[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002161381A - ルテニウム膜のエッチング方法 - Google Patents

ルテニウム膜のエッチング方法

Info

Publication number
JP2002161381A
JP2002161381A JP2000356589A JP2000356589A JP2002161381A JP 2002161381 A JP2002161381 A JP 2002161381A JP 2000356589 A JP2000356589 A JP 2000356589A JP 2000356589 A JP2000356589 A JP 2000356589A JP 2002161381 A JP2002161381 A JP 2002161381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solution
etching
ruthenium film
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585437B2 (ja
Inventor
Akira Fukunaga
明 福永
Haruko Ono
晴子 大野
Ichiro Katakabe
一郎 片伯部
Sachiko Kihara
幸子 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000356589A priority Critical patent/JP3585437B2/ja
Priority to TW090128659A priority patent/TW507295B/zh
Priority to US09/988,719 priority patent/US6776919B2/en
Priority to EP01127844A priority patent/EP1213369A2/en
Priority to KR1020010073107A priority patent/KR20020040614A/ko
Publication of JP2002161381A publication Critical patent/JP2002161381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585437B2 publication Critical patent/JP3585437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/40Alkaline compositions for etching other metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に回路形成部以外の基板周縁部および裏
面、その他の部分に成膜ないし付着したルテニウムを確
実にエッチング除去できるようにしたルテニウム膜のエ
ッチング方法を提供する。 【解決手段】 基板に形成したルテニウム膜を、pH1
2以上かつ酸化還元電位300mVvsSHE 以上の薬液でエ
ッチングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ルテニウム膜のエ
ッチング方法に係り、特に半導体ウエハ等の基板の周縁
部や裏面、その他の部分に成膜ないし付着した不要なル
テニウム膜をエッチング除去するのに使用されるルテニ
ウム膜のエッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体基板上に高誘電体ないし強
誘電体を用いたキャパシタを形成する際の電極材料とし
て、白金属の金属ないしその酸化物が候補として上がっ
ている。中でもルテニウムは成膜性が良好であることか
ら、実現性の高い材料として検討が進んでいる。
【0003】ルテニウムを成膜する方法としては、スパ
ッタリングやCVDといった方法があるが、いずれにし
ても、周縁部を含む基板の表面全面にルテニウムを成膜
するようにしている。このため、基板の周縁部にもルテ
ニウム膜が成膜され、かつ裏面にも不可抗力的にルテニ
ウムによる汚染が生じる。
【0004】ここで、回路形成部以外の基板の周縁部及
び裏面に成膜ないし付着したルテニウムは不要であるば
かりでなく、その後の基板の搬送、保管及び各種処理工
程において、クロスコンタミネーションの原因となり、
例えば、誘電体の性能を低下させることも起こり得る。
従って、ルテニウムの成膜工程やルテニウム膜に対して
何らかの処理を行った後で、これらを完全に除去してお
く必要がある。更に、例えば、キャパシタの電極材料と
してルテニウムを使用した場合には、回路形成部に成膜
したルテニウム膜の一部を除去する工程が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基板等
に成膜ないし付着した不要なルテニウム膜をウェットエ
ッチングで除去するようにした技術は未だ開発されてい
ない。これは、ルテニウムそのものが極めて安定であ
り、硝酸や王水などの金属のエッチング剤でもエッチン
グできないことなどにも拠るものと考えられる。
【0006】本発明は上記に鑑みてなされたもので、特
に回路形成部以外の基板周縁部および裏面、その他の部
分に成膜ないし付着したルテニウムを確実にエッチング
除去できるようにしたルテニウム膜のエッチング方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基板に形成されたルテニウム膜を、pH12以上か
つ酸化還元電位300mVvsSHE 以上の薬液でエッチング
することを特徴とするルテニウム膜のエッチング方法で
ある。これにより、基板にスパッタ法やCVD法で形成
されたルテニウム膜を確実にエッチング除去できること
が確かめられている。実用的なエッチング速度を確保す
るためには、薬液として、pHが13以上で、酸化還元
電位が500mVvsSHE以上のものを使用することが好ま
しい。また、pHが13以下であると不溶性の二酸化ル
テニウムが析出してパーティクル汚染の原因となるの
で、pHが14以上であればなお好ましい。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記薬液とし
て、強アルカリ性の酸化剤溶液、またはアルカリ溶液と
酸化剤溶液の混合溶液を使用し、この強アルカリ性の酸
化剤溶液または混合溶液を基板に形成されたルテニウム
膜の所定の位置に供給することを特徴とする請求項1記
載のルテニウム膜のエッチング方法である。これによ
り、強アルカリ性の酸化剤溶液、またはアルカリ溶液と
酸化剤溶液の混合溶液を供給した部位に位置するルテニ
ウム膜をエッチング除去することができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記薬液とし
て、アルカリ溶液と酸化剤溶液とを使用し、両溶液を個
別に供給して基板の所定の位置で混合させることを特徴
とする請求項1記載のルテニウム膜のエッチング方法で
ある。これにより、アルカリ溶液と酸化剤溶液とが混合
する部位に位置するルテニウム膜をエッチング除去する
ことができる。
【0010】請求項4に記載の発明は、前記薬液のpH
を12以上に維持するに際して、アンモニア、有機アル
カリ剤または水酸化アルカリ剤を用いることを特徴とす
る請求項1ないし3のいずれかに記載のルテニウム膜の
エッチング方法である。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記薬液の酸化
還元電位を300mVvsSHE 以上に維持するに際して、ハ
ロゲン化合物の酸化剤を用いることを特徴とする請求項
1ないし4のいずれかに記載のルテニウム膜のエッチン
グ方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明のルテニウ
ム膜のエッチング方法を実施するのに使用されるエッチ
ング装置の概略図である。図1に示すように、表面の周
縁部を除く領域に回路を形成した半導体ウエハ等の基板
Wは、その周縁部の円周方向に沿った複数箇所でスピン
チャック10で把持されて基板保持部11に水平に保持
されている。これにより、高速で水平回転するようにな
っている。
【0013】この基板保持部11で保持された基板Wの
表面側のほぼ中央部の上方に位置してセンタノズル12
が、周縁部の上方に位置してエッジノズル13がそれぞ
れ下向きで配置され、更に、基板Wの裏面側のほぼ中央
部の下方に位置してバックノズル14が上向きで配置さ
れている。
【0014】ここで、基板の周縁部とは、基板の周縁で
回路が形成されていない領域、または基板の周縁で、回
路が形成されていても最終的にチップとして使用されな
い領域をいう。センタノズル12は、基板表面側の中央
部から周縁部の間に所望の位置に設置できるが、センタ
ノズル12からの供給液は基板中央部に供給される。基
板中央部とは、好ましくは基板直径の20%以内をい
い、更に好ましくは基板直径の10%以内をいう。同様
に、バックノズル14も基板裏面側の中央部から周縁部
の間の所望の位置に設置できるが、バックノズル14か
らの供給液は基板中央部に供給されることが好ましい。
【0015】なお、これらの各ノズルは、目的に応じて
複数個設置するようにしても良い。また、例えば、図5
に示す防水カバー21の内側面等の装置内側面に固定ノ
ズルを設置し(図示せず)、この固定ノズルから、目的
に応じて純水、脱イオン水や薬液(酸溶液、アルカリ溶
液、界面活性剤または防食剤等)を基板に供給するよう
にしても良い。
【0016】次に、このエッチング装置を使用したエッ
チング方法の一例について説明する。先ず、基板Wをス
ピンチャック10を介して基板保持部11で水平に保持
した状態で、基板Wを基板保持部11と一体に水平回転
させる。この状態で、センタノズル12から表面中央部
に超純水を、エッジノズル13から基板周縁部にpH1
2以上かつ酸化還元電位300mVvsSHE(標準水素電極
電位) 以上の薬液(アルカリ性酸化剤溶液)を供給す
る。同時に、バックノズル14からも基板Wの裏面にp
H12以上かつ酸化還元電位300mVvsSHE 以上の薬液
を供給する。
【0017】この薬液としては、次亜塩素酸塩、亜塩素
酸塩または臭素酸塩のようなハロゲンの酸素酸塩溶液か
らなる強アルカリ性の酸化剤溶液が挙げられるが、アン
モニアや、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドまた
はトリメチルアミンのような有機アルカリ等のアルカリ
剤と、臭素、ヨウ素、二酸化塩素またはオゾンのような
酸化剤の混合溶液を用いることもできる。
【0018】ここで、ハロゲンの酸素酸塩溶液にあって
は、既成の薬液を使う方法以外に、電気分解法により使
用時に合成するようにしても良い。またオゾンにあって
は、放電ないし水電解によって生成したものを、ガス溶
解膜法ないしバブリング法により超純水に溶解したもの
を用いることができる。
【0019】ここで、溶液は、例えばアンモニア、有機
アルカリ剤または水酸化アルカリ剤を用いてpHが12
以上になるように、例えばハロゲン化合物の酸化剤を添
加することで酸化還元電位が300mVvsSHE 以上になる
ように調整される。その際、実用的なエッチング速度を
確保するためには、溶液のpHが13以上で、酸化還元
電位が500mVvsSHE 以上であることが好ましい。ま
た、pHが13以下であると不溶性の二酸化ルテニウム
が析出してパーティクル汚染の原因となるので、pHが
14以上であればなお好ましい。
【0020】この例にあっては、基板Wの周縁部に供給
した薬液(アルカリ性酸化剤溶液)でこの部分のルテニ
ウム膜をエッチングし、表面中央部に供給した超純水に
よりエッチングの範囲を所定のエッジカット量に制御す
ることができる。同時に基板Wの裏面に薬液を供給する
ことにより、裏面に不可抗力的に付着したルテニウム膜
を除去することができる。なお、必要に応じてエッチン
グ後の基板の表裏両面に超純水を供給して残留する薬液
をリンスし、スピン乾燥するまでの一連の処理を連続し
て行うようにしても良い。
【0021】図2は、図1に示すエッチング装置の変形
例を示すもので、これは、基板Wの裏面側に、基板Wの
裏面のほぼ中央に向けて2個のバックノズル14a,1
4bを上向きに配置したものである。その他の構成は図
1と同様である。
【0022】このエッチング装置を使用したエッチング
方法の一例を説明すると、前述同様にして基板Wを基板
保持部11と一体に水平回転させた状態で、センタノズ
ル12から基板中央部にアルカリ溶液を供給しつつエッ
ジノズル13から基板周縁部に酸化剤溶液を供給し、こ
れによって、両溶液を基板Wの周縁部で混合させる。こ
こで、センタノズル12から供給されるアルカリ溶液
と、エッジノズル13から供給される酸化剤溶液との混
合液が、pH12以上かつ酸化還元電位300mVvsSHE
以上の薬液(アルカリ性酸化剤溶液)となるようにす
る。
【0023】同時に、一方のバックノズル14aから前
記と同様なアルカリ溶液を、他方のバックノズル14b
から同じく酸化剤溶液をそれぞれ供給し、両溶液を基板
Wの裏面中央で混合させる。
【0024】この例にあっては、センタノズル12から
供給されるアルカリ溶液とエッジノズル13から供給さ
れる酸化剤溶液との混合液からなる薬液(アルカリ性酸
化剤溶液)で基板Wの周縁部のルテニウム膜がエッチン
グされ、一方のバックノズル14aから供給されるアル
カリ溶液と他方のバックノズル14bから供給される酸
化剤溶液との混合液からなる薬液(アルカリ性酸化剤溶
液)で基板Wの裏面のルテニウム膜がエッチングされ
る。
【0025】図3は、エッチング装置の他の例を示すも
ので、これは、基板を吸着保持する真空チャック15
と、この真空チャック15で保持した基板Wの端面に当
接自在で回転自在な略円柱状のスポンジロール16と、
このスポンジロール16に薬液を供給する薬液供給配管
17と、センタノズル18を備えている。
【0026】このエッチング装置を使用したエッチング
方法の一例について説明すると、基板Wを真空チャック
15で保持して水平に回転させた状態で、センタノズル
18から超純水を供給し、同時に薬液供給配管17から
スポンジロール16にpH12以上かつ酸化還元電位3
00mVvsSHE 以上の薬液(アルカリ性酸化剤溶液)を供
給する。
【0027】この例にあっては、薬液を保持したスポン
ジロール16が基板Wの端面ないし周縁部に当接して、
ここに成膜ないし付着したルテニウム膜がエッチングさ
れ、同時にセンタノズル12から供給される超純水で薬
液が基板上面に拡がってしまうことが防止される。これ
によって、スポンジロール16が接触する部位に位置す
るルテニウム膜がエッチング除去される。
【0028】図4では、エッチング装置の更に他の例を
示すもので、これは、基板Wの表面側を非接触で保持す
るベルヌイチャック19を備え、基板Wの裏面側中央に
バックノズル20を上向きで配置したものである。
【0029】このエッチング装置を使用したエッチング
方法の一例について説明すると、ベルヌイチャック19
の内部に不活性ガスを導入し、この下面と基板Wの表面
との間の不活性ガスの流れを介して基板Wの表面側を非
接触状態で保持して回転させ、この状態で、バックノズ
ル20からスポンジロール16にpH12以上かつ酸化
還元電位300mVvsSHE 以上の薬液(アルカリ性酸化剤
溶液)を供給する。
【0030】この例にあっては、バックノズル20から
供給する薬液で基板Wの裏面に付着したルテニウム膜が
エッチングされ、しかもベルヌイチャック19の下面と
基板Wの表面との間を流れる不活性ガスの流量を制御す
ることで、裏面からの薬液の回り込み量を制御してエッ
ジカット量を制御することができる。
【0031】図5乃至図9は、エッチング装置の更に他
の例を示すもので、これは、有底円筒状の防水カバー2
1の内部に位置して、基板Wをフェイスアップでスピン
チャックにより水平に保持して高速回転させる基板保持
部22と、この基板保持部22で保持した基板Wの表面
側のほぼ中央部の上方に位置するように下向きに配置し
たセンタノズル24と、同じく周縁部の上方に位置する
ように下向きに配置したエッジノズル26と、基板Wの
裏面側のほぼ中央部の下方に位置して上向きに配置した
バックノズル28とを備えている。
【0032】エッジノズル26は、図6に示すように、
水平方向に延びる揺動アーム32の自由端に固定され、
この揺動アーム32の基端に連結された上下方向に延び
るアームシャフト34は、ステージ36に回転自在に支
承されている。そして、このステージ36には、揺動ア
ーム駆動用モータ38が取付けられ、このモータ38の
出力軸に取付けた駆動用プーリ40とアームシャフト3
4の下端に固着した従動用プーリ42との間にタイミン
グベルト44が掛け渡されている。ここに、揺動アーム
32は、図9に示すように、基板保持部22で保持した
基板Wの側方に位置するように配置されている。これに
よって、揺動アーム駆動用モータ38の駆動に伴って、
揺動アーム32がアームシャフト34を中心として揺動
して、エッジノズル26が基板Wの周縁部から中央部方
向に移動し、しかも揺動アーム駆動用モータ38のパル
ス数を制御することで、図5に示すエッジノズル26の
基板Wの径方向に沿った移動幅Lを制御できるようにな
っている。
【0033】一方、架台46には、外周面に雌ねじを刻
設した駆動ねじ棒48が回転自在に支承され、この駆動
ねじ棒48の雄ねじは、前記ステージ36に設けた雌ね
じに螺合している。そして、架台46には、上下動用モ
ータ50が取付けられ、このモータ50の出力軸に取付
けた駆動用プーリ52と駆動ねじ棒48の下端に固着し
た従動用プーリ54との間にタイミングベルト56が掛
け渡されている。これによって、上下動用モータ50の
駆動に伴って、エッジノズル26がステージ36と一体
に上下動し、しかも上下動用モータ50のパルス数を制
御することで、図5に示す基板Wの基板平面からエッジ
ノズル26の下端のまでの高さHを制御できるようにな
っている。
【0034】更に、図7に示すように、エッジノズル2
6は、内部に薬液流路60aを有し該薬液流路60aに
薬液チューブ62を連通させた球体60に取付けられ、
この球体60は、揺動アーム32を構成する枠板64と
取付け板66とで挟持され、締付けボルト68を締付け
ることで揺動アーム32に固定されている。枠板64及
び取付け板66の球体60に当接する位置には、球体6
0の外形に沿った球状の貫通孔64a,66aが形成さ
れている。これによって、締付けボルト68を緩める
と、球体60が枠板64及び取付け板66の貫通孔64
a,66a内を自由に回転し、エッジノズル26が所定
の位置に位置にあるときに締付けボルト68を締付ける
ことで、球体60を枠板64と取付け板66で挟持固定
できるようになっている。
【0035】これにより、図8(a)に示すように、エ
ッジノズル26から出る液の向きを基板Wの平面上に投
影した線の延長線と該延長線が基板Wの外周が交わる点
における基板Wの接線とがなす角度θと、図8(b)
に示すように、エッジノズル26から出る薬液の基板W
の平面に対する角度θとを、例えば、エッジノズル2
6から出る液が基板Wの周縁部に当たって飛散するのを
防止したり、エッチング形状が良好となるように任意に
調整することができる。この角度θは、例えば0〜1
80゜の範囲で、好ましくは70〜110゜、更に好ま
しくは80〜100゜で、角度θは、0〜90゜の範
囲で、好ましくは10〜60゜、更に好ましくは35〜
55゜で任意に調整できるようになっている。
【0036】ここで、エッジノズル26を基板平面に対
して傾斜した向きに配置すると、エッジノズル26の高
さH(図5参照)を変えることで、エッジカット幅Cを
変えることができる。例えば、基板平面とエッジノズル
26から出る薬液のなす角度θが45゜で、高さHが
15mmであるとき、エッジカット幅が5mmであるよ
うに設定しておくと、エッジカット幅Cは高さHを1m
m高くすることで1mm小さくできる。これによって、
裏面から表面への液の回り込み量が問題とならない回転
数以上であれば、エッジノズル26の高さHのみでエッ
ジカット幅Cが決定でき、このエッジカット幅Cの大き
さを図9に示すエッジカット幅C〜C (=2〜5m
m)の範囲で自由に設定して、このエッジカット幅Cに
存在する銅膜を除去することができる。なお、図5に示
すように、エッジノズル26を鉛直方向に配置した場合
には、エッジノズル26の基板周縁から中央部への移動
幅Lを介してエッジカット幅Cを前述のように調整して
も良いことは勿論である。
【0037】なお、図10に示すように、揺動アーム3
2の先端にセンタノズル24を、その長さ方向に沿った
途中にエッジノズル26をそれぞれ取り付けるようにし
てもよい。これにより、揺動アーム32の移動に伴って
センタノズル24とエッジノズル26を同時に移動させ
ることができる。
【0038】このエッチング装置によれば、エッジノズ
ル26の位置を、例えば基板Wから高さH、基板平面と
エッジノズル26から出る液のなす角度θ、エッジノ
ズル26から出る液を基板Wに投影した線の延長線と該
延長線が基板の外周で交わる点における基板Wの接線と
のなす角度θを自由に調整して、基板Wの大きさや使
用目的等に合わせたエッジカット幅Cを設定し、しかも
エッジノズル26から出る液の飛散を防止したり、エッ
チング形状が良好になるようにすることができる。この
エッチング装置を使用したエッチング方法は、基本的に
図1に示すエッチング装置を使用した場合と同様であ
る。なお、いずれの形態においても周縁部及び裏面のル
テニウムを除去した後、引き続き下地のバリア膜、例え
ば窒化チタン膜表面をそれぞれの装置構成に応じて、ふ
っ酸と酸化剤の混合液ないしそれぞれを別個に供給する
ことにより、バリア膜表面の清浄化をより完全なものと
することができる。その際の酸化剤としては、オゾン水
・硝酸・過酸化水素などがある。
【0039】
【実施例】(実施例1)図1に示すエッチング装置に、
窒化チタンバリア膜上にルテニウムをCVDで30nm
成膜した基板を取付けた。溶液(アルカリ性酸化剤)と
して有効塩素濃度1%の次亜塩素酸アンモニウムを用
い、回転速度を500rpm として、基板表面の中央部に
超純水を100cc/min、周縁部に次亜塩素酸アン
モニウムを100cc/min、裏面に次亜塩素酸アン
モニウムを100cc/minで供給した。4分間の処
理で周縁部のルテニウムは完全に除去され、裏面も10
10atms/cm以下になった。
【0040】(実施例2)図2に示すエッチング装置
に、実施例1と同様の基板を取付けた。アルカリ溶液と
して0.1%アンモニア水、酸化剤溶液として50mg
/Lのオゾン水を用い、回転速度を500rpm として、
基板表面の中央部にアンモニア水を1L/min、周縁
部にオゾン水を20cc/min、また裏面にアンモニ
ア水とオゾン水をそれぞれ500ml/minで供給し
た。10分間の処理により、実施例1と同等の結果を得
た。なおオゾン水は強アルカリにより急速に分解するの
で、事前に混合して基板に供給することは好ましくな
い。
【0041】(実施例3)図3に示すエッチング装置
に、実施例1と同様の基板を取付けた。溶液(アルカリ
性酸化剤溶液)として有効塩素濃度1%の次亜塩素酸ナ
トリウム溶液を使用し、回転速度を20rpmとして、次
亜塩素酸ナトリウム溶液を10cc/minで基板周縁
部に押当てたスポンジロールに供給した。5分間の処理
により周縁部のルテニウムは完全に除去された。
【0042】(実施例4)図4に示すエッチング装置
に、実施例1と同様の基板を取付けた。溶液(アルカリ
性酸化剤溶液)として0.2%のテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシドと1%の臭素水の混合溶液を使用し、
回転速度を400rpmとして、基板裏面に溶液を2L/
minで供給した。7分間の処理により基板裏面のルテ
ニウムは10 10atms/cm以下になった。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特に回路形成部以外の基板周縁部および裏面、その他の
部分に成膜ないし付着したルテニウムを確実にエッチン
グ除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のルテニウムのエッチング方法に使用さ
れるエッチング装置の概要を示す図である。
【図2】図1の変形例を示す図である。
【図3】本発明のルテニウムのエッチング方法に使用さ
れる他のエッチング装置の概要を示す図である。
【図4】本発明のルテニウムのエッチング方法に使用さ
れる更に他のエッチング装置の概要を示す図である。
【図5】本発明のルテニウムのエッチング方法に使用さ
れる更に他のエッチング装置の概要を示す図である。
【図6】同じく、エッジノズルの駆動機構の概要を示す
図である。
【図7】同じく、エッジノズルの固定部の詳細を示す断
面図である。
【図8】同じく、エッジノズルの基板平面に対する向き
(角度)の説明に付する図である。
【図9】同じく、エッジカット幅を示し基板の平面図で
ある。
【図10】同じく、センタノズルをエッジノズルと同時
に移動させるようにした他の駆動機構の概要を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 スピンチャック 11,22 基板保持部 12,18,24 センタノズル 13,26 エッジノズル 14,14a,14b,20,28 バックノズル 15 真空チャック 16 スポンジロール 17 薬液供給配管 19 ベルヌイチャック 32 揺動アーム 36 ステージ
フロントページの続き (72)発明者 片伯部 一郎 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 木原 幸子 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4K057 WA01 WB01 WB17 WE08 WE21 WE23 WG06 WL03 WM06 WM11 WN01 5F043 AA26 BB18 DD13 EE07 EE08 FF10 GG04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成されたルテニウム膜を、pH
    12以上かつ酸化還元電位300mVvsSHE 以上の薬液で
    エッチングすることを特徴とするルテニウム膜のエッチ
    ング方法。
  2. 【請求項2】 前記薬液として、強アルカリ性の酸化剤
    溶液、またはアルカリ溶液と酸化剤溶液の混合溶液を使
    用し、この強アルカリ性の酸化剤溶液または混合溶液を
    基板に形成されたルテニウム膜の所定の位置に供給する
    ことを特徴とする請求項1記載のルテニウム膜のエッチ
    ング方法。
  3. 【請求項3】 前記薬液として、アルカリ溶液と酸化剤
    溶液とを使用し、両溶液を個別に供給して基板の所定の
    位置で混合させることを特徴とする請求項1記載のルテ
    ニウム膜のエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記薬液のpHを12以上に維持するに
    際して、アンモニア、有機アルカリ剤または水酸化アル
    カリ剤を用いることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載のルテニウム膜のエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記薬液の酸化還元電位を300mVvsSH
    E 以上に維持するに際して、ハロゲン化合物の酸化剤を
    用いることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載のルテニウム膜のエッチング方法。
JP2000356589A 2000-11-22 2000-11-22 ルテニウム膜のエッチング方法 Expired - Fee Related JP3585437B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356589A JP3585437B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ルテニウム膜のエッチング方法
TW090128659A TW507295B (en) 2000-11-22 2001-11-20 Method and apparatus for etching ruthenium films
US09/988,719 US6776919B2 (en) 2000-11-22 2001-11-20 Method and apparatus for etching ruthenium films
EP01127844A EP1213369A2 (en) 2000-11-22 2001-11-22 Method and apparatus for etching ruthenium films
KR1020010073107A KR20020040614A (ko) 2000-11-22 2001-11-22 루테늄막의 에칭 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356589A JP3585437B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ルテニウム膜のエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161381A true JP2002161381A (ja) 2002-06-04
JP3585437B2 JP3585437B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18828807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356589A Expired - Fee Related JP3585437B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ルテニウム膜のエッチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6776919B2 (ja)
EP (1) EP1213369A2 (ja)
JP (1) JP3585437B2 (ja)
KR (1) KR20020040614A (ja)
TW (1) TW507295B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100514A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法
JP2007258274A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ebara Corp 基板処理方法、及び基板処理装置
JP2008244381A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
WO2011074601A1 (ja) 2009-12-17 2011-06-23 昭和電工株式会社 ルテニウム系金属のエッチング用組成物およびその調製方法
JP2013110322A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法及び形成装置、並びにシリコンウェーハの研磨方法
JP2014232871A (ja) * 2013-05-02 2014-12-11 富士フイルム株式会社 エッチング液およびエッチング液のキット、これをもちいたエッチング方法および半導体基板製品の製造方法
WO2019142788A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 株式会社トクヤマ 次亜塩素酸イオンを含む半導体ウェハの処理液
WO2019225541A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 株式会社トクヤマ 次亜塩素酸第4級アルキルアンモニウム溶液、その製造方法および半導体ウエハの洗浄方法
JP2019218436A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社トクヤマ 4級アルキルアンモニウムイオン、亜塩素酸イオン、及び次亜塩素酸イオンを含む酸化性組成物
WO2020166677A1 (ja) 2019-02-13 2020-08-20 株式会社トクヤマ オニウム塩を含む半導体ウェハの処理液
WO2021059666A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
KR20210063248A (ko) 2019-11-22 2021-06-01 가부시끼가이샤 도꾸야마 차아염소산 제 4 급 알킬암모늄 용액, 그 제조 방법 및 반도체 웨이퍼의 처리 방법
JPWO2020049955A1 (ja) * 2018-09-06 2021-08-26 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法
WO2021187006A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 富士フイルム株式会社 基板の処理方法
KR20220000375A (ko) 2020-06-25 2022-01-03 가부시끼가이샤 도꾸야마 할로겐 산소산 용액의 제조 방법 및 제조 장치
WO2022030627A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社トクヤマ 半導体ウエハ用処理液
KR20220051230A (ko) 2019-09-27 2022-04-26 가부시끼가이샤 도꾸야마 RuO4 가스의 발생 억제제 및 RuO4 가스의 발생 억제 방법
WO2022114036A1 (ja) 2020-11-26 2022-06-02 株式会社トクヤマ 半導体ウェハの処理液及びその製造方法
KR20220130811A (ko) 2020-02-25 2022-09-27 가부시끼가이샤 도꾸야마 루테늄의 반도체용 처리액
KR20230004437A (ko) 2020-04-17 2023-01-06 가부시끼가이샤 도꾸야마 할로겐산소산 용액의 제조 방법
KR20230104741A (ko) 2020-12-18 2023-07-10 가부시끼가이샤 도꾸야마 천이 금속의 반도체의 처리 방법, 및 천이 금속 산화물의 환원제 함유 처리액
KR20230105686A (ko) 2020-12-18 2023-07-11 가부시끼가이샤 도꾸야마 천이 금속의 반도체의 처리 방법, 및 천이 금속 산화물의 환원제 함유 처리액

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855640B2 (en) * 2002-02-26 2005-02-15 Institute Of Microelectronics Apparatus and process for bulk wet etch with leakage protection
US20080141509A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium
JP5203435B2 (ja) * 2010-09-17 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、その液処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び液処理装置
US9293319B2 (en) 2011-03-09 2016-03-22 Micron Technology, Inc. Removal of metal
US20150050752A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Applied Materials, Inc. Methods for cleaning a wafer edge including a notch
JP6064875B2 (ja) * 2013-11-25 2017-01-25 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
CN107078084B (zh) * 2014-09-30 2020-07-28 株式会社钟化 试样保持装置、太阳能电池的制造方法及太阳能电池模块的制造方法
KR102454447B1 (ko) * 2018-05-25 2022-10-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US10692759B2 (en) 2018-07-17 2020-06-23 Applied Materials, Inc. Methods for manufacturing an interconnect structure for semiconductor devices
JP7219061B2 (ja) 2018-11-14 2023-02-07 関東化学株式会社 ルテニウム除去用組成物
EP3674442A1 (en) * 2018-12-24 2020-07-01 IMEC vzw Etching using an electrolyzed chloride solution
US20220010206A1 (en) * 2019-02-13 2022-01-13 Tokuyama Corporation Semiconductor wafer treatment liquid containing hypochlorite ions and ph buffer
JP7330046B2 (ja) * 2019-09-30 2023-08-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、及び基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143192A (en) * 1998-09-03 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Ruthenium and ruthenium dioxide removal method and material
US6436723B1 (en) * 1998-10-16 2002-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Etching method and etching apparatus method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100514A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 除去装置、保護膜形成装置、基板処理システム、および除去方法
JP2007258274A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ebara Corp 基板処理方法、及び基板処理装置
JP2008244381A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
WO2011074601A1 (ja) 2009-12-17 2011-06-23 昭和電工株式会社 ルテニウム系金属のエッチング用組成物およびその調製方法
CN102652188A (zh) * 2009-12-17 2012-08-29 昭和电工株式会社 钌类金属的蚀刻用组合物及其配制方法
JP2013110322A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法及び形成装置、並びにシリコンウェーハの研磨方法
JP2014232871A (ja) * 2013-05-02 2014-12-11 富士フイルム株式会社 エッチング液およびエッチング液のキット、これをもちいたエッチング方法および半導体基板製品の製造方法
WO2019142788A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 株式会社トクヤマ 次亜塩素酸イオンを含む半導体ウェハの処理液
KR20200110335A (ko) 2018-01-16 2020-09-23 가부시키가이샤 도쿠야마 차아염소산 이온을 포함하는 반도체 웨이퍼의 처리액
WO2019225541A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 株式会社トクヤマ 次亜塩素酸第4級アルキルアンモニウム溶液、その製造方法および半導体ウエハの洗浄方法
US11572533B2 (en) 2018-05-23 2023-02-07 Tokuyama Corporation Quaternary alkylammonium hypochlorite solution, method for manufacturing same, and method for cleaning semiconductor wafer
KR20210015796A (ko) 2018-05-23 2021-02-10 가부시키가이샤 도쿠야마 차아염소산 제4급 알킬 암모늄 용액, 그 제조 방법 및 반도체 웨이퍼의 세정 방법
KR20240073135A (ko) 2018-05-23 2024-05-24 가부시키가이샤 도쿠야마 차아염소산 제4급 알킬 암모늄 용액
JP2019218436A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社トクヤマ 4級アルキルアンモニウムイオン、亜塩素酸イオン、及び次亜塩素酸イオンを含む酸化性組成物
JPWO2020049955A1 (ja) * 2018-09-06 2021-08-26 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法
US11505743B2 (en) 2018-09-06 2022-11-22 Fujifilm Corporation Chemical solution and method for treating substrate
JP7301055B2 (ja) 2018-09-06 2023-06-30 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法
JP7555452B2 (ja) 2018-09-06 2024-09-24 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法
US12024663B2 (en) 2019-02-13 2024-07-02 Tokuyama Corporation Onium salt-containing treatment liquid for semiconductor wafers
KR20210127920A (ko) 2019-02-13 2021-10-25 가부시끼가이샤 도꾸야마 오늄염을 포함하는 반도체 웨이퍼의 처리액
WO2020166677A1 (ja) 2019-02-13 2020-08-20 株式会社トクヤマ オニウム塩を含む半導体ウェハの処理液
US11674230B2 (en) 2019-09-27 2023-06-13 Tokuyama Corporation Treatment liquid for semiconductor with ruthenium and method of producing the same
US11932590B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Tokuyama Corporation Inhibitor for RuO4 gas generation and method for inhibiting RuO4 gas generation
JP7050184B2 (ja) 2019-09-27 2022-04-07 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
KR20220051230A (ko) 2019-09-27 2022-04-26 가부시끼가이샤 도꾸야마 RuO4 가스의 발생 억제제 및 RuO4 가스의 발생 억제 방법
JP7573581B2 (ja) 2019-09-27 2024-10-25 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
WO2021059666A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
JP7321138B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-04 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
JP2021184454A (ja) * 2019-09-27 2021-12-02 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
JPWO2021059666A1 (ja) * 2019-09-27 2021-12-02 株式会社トクヤマ ルテニウムの半導体用処理液及びその製造方法
US11572331B2 (en) 2019-11-22 2023-02-07 Tokuyama Corporation Quaternary alkyl ammonium hypochlorite solution, method of producing the same, and method for processing semiconductor wafers
JP7572841B2 (ja) 2019-11-22 2024-10-24 株式会社トクヤマ 次亜塩素酸第四級アルキルアンモニウム溶液、その製造方法および半導体ウエハの処理方法
US11390577B2 (en) 2019-11-22 2022-07-19 Tokuyama Corporation Quaternary alkyl ammonium hypochlorite solution, method of producing the same, and method for processing semiconductor wafers
KR20210063248A (ko) 2019-11-22 2021-06-01 가부시끼가이샤 도꾸야마 차아염소산 제 4 급 알킬암모늄 용액, 그 제조 방법 및 반도체 웨이퍼의 처리 방법
KR20220130811A (ko) 2020-02-25 2022-09-27 가부시끼가이샤 도꾸야마 루테늄의 반도체용 처리액
WO2021187006A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 富士フイルム株式会社 基板の処理方法
KR20230004437A (ko) 2020-04-17 2023-01-06 가부시끼가이샤 도꾸야마 할로겐산소산 용액의 제조 방법
US11738997B2 (en) 2020-06-25 2023-08-29 Tokuyama Corporation Method and apparatus for producing halogen oxyacid solution
KR20220000375A (ko) 2020-06-25 2022-01-03 가부시끼가이샤 도꾸야마 할로겐 산소산 용액의 제조 방법 및 제조 장치
WO2022030627A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社トクヤマ 半導体ウエハ用処理液
JPWO2022030627A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10
KR20230048318A (ko) 2020-08-07 2023-04-11 가부시끼가이샤 도꾸야마 반도체 웨이퍼용 처리액
KR20230111234A (ko) 2020-11-26 2023-07-25 가부시끼가이샤 도꾸야마 반도체 웨이퍼의 처리액 및 그 제조 방법
WO2022114036A1 (ja) 2020-11-26 2022-06-02 株式会社トクヤマ 半導体ウェハの処理液及びその製造方法
KR20230104741A (ko) 2020-12-18 2023-07-10 가부시끼가이샤 도꾸야마 천이 금속의 반도체의 처리 방법, 및 천이 금속 산화물의 환원제 함유 처리액
KR20230105686A (ko) 2020-12-18 2023-07-11 가부시끼가이샤 도꾸야마 천이 금속의 반도체의 처리 방법, 및 천이 금속 산화물의 환원제 함유 처리액

Also Published As

Publication number Publication date
EP1213369A2 (en) 2002-06-12
US20020060202A1 (en) 2002-05-23
KR20020040614A (ko) 2002-05-30
TW507295B (en) 2002-10-21
US6776919B2 (en) 2004-08-17
JP3585437B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002161381A (ja) ルテニウム膜のエッチング方法
TW466561B (en) Method and apparatus for cleaning substrates
CN100343946C (zh) 基片处理装置
US20170278724A1 (en) Treatment cup cleaning method, substrate treatment method, and substrate treatment apparatus
US20040226654A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US9620393B2 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP3953265B2 (ja) 基板洗浄方法及びその装置
JP2004273961A (ja) 金属配線形成基板の洗浄処理装置
JP4498893B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
CN110537248A (zh) 基板处理方法及基板处理装置
JP4057396B2 (ja) 基板処理装置
JP2002273360A (ja) 基板処理装置
JP4840020B2 (ja) 基板の処理方法
US20040062861A1 (en) Method of electroless plating and apparatus for electroless plating
JP2004273799A (ja) 基板用リンス液、基板処理方法および基板処理装置
US20020121286A1 (en) Rinsing solution and rinsing and drying methods for the prevention of watermark formation on a surface
JP2009054635A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002184751A (ja) エッチング方法およびその装置
JP7201494B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6759087B2 (ja) 基板処理方法、送液方法、および、基板処理装置
JP2002305198A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP3779582B2 (ja) 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2002169305A (ja) ポリマー除去液およびポリマー除去装置
KR100644054B1 (ko) 세정 장치 및 게이트 산화막의 전세정 방법
WO2023162512A1 (ja) 基板処理液、基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees