JP2002281382A - 画像処理装置およびその処理方法 - Google Patents
画像処理装置およびその処理方法Info
- Publication number
- JP2002281382A JP2002281382A JP2001078000A JP2001078000A JP2002281382A JP 2002281382 A JP2002281382 A JP 2002281382A JP 2001078000 A JP2001078000 A JP 2001078000A JP 2001078000 A JP2001078000 A JP 2001078000A JP 2002281382 A JP2002281382 A JP 2002281382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- magnification
- display
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Input (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
操作性を向上させることのできる画像処理装置およびそ
の処理方法の提供。 【解決手段】 再生電子ズーム表示装置10は、操作部12
で指定した操作情報12A を操作情報メモリ14a に供給
し、ズーム処理部18d で処理前の画像データに枠データ
を重畳させ、モニタ24の画像に倍率の変更範囲を示し、
システム制御部16で3つのモードの一つとしてコマ送り
モードを選択した際に、システム制御部16で選択したモ
ードおよびメモリ14a からの操作情報12A に応じた制御
を信号処理部18に行って、ズーム処理部18d の画像デー
タ18D にキャラクタ発生部18c から倍率を表すキャラク
タデータ18C を重畳させた画像データ180 を処理済用画
像メモリ14b に書き込み、このモードでの再表示の際に
メモリ14b から該当する画像データを読み出してモニタ
24に供給する。
Description
びその処理方法に関し、特に、たとえばディジタルカメ
ラ、ディジタルビデオムービー、またはそれに準じる再
生静止画表示装置等に適用して好適なものである。ま
た、画像処理方法は、これらの装置の、たとえば電子ズ
ーム、画面上で各種の設定が行えるオンスクリーン表
示、マルチ画面表示に適用するものである。
なり現像することなく、ただちに画像の確認を行える点
で優れている。この確認を行うために電子カメラには液
晶モニタが搭載されている。この際に液晶モニタには、
撮影した画像を効率よく表示させ、ユーザに画像選択さ
せるためにサムネイルサイズ程度の小さいサイズで複数
の画像を表示させている。これによりユーザはどんな画
像が撮像されているかを概略的に把握することができ
る。
だけでなく、等倍表示はもちろん行うが撮影後であって
も所望の画像を部分的に拡大して見たいという要望があ
る。このようなユーザの要望に応える手法として電子ズ
ームが提案され、実用化されている。
を見失うことなく、容易に所望の撮影範囲に収める撮像
装置およびビデオカメラが特開平9-270942号公報にあ
る。撮像装置は所定のキー操作により拡大処理を行う範
囲を設定し、被写体像における指定範囲とその他の範囲
を識別しながら、撮影している。
号公報にはズーム電子カメラが提案されている。ズーム
電子カメラは、ズームコントローラでシステムコントロ
ーラの指令に基づきズーム倍率を決定し、メモリトリミ
ング回路でズーム倍率の指令をズーム情報としてフレー
ムメモリに記憶し、このメモリから読み出した画像情報
およびズーム情報(すなわち、トリミング情報)を記録
媒体に書き込んで電子カメラの小型化を図っている。
て見ると、特開平11-250223 号公報の画像処理装置は、
倍率設定手段で任意に倍率を設定し、この設定に応じて
トリミング手段にて対応する原画像をトリミングし、得
られた複数の画像を合成手段により一画面のマルチ画像
に合成し、被写体倍率を均一にそろえられたマルチ画像
を提供している。
トリミング方法によれば、撮像した映像信号をマルチ画
像に分割するトリミング枠となるパタン信号を合成し、
静止画像にパタン信号を重畳して得られた合成画像をモ
ニタに表示させ、重なり具合いを確認し、この確認後各
分割画像の構図を決定し、静止画像の主要部分が周縁で
欠落があるかどうか確認し、各分割画像をモニタ画面全
体に表示される所定の撮像倍率で撮像することにより、
各分割画像をマルチ画面の個々の大きさに対応させてい
る。したがって、欠落のない自然なマルチ画面を精度よ
く、かつ容易にトリミングして表示している。
像表示装置は、キャラクタ発生手段でカーソルのパター
ン発生を行わせ、この発生させたパターンをマルチ画面
生成手段にて生成した画面に合成手段で合成し、カーソ
ルにより任意の単位画面を選択する上で、キャラクタ発
生手段に複数種のカーソルパターンを持たせ、カーソル
操作手段の位置情報を受けてこの位置情報に応じて使用
するカーソルを使用させるように制御手段でキャラクタ
発生手段を制御することにより、簡単な構成でありなが
ら、マルチ画面上で他の小画面に跨ることのないカーソ
ル表示を行わせている。
ームした再生画像をコマ送りした後にふたたび前の再生
画像に戻す選択を行った場合や表示モードをマルチ画像
表示にした場合、一般的に、表示画像は撮像した元の等
倍サイズの画像で表示される。ユーザは先に操作して拡
大表示された再生画像を見たい場合、ユーザは先に行っ
た電子ズーム操作を繰り返して行うことになる。電子カ
メラは利便性が悪くなってしまう。また、現在、拡大表
示された再生画像を元の等倍サイズの画像で表示させる
際、ユーザは複数回縮小操作を行って対応している。
やトリミングの技術ではこのような電子カメラにおける
操作性を実現させることはできない。繰り返すが前述し
た提案は、それぞれ、第1の提案では被写体を的確に撮
らえて、トリミングして拡大表示させること、第2の提
案では画像情報およびズーム情報(トリミング情報)を
記録させこと、第3の提案では原画像を設定した倍率で
トリミングし、得られた複数の画像を一画面のマルチ画
像に合成して被写体倍率を均一にそろえること、第4の
提案では一つの画像をマルチ画面に拡大表示させる際に
トリミング枠を確認し所定の撮像倍率で撮像すること、
および第5の提案ではマルチ画面上で他の小画面に跨る
ことのなく、単位画面の選択に用いるカーソルを表示さ
せることが手法として記載されているにすぎないからで
ある。したがって、これらの提案を単に組み合わせても
操作性の低下を改善させることは難しい。
し、電子ズームにおける等倍表示と拡大表示との操作性
を向上させることのできる画像処理装置およびその処理
方法を提供することを目的とする。
決するために、記録媒体から読み出した画像データをユ
ーザの操作に応動させて所望の画像サイズでの表示を行
わせる電子ズーム機能を有する画像処理装置において、
この装置は、読み出した画像データに対して施す操作情
報として用いる倍率およびこの倍率の変更範囲を指定す
る操作手段と、操作情報を記憶する操作情報記憶手段
と、電子ズームの処理前に操作情報が示す変更範囲を領
域境界として供給されるデータを画像データに重畳さ
せ、指定の後に操作情報の前記倍率に基づいて変更範囲
の指定された画像データに対して電子ズーム処理を施
し、倍率を示す情報を電子ズームの処理された画像デー
タに重畳させる信号処理手段と、電子ズームの処理され
た画像データを記憶するズーム画像記憶手段と、記憶さ
れた操作情報を読み出して、所望の再生モードおよび操
作情報に応じて信号処理手段を制御するズーム制御手段
とを含むことを特徴とする。
された操作情報を操作情報記憶手段に供給して格納し、
信号処理手段においてズーム処理前の画像データに領域
境界データを重畳させることにより、表示手段に表示さ
れた画像に倍率の変更範囲を示し、ユーザに確認させ、
ズーム実行時においてズーム制御手段では所望の再生モ
ードから選択された一つのモードおよび読み出された操
作情報に応じて信号処理手段を制御し、信号処理手段で
制御に応じたズーム処理を施すとともに、この画像デー
タに倍率も重畳させて、この処理した画像データをズー
ム画像記憶手段および表示手段に供給する。表示手段に
は、処理した画像データに指定した倍率が重畳された画
像を表示させながら、各モードに応じた画像を表示さ
せ、ズーム処理した画像をふたたび表示させる際にズー
ム制御手段の制御によりズーム画像記憶手段から読み出
して表示手段に供給することができる。
子ズーム機能を用いて、読み出した画像データをユーザ
の操作に応動したサイズに変更し、画像を表示する表示
手段にこの変更したサイズの画像データを供給する画像
処理方法において、この方法は、複数の再生モードのい
ずれか一つのモードを選択する第1の工程と、複数の再
生モードのうち、読み出した画像データに対して施す操
作情報として表示する倍率およびこの倍率を変更する範
囲の指定を用いるモードでこの操作情報を設定する第2
の工程と、電子ズームの処理前に範囲として領域境界デ
ータを生成し、この領域境界データを読み出した画像デ
ータに重畳させて、表示手段に供給する第3の工程と、
操作情報を記憶する第4の工程と、選択したモードにて
記憶された操作情報を読み出して、このモードに応じた
電子ズームの制御を行い、この制御に応じて操作情報お
よび範囲指定された画像データのそれぞれに対する電子
ズームの処理を施す第5の工程と、倍率を電子ズームの
処理された画像データに重畳させる第6の工程と、電子
ズームの処理された画像データを記憶する第7の工程
と、表示手段への表示する画像の選択において電子ズー
ムの処理済の画像が選択された際に記憶した画像データ
を読み出して表示手段に供給する第8の工程とを含むこ
とを特徴とする。
ドの中から一つのモードを選択し、読み出した画像デー
タに対して施す操作情報として表示用の倍率およびこの
倍率での変更範囲の指定を行い、電子ズームの処理前に
範囲として領域境界データを生成し、この領域境界デー
タを読み出した画像データに重畳させて、表示手段に供
給して表示することにより、表示手段に表示された画像
に倍率の変更範囲を示すことで、ユーザが確認でき、操
作情報を記憶した後のズーム実行時に、この選択したモ
ードにて電子ズームを制御し、操作情報および範囲指定
された画像データのそれぞれに対してこの制御に応じた
電子ズームの処理を施し、倍率を電子ズームの処理され
た画像データに重畳させて、得られた画像データを記憶
させ、表示手段にも供給することにより、表示手段に
は、処理した画像データに指定した倍率が重畳された画
像を表示させながら、各モードに応じたユーザの要求に
近い画像を容易に表示させ、さらに、表示手段への表示
する画像の選択において電子ズームの処理済の画像が選
択された際に記憶した画像データを読み出して表示手段
に供給することで電子ズームの操作の繰り返しを避ける
ことができる。
よる画像処理装置の一実施例を詳細に説明する。
について図示および説明を省略する。ここで、信号の参
照符号はその現れる接続線の参照番号で表す。本実施例
は、本発明を再生電子ズーム表示装置10に適用した場合
について説明する。
2、メモリ部14、システム制御部16、信号処理部18、ス
トレージ部20、圧縮/伸長部22、およびモニタ24が備え
られている。また、再生電子ズーム表示装置10は、選択
スイッチ26, 28, 30を含んでいる。選択スイッチ26, 2
8, 30は再生電子ズーム表示装置10の動作を明確にする
ため設けている。
における操作をどのように行うかを設定する機能があ
り、操作部12は、システム制御部16からの制御信号160
により制御を受けている。倍率設定部12a 、範囲設定部
12b およびモード設定部12c が含まれている。
れている画像が選択されているものとした場合、この画
像に対する表示倍率をどの程度にするか設定する機能を
有している。倍率設定部12a は、モニタ24の画像上に表
示させたり、画像を表示させず設定画面として表示させ
て表示倍率を設定するとよい。この設定の際にシステム
制御部16が信号処理部18を制御して表示倍率の値(表示
倍率情報)をモニタ24に表示させる。
れている画像が選択されているものとして、画面のどの
範囲に対して処理を施すか位置を設定する機能を有して
いる。範囲設定部12b には、たとえばマウスやタブレッ
トを指し示すタッチペン等のポインティングデバイス機
器(図示せず)が接続されている。
範囲の設定や最初の位置を設定した後、ポインティング
デバイス機器の操作方向に応動して現在のカーソルが示
す位置を四辺形の対角位置とした四辺形の範囲設定等の
方法で設定する。この範囲設定に際して、範囲設定部12
b は、システム制御部16の制御に応じて範囲を示す領域
境界データを生成し、信号処理部18に供給する。信号処
理部18では、画像データにこの領域境界データを重畳さ
せてモニタ24に表示する。これにより、ユーザは画像の
どの部分に対してズーム処理を行うかを認識することが
できる。領域境界は、たとえば枠のように境界線で示し
てもよいし、領域内を所定の色で表してもよい。本実施
例では領域境界データを枠データで表した場合について
説明している。
を操作情報12A としてメモリ部14および信号処理部18に
それぞれ供給する。表示倍率を優先させて表示画像範囲
を選択する方法を述べたが、逆に表示画像範囲を優先さ
せて選択した後、表示の画素数から表示倍率を演算して
求める手順でもよい。本実施例では、後者の手順で演算
して倍率を求めている。操作部12がこの倍率を設定しな
い構成の場合、後段で説明する信号処理部18で倍率を求
めてもよい。
ルチ画面表示モードおよび設定解除モードのうち、一つ
のモードを選択する。この選択もモニタ24上に3つのモ
ードを項目として信号処理部18の処理を介して表示させ
る。選択は、前述したポインティングデバイスの指示す
る位置を表すカーソルを表示項目に合わせて、たとえば
クリックすることによって行う。操作部12は、選択結果
をシステム制御部16にモード情報12B を供給している。
び処理済用画像メモリ14b がある。メモリ部14は、不揮
発性メモリを用いる。メモリ部14は、記憶したデータが
書き換えられるまで繰り返して読み出すことが可能にな
る。メモリ部14は、システム制御部16の制御信号162 に
応じてデータの入出力を行う。
作情報12A を書き込み、コマ送りモードで供給される制
御信号162 に応じて操作情報12A を読み出してシステム
制御部16および信号処理部18に供給する。
ドで選択スイッチ26(オン状態)を介して供給される信
号処理部18でズーム処理の施された画像データを記憶し
ている。処理済用画像メモリ14b は、このモードで処理
済の画像データが記憶されている場合、システム制御部
16の制御信号162 によりこの処理済の画像データを読み
出して選択スイッチ28の端子28a に送る。処理済用画像
メモリ14b は、マルチ画面表示モードで供給される制御
信号162 に応じて操作情報12A の条件に合わせて処理さ
れた画像データを読み出して信号処理部18に供給する。
装置10の動作を制御するコントローラである。システム
制御部16には、コマ送りモード制御部16a 、マルチ画面
表示モード制御部16b および設定解除モード制御部16c
がある。システム制御部16は、操作部12から供給される
モード情報12B に応じて上述した3つのモードの一つを
選ぶことになる。
枚ずつモニタ24に表示させるモードにおける表示制御す
るプログラムを有し、メモリ部14および信号処理部18を
制御する制御信号162, 164を生成する。
16a は、特に、表示倍率が等倍でない場合、各コマに対
してすでに設定されている表示倍率で画像を表示する制
御を信号処理部18に対して行う。この場合、得られた画
像データ180 は選択スイッチ26を介して処理済用画像メ
モリ14b に供給する。コマ送りモード制御部16a は、初
めて処理された画像データであるかどうかを管理してい
るコマ情報を基に判定し、切換制御信号166 を選択スイ
ッチ26に供給する。画像データ180 は選択スイッチ26が
オン状態のとき選択スイッチ28の端子28b にも供給され
ている。
マの静止画像が設定した表示倍率にされて処理済用画像
メモリ14b に記憶されている場合、システム制御部16で
この記憶されているコマ情報を管理して、処理済用画像
メモリ14b から制御信号162に応じて選択スイッチ28の
端子28a に読み出す。コマ送りモード制御部16a は、管
理しているコマ情報に基づいて選択スイッチ28を切り換
える切換制御信号168を生成する。コマ送りモード制御
部16a がこのように制御することにより、特にコマを戻
す前へのコマ送り操作をユーザが行った場合でも、ユー
ザの設定した表示倍率で画像をモニタ24に表示させるこ
とができる。
各画像に対して付与する制御も行っている。このコマ情
報を管理することにより、システム制御部16は、処理済
用画像メモリ14b 内の対応する画像データに対するアク
セスを正確に行うことができる。これは、選択スイッチ
28の切換制御も的確に行うことができることを意味す
る。
テム制御部16からの制御信号160 に応じてコマごとに設
定し直すようにしてもよい。以後のコマ送り操作ではコ
マを進めながらの操作は、倍率が同じ場合より簡単な操
作で済ませることができる。
画を、たとえばサムネイルサイズで同時に複数枚モニタ
24に表示させるモードにおける表示制御するプログラム
を有し、メモリ部14および信号処理部18を制御する制御
信号162, 164を生成する。マルチ画面表示モード制御部
16b は、前述したコマ情報を用いて信号処理部18で用い
る画像データを読み出す制御を行っている。すなわち、
等倍の画像データしかない場合、再生用画像メモリ18a
から画像データ18A を読み出させ、設定した表示倍率の
画像データがある場合、処理済用画像メモリ14b から画
像データ14A を読み出させている。マルチ画面表示モー
ド制御部16b は、画像データ18A, 14Aのいずれかを選択
するため切換制御信号170 を生成している。
した画像データに対して、たとえばサムネイルサイズの
画像にサイズ変更するように制御信号164 を信号処理部
18に生成し、供給している。さらに、マルチ画面表示モ
ード制御部16b は、選択スイッチ26をオン状態にするよ
うに切換制御信号166 を生成し、選択スイッチ28を端子
28b 側に倒すように切換制御信号168 を生成する。マル
チ画面表示モード制御部16b は処理済用画像メモリ14b
に対して読出し制御だけを行うように制御信号162 を供
給している。
ードおよびマルチ画面表示モードにおける等倍以外の表
示倍率の画像データを等倍表示に戻すように表示制御す
るプログラムを有し、メモリ部14および信号処理部18を
制御する制御信号162, 164を生成する。設定解除モード
制御部16c は、再生画像メモリ18a から画像データ18A
が供給されるように切換制御信号170 を生成し、信号処
理部18から等倍のままの画像データ180 を出力させ、選
択スイッチ26をオン状態にする制御信号166 を生成し、
選択スイッチ28を端子28b 側に切り換えるように制御信
号168 を生成する。
リ部14に対する書込み制御を禁止し、操作情報メモリ14
a からの情報読出しも禁止する制御信号162 も生成して
いる。これらの制御により、設定解除モード制御部16c
は等倍の画像データをモニタ24に供給し、元の画像に戻
すことができる。
レージ部20および圧縮/伸長部22を制御する制御信号17
2, 174を生成している。また、システム制御部16は、選
択スイッチ30の切換制御信号176 も生成している。
、選択スイッチ18b 、キャラクタ発生部18c 、ズーム
処理部18d および合成部18e が含まれている。再生用画
像メモリ18a は不揮発性メモリを用いるとよい。再生用
画像メモリ18a は、信号処理部18に限定されるものでな
く、メモリ部14に配してもよい。この場合、各メモリの
書込み/読出し制御を各モードに応じた制御をシステム
制御部16により行うことでもモニタ24にユーザの所望の
画像を表示させることができる。選択スイッチ18b, 26
は省略できる。
の選択を行う。選択スイッチ18b は端子a と再生用画像
メモリ18a とが接続され、端子b と処理用画像メモリ14
b とが接続されている。選択スイッチ18b は、システム
制御部16からの切換制御信号170 により端子a, bにそれ
ぞれ供給される画像データを切り換えて、ズーム処理部
18d に画像データ18B として出力する。
操作情報メモリ14a から供給される操作情報12A のう
ち、表示倍率情報が示すキャラクタデータ18C を所定の
大きさになるように供給する。キャラクタ発生部18c
は、たとえば等倍以外の表示倍率の表示倍率が供給され
た際にキャラクタデータ18C を出力するように動作す
る。また、キャラクタ発生部18c は、たとえば、供給さ
れる出力タイミングを調節して出力することにより、画
像中への表示位置を選ぶ機能を持たせることもできる。
タをモードに応じた倍率に画像サイズを変更させる機能
を有する。ズーム処理部18d は、供給される制御信号16
4 に応じたサイズ変更処理を行って、画像データ18D を
合成部18e に出力する。サイズ変更処理とは画像の間引
き、補間処理である。特に、コマ送りモードの場合、ズ
ーム処理部18d は供給される表示倍率情報に応動してサ
イズ変更の処理を行っている。また、ズーム処理部18d
はマルチ画面表示モードでサムネイル等のサイズに供給
される画像データを処理し、設定解除モードでは等倍サ
イズに供給される画像データを処理している。
データ18D とキャラクタデータ18Cとを合成する機能を
有する。すなわち、合成部18e は、電子ズーム処理した
画像データに表示倍率を付与している。合成部18e は、
信号処理部18の出力として画像データ180 を選択スイッ
チ26に出力する。
倍率の設定しない構成であった場合、単純に本来の等倍
画像のうち、電子ズームを行う範囲を操作部12から受け
て、等倍表示全領域から範囲選択にともなう倍率分およ
び/または範囲内の拡大した倍率分を検出し、一方また
は両方を考慮した倍率を求める倍率検出部(図示せず)
を設けるとよい。
生機能を有するデバイスである。ストレージ部20は、た
とえば半導体デバイス、光ディスク、磁気記録媒体等を
記録媒体として用いる装置である。ストレージ部20は、
少なくとも再生機能を有していればよい。ストレージ部
20は、システム制御部16からの制御信号172 に応じて動
作する。ストレージ部20は、再生時に読み出した画像デ
ータ20a を圧縮/伸長部22に出力する。この際に画像デ
ータ20a は、一般的に圧縮処理の施されたデータであ
る。
いる場合、選択スイッチ30、圧縮/伸長部22を介して、
たとえば所望の倍率、かつ所望の範囲でのズーム処理が
施された画像データ14A を処理済用画像メモリ14b から
読み出して記録することができる。
れた際に圧縮処理を所定の割合で非圧縮データに施し、
圧縮された画像データが供給された際に逆圧縮処理とし
て圧縮割合に応じた伸長処理を圧縮データに施す機能を
有している。圧縮/伸長処理は、たとえばJPEG(Joint
Photographic Picture Experts Group)規格やJPEG-200
0 規格の処理を施す。圧縮/伸長部22は、伸長した画像
データを選択スイッチ30に供給する。また、圧縮/伸長
部22は、圧縮した画像データをストレージ部20に供給し
ている。
る信号の入出力先を選択するための切換回路である。選
択スイッチ30は、システム制御部16からの制御信号176
に応じて動作する。ストレージ部20にて画像が再生され
た場合、選択スイッチ30は、端子a 側に切り換える。ま
た、特に、コマ送りモードの際に所望の範囲に対してズ
ーム処理を施して得られた画像を記録する場合、選択ス
イッチ30は、端子b 側に切り換える。選択スイッチ30も
再生用画像メモリ18a がメモリ部14にまとめて配設され
た場合、メモリ部14はシステム制御部16の各メモリの書
込み/読出し制御を受けて動作することができるから、
省略できる。
として表示させる機能を有する装置である。モニタ24
は、CRT (Cathode Ray Tube )や薄型のモニタとして液
晶パネルがある。この他、PDP (Plasma Display Pane
l)、EL(Electro-Luminescence)およびFED (Field Emi
ssion Display )等もある。モニタ24は、供給される信
号がディジタルデータの場合、ディジタル対応ではその
まま用い、アナログ対応ではD/A 変換してアナログ信号
を用いて表示させる。
いて説明する。画像データの画素数は、たとえば1280×
1024とする。最初に等倍の画像データを表示させてい
る。3つのモードのうち、コマ送りモードとマルチ画像
表示モードのいずれかを選択する。この選択は、最初に
等倍の画像を表示させるようにしたので、設定解除モー
ドを選択しても意味がないから動作的には2者択一モー
ドの選択になる。
合、表示倍率をどのようにするか、ユーザ側に選択させ
る。電子ズームの拡大が選ばれた際に、その倍率を考慮
しながら、拡大範囲の選択が行われる(図2(a)を参
照)。拡大範囲の選択は、画枠100上に枠データとして
破線102 で示した範囲の設定およびVGA (Video Graphic
s Array )のサイズにすることから、操作部12では操作
情報12A に表示倍率1.5 を設定している。システム制御
部16の制御によりズーム処理部18d にて電子ズーム処理
を施し、キャラクタ発生部18c にて「×1.5 」が生成さ
れる。
処理済画像メモリ14b に供給されるとともに、選択スイ
ッチ28を介してモニタ24に供給される。このときモニタ
24には、図2(b)に示すように画枠100 に破線102 の範囲
の画像が電子ズーム表示される。また、電子ズーム表示
されていることを明らかにするため画像には倍率を示す
数値「×1.5 」も同時に表示される。
を操作部12を介して行う。この操作により等倍の画像が
表示される(図3(a)を参照。この表示の後、前のコマに
戻すと、図3(b)の画像、すなわち電子ズーム処理した画
像がモニタ24に表示される。これまでの処理では、せっ
かく電子ズーム処理した画像を生成して用意しても次の
コマに処理が移ると、等倍に戻ってしまっていた。
は、システム制御部16のコマ送り制御部16a の制御によ
り処理済用画像メモリ14b から画像データ14A が読み出
され、選択スイッチ28を介してモニタ24に供給される。
したがって、操作後ただちにズーム処理された画像をモ
ニタ24に表示させることができる。
画像表示モードに切り換えると、図3(c)に示す画像が表
示される。この場合、たとえば9枚のサムネイルサイズ
の画像が画枠100 に表示される。このとき、電子ズーム
処理の施された画像は、そのままサムネイルサイズで表
示される。これは、このモードで等倍と電子ズーム処理
済の画像をコマ情報に基づいてズーム処理部18d に供給
する画像データを選択しているからである。ズーム処理
部18d では単にサムネイル処理されているだけである。
(c)のサムネイル画像104 を選択すると、図3(d)の画像
がただちに表示される。処理済画像メモリ14b には、前
述したコマを戻した場合と同様にモードを戻して選択し
た場合でもこの画像データが残っているから容易に表示
させることができる。
10は、このようにユーザの要望に応じて得られた電子ズ
ームした画像は圧縮処理を介して記録することもでき
る。
表示倍率はすべて等倍に設定される。このため、図3(c)
の画像104 を選択すると、図3(e)の等倍の画像がモニタ
24に表示される。
持して得られた電子ズームの画像をモードに応じてメモ
リに保存し、また、モードに応じた制御によりメモリか
ら対応する画像データを読み出し、画像データを表示さ
せることにより、ユーザの要望をこれまで以上に満足さ
せることのできる画像表示を容易に提供することができ
る。
処理済の画像データをメモリに記憶し、モードごとの制
御を行ってユーザの要望をこれまで以上に満足させるこ
とのできる画像表示を容易に提供することができ、たと
えば複数の画像を同じ表示倍率で表示させる場合の操作
が簡便で比較が容易に行える。特に被写体を連写してフ
ォームをチェックするような場合にユーザにとって操作
性を大幅に向上させることができる。
10について説明したが、本発明は画像を扱う装置の信号
処理部に適用できることは言うまでもない。より具体的
に、画像処理装置には、ディジタルカメラ、ディジタル
ビデオレコーダ、ディジタルビデオディスクプレイヤ
ー、医療用画像表示機器および防犯用機器等がある。
その処理方法によれば、操作手段で指定された操作情報
を操作情報記憶手段に供給して格納し、信号処理手段に
おいてズーム処理前の画像データに枠データを重畳させ
ることにより、表示手段に表示された画像に倍率の変更
範囲を示し、ユーザに確認させ、ズーム実行時において
ズーム制御手段では所望の再生モードから選択された一
つのモードおよび読み出された操作情報に応じて信号処
理手段を制御し、信号処理手段で制御に応じたズーム処
理を施すとともに、この画像データに倍率も重畳させ
て、この処理した画像データをズーム画像記憶手段およ
び表示手段に供給する。表示手段には、処理した画像デ
ータに指定した倍率が重畳された画像を表示させなが
ら、各モードに応じた画像を表示させ、ズーム処理した
画像をふたたび表示させる際にズーム制御手段の制御に
よりズーム画像記憶手段から読み出して表示手段に供給
することができることから、ユーザの要望をこれまで以
上に満足させることのできる画像表示を容易に提供する
ことができ、たとえば複数の画像を同じ表示倍率で表示
させる場合の操作が簡便で比較が容易に行える。特に被
写体を連写してフォームをチェックするような場合にユ
ーザにとって操作性を大幅に向上させることができる。
ム表示装置の概略的な構成を示すブロック図である。
よび操作に応じた処理を経て表示される画像の例を示す
図である。
される画像の例を示す図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 記録媒体から読み出した画像データをユ
ーザの操作に応動させて所望の画像サイズでの表示を行
わせる電子ズーム機能を有する画像処理装置において、
該装置は、 読み出した画像データに対して施す操作情報として用い
る倍率および該倍率の変更範囲を指定する操作手段と、 前記操作情報を記憶する操作情報記憶手段と、 前記電子ズームの処理前に前記操作情報が示す前記変更
範囲を領域境界として供給されるデータを前記画像デー
タに重畳させ、前記指定の後に前記操作情報の前記倍率
に基づいて前記変更範囲の指定された画像データに対し
て前記電子ズーム処理を施し、前記倍率を示す情報を前
記電子ズームの処理された画像データに重畳させる信号
処理手段と、 前記電子ズームの処理された画像データを記憶するズー
ム画像記憶手段と、 前記記憶された操作情報を読み出して、所望の再生モー
ドおよび前記操作情報に応じて前記信号処理手段を制御
するズーム制御手段とを含むことを特徴とする画像処理
装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記操
作手段は、読み出した画像データの表示倍率を設定する
倍率設定手段と、 該画像データのうち、前記表示倍率を変更する範囲を指
定するとともに、該範囲を示す領域境界データを生成す
る範囲指定手段と、 前記再生モードを指定するモード指定手段とを含むこと
を特徴とする画像処理装置。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
て、前記信号処理手段は、前記操作情報の前記表示倍率
を表示倍率情報とし、前記範囲指定された画像データに
該表示倍率情報を付与する情報付与手段を含むことを特
徴とする画像処理装置。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載
の装置において、前記再生モードは、コマ送り再生モー
ド、マルチ画面再生モード、および等倍再生モードを含
み、 前記ズーム制御手段は、コマ送り再生モードにおいてあ
らかじめ設定されている表示倍率情報をそのまま用いて
前記電子ズームを行う制御を施し、 前記マルチ画面再生モードにおいて前記表示倍率情報に
基づく前記電子ズームが施された画像データを前記ズー
ム画像記憶手段から読み出す制御と、前記倍率が等倍の
画像データをそのまま読み出す制御とを施し、 前記等倍再生モードにおいて前記表示倍率情報を個々の
画像データまたは再生した画像データすべてのいずれか
を選択して消去する制御を施すことを特徴とする画像処
理装置。 - 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
の装置において、前記信号処理手段は、処理した画像デ
ータから実際に施された倍率を検出する検出手段を含む
ことを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項6】 電子ズーム機能を用いて、読み出した画
像データをユーザの操作に応動したサイズに変更し、画
像を表示する表示手段に該変更したサイズの画像データ
を供給する画像処理方法において、該方法は、 複数の再生モードのいずれか一つのモードを選択する第
1の工程と、 前記複数の再生モードのうち、読み出した画像データに
対して施す操作情報として表示する倍率および該倍率を
変更する範囲の指定を用いるモードで該操作情報を設定
する第2の工程と、 前記電子ズームの処理前に前記範囲として領域境界デー
タを生成し、該領域境界データを前記読み出した画像デ
ータに重畳させて、前記表示手段に供給する第3の工程
と、 前記操作情報を記憶する第4の工程と、 前記選択したモードにて記憶された操作情報を読み出し
て、該モードに応じた前記電子ズームの制御を行い、該
制御に応じて前記操作情報および前記範囲指定された画
像データのそれぞれに対する前記電子ズームの処理を施
す第5の工程と、 前記倍率を前記電子ズームの処理された画像データに重
畳させる第6の工程と、 前記電子ズームの処理された画像データを記憶する第7
の工程と、 前記表示手段への表示する画像の選択において前記電子
ズームの処理済の画像が選択された際に記憶した画像デ
ータを読み出して前記表示手段に供給する第8の工程と
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記複
数の再生モードは、コマ送り再生モード、マルチ画面再
生モード、および等倍再生モードを含むことを特徴とす
る画像処理方法。 - 【請求項8】 請求項6または7に記載の方法におい
て、第2の工程は、前記読み出した画像データに対する
前記倍率を表示倍率情報として設定する第9の工程と、 該画像データのうち、前記倍率を変更する範囲を指定す
る第10の工程とを含むことを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、第9の
工程は、供給される1枚の画像ごとに該画像データの前
記倍率を変更する範囲を指定することを特徴とする画像
処理方法。 - 【請求項10】 請求項6ないし9のいずれか一項に記
載の方法において、第5の工程は、前記操作情報の前記
倍率を表示倍率情報とし、前記範囲指定された画像デー
タに該表示倍率情報を付与する第11の工程を含むことを
特徴とする画像処理方法。 - 【請求項11】 請求項7ないし10のいずれか一項に記
載の方法において、第5の工程は、前記コマ送り再生モ
ードにおいては、あらかじめ設定されている表示倍率情
報をそのまま用いて前記電子ズームを行う制御を行い、 前記マルチ画面再生モードにおいては、前記表示倍率情
報に基づく前記電子ズームが施された倍率変更済み画像
データをそのまま読み出す制御と、前記倍率が等倍の画
像データをそのまま読み出す制御とを行い、 前記等倍再生モードにおいて前記表示倍率情報を個々の
画像データまたは再生した画像データすべてのいずれか
を選択して消去する制御を行うことを特徴とする画像処
理方法。 - 【請求項12】 請求項11に記載の方法において、第5
の工程は、すでに処理した画像データから実際に施され
た倍率を検出する第12の工程を含むことを特徴とする画
像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078000A JP2002281382A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 画像処理装置およびその処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078000A JP2002281382A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 画像処理装置およびその処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002281382A true JP2002281382A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18934675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001078000A Pending JP2002281382A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 画像処理装置およびその処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002281382A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006119229A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Nec Corp | 携帯端末における表示情報拡大方法およびその携帯端末ならびにプログラム |
JP2007328555A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Ltd | 映像補正装置 |
US7505630B2 (en) | 2002-11-11 | 2009-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium that allow setting of most appropriate post-quantization condition |
US7626734B2 (en) | 2004-03-15 | 2009-12-01 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2016161753A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法 |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001078000A patent/JP2002281382A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7505630B2 (en) | 2002-11-11 | 2009-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium that allow setting of most appropriate post-quantization condition |
US7626734B2 (en) | 2004-03-15 | 2009-12-01 | Seiko Epson Corporation | Projector |
US8451508B2 (en) | 2004-03-15 | 2013-05-28 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2006119229A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Nec Corp | 携帯端末における表示情報拡大方法およびその携帯端末ならびにプログラム |
EP1650936A3 (en) * | 2004-10-20 | 2009-09-02 | Nec Corporation | Terminal device and information display method |
JP2007328555A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Ltd | 映像補正装置 |
JP2016161753A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6362850B1 (en) | Interactive movie creation from one or more still images in a digital imaging device | |
US6683649B1 (en) | Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
US7337403B2 (en) | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
WO2005112436A1 (ja) | 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース | |
JP2008060731A (ja) | カメラ、出力画像選択方法、プログラム | |
JP2009147824A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP3639637B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4799009B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP3812563B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2002281382A (ja) | 画像処理装置およびその処理方法 | |
JPH10108123A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2008271258A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH10200814A (ja) | 画像編集方法及び画像編集装置並びにコンピュータに画像編集処理動作を実行させるためのプログラムを記録した媒体 | |
JP2000184278A (ja) | 画像混合装置及び画像処理装置 | |
JP5055685B2 (ja) | 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース | |
JP2007221295A (ja) | カメラ装置および記録フォーマット | |
JP3106561B2 (ja) | 画像データ処理装置 | |
JP2005328242A (ja) | 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース | |
JP2000232598A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2006262496A (ja) | 画像記録再生装置、カメラ装置、画像記録再生方法及びプログラム | |
JP4840488B2 (ja) | 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース | |
JP3311578B2 (ja) | ビューファインダー装置 | |
JP2003009177A (ja) | 画像合成システム | |
JP5212535B2 (ja) | 画面表示装置および画面表示方法 | |
JP2002101366A (ja) | デジタル撮像装置、デジタル撮像方法及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080924 |