JP2002282610A - 沈砂池の集砂装置 - Google Patents
沈砂池の集砂装置Info
- Publication number
- JP2002282610A JP2002282610A JP2001096499A JP2001096499A JP2002282610A JP 2002282610 A JP2002282610 A JP 2002282610A JP 2001096499 A JP2001096499 A JP 2001096499A JP 2001096499 A JP2001096499 A JP 2001096499A JP 2002282610 A JP2002282610 A JP 2002282610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- collecting pit
- basin
- sand collecting
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の集砂装置の集砂ピットにおいては、ノ
ズルが噴射する水の広がりが大きくなって、砂を押し流
す力が低下し、これを補おうとするとノズルの数を増や
すことになり、結果的にそれに要する動力も大きくな
る。 【解決手段】 池底に設けた集砂ピット3に沈砂を集
め、吸込み口を集砂ピット内に臨ませた揚砂ポンプ5で
沈砂を排出する沈砂池の集砂装置であって、沈砂の溜ま
る集砂ピットの底部を複数のゾーン33,34に区画す
るように仕切り7を設け、揚砂ポンプ5の吸込み口のあ
る方向へ沈砂を寄せる水噴出用のノズル8を前記ゾーン
に配置する沈砂池の集砂装置。
ズルが噴射する水の広がりが大きくなって、砂を押し流
す力が低下し、これを補おうとするとノズルの数を増や
すことになり、結果的にそれに要する動力も大きくな
る。 【解決手段】 池底に設けた集砂ピット3に沈砂を集
め、吸込み口を集砂ピット内に臨ませた揚砂ポンプ5で
沈砂を排出する沈砂池の集砂装置であって、沈砂の溜ま
る集砂ピットの底部を複数のゾーン33,34に区画す
るように仕切り7を設け、揚砂ポンプ5の吸込み口のあ
る方向へ沈砂を寄せる水噴出用のノズル8を前記ゾーン
に配置する沈砂池の集砂装置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水処理施設の沈砂
池であって、下水中に含まれる砂を沈殿させてこれを揚
砂ポンプにて排出する沈砂池で、池底に堆積した砂を揚
砂ポンプの位置へ集めるための集砂装置に関する。
池であって、下水中に含まれる砂を沈殿させてこれを揚
砂ポンプにて排出する沈砂池で、池底に堆積した砂を揚
砂ポンプの位置へ集めるための集砂装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、下水中に含まれる砂等を除去
するために沈砂池を設け、そこに砂等を沈殿させてこれ
を除去する沈砂池設備が使用されている。この沈砂池に
沈殿した沈砂を除去するために、池底にノズルを配置
し、このノズルから圧力水を噴射して堆積した砂を押し
流し、これを別途設けた集砂ピットへ集め、集砂ピット
中に配置した揚砂ポンプで水と一緒に砂を池外に排出す
る沈砂池設備がある。或いは池底にスクリュウを配置し
て沈砂を集砂ピットへ集める沈砂池設備がある。集砂ピ
ットへ集められた砂は揚砂ポンプによって吸い上げられ
るわけであるが、沈砂池の構造上の制限から、通常は集
砂ピットの幅は揚砂ポンプの吸い込み範囲を越えたもの
となる。そのため吸い込み残しが生じてしまい、これが
しだいに成長して集砂ピットとしての機能をはたさなく
なってしまう。これを解決するものとして、集砂ピット
の両傾斜壁にノズルを配置して、このノズルにより砂を
揚砂ポンプの近傍まで移送し、もって吸い込み残しを解
消しようとするものがある。
するために沈砂池を設け、そこに砂等を沈殿させてこれ
を除去する沈砂池設備が使用されている。この沈砂池に
沈殿した沈砂を除去するために、池底にノズルを配置
し、このノズルから圧力水を噴射して堆積した砂を押し
流し、これを別途設けた集砂ピットへ集め、集砂ピット
中に配置した揚砂ポンプで水と一緒に砂を池外に排出す
る沈砂池設備がある。或いは池底にスクリュウを配置し
て沈砂を集砂ピットへ集める沈砂池設備がある。集砂ピ
ットへ集められた砂は揚砂ポンプによって吸い上げられ
るわけであるが、沈砂池の構造上の制限から、通常は集
砂ピットの幅は揚砂ポンプの吸い込み範囲を越えたもの
となる。そのため吸い込み残しが生じてしまい、これが
しだいに成長して集砂ピットとしての機能をはたさなく
なってしまう。これを解決するものとして、集砂ピット
の両傾斜壁にノズルを配置して、このノズルにより砂を
揚砂ポンプの近傍まで移送し、もって吸い込み残しを解
消しようとするものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記した集砂ピ
ットにおいては、ノズルが噴射する水の広がりが大きく
なって、砂を押し流す力が低下し、これを補おうとする
とノズルの数を増やすことになり、結果的にそれに要す
る動力も大きくなるという課題がある。本発明は上記し
た課題を解決して、所要動力が少なくてすむ沈砂池の集
砂装置を提供することを目的とする。
ットにおいては、ノズルが噴射する水の広がりが大きく
なって、砂を押し流す力が低下し、これを補おうとする
とノズルの数を増やすことになり、結果的にそれに要す
る動力も大きくなるという課題がある。本発明は上記し
た課題を解決して、所要動力が少なくてすむ沈砂池の集
砂装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の第一の発明は、池
底に設けた集砂ピットに沈砂を集め、吸込み口を集砂ピ
ット内に臨ませた揚砂ポンプで沈砂を排出する沈砂池の
集砂装置であって、沈砂の溜まる集砂ピットの底部を複
数のゾーンに区画するように仕切りを設け、揚砂ポンプ
の吸込み口のある方向へ沈砂を寄せる水噴出用のノズル
を前記ゾーンに配置することを特徴とする沈砂池の集砂
装置である。
底に設けた集砂ピットに沈砂を集め、吸込み口を集砂ピ
ット内に臨ませた揚砂ポンプで沈砂を排出する沈砂池の
集砂装置であって、沈砂の溜まる集砂ピットの底部を複
数のゾーンに区画するように仕切りを設け、揚砂ポンプ
の吸込み口のある方向へ沈砂を寄せる水噴出用のノズル
を前記ゾーンに配置することを特徴とする沈砂池の集砂
装置である。
【0005】本願の第二の発明は、池底に集砂ピット
と、該集砂ピットに向かう複数条の溝とを有し、前記溝
内に集砂ピット方向に水を噴出するノズルを備えた沈砂
池の集砂装置であって、集砂ピットを略逆四角錐台形状
とし、それを複数のゾーンに区画するように仕切りが設
けられ、該仕切りで区画された各ゾーンに臨むように水
噴出用のノズルが配置されていることを特徴とする沈砂
池の集砂装置である。
と、該集砂ピットに向かう複数条の溝とを有し、前記溝
内に集砂ピット方向に水を噴出するノズルを備えた沈砂
池の集砂装置であって、集砂ピットを略逆四角錐台形状
とし、それを複数のゾーンに区画するように仕切りが設
けられ、該仕切りで区画された各ゾーンに臨むように水
噴出用のノズルが配置されていることを特徴とする沈砂
池の集砂装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の集砂装置の一実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本発明に係わる沈砂
池の全体的な概略を示す立面図であり、図2はその平面
図であり、図3は本発明の集砂装置を示す平面図であ
り、図4は図3のA−A矢視図である。図中1は沈砂池
であり、汚水は矢印I方向から流入し、その汚水流入側
にスクリーン2が取付けられており、これで沈砂池1に
流入する汚水中の比較的大きい浮遊物を除去する。沈砂
池1の底部の長手方向中央部には集砂ピット3が穿設さ
れており、その集砂ピット3に向けて、両側から下り勾
配になるように池底に6列の溝4が設けられる。集砂ピ
ット3の中には揚砂ポンプ5が配設されて、揚砂ポンプ
5は図示しない昇降装置で昇降することができ、通常は
汚水面より上に引き上げられ揚砂作業の時のみ下降させ
て集砂ピット3内に配置される。
を図面を参照して説明する。図1は本発明に係わる沈砂
池の全体的な概略を示す立面図であり、図2はその平面
図であり、図3は本発明の集砂装置を示す平面図であ
り、図4は図3のA−A矢視図である。図中1は沈砂池
であり、汚水は矢印I方向から流入し、その汚水流入側
にスクリーン2が取付けられており、これで沈砂池1に
流入する汚水中の比較的大きい浮遊物を除去する。沈砂
池1の底部の長手方向中央部には集砂ピット3が穿設さ
れており、その集砂ピット3に向けて、両側から下り勾
配になるように池底に6列の溝4が設けられる。集砂ピ
ット3の中には揚砂ポンプ5が配設されて、揚砂ポンプ
5は図示しない昇降装置で昇降することができ、通常は
汚水面より上に引き上げられ揚砂作業の時のみ下降させ
て集砂ピット3内に配置される。
【0007】各々の溝4の底部41には水噴出用のノズ
ル6が溝4の幅方向に1個配置されて、これを1段とし
たときに、溝4の長手方向に3段配置される。ノズル6
はそれから水が集砂ピット3方向へ噴出するように設定
されている。溝4の底部にノズル6を配置することによ
り、ノズル6からの噴出水と砂が溝4内の比較的狭い範
囲に集中して存在するから、噴出水の運動エネルギーを
有効に使用することができる。
ル6が溝4の幅方向に1個配置されて、これを1段とし
たときに、溝4の長手方向に3段配置される。ノズル6
はそれから水が集砂ピット3方向へ噴出するように設定
されている。溝4の底部にノズル6を配置することによ
り、ノズル6からの噴出水と砂が溝4内の比較的狭い範
囲に集中して存在するから、噴出水の運動エネルギーを
有効に使用することができる。
【0008】図3及び図4に示すように、集砂ピット3
中には幅方向の傾斜壁31のほぼ中央部に仕切り板7が
設けられて、傾斜壁31部及び底部32を2つのゾーン
33,34に区画する。そして各ゾーン33,34に水
噴射用のノズル8が設けられる。前記したようにノズル
8からの噴出水は比較的狭いゾーン33,34内に集中
するから、噴出水の運動エネルギーを有効に使用するこ
とができる。従って集砂ピット3内に溜まった砂を確実
に揚砂ポンプ5の吸い込み可能範囲内に移送することが
できるものである。
中には幅方向の傾斜壁31のほぼ中央部に仕切り板7が
設けられて、傾斜壁31部及び底部32を2つのゾーン
33,34に区画する。そして各ゾーン33,34に水
噴射用のノズル8が設けられる。前記したようにノズル
8からの噴出水は比較的狭いゾーン33,34内に集中
するから、噴出水の運動エネルギーを有効に使用するこ
とができる。従って集砂ピット3内に溜まった砂を確実
に揚砂ポンプ5の吸い込み可能範囲内に移送することが
できるものである。
【0009】沈砂池1の流出側にはポンプ井9が設けら
れて、沈砂池1にて砂が沈殿除去された汚水を一時的に
ここに溜め込んで、この汚水を移送ポンプ10によって
次の工程である最初沈殿池(図示せず)へ移送する。又
ポンプ井9には供給ポンプ11が配置されており、この
供給ポンプ11によってポンプ井9中の汚水を水槽12
へ供給して、この水槽12から加圧ポンプ13によっ
て、前記した水配管7へ水(汚水)を供給する。この加
圧ポンプ13から供給された水(汚水)が水配管7、8
を経由してノズル6から溝4中へ噴出される。本実施の
形態ではポンプ井9からある程度砂を除去した汚水を取
水して、これをノズル6に供給するようにしたが、これ
に限られるものではなく、例えば最初沈殿池からの越流
水あるいは最終沈殿池からの越流水を供給してもよい。
れて、沈砂池1にて砂が沈殿除去された汚水を一時的に
ここに溜め込んで、この汚水を移送ポンプ10によって
次の工程である最初沈殿池(図示せず)へ移送する。又
ポンプ井9には供給ポンプ11が配置されており、この
供給ポンプ11によってポンプ井9中の汚水を水槽12
へ供給して、この水槽12から加圧ポンプ13によっ
て、前記した水配管7へ水(汚水)を供給する。この加
圧ポンプ13から供給された水(汚水)が水配管7、8
を経由してノズル6から溝4中へ噴出される。本実施の
形態ではポンプ井9からある程度砂を除去した汚水を取
水して、これをノズル6に供給するようにしたが、これ
に限られるものではなく、例えば最初沈殿池からの越流
水あるいは最終沈殿池からの越流水を供給してもよい。
【0010】沈砂池において沈砂の除去作業は適宜の間
隔をおいて、例えば1週間に1回程度実施される。その
ときは沈砂池1への汚水の流入を停止させて、沈砂池1
内の水の流れをとめる。しかる後にノズル6から水を噴
出させて、池底に堆積した土砂を集砂ピット3中へ移送
する。その間に集砂ピット3中に設置されたノズル8か
ら水を噴出させて集砂ピット3中に溜まった砂を揚砂ポ
ンプ3の吸い込み範囲内に移送しながら、揚砂ポンプ5
を運転して、土砂と水を沈砂池1の外部に排出して、し
かるべき処理をされる。
隔をおいて、例えば1週間に1回程度実施される。その
ときは沈砂池1への汚水の流入を停止させて、沈砂池1
内の水の流れをとめる。しかる後にノズル6から水を噴
出させて、池底に堆積した土砂を集砂ピット3中へ移送
する。その間に集砂ピット3中に設置されたノズル8か
ら水を噴出させて集砂ピット3中に溜まった砂を揚砂ポ
ンプ3の吸い込み範囲内に移送しながら、揚砂ポンプ5
を運転して、土砂と水を沈砂池1の外部に排出して、し
かるべき処理をされる。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記の構成としたから、所要動
力が少なくてすむ沈砂池設備の集砂装置を提供すること
ができる。
力が少なくてすむ沈砂池設備の集砂装置を提供すること
ができる。
【図1】本発明に係わる実施の一形態の全体を示すシス
テム図である。
テム図である。
【図2】本発明に係わる沈砂池の平面図である。
【図3】本発明の集砂装置を示す平面図である。
【図4】図3のA−A矢視図である。
1 沈砂池、3 集砂ピット、4 溝、5 揚砂ポン
プ、6 ノズル、7 仕切り板、8 ノズル、9 ポン
プ井、11 供給ポンプ、33,34 ゾーン
プ、6 ノズル、7 仕切り板、8 ノズル、9 ポン
プ井、11 供給ポンプ、33,34 ゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 一成 埼玉県熊谷市三ヶ尻5200番地日立金属株式 会社環境エンジニアリング事業部内 Fターム(参考) 2D063 DB01 DB05 DB07 DC07
Claims (2)
- 【請求項1】 池底に設けた集砂ピットに沈砂を集め、
吸込み口を集砂ピット内に臨ませた揚砂ポンプで沈砂を
排出する沈砂池の集砂装置であって、沈砂の溜まる集砂
ピットの底部を複数のゾーンに区画するように仕切りを
設け、揚砂ポンプの吸込み口のある方向へ沈砂を寄せる
水噴出用のノズルを前記ゾーンに配置することを特徴と
する沈砂池の集砂装置。 - 【請求項2】 池底に集砂ピットと、該集砂ピットに向
かう複数条の溝とを有し、前記溝内に集砂ピット方向に
水を噴出するノズルを備えた沈砂池の集砂装置であっ
て、集砂ピットを略逆四角錐台形状とし、それを複数の
ゾーンに区画するように仕切りが設けられ、該仕切りで
区画された各ゾーンに臨むように水噴出用のノズルが配
置されていることを特徴とする沈砂池の集砂装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096499A JP2002282610A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 沈砂池の集砂装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096499A JP2002282610A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 沈砂池の集砂装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002282610A true JP2002282610A (ja) | 2002-10-02 |
Family
ID=18950406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001096499A Pending JP2002282610A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 沈砂池の集砂装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002282610A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224788A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-08-25 | Asahi Tec Corp | 沈砂池設備、それを用いた沈砂の除去方法及び沈砂池 |
JP2005246272A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Kubota Corp | 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法 |
JP2005342568A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Maezawa Ind Inc | 沈殿物除去装置 |
JP2006200502A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Ishigaki Co Ltd | ポンプ井の異物排出方法並びに異物排出装置 |
JP2008086997A (ja) * | 2007-12-13 | 2008-04-17 | Asahi Tec Corp | 揚砂装置 |
JP2011125865A (ja) * | 2004-01-13 | 2011-06-30 | Asahi Tec Environmental Solutions Corp | 沈砂池設備 |
JP2016140793A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | アクアインテック株式会社 | 固液分離システム |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001096499A patent/JP2002282610A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224788A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-08-25 | Asahi Tec Corp | 沈砂池設備、それを用いた沈砂の除去方法及び沈砂池 |
JP2011125865A (ja) * | 2004-01-13 | 2011-06-30 | Asahi Tec Environmental Solutions Corp | 沈砂池設備 |
JP2005246272A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Kubota Corp | 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法 |
JP2005342568A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Maezawa Ind Inc | 沈殿物除去装置 |
JP2006200502A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Ishigaki Co Ltd | ポンプ井の異物排出方法並びに異物排出装置 |
JP4569870B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2010-10-27 | 株式会社石垣 | ポンプ井の異物排出方法並びに異物排出装置 |
JP2008086997A (ja) * | 2007-12-13 | 2008-04-17 | Asahi Tec Corp | 揚砂装置 |
JP2016140793A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | アクアインテック株式会社 | 固液分離システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4754462B2 (ja) | 沈砂池の集砂装置 | |
CN211141621U (zh) | 一种沉淀池 | |
JP2000288312A (ja) | 揚砂装置 | |
JP2008086997A5 (ja) | ||
JP2008086997A (ja) | 揚砂装置 | |
JP2002159803A (ja) | 集砂装置及び集砂方法 | |
JP4168314B2 (ja) | 沈砂池の集砂装置 | |
JP2002282607A (ja) | 沈砂池の集砂装置 | |
JP3870708B2 (ja) | 沈砂池の集砂装置 | |
JP2002282610A (ja) | 沈砂池の集砂装置 | |
JP2001129313A (ja) | 揚砂装置及びその運転方法 | |
JP2008303558A (ja) | 集砂装置及び集砂方法 | |
JP2004216215A (ja) | 集砂装置 | |
CN108946995A (zh) | 一种施工现场车辆冲洗系统 | |
JP5575545B2 (ja) | 噴射式揚砂システム | |
JP4869308B2 (ja) | 揚砂装置 | |
CN110917668A (zh) | 污水处理用沉淀装置 | |
KR20020084569A (ko) | 워터제트 침사인양 세정장치 | |
CN113144698A (zh) | 一种砂渣共除的高效预处理系统及工艺 | |
CN209778422U (zh) | 一种水处理系统 | |
JP2000005510A (ja) | 沈砂池設備及び沈砂池設備における集砂方法 | |
JP5663188B2 (ja) | スカム除去装置およびスカム除去方法 | |
JP3947310B2 (ja) | 沈澱池 | |
CN208244258U (zh) | 一种多级沉降池 | |
JP2009240890A (ja) | 沈砂池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |