JP2002151796A - 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 - Google Patents
窒化物半導体発光素子とこれを含む装置Info
- Publication number
- JP2002151796A JP2002151796A JP2000344847A JP2000344847A JP2002151796A JP 2002151796 A JP2002151796 A JP 2002151796A JP 2000344847 A JP2000344847 A JP 2000344847A JP 2000344847 A JP2000344847 A JP 2000344847A JP 2002151796 A JP2002151796 A JP 2002151796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- groove
- layer
- substrate
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 208
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 197
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 160
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 158
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 45
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- ZGNPLWZYVAFUNZ-UHFFFAOYSA-N tert-butylphosphane Chemical compound CC(C)(C)P ZGNPLWZYVAFUNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethylhydrazine Chemical compound CNNC DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFTRQJLVEBNKJK-UHFFFAOYSA-N Aethyl-cyclopentan Natural products CCC1CCCC1 IFTRQJLVEBNKJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100208382 Danio rerio tmsb gene Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700560 Molluscum contagiosum virus Species 0.000 description 1
- 241000339287 Ochna arborea Species 0.000 description 1
- 238000003841 Raman measurement Methods 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 244000172533 Viola sororia Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N tert-butylarsenic Chemical compound CC(C)(C)[As] QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- KKOFCVMVBJXDFP-UHFFFAOYSA-N triethylstibane Chemical compound CC[Sb](CC)CC KKOFCVMVBJXDFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PORFVJURJXKREL-UHFFFAOYSA-N trimethylstibine Chemical compound C[Sb](C)C PORFVJURJXKREL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02389—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02647—Lateral overgrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
- H01L33/32—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32341—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/0014—Measuring characteristics or properties thereof
- H01S5/0021—Degradation or life time measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/0207—Substrates having a special shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3202—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
- H01S5/3203—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth on non-planar substrates to create thickness or compositional variations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 窒化物半導体発光素子の発光寿命と発光強度
を改善する。 【解決手段】 窒化物半導体発光素子は、窒化物半導体
基板の1主面に形成された溝と丘を含む加工基板101
と、この加工基板の溝と丘を覆う窒化物半導体下地層1
02と、この窒化物半導体下地層上でn型層103〜1
05とp型層107〜110との間において量子井戸層
または量子井戸層とこれに接する障壁層を含む発光層1
06を含む窒化物半導体多層発光構造とを含み、溝の幅
が11〜30μmの範囲内にあり、かつ丘の幅が1〜2
0μmの範囲内にあることを特徴としている。
を改善する。 【解決手段】 窒化物半導体発光素子は、窒化物半導体
基板の1主面に形成された溝と丘を含む加工基板101
と、この加工基板の溝と丘を覆う窒化物半導体下地層1
02と、この窒化物半導体下地層上でn型層103〜1
05とp型層107〜110との間において量子井戸層
または量子井戸層とこれに接する障壁層を含む発光層1
06を含む窒化物半導体多層発光構造とを含み、溝の幅
が11〜30μmの範囲内にあり、かつ丘の幅が1〜2
0μmの範囲内にあることを特徴としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改善された発光寿命
を有する窒化物半導体発光素子とこれを含む装置に関す
るものである。
を有する窒化物半導体発光素子とこれを含む装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体発光素子の発光特性を改善
するために、サファイア基板上に積層されたGaN層に
凸部を形成し、その凸部をGaN下地層で平坦に被覆
し、さらにそのGaN被覆層上に窒化ガリウム系半導体
レーザ素子を形成することが、特開2000−1245
00号公報に開示されている。この公報においては、隣
接するそれらの凸部の間の距離が1〜10μmの範囲内
にあること、凸部上面の幅が1μm以上であること、そ
して凸部の高さが0.1〜2μmの範囲内にあることが
好ましいとされている。また、その公報では、サファイ
ア基板がGaN基板に置換えられてもよい旨が述べられ
ている。
するために、サファイア基板上に積層されたGaN層に
凸部を形成し、その凸部をGaN下地層で平坦に被覆
し、さらにそのGaN被覆層上に窒化ガリウム系半導体
レーザ素子を形成することが、特開2000−1245
00号公報に開示されている。この公報においては、隣
接するそれらの凸部の間の距離が1〜10μmの範囲内
にあること、凸部上面の幅が1μm以上であること、そ
して凸部の高さが0.1〜2μmの範囲内にあることが
好ましいとされている。また、その公報では、サファイ
ア基板がGaN基板に置換えられてもよい旨が述べられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
先行技術のようにサファイア基板がGaN基板で置換え
られた窒化物半導体レーザ素子においても、その発振寿
命が十分でないという課題を含んでいる。そこで本発明
は、発振寿命の長い窒化物半導体発光素子を提供するこ
とを主要な目的の1つとしている。
先行技術のようにサファイア基板がGaN基板で置換え
られた窒化物半導体レーザ素子においても、その発振寿
命が十分でないという課題を含んでいる。そこで本発明
は、発振寿命の長い窒化物半導体発光素子を提供するこ
とを主要な目的の1つとしている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、窒化物
半導体発光素子は、窒化物半導体基板の一主面に形成さ
れた溝と丘を含む加工基板と、この加工基板の溝と丘を
覆う窒化物半導体下地層と、この窒化物半導体下地層上
でn型層とp型層との間において量子井戸層または量子
井戸層とこれに接する障壁層を含む発光層を含む窒化物
半導体多層発光構造とを含み、溝の幅が11〜30μm
の範囲内にあり、丘の幅が1〜20μmの範囲内にある
ことを特徴としている。
半導体発光素子は、窒化物半導体基板の一主面に形成さ
れた溝と丘を含む加工基板と、この加工基板の溝と丘を
覆う窒化物半導体下地層と、この窒化物半導体下地層上
でn型層とp型層との間において量子井戸層または量子
井戸層とこれに接する障壁層を含む発光層を含む窒化物
半導体多層発光構造とを含み、溝の幅が11〜30μm
の範囲内にあり、丘の幅が1〜20μmの範囲内にある
ことを特徴としている。
【0005】溝の幅は丘の幅より広いことが好ましく、
溝の深さは1〜10μmの範囲内にあることが好まし
い。
溝の深さは1〜10μmの範囲内にあることが好まし
い。
【0006】溝の長手方向または丘の長手方向は基板の
結晶の<1−100>方向にまたは<11−20>方向
に実質的に平行であることが好ましい。
結晶の<1−100>方向にまたは<11−20>方向
に実質的に平行であることが好ましい。
【0007】窒化物半導体下地層は、Alを含むことが
好ましい。窒化物半導体下地層はまた、InxGa1-xN
(0.01≦x≦0.18)を含むことが好ましい。
好ましい。窒化物半導体下地層はまた、InxGa1-xN
(0.01≦x≦0.18)を含むことが好ましい。
【0008】量子井戸層はAs、P、およびSbの少な
くともいずれかを含むことが好ましい。
くともいずれかを含むことが好ましい。
【0009】上述のような窒化物半導体発光素子は、レ
ーザ素子またはダイオード素子のいずれかであり得る。
またそのような発光素子は種々の光学装置または半導体
発光素子において好ましく用いられ得る。
ーザ素子またはダイオード素子のいずれかであり得る。
またそのような発光素子は種々の光学装置または半導体
発光素子において好ましく用いられ得る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下において本発明による種々の
実施形態を説明するに際して、いくつかの用語の意味を
予め明らかにしておく。
実施形態を説明するに際して、いくつかの用語の意味を
予め明らかにしておく。
【0011】まず、「溝」とは、窒化物半導体基板の一
主面に形成されたストライプ状の凹部を意味し、「丘」
とは同様にストライプ状の凸部を意味する(たとえば図
2参照)。なお、溝と丘の断面形状は、必ずしも図2に
示されているような矩形状である必要はなく、凹凸の段
差を生じるものであればよい。また、本願の図面におい
て、長さ、幅、厚さ、深さなどは図面の簡略化と明瞭化
のために適宜に変更されており、実際の寸法関係を表わ
してはいない。
主面に形成されたストライプ状の凹部を意味し、「丘」
とは同様にストライプ状の凸部を意味する(たとえば図
2参照)。なお、溝と丘の断面形状は、必ずしも図2に
示されているような矩形状である必要はなく、凹凸の段
差を生じるものであればよい。また、本願の図面におい
て、長さ、幅、厚さ、深さなどは図面の簡略化と明瞭化
のために適宜に変更されており、実際の寸法関係を表わ
してはいない。
【0012】「窒化物半導体基板」とは、AlxGayI
nzN(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y
+z=1)を含む基板を意味する。ただし、この窒化物
半導体基板に含まれる窒素元素の約10%以下がAs、
P、およびSbの少なくともいずれかで置換されてもよ
い(ただし、基板の六方晶形が維持されることが前
提)。また、窒化物半導体基板は、Si、O、Cl、
S、C、Ge、Zn、Cd、Mg、およびBeの少なく
ともいずれかの不純物が添加されてもよい。窒化物半導
体基板がn型導電性を有するための不純物としては、こ
れらの不純物のうちでも、Si、O、およびClが特に
好ましい。
nzN(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y
+z=1)を含む基板を意味する。ただし、この窒化物
半導体基板に含まれる窒素元素の約10%以下がAs、
P、およびSbの少なくともいずれかで置換されてもよ
い(ただし、基板の六方晶形が維持されることが前
提)。また、窒化物半導体基板は、Si、O、Cl、
S、C、Ge、Zn、Cd、Mg、およびBeの少なく
ともいずれかの不純物が添加されてもよい。窒化物半導
体基板がn型導電性を有するための不純物としては、こ
れらの不純物のうちでも、Si、O、およびClが特に
好ましい。
【0013】「窒化物半導体下地層」とは、加工基板を
被覆する窒化物半導体膜を意味し、AlxGayInzN
(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y+z=
1)を含んでいる。ただし、窒化物半導体基板の場合と
同様に、この窒化物半導体下地層に含まれる窒素元素の
約10%以下がAs、P、およびSbの少なくともいず
れかで置換されてもよく、また、Si、O、Cl、S、
C、Ge、Zn、Cd、Mg、およびBeの少なくとも
いずれか不純物が添加されてもよい。
被覆する窒化物半導体膜を意味し、AlxGayInzN
(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y+z=
1)を含んでいる。ただし、窒化物半導体基板の場合と
同様に、この窒化物半導体下地層に含まれる窒素元素の
約10%以下がAs、P、およびSbの少なくともいず
れかで置換されてもよく、また、Si、O、Cl、S、
C、Ge、Zn、Cd、Mg、およびBeの少なくとも
いずれか不純物が添加されてもよい。
【0014】「加工基板」とは、窒化物半導体基板の一
主面に溝と丘が形成された基板を意味する。なお、溝の
幅と丘の幅は、一定の周期を有していてもよいし、種々
に異なる幅を有していてもよい。また、溝の深さに関し
ても、すべての溝が一定の深さを有していてもよいし、
種々に異なる深さを有していてもよい。
主面に溝と丘が形成された基板を意味する。なお、溝の
幅と丘の幅は、一定の周期を有していてもよいし、種々
に異なる幅を有していてもよい。また、溝の深さに関し
ても、すべての溝が一定の深さを有していてもよいし、
種々に異なる深さを有していてもよい。
【0015】「発光層」とは、1以上の量子井戸層また
はそれと交互に積層された複数の障壁層を含み、発光作
用を生じさせ得る層を意味する。ただし、単一量子井戸
構造の発光層は、1つの井戸層のみから構成されるか、
または障壁層/井戸層/障壁層の積層から構成される。
もちろん、多重量子井戸構造の発光層は、交互に積層さ
れた複数の井戸層と複数の障壁層を含んでいる。
はそれと交互に積層された複数の障壁層を含み、発光作
用を生じさせ得る層を意味する。ただし、単一量子井戸
構造の発光層は、1つの井戸層のみから構成されるか、
または障壁層/井戸層/障壁層の積層から構成される。
もちろん、多重量子井戸構造の発光層は、交互に積層さ
れた複数の井戸層と複数の障壁層を含んでいる。
【0016】「発光素子構造」とは、発光層に加えて、
それを挟むn型層とp型層をさらに含む構造を意味す
る。そして、「被覆加工基板」とは、加工基板とそれを
被覆する窒化物半導体膜からなる下地層とを含む改良基
板を意味する(図3参照)。
それを挟むn型層とp型層をさらに含む構造を意味す
る。そして、「被覆加工基板」とは、加工基板とそれを
被覆する窒化物半導体膜からなる下地層とを含む改良基
板を意味する(図3参照)。
【0017】[実施形態1]本発明において用いられる
窒化物半導体の加工基板は、その一主面に形成された溝
と丘を含んでいる。そして、この加工基板の溝の幅Gは
11〜30μmの範囲内になければならず、かつ丘の幅
Lは1〜20μmの範囲内になければならない。以後、
このような溝と丘の幅の限定的範囲を溝丘幅範囲Aとい
う。すなわち、本発明においては、溝丘幅範囲Aを有す
る窒化物加工基板を用いることによって窒化物半導体発
光素子の特性が改善され、たとえば窒化物半導体レーザ
素子の長寿命化と窒化物半導体発光ダイオード素子の発
光強度の向上を図ることができる。
窒化物半導体の加工基板は、その一主面に形成された溝
と丘を含んでいる。そして、この加工基板の溝の幅Gは
11〜30μmの範囲内になければならず、かつ丘の幅
Lは1〜20μmの範囲内になければならない。以後、
このような溝と丘の幅の限定的範囲を溝丘幅範囲Aとい
う。すなわち、本発明においては、溝丘幅範囲Aを有す
る窒化物加工基板を用いることによって窒化物半導体発
光素子の特性が改善され、たとえば窒化物半導体レーザ
素子の長寿命化と窒化物半導体発光ダイオード素子の発
光強度の向上を図ることができる。
【0018】なお、この溝丘幅範囲Aは、窒化物半導体
からなる加工基板のみにおいて効果がある。なぜなら
ば、窒化物半導体以外の基板(以後、異種基板と呼ぶ)
からなる加工基板上に成長させられた窒化物半導体下地
層は、窒化物半導体の加工基板上に成長させられたもの
に比べて強い応力歪みを受けているからである。すなわ
ち、溝丘幅範囲Aを有する加工異種基板が作製されたと
しても、その加工異種基板に被覆された窒化物半導体下
地層中の結晶歪みは、窒化物半導体の加工基板を用いた
場合のようには緩和されない。
からなる加工基板のみにおいて効果がある。なぜなら
ば、窒化物半導体以外の基板(以後、異種基板と呼ぶ)
からなる加工基板上に成長させられた窒化物半導体下地
層は、窒化物半導体の加工基板上に成長させられたもの
に比べて強い応力歪みを受けているからである。すなわ
ち、溝丘幅範囲Aを有する加工異種基板が作製されたと
しても、その加工異種基板に被覆された窒化物半導体下
地層中の結晶歪みは、窒化物半導体の加工基板を用いた
場合のようには緩和されない。
【0019】(溝丘幅範囲Aについて)まず、本発明者
らは、溝幅Gと丘幅Lがレーザ発振寿命に及ぼす影響に
ついて調べ、その結果が図5に示されている。図5にお
いては、レーザ出力30mWと雰囲気温度60℃の条件
の下でレーザ発振寿命が調べられた。このグラフの横軸
は丘幅L(μm)を表わし、縦軸は溝幅G(μm)を表
わしている。また、黒丸印は1万時間以上のレーザ発振
寿命を表わし、同様に黒四角印は5000時間以上で1
万時間未満の寿命、白丸印は1000時間以上で500
0時間未満の寿命、白四角印は500時間以上で100
0時間未満の寿命、そして罰印は500時間未満の寿命
を表わしている。なお、図5で測定された窒化物半導体
レーザ素子の構造とその製法は、後述の実施形態6と同
様であった。
らは、溝幅Gと丘幅Lがレーザ発振寿命に及ぼす影響に
ついて調べ、その結果が図5に示されている。図5にお
いては、レーザ出力30mWと雰囲気温度60℃の条件
の下でレーザ発振寿命が調べられた。このグラフの横軸
は丘幅L(μm)を表わし、縦軸は溝幅G(μm)を表
わしている。また、黒丸印は1万時間以上のレーザ発振
寿命を表わし、同様に黒四角印は5000時間以上で1
万時間未満の寿命、白丸印は1000時間以上で500
0時間未満の寿命、白四角印は500時間以上で100
0時間未満の寿命、そして罰印は500時間未満の寿命
を表わしている。なお、図5で測定された窒化物半導体
レーザ素子の構造とその製法は、後述の実施形態6と同
様であった。
【0020】図5からわかるように、窒化物半導体レー
ザ素子のレーザ発振寿命が5000時間以上(黒丸印と
黒四角印)をほぼ満足させる溝幅Gと丘幅Lの値として
は、溝幅Gが約11μm以上で30μm以下でありかつ
丘幅Lが約1μm以上で20μm以下(図5中の溝丘幅
範囲A内)であった。厳密に言えば、溝幅Gが30μm
よりも広くても、5000時間以上のレーザ発振寿命を
有する窒化物半導体レーザ素子を作製することは可能で
あった。しかしながら、溝幅Gが30μmを超えれば、
その溝は窒化物半導体下地層で完全には埋没されにくく
なる。溝が窒化物半導体下地層で被覆されにくくなれ
ば、窒化物半導体レーザ素子が形成され得る領域が狭く
なってしまうので、ウェハ当りの窒化物半導体レーザ素
子チップの収得率の観点から好ましくない。
ザ素子のレーザ発振寿命が5000時間以上(黒丸印と
黒四角印)をほぼ満足させる溝幅Gと丘幅Lの値として
は、溝幅Gが約11μm以上で30μm以下でありかつ
丘幅Lが約1μm以上で20μm以下(図5中の溝丘幅
範囲A内)であった。厳密に言えば、溝幅Gが30μm
よりも広くても、5000時間以上のレーザ発振寿命を
有する窒化物半導体レーザ素子を作製することは可能で
あった。しかしながら、溝幅Gが30μmを超えれば、
その溝は窒化物半導体下地層で完全には埋没されにくく
なる。溝が窒化物半導体下地層で被覆されにくくなれ
ば、窒化物半導体レーザ素子が形成され得る領域が狭く
なってしまうので、ウェハ当りの窒化物半導体レーザ素
子チップの収得率の観点から好ましくない。
【0021】また、加工基板に形成された溝と丘のそれ
ぞれの幅が溝丘幅範囲A内にあってかつ図5中の直線A
で仕切られた左上に属するとき、5000時間以上(黒
丸印と黒四角印)のレーザ発振寿命を有する窒化物半導
体レーザ素子チップの収得率が高くなった。これは、丘
幅Lよりも溝幅Gを広くすることがレーザ発振寿命の改
善において肝要であることを意味している。
ぞれの幅が溝丘幅範囲A内にあってかつ図5中の直線A
で仕切られた左上に属するとき、5000時間以上(黒
丸印と黒四角印)のレーザ発振寿命を有する窒化物半導
体レーザ素子チップの収得率が高くなった。これは、丘
幅Lよりも溝幅Gを広くすることがレーザ発振寿命の改
善において肝要であることを意味している。
【0022】さらに、加工基板に形成された溝と丘のそ
れぞれの幅が、溝丘幅範囲A内にあってかつ丘幅Lが1
0μm以下であるとき、1万時間以上(黒丸印)のレー
ザ発振寿命を有する窒化物半導体レーザ素子チップの収
得率が非常に高くなった。
れぞれの幅が、溝丘幅範囲A内にあってかつ丘幅Lが1
0μm以下であるとき、1万時間以上(黒丸印)のレー
ザ発振寿命を有する窒化物半導体レーザ素子チップの収
得率が非常に高くなった。
【0023】さらにまた、本発明者らは、加工基板に形
成された溝と丘のそれぞれの幅が溝丘幅範囲Aに属する
ことによって、レーザ素子チップ中のクラック発生率も
抑制し得ることを見出した。従来では、GaN基板上に
形成された窒化物半導体レーザ素子においては、ほとん
どクラックは発生しないと思われていた。しかしなが
ら、実際に窒化物半導体レーザ素子が形成された後の従
来のGaN基板には多くのクラックが発生していた。こ
れは、窒化物半導体レーザ素子が種々の層の積層構造か
ら構成されているためであると考えられる(たとえば、
AlGaN層はGaN層に比べて格子定数が小さく、I
nGaN層はGaN層に比べて格子定数が大きい)。さ
らに、現在の技術で得られるGaN基板では、その基板
自体に残留歪みが潜在していることも影響していると考
えられる。
成された溝と丘のそれぞれの幅が溝丘幅範囲Aに属する
ことによって、レーザ素子チップ中のクラック発生率も
抑制し得ることを見出した。従来では、GaN基板上に
形成された窒化物半導体レーザ素子においては、ほとん
どクラックは発生しないと思われていた。しかしなが
ら、実際に窒化物半導体レーザ素子が形成された後の従
来のGaN基板には多くのクラックが発生していた。こ
れは、窒化物半導体レーザ素子が種々の層の積層構造か
ら構成されているためであると考えられる(たとえば、
AlGaN層はGaN層に比べて格子定数が小さく、I
nGaN層はGaN層に比べて格子定数が大きい)。さ
らに、現在の技術で得られるGaN基板では、その基板
自体に残留歪みが潜在していることも影響していると考
えられる。
【0024】しかし、本発明における加工基板と窒化物
半導体下地層から構成された被覆加工基板(図3参照)
上に窒化物半導体レーザ素子が形成された場合、クラッ
ク密度は0〜3本/cm2の範囲内であった。他方、従
来のGaN基板上に窒化物半導体レーザ素子が形成され
た場合、クラック密度は約5〜8本/cm2の範囲内に
あった。
半導体下地層から構成された被覆加工基板(図3参照)
上に窒化物半導体レーザ素子が形成された場合、クラッ
ク密度は0〜3本/cm2の範囲内であった。他方、従
来のGaN基板上に窒化物半導体レーザ素子が形成され
た場合、クラック密度は約5〜8本/cm2の範囲内に
あった。
【0025】このように、本発明によればレーザ発振寿
命が改善されたのみならずクラック密度も抑制されたこ
とから、おそらく窒化物半導体レーザ素子の長寿命化
は、窒化物半導体結晶中の結晶歪みの緩和効果によって
得られたのであろうと考えられる。また、丘幅に比べて
溝幅を広くすることによって窒化物半導体レーザ素子の
長寿命化の傾向が顕著であったことから、結晶歪みに対
する緩和効果は主に溝によって生じるものと考えられ
る。
命が改善されたのみならずクラック密度も抑制されたこ
とから、おそらく窒化物半導体レーザ素子の長寿命化
は、窒化物半導体結晶中の結晶歪みの緩和効果によって
得られたのであろうと考えられる。また、丘幅に比べて
溝幅を広くすることによって窒化物半導体レーザ素子の
長寿命化の傾向が顕著であったことから、結晶歪みに対
する緩和効果は主に溝によって生じるものと考えられ
る。
【0026】なお、本発明による上述のような長寿命化
とクラック密度の軽減の効果は、窒化物半導体レーザ素
子に限られるものではなく、窒化物半導体発光ダイオー
ド素子においても同様に得られることは言うまでもな
い。
とクラック密度の軽減の効果は、窒化物半導体レーザ素
子に限られるものではなく、窒化物半導体発光ダイオー
ド素子においても同様に得られることは言うまでもな
い。
【0027】(溝深さについて)図6は、溝深さHとレ
ーザ発振寿命(レーザ出力30mWと雰囲気温度60℃
の条件下)との関係を表わしている。図6で測定された
窒化物半導体レーザ素子の構造と製法は後述の実施形態
6と同様であり、溝幅Gと丘幅Lはそれぞれ18μmと
7μmであって、すなわち溝丘幅範囲A内にあった。
ーザ発振寿命(レーザ出力30mWと雰囲気温度60℃
の条件下)との関係を表わしている。図6で測定された
窒化物半導体レーザ素子の構造と製法は後述の実施形態
6と同様であり、溝幅Gと丘幅Lはそれぞれ18μmと
7μmであって、すなわち溝丘幅範囲A内にあった。
【0028】図6からわかるように、溝深さHが約1μ
m以上に増大するに従って、レーザ発振寿命が長くなり
始めた。さらに、溝深さHが2μm以上になれば、レー
ザ発振寿命がさらに延びた後に概ね一定の飽和値に達し
た。レーザ発振寿命の改善に関する溝深さHの上限値に
は特に制約がないが、溝深さHが約10μmを超えれ
ば、その深さを有する溝が窒化物半導体下地層で被覆さ
れにくくなる。そして、溝が窒化物半導体下地層で被覆
されにくくなれば、窒化物半導体レーザ素子が作製され
得る領域が減少してしまうので、ウェハ当りの窒化物半
導体レーザ素子チップの収得率の観点から好ましくな
い。したがって、本発明においては、溝深さHは1μm
以上で10μm以下であることが好ましく、2μm以上
で10μm以下であることがさらに好ましい。
m以上に増大するに従って、レーザ発振寿命が長くなり
始めた。さらに、溝深さHが2μm以上になれば、レー
ザ発振寿命がさらに延びた後に概ね一定の飽和値に達し
た。レーザ発振寿命の改善に関する溝深さHの上限値に
は特に制約がないが、溝深さHが約10μmを超えれ
ば、その深さを有する溝が窒化物半導体下地層で被覆さ
れにくくなる。そして、溝が窒化物半導体下地層で被覆
されにくくなれば、窒化物半導体レーザ素子が作製され
得る領域が減少してしまうので、ウェハ当りの窒化物半
導体レーザ素子チップの収得率の観点から好ましくな
い。したがって、本発明においては、溝深さHは1μm
以上で10μm以下であることが好ましく、2μm以上
で10μm以下であることがさらに好ましい。
【0029】なお、溝深さとレーザ発振寿命との関係
は、溝丘幅範囲Aを満足している限り、図6と同様の傾
向を示した。また、本発明による上述のような溝深さH
と発光寿命との関係は、窒化物半導体レーザ素子に限ら
れるものではなく、窒化物半導体発光ダイオード素子に
おいても同様である。
は、溝丘幅範囲Aを満足している限り、図6と同様の傾
向を示した。また、本発明による上述のような溝深さH
と発光寿命との関係は、窒化物半導体レーザ素子に限ら
れるものではなく、窒化物半導体発光ダイオード素子に
おいても同様である。
【0030】(発光部の形成位置について)本発明者ら
の詳細な検討の結果、窒化物半導体レーザ素子の発光部
(リッジストライプ部の下方)が被覆加工基板のどの位
置に形成されるかに依存して、レーザ発振寿命が変化す
ることが見出された。
の詳細な検討の結果、窒化物半導体レーザ素子の発光部
(リッジストライプ部の下方)が被覆加工基板のどの位
置に形成されるかに依存して、レーザ発振寿命が変化す
ることが見出された。
【0031】図7において、グラフの横軸は被覆加工基
板の溝中央cからその幅方向にリッジストライプ端aま
での距離を表わし、縦軸はレーザ出力30mWと雰囲気
温度60℃の条件下でのレーザ発振寿命を表わしてい
る。ここで、溝中央cからリッジストライプ端aまでの
距離(以後、c−a距離と呼ぶ)は、溝中央cから幅方
向に右側が正で左側が負で表示されている。なお、図7
で測定された窒化物半導体レーザ素子の構造と製法は、
後述の実施形態6と同様であった。また、リッジストラ
イプ幅は2μmであり、溝幅Gは18μmであり、丘幅
Lは8μmであり、そして溝深さHは2.5μmであっ
た。
板の溝中央cからその幅方向にリッジストライプ端aま
での距離を表わし、縦軸はレーザ出力30mWと雰囲気
温度60℃の条件下でのレーザ発振寿命を表わしてい
る。ここで、溝中央cからリッジストライプ端aまでの
距離(以後、c−a距離と呼ぶ)は、溝中央cから幅方
向に右側が正で左側が負で表示されている。なお、図7
で測定された窒化物半導体レーザ素子の構造と製法は、
後述の実施形態6と同様であった。また、リッジストラ
イプ幅は2μmであり、溝幅Gは18μmであり、丘幅
Lは8μmであり、そして溝深さHは2.5μmであっ
た。
【0032】図7からわかるように、リッジストライプ
部が溝の上方に形成された窒化物半導体レーザ素子のレ
ーザ発振寿命は、リッジストライプ部が丘の上方に形成
されたものよりも長くなる傾向を示した。さらに詳細に
調べたところ、溝上方の領域内であっても、c−a距離
が−3μmよりも大きくて1μmよりも小さい領域にリ
ッジストライプ部が形成されれば、レーザ発振寿命が劇
的に減少することがわかった。ここで、リッジストライ
プ部の幅が2μmであることを考慮してc−a距離−3
μmが溝中央cからリッジストライプ端bまでの距離
(以後、c−b距離と呼ぶ)に換算されれば、c−b距
離は−1μmになる。すなわち、窒化物半導体レーザ素
子のリッジストライプ部の少なくとも一部が溝中央cか
ら幅方向に左右1μm未満の範囲内に含まれるように形
成されたとき、レーザ発振寿命が劇的に減少してしまう
ことがわかった。
部が溝の上方に形成された窒化物半導体レーザ素子のレ
ーザ発振寿命は、リッジストライプ部が丘の上方に形成
されたものよりも長くなる傾向を示した。さらに詳細に
調べたところ、溝上方の領域内であっても、c−a距離
が−3μmよりも大きくて1μmよりも小さい領域にリ
ッジストライプ部が形成されれば、レーザ発振寿命が劇
的に減少することがわかった。ここで、リッジストライ
プ部の幅が2μmであることを考慮してc−a距離−3
μmが溝中央cからリッジストライプ端bまでの距離
(以後、c−b距離と呼ぶ)に換算されれば、c−b距
離は−1μmになる。すなわち、窒化物半導体レーザ素
子のリッジストライプ部の少なくとも一部が溝中央cか
ら幅方向に左右1μm未満の範囲内に含まれるように形
成されたとき、レーザ発振寿命が劇的に減少してしまう
ことがわかった。
【0033】このようなレーザ発振寿命が劇的に減少す
る領域(溝中央cから幅方向に左右1μm未満の範囲)
を領域IIIと呼ぶことにする。したがって、窒化物半
導体レーザ素子のリッジストライプ部は、領域IIIを
除く範囲に、その全体(a−b幅)が含まれるように形
成されることが好ましい。ここで、溝幅範囲内におい
て、溝中央cから幅方向に左右1μm以上の範囲を領域
Iと呼ぶことにする。この領域Iは、以下で述べる領域
IIに比べても、レーザ発振寿命の長い窒化物半導体レ
ーザ素子を形成することが可能な領域である。
る領域(溝中央cから幅方向に左右1μm未満の範囲)
を領域IIIと呼ぶことにする。したがって、窒化物半
導体レーザ素子のリッジストライプ部は、領域IIIを
除く範囲に、その全体(a−b幅)が含まれるように形
成されることが好ましい。ここで、溝幅範囲内におい
て、溝中央cから幅方向に左右1μm以上の範囲を領域
Iと呼ぶことにする。この領域Iは、以下で述べる領域
IIに比べても、レーザ発振寿命の長い窒化物半導体レ
ーザ素子を形成することが可能な領域である。
【0034】なお、丘の上方の領域に関しても、溝の上
方の領域の場合と同様の説明が適用され得る。そして、
窒化物半導体レーザ素子のリッジストライプ部がc−a
距離として10μmよりも大きくて14μmよりも小さ
い領域に形成されれば、窒化物半導体レーザ素子のレー
ザ発振寿命が劇的に減少してしまった。ここで、リッジ
ストライプ部の幅が2μmであることを考慮して、c−
a距離10μmが丘中央dからリッジストライプ端bま
での距離(以後、d−b距離と呼ぶ)に換算されれば、
d−b距離は1μmになる。同様にして、c−a距離1
4μmが丘中央dからリッジストライプ端aまでの距離
(以後、d−a距離)に換算されれば、d−a距離は1
μmになる。すなわち、窒化物半導体レーザ素子のリッ
ジストライプ部の少なくとも一部が丘中央dから幅方向
に左右1μm未満の範囲内に含まれるように形成された
とき、レーザ発振寿命が劇的に減少してしまうことがわ
かった。
方の領域の場合と同様の説明が適用され得る。そして、
窒化物半導体レーザ素子のリッジストライプ部がc−a
距離として10μmよりも大きくて14μmよりも小さ
い領域に形成されれば、窒化物半導体レーザ素子のレー
ザ発振寿命が劇的に減少してしまった。ここで、リッジ
ストライプ部の幅が2μmであることを考慮して、c−
a距離10μmが丘中央dからリッジストライプ端bま
での距離(以後、d−b距離と呼ぶ)に換算されれば、
d−b距離は1μmになる。同様にして、c−a距離1
4μmが丘中央dからリッジストライプ端aまでの距離
(以後、d−a距離)に換算されれば、d−a距離は1
μmになる。すなわち、窒化物半導体レーザ素子のリッ
ジストライプ部の少なくとも一部が丘中央dから幅方向
に左右1μm未満の範囲内に含まれるように形成された
とき、レーザ発振寿命が劇的に減少してしまうことがわ
かった。
【0035】このレーザ発振寿命が劇的に減少する領域
(丘中央dから幅方向に左右1μm未満の範囲)を領域
IVと呼ぶことにする。したがって、窒化物半導体レー
ザ素子のリッジストライプ部は、領域IVを除く範囲
に、その全体(a−b幅)が含まれるように形成される
ことが好ましい。ここで、丘幅範囲内において、丘中央
dから幅方向に左右1μm以上の範囲を領域IIと呼ぶ
ことにする。この領域II上にリッジストライプ部が形
成された窒化物半導体レーザ素子のレーザ発振寿命は、
前述の領域Iの場合に比べて短いものの、数千時間の十
分な期間であった。
(丘中央dから幅方向に左右1μm未満の範囲)を領域
IVと呼ぶことにする。したがって、窒化物半導体レー
ザ素子のリッジストライプ部は、領域IVを除く範囲
に、その全体(a−b幅)が含まれるように形成される
ことが好ましい。ここで、丘幅範囲内において、丘中央
dから幅方向に左右1μm以上の範囲を領域IIと呼ぶ
ことにする。この領域II上にリッジストライプ部が形
成された窒化物半導体レーザ素子のレーザ発振寿命は、
前述の領域Iの場合に比べて短いものの、数千時間の十
分な期間であった。
【0036】以上の結果が、図8の模式図にまとめられ
ており、前述の領域Iから領域IVが本発明における被
覆加工基板の模式図中に示されている。すなわち、本発
明による被覆加工基板において、窒化物半導体レーザ素
子のリッジストライプ部は、少なくとも領域IIIと領
域IVを避けた領域(すなわち領域IとII)に形成さ
れることが好ましく、領域Iが最も好ましくて、それに
次いで領域IIが好ましい。
ており、前述の領域Iから領域IVが本発明における被
覆加工基板の模式図中に示されている。すなわち、本発
明による被覆加工基板において、窒化物半導体レーザ素
子のリッジストライプ部は、少なくとも領域IIIと領
域IVを避けた領域(すなわち領域IとII)に形成さ
れることが好ましく、領域Iが最も好ましくて、それに
次いで領域IIが好ましい。
【0037】以上の結果から、本発明による溝幅と丘幅
を有する加工基板に窒化物半導体膜の下地層を被覆させ
た場合(すなわち被覆加工基板において)、その加工基
板の溝の上方における窒化物半導体下地層領域は、丘の
上方における下地層領域に比べて結晶歪みの緩和効果が
大きいものと思われる。
を有する加工基板に窒化物半導体膜の下地層を被覆させ
た場合(すなわち被覆加工基板において)、その加工基
板の溝の上方における窒化物半導体下地層領域は、丘の
上方における下地層領域に比べて結晶歪みの緩和効果が
大きいものと思われる。
【0038】なお、本発明による溝丘幅範囲A内に属す
る溝幅と丘幅を有する被覆加工基板上に形成された窒化
物半導体レーザ素子であれば、前述のリッジストライプ
部の形成位置とレーザ発振寿命との関係を得ることが可
能である。また、リッジストライプ部の幅が2μm以外
の場合であっても、図7に示された関係と同様の傾向が
得られる。
る溝幅と丘幅を有する被覆加工基板上に形成された窒化
物半導体レーザ素子であれば、前述のリッジストライプ
部の形成位置とレーザ発振寿命との関係を得ることが可
能である。また、リッジストライプ部の幅が2μm以外
の場合であっても、図7に示された関係と同様の傾向が
得られる。
【0039】また、前述のリッジストライプ部の形成位
置とレーザ発振寿命との関係は、たとえば図12(a)
の模式的断面図に示されるようなリッジストライプ構造
を有する窒化物半導体レーザ素子構造に限られるもので
はない。たとえば、図12(b)の模式的断面図に示さ
れるような電流阻止構造を有する窒化物半導体レーザ素
子の場合、前述のリッジストライプ部はそのレーザ素子
の電流狭窄される部分に相当するし、リッジストライプ
幅は電流狭窄される部分の幅に相当する。さらに一般的
な表現を用いれば、窒化物半導体レーザ素子のレーザ発
振に寄与する発光部分(実質的に電流が注入される発光
層部分)が、図8に示された領域Iおよび/またはII
の上方に存在していれば、本発明による効果が十分に得
られる。
置とレーザ発振寿命との関係は、たとえば図12(a)
の模式的断面図に示されるようなリッジストライプ構造
を有する窒化物半導体レーザ素子構造に限られるもので
はない。たとえば、図12(b)の模式的断面図に示さ
れるような電流阻止構造を有する窒化物半導体レーザ素
子の場合、前述のリッジストライプ部はそのレーザ素子
の電流狭窄される部分に相当するし、リッジストライプ
幅は電流狭窄される部分の幅に相当する。さらに一般的
な表現を用いれば、窒化物半導体レーザ素子のレーザ発
振に寄与する発光部分(実質的に電流が注入される発光
層部分)が、図8に示された領域Iおよび/またはII
の上方に存在していれば、本発明による効果が十分に得
られる。
【0040】(溝の長手方向について)主面として{0
001}C面を有する窒化物半導体基板に形成された溝
の長手方向は、<1−100>方向に平行であることが
最も好ましく、<11−20>方向に平行であることが
次に好ましかった。これらの特定方向に関する溝の長手
方向は、{0001}C面内で±5度程度の開き角度を
有していても実質的な影響を生じなかった。
001}C面を有する窒化物半導体基板に形成された溝
の長手方向は、<1−100>方向に平行であることが
最も好ましく、<11−20>方向に平行であることが
次に好ましかった。これらの特定方向に関する溝の長手
方向は、{0001}C面内で±5度程度の開き角度を
有していても実質的な影響を生じなかった。
【0041】窒化物半導体基板の<1−100>方向に
沿って溝が形成されることの優位性は、結晶歪みとクラ
ック発生の抑制効果が非常に高いことである。この方向
に沿って形成された溝内に窒化物半導体膜が成長される
場合、その溝の側壁面には主に{11−20}面が成長
しながら、その溝が窒化物半導体膜で被覆される。この
{11−20}側壁面は基板の主面に対して垂直である
ので、溝はほぼ矩形形状の横断面を有しながら窒化物半
導体膜で被覆されていく。すなわち、溝の底面上には窒
化物半導体膜が成長しにくく、溝の側壁からその溝が被
覆されていく。そして、窒化物半導体膜は基板主面に平
行な方向に十分に成長(以後、横方向成長と呼ぶ)する
ので、結晶歪みとクラック発生に対する抑制効果が非常
に高くなるものと考えられる。また、溝の底面上に窒化
物半導体膜が成長しにくいということは、その溝が窒化
物半導体膜の横方向成長で被覆されつつも、溝の深さが
深い(加工基板に形成された溝深さに近い)ままで横方
向成長が促進されるので、結晶歪みの緩和とクラック抑
制効果を有する結晶領域が多くなって好ましい。
沿って溝が形成されることの優位性は、結晶歪みとクラ
ック発生の抑制効果が非常に高いことである。この方向
に沿って形成された溝内に窒化物半導体膜が成長される
場合、その溝の側壁面には主に{11−20}面が成長
しながら、その溝が窒化物半導体膜で被覆される。この
{11−20}側壁面は基板の主面に対して垂直である
ので、溝はほぼ矩形形状の横断面を有しながら窒化物半
導体膜で被覆されていく。すなわち、溝の底面上には窒
化物半導体膜が成長しにくく、溝の側壁からその溝が被
覆されていく。そして、窒化物半導体膜は基板主面に平
行な方向に十分に成長(以後、横方向成長と呼ぶ)する
ので、結晶歪みとクラック発生に対する抑制効果が非常
に高くなるものと考えられる。また、溝の底面上に窒化
物半導体膜が成長しにくいということは、その溝が窒化
物半導体膜の横方向成長で被覆されつつも、溝の深さが
深い(加工基板に形成された溝深さに近い)ままで横方
向成長が促進されるので、結晶歪みの緩和とクラック抑
制効果を有する結晶領域が多くなって好ましい。
【0042】さらに、前述のような特定の溝の長手方向
は、溝丘幅範囲A内の溝幅と組合せることによって横方
向成長を増大させ、より効果的に結晶歪みの緩和とクラ
ック抑制効果を発揮させ得る。
は、溝丘幅範囲A内の溝幅と組合せることによって横方
向成長を増大させ、より効果的に結晶歪みの緩和とクラ
ック抑制効果を発揮させ得る。
【0043】他方、窒化物半導体基板の<11−20>
方向に沿って溝が形成されることの優位性は、溝が窒化
物半導体膜で埋められたときに溝の上方領域における窒
化物半導体膜の表面モフォロジがよいことである。この
方向に沿って形成された溝内に窒化物半導体膜が成長す
る場合、溝の側壁面には主に{1−101}面が成長し
ながら、その溝が窒化物半導体膜で被覆される。この
{1−101}側壁面は非常に平坦で、この側壁面と丘
上面とが接するエッジ部も非常に急峻である。したがっ
て、<11−20>方向に沿って形成された溝は、図2
(b)に示されているように上方から見れば、ほとんど
蛇行することなく窒化物半導体膜で被覆される。このよ
うに被覆された溝の上方の領域において、窒化物半導体
膜の表面モフォロジが非常に良好になる。窒化物半導体
膜からなる下地層の表面モフォロジが良好であれば、そ
の下地層上に形成した窒化物半導体発光素子の素子不良
が低減するので好ましい。
方向に沿って溝が形成されることの優位性は、溝が窒化
物半導体膜で埋められたときに溝の上方領域における窒
化物半導体膜の表面モフォロジがよいことである。この
方向に沿って形成された溝内に窒化物半導体膜が成長す
る場合、溝の側壁面には主に{1−101}面が成長し
ながら、その溝が窒化物半導体膜で被覆される。この
{1−101}側壁面は非常に平坦で、この側壁面と丘
上面とが接するエッジ部も非常に急峻である。したがっ
て、<11−20>方向に沿って形成された溝は、図2
(b)に示されているように上方から見れば、ほとんど
蛇行することなく窒化物半導体膜で被覆される。このよ
うに被覆された溝の上方の領域において、窒化物半導体
膜の表面モフォロジが非常に良好になる。窒化物半導体
膜からなる下地層の表面モフォロジが良好であれば、そ
の下地層上に形成した窒化物半導体発光素子の素子不良
が低減するので好ましい。
【0044】前述の溝または丘はすべてストライプ状で
あったが、ストライプ状であることは以下の点において
好ましい。すなわち、窒化物半導体レーザ素子の発振に
寄与する部分(リッジストライプ部の下方)はストライ
プ状であり、前述の好ましいリッジストライプ部形成領
域(領域IとII)もストライプ状であれば、その発振
に寄与する部分をその好ましい領域IまたはII内に作
り込むことが容易になる。ただし、ストライプ状の溝ま
たは丘以外に、たとえば図4に示されているように、溝
が桝目状に形成されてもよい。
あったが、ストライプ状であることは以下の点において
好ましい。すなわち、窒化物半導体レーザ素子の発振に
寄与する部分(リッジストライプ部の下方)はストライ
プ状であり、前述の好ましいリッジストライプ部形成領
域(領域IとII)もストライプ状であれば、その発振
に寄与する部分をその好ましい領域IまたはII内に作
り込むことが容易になる。ただし、ストライプ状の溝ま
たは丘以外に、たとえば図4に示されているように、溝
が桝目状に形成されてもよい。
【0045】図4(a)は、異なる2種類の溝方向が互
いに直交するように形成された場合における凹部と凸部
を有する加工基板の上面図を表わしている。図4(b)
は、異なる2種類の溝方向が互いに60度の角度をなす
ように形成された場合における凹部と凸部を有する加工
基板の上面図を表わしている。そして、図4(c)は、
異なる3種類の溝方向が互いに60度の角度をなすよう
に形成された場合における凹部と凸部を有する加工基板
の上面図を表わしている。
いに直交するように形成された場合における凹部と凸部
を有する加工基板の上面図を表わしている。図4(b)
は、異なる2種類の溝方向が互いに60度の角度をなす
ように形成された場合における凹部と凸部を有する加工
基板の上面図を表わしている。そして、図4(c)は、
異なる3種類の溝方向が互いに60度の角度をなすよう
に形成された場合における凹部と凸部を有する加工基板
の上面図を表わしている。
【0046】(窒化物半導体下地層について)加工基板
を被覆する窒化物半導体膜からなる下地層としては、た
とえばGaN膜、AlGaN膜、InGaN膜などを用
いることができる。
を被覆する窒化物半導体膜からなる下地層としては、た
とえばGaN膜、AlGaN膜、InGaN膜などを用
いることができる。
【0047】窒化物半導体下地層がGaN膜であれば、
以下の点において好ましい。すなわち、GaN膜は2元
混晶であるので、結晶成長の制御性が良好である。ま
た、GaN膜の表面マイグレーション長はAlGaN膜
に比べて長く、InGaN膜に比べて短いので、溝と丘
を完全かつ平坦に被覆するように適度な横方向成長を得
ることができる。
以下の点において好ましい。すなわち、GaN膜は2元
混晶であるので、結晶成長の制御性が良好である。ま
た、GaN膜の表面マイグレーション長はAlGaN膜
に比べて長く、InGaN膜に比べて短いので、溝と丘
を完全かつ平坦に被覆するように適度な横方向成長を得
ることができる。
【0048】窒化物半導体下地層がAlGaN膜であれ
ば、以下の点において好ましい。AlGaN膜において
は、Alが含まれているので、GaN膜やInGaN膜
に比べて表面マイグレーション長が短い。表面マイグレ
ーション長が短いということは、溝内が窒化物半導体膜
で横方向に被覆されつつも、窒化物半導体膜が溝の底部
に堆積されにくいことを意味する。すなわち、AlGa
N膜は溝の側壁から結晶成長が促進されて横方向成長が
顕著になり、より一層結晶歪みを緩和させ得る。Alx
Ga1-xN膜のAlの組成比xは0.01以上で0.1
5以下であることが好ましく、0.01以上で0.07
以下であることがより好ましい。Alの組成比xが0.
01よりも小さければ、前述の表面マイグレーション長
が長くなってしまう可能性がある。他方、Alの組成比
xが0.15よりも大きくなれば、表面マイグレーショ
ン長が短くなりすぎて、溝が平坦に埋まりにくくなる可
能性がある。なお、AlGaN膜に限らず、この膜と同
様の効果は窒化物半導体下地層にAlが含まれていれば
得られる。
ば、以下の点において好ましい。AlGaN膜において
は、Alが含まれているので、GaN膜やInGaN膜
に比べて表面マイグレーション長が短い。表面マイグレ
ーション長が短いということは、溝内が窒化物半導体膜
で横方向に被覆されつつも、窒化物半導体膜が溝の底部
に堆積されにくいことを意味する。すなわち、AlGa
N膜は溝の側壁から結晶成長が促進されて横方向成長が
顕著になり、より一層結晶歪みを緩和させ得る。Alx
Ga1-xN膜のAlの組成比xは0.01以上で0.1
5以下であることが好ましく、0.01以上で0.07
以下であることがより好ましい。Alの組成比xが0.
01よりも小さければ、前述の表面マイグレーション長
が長くなってしまう可能性がある。他方、Alの組成比
xが0.15よりも大きくなれば、表面マイグレーショ
ン長が短くなりすぎて、溝が平坦に埋まりにくくなる可
能性がある。なお、AlGaN膜に限らず、この膜と同
様の効果は窒化物半導体下地層にAlが含まれていれば
得られる。
【0049】窒化物半導体下地層がInGaN膜であれ
ば、以下の点において好ましい。InGaN膜において
は、Inが含まれているので、GaN膜やAlGaN膜
と比べて弾力性がある。したがって、InGaN膜は加
工基板の溝に埋まって、窒化物半導体基板からの結晶歪
みを窒化物半導体膜全体に拡散させ、溝上方と丘上方の
歪みにおける差を緩和させる働きを有する。InxGa
1-xN膜のIn組成比xは0.01以上で0.18以下
であることが好ましく、0.01以上で0.1以下であ
ることがより好ましい。Inの組成比xが0.01より
も小さければ、Inを含むことによる弾性力の効果が得
られにくくなる可能性がある。また、Inの組成比xが
0.18よりも大きくなれば、InGaN膜の結晶性が
低下してしまう可能性がある。なお、InGaN膜に限
らず、この膜と同様の効果は、窒化物半導体下地層にI
nが含まれていれば得られる。
ば、以下の点において好ましい。InGaN膜において
は、Inが含まれているので、GaN膜やAlGaN膜
と比べて弾力性がある。したがって、InGaN膜は加
工基板の溝に埋まって、窒化物半導体基板からの結晶歪
みを窒化物半導体膜全体に拡散させ、溝上方と丘上方の
歪みにおける差を緩和させる働きを有する。InxGa
1-xN膜のIn組成比xは0.01以上で0.18以下
であることが好ましく、0.01以上で0.1以下であ
ることがより好ましい。Inの組成比xが0.01より
も小さければ、Inを含むことによる弾性力の効果が得
られにくくなる可能性がある。また、Inの組成比xが
0.18よりも大きくなれば、InGaN膜の結晶性が
低下してしまう可能性がある。なお、InGaN膜に限
らず、この膜と同様の効果は、窒化物半導体下地層にI
nが含まれていれば得られる。
【0050】(窒化物半導体下地層の膜厚について)加
工基板が窒化物半導体膜の下地層で完全に被覆されるた
めには、その窒化物半導体膜が十分に厚くなければなら
ない。他方、加工基板が窒化物半導体膜で完全に被覆さ
れないためには、その窒化物半導体膜が薄くなければな
らない。本発明の課題を解決するためには、加工基板は
完全には窒化物半導体膜で被覆されなくてもかまわな
い。しかしながら、発光素子チップの収得率の観点から
言えば、加工基板を完全に窒化物半導体下地層で被覆し
た方が好ましい。したがって、窒化物半導体膜の厚さ
は、およそ2μm以上で20μm以下であることが好ま
しい。被覆膜厚が2μmよりも薄くなれば、加工基板に
形成された溝幅や溝深さにも依存するが、窒化物半導体
膜で溝を完全かつ平坦に埋没させることが困難になり始
める。他方、被覆膜厚が20μmよりも厚くなれば、加
工基板における横方向成長よりも垂直方向(基板主面に
対して垂直方向)の成長の方が次第に顕著になり、結晶
歪みの緩和効果とクラック抑制効果が十分に発揮されな
くなる可能性がある。
工基板が窒化物半導体膜の下地層で完全に被覆されるた
めには、その窒化物半導体膜が十分に厚くなければなら
ない。他方、加工基板が窒化物半導体膜で完全に被覆さ
れないためには、その窒化物半導体膜が薄くなければな
らない。本発明の課題を解決するためには、加工基板は
完全には窒化物半導体膜で被覆されなくてもかまわな
い。しかしながら、発光素子チップの収得率の観点から
言えば、加工基板を完全に窒化物半導体下地層で被覆し
た方が好ましい。したがって、窒化物半導体膜の厚さ
は、およそ2μm以上で20μm以下であることが好ま
しい。被覆膜厚が2μmよりも薄くなれば、加工基板に
形成された溝幅や溝深さにも依存するが、窒化物半導体
膜で溝を完全かつ平坦に埋没させることが困難になり始
める。他方、被覆膜厚が20μmよりも厚くなれば、加
工基板における横方向成長よりも垂直方向(基板主面に
対して垂直方向)の成長の方が次第に顕著になり、結晶
歪みの緩和効果とクラック抑制効果が十分に発揮されな
くなる可能性がある。
【0051】(加工基板の検証方法について)被覆加工
基板上に成長した発光素子構造を含む窒化物半導体発光
素子において、本発明による溝幅と丘幅を有する加工基
板がその被覆加工基板に含まれているかどうかの確認
は、その発光素子構造の一部またはすべてを研磨機等の
装置を用いて研削し、カソードルミネッセンス(CL)
装置でその素子を観測すればよい。本発明者らのCL測
定結果によれば、窒化物半導体基板に溝が形成されてい
れば(加工基板が用いられていれば)、明暗のストライ
プ状の模様として観測された。その明暗のストライプ模
様は、加工基板に形成された溝と丘に対応していて、そ
のストライプ模様の幅を測定することによって、加工基
板に形成された溝幅と丘幅を測定することができた。こ
こで、本発明者らによる詳細な検討結果によれば、観測
されたストライプ模様の「明」は溝に対応し、「暗」は
丘に対応していた。
基板上に成長した発光素子構造を含む窒化物半導体発光
素子において、本発明による溝幅と丘幅を有する加工基
板がその被覆加工基板に含まれているかどうかの確認
は、その発光素子構造の一部またはすべてを研磨機等の
装置を用いて研削し、カソードルミネッセンス(CL)
装置でその素子を観測すればよい。本発明者らのCL測
定結果によれば、窒化物半導体基板に溝が形成されてい
れば(加工基板が用いられていれば)、明暗のストライ
プ状の模様として観測された。その明暗のストライプ模
様は、加工基板に形成された溝と丘に対応していて、そ
のストライプ模様の幅を測定することによって、加工基
板に形成された溝幅と丘幅を測定することができた。こ
こで、本発明者らによる詳細な検討結果によれば、観測
されたストライプ模様の「明」は溝に対応し、「暗」は
丘に対応していた。
【0052】なお、発光素子構造の一部またはすべてを
研磨機等の装置を用いて削除する代わりに、窒化物半導
体発光素子の基板側から研磨機等の装置を用いてその基
板の一部を研削してもよい。そして、その素子の研削し
た側の面を表にしてCL装置で観測すれば、前述と同様
の観測結果を得ることができる。
研磨機等の装置を用いて削除する代わりに、窒化物半導
体発光素子の基板側から研磨機等の装置を用いてその基
板の一部を研削してもよい。そして、その素子の研削し
た側の面を表にしてCL装置で観測すれば、前述と同様
の観測結果を得ることができる。
【0053】[実施形態2]実施形態2としては、本発
明における被覆加工基板の作製方法が図3を参照して説
明される。なお、本実施形態において特に言及されてい
ない事項に関しては、前述の実施形態1の場合と同様で
ある。
明における被覆加工基板の作製方法が図3を参照して説
明される。なお、本実施形態において特に言及されてい
ない事項に関しては、前述の実施形態1の場合と同様で
ある。
【0054】図3の模式的な断面図は加工基板上に窒化
物半導体膜の下地層が被覆された被覆加工基板を示して
おり、この加工基板は以下のようにして作製され得る。
まず、主面方位が(0001)面であるn型GaN基板
の表面に、SiO2またはSiNxの誘電体膜を蒸着し
た。そして、この誘電体膜上に通常のレジスト材を塗布
し、リソグラフィ技術を用いてストライプ状のマスクパ
ターンが形成された。このマスクパターンに沿って、ド
ライエッチング法によって誘電体膜を貫通してn型Ga
N基板に溝が形成された。その後、レジストと誘電体膜
が除去され、加工基板が作製された。こうして形成され
た溝と丘は、n型GaN基板の<1−100>方向に沿
っており、溝幅17μm、溝深さ3μm、および丘幅8
μmを有していた。なお、同じく主面方位が(000
1)面であるn型GaN基板上に450〜600℃程度
の比較的低温で低温GaNバッファ層が形成され、続い
てこの低温GaNバッファ層上にn型GaN層を形成し
てから前述の手法を用いて加工基板が作製されてもよ
い。
物半導体膜の下地層が被覆された被覆加工基板を示して
おり、この加工基板は以下のようにして作製され得る。
まず、主面方位が(0001)面であるn型GaN基板
の表面に、SiO2またはSiNxの誘電体膜を蒸着し
た。そして、この誘電体膜上に通常のレジスト材を塗布
し、リソグラフィ技術を用いてストライプ状のマスクパ
ターンが形成された。このマスクパターンに沿って、ド
ライエッチング法によって誘電体膜を貫通してn型Ga
N基板に溝が形成された。その後、レジストと誘電体膜
が除去され、加工基板が作製された。こうして形成され
た溝と丘は、n型GaN基板の<1−100>方向に沿
っており、溝幅17μm、溝深さ3μm、および丘幅8
μmを有していた。なお、同じく主面方位が(000
1)面であるn型GaN基板上に450〜600℃程度
の比較的低温で低温GaNバッファ層が形成され、続い
てこの低温GaNバッファ層上にn型GaN層を形成し
てから前述の手法を用いて加工基板が作製されてもよ
い。
【0055】作製された加工基板は、十分に有機洗浄さ
れてからMOCVD(有機金属気相成長)装置内に搬入
され、被覆膜厚6μmのGaN膜からなる下地層が積層
された。このGaN下地層の形成においては、MOCV
D装置内にセットされた加工基板上にV族元素用原料の
NH3(アンモニア)とIII族元素用原料のTMGa
(トリメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガ
リウム)が供給され、1050℃の結晶成長温度におい
て、それらの原料にSiH4(Si不純物濃度1×10
18/cm3)が添加された。図3に示されているよう
に、このような成長条件の下で、溝上方および丘上方は
GaN膜の下地層によって平坦に被覆された。
れてからMOCVD(有機金属気相成長)装置内に搬入
され、被覆膜厚6μmのGaN膜からなる下地層が積層
された。このGaN下地層の形成においては、MOCV
D装置内にセットされた加工基板上にV族元素用原料の
NH3(アンモニア)とIII族元素用原料のTMGa
(トリメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガ
リウム)が供給され、1050℃の結晶成長温度におい
て、それらの原料にSiH4(Si不純物濃度1×10
18/cm3)が添加された。図3に示されているよう
に、このような成長条件の下で、溝上方および丘上方は
GaN膜の下地層によって平坦に被覆された。
【0056】なお、窒化物半導体基板に溝と丘を形成す
る方法としては、前述の誘電体膜を介さずに直接窒化物
半導体基板の表面に通常のレジスト材料を塗布して、そ
の後は前述と同様に作製してもよい。ただし、本発明者
らの実験によれば、誘電体膜を介した方が、溝形成時の
基板へのダメージ(特に丘の表面)が少なくて好ましか
った。
る方法としては、前述の誘電体膜を介さずに直接窒化物
半導体基板の表面に通常のレジスト材料を塗布して、そ
の後は前述と同様に作製してもよい。ただし、本発明者
らの実験によれば、誘電体膜を介した方が、溝形成時の
基板へのダメージ(特に丘の表面)が少なくて好ましか
った。
【0057】本実施形態において、低温GaNバッファ
層は、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)で
あってもよく、また、その低温バッファ層が省略されて
もよい。しかしながら、現在供給されているGaN基板
は表面モフォロジが十分には好ましくないので、低温A
lxGa1-xNバッファ層を挿入する方が、表面モフォロ
ジの改善の観点から好ましい。ここで、低温バッファ層
とは、前述のように約450〜600℃の成長温度で形
成されたバッファ層を意味する。このように比較的低い
成長温度範囲で形成されたバッファ層は、多結晶または
非晶質である。
層は、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)で
あってもよく、また、その低温バッファ層が省略されて
もよい。しかしながら、現在供給されているGaN基板
は表面モフォロジが十分には好ましくないので、低温A
lxGa1-xNバッファ層を挿入する方が、表面モフォロ
ジの改善の観点から好ましい。ここで、低温バッファ層
とは、前述のように約450〜600℃の成長温度で形
成されたバッファ層を意味する。このように比較的低い
成長温度範囲で形成されたバッファ層は、多結晶または
非晶質である。
【0058】本実施形態ではドライエッチング法による
溝形成方法が例示されたが、その他の溝形成方法が用い
られてもよいことは言うまでもない。たとえば、ウエッ
トエッチング法、スクライビング法、ワイヤソー加工、
放電加工、スパッタリング加工、レーザ加工、サンドブ
ラスト加工、フォーカスイオンビーム加工などが用いら
れ得る。
溝形成方法が例示されたが、その他の溝形成方法が用い
られてもよいことは言うまでもない。たとえば、ウエッ
トエッチング法、スクライビング法、ワイヤソー加工、
放電加工、スパッタリング加工、レーザ加工、サンドブ
ラスト加工、フォーカスイオンビーム加工などが用いら
れ得る。
【0059】本実施形態では、n型GaN基板の<1−
100>方向に沿って溝が形成されたが、<11−20
>方向に沿って溝が形成されてもよい。
100>方向に沿って溝が形成されたが、<11−20
>方向に沿って溝が形成されてもよい。
【0060】本実施形態では、主面として(0001)
面を有するGaN基板が用いられたが、その他の面方位
やその他の窒化物半導体基板が用いられてもよい。窒化
物半導体基板の面方位に関しては、C面{0001}、
A面{11−20}、R面{1−102}、M面{1−
100}、および{1−101}面などが好ましく用い
られ得る。また、これらの面方位から2度以内のオフ角
度の主面を有する基板であれば、その表面モフォロジが
良好である。
面を有するGaN基板が用いられたが、その他の面方位
やその他の窒化物半導体基板が用いられてもよい。窒化
物半導体基板の面方位に関しては、C面{0001}、
A面{11−20}、R面{1−102}、M面{1−
100}、および{1−101}面などが好ましく用い
られ得る。また、これらの面方位から2度以内のオフ角
度の主面を有する基板であれば、その表面モフォロジが
良好である。
【0061】本実施形態で述べられた加工基板に形成さ
れる溝幅、丘幅、および溝深さの数値、ならびに窒化物
半導体下地層の膜厚の数値としては、前述の実施形態1
で述べた数値範囲条件を満足していれば、他の数値が採
用されてもよい。このことは、他の実施形態においても
同様である。
れる溝幅、丘幅、および溝深さの数値、ならびに窒化物
半導体下地層の膜厚の数値としては、前述の実施形態1
で述べた数値範囲条件を満足していれば、他の数値が採
用されてもよい。このことは、他の実施形態においても
同様である。
【0062】[実施形態3]実施形態3においては、加
工基板に形成された丘幅が一定の値ではなくて種々の異
なる値にされたこと以外は、前述の実施形態1および2
と同様である。
工基板に形成された丘幅が一定の値ではなくて種々の異
なる値にされたこと以外は、前述の実施形態1および2
と同様である。
【0063】図9の模式的な断面図は本実施形態におけ
る被覆加工基板を示しており、溝幅G1は15μm、溝
深さH1は2.5μm、そして丘幅はL1=5μmとL
2=10μmの数値を有していた。このような加工基板
上に被覆膜厚5μmのAlGaN膜が積層されて、本実
施形態3の被覆加工基板が作製された。
る被覆加工基板を示しており、溝幅G1は15μm、溝
深さH1は2.5μm、そして丘幅はL1=5μmとL
2=10μmの数値を有していた。このような加工基板
上に被覆膜厚5μmのAlGaN膜が積層されて、本実
施形態3の被覆加工基板が作製された。
【0064】なお、本実施形態では、2種類の異なる丘
幅を有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる
丘幅を有する加工基板が用いられてもよい。
幅を有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる
丘幅を有する加工基板が用いられてもよい。
【0065】[実施形態4]実施形態4においては、加
工基板に形成された溝幅が一定の値ではなくて種々の異
なる値にされたこと以外は、前述の実施形態1および2
と同様である。
工基板に形成された溝幅が一定の値ではなくて種々の異
なる値にされたこと以外は、前述の実施形態1および2
と同様である。
【0066】図10の模式的な断面図は本実施形態にお
ける被覆加工基板を示しており、丘幅L1は5μm、溝
深さH1は1μm、そして溝幅はG1=11μmとG2
=20μmの数値を有していた。このような加工基板上
に被覆膜厚3.5μmのInGaN膜が積層されて、本
実施形態4の被覆加工基板が作製された。
ける被覆加工基板を示しており、丘幅L1は5μm、溝
深さH1は1μm、そして溝幅はG1=11μmとG2
=20μmの数値を有していた。このような加工基板上
に被覆膜厚3.5μmのInGaN膜が積層されて、本
実施形態4の被覆加工基板が作製された。
【0067】なお、本実施形態では2種類の異なる溝幅
を有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる溝
幅を有する加工基板が用いられてもよい。また、本実施
形態4は、実施形態3と組合されてもよい。
を有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる溝
幅を有する加工基板が用いられてもよい。また、本実施
形態4は、実施形態3と組合されてもよい。
【0068】[実施形態5]実施形態5では、加工基板
に形成された溝深さが一定の値ではなく、種々の異なる
値にされたこと以外は、前述の実施の形態1および2と
同様である。
に形成された溝深さが一定の値ではなく、種々の異なる
値にされたこと以外は、前述の実施の形態1および2と
同様である。
【0069】図11の模式的な断面図は本実施形態にお
ける被覆加工基板を示しており、溝幅G1は18μm、
丘幅は7μm、そして溝深さはH1=1.5μmとH2
=5μmの数値を有していた。このような加工基板上に
被覆膜厚6μmのGaN膜が積層されて、本実施形態5
の被覆加工基板が作製された。
ける被覆加工基板を示しており、溝幅G1は18μm、
丘幅は7μm、そして溝深さはH1=1.5μmとH2
=5μmの数値を有していた。このような加工基板上に
被覆膜厚6μmのGaN膜が積層されて、本実施形態5
の被覆加工基板が作製された。
【0070】なお、本実施形態では2種類の異なる溝深
さを有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる
溝深さを有する加工基板が用いられてもよい。また、本
実施形態5は、前述の実施形態3または4と組合されて
もよい。
さを有する加工基板が例示されたが、2種以上の異なる
溝深さを有する加工基板が用いられてもよい。また、本
実施形態5は、前述の実施形態3または4と組合されて
もよい。
【0071】[実施形態6]実施形態6においては、実
施形態1〜5におけるいずれかの被覆加工基板上に窒化
物半導体レーザ素子が作製された。
施形態1〜5におけるいずれかの被覆加工基板上に窒化
物半導体レーザ素子が作製された。
【0072】(結晶成長)図1は被覆加工基板上に成長
された窒化物半導体レーザ素子を表わしている。図1に
示された窒化物半導体レーザは、加工基板(n型GaN
基板)101とn型Al0.05Ga0.95N膜102からな
る被覆加工基板100、n型In0.07Ga 0.93Nクラッ
ク防止層103、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層10
4、n型GaN光ガイド層105、発光層106、p型
Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層107、p型Ga
N光ガイド層108、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
109、p型GaNコンタクト層110、n電極11
1、p電極112およびSiO 2誘電体膜113を含ん
でいる。
された窒化物半導体レーザ素子を表わしている。図1に
示された窒化物半導体レーザは、加工基板(n型GaN
基板)101とn型Al0.05Ga0.95N膜102からな
る被覆加工基板100、n型In0.07Ga 0.93Nクラッ
ク防止層103、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層10
4、n型GaN光ガイド層105、発光層106、p型
Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層107、p型Ga
N光ガイド層108、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
109、p型GaNコンタクト層110、n電極11
1、p電極112およびSiO 2誘電体膜113を含ん
でいる。
【0073】このような窒化物半導体レーザの作製にお
いて、まず、実施形態1〜5のいずれかによる被覆加工
基板100が形成された。ただし、本実施形態6では、
溝方向はGaN基板の<1−100>方向に沿って形成
された。
いて、まず、実施形態1〜5のいずれかによる被覆加工
基板100が形成された。ただし、本実施形態6では、
溝方向はGaN基板の<1−100>方向に沿って形成
された。
【0074】次に、MOCVD装置を用いて、その被覆
加工基板100上において、V族元素用原料のNH
3(アンモニア)とIII族元素用原料のTMGa(ト
リメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガリウ
ム)に、III族元素用原料のTMIn(トリメチルイ
ンジウム)と不純物としてのSiH4(シラン)が加え
られ、800℃の結晶成長温度でn型In0.07Ga0.93
Nクラック防止層103が厚さ40nmに成長させられ
た。次に、基板温度が1050℃に上げられ、III族
元素用原料のTMAl(トリメチルアルミニウム)また
はTEAl(トリエチルアルミニウム)が用いられて、
厚さ0.8μmのn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層10
4(Si不純物濃度1×1018/cm3)が成長させら
れ、続いてn型GaN光ガイド層105(Si不純物濃
度1×1018/cm3)が厚さ0.1μmに成長させら
れた。
加工基板100上において、V族元素用原料のNH
3(アンモニア)とIII族元素用原料のTMGa(ト
リメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガリウ
ム)に、III族元素用原料のTMIn(トリメチルイ
ンジウム)と不純物としてのSiH4(シラン)が加え
られ、800℃の結晶成長温度でn型In0.07Ga0.93
Nクラック防止層103が厚さ40nmに成長させられ
た。次に、基板温度が1050℃に上げられ、III族
元素用原料のTMAl(トリメチルアルミニウム)また
はTEAl(トリエチルアルミニウム)が用いられて、
厚さ0.8μmのn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層10
4(Si不純物濃度1×1018/cm3)が成長させら
れ、続いてn型GaN光ガイド層105(Si不純物濃
度1×1018/cm3)が厚さ0.1μmに成長させら
れた。
【0075】その後、基板温度が800℃に下げられ、
厚さ8nmのIn0.01Ga0.99N障壁層と厚さ4nmの
In0.15Ga0.85N井戸層とが交互に積層された発光層
(多重量子井戸構造)106が形成された。この実施形
態では、発光層106は障壁層で開始して障壁層で終了
する多重量子井戸構造を有し、3層(3周期)の量子井
戸層を含んでいた。また、障壁層と井戸層の両方に、S
i不純物が1×1018/cm3の濃度で添加された。な
お、障壁層と井戸層との間または井戸層と障壁層との間
に、1秒以上で180秒以内の結晶成長中断期間が挿入
されてもよい。こうすることによって、各層の平坦性が
向上し、発光スペクトルの半値幅が減少するので好まし
い。
厚さ8nmのIn0.01Ga0.99N障壁層と厚さ4nmの
In0.15Ga0.85N井戸層とが交互に積層された発光層
(多重量子井戸構造)106が形成された。この実施形
態では、発光層106は障壁層で開始して障壁層で終了
する多重量子井戸構造を有し、3層(3周期)の量子井
戸層を含んでいた。また、障壁層と井戸層の両方に、S
i不純物が1×1018/cm3の濃度で添加された。な
お、障壁層と井戸層との間または井戸層と障壁層との間
に、1秒以上で180秒以内の結晶成長中断期間が挿入
されてもよい。こうすることによって、各層の平坦性が
向上し、発光スペクトルの半値幅が減少するので好まし
い。
【0076】発光層106にAsが添加される場合には
AsH3またはTBAs(ターシャリブチルアルシン)
を用い、Pが添加される場合にはPH3またはTBP
(ターシャリブチルホスフィン)を用い、そしてSbが
添加される場合にはTMSb(トリメチルアンチモン)
またはTESb(トリエチルアンチモン)を用いればよ
い。また、発光層が形成される際に、N原料として、N
H3以外にN2H4(ジメチルヒドラジン)が用いられて
もよい。
AsH3またはTBAs(ターシャリブチルアルシン)
を用い、Pが添加される場合にはPH3またはTBP
(ターシャリブチルホスフィン)を用い、そしてSbが
添加される場合にはTMSb(トリメチルアンチモン)
またはTESb(トリエチルアンチモン)を用いればよ
い。また、発光層が形成される際に、N原料として、N
H3以外にN2H4(ジメチルヒドラジン)が用いられて
もよい。
【0077】次に、基板が再び1050℃まで昇温され
て、厚さ20nmのp型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロ
ック層107、厚さ0.1μmのp型GaN光ガイド層
108、厚さ0.5μmのp型Al0.1Ga0.9Nクラッ
ド層109、および厚さ0.1μmのp型GaNコンタ
クト層110が順次に成長させられた。p型不純物とし
ては、Mg(EtCP2Mg:ビスエチルシクロペンタ
ジエニルマグネシウム)が5×1019/cm3〜2×1
020/cm3の濃度で添加された。p型GaNコンタク
ト層110のp型不純物濃度は、p電極112との界面
に近づくに従って増大させることが好ましい。こうする
ことによって、p電極との界面におけるコンタクト抵抗
が低減する。また、p型不純物であるMgの活性化を妨
げているp型層中の残留水素を除去するために、p型層
成長中に微量の酸素が混入されてもよい。
て、厚さ20nmのp型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロ
ック層107、厚さ0.1μmのp型GaN光ガイド層
108、厚さ0.5μmのp型Al0.1Ga0.9Nクラッ
ド層109、および厚さ0.1μmのp型GaNコンタ
クト層110が順次に成長させられた。p型不純物とし
ては、Mg(EtCP2Mg:ビスエチルシクロペンタ
ジエニルマグネシウム)が5×1019/cm3〜2×1
020/cm3の濃度で添加された。p型GaNコンタク
ト層110のp型不純物濃度は、p電極112との界面
に近づくに従って増大させることが好ましい。こうする
ことによって、p電極との界面におけるコンタクト抵抗
が低減する。また、p型不純物であるMgの活性化を妨
げているp型層中の残留水素を除去するために、p型層
成長中に微量の酸素が混入されてもよい。
【0078】このようにして、p型GaNコンタクト層
110が成長させられた後、MOCVD装置のリアクタ
内の全ガスが窒素キャリアガスとNH3に変えられ、6
0℃/分の冷却速度で基板温度が冷却された。基板温度
が800℃に冷却された時点でNH3の供給が停止さ
れ、5分間だけその基板温度に保持されてから室温まで
冷却された。この基板の保持温度は650℃から900
℃の間にあることが好ましく、保持時間は3分以上で1
0分以下であることが好ましかった。また、室温までの
冷却速度は、30℃/分以上であることが好ましい。こ
うして形成された結晶成長膜がラマン測定によって評価
された結果、従来のp型化アニールが行なわれていなく
ても、その成長膜は既にp型化の特性を示していた(す
なわち、Mgが活性化していた)。また、p電極112
を形成したときのコンタクト抵抗も低減していた。これ
に加えて従来のp型化アニールが組合わされれば、Mg
の活性化率がさらに向上して好ましかった。
110が成長させられた後、MOCVD装置のリアクタ
内の全ガスが窒素キャリアガスとNH3に変えられ、6
0℃/分の冷却速度で基板温度が冷却された。基板温度
が800℃に冷却された時点でNH3の供給が停止さ
れ、5分間だけその基板温度に保持されてから室温まで
冷却された。この基板の保持温度は650℃から900
℃の間にあることが好ましく、保持時間は3分以上で1
0分以下であることが好ましかった。また、室温までの
冷却速度は、30℃/分以上であることが好ましい。こ
うして形成された結晶成長膜がラマン測定によって評価
された結果、従来のp型化アニールが行なわれていなく
ても、その成長膜は既にp型化の特性を示していた(す
なわち、Mgが活性化していた)。また、p電極112
を形成したときのコンタクト抵抗も低減していた。これ
に加えて従来のp型化アニールが組合わされれば、Mg
の活性化率がさらに向上して好ましかった。
【0079】なお、本実施形態による結晶成長工程にお
いては、加工基板から窒化物半導体レーザ素子まで連続
して結晶成長させてもよいし、加工基板から被覆加工基
板までの成長工程が予め行なわれた後に窒化物半導体レ
ーザ素子を成長させるための再成長が行なわれてもよ
い。
いては、加工基板から窒化物半導体レーザ素子まで連続
して結晶成長させてもよいし、加工基板から被覆加工基
板までの成長工程が予め行なわれた後に窒化物半導体レ
ーザ素子を成長させるための再成長が行なわれてもよ
い。
【0080】本実施形態におけるIn0.07Ga0.93Nク
ラック防止層103は、In組成比が0.07以外であ
ってもよいし、InGaNクラック防止層が省略されて
もよい。しかしながら、クラッド層とGaN基板との格
子不整合が大きくなる場合には、InGaNクラック防
止層が挿入される方が好ましい。
ラック防止層103は、In組成比が0.07以外であ
ってもよいし、InGaNクラック防止層が省略されて
もよい。しかしながら、クラッド層とGaN基板との格
子不整合が大きくなる場合には、InGaNクラック防
止層が挿入される方が好ましい。
【0081】本実施形態の発光層106は、障壁層で始
まり障壁層で終わる構成であったが、井戸層で始まり井
戸層で終わる構成であってもよい。また、発光層中の井
戸層数は、前述の3層に限られず、10層以下であれば
しきい値電流値が低くなって室温連続発振が可能であっ
た。特に、井戸層数が2以上で6以下のときにしきい値
電流値が低くなって好ましかった。
まり障壁層で終わる構成であったが、井戸層で始まり井
戸層で終わる構成であってもよい。また、発光層中の井
戸層数は、前述の3層に限られず、10層以下であれば
しきい値電流値が低くなって室温連続発振が可能であっ
た。特に、井戸層数が2以上で6以下のときにしきい値
電流値が低くなって好ましかった。
【0082】本実施形態の発光層106においては、井
戸層と障壁層の両方にSiが1×1018/cm3の濃度
で添加されたが、Siが添加されなくてもよい。しかし
ながら、Siが発光層に添加された方が、発光強度が強
くなった。発光層に添加される不純物としては、Siに
限られず、O、C、Ge、Zn、およびMgの少なくと
もいずれかが添加されてもよい。また、不純物の総添加
量としては、約1×1017〜1×1019/cm3程度が
好ましかった。さらに、不純物が添加される層は井戸層
と障壁層の両方であることに限られず、これらの片方の
層のみに不純物が添加されてもよい。
戸層と障壁層の両方にSiが1×1018/cm3の濃度
で添加されたが、Siが添加されなくてもよい。しかし
ながら、Siが発光層に添加された方が、発光強度が強
くなった。発光層に添加される不純物としては、Siに
限られず、O、C、Ge、Zn、およびMgの少なくと
もいずれかが添加されてもよい。また、不純物の総添加
量としては、約1×1017〜1×1019/cm3程度が
好ましかった。さらに、不純物が添加される層は井戸層
と障壁層の両方であることに限られず、これらの片方の
層のみに不純物が添加されてもよい。
【0083】本実施形態のp型Al0.2Ga0.8Nキャリ
アブロック層107は、Al組成比が0.2以外であっ
てもよいし、このキャリアブロック層が省略されてもよ
い。しかしながら、キャリアブロック層を設けたほうが
しきい値電流値が低くなった。これは、キャリアブロッ
ク層107が発光層106内にキャリアを閉じ込める働
きがあるからである。キャリアブロック層のAl組成比
を高くすることは、これによってキャリアの閉じ込めが
強くなるので好ましい。逆に、キャリアの閉じ込めが保
持される範囲内でAl組成比を小さくすれば、キャリア
ブロック層内のキャリア移動度が大きくなって電気抵抗
が低くなるので好ましい。
アブロック層107は、Al組成比が0.2以外であっ
てもよいし、このキャリアブロック層が省略されてもよ
い。しかしながら、キャリアブロック層を設けたほうが
しきい値電流値が低くなった。これは、キャリアブロッ
ク層107が発光層106内にキャリアを閉じ込める働
きがあるからである。キャリアブロック層のAl組成比
を高くすることは、これによってキャリアの閉じ込めが
強くなるので好ましい。逆に、キャリアの閉じ込めが保
持される範囲内でAl組成比を小さくすれば、キャリア
ブロック層内のキャリア移動度が大きくなって電気抵抗
が低くなるので好ましい。
【0084】本実施形態では、p型クラッド層109と
n型クラッド層104として、Al 0.1Ga0.9N結晶が
用いられたが、そのAl組成比は0.1以外であっても
よい。そのAlの混晶比が高くなれば発光層106との
エネルギギャップ差と屈折率差が大きくなり、キャリア
や光が発光層内に効率よく閉じ込められ、レーザ発振し
きい値電流値の低減が可能になる。逆に、キャリアや光
の閉じ込めが保持される範囲内でAl組成比を小さくす
れば、クラッド層内でのキャリア移動度が大きくなり、
素子の動作電圧を低くすることができる。
n型クラッド層104として、Al 0.1Ga0.9N結晶が
用いられたが、そのAl組成比は0.1以外であっても
よい。そのAlの混晶比が高くなれば発光層106との
エネルギギャップ差と屈折率差が大きくなり、キャリア
や光が発光層内に効率よく閉じ込められ、レーザ発振し
きい値電流値の低減が可能になる。逆に、キャリアや光
の閉じ込めが保持される範囲内でAl組成比を小さくす
れば、クラッド層内でのキャリア移動度が大きくなり、
素子の動作電圧を低くすることができる。
【0085】AlGaNクラッド層の厚みは0.7μm
〜1.0μmの範囲内にあることが好ましく、このこと
によって垂直横モードの単峰化と光閉じ込め効率が増大
し、レーザの光学特性の向上とレーザしきい値電流値の
低減が可能になる。
〜1.0μmの範囲内にあることが好ましく、このこと
によって垂直横モードの単峰化と光閉じ込め効率が増大
し、レーザの光学特性の向上とレーザしきい値電流値の
低減が可能になる。
【0086】クラッド層はAlGaN3元混晶に限られ
ず、AlInGaN、AlGaNP、AlGaNAsな
どの4元混晶であってもよい。また、p型クラッド層
は、電気抵抗を低減するために、p型AlGaN層とp
型GaN層を含む超格子構造、またはp型AlGaN層
とp型InGaN層を含む超格子構造を有していてもよ
い。
ず、AlInGaN、AlGaNP、AlGaNAsな
どの4元混晶であってもよい。また、p型クラッド層
は、電気抵抗を低減するために、p型AlGaN層とp
型GaN層を含む超格子構造、またはp型AlGaN層
とp型InGaN層を含む超格子構造を有していてもよ
い。
【0087】本実施形態ではMOCVD装置による結晶
成長法が例示されたが、分子線エピタキシー法(MB
E)、ハイドライド気相成長法(HVPE)などが用い
られてもよい。
成長法が例示されたが、分子線エピタキシー法(MB
E)、ハイドライド気相成長法(HVPE)などが用い
られてもよい。
【0088】(チップ化工程)前述の結晶成長で形成さ
れたエピウエハ(被覆基板上に多層の窒化物半導体層が
エピタキシャル成長させられたウエハ)がMOCVD装
置から取出され、レーザ素子に加工される。ここで、窒
化物半導体レーザ層が形成されたエピウエハの表面は平
坦であり、加工基板に形成された溝と丘は窒化物半導体
下地層と発光素子構造層で完全に埋没されていた。
れたエピウエハ(被覆基板上に多層の窒化物半導体層が
エピタキシャル成長させられたウエハ)がMOCVD装
置から取出され、レーザ素子に加工される。ここで、窒
化物半導体レーザ層が形成されたエピウエハの表面は平
坦であり、加工基板に形成された溝と丘は窒化物半導体
下地層と発光素子構造層で完全に埋没されていた。
【0089】加工基板100はn型導電性の窒化物半導
体であるので、その裏面側上にHf/Alの順の積層で
n電極111が形成された(図1参照)。n電極として
は、Ti/Al、Ti/Mo、またはHf/Auなどの
積層も用いられ得る。n電極にHfが用いられれば、そ
のコンタクト抵抗が下がるので好ましい。
体であるので、その裏面側上にHf/Alの順の積層で
n電極111が形成された(図1参照)。n電極として
は、Ti/Al、Ti/Mo、またはHf/Auなどの
積層も用いられ得る。n電極にHfが用いられれば、そ
のコンタクト抵抗が下がるので好ましい。
【0090】p電極部分は加工基板101の溝方向に沿
ってストライプ状にエッチングされ、これによってリッ
ジストライプ部(図1参照)が形成された。加工基板の
溝が桝目状の場合は、それらの溝の長手方向として窒化
物半導体基板の<1−100>方向と<11−20>方
向を選択すればよい。リッジストライプ部はストライプ
幅W=2.0μmを有し、前述の領域Iに含まれるよう
に形成された。その後、SiO2誘電体膜113が蒸着
され、p型GaNコンタクト層110の上面がこの誘電
体膜から露出されて、その上にp電極112がPd/M
o/Auの積層として蒸着されて形成された。p電極と
しては、Pd/Pt/Au、Pd/Au、またはNi/
Auなどの積層が用いられてもよい。
ってストライプ状にエッチングされ、これによってリッ
ジストライプ部(図1参照)が形成された。加工基板の
溝が桝目状の場合は、それらの溝の長手方向として窒化
物半導体基板の<1−100>方向と<11−20>方
向を選択すればよい。リッジストライプ部はストライプ
幅W=2.0μmを有し、前述の領域Iに含まれるよう
に形成された。その後、SiO2誘電体膜113が蒸着
され、p型GaNコンタクト層110の上面がこの誘電
体膜から露出されて、その上にp電極112がPd/M
o/Auの積層として蒸着されて形成された。p電極と
しては、Pd/Pt/Au、Pd/Au、またはNi/
Auなどの積層が用いられてもよい。
【0091】最後に、エピウエハはリッジストライプの
長手方向に対して垂直方向にへき開され、共振器長50
0μmのファブリ・ペロー共振器が作製された。共振器
長は、一般に300μmから1000μmの範囲内であ
ることが好ましい。溝が<1−100>方向に沿って形
成された共振器長のミラー端面は、窒化物半導体結晶の
M面{1−100}が端面になる。ミラー端面を形成す
るためのへき開とレーザチップの分割は、加工基板10
0の裏面側からスクライバを用いて行なわれた。ただ
し、へき開はウエハの裏面全体を横断してスクライバに
よる罫書き傷がつけられてからへき開されるのではな
く、ウエハの一部、たとえばウエハの両端のみにスクラ
イバによる罫書き傷がつけられてへき開された。これに
より、素子端面の急峻性やスクライブによる削りかすが
エピ表面に付着しないので、素子歩留まりが向上する。
長手方向に対して垂直方向にへき開され、共振器長50
0μmのファブリ・ペロー共振器が作製された。共振器
長は、一般に300μmから1000μmの範囲内であ
ることが好ましい。溝が<1−100>方向に沿って形
成された共振器長のミラー端面は、窒化物半導体結晶の
M面{1−100}が端面になる。ミラー端面を形成す
るためのへき開とレーザチップの分割は、加工基板10
0の裏面側からスクライバを用いて行なわれた。ただ
し、へき開はウエハの裏面全体を横断してスクライバに
よる罫書き傷がつけられてからへき開されるのではな
く、ウエハの一部、たとえばウエハの両端のみにスクラ
イバによる罫書き傷がつけられてへき開された。これに
より、素子端面の急峻性やスクライブによる削りかすが
エピ表面に付着しないので、素子歩留まりが向上する。
【0092】なお、レーザ共振器の帰還手法としては、
一般に知られているDFB(分布帰還)、DBR(分布
ブラグ反射)なども用いられ得る。
一般に知られているDFB(分布帰還)、DBR(分布
ブラグ反射)なども用いられ得る。
【0093】ファブリ・ペロー共振器のミラー端面が形
成された後には、そのミラー端面にSiO2とTiO2の
誘電体膜を交互に蒸着し、70%の反射率を有する誘電
体多層反射膜が形成された。この誘電体多層反射膜とし
ては、SiO2/Al2O3などの多層膜を用いることも
できる。
成された後には、そのミラー端面にSiO2とTiO2の
誘電体膜を交互に蒸着し、70%の反射率を有する誘電
体多層反射膜が形成された。この誘電体多層反射膜とし
ては、SiO2/Al2O3などの多層膜を用いることも
できる。
【0094】なお、n電極111は加工基板100の裏
面上に形成されたが、ドライエッチング法を用いてエピ
ウエハの表側からn型Al0.05Ga0.95N膜102の一
部を露出させて、その露出領域へn電極が形成されても
よい。
面上に形成されたが、ドライエッチング法を用いてエピ
ウエハの表側からn型Al0.05Ga0.95N膜102の一
部を露出させて、その露出領域へn電極が形成されても
よい。
【0095】(パッケージ実装)得られた半導体レーザ
素子チップは、パッケージに実装される。高出力(30
mW以上)の窒化物半導体レーザ素子を用いる場合、放
熱対策に注意を払わなければならない。高出力窒化物半
導体レーザ素子はInはんだ材を用いて半導体接合を上
または下のいずれかにしてパッケージ本体に接続するこ
とができるが、半導体接合を下側にして接続するほうが
好ましい。なお、高出力窒化物半導体レーザ素子は、直
接パッケージ本体やヒートシンク部に取付けられ得る
が、Si、AlN、ダイヤモンド、Mo、CuW、B
N、Fe、Cu、SiC,またはAuなどのサブマウン
トを介して接続されてもよい。
素子チップは、パッケージに実装される。高出力(30
mW以上)の窒化物半導体レーザ素子を用いる場合、放
熱対策に注意を払わなければならない。高出力窒化物半
導体レーザ素子はInはんだ材を用いて半導体接合を上
または下のいずれかにしてパッケージ本体に接続するこ
とができるが、半導体接合を下側にして接続するほうが
好ましい。なお、高出力窒化物半導体レーザ素子は、直
接パッケージ本体やヒートシンク部に取付けられ得る
が、Si、AlN、ダイヤモンド、Mo、CuW、B
N、Fe、Cu、SiC,またはAuなどのサブマウン
トを介して接続されてもよい。
【0096】以上のようにして、本実施形態による窒化
物半導体レーザ素子が作製された。なお、本実施形態で
はGaNの加工基板100が用いられたが、他の窒化物
半導体の加工基板が用いられてもよい。たとえば、窒化
物半導体レーザの場合、垂直横モードの単峰化のために
はクラッド層よりも屈折率の低い層がそのクラッド層の
外側に接している必要があり、AlGaN基板が好まし
く用いられ得る。
物半導体レーザ素子が作製された。なお、本実施形態で
はGaNの加工基板100が用いられたが、他の窒化物
半導体の加工基板が用いられてもよい。たとえば、窒化
物半導体レーザの場合、垂直横モードの単峰化のために
はクラッド層よりも屈折率の低い層がそのクラッド層の
外側に接している必要があり、AlGaN基板が好まし
く用いられ得る。
【0097】本実施形態においては、被覆加工基板上に
窒化物半導体レーザ素子が形成されることによって、結
晶歪みが緩和されるとともにクラック発生が抑制され、
雰囲気温度60℃の条件の下で30mWのレーザ出力で
約15500時間のレーザ発振寿命が得られるととも
に、クラックの抑制効果による素子歩留まりの向上が達
成された。
窒化物半導体レーザ素子が形成されることによって、結
晶歪みが緩和されるとともにクラック発生が抑制され、
雰囲気温度60℃の条件の下で30mWのレーザ出力で
約15500時間のレーザ発振寿命が得られるととも
に、クラックの抑制効果による素子歩留まりの向上が達
成された。
【0098】[実施形態7]実施形態7においては、実
施形態1〜5におけるいずれかの被覆加工基板上に窒化
物半導体発光ダイオード素子が形成された。この際に、
窒化物半導体発光ダイオード素子層は、従来と同様の方
法で形成された。
施形態1〜5におけるいずれかの被覆加工基板上に窒化
物半導体発光ダイオード素子が形成された。この際に、
窒化物半導体発光ダイオード素子層は、従来と同様の方
法で形成された。
【0099】本実施形態による窒化物半導体発光ダイオ
ード素子においては、その発光強度が従来に比べて向上
した。特に、窒化物半導体を原材料とする発光波長が短
波長(440nm以下)または長波長(600nm以
上)の窒化物半導体発光ダイオード素子は、実施形態1
〜5における被覆加工基板上に形成されることによっ
て、従来に比較して約1.6倍以上の発光強度を有する
ことができた。
ード素子においては、その発光強度が従来に比べて向上
した。特に、窒化物半導体を原材料とする発光波長が短
波長(440nm以下)または長波長(600nm以
上)の窒化物半導体発光ダイオード素子は、実施形態1
〜5における被覆加工基板上に形成されることによっ
て、従来に比較して約1.6倍以上の発光強度を有する
ことができた。
【0100】[実施形態8]実施形態8においては、N
の一部と置換すべきAs、P、およびSbの少なくとも
いずれかの置換元素を発光層に含ませたこと以外は、実
施形態6および7と同様であった。より具体的には、A
s、P、およびSbの少なくともいずれかの置換元素
が、窒化物半導体発光素子の発光層中で少なくとも井戸
層のNの一部に置換して含められた。このとき、井戸層
に含まれたAs、P、および/またはSbの総和の組成
比をxとしてNの組成比をyとするときに、xはyより
も小さくかつx/(x+y)は0.3(30%)以下で
あって、好ましくは0.2(20%)以下である。ま
た、As、P、および/またはSbの総和の好ましい濃
度の下限値は、1×1018/cm3以上であった。
の一部と置換すべきAs、P、およびSbの少なくとも
いずれかの置換元素を発光層に含ませたこと以外は、実
施形態6および7と同様であった。より具体的には、A
s、P、およびSbの少なくともいずれかの置換元素
が、窒化物半導体発光素子の発光層中で少なくとも井戸
層のNの一部に置換して含められた。このとき、井戸層
に含まれたAs、P、および/またはSbの総和の組成
比をxとしてNの組成比をyとするときに、xはyより
も小さくかつx/(x+y)は0.3(30%)以下で
あって、好ましくは0.2(20%)以下である。ま
た、As、P、および/またはSbの総和の好ましい濃
度の下限値は、1×1018/cm3以上であった。
【0101】この理由は、置換元素の組成比xが20%
よりも高くなれば井戸層内のある領域ごとに置換元素の
組成比の異なる濃度分離が生じ始め、さらに組成比xが
30%よりも高くなれば濃度分離から六方晶系と立方晶
系が混在する結晶系分離に移行し始めて、井戸層の結晶
性が低下する可能性が高くなるからである。他方、置換
元素の総和の濃度が1×1018/cm3よりも小さくな
れば、井戸層中に置換元素を含有させたことによる効果
が得られ難くなるからである。
よりも高くなれば井戸層内のある領域ごとに置換元素の
組成比の異なる濃度分離が生じ始め、さらに組成比xが
30%よりも高くなれば濃度分離から六方晶系と立方晶
系が混在する結晶系分離に移行し始めて、井戸層の結晶
性が低下する可能性が高くなるからである。他方、置換
元素の総和の濃度が1×1018/cm3よりも小さくな
れば、井戸層中に置換元素を含有させたことによる効果
が得られ難くなるからである。
【0102】本実施形態による効果としては、井戸層に
As、P、およびSbの少なくともいずれかの置換元素
を含ませることによって、井戸層中の電子とホールの有
効質量が小さくなりかつ移動度が大きくなる。半導体レ
ーザ素子の場合、小さな有効質量は小さい電流注入量で
レーザ発振のためのキャリア反転分布が得られることを
意味し、大きな移動度は発光層中で電子とホールが発光
再結合によって消滅しても新たな電子とホールが拡散に
よって高速で注入され得ることを意味する。すなわち、
発光層にAs、P、およびSbのいずれをも含有しない
InGaN系窒化物半導体レーザ素子に比べて、本実施
形態では、しきい値電流密度が低くかつ自励発振特性の
優れた(雑音特性に優れた)半導体レーザを得ることが
可能である。また、一般にしきい値電流密度が低くなれ
ばレーザ発振寿命が長くなる傾向にあるので、本実施形
態では、レーザ発振寿命がより一層長い窒化物半導体レ
ーザ素子が得られる。
As、P、およびSbの少なくともいずれかの置換元素
を含ませることによって、井戸層中の電子とホールの有
効質量が小さくなりかつ移動度が大きくなる。半導体レ
ーザ素子の場合、小さな有効質量は小さい電流注入量で
レーザ発振のためのキャリア反転分布が得られることを
意味し、大きな移動度は発光層中で電子とホールが発光
再結合によって消滅しても新たな電子とホールが拡散に
よって高速で注入され得ることを意味する。すなわち、
発光層にAs、P、およびSbのいずれをも含有しない
InGaN系窒化物半導体レーザ素子に比べて、本実施
形態では、しきい値電流密度が低くかつ自励発振特性の
優れた(雑音特性に優れた)半導体レーザを得ることが
可能である。また、一般にしきい値電流密度が低くなれ
ばレーザ発振寿命が長くなる傾向にあるので、本実施形
態では、レーザ発振寿命がより一層長い窒化物半導体レ
ーザ素子が得られる。
【0103】他方、本実施形態が窒化物半導体発光ダイ
オードに適用された場合、井戸層にAs、P、および/
またはSbの置換元素を含ませることによって、従来の
InGaN井戸層を含む窒化物半導体発光ダイオード素
子と比較して、井戸層中のIn組成比が低減され得る。
これは、Inの濃度分離による結晶性の低下が抑制され
得ることを意味する。したがって、置換元素の添加によ
る効果は、実施形態7の窒化物半導体ダイオードに関す
る効果と相乗され、より一層の発光強度の向上と、それ
に加えて色むらの低減をも生じ得る。特に、窒化物半導
体を原材料とする発光波長が短波長(440nm以下)
または長波長(600nm以上)の窒化物半導体ダイオ
ード素子の場合、In組成比が低いか全く含有されるこ
となく井戸層が形成され得るので、従来のInGaN系
窒化物半導体発光ダイオード素子と比較して色むらが小
さく、強い発光強度が得られる。
オードに適用された場合、井戸層にAs、P、および/
またはSbの置換元素を含ませることによって、従来の
InGaN井戸層を含む窒化物半導体発光ダイオード素
子と比較して、井戸層中のIn組成比が低減され得る。
これは、Inの濃度分離による結晶性の低下が抑制され
得ることを意味する。したがって、置換元素の添加によ
る効果は、実施形態7の窒化物半導体ダイオードに関す
る効果と相乗され、より一層の発光強度の向上と、それ
に加えて色むらの低減をも生じ得る。特に、窒化物半導
体を原材料とする発光波長が短波長(440nm以下)
または長波長(600nm以上)の窒化物半導体ダイオ
ード素子の場合、In組成比が低いか全く含有されるこ
となく井戸層が形成され得るので、従来のInGaN系
窒化物半導体発光ダイオード素子と比較して色むらが小
さく、強い発光強度が得られる。
【0104】[実施形態9]実施形態9においては、実
施形態6または8の窒化物半導体レーザ素子が光学装置
において適用された。実施形態6または8による青紫色
(380〜420nmの発振波長)の窒化物半導体レー
ザ素子は、種々の光学装置において好ましく利用するこ
とができ、たとえば光ピックアップ装置に利用すれば以
下の点において好ましい。すなわち、そのような窒化物
半導体レーザ素子は、高温雰囲気中(60℃)において
高出力(30mW)で安定して動作し、かつレーザ発振
寿命が長いことから、信頼性の高い高密度記録再生用光
ディスク装置に最適である(発振波長が短いほど、より
高密度の記録再生が可能である)。
施形態6または8の窒化物半導体レーザ素子が光学装置
において適用された。実施形態6または8による青紫色
(380〜420nmの発振波長)の窒化物半導体レー
ザ素子は、種々の光学装置において好ましく利用するこ
とができ、たとえば光ピックアップ装置に利用すれば以
下の点において好ましい。すなわち、そのような窒化物
半導体レーザ素子は、高温雰囲気中(60℃)において
高出力(30mW)で安定して動作し、かつレーザ発振
寿命が長いことから、信頼性の高い高密度記録再生用光
ディスク装置に最適である(発振波長が短いほど、より
高密度の記録再生が可能である)。
【0105】図13において、実施形態6または8によ
る窒化物半導体レーザ素子が光学装置に利用された一例
として、たとえばDVD装置のように光ピックアップを
含む光ディスク装置が模式的なブロック図で示されてい
る。この光学情報記録再生装置において、窒化物半導体
レーザ素子1から射出されたレーザ光3は入力情報に応
じて光変調器4で変調され、走査ミラー5およびレンズ
6を介してディスク7上に記録される。ディスク7は、
モータ8によって回転させられる。再生時にはディスク
7上のビット配列によって光学的に変調された反射レー
ザ光がビームスプリッタ9を介して検出器10で検出さ
れ、これによって再生信号が得られる。これらの各要素
の動作は、制御回路11によって制御される。レーザ素
子1の出力については、通常は記録時に30mWであ
り、再生時には5mW程度である。
る窒化物半導体レーザ素子が光学装置に利用された一例
として、たとえばDVD装置のように光ピックアップを
含む光ディスク装置が模式的なブロック図で示されてい
る。この光学情報記録再生装置において、窒化物半導体
レーザ素子1から射出されたレーザ光3は入力情報に応
じて光変調器4で変調され、走査ミラー5およびレンズ
6を介してディスク7上に記録される。ディスク7は、
モータ8によって回転させられる。再生時にはディスク
7上のビット配列によって光学的に変調された反射レー
ザ光がビームスプリッタ9を介して検出器10で検出さ
れ、これによって再生信号が得られる。これらの各要素
の動作は、制御回路11によって制御される。レーザ素
子1の出力については、通常は記録時に30mWであ
り、再生時には5mW程度である。
【0106】本発明によるレーザ素子は上述のような光
ディスク記録再生装置に利用され得るのみならず、レー
ザプリンタ、バーコードリーダ、光の3原色(青色、緑
色、赤色)レーザによるプロジェクタなどにも利用し得
る。
ディスク記録再生装置に利用され得るのみならず、レー
ザプリンタ、バーコードリーダ、光の3原色(青色、緑
色、赤色)レーザによるプロジェクタなどにも利用し得
る。
【0107】[実施形態10]実施形態10において
は、実施形態7または8による窒化物半導体発光ダイオ
ード素子が半導体発光装置において利用された。すなわ
ち、実施形態7または8による窒化物半導体発光ダイオ
ード素子は、少なくとも光の3原色(赤色、緑色、青
色)の1つとして、表示装置(半導体発光装置の一例)
において利用可能である。そのような窒化物半導体発光
ダイオード素子を利用することによって、色むらが少な
くかつ発光強度の高い表示装置が作製され得る。
は、実施形態7または8による窒化物半導体発光ダイオ
ード素子が半導体発光装置において利用された。すなわ
ち、実施形態7または8による窒化物半導体発光ダイオ
ード素子は、少なくとも光の3原色(赤色、緑色、青
色)の1つとして、表示装置(半導体発光装置の一例)
において利用可能である。そのような窒化物半導体発光
ダイオード素子を利用することによって、色むらが少な
くかつ発光強度の高い表示装置が作製され得る。
【0108】また、そのような光の3原色を生じ得る窒
化物半導体発光ダイオード素子は、白色光源装置におい
ても利用され得る。他方、発光波長が紫外領域から紫色
領域(380〜440nm程度)にある本発明による窒
化物半導体発光ダイオード素子は、蛍光塗料を塗布する
ことによって白色光源素子としても利用し得る。
化物半導体発光ダイオード素子は、白色光源装置におい
ても利用され得る。他方、発光波長が紫外領域から紫色
領域(380〜440nm程度)にある本発明による窒
化物半導体発光ダイオード素子は、蛍光塗料を塗布する
ことによって白色光源素子としても利用し得る。
【0109】このような白色光源を用いることによっ
て、従来の液晶ディスプレイに用いられてきたハロゲン
光源に代わって、低消費電力で高輝度のバックライトの
実現が可能になる。これは、携帯ノートパソコンや携帯
電話におけるマン・マシンインターフェイスの液晶ディ
スプレイ用バックライトとしても利用することができ、
小型で高鮮明な液晶ディスプレイを提供することができ
る。
て、従来の液晶ディスプレイに用いられてきたハロゲン
光源に代わって、低消費電力で高輝度のバックライトの
実現が可能になる。これは、携帯ノートパソコンや携帯
電話におけるマン・マシンインターフェイスの液晶ディ
スプレイ用バックライトとしても利用することができ、
小型で高鮮明な液晶ディスプレイを提供することができ
る。
【0110】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、窒化物
半導体発光素子において、発光寿命と発光強度を改善す
ることができる。
半導体発光素子において、発光寿命と発光強度を改善す
ることができる。
【図1】 本発明の被覆加工基板上に形成された窒化物
半導体レーザ素子の一例を示す模式的な断面図である。
半導体レーザ素子の一例を示す模式的な断面図である。
【図2】 (a)は本発明において用いられ得る窒化物
半導体加工基板の一例を示す模式的な断面図であり、
(b)はその上面図を示している。
半導体加工基板の一例を示す模式的な断面図であり、
(b)はその上面図を示している。
【図3】 本発明において用いられ得る被覆加工基板の
一例を示す模式的な断面図である。
一例を示す模式的な断面図である。
【図4】 本発明において用いられ得る加工基板に形成
された溝(凹部)と丘(凸部)の形態を示し、(a)は
2種類の方向を有する溝が互いに直交する場合を示し、
(b)は2種類の方向を有する溝が互いに60°の角度
で交差する場合を示し、そして(c)は3種類の方向を
有する溝が互いに60°の角度で交差する場合を示して
いる。
された溝(凹部)と丘(凸部)の形態を示し、(a)は
2種類の方向を有する溝が互いに直交する場合を示し、
(b)は2種類の方向を有する溝が互いに60°の角度
で交差する場合を示し、そして(c)は3種類の方向を
有する溝が互いに60°の角度で交差する場合を示して
いる。
【図5】 本発明において用いられる加工基板において
必要とされる溝丘幅範囲Aを示すグラフである。
必要とされる溝丘幅範囲Aを示すグラフである。
【図6】 本発明において用いられる加工基板における
溝深さとその加工基板を用いて得られるレーザ素子の発
振寿命との関係を示すグラフである。
溝深さとその加工基板を用いて得られるレーザ素子の発
振寿命との関係を示すグラフである。
【図7】 本発明において用いられ得る被覆加工基板上
に形成された窒化物半導体レーザ素子のリッジストライ
プ部の形成位置とレーザ発振寿命との関係を示す図であ
る。
に形成された窒化物半導体レーザ素子のリッジストライ
プ部の形成位置とレーザ発振寿命との関係を示す図であ
る。
【図8】 本発明において用いられ得る被覆加工基板上
に形成される発光素子構造の好ましい形成領域を示す模
式的な断面図である。
に形成される発光素子構造の好ましい形成領域を示す模
式的な断面図である。
【図9】 本発明において用いられ得る被覆加工基板の
他の例を示す模式的な断面図である。
他の例を示す模式的な断面図である。
【図10】 本発明において用いられ得る被覆加工基板
の他の例を示す模式的な断面図である。
の他の例を示す模式的な断面図である。
【図11】 本発明において用いられ得る被覆加工基板
の他の例を示す模式的な断面図である。
の他の例を示す模式的な断面図である。
【図12】 (a)はリッジストライプ構造を有する窒
化物半導体レーザ素子の一例を示す模式的な断面図であ
り、(b)は電流阻止層構造を有する窒化物半導体レー
ザ素子の一例を示す模式的な断面図である。
化物半導体レーザ素子の一例を示す模式的な断面図であ
り、(b)は電流阻止層構造を有する窒化物半導体レー
ザ素子の一例を示す模式的な断面図である。
【図13】 本発明による窒化物半導体レーザ素子を利
用した光ピックアップ装置を含む光学装置の一例を示す
模式的なブロック図である。
用した光ピックアップ装置を含む光学装置の一例を示す
模式的なブロック図である。
100 被覆加工基板、101 加工基板、102 n
型Al0.05Ga0.95N膜、103 n型In0.07Ga
0.93Nクラック防止層、104 n型Al0.1Ga0.9N
クラッド層、105 n型GaN光ガイド層、106
発光層、107p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック
層、108 p型GaNガイド層、109 p型Al
0.1Ga0.9Nクラッド層、110 p型GaNコンタク
ト層、111 n電極、112 p電極、113 Si
O2誘電体膜。
型Al0.05Ga0.95N膜、103 n型In0.07Ga
0.93Nクラック防止層、104 n型Al0.1Ga0.9N
クラッド層、105 n型GaN光ガイド層、106
発光層、107p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック
層、108 p型GaNガイド層、109 p型Al
0.1Ga0.9Nクラッド層、110 p型GaNコンタク
ト層、111 n電極、112 p電極、113 Si
O2誘電体膜。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 茂稔 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 種谷 元隆 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA40 AA44 CA04 CA05 CA34 CA40 CA57 CA74 5F073 AA13 AA74 BA06 CA07 CB02 CB13 DA05 DA24 EA05 EA15 EA28
Claims (11)
- 【請求項1】 窒化物半導体基板の一主面上に形成され
た溝と丘を含む加工基板と、 前記加工基板の溝と丘を覆う窒化物半導体下地層と、 前記窒化物半導体下地層上でn型層とp型層との間にお
いて量子井戸層または量子井戸層とこれに接する障壁層
を含む発光層を含む窒化物半導体多層発光構造とを含
み、 前記溝の幅が11〜30μmの範囲内にあり、 前記丘の幅が1〜20μmの範囲内にあることを特徴と
する窒化物半導体発光素子。 - 【請求項2】 前記溝の幅は前記丘の幅より広いことを
特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項3】 前記の溝の深さは1〜10μmの範囲内
にあることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化
物半導体発光素子。 - 【請求項4】 前記溝の長手方向または前記丘の長手方
向は前記基板の結晶の<1−100>方向に実質的に平
行であることを特徴とする請求項1から3のいずれかの
項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項5】 前記溝の長手方向または前記丘の長手方
向は前記基板の結晶の<11−20>方向に実質的に平
行であることを特徴とする請求項1から3のいずれかの
項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項6】 前記窒化物半導体下地層はAlを含むこ
とを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載の
窒化物半導体発光素子。 - 【請求項7】 前記窒化物半導体下地層はInxGa1-x
N(0.01≦x≦0.18)を含むことを特徴とする
請求項1から6のいずれかの項に記載の窒化物半導体発
光素子。 - 【請求項8】 前記量子井戸層はAs、P、およびSb
の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1
から7のいずれかの項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項9】 前記窒化物半導体発光素子はレーザ素子
またはダイオード素子のいずれかであることを特徴とす
る請求項1から8のいずれかの項に記載の窒化物半導体
発光素子。 - 【請求項10】 請求項1から9のいずれかの項に記載
された窒化物半導体発光素子を含むことを特徴とする光
学装置。 - 【請求項11】 請求項1から9のいずれかの項に記載
された窒化物半導体発光素子を含むことを特徴とする半
導体発光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344847A JP2002151796A (ja) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 |
US09/952,845 US6452216B1 (en) | 2000-11-13 | 2001-09-11 | Nitride semiconductor light emitting device and apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344847A JP2002151796A (ja) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002151796A true JP2002151796A (ja) | 2002-05-24 |
Family
ID=18818983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000344847A Withdrawn JP2002151796A (ja) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6452216B1 (ja) |
JP (1) | JP2002151796A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004335559A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nichia Chem Ind Ltd | Iii族窒化物基板を用いる半導体素子 |
JP2005019964A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-01-20 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 紫外線発光素子 |
KR100826390B1 (ko) | 2006-03-20 | 2008-05-02 | 삼성전기주식회사 | Ⅲ족 질화물 반도체 박막 및 ⅲ족 질화물 반도체 발광소자 |
JP2009170519A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Sharp Corp | 加工基板ならびに窒化物半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US8368183B2 (en) | 2004-11-02 | 2013-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nitride semiconductor device |
JP2014183285A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Stanley Electric Co Ltd | 発光素子 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4273191B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2009-06-03 | 三星モバイルディスプレイ株式會社 | 有機発光デバイス |
US6734530B2 (en) * | 2001-06-06 | 2004-05-11 | Matsushita Electric Industries Co., Ltd. | GaN-based compound semiconductor EPI-wafer and semiconductor element using the same |
JP4055503B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2008-03-05 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子 |
EP1363318A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-11-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for making nitride semiconductor substrate and method for making nitride semiconductor device |
US7427555B2 (en) * | 2002-12-16 | 2008-09-23 | The Regents Of The University Of California | Growth of planar, non-polar gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy |
US6936851B2 (en) * | 2003-03-21 | 2005-08-30 | Tien Yang Wang | Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same |
JP4540347B2 (ja) * | 2004-01-05 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子及び、その製造方法 |
JP4201725B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2008-12-24 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP4836410B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2011-12-14 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
US7157297B2 (en) * | 2004-05-10 | 2007-01-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for fabrication of semiconductor device |
JP4651312B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2011-03-16 | シャープ株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
US7839908B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-11-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Mode control waveguide laser device |
JP2007030155A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-02-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体結晶の加工方法 |
TWI407539B (zh) * | 2005-08-26 | 2013-09-01 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JP4997621B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | 半導体発光素子およびそれを用いた照明装置 |
US20090189151A1 (en) * | 2006-05-22 | 2009-07-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for separating a non-emission region from a light emission region within an organic light emitting diode (oled) |
US7494546B1 (en) * | 2006-07-14 | 2009-02-24 | Blue Wave Semicodnuctors, Inc. | Method of growing insulating, semiconducting, and conducting group III-nitride thin films and coatings, and use as radiation hard coatings for electronics and optoelectronic devices |
US9318327B2 (en) * | 2006-11-28 | 2016-04-19 | Cree, Inc. | Semiconductor devices having low threading dislocations and improved light extraction and methods of making the same |
TWI354382B (en) * | 2007-06-01 | 2011-12-11 | Huga Optotech Inc | Semiconductor substrate with electromagnetic-wave- |
JP2009081374A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP5533791B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2014-06-25 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP6217706B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-10-25 | 日亜化学工業株式会社 | 光学部材の製造方法、半導体レーザ装置の製造方法及び半導体レーザ装置 |
WO2017060836A1 (en) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | King Abdullah University Of Science And Technology | An apparatus comprising a waveguide-modulator and laser-diode and a method of manufacture thereof |
TWI608608B (zh) * | 2017-02-20 | 2017-12-11 | 新唐科技股份有限公司 | 電晶體 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1159750C (zh) * | 1997-04-11 | 2004-07-28 | 日亚化学工业株式会社 | 氮化物半导体的生长方法 |
US6335546B1 (en) * | 1998-07-31 | 2002-01-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device |
JP3592553B2 (ja) | 1998-10-15 | 2004-11-24 | 株式会社東芝 | 窒化ガリウム系半導体装置 |
JP3594826B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2004-12-02 | パイオニア株式会社 | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2000357820A (ja) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Pioneer Electronic Corp | 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 |
-
2000
- 2000-11-13 JP JP2000344847A patent/JP2002151796A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-09-11 US US09/952,845 patent/US6452216B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004335559A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nichia Chem Ind Ltd | Iii族窒化物基板を用いる半導体素子 |
JP2005019964A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-01-20 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 紫外線発光素子 |
US8368183B2 (en) | 2004-11-02 | 2013-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nitride semiconductor device |
KR100826390B1 (ko) | 2006-03-20 | 2008-05-02 | 삼성전기주식회사 | Ⅲ족 질화물 반도체 박막 및 ⅲ족 질화물 반도체 발광소자 |
JP2009170519A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Sharp Corp | 加工基板ならびに窒化物半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP2014183285A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Stanley Electric Co Ltd | 発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020056846A1 (en) | 2002-05-16 |
US6452216B1 (en) | 2002-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4703014B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子、光学装置、および半導体発光装置とその製造方法 | |
JP2002151796A (ja) | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 | |
US6984841B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting element and production thereof | |
US6858882B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same | |
KR100537711B1 (ko) | 질화물 반도체 발광 소자와 그것을 포함하는 광학 장치 | |
US7012283B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting element and optical device containing it | |
US6815728B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device and optical device and light-emitting apparatus with the nitride semiconductor light-emitting device | |
WO2001095446A1 (fr) | Dispositif de laser a semi-conducteur et son procede de fabrication | |
US6881981B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting device chip | |
JP2004087908A (ja) | 窒化物半導体発光素子、その製造方法、それを搭載した光学装置 | |
WO2002056435A9 (fr) | Element laser a semi-conducteur au nitrure et dispositif optique contenant cet element | |
JP4854133B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置 | |
JP4936598B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とその製法 | |
JP4683730B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 | |
JP4346218B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP4683731B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置 | |
JP2002158405A (ja) | 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、および、発光装置 | |
JP4146881B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法 | |
JP2002270969A (ja) | 窒化物半導体発光素子およびそれを用いた光学装置 | |
JP4334129B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP2005101536A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP5074863B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法 | |
JP4656782B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とその半導体光学装置 | |
JP2002084041A (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP3849876B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |