[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002270844A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002270844A
JP2002270844A JP2001063727A JP2001063727A JP2002270844A JP 2002270844 A JP2002270844 A JP 2002270844A JP 2001063727 A JP2001063727 A JP 2001063727A JP 2001063727 A JP2001063727 A JP 2001063727A JP 2002270844 A JP2002270844 A JP 2002270844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor region
region
type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063727A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Suzuki
史人 鈴木
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
Haruki Arai
晴輝 新井
Yoshihiro Yamaguchi
好広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001063727A priority Critical patent/JP2002270844A/ja
Priority to TW091103833A priority patent/TWI283067B/zh
Priority to CNB02106850XA priority patent/CN1228857C/zh
Priority to KR10-2002-0011905A priority patent/KR100457413B1/ko
Priority to US10/090,823 priority patent/US6677622B2/en
Priority to EP02005216A priority patent/EP1239522A3/en
Publication of JP2002270844A publication Critical patent/JP2002270844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラッチアップによる破壊耐量を向上できると共
に、電流電圧特性のばらつきを低減することができる横
型IGBTを有する半導体装置を提供する。 【解決手段】n- 型シリコン半導体基板13に、互いに
離間して形成されたp型ベース拡散層19及びp+ 型拡
散層24と、p型ベース拡散層19に形成されたn+ 型
拡散層21と、基板13上に形成された、p型ベース拡
散層19、n+ 型拡散層21にそれぞれ電気的に接続さ
れるエミッタ電極16と、基板13上に形成された、p
+ 型拡散層24に電気的に接続されるコレクタ電極17
と、基板13上、及び前記基板13とn+ 型拡散層21
との間のp型ベース拡散層19上に、ゲート絶縁膜14
を介して形成されたゲート電極15と、p型ベース拡散
層19とn+ 型拡散層21との間に形成された、p型ベ
ース拡散層19の不純物濃度より高濃度のp型拡散層2
2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体分離構造
を持つ絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを有する半
導体装置及びその製造方法に関するものであり、特にパ
ワーIC、例えばIPD(Intelligent Power Device)
製品に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、絶縁ゲート型バイポーラトランジ
スタ(Insulated Gate Bipolar Transistor 、以下IG
BT)などの電力用半導体装置は、インバータやコンバ
ータ等の電力変換や電力制御等の用途に多く使われてお
り、電力分野では必要不可欠なものとなっている。
【0003】以下に、図12及び図13を用いて従来の
横型IGBTについて説明する。
【0004】図12は、従来の誘電体分離構造を持つ横
型IGBTの構造を示す断面図である。
【0005】図に示すように、n- 型シリコン層101
上にはシリコン酸化膜102が形成され、このシリコン
酸化膜102上にはn- 型シリコン層103が形成され
ている。これらn- 型シリコン層101、シリコン酸化
膜102、及びn- 型シリコン層103により、SOI
基板が形成されている。
【0006】前記n- 型シリコン層103上には、ゲー
ト絶縁膜104を介してゲート電極105が形成されて
いる。さらに、n- 型シリコン層103上には、ゲート
電極105と離間してエミッタ電極106とコレクタ電
極107が形成されている。ゲート電極105とコレク
タ電極107との間のn- 型シリコン層103上には、
フィールド酸化膜108が形成されている。ゲート電極
105は、膜厚4000Å程度のポリシリコン膜からな
る。
【0007】前記ゲート電極105下からエミッタ電極
106下に架けてのn- 型シリコン層103には、p型
ベース拡散層109が形成されている。このp型ベース
拡散層109とエミッタ電極106との間には、p+ 型
拡散層110が形成される。さらに、p型ベース拡散層
109上には、n+ 型拡散層111が形成されている。
【0008】前記コレクタ電極107下のn- 型シリコ
ン層103には、n型バッファ拡散層112が形成され
ている。このn型バッファ拡散層112とコレクタ電極
107との間には、p+ 型拡散層113が形成されてい
る。従来の誘電体分離構造を持つ横型IGBTは、以上
のような構造を有している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図12に示す
構造を有するIGBTでは、n+ 型拡散層111、p型
ベース拡散層109、n- 型シリコン層103からなる
寄生npnトランジスタが動作しやすく、ラッチアップ
によるIGBTの破壊に至る。すなわち、寄生npnト
ランジスタが動作すると、p+ 型拡散層113、n- 型
シリコン層103、p型ベース拡散層109からなる寄
生pnpトランジスタのベース電流が大きくなることに
より、寄生pnpトランジスタのコレクタ−エミッタ間
の電流に増幅作用が働き、その結果、前記コレクタ−エ
ミッタ間の電流が大電流となり、IGBTの破壊とな
る。特に、p型ベース拡散層109の不純物濃度が低い
と、ラッチアップによる破壊耐量が低下する。この対策
として、p型ベース拡散層109の不純物濃度を濃くす
る手法があるが、この場合にはゲート電極105下のチ
ャネル領域に反転層が形成されにくくなってしまう。
【0010】そこで、ラッチアップによる破壊耐量を向
上させるために、図13に示すようなIGBTでは、エ
ミッタ電極106側のp型ベース拡散層109の下に、
p型拡散層114を設けている。このp型拡散層114
は、ゲート電極105形成前にイオン注入法により形成
される。
【0011】しかしながら、図13に示すIGBTにお
いても、p型拡散層114がゲート電極105下のチャ
ネルが形成される領域まで拡散すると、コレクタ−エミ
ッタ電圧Vceの飽和電圧や、しきい値電圧Vthなどの電
流電圧特性に影響を及ぼし、電流電圧特性のばらつきが
大きくなるという問題を有している。
【0012】そこでこの発明は、前記課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、ラッチアップによる破壊
耐量を向上できると共に、電流電圧特性のばらつきを低
減することができる横型IGBTを有する半導体装置及
びその製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明に係る半導体装置は、主面を有する第1導
電型の半導体基体と、前記半導体基体に、互いに離間し
て形成された第2導電型の第1、第2半導体領域と、前
記第1半導体領域に形成された第1導電型の第3半導体
領域と、前記半導体基体の主面上に形成された、第1、
第3半導体領域にそれぞれ電気的に接続される第1主電
極と、前記半導体基体の主面上に形成された、第2半導
体領域に電気的に接続される第2主電極と、前記半導体
基体の主面上に形成されたゲート絶縁膜と、少なくとも
前記半導体基体上、および前記半導体基体と前記第3半
導体領域との間の前記第1半導体領域上に、前記ゲート
絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記第1半導
体領域と前記第3半導体領域との間に形成された、前記
第1半導体領域の不純物濃度より高濃度の第4半導体領
域とを具備することを特徴とする。
【0014】また、前記目的を達成するために、この発
明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体
基体に、第2導電型の第1半導体領域を形成する工程
と、前記第1半導体領域上及び前記半導体基体上に、ゲ
ート絶縁膜を形成する工程と、前記第1半導体領域上及
び前記半導体基体上の前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電
極を形成する工程と、前記第1半導体領域に、前記ゲー
ト電極をマスク材とするセルフアラインを用いたイオン
注入法により、前記第1半導体領域の不純物濃度より高
濃度の第2半導体領域を形成する工程と、前記第2半導
体領域上の前記第1半導体領域に、前記ゲート電極をマ
スク材とするセルフアラインを用いたイオン注入法によ
り、第1導電型の第3半導体領域を形成する工程と、前
記半導体基体に、前記第1半導体領域と離間した第2導
電型の第4半導体領域を形成する工程とを具備すること
を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0016】[第1の実施の形態]図1は、この発明の
第1の実施の形態の誘電体分離構造を持つ横型IGBT
の構造を示す断面図である。
【0017】図に示すように、n- 型シリコン半導体層
11上には誘電体分離膜であるシリコン酸化膜(SiO
2)12が形成され、このシリコン酸化膜12上にはn
- 型シリコン半導体層13が形成されている。これらn
- 型シリコン層11、シリコン酸化膜12、及びn- 型
シリコン層13により、SOI(Silicon on Insulato
r)基板が構成されている。
【0018】前記n- 型シリコン層13上には、ゲート
絶縁膜14を介してゲート電極15が形成されている。
ゲート絶縁膜14はシリコン酸化膜からなる。ゲート電
極15は、ポリシリコン膜からなり、膜厚は5000Å
程度である。さらに、n- 型シリコン層13上には、ゲ
ート電極15と離間してエミッタ電極16とコレクタ電
極17が形成されている。ゲート電極15とコレクタ電
極17との間のn- 型シリコン層13上には、フィール
ド酸化膜(SiO2)18が形成されている。
【0019】前記ゲート電極15下からエミッタ電極1
6下に架けてのn- 型シリコン層13には、図1に示す
ように、p型ベース拡散層19が形成されている。p型
ベース拡散層19とエミッタ電極16との間には、p+
型拡散層20が形成される。さらに、p型ベース拡散層
19上には、n+ 型拡散層21が形成されている。この
n+ 型拡散層21は、p+ 型拡散層20に接続され、エ
ミッタ電極16下からゲート電極15下に架けて形成さ
れている。
【0020】このp型ベース拡散層19とp+ 型拡散層
20及びn+ 型拡散層21との間には、p型拡散層22
が形成される。このp型拡散層22は、ゲート電極15
をマスクとしたセルフアラインによるイオン注入で形成
される。このイオン注入では、例えばボロン(B)が加
速電圧100keV以上、ドーズ量1.0×1013
1.0×1015cm−2程度で導入される。なお、p
型ベース拡散層19のイオン注入では、例えばボロン
(B)が加速電圧40〜50keV以上、1.0×10
13〜1.0×1015cm−2程度で導入される。p
型ベース拡散層19は不純物イオン注入後、複数回の熱
拡散処理が行われて形成され、p型拡散層22は不純物
イオン注入後、p型ベース拡散層19よりも少ない回数
の熱拡散処理が行われて形成される。したがって、図1
に示すように、p型ベース拡散層19は、p型拡散層2
2より大きな領域で、かつ不純物濃度が低い領域となっ
ている。
【0021】前記コレクタ電極17下のn- 型シリコン
層13には、n型バッファ拡散層23が形成されてい
る。このn型バッファ拡散層23とコレクタ電極17と
の間には、p+ 型拡散層24が形成されている。さら
に、ゲート電極15及びフィールド酸化膜18を含むn
- 型シリコン層13上には、層間絶縁膜25が形成され
ている。第1の実施の形態の横型IGBTは、以上のよ
うな構造を有している。
【0022】このような構造を有するIGBTでは、p
型拡散層22がゲート電極15下のチャネル領域に拡散
することなく、n+ 型拡散層21下を覆うように形成さ
れているため、n+ 型拡散層21下の領域の抵抗率を小
さく(不純物濃度を高く)することができる。これによ
り、前述した寄生npnトランジスタ及び寄生pnpト
ランジスタによる複合作用にて生じるラッチアップの影
響が低減でき、IGBTの破壊耐量を向上させることが
できる。
【0023】図2に、p型拡散層22を設けていない従
来構造のIGBTとこの実施の形態のIGBTのターン
オフ耐量を示す。ターンオフ耐量は、IGBTの破壊耐
量を示す指標の一つである。この図からわかるように、
この実施の形態のIGBTは、従来のIGBTに比べて
ターンオフ耐量が2倍以上大きい。したがって、この実
施の形態のIGBTは、従来のIGBTより電流能力が
2倍以上に向上していることがわかる。
【0024】次に、前記第1の実施の形態の横型IGB
Tの製造方法について説明する。
【0025】図3〜図8は、前記第1の実施の形態のI
GBTの製造方法を示す各工程の断面図である。
【0026】図3示すように、n- 型シリコン半導体基
板11上にシリコン酸化膜12を形成し、またn- 型シ
リコン半導体基板13上にシリコン酸化膜12を形成す
る。続いて、張り合わせ法により、2つのシリコン基板
11、13のシリコン酸化膜12の面同士を接合し、図
4に示すようなSOI基板を形成する。
【0027】さらに、図4に示すように、n- 型シリコ
ン基板13の上層に、イオン注入法によりp型ベース拡
散層19とn型バッファ拡散層23を離間して形成す
る。p型ベース拡散層19のイオン注入では、例えばボ
ロン(B)が加速電圧40〜50keV以上、1.0×
1013〜1.0×1015cm−2程度で導入され
る。p型ベース拡散層19及びn型バッファ拡散層23
は、ともに不純物イオンの導入後、熱拡散処理が行われ
て所定の大きさの領域が形成される。p型ベース拡散層
19のn- 型シリコン基板13表面からの深さは、1.
5〜2.0μmである。
【0028】その後、図5に示すように、p型ベース拡
散層19とn型バッファ拡散層23との間のn- 型シリ
コン基板13上に、LOCOS法によりフィールド酸化
膜(SiO2)18を形成する。このとき、フィールド
酸化膜18は、p型ベース拡散層19とは所定距離だけ
離され、n型バッファ拡散層23とはその一部分が重な
るように配置される。
【0029】次に、図6に示すように、p型ベース拡散
層19上及びn- 型シリコン基板13上に、熱酸化法に
よりシリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)14を形成する。
さらに、ゲート絶縁膜14上に導電性ポリシリコンを堆
積し、導電性ポリシリコン膜を形成する。続いて、導電
性ポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極15を
形成する。ゲート電極15の膜厚は、5000Å以上と
する。
【0030】次に、図7に示すように、p型ベース拡散
層19の上層に、ゲート電極15をマスク材としたセル
フアラインによりイオン注入を行い、p型拡散層22を
形成する。このイオン注入では、例えばボロン(B)が
加速電圧100keV以上、ドーズ量1.0×1013
〜1.0×1015cm−2程度で導入される。p型拡
散層22の不純物濃度は、p型ベース拡散層19の不純
物濃度よりも高濃度になっている。
【0031】その後、図8に示すように、p型拡散層2
2の上層に、イオン注入法によりp+ 型拡散層20を形
成する。さらに、p型拡散層22の上層に、p+ 型拡散
層20上をマスク材で覆うと共に、ゲート電極15をマ
スク材としたセルフアラインによりイオン注入を行い、
n+ 型拡散層21を形成する。
【0032】また、n型バッファ拡散層23の上層に、
前記p+ 型拡散層20の形成工程と同一工程によりp+
型拡散層24を形成する。
【0033】前記p型拡散層22、p+ 型拡散層20、
24、及びn+ 型拡散層21は、ともに不純物イオンの
導入後、熱拡散処理が行われて所定の大きさの領域が形
成される。p型拡散層22のn- 型シリコン基板13表
面からの深さは、1.0〜1.2μmである。p+ 型拡
散層20のn- 型シリコン基板13表面からの深さは、
0.4μm程度である。
【0034】次に、図8に示す構造上に、CVD法によ
り層間絶縁膜25を形成する。続いて、p+ 型拡散層2
0及びn+ 型拡散層21上、さらにp+ 型拡散層24上
の層間絶縁膜25に、RIE法によりコンタクト孔を形
成する。このコンタクト孔に、スパッタ法によりアルミ
ニウム(Al)などのメタルを埋め込む。RIE法によ
り不要な部分のAlを除去し、図1に示すように、エミ
ッタ電極16及びコレクタ電極17を形成する。以上の
工程により、第1の実施の形態の誘電体分離構造を持つ
横型IGBTが完成する。
【0035】前述した製造方法では、ゲート電極15下
のチャネルが形成される領域までp型拡散層22が拡散
するのを防ぐため、ゲート電極15を形成した後に、ゲ
ート電極15をマスク材としたセルフアラインを用いて
p型不純物を導入し、p型拡散層22を形成している。
すなわち、前記ゲート電極15は、p型不純物のイオン
注入時に、p型不純物の注入を遮断する膜として働き、
チャネル領域にp型不純物が注入されるのを防ぐ。な
お、p型拡散層22形成のための不純物導入は、ゲート
電極15を形成した後に、すなわちp型ベース拡散層1
9及びn型バッファ拡散層23の熱拡散処理の後に行う
ことになるため、n+ 型拡散層21下にp型拡散層22
を形成するには、100keV以上の高加速度でイオン
注入を行う必要がある。
【0036】このような製造方法により、ゲート電極1
5下のチャネル領域にp型拡散層22を拡散させること
なく、n+ 型拡散層21下をp型拡散層22で覆うこと
ができ、n+ 型拡散層21下の領域の抵抗率を小さく
(不純物濃度を高く)することができる。これにより、
前述した寄生npnトランジスタ及び寄生pnpトラン
ジスタによる複合作用にて生じるラッチアップの影響を
低減でき、IGBTの破壊耐量を向上させることができ
る。
【0037】さらに、前述したように、p型拡散層22
の形成に、ゲート電極15をマスク材としたセルフアラ
インを用いている。これにより、ゲート電極15に対す
るp型拡散層22の位置ずれをなくすことが可能である
ため、ばらつきの少ない電流電圧特性を得ることができ
る。
【0038】また、ゲート電極15を構成するポリシリ
コンの膜厚を5000Å以上としている。これにより、
p型拡散層22を形成するためのイオン注入時に、不純
物イオンがゲート電極15を突き抜けてp型ベース拡散
層19まで達する恐れがない。
【0039】図9(a)はゲート電極15の膜厚が50
00Å以上の場合、図9(b)は5000Åより薄い場
合の不純物の拡散プロファイルを示す図である。この図
より、ゲート電極15の膜厚が5000Åより薄い場合
は、p型不純物イオンがゲート電極15を突き抜けてゲ
ート電極15下のチャネル領域(p型拡散層22)に達
していることがわかる。
【0040】また、図10は、第1の実施の形態のIG
BTの電流電圧特性を示す図である。この図には、従来
のIGBTの電流電圧特性も示している。
【0041】この図より、ゲート電極15の膜厚が50
00Å以上の場合には、コレクタ−エミッタ間電圧Vce
としきい値電圧Vthは、従来のIGBTのそれらとほと
んど変わらないことがわかる。しかし、ゲート電極15
の膜厚が5000Åより薄い場合には、コレクタ−エミ
ッタ間電圧Vce及びしきい値電圧Vthとも、従来のIG
BTのそれらより高くなっていることがわかる。以上の
ことから、ゲート電極15の膜厚が5000Å以上の場
合は、p型不純物イオンがゲート電極15を突き抜ける
ことはなく、一方、ゲート電極15の膜厚が5000Å
より薄い場合は、p型不純物イオンがゲート電極15を
突き抜けてゲート電極15下のチャネル領域に達してい
ることが考察できる。
【0042】[第2の実施の形態]次に、前記第1の実
施の形態のIGBTを、パワーICに適用した例を第2
の実施の形態として説明する。
【0043】図11は、この発明の第2の実施の形態の
IGBTを有するパワーICの構造を示す断面図であ
る。
【0044】図に示すように、トレンチ分離膜であるポ
リシリコン膜31にて分離された領域(パワー出力部)
には、前記第1の実施の形態のIGBTが形成されてい
る。図中の一点鎖線内が、前記第1の実施の形態にて説
明したIGBTの単位セルに相当する。
【0045】また、トレンチ分離膜であるポリシリコン
膜31にて分離された別の領域(ロジック部)には、ツ
ェナーダイオードが形成されている。
【0046】以下に、前記ツェナーダイオードの製造方
法について説明する。
【0047】n- 型シリコン基板13上に、IGBTに
おけるフィールド酸化膜18の形成工程と同一の工程に
より、フィールド酸化膜18を形成する。このとき、フ
ィールド酸化膜18は、ツェナーダイオードのアノード
及びカソードが形成される領域を開口するように形成さ
れる。
【0048】次に、フィールド酸化膜18で囲まれたア
ノードの形成領域に、IGBTにおけるp型拡散層22
の形成工程と同一の工程により、p型拡散層22を形成
する。さらに、p型拡散層22の上層に、IGBTにお
けるp+ 型拡散層20、24の形成工程と同一の工程に
より、p+ 型拡散層20を形成する。
【0049】次に、フィールド酸化膜18で囲まれたカ
ソードの形成領域に、IGBTにおけるn+ 型拡散層2
1の形成工程と同一の工程により、n+ 型拡散層21を
形成する。
【0050】その後、前記構造上に、IGBTにおける
層間絶縁膜25の形成工程と同一の工程により、層間絶
縁膜25を形成する。さらに、p+ 型拡散層20上及び
n+型拡散層21上の層間絶縁膜25に、IGBTにお
けるコンタクト孔の形成工程と同一の工程により、コン
タクト孔を形成する。このコンタクト孔に、IGBTに
おける工程と同一の工程によりアルミニウム(Al)な
どのメタルを埋め込む。さらに、IGBTにおける工程
と同一の工程(RIE法)により、不要な部分のAlを
除去し、アノード電極32及びカソード電極33を形成
する。以上の工程により、誘電体分離構造を持つツェナ
ーダイオードが完成する。
【0051】このようなパワーICの製造方法では、ロ
ジック部側で必要なp型拡散層22の形成工程を用い
て、パワー出力部におけるIGBTのp型拡散層22を
形成することが可能である。このため、工程数が増加す
ることはなく、製造方法上有利である。
【0052】また、前述した各実施の形態はそれぞれ、
単独で実施できるばかりでなく、適宜組み合わせて実施
することも可能である。
【0053】さらに、前述した各実施の形態には種々の
段階の発明が含まれており、各実施の形態において開示
した複数の構成要件の適宜な組み合わせにより、種々の
段階の発明を抽出することも可能である。
【0054】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、ラ
ッチアップによる破壊耐量を向上できると共に、電流電
圧特性のばらつきを低減することができる横型IGBT
を有する半導体装置及びその製造方法を提供することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の誘電体分離構造
を持つ横型IGBTの構造を示す断面図である。
【図2】前記第1の実施の形態のIGBTと従来のIG
BTのターンオフ耐量を示す図である。
【図3】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第1工程の断面図である。
【図4】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第2工程の断面図である。
【図5】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第3工程の断面図である。
【図6】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第4工程の断面図である。
【図7】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第5工程の断面図である。
【図8】前記第1の実施の形態のIGBTの製造方法を
示す第6工程の断面図である。
【図9】(a)はゲート電極の膜厚が5000Å以上の
場合、(b)は5000Åより薄い場合の不純物の拡散
プロファイルを示す図である。
【図10】前記第1の実施の形態のIGBTと従来のI
GBTの電流電圧特性を示す図である。
【図11】この発明の第2の実施の形態としてのIGB
Tを有するパワーICの構造を示す断面図である。
【図12】従来の誘電体分離構造を持つ横型IGBTの
構造を示す断面図である。
【図13】従来の誘電体分離構造を持つ他の横型IGB
Tの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
11…n- 型シリコン半導体層 12…シリコン酸化膜(SiO2) 13…n- 型シリコン半導体層 14…ゲート絶縁膜 15…ゲート電極 16…エミッタ電極 17…コレクタ電極 18…フィールド酸化膜(SiO2) 19…p型ベース拡散層 20…p+ 型拡散層 21…n+ 型拡散層 22…p型拡散層 23…n型バッファ拡散層 24…p+ 型拡散層 25…層間絶縁膜 31…ポリシリコン膜 32…アノード電極 33…カソード電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 晴輝 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 山口 好広 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5F110 AA11 BB12 DD05 DD13 EE09 FF02 FF23 GG02 GG12 GG32 GG36 GG52 HJ13 HJ23 HL03 NN02 NN35 NN62 NN65 NN71 QQ11 QQ17

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面を有する第1導電型の半導体基体
    と、 前記半導体基体に、互いに離間して形成された第2導電
    型の第1、第2半導体領域と、 前記第1半導体領域に形成された第1導電型の第3半導
    体領域と、 前記半導体基体の主面上に形成された、第1、第3半導
    体領域にそれぞれ電気的に接続される第1主電極と、 前記半導体基体の主面上に形成された、第2半導体領域
    に電気的に接続される第2主電極と、 前記半導体基体の主面上に形成されたゲート絶縁膜と、 少なくとも前記半導体基体上、および前記半導体基体と
    前記第3半導体領域との間の前記第1半導体領域上に、
    前記ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、 前記第1半導体領域と前記第3半導体領域との間に形成
    された、前記第1半導体領域の不純物濃度より高濃度の
    第4半導体領域と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第4半導体領域は、前記ゲート電極
    をマスク材とするセルフアラインを用いたイオン注入法
    により形成され、前記ゲート電極下のチャネル領域には
    形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極と前記第2半導体領域と
    の間の前記半導体基体上に形成された、前記ゲート絶縁
    膜より膜厚が厚いフィールド絶縁膜を、さらに具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基体は、誘電体分離層上に形
    成された島領域であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極は、ポリシリコン膜から
    なり、膜厚は5000Å以上であることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体装置は、前記第1半導体領域
    をベース、前記第3半導体領域をエミッタ、前記第2半
    導体領域をコレクタとした絶縁ゲート型バイポーラトラ
    ンジスタであることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか1つに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基体に、第2導電型
    の第1半導体領域を形成する工程と、 前記第1半導体領域上及び前記半導体基体上に、ゲート
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第1半導体領域上及び前記半導体基体上の前記ゲー
    ト絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と、 前記第1半導体領域に、前記ゲート電極をマスク材とす
    るセルフアラインを用いたイオン注入法により、前記第
    1半導体領域の不純物濃度より高濃度の第2半導体領域
    を形成する工程と、 前記第2半導体領域上の前記第1半導体領域に、前記ゲ
    ート電極をマスク材とするセルフアラインを用いたイオ
    ン注入法により、第1導電型の第3半導体領域を形成す
    る工程と、 前記半導体基体に、前記第1半導体領域と離間した第2
    導電型の第4半導体領域を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基体に、第2導電型
    の不純物をイオン注入し、前記半導体基体を熱処理して
    前記不純物を拡散し第1半導体領域を形成する工程と、 前記第1半導体領域上及び前記半導体基体上に、ゲート
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第1半導体領域上及び前記半導体基体上の前記ゲー
    ト絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と、 前記第1半導体領域に、前記ゲート電極をマスク材とす
    るセルフアラインを用いて、第2導電型の不純物をイオ
    ン注入する第1イオン注入工程と、 前記第1半導体領域に、前記ゲート電極をマスク材とす
    るセルフアラインを用いて、第1導電型の不純物を前記
    第1イオン注入工程より浅い位置までイオン注入する第
    2イオン注入工程と、 前記半導体基体の前記第1半導体領域と離間した領域
    に、第2導電型の不純物をイオン注入する第3イオン注
    入工程と、 前記第1、第2、第3イオン注入工程が全て終了した
    後、前記半導体基体を熱処理して前記第1、第2、第3
    イオン注入工程で注入した不純物を拡散し、前記第1半
    導体領域の不純物濃度より高濃度の第2半導体領域、こ
    の第2半導体領域上に位置する第3半導体領域、前記第
    1半導体領域と離間した第4半導体領域を形成する工程
    と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極と前記第4半導体領域と
    の間の前記半導体基体上に、前記ゲート絶縁膜より膜厚
    が厚いフィールド絶縁膜を形成する工程をさらに具備す
    ることを特徴とする請求項7または8に記載の半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体基体は、誘電体分離層上に
    形成された島領域であることを特徴とする請求項7乃至
    9のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2半導体領域を形成する工程で
    は、p型不純物が加速電圧100keV以上、ドーズ量
    1.0×1013〜1.0×1015cm で導入さ
    れることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1つ
    に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ゲート電極は、膜厚が5000Å
    以上のポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項
    11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体装置は、前記第1半導体領
    域をベース、前記第3半導体領域をエミッタ、前記第4
    半導体領域をコレクタとした絶縁ゲート型バイポーラト
    ランジスタであることを特徴とする請求項7または8に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP2001063727A 2001-03-07 2001-03-07 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002270844A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063727A JP2002270844A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 半導体装置及びその製造方法
TW091103833A TWI283067B (en) 2001-03-07 2002-03-01 Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor with dielectric isolation structure and method of manufacturing the same
CNB02106850XA CN1228857C (zh) 2001-03-07 2002-03-06 具有绝缘栅型双极晶体管的半导体器件及其制造方法
KR10-2002-0011905A KR100457413B1 (ko) 2001-03-07 2002-03-06 유전체 분리구조를 갖는 절연게이트형 바이폴러트랜지스터를 갖춘 반도체장치 및 그 제조방법
US10/090,823 US6677622B2 (en) 2001-03-07 2002-03-06 Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor with dielectric isolation structure
EP02005216A EP1239522A3 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor with dielectric isolation structure and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063727A JP2002270844A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270844A true JP2002270844A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18922666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063727A Pending JP2002270844A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6677622B2 (ja)
EP (1) EP1239522A3 (ja)
JP (1) JP2002270844A (ja)
KR (1) KR100457413B1 (ja)
CN (1) CN1228857C (ja)
TW (1) TWI283067B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299802A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Denso Corp 半導体装置
JP2008147415A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
KR100879036B1 (ko) * 2005-12-21 2009-01-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
US7999317B2 (en) 2008-01-11 2011-08-16 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN109103240A (zh) * 2018-08-21 2018-12-28 电子科技大学 一种低导通功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN109888006A (zh) * 2019-03-12 2019-06-14 电子科技大学 一种低功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN110444594A (zh) * 2019-08-02 2019-11-12 扬州国扬电子有限公司 一种低寄生电阻的栅控型功率器件及其制造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701227B2 (ja) * 2001-10-30 2005-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4420196B2 (ja) 2003-12-12 2010-02-24 三菱電機株式会社 誘電体分離型半導体装置およびその製造方法
JP2007207862A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5036234B2 (ja) 2006-07-07 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2008147318A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高耐圧半導体装置及びその製造方法
KR100847306B1 (ko) * 2007-02-14 2008-07-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR100906555B1 (ko) 2007-08-30 2009-07-07 주식회사 동부하이텍 절연게이트 양극성 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2009194197A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN101431097B (zh) * 2008-12-11 2010-10-13 电子科技大学 一种薄层soi ligbt器件
CN105097903B (zh) * 2009-11-09 2020-07-03 苏州博创集成电路设计有限公司 绝缘体上硅的横向n型绝缘栅双极晶体管
CN102983162A (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 旺宏电子股份有限公司 半导体装置及其制造方法
US10529866B2 (en) 2012-05-30 2020-01-07 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Semiconductor device
CN102760761B (zh) * 2012-06-30 2014-12-03 东南大学 一种抗闩锁n型绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN102769038B (zh) * 2012-06-30 2014-12-10 东南大学 一种抗闩锁n型绝缘体上硅横向双扩散场效应晶体管
CN102832232B (zh) * 2012-08-14 2014-12-10 东南大学 一种高维持电压的可控硅横向双扩散金属氧化物半导体管
CN103219237B (zh) * 2013-04-27 2015-10-28 中国东方电气集团有限公司 一种自对准绝缘栅双极型晶体管的制作方法
CN103219238B (zh) * 2013-04-27 2016-09-21 中国东方电气集团有限公司 一种全自对准的绝缘栅双极晶体管器件及其制造方法
JP6479533B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105185826B (zh) * 2015-08-10 2019-01-22 电子科技大学 一种横向rc-igbt器件
US9887288B2 (en) * 2015-12-02 2018-02-06 Texas Instruments Incorporated LDMOS device with body diffusion self-aligned to gate
CN108321195B (zh) * 2018-02-05 2020-05-22 电子科技大学 一种具有阳极夹断槽的短路阳极soi ligbt
CN109494254A (zh) * 2018-10-16 2019-03-19 扬州国扬电子有限公司 改进栅控型功率器件安全工作区性能的自对准工艺
CN110797342B (zh) * 2019-10-17 2022-05-27 上海华力集成电路制造有限公司 存储器件的制造方法及该存储器件
CN110797305A (zh) * 2019-10-22 2020-02-14 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种半导体器件及其制备方法、电器设备
CN112510035B (zh) * 2020-10-27 2023-02-28 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种igbt器件及智能功率模块

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834709B2 (ja) * 1990-01-31 1996-03-29 株式会社日立製作所 半導体集積回路及びそれを使つた電動機制御装置
JP3085037B2 (ja) 1993-08-18 2000-09-04 富士電機株式会社 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3125567B2 (ja) * 1994-03-28 2001-01-22 富士電機株式会社 絶縁ゲート型サイリスタ
US5923065A (en) * 1996-06-12 1999-07-13 Megamos Corporation Power MOSFET device manufactured with simplified fabrication processes to achieve improved ruggedness and product cost savings
US5869850A (en) * 1996-12-13 1999-02-09 Kabushiki Kaishia Toshiba Lateral insulated gate bipolar transistor
US6080614A (en) * 1997-06-30 2000-06-27 Intersil Corp Method of making a MOS-gated semiconductor device with a single diffusion
US5930630A (en) * 1997-07-23 1999-07-27 Megamos Corporation Method for device ruggedness improvement and on-resistance reduction for power MOSFET achieved by novel source contact structure
US6451645B1 (en) * 2000-07-12 2002-09-17 Denso Corp Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829955B2 (en) 2005-12-21 2010-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US8421157B2 (en) 2005-12-21 2013-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR100879036B1 (ko) * 2005-12-21 2009-01-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
KR100898775B1 (ko) * 2005-12-21 2009-05-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2007299802A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Denso Corp 半導体装置
US8093131B2 (en) 2006-12-11 2012-01-10 Panasonic Corporation Lateral insulated gate bipolar transistor having a retrograde doping profile in base region and method of manufacture thereof
US7944022B2 (en) 2006-12-11 2011-05-17 Panasonic Corporation Lateral insulated gate bipolar transistor having a retrograde doping profile in base region and method of manufacture thereof
US7719086B2 (en) 2006-12-11 2010-05-18 Panasonic Corporation Lateral insulated gate bipolar transistor having a retrograde doping profile in base region and method of manufacture thereof
US8304858B2 (en) 2006-12-11 2012-11-06 Panasonic Corporation Lateral insulated gate bipolar transistor having a retrograde doping profile in base region and method of manufacture thereof
JP2008147415A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US7999317B2 (en) 2008-01-11 2011-08-16 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN109103240A (zh) * 2018-08-21 2018-12-28 电子科技大学 一种低导通功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN109103240B (zh) * 2018-08-21 2021-08-20 电子科技大学 一种低导通功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN109888006A (zh) * 2019-03-12 2019-06-14 电子科技大学 一种低功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN109888006B (zh) * 2019-03-12 2021-08-20 电子科技大学 一种低功耗绝缘体上硅横向绝缘栅双极型晶体管
CN110444594A (zh) * 2019-08-02 2019-11-12 扬州国扬电子有限公司 一种低寄生电阻的栅控型功率器件及其制造方法
CN110444594B (zh) * 2019-08-02 2023-03-24 扬州国扬电子有限公司 一种低寄生电阻的栅控型功率器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1374703A (zh) 2002-10-16
EP1239522A3 (en) 2004-05-19
KR20020071768A (ko) 2002-09-13
CN1228857C (zh) 2005-11-23
US6677622B2 (en) 2004-01-13
KR100457413B1 (ko) 2004-11-16
EP1239522A2 (en) 2002-09-11
TWI283067B (en) 2007-06-21
US20020125542A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002270844A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3431467B2 (ja) 高耐圧半導体装置
KR20020004836A (ko) 횡형 반도체장치
EP2223340A1 (en) Reverse-conducting semiconductor device and method for manufacturing such a reverse-conducting semiconductor device
JPH08227999A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路及びその製造方法
EP0233202B1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH09153609A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH09260648A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000223695A (ja) 半導体装置
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10189755A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10223883A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6020571A (ja) 半導体装置
JPH11251585A (ja) 半導体装置
JPH10242456A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH02264436A (ja) 縦型pnpバイポーラ接合トランジスタを含む半導体装置の製造方法
US6808999B2 (en) Method of making a bipolar transistor having a reduced base transit time
JP3150420B2 (ja) バイポーラ集積回路とその製造方法
JP3902412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000340683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01246873A (ja) 半導体装置
JP2000323489A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01164068A (ja) 半導体装置
JP2000012855A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120