JP2002094871A - 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents
撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体Info
- Publication number
- JP2002094871A JP2002094871A JP2000276959A JP2000276959A JP2002094871A JP 2002094871 A JP2002094871 A JP 2002094871A JP 2000276959 A JP2000276959 A JP 2000276959A JP 2000276959 A JP2000276959 A JP 2000276959A JP 2002094871 A JP2002094871 A JP 2002094871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- display unit
- imaging
- state
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カラー液晶パネル等の画像表示部を用いた特
殊な撮影モードを持った撮像装置におけるユーザのミス
オペレーションを防止する。 【解決手段】 撮影モードがパノラマ合成アシストモー
ドにある場合、シャッタースイッチ(SW1)62が押さ
れたことを検知したとき、画像表示部開閉検知部106
により画像表示部28の状態を調査し、画像表示部28
が開いており(格納されていない状態)、かつ、画像表
示部28への出力がある(画像表示部28がオンとなっ
ている)場合は、撮像処理を行うが、画像表示部28が
閉じた状態(格納された状態)であることを検知した場
合、又は画像表示部28への出力が停止している(画像
表示部28がオフとなっている)場合、警告音を発音
し、撮像処理を行わずにそのままイベント検知処理に戻
る。
殊な撮影モードを持った撮像装置におけるユーザのミス
オペレーションを防止する。 【解決手段】 撮影モードがパノラマ合成アシストモー
ドにある場合、シャッタースイッチ(SW1)62が押さ
れたことを検知したとき、画像表示部開閉検知部106
により画像表示部28の状態を調査し、画像表示部28
が開いており(格納されていない状態)、かつ、画像表
示部28への出力がある(画像表示部28がオンとなっ
ている)場合は、撮像処理を行うが、画像表示部28が
閉じた状態(格納された状態)であることを検知した場
合、又は画像表示部28への出力が停止している(画像
表示部28がオフとなっている)場合、警告音を発音
し、撮像処理を行わずにそのままイベント検知処理に戻
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像や動画像
を撮像して記録媒体に記録する撮像装置、撮像装置の制
御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関
する。
を撮像して記録媒体に記録する撮像装置、撮像装置の制
御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】固体メモリ素子を有するメモリカード等
を記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電
子カメラ等の撮像装置は既に市販されている。
を記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電
子カメラ等の撮像装置は既に市販されている。
【0003】かかる電子カメラ等の撮像装置にあって
は、光学式のファインダと、カラー液晶パネル等の画像
表示部を使用しての電子ファインダとを共に備えるもの
がある。
は、光学式のファインダと、カラー液晶パネル等の画像
表示部を使用しての電子ファインダとを共に備えるもの
がある。
【0004】電子ファインダにはアイコンや文字といっ
たビットマップを重畳出力することが可能であり、この
特徴を活かした特殊な撮影モードを提供することも可能
である。
たビットマップを重畳出力することが可能であり、この
特徴を活かした特殊な撮影モードを提供することも可能
である。
【0005】また、カラー液晶パネル等の画像表示部
を、ヒンジを介して撮像装置本体に回転可能に結合する
ことで、使用時には多様なアングルによる撮影を可能と
し、不使用時には格納することが可能となる。
を、ヒンジを介して撮像装置本体に回転可能に結合する
ことで、使用時には多様なアングルによる撮影を可能と
し、不使用時には格納することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようにカラー液晶パネル等の画像表示部を電子ファイ
ンダとして使用するときにビットマップ出力(アイコン
や文字)を重畳出力する特徴を活かした特殊な撮影モー
ドを持った撮像装置にあっては、画像表示部がオフとな
っている状態と、前記特殊な撮影モード状態とが組み合
わさってしまう場合がありうる。
たようにカラー液晶パネル等の画像表示部を電子ファイ
ンダとして使用するときにビットマップ出力(アイコン
や文字)を重畳出力する特徴を活かした特殊な撮影モー
ドを持った撮像装置にあっては、画像表示部がオフとな
っている状態と、前記特殊な撮影モード状態とが組み合
わさってしまう場合がありうる。
【0007】さらに、画像表示部をヒンジを介して回転
可能に結合することにより多様なアングルによる撮影を
可能とした撮像装置の場合には、画像表示部が格納され
た状態と、前記特殊な撮影モード状態とが組み合わさっ
てしまう場合もありうる。
可能に結合することにより多様なアングルによる撮影を
可能とした撮像装置の場合には、画像表示部が格納され
た状態と、前記特殊な撮影モード状態とが組み合わさっ
てしまう場合もありうる。
【0008】上記のような場合、ユーザに対して適切な
撮影方法や撮影状態を示す手段をなくしてしまうことに
なる。そのため、ユーザのミスオペレーションを引き起
こす原因となってしまうといった問題があった。
撮影方法や撮影状態を示す手段をなくしてしまうことに
なる。そのため、ユーザのミスオペレーションを引き起
こす原因となってしまうといった問題があった。
【0009】本発明は上記のような課題に鑑みてなされ
たものであり、カラー液晶パネル等の画像表示部を用い
た特殊な撮影モードを持った撮像装置におけるユーザの
ミスオペレーションを防止することを目的とする。
たものであり、カラー液晶パネル等の画像表示部を用い
た特殊な撮影モードを持った撮像装置におけるユーザの
ミスオペレーションを防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、撮
像装置本体と、前記撮像装置本体に設置された画像表示
部とを備えた撮像装置であって、撮影モードを設定する
撮影モード設定手段と、前記画像表示部の状態を検知す
る状態検知手段と、前記撮影モードが所定の撮影モード
にある場合、前記状態検知手段により前記画像表示部が
所定の状態にあることが検知されたとき、撮像処理を制
限する制御手段を備えた点に特徴を有する。
像装置本体と、前記撮像装置本体に設置された画像表示
部とを備えた撮像装置であって、撮影モードを設定する
撮影モード設定手段と、前記画像表示部の状態を検知す
る状態検知手段と、前記撮影モードが所定の撮影モード
にある場合、前記状態検知手段により前記画像表示部が
所定の状態にあることが検知されたとき、撮像処理を制
限する制御手段を備えた点に特徴を有する。
【0011】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記画像表示部は前記撮像装置本体に可動状
態で結合されている点にある。
ところは、前記画像表示部は前記撮像装置本体に可動状
態で結合されている点にある。
【0012】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記状態検知手段は、前記画像表示部が格納
状態にあるか否かを検知し、前記制御手段は、前記状態
検知手段により前記画像表示部が格納状態にあることが
検知されたとき、撮像処理を制限する点にある。
ところは、前記状態検知手段は、前記画像表示部が格納
状態にあるか否かを検知し、前記制御手段は、前記状態
検知手段により前記画像表示部が格納状態にあることが
検知されたとき、撮像処理を制限する点にある。
【0013】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記状態検知手段は、前記画像表示部のオン
・オフを検知し、前記制御手段は、前記状態検知手段に
より前記画像表示部がオフであることが検知されたと
き、撮像処理を制限する点にある。
ところは、前記状態検知手段は、前記画像表示部のオン
・オフを検知し、前記制御手段は、前記状態検知手段に
より前記画像表示部がオフであることが検知されたと
き、撮像処理を制限する点にある。
【0014】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記制御手段により撮像処理を制限するとき
に警告を行う警告手段を備えた点にある。
ところは、前記制御手段により撮像処理を制限するとき
に警告を行う警告手段を備えた点にある。
【0015】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記警告手段は警告音を発する点にある。
ところは、前記警告手段は警告音を発する点にある。
【0016】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記制御手段は、撮像処理が開始された後
に、前記状態検知手段により前記画像表示部が所定の状
態にあることが検知されたとき、その撮像処理を中止す
る点にある。
ところは、前記制御手段は、撮像処理が開始された後
に、前記状態検知手段により前記画像表示部が所定の状
態にあることが検知されたとき、その撮像処理を中止す
る点にある。
【0017】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、前記所定の撮影モードとは、前記画像表示部
を電子ファインダとして使用し、さらに文字又はアイコ
ンを重畳出力するモードである点にある。
ところは、前記所定の撮影モードとは、前記画像表示部
を電子ファインダとして使用し、さらに文字又はアイコ
ンを重畳出力するモードである点にある。
【0018】本発明の撮像装置の制御方法は、撮像装置
本体と、前記撮像装置本体に設置された画像表示部とを
備えた撮像装置の制御方法であって、撮影モードを設定
する手順と、前記画像表示部の状態を検知する手順と、
前記撮影モードが所定の撮影モードにある場合、前記画
像表示部が所定の状態にあることが検知されたとき、撮
像処理を制限する手順とを有する点に特徴を有する。
本体と、前記撮像装置本体に設置された画像表示部とを
備えた撮像装置の制御方法であって、撮影モードを設定
する手順と、前記画像表示部の状態を検知する手順と、
前記撮影モードが所定の撮影モードにある場合、前記画
像表示部が所定の状態にあることが検知されたとき、撮
像処理を制限する手順とを有する点に特徴を有する。
【0019】本発明のコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体は、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設置され
た画像表示部とを備えた撮像装置を制御する処理を実行
するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体であって、撮影モードを設定する処理
と、前記画像表示部の状態を検知する処理と、前記撮影
モードが所定の撮影モードにある場合、前記画像表示部
が所定の状態にあることが検知されたとき、撮像処理を
制限する処理とを実行するためのプログラムを格納した
点に特徴を有する。
媒体は、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設置され
た画像表示部とを備えた撮像装置を制御する処理を実行
するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体であって、撮影モードを設定する処理
と、前記画像表示部の状態を検知する処理と、前記撮影
モードが所定の撮影モードにある場合、前記画像表示部
が所定の状態にあることが検知されたとき、撮像処理を
制限する処理とを実行するためのプログラムを格納した
点に特徴を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体の実施の形態について説明する。
撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体の実施の形態について説明する。
【0021】図1は、本実施の形態の撮像装置の機能構
成を示す図である。同図において、100は撮像装置本
体である。10は撮影レンズである。12は絞り機能を
備えるシャッターである。14は光学像を電気信号に変
換する撮像素子である。16はA/D変換器であり、撮
像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換
する。18はタイミング発生回路であり、撮像素子1
4、 A/D変換器16、 D/A変換器26にクロック
信号や制御信号を供給するもので、メモリ制御回路22
及びシステム制御回路50により制御される。
成を示す図である。同図において、100は撮像装置本
体である。10は撮影レンズである。12は絞り機能を
備えるシャッターである。14は光学像を電気信号に変
換する撮像素子である。16はA/D変換器であり、撮
像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換
する。18はタイミング発生回路であり、撮像素子1
4、 A/D変換器16、 D/A変換器26にクロック
信号や制御信号を供給するもので、メモリ制御回路22
及びシステム制御回路50により制御される。
【0022】20は画像処理回路であり、 A/D変換
器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデ
ータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
画像処理回路20においては、撮像した画像データを用
いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づい
てシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御
手段42に対して制御を行うTTL(スルー・ザ・レン
ズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動
露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行って
いる。さらに、画像処理回路20においては、撮像した
画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演
算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイト
バランス)処理も行っている。
器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデ
ータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
画像処理回路20においては、撮像した画像データを用
いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づい
てシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御
手段42に対して制御を行うTTL(スルー・ザ・レン
ズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動
露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行って
いる。さらに、画像処理回路20においては、撮像した
画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演
算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイト
バランス)処理も行っている。
【0023】22はメモリ制御回路であり、A/D変換
器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、
画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、
圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデ
ータは、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介し
て、或いは直接メモリ制御回路22を介して、画像表示
メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。24は画
像表示メモリである。26はD/A変換器である。
器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、
画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、
圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデ
ータは、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介し
て、或いは直接メモリ制御回路22を介して、画像表示
メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。24は画
像表示メモリである。26はD/A変換器である。
【0024】28はTFT LCD(thin film transis
tor liquid crystal display)等からなる画像表示部で
あり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像
データはD/A変換器26を介して画像表示部28によ
り表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像デ
ータを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現する
ことが可能である。また、画像表示部28は、システム
制御回路50の指示により任意に表示をオン/オフする
ことが可能であり、表示をオフにした場合には画像処理
装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
tor liquid crystal display)等からなる画像表示部で
あり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像
データはD/A変換器26を介して画像表示部28によ
り表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像デ
ータを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現する
ことが可能である。また、画像表示部28は、システム
制御回路50の指示により任意に表示をオン/オフする
ことが可能であり、表示をオフにした場合には画像処理
装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
【0025】さらに、画像表示部28は、ヒンジを介し
て撮像装置本体100に回転可能に結合されており、自
由な向き、角度を設定して電子ファインダ機能や再生表
示機能、各種表示機能を使用することが可能である。ま
た、画像表示部28の表示部分を撮像装置本体100に
向けて格納することが可能であり、この場合は画像表示
部開閉検知部106により格納状態を検知して、画像表
示部28の表示動作を停止することができる。
て撮像装置本体100に回転可能に結合されており、自
由な向き、角度を設定して電子ファインダ機能や再生表
示機能、各種表示機能を使用することが可能である。ま
た、画像表示部28の表示部分を撮像装置本体100に
向けて格納することが可能であり、この場合は画像表示
部開閉検知部106により格納状態を検知して、画像表
示部28の表示動作を停止することができる。
【0026】30はメモリであり、撮影した静止画像や
動画像を格納する。メモリ30は、所定枚数の静止画像
や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備え
ている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影
する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量
の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能と
なる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業
領域としても使用することが可能である。
動画像を格納する。メモリ30は、所定枚数の静止画像
や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備え
ている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影
する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量
の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能と
なる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業
領域としても使用することが可能である。
【0027】32は圧縮・伸長回路であり、適応離散コ
サイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長
する。圧縮・伸長回路32では、メモリ30に格納され
た画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処
理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
サイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長
する。圧縮・伸長回路32では、メモリ30に格納され
た画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処
理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
【0028】40は絞り機能を備えるシャッター12を
制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携す
ることによりフラッシュ調光機能も有する。42は撮影
レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段で
ある。露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方
式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像
処理回路20によって演算した演算結果に基づき、シス
テム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段4
2に対して制御を行う。
制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携す
ることによりフラッシュ調光機能も有する。42は撮影
レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段で
ある。露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方
式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像
処理回路20によって演算した演算結果に基づき、シス
テム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段4
2に対して制御を行う。
【0029】44は撮影レンズ10のズーミングを制御
するズーム制御手段である。46はバリアである保護手
段102の動作を制御するバリア制御手段である。48
はコネクタであり、アクセサリーシューとも呼ばれ、フ
ラッシュ装置400との電気接点や機械的な固定手段も
合わせて備えている。
するズーム制御手段である。46はバリアである保護手
段102の動作を制御するバリア制御手段である。48
はコネクタであり、アクセサリーシューとも呼ばれ、フ
ラッシュ装置400との電気接点や機械的な固定手段も
合わせて備えている。
【0030】50はシステム制御回路であり、撮像装置
全体を制御する。52はメモリであり、システム制御回
路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶す
る。
全体を制御する。52はメモリであり、システム制御回
路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶す
る。
【0031】54は液晶表示装置、スピーカ等の表示部
であり、システム制御回路50でのプログラムの実行に
応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセ
ージ等を表示する。表示部54は、画像処理装置100
の操作部近辺の視認しやすい位置に単数或いは複数個所
設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合
わせにより構成されている。また、表示部54は、その
一部の機能が光学ファインダ104内に設置されてい
る。
であり、システム制御回路50でのプログラムの実行に
応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセ
ージ等を表示する。表示部54は、画像処理装置100
の操作部近辺の視認しやすい位置に単数或いは複数個所
設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合
わせにより構成されている。また、表示部54は、その
一部の機能が光学ファインダ104内に設置されてい
る。
【0032】表示部54の表示内容のうち、LCD等に
表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表
示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表
示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタース
ピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表
示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、
時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数
桁の数字による情報表示、記録媒体200、210の着
脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示等が
ある。
表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表
示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表
示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタース
ピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表
示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、
時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数
桁の数字による情報表示、記録媒体200、210の着
脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示等が
ある。
【0033】また、表示部54の表示内容のうち、光学
ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表
示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッター
スピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。
ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表
示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッター
スピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。
【0034】56は電気的に消去・記録可能な不揮発性
メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
【0035】60、62、64、66、68及び70
は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力する
ための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパ
ネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等
の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力する
ための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパ
ネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等
の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
【0036】具体的に説明すると、60はモードダイア
ルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モ
ード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再
生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切
り替え設定することができる。
ルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モ
ード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再
生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切
り替え設定することができる。
【0037】62はシャッタースイッチ(SW1)であ
り、図示しないシャッターボタンの操作途中でオンとな
り、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)
処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF
(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
り、図示しないシャッターボタンの操作途中でオンとな
り、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)
処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF
(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0038】64はシャッタースイッチ(SW2)であ
り、図示しないシャッターボタンの操作完了でオンとな
り、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器1
6、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像デー
タを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御
回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画
像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行
い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込
む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
り、図示しないシャッターボタンの操作完了でオンとな
り、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器1
6、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像デー
タを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御
回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画
像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行
い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込
む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
【0039】66は画像表示オン/オフスイッチであ
り、画像表示部28のオン/オフを設定することができ
る。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮
影を行う際に、画像表示部28への電流供給を遮断する
ことにより、省電力を図ることが可能となる。
り、画像表示部28のオン/オフを設定することができ
る。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮
影を行う際に、画像表示部28への電流供給を遮断する
ことにより、省電力を図ることが可能となる。
【0040】68は単写/連写スイッチであり、シャッ
タースイッチ(SW2)64を押した場合に1コマの撮影
を行って待機する単写モードと、シャッタースイッチ
(SW2)64を押している間は連続して撮影を行い続け
る連写モードとを設定することができる。
タースイッチ(SW2)64を押した場合に1コマの撮影
を行って待機する単写モードと、シャッタースイッチ
(SW2)64を押している間は連続して撮影を行い続け
る連写モードとを設定することができる。
【0041】70は各種ボタンやタッチパネル等からな
る操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マク
ロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ
設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタ
ン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−
(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタ
ン、再生画像−(マイナス)ボタン、メニュー移動アッ
プボタン、メニュー移動ダウンボタン、撮影画質選択ボ
タン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラ
マ等の撮影及び再生を実行する際に各種機能の選択及び
切り替えを設定する選択/切り替えボタン、音声記録を
開始するボタン、パノラマモード時等の撮影及び再生を
実行する際に各種機能の決定及び実行を設定する決定/
設定ボタン、画像表示部28のオン/オフを設定する画
像表示部オン/オフスイッチ、撮影直後に撮影した画像
データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する
クイックレビューオン/オフスイッチ、JPEG圧縮の圧縮
率を選択するため或いは撮像素子の信号をそのままディ
ジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択す
るための圧縮モードスイッチ、再生モード、マルチ画面
再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを
設定することのできる再生モードスイッチ、撮影モード
状態において撮影した画像をメモリ30或いは記録媒体
200、201から読み出して画像表示部28によって
表示する再生動作の開始を指示する再生スイッチ、アク
ティブなドライブを変更するためのドライブボタン、再
生時に1枚表示と複数枚表示とを切り替える再生表示切
り替えボタン、記録画像の付帯情報を表示するための情
報表示ボタン等がある。
る操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マク
ロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ
設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタ
ン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−
(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタ
ン、再生画像−(マイナス)ボタン、メニュー移動アッ
プボタン、メニュー移動ダウンボタン、撮影画質選択ボ
タン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラ
マ等の撮影及び再生を実行する際に各種機能の選択及び
切り替えを設定する選択/切り替えボタン、音声記録を
開始するボタン、パノラマモード時等の撮影及び再生を
実行する際に各種機能の決定及び実行を設定する決定/
設定ボタン、画像表示部28のオン/オフを設定する画
像表示部オン/オフスイッチ、撮影直後に撮影した画像
データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する
クイックレビューオン/オフスイッチ、JPEG圧縮の圧縮
率を選択するため或いは撮像素子の信号をそのままディ
ジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択す
るための圧縮モードスイッチ、再生モード、マルチ画面
再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを
設定することのできる再生モードスイッチ、撮影モード
状態において撮影した画像をメモリ30或いは記録媒体
200、201から読み出して画像表示部28によって
表示する再生動作の開始を指示する再生スイッチ、アク
ティブなドライブを変更するためのドライブボタン、再
生時に1枚表示と複数枚表示とを切り替える再生表示切
り替えボタン、記録画像の付帯情報を表示するための情
報表示ボタン等がある。
【0042】80は電源制御回路であり、電池検出回
路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替える
スイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有
無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及び
システム制御回路50の指示に基づいてDC-DCコンバー
タを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む
各部へ供給する。
路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替える
スイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有
無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及び
システム制御回路50の指示に基づいてDC-DCコンバー
タを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む
各部へ供給する。
【0043】82、84はコネクタである。86は電源
であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNi
Cd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ
ー等からなる。
であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNi
Cd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ
ー等からなる。
【0044】90、94はメモリカードやハードディス
ク等の記録媒体とのインタフェースである。92、96
はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を
行うコネクタである。98は記録媒体着脱検知部であ
り、コネクタ92或いは96に記録媒体200或いは2
10が装着されているか否かを検知する。なお、本実施
の形態では、記録媒体を取り付けるインタフェース及び
コネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録
媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数
或いは複数いずれの系統数を備える構成としてもかまわ
ない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタ
を組み合わせて備える構成としてもかまわない。
ク等の記録媒体とのインタフェースである。92、96
はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を
行うコネクタである。98は記録媒体着脱検知部であ
り、コネクタ92或いは96に記録媒体200或いは2
10が装着されているか否かを検知する。なお、本実施
の形態では、記録媒体を取り付けるインタフェース及び
コネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録
媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数
或いは複数いずれの系統数を備える構成としてもかまわ
ない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタ
を組み合わせて備える構成としてもかまわない。
【0045】インタフェース及びコネクタとしては、PC
MCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商
標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して
かまわない。さらに、インタフェース90、94、そし
てコネクタ92、96をPCMCIAカードやCF(コンパク
トフラッシュ)カード等の規格に準拠したものを用いて
構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカ
ード、IEEE1394カード、P1284カード、S
CSIカード、PHS等の通信カード等の各種通信カー
ドを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ
等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属し
た管理情報を転送し合うことができる。
MCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商
標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して
かまわない。さらに、インタフェース90、94、そし
てコネクタ92、96をPCMCIAカードやCF(コンパク
トフラッシュ)カード等の規格に準拠したものを用いて
構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカ
ード、IEEE1394カード、P1284カード、S
CSIカード、PHS等の通信カード等の各種通信カー
ドを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ
等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属し
た管理情報を転送し合うことができる。
【0046】102はバリアである保護手段であり、撮
像装置のレンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮
像部の汚れや破損を防止する。
像装置のレンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮
像部の汚れや破損を防止する。
【0047】104は光学ファインダであり、画像表示
部28による電子ファインダ機能を使用することなし
に、光学ファインダ104のみを用いて撮影を行うこと
が可能である。また、光学ファインダ104内には、表
示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告
表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、
絞り値表示、露出補正表示等が設置されている。
部28による電子ファインダ機能を使用することなし
に、光学ファインダ104のみを用いて撮影を行うこと
が可能である。また、光学ファインダ104内には、表
示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告
表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、
絞り値表示、露出補正表示等が設置されている。
【0048】106は画像表示部開閉検知部であり、画
像表示部28が、その表示部分を画像処理装置100に
向けて格納した格納状態にあるかどうかを検知すること
ができる。格納状態であると検知したならば、画像表示
部28の表示動作を停止して、不要な電力消費を抑える
ことが可能である。
像表示部28が、その表示部分を画像処理装置100に
向けて格納した格納状態にあるかどうかを検知すること
ができる。格納状態であると検知したならば、画像表示
部28の表示動作を停止して、不要な電力消費を抑える
ことが可能である。
【0049】110は通信手段であり、RS232Cや
USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モ
デム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。1
12は通信手段110により画像処理装置100を他の
機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテ
ナである。
USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モ
デム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。1
12は通信手段110により画像処理装置100を他の
機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテ
ナである。
【0050】200はメモリカードやハードディスク等
の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から
構成される記録部202、画像処理装置100とのイン
タフェース204、画像処理装置100と接続を行うコ
ネクタ206を備えている。
の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から
構成される記録部202、画像処理装置100とのイン
タフェース204、画像処理装置100と接続を行うコ
ネクタ206を備えている。
【0051】210はメモリカードやハードディスク等
の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から
構成される記録部212、画像処理装置100とのイン
タフェース214、画像処理装置100と接続を行うコ
ネクタ216を備えている。
の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から
構成される記録部212、画像処理装置100とのイン
タフェース214、画像処理装置100と接続を行うコ
ネクタ216を備えている。
【0052】400はフラッシュ装置である。402は
コネクタであり、画像処理装置100のアクセサリーシ
ューと接続するためのものである。404はフラッシュ
であり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を
有する。
コネクタであり、画像処理装置100のアクセサリーシ
ューと接続するためのものである。404はフラッシュ
であり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を
有する。
【0053】次に、図2、3を参照して、本実施の形態
の撮像装置の処理動作について説明する。図2は、撮影
モード(パノラマ合成アシストモード)時の処理を示す
フローチャートである。また、図3はパノラマ合成アシ
ストモード時に画像表示部28に出力される画面の一例
を示す図である。
の撮像装置の処理動作について説明する。図2は、撮影
モード(パノラマ合成アシストモード)時の処理を示す
フローチャートである。また、図3はパノラマ合成アシ
ストモード時に画像表示部28に出力される画面の一例
を示す図である。
【0054】まず、モードダイアル60が撮影可能なモ
ードを示している場合の処理動作について説明する。撮
影可能なモードにあるとき、シャッタースイッチ(SW
1)62及び(SW2)64を用いて撮影することが可能で
あり、システム制御部50は通常撮影待機状態にある。
撮影待機状態では、シャッタースイッチ(SW1)62が
押されたことを検知すると、露光制御手段40において
露光制御を、測距制御手段42において測距制御を行
い、それらの制御が終了した時点で露光開始状態に遷移
する。
ードを示している場合の処理動作について説明する。撮
影可能なモードにあるとき、シャッタースイッチ(SW
1)62及び(SW2)64を用いて撮影することが可能で
あり、システム制御部50は通常撮影待機状態にある。
撮影待機状態では、シャッタースイッチ(SW1)62が
押されたことを検知すると、露光制御手段40において
露光制御を、測距制御手段42において測距制御を行
い、それらの制御が終了した時点で露光開始状態に遷移
する。
【0055】この状態でシャッタースイッチ(SW2)6
4が押されたことを検知すると、露光を開始する。撮影
された画像は、撮像素子14、A/D変換器16、画像
処理回路20、及びメモリ制御回路22を介してメモリ
30に格納される。メモリ30に格納された記録画像
は、必要に応じて圧縮・伸張回路32においてデータ圧
縮が施され、そのデータが再びメモリ30に格納され
る。この状態でシステム制御部50は撮影待機状態に復
帰する。
4が押されたことを検知すると、露光を開始する。撮影
された画像は、撮像素子14、A/D変換器16、画像
処理回路20、及びメモリ制御回路22を介してメモリ
30に格納される。メモリ30に格納された記録画像
は、必要に応じて圧縮・伸張回路32においてデータ圧
縮が施され、そのデータが再びメモリ30に格納され
る。この状態でシステム制御部50は撮影待機状態に復
帰する。
【0056】ここで、モードダイアル60が撮影モード
のうちパノラマ合成アシストモードを示している場合、
図3の(a)に示すように、画像表示部28には、ファ
インダ306と、撮影番号304及び撮影方向選択メニ
ュー305といった撮影ガイダンスを重畳した画面30
0が表示される。
のうちパノラマ合成アシストモードを示している場合、
図3の(a)に示すように、画像表示部28には、ファ
インダ306と、撮影番号304及び撮影方向選択メニ
ュー305といった撮影ガイダンスを重畳した画面30
0が表示される。
【0057】撮影番号304は、パノラマ合成撮影にお
ける撮影番号を示すものである。撮影方向選択メニュー
305は、操作部70での操作(プラス、マイナス)に
より選択移動が可能であり、その選択方向に合わせて、
画面300のレイアウトを再描画しながらユーザに撮影
方向を直感的に示す。
ける撮影番号を示すものである。撮影方向選択メニュー
305は、操作部70での操作(プラス、マイナス)に
より選択移動が可能であり、その選択方向に合わせて、
画面300のレイアウトを再描画しながらユーザに撮影
方向を直感的に示す。
【0058】このときカメラは撮影待機状態にあり、シ
ステム制御回路50では常にイベントを監視し続け、発
生したイベントに応じた処理を施した後、イベント監視
処理を続けている(ステップS20)。
ステム制御回路50では常にイベントを監視し続け、発
生したイベントに応じた処理を施した後、イベント監視
処理を続けている(ステップS20)。
【0059】この状態で操作部70のSET SWが押される
と(ステップS23)、撮影方向が決定され、その状態
を示す画面を画像表示メモリ24に描画し(ステップS
28)、画像表示部28に出力する。この状態で再度SE
T SWが押されると、図3(b)に示すように、撮影方向
選択モードに移行することを示すガイダンス308を表
示し、イベント監視し続ける(ステップS20)。
と(ステップS23)、撮影方向が決定され、その状態
を示す画面を画像表示メモリ24に描画し(ステップS
28)、画像表示部28に出力する。この状態で再度SE
T SWが押されると、図3(b)に示すように、撮影方向
選択モードに移行することを示すガイダンス308を表
示し、イベント監視し続ける(ステップS20)。
【0060】また、MENU SWが押されると(ステップS
24)、さまざまな設定変更が可能な設定メニューを画
像表示メモリ24に描画し(ステップS28)、画像表
示部28に出力して、イベント監視し続ける(ステップ
S20)。
24)、さまざまな設定変更が可能な設定メニューを画
像表示メモリ24に描画し(ステップS28)、画像表
示部28に出力して、イベント監視し続ける(ステップ
S20)。
【0061】このような撮影待機状態においてシャッタ
ースイッチ(SW1)62が押されたことを検知した場合
(ステップS21)、画像表示部開閉検知部106によ
り画像表示部28の状態を調査し(ステップS25)、
画像表示部28が開いており(格納されていない状
態)、かつ、画像表示部28へのファインダ画像(図3
参照)を含む映像信号の出力がある(画像表示部28が
オンとなっている)場合、撮像処理を行う(ステップS
27)。
ースイッチ(SW1)62が押されたことを検知した場合
(ステップS21)、画像表示部開閉検知部106によ
り画像表示部28の状態を調査し(ステップS25)、
画像表示部28が開いており(格納されていない状
態)、かつ、画像表示部28へのファインダ画像(図3
参照)を含む映像信号の出力がある(画像表示部28が
オンとなっている)場合、撮像処理を行う(ステップS
27)。
【0062】そして、次の撮影待機状態を示す画面を画
像表示メモリ24に描画し、イベント取得処理(ステッ
プS20)に復帰する。図3(c)に示すように、一連
のパノラマ合成撮影における2枚目以降の撮影待機状態
を示す画面は、直前に撮影した画像のプレビュー画のう
ちパノラマ合成処理に用いるオーバーラップ部分307
を表示し、その横に現在のファインダ306を表示す
る。
像表示メモリ24に描画し、イベント取得処理(ステッ
プS20)に復帰する。図3(c)に示すように、一連
のパノラマ合成撮影における2枚目以降の撮影待機状態
を示す画面は、直前に撮影した画像のプレビュー画のう
ちパノラマ合成処理に用いるオーバーラップ部分307
を表示し、その横に現在のファインダ306を表示す
る。
【0063】一方、画像表示部開閉検知部106により
画像表示部28の状態を調査したときに(ステップS2
5)、画像表示部28が閉じた状態(格納された状態)
であることを検知した場合、又は画像表示部28への出
力が停止している(画像表示部28がオフとなってい
る)場合、警告音を発音し(ステップS26)、撮像処
理を行わずにそのままイベント検知処理(ステップS2
0)に戻る。これにより、画像表示部28を用いて撮影
方法や撮影状態を示すといった特殊な撮影モードである
パノラマ合成アシストモード時に、画像表示部28が格
納されていたり、画像表示部28がオフであったりした
ならば、警告するとともにその撮影を制限して、ユーザ
のミスオペレーションを引き起こすことを防ぐことがで
きる。
画像表示部28の状態を調査したときに(ステップS2
5)、画像表示部28が閉じた状態(格納された状態)
であることを検知した場合、又は画像表示部28への出
力が停止している(画像表示部28がオフとなってい
る)場合、警告音を発音し(ステップS26)、撮像処
理を行わずにそのままイベント検知処理(ステップS2
0)に戻る。これにより、画像表示部28を用いて撮影
方法や撮影状態を示すといった特殊な撮影モードである
パノラマ合成アシストモード時に、画像表示部28が格
納されていたり、画像表示部28がオフであったりした
ならば、警告するとともにその撮影を制限して、ユーザ
のミスオペレーションを引き起こすことを防ぐことがで
きる。
【0064】また、2枚目以降の撮影待機状態において
画像表示部開閉検知部106により画像表示部28が閉
じられた(格納された)ことを検知した場合、又は画像
表示部28への出力が停止された(画像表示部28がオ
フとされた)場合、一連のパノラマ合成撮影を終了し、
パノラマ合成アシストモードの初期状態に復帰する。
画像表示部開閉検知部106により画像表示部28が閉
じられた(格納された)ことを検知した場合、又は画像
表示部28への出力が停止された(画像表示部28がオ
フとされた)場合、一連のパノラマ合成撮影を終了し、
パノラマ合成アシストモードの初期状態に復帰する。
【0065】なお、上述した実施の形態ではパノラマ合
成アシストモードを例に述べたが、それ以外にも、例え
ば動画撮影モード等で撮影中に現在の録画状況を示すた
めに画像表示部28を用いるようなモードにおいては、
シャッタースイッチ(SW1)62が押された時点の画像
表示部開閉検知部106を調査し、画像表示部28が閉
じられた状態(格納された状態)を検知した場合、又は
画像表示部28への出力が停止している(画像表示部2
8がオフとなっている)場合、同様に警告音を発音し、
撮像処理を行わないことも可能である。
成アシストモードを例に述べたが、それ以外にも、例え
ば動画撮影モード等で撮影中に現在の録画状況を示すた
めに画像表示部28を用いるようなモードにおいては、
シャッタースイッチ(SW1)62が押された時点の画像
表示部開閉検知部106を調査し、画像表示部28が閉
じられた状態(格納された状態)を検知した場合、又は
画像表示部28への出力が停止している(画像表示部2
8がオフとなっている)場合、同様に警告音を発音し、
撮像処理を行わないことも可能である。
【0066】また、動画撮影中に画像表示部開閉検知部
106により画像表示部28が閉じられた(格納され
た)ことを検知した場合、又は画像表示部28への出力
が停止された(画像表示部28がオフとされた)場合、
その時点で録画処理を中断することも可能である。
106により画像表示部28が閉じられた(格納され
た)ことを検知した場合、又は画像表示部28への出力
が停止された(画像表示部28がオフとされた)場合、
その時点で録画処理を中断することも可能である。
【0067】(その他の実施の形態)上述した実施の形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム
内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバ
イスを動作させることによって実施したものも、本発明
の範疇に含まれる。
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム
内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバ
イスを動作させることによって実施したものも、本発明
の範疇に含まれる。
【0068】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、及びそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、R
OM等を用いることができる。
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、及びそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、R
OM等を用いることができる。
【0069】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる
ことはいうまでもない。
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる
ことはいうまでもない。
【0070】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
はいうまでもない。
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
はいうまでもない。
【0071】なお、上記実施の形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、又はそ
の主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施す
ることができる。
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、又はそ
の主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施す
ることができる。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、画像
表示部を用いて撮影方法や撮影状態を示す等の特殊な撮
影モード時に、画像表示部が格納されていたり、画像表
示部がオフであったりしたならば、その撮影を制限し
て、ユーザのミスオペレーションを引き起こすことを防
ぐことができる。
表示部を用いて撮影方法や撮影状態を示す等の特殊な撮
影モード時に、画像表示部が格納されていたり、画像表
示部がオフであったりしたならば、その撮影を制限し
て、ユーザのミスオペレーションを引き起こすことを防
ぐことができる。
【0073】また、上記特殊な撮影モードでの撮像処理
が開始された後に、画像表示部が格納されたり、画像表
示部がオフになったりした場合にも、その撮影を中止す
ることにより、同様の効果を得ることができる。
が開始された後に、画像表示部が格納されたり、画像表
示部がオフになったりした場合にも、その撮影を中止す
ることにより、同様の効果を得ることができる。
【図1】本実施の形態の撮像装置の機能構成を示す図で
ある。
ある。
【図2】撮影モード(パノラマ合成アシストモード)時
の処理動作を示すフローチャートである。
の処理動作を示すフローチャートである。
【図3】パノラマ合成アシストモード時の画像表示部2
8に出力される画面の一例を示す図である。
8に出力される画面の一例を示す図である。
10 撮影レンズ 12 シャッター 14 撮像素子 16 A/D変換器 18 タイミング発生回路 20 画像処理回路 22 メモリ制御回路 24 画像表示メモリ 26 D/A変換器 28 画像表示部 30 メモリ 32 画像圧縮・伸長回路 40 露光制御手段 42 測距制御手段 44 ズーム制御手段 46 バリア制御手段 48 コネクタ 50 システム制御回路 52 メモリ 54 表示部 56 不揮発性メモリ 60 モードダイアルスイッチ 62 シャッタースイッチSW1 64 シャッタースイッチSW2 66 画像表示オン/オフスイッチ 68 単車/連写スイッチ 70 操作部 80 電源制御手段 82、84 コネクタ 86 電源手段 90、94 インタフェース 92、96 コネクタ 98 記録媒体着脱検知手段 100 撮像装置 102 保護手段 104 光学ファインダ 106 画像表示部開閉検知部 110 通信手段 112 コネクタ(又はアンテナ) 200、210 記録媒体 202、212 記録部 204、214 インタフェース 206、216 コネクタ 400 フラッシュ装置 402 コネクタ 404 フラッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/20 G03B 17/20 5C022 19/02 19/02 5C052 H04N 5/225 H04N 5/225 A B F 5/907 5/907 B Fターム(参考) 2H002 AB01 BB01 BB02 BB03 BB05 BB08 BB11 BB13 FB21 FB28 FB52 FB53 FB55 FB56 FB64 FB71 FB73 GA02 HA12 HA13 JA07 2H018 AA00 AA32 BE01 BE02 2H054 AA01 CD03 2H101 BB02 2H102 AA02 AA03 AA13 AA41 AA51 AA52 AA66 AA71 AB00 BA01 BA06 BA08 BA12 BA13 BB01 BB08 BB22 BB26 BB32 CA32 CA34 5C022 AA00 AA13 AB00 AB02 AB22 AC03 AC06 AC12 AC18 AC42 AC52 AC69 AC73 5C052 AA17 AB04 CC11 DD02 DD08 EE03 EE08 GA01 GA03 GA05 GA06 GA09 GB01 GB09 GC05 GE08
Claims (10)
- 【請求項1】 撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設
置された画像表示部とを備えた撮像装置であって、 撮影モードを設定する撮影モード設定手段と、 前記画像表示部の状態を検知する状態検知手段と、 前記撮影モードが所定の撮影モードにある場合、前記状
態検知手段により前記画像表示部が所定の状態にあるこ
とが検知されたとき、撮像処理を制限する制御手段を備
えたことを特徴とする撮像装置。 - 【請求項2】 前記画像表示部は前記撮像装置本体に可
動状態で結合されていることを特徴とする請求項1に記
載の撮像装置。 - 【請求項3】 前記状態検知手段は、前記画像表示部が
格納状態にあるか否かを検知し、 前記制御手段は、前記状態検知手段により前記画像表示
部が格納状態にあることが検知されたとき、撮像処理を
制限することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 - 【請求項4】 前記状態検知手段は、前記画像表示部の
オン・オフを検知し、 前記制御手段は、前記状態検知手段により前記画像表示
部がオフであることが検知されたとき、撮像処理を制限
することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 【請求項5】 前記制御手段により撮像処理を制限する
ときに警告を行う警告手段を備えたことを特徴とする請
求項1に記載の撮像装置。 - 【請求項6】 前記警告手段は警告音を発することを
特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 - 【請求項7】 前記制御手段は、前記所定の撮影モード
での撮像処理が開始された後に、前記状態検知手段によ
り前記画像表示部が所定の状態にあることが検知された
とき、その撮像処理を中止することを特徴とする請求項
1に記載の撮像装置。 - 【請求項8】 前記所定の撮影モードとは、前記画像表
示部を電子ファインダとして使用し、さらに文字又はア
イコンを重畳出力するモードであることを特徴とする請
求項1に記載の撮像装置。 - 【請求項9】 撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設
置された画像表示部とを備えた撮像装置の制御方法であ
って、 撮影モードを設定する手順と、 前記画像表示部の状態を検知する手順と、 前記撮影モードが所定の撮影モードにある場合、前記画
像表示部が所定の状態にあることが検知されたとき、撮
像処理を制限する手順とを有することを特徴とする撮像
装置の制御方法。 - 【請求項10】 撮像装置本体と、前記撮像装置本体に
設置された画像表示部とを備えた撮像装置を制御する処
理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体であって、 撮影モードを設定する処理と、 前記画像表示部の状態を検知する処理と、 前記撮影モードが所定の撮影モードにある場合、前記画
像表示部が所定の状態にあることが検知されたとき、撮
像処理を制限する処理とを実行するためのプログラムを
格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000276959A JP2002094871A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000276959A JP2002094871A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002094871A true JP2002094871A (ja) | 2002-03-29 |
Family
ID=18762350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000276959A Pending JP2002094871A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002094871A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504758A (ja) * | 2004-07-02 | 2008-02-14 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 一続きの画像の撮像 |
JP2008252469A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオカメラ |
JP2012009930A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
WO2015170443A1 (en) * | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Sony Corporation | Image pickup apparatus |
CN114079733A (zh) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 茂傑国际股份有限公司 | 多功能摄影装置 |
JP2022036153A (ja) * | 2019-12-23 | 2022-03-04 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000276959A patent/JP2002094871A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504758A (ja) * | 2004-07-02 | 2008-02-14 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 一続きの画像の撮像 |
JP2008252469A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオカメラ |
JP2012009930A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
WO2015170443A1 (en) * | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Sony Corporation | Image pickup apparatus |
US10091427B2 (en) | 2014-05-08 | 2018-10-02 | Sony Corporation | Image pickup apparatus to perform a process based on state transition of viewfinder |
JP2022036153A (ja) * | 2019-12-23 | 2022-03-04 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
CN114079733A (zh) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 茂傑国际股份有限公司 | 多功能摄影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4095383B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
US7394495B2 (en) | Display changeover control in image sensing apparatus | |
JP2002094871A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4700796B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP2005221771A (ja) | 撮像装置及び機能表示方法 | |
JP4810485B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4261815B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004096227A (ja) | 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP3592322B2 (ja) | カメラおよびその制御方法 | |
JP2001326849A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 | |
JP2011223079A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011130198A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2007214774A (ja) | 撮像装置 | |
JP4948011B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP4560189B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4463941B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4717762B2 (ja) | 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2006042028A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP4217411B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2001326839A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 | |
JP2003244486A (ja) | 撮像装置および画像再生装置 | |
JP2003046850A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2006203689A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007158604A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2003244654A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |