JP2002201917A - 車両用エンジンの油圧式ラッシュアジャスタ製造方法 - Google Patents
車両用エンジンの油圧式ラッシュアジャスタ製造方法Info
- Publication number
- JP2002201917A JP2002201917A JP2001317154A JP2001317154A JP2002201917A JP 2002201917 A JP2002201917 A JP 2002201917A JP 2001317154 A JP2001317154 A JP 2001317154A JP 2001317154 A JP2001317154 A JP 2001317154A JP 2002201917 A JP2002201917 A JP 2002201917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hla
- manufacturing
- vehicle
- engine
- high carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/14—Tappets; Push rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/20—Carburising
- C23C8/22—Carburising of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/80—After-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車両用エンジンのHLA製造方法を提供す
る。 【解決手段】 高炭素浸炭処理されたHLA上面にさら
にエッチング処理して初期エンジンのなじみが向上し、
上面ポリシング効果によってバルブドレン系の摩擦を3
0%程低減でき、それによって車両の燃費を2〜3%程
向上させ得る車両用エンジンのHLA製造方法であっ
て、このHLA製造方法は、高炭素浸炭用鋼などの素材
を適正直径に引抜加工する段階S22と、引抜加工され
た素材を冷間ホーニングする段階S24と、冷間ホーニ
ング段階後に高炭素浸炭処理して耐磨耗性を増大させる
段階S26と、仕上げ加工を通じて浸炭処理された面を
仕上げ加工する段階S28と、仕上げ加工された表面を
所定時間、ナイタール(NITAL)でエッチング処理
して完成する段階S30とからなる。
る。 【解決手段】 高炭素浸炭処理されたHLA上面にさら
にエッチング処理して初期エンジンのなじみが向上し、
上面ポリシング効果によってバルブドレン系の摩擦を3
0%程低減でき、それによって車両の燃費を2〜3%程
向上させ得る車両用エンジンのHLA製造方法であっ
て、このHLA製造方法は、高炭素浸炭用鋼などの素材
を適正直径に引抜加工する段階S22と、引抜加工され
た素材を冷間ホーニングする段階S24と、冷間ホーニ
ング段階後に高炭素浸炭処理して耐磨耗性を増大させる
段階S26と、仕上げ加工を通じて浸炭処理された面を
仕上げ加工する段階S28と、仕上げ加工された表面を
所定時間、ナイタール(NITAL)でエッチング処理
して完成する段階S30とからなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用エンジンの
油圧式ラッシュアジャスタ製造方法に係り、さらに詳し
くは、高炭素浸炭処理された油圧式ラッシュアジャスタ
上面に、さらにエッチング処理して初期エンジンなじみ
および上面ポリシング効果によって、バルブドレン系の
摩擦を30%程低減できる車両用エンジンの油圧式ラッ
シュアジャスタ製造方法に関する。
油圧式ラッシュアジャスタ製造方法に係り、さらに詳し
くは、高炭素浸炭処理された油圧式ラッシュアジャスタ
上面に、さらにエッチング処理して初期エンジンなじみ
および上面ポリシング効果によって、バルブドレン系の
摩擦を30%程低減できる車両用エンジンの油圧式ラッ
シュアジャスタ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジンにおいて、バルブリフタ
ーは、カムシャフトのカムによって作動され、カムの回
転運動を往復運動に変換させて直接またはプッシュロッ
ドのロッカアームを介してバルブに伝達する。このよう
な役割をするバルブリフターにおいて、機関の作動温度
にかかわらずバルブ間隙のない状態でバルブリフターを
作動させるために油圧式ラッシュアジャスタ(Hydr
aulic LashAdjuster;以下、HLA
と称する)を使用する。図1には、HLAの構造が示さ
れている。HLAは、カムシャフト18のカム19と摩
擦接触するタペット本体10を含み、このタペット本体
10の内部12にはタペットピストンをはじめ、ボール
バルブと間隙補償ばねなどが設けられている。タペット
本体10は、バルブ14に取付けられたばね16により
上方に加圧されて、常にカム19と接触した状態を保持
しながらバルブ間隙の発生を防止する。
ーは、カムシャフトのカムによって作動され、カムの回
転運動を往復運動に変換させて直接またはプッシュロッ
ドのロッカアームを介してバルブに伝達する。このよう
な役割をするバルブリフターにおいて、機関の作動温度
にかかわらずバルブ間隙のない状態でバルブリフターを
作動させるために油圧式ラッシュアジャスタ(Hydr
aulic LashAdjuster;以下、HLA
と称する)を使用する。図1には、HLAの構造が示さ
れている。HLAは、カムシャフト18のカム19と摩
擦接触するタペット本体10を含み、このタペット本体
10の内部12にはタペットピストンをはじめ、ボール
バルブと間隙補償ばねなどが設けられている。タペット
本体10は、バルブ14に取付けられたばね16により
上方に加圧されて、常にカム19と接触した状態を保持
しながらバルブ間隙の発生を防止する。
【0003】次に、図2には、従来の製造方法に従っ
て、タペット本体であるHLAを製造する過程が示され
ている。従来の製造方法は、まず、仮に浸炭用鋼(SC
M415Hなど)のような炭素鋼を選択して、引抜機に
固定した後(段階S10)、適切な直径を有するように
引抜加工する(段階S12)。引抜加工された素材は、
冷間ホーニング過程(段階S14)を経て、浸炭熱処理
作業が実施される(段階S16)。浸炭熱処理の後に
は、仕上げ工程として仕上げ加工を施して(段階S1
8)HLA製品を完成する。
て、タペット本体であるHLAを製造する過程が示され
ている。従来の製造方法は、まず、仮に浸炭用鋼(SC
M415Hなど)のような炭素鋼を選択して、引抜機に
固定した後(段階S10)、適切な直径を有するように
引抜加工する(段階S12)。引抜加工された素材は、
冷間ホーニング過程(段階S14)を経て、浸炭熱処理
作業が実施される(段階S16)。浸炭熱処理の後に
は、仕上げ工程として仕上げ加工を施して(段階S1
8)HLA製品を完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構成を有す
る従来の製造方法によって製造されたHLAの場合、耐
磨耗性には別に問題はないが、カムシャフトとのローリ
ングおよび摺動接触の際に、摩擦トルクが増大してバル
ブドレン系の摩擦増大をもたらし、その結果、車両の燃
費が低下する原因となる。また、機械式タペットとは異
なり、HLAは油圧によって制御されるため、カムとの
接触の際に面圧が高くないので、HLA上面なじみが全
く行われていない。
る従来の製造方法によって製造されたHLAの場合、耐
磨耗性には別に問題はないが、カムシャフトとのローリ
ングおよび摺動接触の際に、摩擦トルクが増大してバル
ブドレン系の摩擦増大をもたらし、その結果、車両の燃
費が低下する原因となる。また、機械式タペットとは異
なり、HLAは油圧によって制御されるため、カムとの
接触の際に面圧が高くないので、HLA上面なじみが全
く行われていない。
【0005】このような問題点を解決すべく、本発明
は、引抜および冷間ホーニング過程を経て高炭素浸炭処
理されたHLA上面に、さらにエッチング処理を施して
初期エンジンのなじみおよび上面ポリシング効果を通じ
てバルブドレイン系の摩擦を30%程低減でき、これに
よって車両の燃費を2〜3%程向上させ得る車両用エン
ジンのHLA製造方法を提供することにその目的があ
る。
は、引抜および冷間ホーニング過程を経て高炭素浸炭処
理されたHLA上面に、さらにエッチング処理を施して
初期エンジンのなじみおよび上面ポリシング効果を通じ
てバルブドレイン系の摩擦を30%程低減でき、これに
よって車両の燃費を2〜3%程向上させ得る車両用エン
ジンのHLA製造方法を提供することにその目的があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の車両用エンジンのHLA製造方法は、高炭
素浸炭用鋼などの素材を適正直径に引抜加工する段階
と、引抜加工された素材を冷間ホーニングする段階と、
冷間ホーニング段階後に高炭素浸炭処理して耐磨耗性を
増大させる段階と、仕上げ加工を通じて浸炭処理された
面を仕上げ加工する段階と、仕上げ加工された表面を所
定時間、ナイタール(NITAL)でエッチング処理し
て完成する段階とを含むことを特徴とする。
めの本発明の車両用エンジンのHLA製造方法は、高炭
素浸炭用鋼などの素材を適正直径に引抜加工する段階
と、引抜加工された素材を冷間ホーニングする段階と、
冷間ホーニング段階後に高炭素浸炭処理して耐磨耗性を
増大させる段階と、仕上げ加工を通じて浸炭処理された
面を仕上げ加工する段階と、仕上げ加工された表面を所
定時間、ナイタール(NITAL)でエッチング処理し
て完成する段階とを含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付の図3を参照して本発
明の好ましい実施例による車両用エンジンのHLA製造
方法について詳細に説明する。図1で述べたHLA構成
部品は同一番号として引用する。
明の好ましい実施例による車両用エンジンのHLA製造
方法について詳細に説明する。図1で述べたHLA構成
部品は同一番号として引用する。
【0008】図3は、本発明の製造方法によるHLA製
造過程を示す流れ図である。ここに示されているよう
に、本発明の好ましい実施例では高炭素浸炭処理された
HLAを仕上げ加工後にエッチング処理をさらに施す方
法を例示した。
造過程を示す流れ図である。ここに示されているよう
に、本発明の好ましい実施例では高炭素浸炭処理された
HLAを仕上げ加工後にエッチング処理をさらに施す方
法を例示した。
【0009】すなわち、高炭素浸炭用鋼などの素材を引
抜機に固定した後(段階S20)、これを適正直径に引
抜加工する(段階S22)。次に、引抜加工された素材
を冷間ホーニングし(段階S24)、さらに、冷間ホー
ニングされた素材に高炭素浸炭処理をして耐磨耗性を増
大させる(段階S26)。こうして作られた、HLAの
浸炭処理された面を仕上げ加工する(段階S28)。
抜機に固定した後(段階S20)、これを適正直径に引
抜加工する(段階S22)。次に、引抜加工された素材
を冷間ホーニングし(段階S24)、さらに、冷間ホー
ニングされた素材に高炭素浸炭処理をして耐磨耗性を増
大させる(段階S26)。こうして作られた、HLAの
浸炭処理された面を仕上げ加工する(段階S28)。
【0010】以上の段階(S20〜S28)は、本出願
人が1998年12月2日に出願して2000年7月5
日に公開された韓国特許公開第2000−003773
2号に詳細に開示されている。この特許は、鋼の耐ピッ
ティング性、耐磨耗特性および摩擦抵抗特性を向上させ
る高炭素浸炭熱処理方法を開示したものであって、低炭
素鋼をFe−C状態度上のAc1変態点以上の温度でA
cm線上の炭素濃度を越える雰囲気の下で浸炭を開始し
てオーステナイト状まで温度を上げながら、高炭素浸炭
を施して、浸炭層内に微細な炭化物を形成させることに
よって鋼の耐ピッティング性、耐磨耗特性および摩擦抵
抗特性を向上させる高炭素浸炭熱処理方法を開示した。
人が1998年12月2日に出願して2000年7月5
日に公開された韓国特許公開第2000−003773
2号に詳細に開示されている。この特許は、鋼の耐ピッ
ティング性、耐磨耗特性および摩擦抵抗特性を向上させ
る高炭素浸炭熱処理方法を開示したものであって、低炭
素鋼をFe−C状態度上のAc1変態点以上の温度でA
cm線上の炭素濃度を越える雰囲気の下で浸炭を開始し
てオーステナイト状まで温度を上げながら、高炭素浸炭
を施して、浸炭層内に微細な炭化物を形成させることに
よって鋼の耐ピッティング性、耐磨耗特性および摩擦抵
抗特性を向上させる高炭素浸炭熱処理方法を開示した。
【0011】このような高炭素浸炭熱処理方法は、自動
車エンジン用機械式タペット芯をはじめ、バルブリフタ
ー、コネックティングロッド、軸受、駆動軸および高負
荷ギアなどの部品に適用可能な熱処理方法である。
車エンジン用機械式タペット芯をはじめ、バルブリフタ
ー、コネックティングロッド、軸受、駆動軸および高負
荷ギアなどの部品に適用可能な熱処理方法である。
【0012】このような高炭素浸炭過程を経た後、仕上
げ加工された表面を所定時間(約50秒)の間、ナイタ
ール(NITAL)でエッチング処理して完成する(段
階S30)。ナイタール(NITAL)によるエッチン
グ方法は1999年10月26日付で与えられた米国特
許5,972,128号に詳細に記載されている。この
特許は、鋳鉄およびピストンリングのエッチング方法を
詳細に開示しており、ナイタール(NITAL)によっ
てエッチング処理した鋳鉄構造の拡大写真を図2に示し
ている。図1には、エッチング処理していない鋳鉄構造
の拡大写真が示されている。
げ加工された表面を所定時間(約50秒)の間、ナイタ
ール(NITAL)でエッチング処理して完成する(段
階S30)。ナイタール(NITAL)によるエッチン
グ方法は1999年10月26日付で与えられた米国特
許5,972,128号に詳細に記載されている。この
特許は、鋳鉄およびピストンリングのエッチング方法を
詳細に開示しており、ナイタール(NITAL)によっ
てエッチング処理した鋳鉄構造の拡大写真を図2に示し
ている。図1には、エッチング処理していない鋳鉄構造
の拡大写真が示されている。
【0013】これ自体の実験結果は、高炭素浸炭後、エ
ッチング処理されたHLAを搭載した車両の場合、実走
行領域である2,500〜3,000rpmで、既存の
浸炭処理HLAに比べて約30%の摩擦低減効果がある
ことが確認できた。これは、窒化チタン(TIN)コー
ティングの場合とほとんど同等である。燃費実験におい
てもテーパー芯の上面と同等な燃費向上効果が確認でき
た。
ッチング処理されたHLAを搭載した車両の場合、実走
行領域である2,500〜3,000rpmで、既存の
浸炭処理HLAに比べて約30%の摩擦低減効果がある
ことが確認できた。これは、窒化チタン(TIN)コー
ティングの場合とほとんど同等である。燃費実験におい
てもテーパー芯の上面と同等な燃費向上効果が確認でき
た。
【0014】さらに、高炭素浸炭後エッチング処理して
いないHLAの摩擦低減効果は既存の浸炭に比べて僅か
な差異である。この原因は、HLA上面のポリシングが
全く行われていないことであり、摩擦低減効果がないこ
とが明らかになった。
いないHLAの摩擦低減効果は既存の浸炭に比べて僅か
な差異である。この原因は、HLA上面のポリシングが
全く行われていないことであり、摩擦低減効果がないこ
とが明らかになった。
【0015】そして、高炭素浸炭後エッチング処理され
たHLAは、ブレークイン(break−in)以前の
摩擦トルクが窒化チタン(TIN)系に比べて約10%
程高いが、3時間のブレークインで窒化チタン(TI
N)系と同様な摩擦トルクデータが得られた。また、8
00rpm/10h、3000rpm/10h以後は一
定な摩擦トルク値を示した。
たHLAは、ブレークイン(break−in)以前の
摩擦トルクが窒化チタン(TIN)系に比べて約10%
程高いが、3時間のブレークインで窒化チタン(TI
N)系と同様な摩擦トルクデータが得られた。また、8
00rpm/10h、3000rpm/10h以後は一
定な摩擦トルク値を示した。
【0016】結論として、高炭素浸炭材の摩擦低減のた
めエッチング処理した本発明のHLAの場合、摩擦低減
効果および車両の燃費増大効果が得られ、ブレークイン
時間の短縮によってエッチング時間の増大(50秒〜1
00秒)効果をもたらした。
めエッチング処理した本発明のHLAの場合、摩擦低減
効果および車両の燃費増大効果が得られ、ブレークイン
時間の短縮によってエッチング時間の増大(50秒〜1
00秒)効果をもたらした。
【0017】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、高炭素浸炭
処理されたHLA上面に、さらにエッチング処理して初
期エンジンのなじみが向上し、上面ポリシング効果によ
ってバルブドレン系の摩擦を30%程低減でき、それに
よって車両の燃費を2〜3%程向上させ得る利点があ
る。
処理されたHLA上面に、さらにエッチング処理して初
期エンジンのなじみが向上し、上面ポリシング効果によ
ってバルブドレン系の摩擦を30%程低減でき、それに
よって車両の燃費を2〜3%程向上させ得る利点があ
る。
【図1】一般的な車両用エンジンのHLA構造を概略的
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図2】従来の製造方法によるHLA製造過程を示す流
れ図である。
れ図である。
【図3】本発明の製造方法によるHLA製造過程を示す
流れ図である。
流れ図である。
10 タペット本体 14 バルブ 18 カムシャフト 19 カム
Claims (2)
- 【請求項1】 高炭素浸炭用鋼などの素材を適正直径に
引抜加工する段階S22と、 引抜加工された素材を冷間ホーニングする段階S24
と、 冷間ホーニング段階後に高炭素浸炭処理して耐磨耗性を
増大させる段階S26と、 仕上げ加工を通じて浸炭処理された面を仕上げ加工する
段階S28と、 仕上げ加工された表面を所定時間、ナイタール(NIT
AL:an etching solution co
nsisting of alcohol and n
itric acid)でエッチング処理して完成する
段階S30を含むことを特徴とする車両用エンジンの油
圧式ラッシュアジャスタ製造方法。 - 【請求項2】 前記仕上げ加工面を約50秒間、ナイタ
ール(NITAL:an etching solut
ion consisting of alcohol
and nitric acid)でエッチング処理
することを特徴とする請求項1記載の車両用エンジンの
油圧式ラッシュアジャスタ製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2000-076192 | 2000-12-13 | ||
KR1020000076192A KR20020047659A (ko) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | 차량용 엔진의 hla 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002201917A true JP2002201917A (ja) | 2002-07-19 |
Family
ID=19703032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001317154A Pending JP2002201917A (ja) | 2000-12-13 | 2001-10-15 | 車両用エンジンの油圧式ラッシュアジャスタ製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020069939A1 (ja) |
JP (1) | JP2002201917A (ja) |
KR (1) | KR20020047659A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015048475A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Eaton Corporation | Lash adjuster and method of making same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411767B2 (ja) * | 1973-01-24 | 1979-05-17 | ||
US5030323A (en) * | 1987-06-01 | 1991-07-09 | Henkel Corporation | Surface conditioner for formed metal surfaces |
JP3894635B2 (ja) * | 1997-08-11 | 2007-03-22 | 株式会社小松製作所 | 浸炭部材とその製造方法並びに浸炭処理システム |
JPH11280419A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | シムとカムの組合せ体 |
KR100346469B1 (ko) * | 1999-12-16 | 2002-07-27 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 태핏심의 제조방법 |
-
2000
- 2000-12-13 KR KR1020000076192A patent/KR20020047659A/ko not_active Ceased
-
2001
- 2001-09-28 US US09/964,425 patent/US20020069939A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-15 JP JP2001317154A patent/JP2002201917A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020047659A (ko) | 2002-06-22 |
US20020069939A1 (en) | 2002-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3794255B2 (ja) | 摺動部品及びその製造方法 | |
JP4141473B2 (ja) | 窒化バルブリフタおよびその製造方法 | |
JP3939431B2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JP2002201917A (ja) | 車両用エンジンの油圧式ラッシュアジャスタ製造方法 | |
JP2009228829A (ja) | 軸棒の製造方法、軸受の製造方法、軸棒および軸受 | |
US5901728A (en) | Aluminum alloy valve spring retainer and method of making same | |
JP2006046325A (ja) | レバー形カムフォロアー | |
JPH07243308A (ja) | 金属部材同士の摺動装置及び内燃機関の動弁装置 | |
KR100275435B1 (ko) | 밸브 리프터의 제조 방법 | |
JP3146696B2 (ja) | エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の外輪 | |
JP5231980B2 (ja) | ロッカーアームとその研磨仕上げ方法 | |
US5918367A (en) | Method of producing valve lifter | |
JP4541941B2 (ja) | チタン合金製タペット等の部品とその製造方法 | |
JPS63162852A (ja) | 鍛造カムシヤフトの製造方法 | |
JP3639901B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP5207236B2 (ja) | 軸棒の製造方法、軸受の製造方法、軸棒および軸受 | |
JPH0617609A (ja) | エンジンのタペットの製造法 | |
JPH04191327A (ja) | 鋳造クランクシャフトの製造方法 | |
JPH0861017A (ja) | カムシャフトとリフターシムとの組み合わせ | |
JP3546933B2 (ja) | シムレスバルブリフタとその製造方法 | |
JP2812561B2 (ja) | バルブリフタ及びその製造方法 | |
KR20010056706A (ko) | 자동차용 태핏심의 제조방법 | |
JP3123258B2 (ja) | アジャスティングシム及びその製造方法 | |
JP2006275034A (ja) | チタン合金製バルブリフタ及びその製造方法 | |
JPH05195723A (ja) | バルブアジャスティングシムとカムの組合せ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050329 |