-06-17 |
US20020088991A1 (en) | 2002-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002208702A (ja) | パワー半導体装置 | |
US11107912B2 (en) | Trench gate semiconductor device with dummy gate electrode and manufacturing method of the same | |
JP7234713B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN107403831B (zh) | 半导体器件 | |
JP7146913B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08139318A (ja) | 横型電界効果トランジスタ | |
JP7172317B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2004111885A (ja) | 半導体装置 | |
JP3917144B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6992340B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2003078138A (ja) | 半導体装置 | |
JP7135636B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5957171B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7898035B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2004014707A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004273647A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP4487556B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6940128B1 (en) | Semiconductor device for power MOS transistor module | |
JPH01202867A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007142087A (ja) | 半導体装置 | |
WO2023166827A1 (ja) | 半導体装置および半導体モジュール | |
JP7472613B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08172190A (ja) | 半導体装置 | |
JP4731796B2 (ja) | Mosfet | |
JPH118351A (ja) | 半導体装置及びその実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090318 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091113 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |