JP2002281376A - カメラ装置 - Google Patents
カメラ装置Info
- Publication number
- JP2002281376A JP2002281376A JP2001077479A JP2001077479A JP2002281376A JP 2002281376 A JP2002281376 A JP 2002281376A JP 2001077479 A JP2001077479 A JP 2001077479A JP 2001077479 A JP2001077479 A JP 2001077479A JP 2002281376 A JP2002281376 A JP 2002281376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- camera device
- unit
- effect
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 撮影の映像データに簡単に効果画像,効果音
を付加でき、インターネットを介してユーザの所望する
効果画像,効果音を選択できる。 【解決手段】 撮像素子2からの映像データは記録回路
3に送られると共に、ビューファインダ6に表示され
る。ビューファインダ6は記録媒体4の映像データも表
示する。記録媒体4の映像データを外部機器へ送受する
入出力回路7を介し、映像データへの付加情報(効果画
像、効果音)はメモリ部8に格納する。付加情報は入出
力回路7に接続の外部機器を介して、インターネットに
接続してホームページにアクセスし、ダウンロードして
付加情報を取得する。このメモリ部8に格納された付加
情報を切換部6′で切り換えてビューファインダ6に表
示させ、ユーザによって選択され、合成回路9により映
像データと合成される。
を付加でき、インターネットを介してユーザの所望する
効果画像,効果音を選択できる。 【解決手段】 撮像素子2からの映像データは記録回路
3に送られると共に、ビューファインダ6に表示され
る。ビューファインダ6は記録媒体4の映像データも表
示する。記録媒体4の映像データを外部機器へ送受する
入出力回路7を介し、映像データへの付加情報(効果画
像、効果音)はメモリ部8に格納する。付加情報は入出
力回路7に接続の外部機器を介して、インターネットに
接続してホームページにアクセスし、ダウンロードして
付加情報を取得する。このメモリ部8に格納された付加
情報を切換部6′で切り換えてビューファインダ6に表
示させ、ユーザによって選択され、合成回路9により映
像データと合成される。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影した映像デー
タにユーザの所望する効果画像や効果音を付加すること
が容易にできるカメラ装置に関するものである。
タにユーザの所望する効果画像や効果音を付加すること
が容易にできるカメラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のカメラ装置においては、
撮影した映像データに効果画像の加工処理をするために
は、次の2つの方法により行われていた。1つは予めカ
メラ装置に機能として内蔵されたデータを使用する方
法、もう1つはカメラ装置により撮影した映像データを
パーソナルコンピュータに取り込み画像処理を行う方法
がある。
撮影した映像データに効果画像の加工処理をするために
は、次の2つの方法により行われていた。1つは予めカ
メラ装置に機能として内蔵されたデータを使用する方
法、もう1つはカメラ装置により撮影した映像データを
パーソナルコンピュータに取り込み画像処理を行う方法
がある。
【0003】また、同様に映像データにBGM(backgr
ound music)等の効果音を付加する方法として、撮影場
所における撮影時にBGMを再生しながら撮影処理を行
う、または、撮影後に映像データに効果音を追加するア
フターレコーディング(アフレコ)により行われてい
た。
ound music)等の効果音を付加する方法として、撮影場
所における撮影時にBGMを再生しながら撮影処理を行
う、または、撮影後に映像データに効果音を追加するア
フターレコーディング(アフレコ)により行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の映像データへの加工処理として、まず効果画
像を付加する場合に、カメラ装置に内蔵されたデータで
は効果画像の種類に限りがあり予め設定されたものしか
利用することができない、またパーソナルコンピュータ
に取り込み画像処理を行う場合では、映像データの移行
や加工処理に多くの時間を必要とする。
うな従来の映像データへの加工処理として、まず効果画
像を付加する場合に、カメラ装置に内蔵されたデータで
は効果画像の種類に限りがあり予め設定されたものしか
利用することができない、またパーソナルコンピュータ
に取り込み画像処理を行う場合では、映像データの移行
や加工処理に多くの時間を必要とする。
【0005】さらに、BGM等の効果音を付加する処理
として、撮影と同時に処理を行う場合に、撮影の際にB
GM再生を行う再生装置を用意する必要があり、またア
フレコを行う場合には、映像データを再生しながらの加
工処理となり多くの時間を必要とするという問題があっ
た。
として、撮影と同時に処理を行う場合に、撮影の際にB
GM再生を行う再生装置を用意する必要があり、またア
フレコを行う場合には、映像データを再生しながらの加
工処理となり多くの時間を必要とするという問題があっ
た。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ことに指向するものであり、カメラ装置によって撮影の
映像データに簡単に効果画像,効果音を付加することが
でき、さらに、インターネットを介してユーザの所望す
る効果画像,効果音および特殊な視覚効果を得る処理プ
ログラムを多くの中から選択できる高機能なカメラ装置
を提供することを目的とする。
ことに指向するものであり、カメラ装置によって撮影の
映像データに簡単に効果画像,効果音を付加することが
でき、さらに、インターネットを介してユーザの所望す
る効果画像,効果音および特殊な視覚効果を得る処理プ
ログラムを多くの中から選択できる高機能なカメラ装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係るカメラ装置は、撮影対象を撮像して映
像データに変換する撮像手段と、映像データを記録媒体
に書き込む記録手段と、記録媒体に記録した映像データ
を読み出す再生手段と、外部機器との間で信号の授受を
行う入出力手段と、処理した映像データを表示する表示
手段と、ユーザの所望する処理指示の入力を行う操作手
段と、各手段を制御する制御手段とを有するカメラ装置
であって、外部機器から入出力手段を介して取得し映像
データに付加する情報を格納するメモリ部と、メモリ部
からの情報を映像データと合成する合成手段とを備え、
合成手段により映像データを合成処理して記録媒体に記
録することを特徴とする。
に、本発明に係るカメラ装置は、撮影対象を撮像して映
像データに変換する撮像手段と、映像データを記録媒体
に書き込む記録手段と、記録媒体に記録した映像データ
を読み出す再生手段と、外部機器との間で信号の授受を
行う入出力手段と、処理した映像データを表示する表示
手段と、ユーザの所望する処理指示の入力を行う操作手
段と、各手段を制御する制御手段とを有するカメラ装置
であって、外部機器から入出力手段を介して取得し映像
データに付加する情報を格納するメモリ部と、メモリ部
からの情報を映像データと合成する合成手段とを備え、
合成手段により映像データを合成処理して記録媒体に記
録することを特徴とする。
【0008】また、外部機器が、携帯電話機であるこ
と、また、入出力手段と接続して情報の授受を行う外部
機器を介して、無線通信または有線通信によってインタ
ーネット上のウェブページと接続し情報を授受するこ
と、さらに、インターネット上のウェブページとの接続
により授受する情報として、映像データに付加する効果
画像、および/または効果音を取得することを特徴とす
る。
と、また、入出力手段と接続して情報の授受を行う外部
機器を介して、無線通信または有線通信によってインタ
ーネット上のウェブページと接続し情報を授受するこ
と、さらに、インターネット上のウェブページとの接続
により授受する情報として、映像データに付加する効果
画像、および/または効果音を取得することを特徴とす
る。
【0009】また、操作手段に設けられたいずれかの操
作ボタンを用いて、各操作ボタンに割り当てた処理機能
を変更すること、また、操作手段に設けられた各操作ボ
タンに割り当てた処理機能を、外部機器との接続によっ
て変更すること、さらに、操作ボタンの処理機能が変更
されたことをユーザに通知する通知手段を備えたことを
特徴とする。
作ボタンを用いて、各操作ボタンに割り当てた処理機能
を変更すること、また、操作手段に設けられた各操作ボ
タンに割り当てた処理機能を、外部機器との接続によっ
て変更すること、さらに、操作ボタンの処理機能が変更
されたことをユーザに通知する通知手段を備えたことを
特徴とする。
【0010】また、外部機器と装置本体との間を、信号
ケーブルを介して接続すること、または装置本体に設け
たコネクタ部を介して接続することを特徴とする。
ケーブルを介して接続すること、または装置本体に設け
たコネクタ部を介して接続することを特徴とする。
【0011】また、撮像手段からの映像データに対し
て、ユーザの選択により映像データに特殊な視覚効果の
処理を行う効果手段を備え、効果手段により処理を行う
情報を取得してメモリ部に格納すること、さらに、効果
手段により処理を行う情報として、インターネット上の
ホームページとの接続により映像データを加工処理して
特殊な視覚効果を得る処理プログラムを取得することを
特徴とする。
て、ユーザの選択により映像データに特殊な視覚効果の
処理を行う効果手段を備え、効果手段により処理を行う
情報を取得してメモリ部に格納すること、さらに、効果
手段により処理を行う情報として、インターネット上の
ホームページとの接続により映像データを加工処理して
特殊な視覚効果を得る処理プログラムを取得することを
特徴とする。
【0012】前記のような構成によれば、インターネッ
ト上のウェブページ(ホームページ)に格納されている
効果画像や効果音を取得して、その中からユーザの所望
する効果画像や効果音を選択して、撮像した映像データ
と合成することができる。
ト上のウェブページ(ホームページ)に格納されている
効果画像や効果音を取得して、その中からユーザの所望
する効果画像や効果音を選択して、撮像した映像データ
と合成することができる。
【0013】また、外部機器との接続により操作手段の
操作ボタンに割り当てられた機能が変更されたことをユ
ーザに通知する表示を行うことで操作性を向上させるこ
とができる。
操作ボタンに割り当てられた機能が変更されたことをユ
ーザに通知する表示を行うことで操作性を向上させるこ
とができる。
【0014】また、インターネットを介して特殊な視覚
効果を得る処理プログラムの取得により、多くの処理プ
ログラムの中から選択して簡単な構成でより多機能な処
理ができる。
効果を得る処理プログラムの取得により、多くの処理プ
ログラムの中から選択して簡単な構成でより多機能な処
理ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にお
ける実施の形態を詳細に説明する。
ける実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の実施の形態1におけるカメ
ラ装置の概略構成を示したブロック図である。図1に示
すように、カメラ装置1は撮影対象の被写体を撮像する
撮像手段である撮像素子2によって光学画像を電気的信
号の映像データに変換し、記録手段の記録回路3を介し
てビデオテープ,メモリカード,CD−R/RW等の記
録媒体4に圧縮処理等を施し記録する。また、記録媒体
4に記録された映像データは再生手段の再生回路5によ
り再生される。
ラ装置の概略構成を示したブロック図である。図1に示
すように、カメラ装置1は撮影対象の被写体を撮像する
撮像手段である撮像素子2によって光学画像を電気的信
号の映像データに変換し、記録手段の記録回路3を介し
てビデオテープ,メモリカード,CD−R/RW等の記
録媒体4に圧縮処理等を施し記録する。また、記録媒体
4に記録された映像データは再生手段の再生回路5によ
り再生される。
【0017】撮像素子2により得られた映像データは記
録回路3に送られると共に、表示手段であるビューファ
インダ6に表示される撮影対象の被写体の撮影状態、ま
たは記録媒体4に記録される映像データを表示させて目
視による確認を可能とする。さらに、記録媒体4に記録
される映像データを外部機器へ送受する手段の入出力回
路7を介して取得した、映像データへの付加情報(例え
ば、映像データに重ねるフレーム枠,キャラクタ,吹き
出しなどの効果画像、またはBGMの効果音)を格納す
るメモリ部8を備えている。
録回路3に送られると共に、表示手段であるビューファ
インダ6に表示される撮影対象の被写体の撮影状態、ま
たは記録媒体4に記録される映像データを表示させて目
視による確認を可能とする。さらに、記録媒体4に記録
される映像データを外部機器へ送受する手段の入出力回
路7を介して取得した、映像データへの付加情報(例え
ば、映像データに重ねるフレーム枠,キャラクタ,吹き
出しなどの効果画像、またはBGMの効果音)を格納す
るメモリ部8を備えている。
【0018】メモリ部8に格納される付加情報は、入出
力回路7に接続された外部機器を介して取得する。例え
ば、外部機器として携帯電話機等の無線装置、または有
線にて接続する変復調装置を有する装置(例えば、パー
ソナルコンピュータ)によって、インターネットに接続
し各付加情報を有するホームページにアクセスして、付
加情報を取得する。この付加情報がカメラ装置における
映像データと合成することを考慮して作成した効果画像
や効果音であれば、カメラ装置と外部機器の接続を認識
して付加情報を取得するために機能を割り当てた操作ボ
タンの押下により、予め登録しておいた接続先であるホ
ームページのURL(Uniform ResourceLocators)にア
クセスして付加情報を取得しメモリ部8に格納すること
ができる。
力回路7に接続された外部機器を介して取得する。例え
ば、外部機器として携帯電話機等の無線装置、または有
線にて接続する変復調装置を有する装置(例えば、パー
ソナルコンピュータ)によって、インターネットに接続
し各付加情報を有するホームページにアクセスして、付
加情報を取得する。この付加情報がカメラ装置における
映像データと合成することを考慮して作成した効果画像
や効果音であれば、カメラ装置と外部機器の接続を認識
して付加情報を取得するために機能を割り当てた操作ボ
タンの押下により、予め登録しておいた接続先であるホ
ームページのURL(Uniform ResourceLocators)にア
クセスして付加情報を取得しメモリ部8に格納すること
ができる。
【0019】付加情報を取得して映像データと合成する
具体的な方法として、携帯電話機を介してインターネッ
トと接続し、アクセスしたホームページ上から入出力回
路7を経て、カメラ装置1のメモリ部8にダウンロード
して付加情報であるフレーム枠を格納する。さらにメモ
リ部8に格納した複数のフレーム枠の中からユーザの所
望するフレーム枠の選択を行う。
具体的な方法として、携帯電話機を介してインターネッ
トと接続し、アクセスしたホームページ上から入出力回
路7を経て、カメラ装置1のメモリ部8にダウンロード
して付加情報であるフレーム枠を格納する。さらにメモ
リ部8に格納した複数のフレーム枠の中からユーザの所
望するフレーム枠の選択を行う。
【0020】このメモリ部8に格納したフレーム枠を切
換部6′により切り換えてビューファインダ6に表示さ
せ、ユーザの目視によって選択を行う。この選択を行う
ため、メモリ部8に格納したフレーム枠をビューファイ
ンダ6に順次表示させたり(図2(a)参照)、ビュー
ファインダ6の画面を複数に分割し分割したそれぞれの
領域に異なるフレーム枠を表示させるようにしても良い
(図2(b)参照)。
換部6′により切り換えてビューファインダ6に表示さ
せ、ユーザの目視によって選択を行う。この選択を行う
ため、メモリ部8に格納したフレーム枠をビューファイ
ンダ6に順次表示させたり(図2(a)参照)、ビュー
ファインダ6の画面を複数に分割し分割したそれぞれの
領域に異なるフレーム枠を表示させるようにしても良い
(図2(b)参照)。
【0021】また、別の例として、ビューファインダ6
に前述のホームページを表示させ、そのホームページ上
からフレーム枠を選択し、カメラ装置1のメモリ部8に
ダウンロードを実施しても良く、この場合には、所望す
るフレーム枠を選択処理する機能を付加した操作ボタン
を要するが、複数のフレーム枠の情報をメモリ部8に格
納する必要がなくなる。
に前述のホームページを表示させ、そのホームページ上
からフレーム枠を選択し、カメラ装置1のメモリ部8に
ダウンロードを実施しても良く、この場合には、所望す
るフレーム枠を選択処理する機能を付加した操作ボタン
を要するが、複数のフレーム枠の情報をメモリ部8に格
納する必要がなくなる。
【0022】このビューファインダ6に表示したホーム
ページから、付加情報を取得する画面上における処理の
一例として、通常のパーソナルコンピュータにおいて使
用されているポインティングデバイス(例えば、マウス
等)と同様なマウスカーソルを表示させて、図3に示す
ような操作ボタンAによりマウスカーソルを上下左右に
移動し、さらに操作ボタンB,Cにより選択/解除を、
操作ボタンDと同時に操作ボタンB,Cいずれかを押下
操作することでホームページ間の次画面/前画面への移
動等を行うようにしても良い。
ページから、付加情報を取得する画面上における処理の
一例として、通常のパーソナルコンピュータにおいて使
用されているポインティングデバイス(例えば、マウス
等)と同様なマウスカーソルを表示させて、図3に示す
ような操作ボタンAによりマウスカーソルを上下左右に
移動し、さらに操作ボタンB,Cにより選択/解除を、
操作ボタンDと同時に操作ボタンB,Cいずれかを押下
操作することでホームページ間の次画面/前画面への移
動等を行うようにしても良い。
【0023】なお、この操作ボタンA,B,C,Dは通
常のカメラ装置1において、装置本体の設定などの処理
を行うために備えているものであり、カメラ装置1に設
けられたいずれかの操作ボタンを押下することにより、
または、入出力回路7と外部機器との接続によって当初
割り当てられていた操作機能が変更されて、前述のよう
な機能を有するようにしたものである。
常のカメラ装置1において、装置本体の設定などの処理
を行うために備えているものであり、カメラ装置1に設
けられたいずれかの操作ボタンを押下することにより、
または、入出力回路7と外部機器との接続によって当初
割り当てられていた操作機能が変更されて、前述のよう
な機能を有するようにしたものである。
【0024】また、上述の操作機能が変更設定された状
態にあっては、操作ボタンに設けられたLEDを点灯し
たり、または点灯するLEDの発光色を「緑色」から
「黄色」に変更する等を行って、さらには、ビューファ
インダ6の周辺部に配置される操作ボタンの場合に、ビ
ューファインダ6内の各操作ボタン近傍に操作機能名称
の表示領域を設けて表示させ、ユーザにその変更状態の
通知を行う通知手段を設ける。
態にあっては、操作ボタンに設けられたLEDを点灯し
たり、または点灯するLEDの発光色を「緑色」から
「黄色」に変更する等を行って、さらには、ビューファ
インダ6の周辺部に配置される操作ボタンの場合に、ビ
ューファインダ6内の各操作ボタン近傍に操作機能名称
の表示領域を設けて表示させ、ユーザにその変更状態の
通知を行う通知手段を設ける。
【0025】カメラ装置1と接続する外部機器を携帯電
話機とした場合、現在の携帯電話機においてメール処理
に用いられている文字入力の方法により、映像データに
タイトル等の文字をフレーム枠に代えて付加することも
でき、タイトル作成の領域としてメモリ部8のフレーム
枠を格納する一部の領域とし、ビューファインダ6に表
示させ実施することで、フレーム枠と同様の処理により
行うことが可能となる。
話機とした場合、現在の携帯電話機においてメール処理
に用いられている文字入力の方法により、映像データに
タイトル等の文字をフレーム枠に代えて付加することも
でき、タイトル作成の領域としてメモリ部8のフレーム
枠を格納する一部の領域とし、ビューファインダ6に表
示させ実施することで、フレーム枠と同様の処理により
行うことが可能となる。
【0026】また、上述の実施の形態1では付加情報を
フレーム枠の例とし説明したが、これに限るものではな
く、さらに効果画像だけでなくBGM用として効果音を
ダウンロードすることも可能であり、効果音の場合に
は、曲名をビューファインダ6に表示、または小型のス
ピーカ,イヤホーン端子等を設けて選択曲を再生して確
認を行う。
フレーム枠の例とし説明したが、これに限るものではな
く、さらに効果画像だけでなくBGM用として効果音を
ダウンロードすることも可能であり、効果音の場合に
は、曲名をビューファインダ6に表示、または小型のス
ピーカ,イヤホーン端子等を設けて選択曲を再生して確
認を行う。
【0027】以上のように取得した付加情報は、撮影さ
れた映像データを記録媒体4に記録するときに記録回路
3へメモリ部8から出力して、特に効果音の場合には合
成回路9を通過させて、同時に記録媒体4に記録しても
良く、また、効果画像の場合には記録媒体4に記録され
た映像データを再生回路5により再生して、合成回路9
において、メモリ部8からの出力と再生された映像デー
タとを合成し再び記録回路3により記録媒体4に記録す
る。また、カメラ装置のビューファインダ6に表示され
た映像データの一部分に、または映像データに重ねて効
果画像を表示させ、効果音と同様に同時に記録すること
もでき、さらには、効果画像と効果音を同時に記録する
ことも可能となる。
れた映像データを記録媒体4に記録するときに記録回路
3へメモリ部8から出力して、特に効果音の場合には合
成回路9を通過させて、同時に記録媒体4に記録しても
良く、また、効果画像の場合には記録媒体4に記録され
た映像データを再生回路5により再生して、合成回路9
において、メモリ部8からの出力と再生された映像デー
タとを合成し再び記録回路3により記録媒体4に記録す
る。また、カメラ装置のビューファインダ6に表示され
た映像データの一部分に、または映像データに重ねて効
果画像を表示させ、効果音と同様に同時に記録すること
もでき、さらには、効果画像と効果音を同時に記録する
ことも可能となる。
【0028】また、カメラ装置との接続を認識してイン
ターネットに接続し、付加情報を取得するための接続形
態として、カメラ装置と携帯電話機を含む外部機器間を
信号ケーブルにより接続する形態、カメラ装置の筐体に
外部装置との接続コネクタ部を設けて接続状態のときに
はカメラ装置と一体構成とする形態、または、無線接続
を行う無線装置をカメラ装置の本体内に内蔵し構成した
形態等がある。
ターネットに接続し、付加情報を取得するための接続形
態として、カメラ装置と携帯電話機を含む外部機器間を
信号ケーブルにより接続する形態、カメラ装置の筐体に
外部装置との接続コネクタ部を設けて接続状態のときに
はカメラ装置と一体構成とする形態、または、無線接続
を行う無線装置をカメラ装置の本体内に内蔵し構成した
形態等がある。
【0029】前述の記載では、無線接続する携帯電話機
を例としたが、ブルートゥース(Bleutooth;短距離無
線伝送技術の仕様)等を利用し無線接続する無線装置で
あっても良く、または有線接続により変復調装置を介す
るパーソナルコンピュータによりインターネットに接続
することも考えられる。さらに、このような場合には、
付加情報を予めインターネットに接続してパーソナルコ
ンピュータに格納しておき、パーソナルコンピュータか
ら付加情報を取得することも可能である。加えて、パー
ソナルコンピュータに予め付加情報を取得しておくこと
で、撮影企画にさらに適応した独創的な変更を付加情報
に加えることが可能となる。
を例としたが、ブルートゥース(Bleutooth;短距離無
線伝送技術の仕様)等を利用し無線接続する無線装置で
あっても良く、または有線接続により変復調装置を介す
るパーソナルコンピュータによりインターネットに接続
することも考えられる。さらに、このような場合には、
付加情報を予めインターネットに接続してパーソナルコ
ンピュータに格納しておき、パーソナルコンピュータか
ら付加情報を取得することも可能である。加えて、パー
ソナルコンピュータに予め付加情報を取得しておくこと
で、撮影企画にさらに適応した独創的な変更を付加情報
に加えることが可能となる。
【0030】図4は本発明の実施の形態2におけるカメ
ラ装置の概略構成を示したブロック図である。ここで、
前記実施の形態1を示す図1において説明した構成要件
に対応し実質的に同等の機能を有するものには同一の符
号を付してこれを示す。
ラ装置の概略構成を示したブロック図である。ここで、
前記実施の形態1を示す図1において説明した構成要件
に対応し実質的に同等の機能を有するものには同一の符
号を付してこれを示す。
【0031】図4に示すように本実施の形態2は、前記
実施の形態1の構成における撮像素子2から出力され撮
影した映像データに特殊な視覚効果の加工処理を行う効
果手段の映像効果回路12および映像データの出力を切
り換える切換部12′を設けて構成したものである。こ
の特殊な視覚効果として、画像のコントラスト,エッジ
強調,色調(モノクロ,セピア等),輪郭,モザイク、
ネガポジ反転,ガンマ補正,トーンカーブ補正,ミラー
(上下,左右),タイル等の加工処理があり、映像効果
回路12により処理される。
実施の形態1の構成における撮像素子2から出力され撮
影した映像データに特殊な視覚効果の加工処理を行う効
果手段の映像効果回路12および映像データの出力を切
り換える切換部12′を設けて構成したものである。こ
の特殊な視覚効果として、画像のコントラスト,エッジ
強調,色調(モノクロ,セピア等),輪郭,モザイク、
ネガポジ反転,ガンマ補正,トーンカーブ補正,ミラー
(上下,左右),タイル等の加工処理があり、映像効果
回路12により処理される。
【0032】映像効果回路12の処理として、DSP
(Digital Signal Processor)等の処理回路を備えて処
理しても良いが、必要な前述の加工処理のプログラムを
取得してメモリ部8に格納し、制御部11に備えたCP
Uによりプログラムに基づく処理を行うようにしても良
く、この場合には、CPUに高機能な処理能力を必要と
するが、必要に応じて選択した加工処理プログラムをダ
ウンロードすることで、カメラ装置のメモリ部8の容量
を小さくでき、より多くの加工処理を実施可能になると
共に、カメラ装置の構成を簡単にすることができる。
(Digital Signal Processor)等の処理回路を備えて処
理しても良いが、必要な前述の加工処理のプログラムを
取得してメモリ部8に格納し、制御部11に備えたCP
Uによりプログラムに基づく処理を行うようにしても良
く、この場合には、CPUに高機能な処理能力を必要と
するが、必要に応じて選択した加工処理プログラムをダ
ウンロードすることで、カメラ装置のメモリ部8の容量
を小さくでき、より多くの加工処理を実施可能になると
共に、カメラ装置の構成を簡単にすることができる。
【0033】なお、本実施の形態1,2におけるカメラ
装置では、インターネットを介して付加情報や加工処理
プログラムのダウンロードを行うことを例に説明した
が、本発明のカメラ装置において、撮影,処理された映
像データをダウンロードとは逆の処理によりアップロー
ドすることも可能である。
装置では、インターネットを介して付加情報や加工処理
プログラムのダウンロードを行うことを例に説明した
が、本発明のカメラ装置において、撮影,処理された映
像データをダウンロードとは逆の処理によりアップロー
ドすることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影された映像データにユーザの所望する効果画像や効
果音を容易に付加することができ、簡単な構成でより多
機能なカメラ装置を実現することができるという効果を
奏する。
撮影された映像データにユーザの所望する効果画像や効
果音を容易に付加することができ、簡単な構成でより多
機能なカメラ装置を実現することができるという効果を
奏する。
【図1】本発明の実施の形態1におけるカメラ装置の概
略構成を示したブロック図
略構成を示したブロック図
【図2】(a)は本発明の実施の形態1におけるメモリ
部に格納されたフレーム枠をビューファインダに順次表
示させ、(b)はビューファインダの画面を複数に分割
しそれぞれの領域に異なるフレーム枠を表示させた状態
を示す図
部に格納されたフレーム枠をビューファインダに順次表
示させ、(b)はビューファインダの画面を複数に分割
しそれぞれの領域に異なるフレーム枠を表示させた状態
を示す図
【図3】本発明の実施の形態1におけるビューファイン
ダと操作部の操作ボタンの例を示す図
ダと操作部の操作ボタンの例を示す図
【図4】本発明の実施の形態2におけるカメラ装置の概
略構成を示したブロック図
略構成を示したブロック図
1 カメラ装置 2 撮像素子 3 記録回路 4 記録媒体 5 再生回路 6 ビューファインダ 6′,12′ 切換部 7 入出力回路 8 メモリ部 9 合成回路 10 操作部 11 制御部 12 映像効果回路
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB68 AC03 AC42 AC69 5C053 FA08 FA27 FA29 GB21 JA21 KA04 KA24 LA01 LA11 LA14 5C054 AA02 AA05 CA04 CC02 CD04 DA09 EH01 EH07 FA04 FE14 GA04 GB02 GB14 HA24 5C064 AA01 AB03 AC12 AC16 AD02 AD08 AD14
Claims (10)
- 【請求項1】 撮影対象を撮像して映像データに変換す
る撮像手段と、前記映像データを記録媒体に書き込む記
録手段と、前記記録媒体に記録した映像データを読み出
す再生手段と、外部機器との間で信号の授受を行う入出
力手段と、処理した映像データを表示する表示手段と、
ユーザの所望する処理指示の入力を行う操作手段と、前
記各手段を制御する制御手段とを有するカメラ装置であ
って、 前記外部機器から前記入出力手段を介して取得し前記映
像データに付加する情報を格納するメモリ部と、前記メ
モリ部からの情報を前記映像データと合成する合成手段
とを備え、前記合成手段により映像データを合成処理し
て前記記録媒体に記録することを特徴とするカメラ装
置。 - 【請求項2】 前記外部機器が、携帯電話機であること
を特徴とする請求項1記載のカメラ装置。 - 【請求項3】 前記入出力手段と接続して情報の授受を
行う外部機器を介して、無線通信または有線通信によっ
てインターネット上のウェブページと接続し前記情報を
授受することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。 - 【請求項4】 前記インターネット上のウェブページと
の接続により授受する情報として、映像データに付加す
る効果画像、および/または効果音を取得することを特
徴とする請求項3記載のカメラ装置。 - 【請求項5】 前記操作手段に設けられたいずれかの操
作ボタンを用いて、各操作ボタンに割り当てた処理機能
を変更することを特徴とする請求項1記載のカメラ装
置。 - 【請求項6】 前記操作手段に設けられた各操作ボタン
に割り当てた処理機能を、外部機器との接続によって変
更することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。 - 【請求項7】 前記操作ボタンの処理機能が変更された
ことをユーザに通知する通知手段を備えたことを特徴と
する請求項5または6記載のカメラ装置。 - 【請求項8】 前記外部機器と装置本体との間を、信号
ケーブルを介して接続すること、または装置本体に設け
たコネクタ部を介して接続することを特徴とする請求項
1記載のカメラ装置。 - 【請求項9】 前記撮像手段からの映像データに対し
て、ユーザの選択により前記映像データに特殊な視覚効
果の処理を行う効果手段を備え、前記効果手段により処
理を行う情報を取得してメモリ部に格納することを特徴
とする請求項1記載のカメラ装置。 - 【請求項10】 前記効果手段により処理を行う情報と
して、インターネット上のウェブページとの接続により
映像データを加工処理して特殊な視覚効果を得る処理プ
ログラムを取得することを特徴とする請求項8記載のカ
メラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001077479A JP2002281376A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | カメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001077479A JP2002281376A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | カメラ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002281376A true JP2002281376A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18934226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001077479A Pending JP2002281376A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | カメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002281376A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004039068A1 (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 画像合成携帯端末およびそれに用いられる画像合成方法 |
WO2005011263A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Field System, Inc. | 動画生成配信システム及び携帯端末用撮影サポートツール |
EP1589750A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-26 | Magix AG | System and method of creating multilayered digital images in real time |
JP2007317329A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像記録再生装置 |
WO2008033649A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Microsoft Corporation | Adding video effects for video enabled applications |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001077479A patent/JP2002281376A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004039068A1 (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 画像合成携帯端末およびそれに用いられる画像合成方法 |
WO2005011263A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Field System, Inc. | 動画生成配信システム及び携帯端末用撮影サポートツール |
EP1589750A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-26 | Magix AG | System and method of creating multilayered digital images in real time |
JP2007317329A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像記録再生装置 |
WO2008033649A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Microsoft Corporation | Adding video effects for video enabled applications |
US8954851B2 (en) | 2006-09-15 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Adding video effects for video enabled applications |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100919221B1 (ko) | 휴대 전화기 | |
KR101901910B1 (ko) | 선택 영역을 변화시키는 결과 영상을 생성 또는 저장하는 장치 및 방법 | |
JP4924442B2 (ja) | 再生装置およびその制御方法並びにプログラム | |
JP2014531829A (ja) | 遠隔制御可能なデジタル・ビデオ・カメラ・システム | |
JP2004159293A (ja) | 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法 | |
JP2002057930A (ja) | ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法 | |
JP4324728B2 (ja) | 撮像装置、この撮像装置に用いられる撮影画像処理方法及びプログラム | |
US8614715B2 (en) | Moving image file producing method, computer program product and electronic camera | |
JP4595704B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、およびプログラム | |
JP2002281376A (ja) | カメラ装置 | |
JP3891147B2 (ja) | 動画編集装置、動画編集方法及びプログラム | |
JP3124600B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2006293580A (ja) | 音声付き画像提供システム | |
JP4130517B2 (ja) | 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置 | |
KR100605803B1 (ko) | 휴대용단말을 이용한 멀티분할 촬영 장치 및 방법 | |
JPH11341454A (ja) | 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体 | |
JP4360395B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4349371B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
KR101314565B1 (ko) | 위치 관련 정보를 제공하는 촬영장치 및 그 제어방법 | |
KR20080089722A (ko) | 영상데이터 처리기능을 갖는 이동통신단말기 및 그영상데이터 처리방법 | |
JP4485455B2 (ja) | カラオケシステム、楽曲設定方法及び撮影装置 | |
JP4900894B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
KR100620689B1 (ko) | 고속으로 연속 촬영이 가능한 이동 통신 단말기 및 그 방법 | |
JP4616895B2 (ja) | 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置 | |
JP2004341935A (ja) | 携帯情報端末、動作制御方法及びプログラム |