[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002283783A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2002283783A
JP2002283783A JP2001090038A JP2001090038A JP2002283783A JP 2002283783 A JP2002283783 A JP 2002283783A JP 2001090038 A JP2001090038 A JP 2001090038A JP 2001090038 A JP2001090038 A JP 2001090038A JP 2002283783 A JP2002283783 A JP 2002283783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
writing
end side
pen tip
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090038A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Matsuzaki
伸樹 松▲崎▼
Hisashi Kayama
恒 香山
Shigeru Kinoshita
繁 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2001090038A priority Critical patent/JP2002283783A/ja
Publication of JP2002283783A publication Critical patent/JP2002283783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直面に筆記するときに、筆記する高さ位置
の変更による本体の持ち替えを容易に行うことができる
ようにすること。 【解決手段】 長手方向に延びるとともに、前端側にペ
ン先部11を有する本体12を含んで筆記具10が構成
されている。本体12は、当該本体12の長手方向中央
Cより後端側に重心が位置する重量構造を備えており、
中央Cよりペン先部11側を指先で挟んで持った状態
で、ペン先部11が上向きとなる方向に回転可能に設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筆記具に係り、更
に詳しくは、ホワイトボード等の垂直面に筆記すること
に適した筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ホワイトボード等の垂直面に
筆記するための筆記具としては、前端側にペン先部を有
する本体を備えたタイプのものが知られている。このタ
イプの筆記具は、ペン先部を保持する構造等により本体
の前端側に重心が位置する重量構造を備えている。
【0003】前記筆記具を用いて垂直面に筆記する場
合、個人差はあるものの本体のペン先部側を親指、人差
し指及び中指で掴んで持ったり、或いは、本体のペン先
部側を親指と人差し指で挟んで持ち、本体の後端側を他
の指で抱え込んで持つことが一般的である。これらの持
ち方にあっては、胸の高さより上方位置で筆記を行う場
合、支障なく筆記することができるが、胸や腹より下方
位置で筆記を行う場合、手首が無理な姿勢とならないよ
うにペン先部を上向きに持ち替える必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記持
ち替えを行う場合、本体の前端側に重心が位置するの
で、本体の後端側を持つことなく前端側を持っただけで
は、ペン先部が上向きになる方向に回転し難いという不
都合を生じる。これにより、胸や腹より下方位置で筆記
するときに筆記しずらくなる他、本体の持ち替え作業を
両手で行わなければならず、筆記作業が極めて煩雑にな
るという不都合を招来する。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、垂直面に筆記を行
う際に、ペン先を容易に上向きとすることができ、筆記
する高さ位置による本体の持ち替えを容易に行うことの
できる筆記具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、長手方向に延びるとともに、前端側にペ
ン先部を有する本体を備え、垂直面への筆記に適した筆
記具において、前記本体の長手方向中央より後端側に重
心が位置する重量構造を備える、という構成を採ってい
る。このような構成によれば、ホワイトボード等の垂直
面に筆記を行う場合、本体の後端側を持たなければ、当
該後端が下向きに回転するので、ペン先部を容易に上向
きとすることができる。これにより、胸や腹より下方位
置で筆記を行うときに、本体の持ち替えを容易に行うこ
とが可能となり、手首への負担を排除して筆記作業をス
ムースに行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、前記本体は、当
該本体の前記中央よりペン先部側にマークを備え、この
マーク位置を指先で挟んで持った状態で、ペン先部が上
向きとなる方向に回転可能な重量構造を備える、という
構成も好ましくは採用される。このような構成では、垂
直面の低い位置に筆記を行う際の把持位置を使用者に認
識させることができる。また、マーク位置を親指と人差
し指で挟み持ち、他の指で本体の後端側を握るように持
って筆記を行う場合、当該他の指の握りを解放すれば、
自動的にペン先が上向きとなる方向に回転するので、筆
記位置の変更による持ち替えを簡易且つ迅速に行うこと
ができる。
【0008】また、前記本体の後端側には錘が設けられ
る、という構成も採用することができる。このような構
成を採れば、前記回転をスムースに行うことができ、ま
た、錘を本体内に配置すれば外観上の体裁を損なうこと
もない。
【0009】更に、前記本体は、後方に向かうに従って
太くなる形状に設けられる、という構成も採用されてい
る。このような構成では、本体の形状変更だけでペン先
部を上向きとする回転を許容することができる。
【0010】また、前記本体は略楕円状の断面形状を備
える、という構成を採用するとよい。このような構成に
よれば、前記楕円の短軸方向に沿う両側面を指先で挟み
持つことにより、指先の接触面を大きく確保することが
でき、これにより、本体の安定把持を実現するととも
に、ペン先部を上向きとする回転を安定的に行うことが
でき、且つ、筆記時における本体の周方向の回転を防止
して垂直面への筆記をスムースに行うことが可能とな
る。
【0011】なお、本明細書において、位置若しくは方
向を示す用語である「前」とは、特に明記しない限り、
筆記具のペン先部側について用いられ、「後」とは、そ
の長手方向の反対側について用いられる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0013】[第1実施例]図1には、第1の実施例に
係る筆記具が水性マーカーに適用された場合の概略正面
図が示され、図2には、その平面図が示されている。こ
れらの図において、筆記具10は、長手方向に延びると
ともに、前端側にペン先部11を有する本体12と、こ
の本体12のペン先部11側に着脱自在に設けられて当
該ペン先部11をカバーするキャップ13とを備えて構
成されている。
【0014】前記ペン先部11は、ここでは詳細構造を
省略するが、本実施例では、本体12内に収容されたイ
ンクが含浸されて筆記を可能とする公知の構造が採用さ
れている。
【0015】前記本体12は、図3に示されるように、
略楕円状の断面形状を備え、当該楕円の短軸方向に沿う
両側面、すなわち、図3中左右両側面を側壁12A,1
2Aとして構成されるとともに、内部にインク等を収容
可能な中空形状に設けられている。本体12は、図1に
示されるように、後方に向かうに従って太くなる形状を
備えており、これにより、本体12全体の重心が当該本
体12の長手方向(図1中左右方向)中央位置Cより後
端側に位置する重量構造となっている。なお、本体12
は、当該本体12全体の重心が後端側に位置する限りに
おいて、種々の設計変更が可能であり、例えば、本体1
2内の後端側に錘を設けることによって前記重心の位置
を設定してもよい。
【0016】前記側壁12Aのうち、図3中左側の側壁
12Aにおける後部位置には、筆記時にキャップ13の
後端側を保持可能な保持部15が設けられている。この
保持部15は、キャップ13の後端側を受容可能な内径
を備えた凹み部17と、この凹み部17内に設けられて
キャップ13の内周と嵌合可能となる突出部18とによ
り構成されている。また、各側壁12A,12Aの前端
側には、正面視略円形のマーク19が設けられ、このマ
ーク19は、特に限定されるものでないが、側壁12A
に直接印刷したり、成形によって円形を描いたりするこ
とによって施されている。
【0017】前記キャップ13は、先端側が略半球状に
形成されている一方、保持部15に装着されたときに、
本体12の長手方向(図4中左右方向)と略直行する方
向に向けられ、前記側壁12Aから突出するように設け
られている。
【0018】以上の構成により、前記筆記具10を用い
てホワイトボード等の垂直面に筆記を行う場合、例え
ば、胸より上方の垂直面に筆記する場合には、図5に示
されるように、利き手(図では右手)の親指、人差し指
及び中指で本体12のペン先部11側を持つ態様、或い
は、図6に示されるように、本体12のペン先部11側
を親指及び人差し指で挟んで持ち、本体12の後端側を
他の指と手のひらで持つ態様となる。この際、キャップ
13が図6中手前側に位置するように持った場合、当該
キャップ13先端側が親指の腹を押圧し、マッサージ効
果を得ることができる一方、同図中奥行側に位置するよ
うに持った場合、キャップ13が薬指及び小指で抱え込
むように把持される。この状態から、胸や腹より下方位
置で筆記を行う場合には、図7に示されるように、本体
12を親指及び人差し指で挟んで持った状態で、本体1
2の後端側の抱え込みを解除する。この際、本体12の
重心が後端側にあるので、ペン先部11が上向きとなる
ように回転し、窮屈な姿勢とならず、手首に負担を感じ
ることなく筆記を行うことができる。
【0019】従って、このような第1の実施例によれ
ば、本体12の重心が当該本体12の後端側に位置する
ので、図7に示されるように、マーク19を持った状態
で、自動的に後端側が下方に回転し、筆記する高さ位置
の変更による持ち替えを容易に行うことができる。ま
た、本体12の断面形状を略楕円形状とし、各側壁12
A,12Aにマーク19を設けたので、使用者が本体1
2の前端側にあるマーク19位置を自然に持つこととな
り、これによっても、前記回転をスムースに行うことが
可能となる。
【0020】[第2実施例]次に、本発明の第2の実施
例を図8及び図9を参照しながら説明する。なお、以下
の説明において、前記第1の実施例と同一若しくは同等
の構成部分については必要に応じて同一符号を用いるも
のとし、説明を省略若しくは簡略にする。
【0021】この第2の実施例は、前記保持部15を側
壁12Aに設けることなく、本体12の後端側に尾栓2
0を設け、この尾栓20にキャップ13を着脱自在に設
けたことに特徴を有するものである。これによっても、
本体12を第1の実施例と同様に回転させることがで
き、且つ、キャップ13を尾栓20に装着すれば、重心
位置が更に後方に位置することとなり、前記回転をより
一層スムースに行うことが可能となる。
【0022】なお、前記各実施例にあっては、本発明を
水性マーカーに適用した例を図示説明したが、重心が本
体12の後端側に位置する限りにおいて、油性ペン、ボ
ールペン等の他の筆記具について適用することも可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
本体の重心が当該本体の長手方向中央より後端側に位置
する重量構造としたから、本体の後端側を持たなけれ
ば、当該後端側を下向きに回転させることができ、ペン
先部を容易に上向きとすることができる。これにより、
胸や腹の下方位置における筆記作業を行うときに、手首
が無理な姿勢とならず、スムースに筆記を行うことが可
能となる。
【0024】また、本体は、当該本体の中央よりペン先
部側に位置するマーク位置を挟んで持った状態で、ペン
先部が上向きとなる方向に回転可能な重量構造を備えて
いるから、垂直面の低い位置に筆記を行う際の把持位置
を使用者に認識させることができる。また、親指と人差
し指でマーク位置を挟み持って、他の指の握りを解放す
れば、ペン先が自動的に上向きとなるので、筆記位置の
変更による持ち替えを簡易且つ迅速に行うことができ
る。
【0025】更に、本体の後端側に錘を設けた場合に
は、本体をスムースに回転させることができ、且つ、錘
を本体内に設けることによって外観上の体裁を良好に保
持することが可能となる。
【0026】また、本体を後方に向かうに従って太くな
る形状とした場合には、本体の形状を設計変更するだけ
で、ペン先部を上向きとする回転を許容することができ
る。
【0027】更に、本体が略楕円状の断面形状を備えて
いるから、前記楕円の短軸方向に沿う両側面を指先で挟
み持つことにより、指先の接触面が大きく確保されるた
め、本体の安定把持を実現するとともに、ペン先部を上
向きとする回転を安定的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る筆記具の概略正面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】図2のA−A線に沿う拡大端面図。
【図4】キャップを側壁に装着した状態を示す図2と同
様の平面図。
【図5】前記筆記具により垂直面に筆記する状態を示す
正面図。
【図6】前記筆記具を他の持ち方により筆記する状態を
示す正面図。
【図7】図6の状態からペン先部を上向きに回転した状
態を示す正面図。
【図8】第2の実施例に係る筆記具の概略正面図。
【図9】図8の平面図。
【符号の説明】
10 筆記具 11 ペン先部 12 本体 19 マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 繁 大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 コ クヨ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に延びるとともに、前端側にペ
    ン先部を有する本体を備え、垂直面への筆記に適した筆
    記具において、 前記本体の長手方向中央より後端側に重心が位置する重
    量構造を備えたことを特徴とする筆記具。
  2. 【請求項2】 前記本体は、当該本体の前記中央よりペ
    ン先部側にマークを備え、このマーク位置を指先で挟ん
    で持った状態で、ペン先部が上向きとなる方向に回転可
    能な重量構造を備えていることを特徴とする請求項1記
    載の筆記具。
  3. 【請求項3】 前記本体の後端側には錘が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の筆記具。
  4. 【請求項4】 前記本体は、後方に向かうに従って太く
    なる形状に設けられていることを特徴とする請求項1又
    は2記載の筆記具。
  5. 【請求項5】 前記本体は、略楕円状の断面形状を備え
    ていることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記
    載の筆記具。
JP2001090038A 2001-03-27 2001-03-27 筆記具 Pending JP2002283783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090038A JP2002283783A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090038A JP2002283783A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002283783A true JP2002283783A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18944877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090038A Pending JP2002283783A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002283783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068522A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2011204183A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 電子ペン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240832Y2 (ja) * 1971-11-22 1977-09-14
JPS59120185U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 高嶋 イツ子 毛筆具
JPH0294189U (ja) * 1988-12-30 1990-07-26
JPH0422289U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH08277815A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Pentel Kk 軸の連結構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240832Y2 (ja) * 1971-11-22 1977-09-14
JPS59120185U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 高嶋 イツ子 毛筆具
JPH0294189U (ja) * 1988-12-30 1990-07-26
JPH0422289U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH08277815A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Pentel Kk 軸の連結構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068522A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2011204183A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 電子ペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149812A (en) Foldable writing instrument
JP3058776U (ja) 筆記具
US20060147246A1 (en) Grip for hand held instruments
JP2001018580A (ja) 筆記具
JP2002283783A (ja) 筆記具
JP3973158B2 (ja) 書写道具構造
US7484903B2 (en) Stylus holder
JP4218497B2 (ja) 筆記具
JP3017630U (ja) 習字用の握り持ち補助文具
JP4101599B2 (ja) 筆記具
JP2001310583A (ja) 筆記具
JP3144419U (ja) ペン回し用筆記具
JP2001260592A (ja) 筆記具及び箸等の軸保持補助具
JP3102869U (ja) 書写道具構造
JP2002283788A (ja) 筆記具
JP2001030678A (ja) 健康筆記用具
JPS61180770U (ja)
JPH0541880U (ja) 筆記用補助具
JPH0623790U (ja) 筆記具等のグリップ部
JP2007320094A (ja) 筆記具
JP2001047787A (ja) 筆記具及びそのグリップ部材
JPS63124187U (ja)
JP2002192875A (ja) 広角度ボールペン
JP2008114574A (ja) バランスウエイト付筆記具
JPH01180585A (ja) 指先の訓練器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608