[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002267314A - 自動販売機制御装置 - Google Patents

自動販売機制御装置

Info

Publication number
JP2002267314A
JP2002267314A JP2001071709A JP2001071709A JP2002267314A JP 2002267314 A JP2002267314 A JP 2002267314A JP 2001071709 A JP2001071709 A JP 2001071709A JP 2001071709 A JP2001071709 A JP 2001071709A JP 2002267314 A JP2002267314 A JP 2002267314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
temperature
heat exchanger
internal heat
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543569B2 (ja
Inventor
Akira Sugawara
晃 菅原
Hiroyuki Umezawa
浩之 梅沢
Kyoichi Takano
恭一 高埜
Yasuo Takase
保夫 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001071709A priority Critical patent/JP4543569B2/ja
Publication of JP2002267314A publication Critical patent/JP2002267314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543569B2 publication Critical patent/JP4543569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起動時に電動膨張弁のニードルの位置が常に
一定になるようにして、冷却用庫室の冷却制御が安定し
て行えるようにする。 【解決手段】 断熱壁で区画された複数の庫室A〜Cに
はそれぞれ電動膨張弁7〜9を介して内部熱交換器3〜
5が設けられ、それらは、圧縮機1と外部熱交換器2に
接続され、電磁弁16A〜17Bを切り換えることによ
り、庫室内を冷却したり、加温したりできるようにした
ヒートポンプ式自動販売機を制御する。起動時に、電動
膨張弁7〜9を全開の状態から一定速度で一定時間閉動
作を行った後、圧縮機1を起動させる。圧縮機1は、低
速で起動させた後、定常速度より高い所定速度に達する
まで徐々に加速し、その後、庫内温度が設定値まで低下
したとき定常速度に戻す。そして、冷却する際に各庫室
の温度差が設定値以上あったとき、最低温度の庫室の電
動膨張弁を一定割合閉める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶飲料などの商品
を冷却又は加温して販売する自動販売機の冷却制御を行
う自動販売機制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、自動販売機の内部構造図であ
る。図11において、1は圧縮機、2は外部熱交換器、
3〜5は内部熱交換器、11〜14はファン、27は電
気ヒータ、28は漏電遮断器、29は商品ラック、30
は搬出シュート、31は断熱区画壁、32は外断熱壁、
33は前面扉、34は商品取出口である。
【0003】外断熱壁32と断熱性の前面扉33で囲ま
れた庫内は、断熱区画壁31,31によって3個の庫室
A,B,Cに区画されており、それぞれの庫室A,B,
Cを個別に冷却したり加温したりして冷たい飲料と温か
い飲料の両方を販売していた。そして、冷却用庫室は、
圧縮機1,外部熱交換器2,内部熱交換器3〜5等より
なる周知の冷凍サイクルによって冷却し、加温用庫室は
電気ヒータ27によって加温するようにしていた。
【0004】そのような、従来の自動販売機では、冷却
用庫室を冷却する冷凍サイクルで発生した排熱は、外部
熱交換器2を介して外部に放出させる一方、加温用庫室
の加温手段としては、電気ヒータ27を使用しており、
効率が良くなかった。そこで、本出願人は、特願平11-2
55466号として、ヒートポンプ式の冷却・加温装置を採
用した自動販売機を提案した。
【0005】図1は、ヒートポンプ式の冷却・加温装置
を採用した自動販売機の冷媒回路図である。符号は、図
11のものに対応しており、6〜9は電動膨張弁、10
は気液分離器、15A〜17Bは電磁弁、18A〜20
Bは温度センサである。電磁弁15A〜17Bを切り換
えることにより、内部熱交換器3〜5を蒸発器として使
ってそれが設けられた庫室内を冷却したり、凝縮器とし
て使って、その排熱を利用して庫室内を加温したりす
る。その結果、従来は外部に捨てていた冷凍サイクルの
排熱を有効活用できて、自動販売機の電力消費を大幅に
低減させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなヒートポンプ式の冷却・加温装置を採用した自動販
売機では、内部熱交換器3〜5の内、どの内部熱交換器
を凝縮器として使うかにより、外部熱交換器2の電動膨
張弁6の開度、及び、凝縮器として使う内部熱交換器の
電動膨張弁7〜9の開度を変えて微妙な制御を行う必要
があり、安定した制御が困難であるという問題点があっ
た。
【0007】すなわち、内部熱交換器3〜5の内、いく
つかの内部熱交換器を凝縮器として使う場合、蒸発器と
して使う内部熱交換器が少なくなる分、冷媒回路に流す
冷媒の必要流量は少なくなるが、外部熱交換器2の電動
膨張弁6及び凝縮器として使う内部熱交換器の電動膨張
弁7〜9は、開度が小さい領域で調節することが必要に
なる。
【0008】そして、電動膨張弁6〜9は、ステッピン
グモータによりニードルの差し込み量を変化させること
により開度が調節されるが、開度が小さい領域では、ス
テッピングモータに与えるパルスの1パルス当たりの開
度の変化率が大きくなる。そのため、起動時にニードル
の最初の位置が一定しないと、その後の制御が乱れてし
まう。
【0009】本発明は、そのような問題点を解決するこ
と、すなわち、起動時に電動膨張弁のニードルの位置が
常に一定になるようにして、内部熱交換器の内、いくつ
かの内部熱交換器を凝縮器として使う際でも、冷却用庫
室の冷却制御が安定して行えるようにすることを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載の自動販売機制御装置は、断熱性の
壁で区画された複数の庫室を有し、各庫室にはそれぞれ
電動膨張弁付きの内部熱交換器が設けられ、それらの電
動膨張弁と内部熱交換器は、庫室外に設けられた圧縮機
と外部熱交換器に接続され、電磁弁で冷媒の流れ方向を
切り換えることにより前記それぞれの内部熱交換器を蒸
発器として作用させて庫室内を冷却したり、凝縮器とし
て作用させて庫室内を加温したりできるようにした自動
販売機を制御する自動販売機制御装置であって、起動時
に、前記電動膨張弁を全開の状態から一定速度で一定時
間閉動作を行った後、圧縮機を起動させることを特徴と
する。このようにすると、起動時に電動膨張弁のニード
ルの位置が常に一定になって、冷却用庫室の冷却制御が
安定して行えるようになる。
【0011】また、請求項2に記載の自動販売機制御装
置は、圧縮機を低速で起動させた後、定常速度より高い
所定速度に達するまで徐々に加速し、その後、庫内温度
が設定値まで低下したとき定常速度にすることを特徴と
する。このようにすると、圧縮機の損傷を防止しなが
ら、プルダウン時間を短くすることができる。
【0012】また、請求項3に記載の自動販売機制御装
置は、同時に複数の庫室を冷却する際に、プルダウン期
間において、各庫室の温度差が所定値以上あったとき、
温度が最も低くなっている庫室の内部熱交換器の電動膨
張弁を一定割合閉めることを特徴とする。このようにす
ると、最低温度の庫室の温度低下が鈍くなる一方、他の
庫室の内部熱交換器への冷媒流量が多くなって温度低下
が進み、結果的に全体的に効率よくプルダウンできるよ
うになる。
【0013】また、請求項4に記載の自動販売機制御装
置は、同時に複数の庫室を冷却する際に、プルダウン期
間において、各庫室の温度差が所定値以上あったとき、
温度が最も低くなっている庫室の内部熱交換器の電磁弁
を閉じて冷媒を止めるとともに、残りの内部熱交換器の
電動膨張弁を所定の割合ずつ開けることを特徴とする。
このようにすると、最低温度の庫室の温度低下が止まる
一方、他の庫室の内部熱交換器への冷媒流量が多くなっ
て温度低下が進み、さらに一層効率よくプルダウンでき
るようになる。
【0014】また、請求項5に記載の自動販売機制御装
置は、同時に複数の庫室を冷却する際に、プルダウン期
間において、いずれかの庫室の温度が設定値を超えてい
るとき、温度が最も低くなっている庫室の電動膨張弁を
一定割合閉めることを特徴とする。このようにしても、
最低温度の庫室の温度低下が鈍くなる一方、他の庫室の
内部熱交換器への冷媒流量が多くなって温度低下が進
み、結果的に全体的に効率よくプルダウンできるように
なる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。冷媒回路は、図1のものを
用いる。そして、図2は、本発明の自動販売機制御装置
の制御ブロック図である。符号は、図1のものに対応し
ている。主制御部21は、販売制御部22,入力制御部
23,接客制御部24,硬貨処理制御部25等の自動販
売機各部を個別に制御する端末制御部を統括して制御す
る。
【0016】販売制御部22は、自動販売機内の各庫室
の冷却,加温を制御したり、商品搬出装置26を制御し
たりする。入力制御部23は、リモコン式の入力装置と
主制御部21との間のデータ入出力を制御する。接客制
御部24は、自動販売機前面に設けられた商品選択ボタ
ン(図示せず)の動作監視や、売切表示ランプ,投入金
額表示器等の表示制御などを行う。硬貨処理制御部25
は、硬貨投入口から投入された硬貨の識別やつり銭の払
出し等を行う。各制御部は、マイコンによって構成され
る。
【0017】販売制御部22には、各庫室の冷却,加温
を制御するため、前述の圧縮機1,電動膨張弁6〜9,
ファン11〜14,電磁弁15A〜17B,温度センサ
18A〜20Bが接続されている。
【0018】ここで、まず、図1及び図2に基づいて冷
媒回路の動作を説明する。図1は、三つの庫室A,B,
Cを共に冷却する場合を示している。販売制御部22
は、外部熱交換器2の電磁弁15Aを開き、他方の電磁
弁15Bを閉じる。また、内部熱交換器4,5の電磁弁
16A,17Aを閉じ、他方の電磁弁16B,17Bを
開く。そしてまた、外部熱交換器2の電動膨張弁6は全
開とし、内部熱交換器3〜5の電動膨張弁7〜9は、各
庫室の温度に応じて開度が調整される。
【0019】その状態で、圧縮機1から吐出された冷媒
は、電磁弁15Aから外部熱交換器2へと流れ、凝縮液
化された後、電動膨張弁7〜9に分配されてそこで減圧
されてから内部熱交換器3〜5に流入する。内部熱交換
器3〜5に流入した冷媒は、内部熱交換器3〜5内部で
気化した後、気液分離器10を経て圧縮機1に戻る。
【0020】このようにして、図1のものでは、外部熱
交換器2は凝縮器として作用し、内部熱交換器3〜5
は、蒸発器として作用する。その結果、三つの庫室A,
B,Cは、全てが冷却される。この運転モードを、Co
olの「C」をとり、三つの庫室が「C」であるという
意味で、「CCC運転」と表示することとする。また、
この実施形態の自動販売機では、各熱交換器の容量は、
内部熱交換器4の容量を1としたとき、内部熱交換器5
の容量が2、内部熱交換器3の容量が3、そして、外部
熱交換器2の容量が6となるように設計されているもの
とする。
【0021】次に、庫室A,Bを冷却し、庫室Cだけを
加温する場合を説明する。この運転モードは、加温をH
otの「H」で表し、「CCH運転」と表示する。図3
は、CCH運転時の冷媒回路図である。販売制御部22
は、外部熱交換器2の電磁弁15Aを開き、他方の電磁
弁15Bを閉じる。また、内部熱交換器4,5の電磁弁
16A,17Bを閉じ、他方の電磁弁16B,17Aを
開く。そしてまた、外部熱交換器2の電動膨張弁6と内
部熱交換器5の電動膨張弁9は全開とし、内部熱交換器
3,4の電動膨張弁7,8は、各庫室A,Bの温度に応
じて開度が調整される。
【0022】その状態で、圧縮機1から吐出された冷媒
は、電磁弁15Aと電磁弁17Aに分流され、外部熱交
換器2と内部熱交換器5へと流れ、それらで凝縮液化さ
れた後、電動膨張弁7,8に分配されてそこで減圧され
てから内部熱交換器3,4に流入する。内部熱交換器
3,4に流入した冷媒は、内部熱交換器3,4内部で気
化した後、気液分離器10を経て圧縮機1に戻る。
【0023】このようにして、図3のものでは、外部熱
交換器2と内部熱交換器5は凝縮器として作用し、内部
熱交換器3,4は、蒸発器として作用する。その結果、
二つの庫室A,Bは冷却され、残りの庫室Cは加温され
る。その際、内部熱交換器3の容量が3、内部熱交換器
4の容量が1であり、内部熱交換器5の容量が2である
ので、外部熱交換器2の必要容量は2となる。そこで、
販売制御部22は、外部熱交換器2のファン11の回転
数を下げて、冷媒圧力がアンバランスにならないように
調整する。
【0024】次に、庫室Aだけを冷却し、庫室B,Cを
加温する場合、すなわち、CHH運転の場合を説明す
る。図4は、CHH運転時の冷媒回路図である。販売制
御部22は、外部熱交換器2の電磁弁15A,15Bは
両方とも閉じる。また、内部熱交換器4,5の電磁弁1
6A,17Aを開き、他方の電磁弁16B,17Bを閉
じる。そしてまた、外部熱交換器2の電動膨張弁6と内
部熱交換器4,5の電動膨張弁8,9は全開とし、内部
熱交換器3の電動膨張弁7は、庫室Aの温度に応じて開
度が調整される。
【0025】その状態で、圧縮機1から吐出された冷媒
は、電磁弁16Aと電磁弁17Aに分流され、内部熱交
換器4,5へと流れ、それらで凝縮液化された後、電動
膨張弁7に流入する。そこで減圧されてから内部熱交換
器3に流入する。内部熱交換器3に流入した冷媒は、内
部熱交換器3内部で気化した後、気液分離器10を経て
圧縮機1に戻る。
【0026】このようにして、図4のものでは、内部熱
交換器4,5は凝縮器として作用し、内部熱交換器3
は、蒸発器として作用する。その結果、庫室Aは冷却さ
れ、残りの二つの庫室B,Cは加温される。その際、内
部熱交換器3の容量が3、内部熱交換器4の容量が1で
あり、内部熱交換器5の容量が2であるので、それらだ
けでバランスし、外部熱交換器2は不要となる。
【0027】次に、庫室A,Cを冷却し、庫室Bだけを
加温する場合、すなわち、CHC運転の場合を説明す
る。図5は、CHC運転時の冷媒回路図である。販売制
御部22は、外部熱交換器2の電磁弁15Aを開き、他
方の電磁弁15Bを閉じる。また、内部熱交換器4,5
の電磁弁16A,17Bを開き、他方の電磁弁16B,
17Aを閉じる。そしてまた、外部熱交換器2の電動膨
張弁6と内部熱交換器5の電動膨張弁8は全開とし、内
部熱交換器3,5の電動膨張弁7,9は、庫室A,Cの
温度に応じて開度が調整される。
【0028】その状態で、圧縮機1から吐出された冷媒
は、電磁弁15Aと電磁弁16Aに分流され、外部熱交
換器2と内部熱交換器4へと流れ、それらで凝縮液化さ
れた後、電動膨張弁7,9に分配される。そこで減圧さ
れてから内部熱交換器3,5に流入する。内部熱交換器
3,5に流入した冷媒は、内部熱交換器3,5内部で気
化した後、気液分離器10を経て圧縮機1に戻る。
【0029】このようにして、図5のものでは、外部熱
交換器2と内部熱交換器4は凝縮器として作用し、内部
熱交換器3,5は、蒸発器として作用する。その結果、
二つの庫室A,Cは冷却され、残りの庫室Bは加温され
る。その際、内部熱交換器3の容量が3、内部熱交換器
5の容量が2であり、内部熱交換器4の容量が1であ
る。そこで、販売制御部22は、外部熱交換器2のファ
ン11の回転数を下げて、冷媒圧力がアンバランスにな
らないように調整する。
【0030】いずれの場合も、冷却用庫室では起動後、
庫内温度が図6に示すように徐々に低下していく。すな
わち、時点t0で起動すると、庫内温度は、常温TJから
徐々に低下していき、時点t1で設定温度TSに達する。
その時点t0から時点t1までの期間をプルダウン期間と
いい、その長さは、8〜12時間程度要する。そして、
その後は,通常の冷却運転に入る。次に、起動後の冷却
用庫室における電動膨張弁の開度制御を中心にして冷却
制御手順について説明する。
【0031】図7は、本発明の自動販売機制御装置の冷
却制御手順を示すフローチャートである。 ステップ1…指定された運転モードに応じて、電磁弁1
5A〜17Bを切り換えて、冷媒回路を設定する。 ステップ2…ファン11〜14を起動する。 ステップ3…冷却用庫室の電動膨張弁の作動時間を決め
るタイマーをゼロにリセットする。 ステップ4…電動膨張弁駆動用のステッピングモータに
一定周波数のパルスを与えて、電動膨張弁を全開の状態
から一定の速度で閉動作を開始させる。 ステップ5…上記タイマーのカウントを開始させる。
【0032】ステップ6…タイマーのカウント値が所定
値CSに達したか否かを判別する。 ステップ7…所定値CSに達したら、そこで電動膨張弁
を停止させる。その結果、電動膨張弁のニードルは一定
の位置で止まる。その後、圧縮機を起動させて、庫室を
所定温度になるまで冷却するプルダウン制御に移る。 ステップ8…庫室が所定温度になったら、庫室内を所定
の温度範囲に維持するための定常運転に入る。 ステップ9…運転停止の指令があったら、運転を停止さ
せるプロセスの制御を行う。
【0033】次に、プルダウン制御について説明する。
図8は、第1実施形態のプルダウン制御のフローチャー
トである。 ステップ1…どの庫室を冷却するか加温するかを決める
運転モードに応じて、過熱度Shを設定する。 ステップ2…圧縮機に負担をかけないように、圧縮機を
低速(例えば、電源周波数50Hz)で起動し、定常速
度より高い所定速度(例えば、電源周波数80Hz)ま
で徐々に加速していく(例えば、電源周波数を5Hz/
5minずつ上げていく)。なお、圧縮機はインバータ
により駆動され,電源周波数に応じた回転数で運転され
る。
【0034】ステップ3…圧縮機の回転を上記所定速度
まで上げた後、各庫室の庫内温度Tが設定温度まで低下
したか否かを判別する。その際、各庫室の庫内温度T
は、各庫室に温度センサを設けてそれらから直接取得し
てもよいし、各庫室の内部熱交換器3〜5の入口温度と
出口温度を温度センサ18A〜20Bにより検知して、
それらの値により算出した値を用いてもよい。 ステップ4…低下していない庫室があれば、電動膨張弁
の開度を大きくして冷却効果を向上させるように、過熱
度Shの設定を2分の1にする。
【0035】ステップ5…当該庫室の庫内温度Tと当該
庫室の内部熱交換器の出口温度TOU Tとの差が所定値K1
未満になったか否かにより、当該庫室が十分冷却された
か否かを判別する。 ステップ6…所定値K1未満になっていなければ、各庫
室の温度を比較して、その中の最高温度Tmaxと最低温
度Tminとの差が所定値K2を超えているか否かを判別す
る。
【0036】ステップ7…所定値K2を超えていたら、
当該庫室の庫内温度が最低温度Tminであるか否かを判
別する。 ステップ8…ステップ5で差が所定値K1未満になって
いたか、ステップ7で最低温度Tminであったら、当該
庫室の電動膨張弁を一定割合閉める。その結果、当該庫
室の温度低下が鈍くなる一方、他の庫室の内部熱交換器
への冷媒流量が多くなって温度低下が進み、結果的に全
体的に効率よく冷却される。
【0037】なお、ステップ5からステップ8は、冷却
用庫室毎に順次実行される。
【0038】ステップ9…タイマーのカウントtをリセ
ットした後、タイマーのカウントを開始させる。 ステップ10…タイマーのカウントtが5分経過をカウ
ントしたか否かを判別し、5分経過したらステップ3に
戻す。
【0039】ステップ11…ステップ3で全ての庫室の
庫内温度が設定温度以下になったら、圧縮機の運転速度
を定常速度に落として定常運転に入る。
【0040】図9は、第2実施形態のプルダウン制御の
フローチャートである。この場合は、図7のフローチャ
ートにおけるステップ3〜6で行う電動膨張弁の閉動作
制御は、電動膨張弁の開度が圧縮機に損傷を与えない範
囲で最大になるように行う。
【0041】ステップ1…各庫室の庫内温度を取得す
る。 ステップ2…各庫室の温度を比較して、その中の最高温
度Tmaxと最低温度Tm inとの差が所定値Kを超えている
か否かを判別する。 ステップ3…所定値Kを超えていたら、当該庫室の庫内
温度が最低温度Tminであるか否かを判別する。 ステップ4…当該庫室の庫内温度が最低温度Tminであ
ったら、当該庫室の電磁弁を閉めて冷媒を止める。 ステップ5…他の庫室の電動膨張弁を一定割合だけ開け
る。
【0042】なお、ステップ3からステップ5は、冷却
用庫室毎に順次実行される。
【0043】ステップ6…タイマーのカウントtをリセ
ットした後、タイマーのカウントを開始させる。 ステップ7…タイマーのカウントtが5分経過をカウン
トしたか否かを判別し、5分経過したらステップ1に戻
す。
【0044】ステップ8…ステップ2で差が所定値Kを
超えなくなったら、圧縮機の運転速度を定常速度に落と
して定常運転に入る。
【0045】図10は、第3実施形態のプルダウン制御
のフローチャートである。この場合も、図7のフローチ
ャートにおけるステップ3〜6で行う電動膨張弁の閉動
作制御は、電動膨張弁の開度が圧縮機に損傷を与えない
範囲で最大になるように行う。
【0046】ステップ1…各庫室の庫内温度Tを取得す
る。 ステップ2…各庫室の庫内温度Tが設定温度より高いか
否かを判別する。 ステップ3…高かったら、複数ある庫室の内、当該庫室
の庫内温度が最低温度であるか否かを判別する。 ステップ4…最低温度であったら、当該庫室の電動膨張
弁を一定割合だけ閉める。
【0047】なお、ステップ3,ステップ4は、冷却用
庫室毎に順次実行される。
【0048】ステップ5…タイマーのカウントtをリセ
ットした後、タイマーのカウントを開始させる。 ステップ6…タイマーのカウントtが5分経過をカウン
トしたか否かを判別し、5分経過したらステップ1に戻
す。
【0049】ステップ7…ステップ2で各庫室の庫内温
度Tが設定温度Kより高くなくなったら、圧縮機の運転
速度を定常速度に落として定常運転に入る。
【0050】プルダウン制御としては、以上、第1〜第
3実施形態の内のいずれかを採用することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載するような効果を奏する。すなわ
ち、請求項1に記載の自動販売機制御装置は、ヒートポ
ンプ式自動販売機の起動時に、電動膨張弁を全開の状態
から一定速度で一定時間閉動作を行った後、圧縮機を起
動させるようにしたので、起動時に電動膨張弁のニード
ルの位置が常に一定になって、冷却用庫室の冷却制御が
安定して行えるようになる。
【0052】また、請求項2に記載の自動販売機制御装
置は、圧縮機を低速で起動させた後、定常速度より高い
所定速度に達するまで徐々に加速し、その後、庫内温度
が設定値まで低下したとき定常速度にするようにしたの
で、圧縮機の損傷を防止しながら、プルダウン時間を短
くすることができる。
【0053】また、請求項3に記載の自動販売機制御装
置は、複数の庫室を同時に冷却する際に、各庫室の温度
差が所定値以上あったとき、温度が最も低くなっている
庫室の内部熱交換器の電動膨張弁を一定割合閉めるよう
にしたので、その庫室の温度低下が鈍くなる一方、他の
庫室の内部熱交換器への冷媒流量が多くなって温度低下
が進み、結果的に全体的に効率よくプルダウンできるよ
うになる。
【0054】また、請求項4に記載の自動販売機制御装
置は、複数の庫室を同時に冷却する際に、各庫室の温度
差が所定値以上あったとき、温度が最も低くなっている
庫室の内部熱交換器の電磁弁を閉じて冷媒を止めるとと
もに、残りの内部熱交換器の電動膨張弁を所定の割合ず
つ開けるようにしたので、温度が最も低くなっている庫
室の温度低下が止まる一方、他の庫室の内部熱交換器へ
の冷媒流量が多くなって温度低下が進み、さらに一層効
率よくプルダウンできるようになる。
【0055】また、請求項5に記載の自動販売機制御装
置は、複数の庫室を同時に冷却する際に、いずれかの庫
室の温度が設定値を超えているとき、温度が最も低くな
っている庫室の電動膨張弁を一定割合閉めるようにした
ので、その庫室の温度低下が鈍くなる一方、他の庫室の
内部熱交換器への冷媒流量が多くなって温度低下が進
み、結果的に全体的に効率よくプルダウンできるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する自動販売機の冷媒回路図であ
る。
【図2】本発明の自動販売機制御装置の制御ブロック図
である。
【図3】CCH運転時の冷媒回路図である。
【図4】CHH運転時の冷媒回路図である。
【図5】CHC運転時の冷媒回路図である。
【図6】プルダウン時の庫内温度の変化図である。
【図7】本発明の自動販売機制御装置の冷却制御手順を
示すフローチャートである。
【図8】第1実施形態のプルダウン制御のフローチャー
トである。
【図9】第2実施形態のプルダウン制御のフローチャー
トである。
【図10】第3実施形態のプルダウン制御のフローチャ
ートである。
【図11】自動販売機の内部構造図である。
【符号の説明】
1…圧縮機 2…外部熱交換器 3〜5…内部熱交換器 6〜9…電動膨張弁 11〜14…ファン 15A〜17B…電磁弁 18A〜20B…温度センサ 27…電気ヒータ 28…漏電遮断器 29…商品ラック 30…搬出シュート 31…断熱区画壁 32…外断熱壁
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 9/10 102 G07F 9/10 102A (72)発明者 高埜 恭一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 高瀬 保夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3E044 AA01 DB16 DD10 FB05 FB11 FB13 FB20 3L045 AA02 BA01 CA02 DA02 EA01 HA01 JA13 LA06 MA02 MA13 PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 3L092 AA13 BA23 DA08 EA11 EA18 FA04 FA27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性の壁で区画された複数の庫室を有
    し、各庫室にはそれぞれ電動膨張弁付きの内部熱交換器
    が設けられ、それらの電動膨張弁と内部熱交換器は、庫
    室外に設けられた圧縮機と外部熱交換器に接続され、電
    磁弁で冷媒の流れ方向を切り換えることにより前記それ
    ぞれの内部熱交換器を蒸発器として作用させて庫室内を
    冷却したり、凝縮器として作用させて庫室内を加温した
    りできるようにした自動販売機を制御する自動販売機制
    御装置であって、起動時に、前記電動膨張弁を全開の状
    態から一定速度で一定時間閉動作を行った後、圧縮機を
    起動させることを特徴とする自動販売機制御装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機を低速で起動させた後、定常速度
    より高い所定速度に達するまで徐々に加速し、その後、
    庫内温度が設定値まで低下したとき定常速度にすること
    を特徴とする請求項1記載の自動販売機制御装置。
  3. 【請求項3】 同時に複数の庫室を冷却する際に、プル
    ダウン期間において、各庫室の温度差が所定値以上あっ
    たとき、温度が最も低くなっている庫室の内部熱交換器
    の電動膨張弁を一定割合閉めることを特徴とする請求項
    1又は2記載の自動販売機制御装置。
  4. 【請求項4】 同時に複数の庫室を冷却する際に、プル
    ダウン期間において、各庫室の温度差が所定値以上あっ
    たとき、温度が最も低くなっている庫室の内部熱交換器
    の電磁弁を閉じて冷媒を止めるとともに、残りの内部熱
    交換器の電動膨張弁を所定の割合ずつ開けることを特徴
    とする請求項1又は2記載の自動販売機制御装置。
  5. 【請求項5】 同時に複数の庫室を冷却する際に、プル
    ダウン期間において、いずれかの庫室の温度が設定値を
    超えているとき、温度が最も低くなっている庫室の電動
    膨張弁を一定割合閉めることを特徴とする請求項1又は
    2記載の自動販売機制御装置。
JP2001071709A 2001-03-14 2001-03-14 自動販売機制御装置 Expired - Fee Related JP4543569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071709A JP4543569B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 自動販売機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071709A JP4543569B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 自動販売機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267314A true JP2002267314A (ja) 2002-09-18
JP4543569B2 JP4543569B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18929398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071709A Expired - Fee Related JP4543569B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 自動販売機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449556B2 (en) 2012-02-13 2019-10-22 Eppendorf Ag Centrifuge having a compressor cooling device, and method for controlling a compressor cooling device of a centrifuge

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719570A (en) * 1980-02-26 1982-02-01 Sanyo Electric Co Control of refrigerating plant
JPS5944566A (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 三洋電機株式会社 貯蔵庫
JPS59148578U (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 ダイヤ冷ケ−ス株式会社 冷蔵又は冷凍シヨ−ケ−ス
JPS6441857U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPS6470659A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator
JPH03172992A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Sanden Corp 自動販売機の冷却方式
JPH08189740A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JPH09270063A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JPH1063931A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機とその運転方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719570A (en) * 1980-02-26 1982-02-01 Sanyo Electric Co Control of refrigerating plant
JPS5944566A (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 三洋電機株式会社 貯蔵庫
JPS59148578U (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 ダイヤ冷ケ−ス株式会社 冷蔵又は冷凍シヨ−ケ−ス
JPS6441857U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPS6470659A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator
JPH03172992A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Sanden Corp 自動販売機の冷却方式
JPH08189740A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JPH09270063A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JPH1063931A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機とその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449556B2 (en) 2012-02-13 2019-10-22 Eppendorf Ag Centrifuge having a compressor cooling device, and method for controlling a compressor cooling device of a centrifuge
EP2814617B1 (de) * 2012-02-13 2020-01-22 Eppendorf AG Laborzentrifuge mit kompressorkühleinrichtung und verfahren zur steuerung einer kompressorkühleinrichtung einer laborzentrifuge

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543569B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710598B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置およびその方法
CN113007949B (zh) 冰箱及其控制方法
EP3674631B1 (en) Refrigerator and method for controlling the same
JP4385538B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP2002013858A (ja) インバータ圧縮機の制御装置および制御方法
KR20190096698A (ko) 냉장고 및 그 운전방법
JP3530041B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP4543569B2 (ja) 自動販売機制御装置
JPH10339546A (ja) 冷凍機のデマンド制御装置
JP2002288726A (ja) 自動販売機制御装置
JP4962542B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP2020122607A (ja) 冷蔵庫
JP2002269630A (ja) 自動販売機制御装置
JP4362985B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP2002288728A (ja) 自動販売機制御装置
JP4337269B2 (ja) 自動販売機制御装置
KR100568173B1 (ko) 김치냉장고와 그 제어방법
KR20210069360A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
KR20210069363A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
KR19990071303A (ko) 냉각시스템의 구동제어방법
JPS59138863A (ja) 冷凍装置
KR20190098509A (ko) 냉장고 및 그 운전방법
KR102589265B1 (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
KR20010027406A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP5266960B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4543569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees