[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002245511A - 紙質識別方法 - Google Patents

紙質識別方法

Info

Publication number
JP2002245511A
JP2002245511A JP2001037856A JP2001037856A JP2002245511A JP 2002245511 A JP2002245511 A JP 2002245511A JP 2001037856 A JP2001037856 A JP 2001037856A JP 2001037856 A JP2001037856 A JP 2001037856A JP 2002245511 A JP2002245511 A JP 2002245511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
light
paper quality
absorbance
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037856A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kamimura
敏朗 上村
Yoshitaka Takezawa
由高 竹澤
Mitsunari Kano
光成 加納
Junichi Katagiri
純一 片桐
Eiji Mizuno
英治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001037856A priority Critical patent/JP2002245511A/ja
Priority to TW91102490A priority patent/TW517214B/zh
Priority to US10/073,886 priority patent/US6730911B2/en
Priority to KR10-2002-0007893A priority patent/KR100433980B1/ko
Priority to EP20020003592 priority patent/EP1233261B1/en
Priority to CNB021205825A priority patent/CN1220045C/zh
Publication of JP2002245511A publication Critical patent/JP2002245511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper
    • G01N33/346Paper sheets
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程の差異によって生じた濃淡パターンに
依存せずに紙質を識別し、湿度の影響や紙質の劣化の影
響を受けることなく、紙葉類の紙質を識別する紙幣識別
方法を提供することにある。 【解決手段】波長800nmから2200nmまでの2
種類の光を用いて測光し、該測光値の吸光度差を用いて
紙葉類の紙質を識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有価証券、紙幣等
の紙葉類を取扱う機器の紙質識別方法に関する。
【0002】
【従来技術】紙葉類の紙質を検知する方法としては、特
開平8−180189号公報に記載されているように、
紙葉類の製造工程で作り込まれる紙繊維の特有な構造
(紙にすき込まれる規則的な模様)に由来した格子状の
濃淡パターンを取り込み、データ解析して紙質を識別す
る方法や、特開平11−139620号公報に記載され
ているように、紙葉類の紙質により搬送時の摩擦が異な
ることを利用して、所定距離間を搬送する所要時間から
紙質を判定する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記技術では同一の紙
質であっても製造工程が異なれば濃淡パターンが変化し
てしまうため、同一のデータ解析法では識別できないと
いう問題点を有していた。また、湿度の影響や紙質の劣
化等で紙葉類の摩擦の程度や硬さは変動するため、搬送
時の摩擦の違いを利用した手法も、限定された状況下で
なければ適用できない問題点を有していた。
【0004】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ためになされたものであり、製造工程の差異によって生
じた濃淡パターンに依存せずに紙質を識別し、湿度の影
響や紙質の劣化の影響を受けることなく紙葉類の紙質を
識別する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、波長の異なる種類の光を紙葉類に照射し、
その反射光の吸光度を測定し、吸光度差から紙葉類の紙
質を識別する構成を採用した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面を用いて説明する。多種多様の紙葉類の近赤外分光
スペクトルを解析した結果、製造工程の差異によって生
じた濃淡パターンに依存せずに紙質を識別し、かつ湿度
の影響や紙質の劣化の影響を受けることなく紙葉類の紙
質を識別することができる。以下これについて説明す
る。 (実施例1)本実施例は、波長800nmから2200
nmまでの間の2種類の光を用いて測光し、該測光値を
用いて紙葉類の紙質を識別する実施例である。図1は、
本発明を実現する測定装置を示す。測定装置1は、波長
の異なる光を照射する発光部2、発光部2で発光された
光が紙葉類に反射した反射光を受光する受光部3、紙葉
類の紙質とその紙質の吸光度差とを対にしたテーブルを
記憶する記憶部4、受光部3で受光した反射光から吸光
度差を測定し、記憶部4に記憶したテーブルを参照して
紙質を識別する制御部5、制御部5の識別結果を表示す
る表示部6から構成されている。ここで、2種類の測光
に用いる光の波長は1480nm、2100nmを中心
としてそれぞれ±30nm以内に存在することが望まし
い。用いる光の波長バンドは特に制限されるものではな
いが、それぞれ1nmから60nmまで使用できる。こ
の波長帯には、製造工程の差異によって生じた紙繊維の
特有な構造(紙にすき込まれる規則的な模様)に由来し
た格子状の濃淡パターンに起因した吸収の影響は現れな
いため、紙質そのものを識別できる。さらに、吸湿した
水分による吸収は1900nmから2000nmの間で
強く現われ、また、劣化に伴う紙質の変化(黄変等によ
る吸収の増大)は主に800nm以下の可視光領域に強
く現れるため、上記の波長帯を用いることで紙質そのも
のを識別できる。
【0007】また、光を測定する測光方法しては、測定
用の光が紙葉類を透過する際の透過光の減衰量を測定す
る透過法であっても、あるいは測定用の光が紙葉類に反
射した際の反射光の減衰量を測定する反射法であっても
差し支えなく、いずれの手法も適用することができる。
ここで、透過法、反射法のいずれに対しても識別用パラ
メータとしては2波長間の吸光度差、あるいは吸光度比
を用いることが便利である。用いる2波長をd1、d2(d1
<d2)とすれば、2波長間の吸光度差DAは次式(1)
で定義される。 DA=log(Id2/Id2,0)−log(Id1/Id1,0)…(1) ここで、Id1,0、Id2,0は紙が存在しないときのd1、d2に
おける光強度、Id1、I d2は紙が存在したときのd1、d2に
おける光強度を示す。同様にして、2波長間の吸光度比
Arは次式(2)で定義される。 Ar=log(Id1/Id1,0)/log(Id2/Id2,0)…(2) 次に、図2を用いて、紙葉類の紙質識別の処理フローを
説明する。まず、発光部2は、測定対象の紙葉類に波長
の異なる2種類の光を照射する(ステップ11)。そし
て、受光部3は、紙葉類からの反射光を受光する(ステ
ップ12)。受光部2が反射光を受光すると、制御部5
は、その受光した反射光それぞれの吸光度スペクトルを
測定するとともに(ステップ13)、2つの反射光の吸
光度の吸光度差を算出する(ステップ14)。また、制
御部5は、記憶部に記憶した紙質と吸光度差の対応テー
ブル(図示せず)を参照し、紙葉類の紙質を識別する
(ステップ15)。
【0008】ここで、紙葉類として普通コピー紙
(1)、カラーコピー紙A(2)、B(3)、表面塗工
紙A(4)、B(5)、デルミナ紙(6)、絶縁クラフ
ト紙(7)、ろ紙(8)、紙A(9)、紙B(10)、
紙C(11)を用いて、反射法にて2波長間の吸光度差
を測定した測定結果を、図3に示す。まず、測定装置に
は内径150mmの積分球ユニットを設置した自記分光
光度計を用い、上記紙葉類試験片(大きさ約50mm
角;ただし、紙幣はそのままの状態)の(反射)吸光度
スペクトルを波長900nmから2200nmの領域で
測定した。2波長(1480nm、2100nm)にお
ける吸光度をスペクトルから読み取り、吸光度差を
(1)式を用いて算出した。図1に各紙葉類の吸光度差
(反射法)を示したように、紙葉類の紙質に応じて明確
な差が確認できた。 (実施例2)本発明における第2の実施例は、近赤外域
に吸収の影響を有する染料や顔料等で印刷、着色された
紙葉類に対して紙質を識別する実施例である。具体的に
は、印刷、着色された紙葉類に対し、波長800nmか
ら2200nmまでの3種類の光を用いて測光し、該紙
葉類の表面に施された印刷等による測光値の影響を補正
して、該紙葉類の紙質を識別する実施例である。ここ
で、該3種類の測光に用いる光のうち、長波長側の2波
長が紙葉類の紙質そのものを識別するための測光用波長
となり、1480nm、2100nmを中心としてそれ
ぞれ±30nm以内に存在することが望ましい。用いる
光の波長バンドは特に制限されるものではないが、それ
ぞれ1nmから60nmまで使用できる。3番目の測光
用波長は、近赤外域に吸収の影響を有する染料や顔料等
で印刷、着色された紙葉類に対して測光値の影響を補正
するための光であり、波長としては900nmから10
00nmまでの領域から波長バンドとして1nmから6
0nmまでの間で選ぶことが好適である。
【0009】また、該測光方法としては、測定用の光が
紙葉類を透過する際の透過光の減衰量を測定する透過法
であっても、あるいは測定用の光が紙葉類に反射した際
の反射光の減衰量を測定する反射法であっても差し支え
なく、いずれの手法も適用することができる。透過法、
反射法のいずれに対しても識別用パラメータとしては前
記式(1)及び式(2)で表される2波長間の吸光度
差、あるいは吸光度比を用いることが便利である。
【0010】本実施例における測定装置は、図1に示す
ものと同様であり、処理フローも図2と同様である。実
施例1との相違点は、印刷、着色された紙葉類に対し
て、3番目の測光用波長の光を用いて行う測光値の補正
処理を行うのは、制御部5である点である。
【0011】ここで、実施例1と同様にして、紙葉類と
して普通コピー紙(1)、カラーコピー紙A(2)、B
(3)、表面塗工紙A(4)、B(5)、デルミナ紙
(6)、絶縁クラフト紙(7)、ろ紙(8)、紙A
(9)、紙B(10)、紙C(11)を用いて、透過法
にて2波長間の吸光度差を測定した。まず、測定装置に
は透過用セルフォルダを設置した自記分光光度計を用
い、上記紙葉類試験片(大きさ約50mm角;ただし、
紙幣はそのままの状態)の(透過)吸光度スペクトルを
波長900nmから2200nmの領域で測定した。2
波長(1480nm、2100nm)における吸光度を
スペクトルから読み取り、吸光度差を(1)式を用いて
算出した。図4に各紙葉類の吸光度差(透過法)を示し
たように、紙葉類の紙質に応じて差が確認できた。しか
し、No.6、9、11のように差はあるが値が近いも
のも存在している。そこで、上記の(透過)吸光度を、
単位厚さ当たりの吸光度に補正すると、図5の結果が得
られ、紙葉類の紙質に応じて明確な差が確認できた。こ
のように、厚さ補正は厚さが異なる紙葉類の紙質識別に
好適となる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、製造工程の差異によっ
て生じた濃淡パターンに依存せずに紙質を識別し、湿度
の影響や紙質の劣化の影響を受けることなく、紙葉類の
紙質を識別することができる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である紙葉類の紙質を識
別する測定装置のブロック図
【0014】
【図2】本発明の一実施の形態である紙葉類の紙質識別
の処理フロー
【0015】
【図3】紙葉類ごとの吸光度差(反射法)を示す図
【0016】
【図4】紙葉類ごとの吸光度差(透過法)を示す図
【0017】
【図5】紙葉類ごとの吸光度差(透過法補正)を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 光成 東京都大田区大森北三丁目2番16号 株式 会社日立システムアンドサービス内 (72)発明者 片桐 純一 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 水野 英治 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 Fターム(参考) 2G020 AA03 BA02 BA20 CA02 CB04 CB42 CC01 CD03 CD12 CD13 CD22 CD36 CD37 CD38 CD51 2G059 AA01 AA05 BB10 EE01 EE02 EE12 GG10 HH01 JJ16 KK01 MM01 MM10 PP04 3E041 AA01 AA03 BA08 BB02 BB03 BC01 CA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類の紙質を識別する紙質識別方法であ
    って、測定対象の紙葉類に波長の異なる2種類の光を照
    射し、該2種類の光を照射された紙葉類からの反射光を
    受け、該反射光の吸光度をそれぞれ測定し、該測定され
    た吸光度から吸光度差を算出し、紙葉類の紙質と、その
    紙質の吸光度差とを対応づけて記憶し、該記憶内容をも
    とに、前記算出された吸光度差から紙葉類の紙質を識別
    することを特徴とする紙質識別方法。
  2. 【請求項2】前記波長の異なる2種類の光とは、波長が
    800nmから2200nmまでの間の2種類の光でる
    ことを特徴とする請求項1記載の紙質識別方法。
  3. 【請求項3】前記2種類の光の波長は、1480nm、
    2100nmを中心としてそれぞれ±30nm以内に存
    在することを特徴とする請求項2記載の紙質識別方法。
  4. 【請求項4】前記反射光の代わりに透過光を用いること
    を特徴とする請求項1記載の紙質識別方法。
  5. 【請求項5】前記吸光度差の代わりに吸光度比を用いる
    ことを特徴とする請求項1記載の紙質識別方法。
  6. 【請求項6】紙葉類の紙質を識別する紙質識別方法であ
    って、読み取り対象の紙葉類であって表面が着色印刷さ
    れているものに波長の異なる3種類の光を照射し、該3
    種類の光を照射された紙葉類からの反射光を受け、該反
    射光の吸光度をそれぞれ測定し、前記3種類の光のう
    ち、波長の長い2種類の光の反射光の吸光度について吸
    光度差を算出し、残りの1種類の光の反射光の吸光度を
    補正し、紙葉類の紙質と、その紙質の吸光度差とを対応
    付けて記憶し、該記憶内容をもとに、前記算出された吸
    光度差および前記補正された吸光度から紙葉類の紙質を
    識別することを特徴とする紙質識別方法。
  7. 【請求項7】前記波長の異なる3種類の光は、波長80
    0nmから2200nmまでの間の3種類の光であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の紙質識別方法。
  8. 【請求項8】前記3種類の光のうち、長波長側の2つの
    光の波長が1480nm、2100nmを中心としてそ
    れぞれ±30nm以内であることを特徴とする請求項7
    記載の紙質識別方法。
  9. 【請求項9】前記反射光の代わりに透過光を用いること
    を特徴とする請求項6記載の紙質識別方法。
  10. 【請求項10】前記吸光度差の代わりに吸光度比を用い
    ることを特徴とする請求項6記載の紙質識別方法。
JP2001037856A 2001-02-15 2001-02-15 紙質識別方法 Pending JP2002245511A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037856A JP2002245511A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 紙質識別方法
TW91102490A TW517214B (en) 2001-02-15 2002-02-08 Method and apparatus for paper material discrimination
US10/073,886 US6730911B2 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Method and apparatus for paper material discrimination with two near-infrared lights
KR10-2002-0007893A KR100433980B1 (ko) 2001-02-15 2002-02-14 지질식별방법
EP20020003592 EP1233261B1 (en) 2001-02-15 2002-02-15 Apparatus for paper material discrimination
CNB021205825A CN1220045C (zh) 2001-02-15 2002-02-15 纸质识别方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037856A JP2002245511A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 紙質識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245511A true JP2002245511A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18900925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037856A Pending JP2002245511A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 紙質識別方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6730911B2 (ja)
EP (1) EP1233261B1 (ja)
JP (1) JP2002245511A (ja)
KR (1) KR100433980B1 (ja)
CN (1) CN1220045C (ja)
TW (1) TW517214B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294129A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fujitsu Ltd 撮影装置
JP2011034173A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd テラヘルツ光を用いた紙葉類の真偽判別方法および装置
JP4703403B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-15 日本電産コパル株式会社 検査装置
JP2011257242A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 古紙パルプ含有量の検出方法、検出装置、及び画像形成装置。
JP2019132697A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 シート判別装置及び画像形成装置
JP2020064003A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210466B2 (ja) * 2002-04-22 2009-01-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 判別装置
US6903339B2 (en) * 2002-11-26 2005-06-07 The Boeing Company Method of measuring thickness of an opaque coating using infrared absorbance
US7075086B2 (en) 2003-08-28 2006-07-11 The Boeing Company Measurement of metal polish quality
DE102005016824A1 (de) 2005-04-12 2006-10-19 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Wertdokumenten
EP3151203A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Nawrocki, Piotr Tester for detecting graphene security element in a security document, and the element detection method
JP2017107291A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社東芝 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置
CN107633591A (zh) * 2017-08-31 2018-01-26 维沃移动通信有限公司 一种纸币的真伪验证方法及移动终端
GB2567178A (en) * 2017-10-05 2019-04-10 Inovink Ltd Improvements in and relating to security documentation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851175A (en) 1972-10-27 1974-11-26 Measurex Corp Moisture gauge with opacity type compensation
US4800279A (en) * 1985-09-13 1989-01-24 Indiana University Foundation Methods and devices for near-infrared evaluation of physical properties of samples
US4837438A (en) 1987-06-17 1989-06-06 Process Automation Business, Inc. Direct infrared measurement of homogenous mixtures
US5075551A (en) * 1990-03-12 1991-12-24 Fuji Electric Co., Ltd. Infrared absorption enhanced spectroscopic apparatus
CA2038704C (en) 1990-04-26 1996-01-30 Ryuji Chiba Infrared ray moisture meter
JPH06333123A (ja) 1993-05-21 1994-12-02 Toshiba Corp 印刷物の判別装置
US5435309A (en) * 1993-08-10 1995-07-25 Thomas; Edward V. Systematic wavelength selection for improved multivariate spectral analysis
JPH08180189A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類の真贋判定方法及び装置
JPH09231435A (ja) 1996-02-21 1997-09-05 Copal Co Ltd 紙葉類真偽識別装置
US5757001A (en) * 1996-05-01 1998-05-26 The Regents Of The University Of Calif. Detection of counterfeit currency
GB9624035D0 (en) * 1996-11-19 1997-01-08 Infrared Eng Infrared measuring gauge
JP3758790B2 (ja) 1997-02-20 2006-03-22 三菱重工業株式会社 紙パックの識別方法および選別方法
JP3280289B2 (ja) 1997-09-10 2002-04-30 横浜電子工業株式会社 有価証券識別装置及び方法
JPH11139620A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Omron Corp 紙質判定装置
US6272440B1 (en) * 1997-12-11 2001-08-07 Metso Paper Automation, Inc. Method and apparatus for measuring color and/or composition
JP2000146834A (ja) 1998-11-05 2000-05-26 Hitachi Ltd 水分測定方法および水分測定装置および電気機器製造方法
US6548813B1 (en) * 1999-02-04 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object-to-be-printed detector and print detecting method
JP2000259885A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Hamamatsu Photonics Kk 紙葉類鑑別装置
JP3866878B2 (ja) 1999-05-28 2007-01-10 株式会社日本コンラックス 光透過物の識別装置及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294129A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fujitsu Ltd 撮影装置
US7406198B2 (en) 2003-03-25 2008-07-29 Fujitsu Limited Image capture apparatus
JP4703403B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-15 日本電産コパル株式会社 検査装置
JP2011034173A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd テラヘルツ光を用いた紙葉類の真偽判別方法および装置
JP2011257242A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 古紙パルプ含有量の検出方法、検出装置、及び画像形成装置。
JP2019132697A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 シート判別装置及び画像形成装置
JP2020064003A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム
JP7172428B2 (ja) 2018-10-18 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1233261A1 (en) 2002-08-21
KR100433980B1 (ko) 2004-06-04
US20020158201A1 (en) 2002-10-31
KR20020067646A (ko) 2002-08-23
EP1233261B1 (en) 2012-05-23
TW517214B (en) 2003-01-11
CN1381714A (zh) 2002-11-27
CN1220045C (zh) 2005-09-21
US6730911B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002245511A (ja) 紙質識別方法
US7259853B2 (en) Systems and methods for augmenting spectral range of an LED spectrophotometer
CA1132364A (en) Method and apparatus for measuring the moisture content of paper
JP4210466B2 (ja) 判別装置
JP5685259B2 (ja) バリュードキュメントのための認証装置
WO1995019019A3 (en) Detection of counterfeits objects, for instance counterfeits banknotes
EA000733B1 (ru) Устройство для проверки подлинности банкнот
JP2002260051A (ja) 紙幣識別装置
EP0198819B1 (en) Apparatus for authenticating bank notes
WO2012094896A1 (zh) 一种纸币、票券的鉴别方法及装置
CA1319273C (en) Clay sensor
EP0834159A1 (en) Anticounterfeiting method
JPS61231436A (ja) 色識別方法
GB2122743A (en) Apparatus for authenticating bank notes
JP2000293729A (ja) 真偽判別印刷物の機械的判別方法及びその装置
JPH09231435A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JPH0944633A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP3383666B2 (ja) 素材の特定成分測定センサおよびその測定方法
JPH05118984A (ja) 赤外線水分計
KR19990068570A (ko) 위조지폐의광학식방법을이용한감지방법과장치
KR20230081161A (ko) 근적외선 흡수제 감지 시스템 및 이를 이용한 측정방법
JPH0123828B2 (ja)
JPH09127829A (ja) 用紙検出器
JP2003263667A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JPS59221629A (ja) カラ−マ−ク検出方式