JP2001320879A - Dc−dcコンバータ - Google Patents
Dc−dcコンバータInfo
- Publication number
- JP2001320879A JP2001320879A JP2001124153A JP2001124153A JP2001320879A JP 2001320879 A JP2001320879 A JP 2001320879A JP 2001124153 A JP2001124153 A JP 2001124153A JP 2001124153 A JP2001124153 A JP 2001124153A JP 2001320879 A JP2001320879 A JP 2001320879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- signal
- circuit
- voltage
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 101100102805 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS36 gene Proteins 0.000 abstract description 5
- 101100298412 Arabidopsis thaliana PCMP-H73 gene Proteins 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 101150096366 pep7 gene Proteins 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33561—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/01—Resonant DC/DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33571—Half-bridge at primary side of an isolation transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33573—Full-bridge at primary side of an isolation transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンバータの動作中に発生する損失をできる
だけ最小にすることにある。 【解決手段】 本発明は、直流入力電圧を複数の直流出
力電圧に変換するDC−DCコンバータに関する。この
コンバータは、前記直流入力電圧(1)を第1の交流信号
(VAC1)に変換するスイッチング素子(2,3,4,5)を含む
回路段(6,7)と、第1の交流信号(VAC1)を、第1の直
流出力電圧(14)を形成するために使用する第2の交流信
号(VAC2)に変換する第1の共振回路(8)と、前記第1
の交流信号(VAC1)を、第2の直流出力電圧(14)を形
成するために使用する第3の交流信号(VAC3)に変換
する第2の共振回路(16)と、前記第1の交流信号(VAC
1)に対し種々の周波数レンジ(Δ1f,Δ2f)を設定して種
々の電力供給モード(通常動作、待機モード)を設定する
制御回路(24)と、を含むことを特徴とする。
だけ最小にすることにある。 【解決手段】 本発明は、直流入力電圧を複数の直流出
力電圧に変換するDC−DCコンバータに関する。この
コンバータは、前記直流入力電圧(1)を第1の交流信号
(VAC1)に変換するスイッチング素子(2,3,4,5)を含む
回路段(6,7)と、第1の交流信号(VAC1)を、第1の直
流出力電圧(14)を形成するために使用する第2の交流信
号(VAC2)に変換する第1の共振回路(8)と、前記第1
の交流信号(VAC1)を、第2の直流出力電圧(14)を形
成するために使用する第3の交流信号(VAC3)に変換
する第2の共振回路(16)と、前記第1の交流信号(VAC
1)に対し種々の周波数レンジ(Δ1f,Δ2f)を設定して種
々の電力供給モード(通常動作、待機モード)を設定する
制御回路(24)と、を含むことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流入力電圧を複
数の直流出力電圧に変換するDC−DCコンバータに関
するものである。
数の直流出力電圧に変換するDC−DCコンバータに関
するものである。
【0002】
【従来技術】このようなDC−DCコンバータはUS
4,628,426号から既知である。これに開示され
たコンバータでは、直流入力電圧を4つのスイッチング
素子を具えるフルブリッジ回路により(パルス状の)交
流信号に変換し、この交流信号を変成器の一次巻線に供
給する。変成器は2つの二次巻線を有する。第1の二次
巻線により発生された交流信号を整流し、平滑化して第
1の直流出力電圧を発生させる。第2の二次巻線は共振
回路キャパシタに並列に接続され、このキャパシタは第
2の二次巻線の漏れインダクタンスとともに共振回路を
形成する。共振回路キャパシタにおける電圧降下を整流
し、平滑化して第2の直流出力電圧を発生させる。2つ
の直流出力電圧は、フルブリッジ回路のそれぞれのスイ
ッチング素子を駆動し、フルブリッジ回路により発生さ
れる交流信号を調整することにより所望の電圧値に設定
される。第1の直流出力電圧は交流信号のサンプリング
比の調整により設定される。第2の直流出力電圧は交流
信号の周波数の調整により調整される。2つの直流出力
電圧は互いに独立に理想的に設定することができる。
4,628,426号から既知である。これに開示され
たコンバータでは、直流入力電圧を4つのスイッチング
素子を具えるフルブリッジ回路により(パルス状の)交
流信号に変換し、この交流信号を変成器の一次巻線に供
給する。変成器は2つの二次巻線を有する。第1の二次
巻線により発生された交流信号を整流し、平滑化して第
1の直流出力電圧を発生させる。第2の二次巻線は共振
回路キャパシタに並列に接続され、このキャパシタは第
2の二次巻線の漏れインダクタンスとともに共振回路を
形成する。共振回路キャパシタにおける電圧降下を整流
し、平滑化して第2の直流出力電圧を発生させる。2つ
の直流出力電圧は、フルブリッジ回路のそれぞれのスイ
ッチング素子を駆動し、フルブリッジ回路により発生さ
れる交流信号を調整することにより所望の電圧値に設定
される。第1の直流出力電圧は交流信号のサンプリング
比の調整により設定される。第2の直流出力電圧は交流
信号の周波数の調整により調整される。2つの直流出力
電圧は互いに独立に理想的に設定することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コン
バータの動作中に発生する損失をできるだけ最小にした
頭書に記載したタイプのコンバータを提供することにあ
る。
バータの動作中に発生する損失をできるだけ最小にした
頭書に記載したタイプのコンバータを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、頭書に記載したDC−DCコンバータ
は、直流入力電圧を第1の交流信号に変換するスイッチ
ング素子を含む回路段と、前記第1の交流信号を、第1
の直流出力電圧を形成するために使用する第2の交流信
号に変換する第1の共振回路と、前記第1の交流信号
を、第2の直流出力電圧を形成するために使用する第3
の交流信号に変換する第2の共振回路と、前記第1の交
流信号に対し種々の周波数レンジを設定する制御回路
と、を含むことを特徴とする。
成するために、頭書に記載したDC−DCコンバータ
は、直流入力電圧を第1の交流信号に変換するスイッチ
ング素子を含む回路段と、前記第1の交流信号を、第1
の直流出力電圧を形成するために使用する第2の交流信
号に変換する第1の共振回路と、前記第1の交流信号
を、第2の直流出力電圧を形成するために使用する第3
の交流信号に変換する第2の共振回路と、前記第1の交
流信号に対し種々の周波数レンジを設定する制御回路
と、を含むことを特徴とする。
【0005】このコンバータは、その動作中、第2の直
流出力電圧を直流待機電源電圧を発生するのに使用する
のに特に有利であり、このとき第1の直流出力電圧が零
になる。この動作モードでは、第2の直流出力電圧には
小さな負荷が存在するのみである。それにもかかわら
ず、本発明のコンバータによれば、第1の交流信号を発
生する回路段(例えばハーフブリッジ回路又はフルブリ
ッジ回路を含む)のスイッチング素子の所謂ZVS動作
(零電圧スイッチング)が得られる(ZVS動作の完全な
理解のためには、例えばUS5,808,879を前記
US4,628,426と比較されたい)。本発明のコ
ンバータによれば、待機モードにおける損失が減少す
る。通常動作モード及び待機モードを実現する回路はで
きるだけ小さく維持される。通常動作モード及び待機モ
ードは第1の交流信号の周波数レンジの適切な設定及び
前記回路段の各スイッチング素子の駆動によってのみ設
定される。このとき異なる周波数レンジが通常動作モー
ドと待機モードに割り当てられる。待機モードに割り当
てられた周波数レンジは第2の共振回路の共振周波数を
含み、この周波数レンジでは第1の直流出力電圧が通常
動作モードに比較して強く減少する。出力電圧の定制御
はそれぞれの周波数レンジ内の周波数の微調整により行
われる。
流出力電圧を直流待機電源電圧を発生するのに使用する
のに特に有利であり、このとき第1の直流出力電圧が零
になる。この動作モードでは、第2の直流出力電圧には
小さな負荷が存在するのみである。それにもかかわら
ず、本発明のコンバータによれば、第1の交流信号を発
生する回路段(例えばハーフブリッジ回路又はフルブリ
ッジ回路を含む)のスイッチング素子の所謂ZVS動作
(零電圧スイッチング)が得られる(ZVS動作の完全な
理解のためには、例えばUS5,808,879を前記
US4,628,426と比較されたい)。本発明のコ
ンバータによれば、待機モードにおける損失が減少す
る。通常動作モード及び待機モードを実現する回路はで
きるだけ小さく維持される。通常動作モード及び待機モ
ードは第1の交流信号の周波数レンジの適切な設定及び
前記回路段の各スイッチング素子の駆動によってのみ設
定される。このとき異なる周波数レンジが通常動作モー
ドと待機モードに割り当てられる。待機モードに割り当
てられた周波数レンジは第2の共振回路の共振周波数を
含み、この周波数レンジでは第1の直流出力電圧が通常
動作モードに比較して強く減少する。出力電圧の定制御
はそれぞれの周波数レンジ内の周波数の微調整により行
われる。
【0006】本発明DC−DCコンバータの有利な実施
例は縦続請求項に特定されている。本発明は本発明のD
C−DCコンバータを含む電源にも関するものである。
例は縦続請求項に特定されている。本発明は本発明のD
C−DCコンバータを含む電源にも関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照して
以下にもっと詳細に説明する。図1に示すDC−DCコ
ンバータは直流入力電圧1(Vin)を第1の直流出力電
圧14(Vout1)と第2の直流出力電圧21(Vout2)
に変換する。回路段6が直流入力電圧1を第1の交流信
号VAC1に変換する。この目的のために、回路段6は2
つのスイッチング素子2及び3(ここではMOSFET
トランジスタとして示す)を有するハーフブリッジ回路
を含む。交流信号VAC1は第1の共振回路8に供給さ
れ、この共振回路が交流信号VAC1を第2の交流信号VA
C2に変換する。第2の交流信号VAC2は整流ブリッジ回
路12により整流され、平滑キャパシタ13により平滑
化される。最後に、第1の出力電圧14が平滑キャパシ
タ13から取り出される。
以下にもっと詳細に説明する。図1に示すDC−DCコ
ンバータは直流入力電圧1(Vin)を第1の直流出力電
圧14(Vout1)と第2の直流出力電圧21(Vout2)
に変換する。回路段6が直流入力電圧1を第1の交流信
号VAC1に変換する。この目的のために、回路段6は2
つのスイッチング素子2及び3(ここではMOSFET
トランジスタとして示す)を有するハーフブリッジ回路
を含む。交流信号VAC1は第1の共振回路8に供給さ
れ、この共振回路が交流信号VAC1を第2の交流信号VA
C2に変換する。第2の交流信号VAC2は整流ブリッジ回
路12により整流され、平滑キャパシタ13により平滑
化される。最後に、第1の出力電圧14が平滑キャパシ
タ13から取り出される。
【0008】図1では、共振回路8は次の構造を有す
る。容量性素子C81と誘導性素子L81の直列接続が共振
回路8に直列に接続され、この直列接続に並列に誘導性
素子L82が接続され、この誘導性素子が変成器Tの一次
巻線9(巻数n1)に並列に接続され、この変成器は2つ
の二次巻線を有し、その第1の二次巻線10が共振回路
8に含まれる。変成器Tの第1の二次巻線10(巻数n
2)に並列に容量性素子C82が接続され、この容量性素
子が次いで共振回路8の出力端子に並列に接続され、こ
の容量性素子において電圧VAC2が降下する。共振回路
8の変形例が図3及び図4に示されている。図3では、
共振回路8は1つの容量性素子及び1つの誘導性素子を
有するのみである。図4では、共振回路8は1つの容量
性素子と2つの誘導性素子を有する。
る。容量性素子C81と誘導性素子L81の直列接続が共振
回路8に直列に接続され、この直列接続に並列に誘導性
素子L82が接続され、この誘導性素子が変成器Tの一次
巻線9(巻数n1)に並列に接続され、この変成器は2つ
の二次巻線を有し、その第1の二次巻線10が共振回路
8に含まれる。変成器Tの第1の二次巻線10(巻数n
2)に並列に容量性素子C82が接続され、この容量性素
子が次いで共振回路8の出力端子に並列に接続され、こ
の容量性素子において電圧VAC2が降下する。共振回路
8の変形例が図3及び図4に示されている。図3では、
共振回路8は1つの容量性素子及び1つの誘導性素子を
有するのみである。図4では、共振回路8は1つの容量
性素子と2つの誘導性素子を有する。
【0009】図1に示すDC−DCコンバータは、更
に、変成器Tの第2の二次巻線15(巻数n3)における
電圧降下が供給される第2の共振回路16を含み、この
共振回路は、特に、1つの誘導性素子L161と2つの容量
性素子C161及びC162を有する図5に示す共振回路を含
む。容量性素子C161の一端はこの共振回路の一方の入
力端子と一方の出力端子とに接続される。容量性素子C
161の他端は誘導性素子L161と容量性素子C162との接
続点に接続され、素子L161とC162の他端はこの共振回
路の他方の入力端子とこの共振回路の他方の出力端子に
それぞれ接続される。この共振回路16は巻線15にお
ける電圧降下を電圧VAC3(第3の交流信号)に変換し、
この電圧はブリッジ整流回路19により整流され、平滑
キャパシタ20により平滑化される。平滑キャパシタ2
0から第2の直流出力電圧21(Vout2)を取り出すこ
とができる。図8に示す共振回路16の変形例では、図
5に示す例と比較すると、素子L161とC161の位置が入
れ替えられている。
に、変成器Tの第2の二次巻線15(巻数n3)における
電圧降下が供給される第2の共振回路16を含み、この
共振回路は、特に、1つの誘導性素子L161と2つの容量
性素子C161及びC162を有する図5に示す共振回路を含
む。容量性素子C161の一端はこの共振回路の一方の入
力端子と一方の出力端子とに接続される。容量性素子C
161の他端は誘導性素子L161と容量性素子C162との接
続点に接続され、素子L161とC162の他端はこの共振回
路の他方の入力端子とこの共振回路の他方の出力端子に
それぞれ接続される。この共振回路16は巻線15にお
ける電圧降下を電圧VAC3(第3の交流信号)に変換し、
この電圧はブリッジ整流回路19により整流され、平滑
キャパシタ20により平滑化される。平滑キャパシタ2
0から第2の直流出力電圧21(Vout2)を取り出すこ
とができる。図8に示す共振回路16の変形例では、図
5に示す例と比較すると、素子L161とC161の位置が入
れ替えられている。
【0010】共振回路16の他の可能な例が図6−7及
び図9−12に示されている。図6及び7は1つの容量
性素子と1つの誘導性素子を有する共振回路の変形例を
示し、図9及び10は2つの容量性素子と2つの誘導性
素子を有する共振回路の変形例を示し、図11は3つの
容量性素子と2つの誘導性素子を有する共振回路の変形
例を示し、最後に図12は3つの容量性素子と2つの誘
導性素子を有する共振回路の変形例を示す。
び図9−12に示されている。図6及び7は1つの容量
性素子と1つの誘導性素子を有する共振回路の変形例を
示し、図9及び10は2つの容量性素子と2つの誘導性
素子を有する共振回路の変形例を示し、図11は3つの
容量性素子と2つの誘導性素子を有する共振回路の変形
例を示し、最後に図12は3つの容量性素子と2つの誘
導性素子を有する共振回路の変形例を示す。
【0011】制御回路24がハーフブリッジ6のスイッ
チング素子2及び3に対する制御信号を発生する。制御
回路24は出力電圧14及び21を評価し、測定された
出力電圧に依存して、スイッチング素子2及び3のスイ
ッチング周波数f、従って交流信号VAC1の周波数を制
御する。ディジタル入力端子25から、(1ビット)制
御信号が制御回路24に供給され、この制御信号によっ
てDC−DCコンバータの(2つの)異なる動作モード
(ここでは通常モード及び待機モード)を設定すること
ができる。これは、スイッチオン及びオフに使用される
スイッチ(図示せず)を高い主電源電圧に対し配置しな
いで、ディジタル回路用の低い電圧レベルに対し配置す
ればよいという利点をもたらす。
チング素子2及び3に対する制御信号を発生する。制御
回路24は出力電圧14及び21を評価し、測定された
出力電圧に依存して、スイッチング素子2及び3のスイ
ッチング周波数f、従って交流信号VAC1の周波数を制
御する。ディジタル入力端子25から、(1ビット)制
御信号が制御回路24に供給され、この制御信号によっ
てDC−DCコンバータの(2つの)異なる動作モード
(ここでは通常モード及び待機モード)を設定すること
ができる。これは、スイッチオン及びオフに使用される
スイッチ(図示せず)を高い主電源電圧に対し配置しな
いで、ディジタル回路用の低い電圧レベルに対し配置す
ればよいという利点をもたらす。
【0012】通常の調整手段により周波数fを制御する
ことにより、出力電圧14及び21は予め決定し得る設
定値に常時調整して、例えば主電源電圧の変動又はコン
バータ出力側の負荷の変動を補償することができる。こ
の目的のために、出力電圧14及び21を帰還路22及
び23を経て制御回路24に供給する。
ことにより、出力電圧14及び21は予め決定し得る設
定値に常時調整して、例えば主電源電圧の変動又はコン
バータ出力側の負荷の変動を補償することができる。こ
の目的のために、出力電圧14及び21を帰還路22及
び23を経て制御回路24に供給する。
【0013】図2はDC−DCコンバータの他の可能な
実施例を示す。図1のコンバータと比較すると、ハーフ
ブリッジ6の代わりに、4つのスイッチング素子2、
3、4、及び5を有するフルブリッジ7を具えている。
実施例を示す。図1のコンバータと比較すると、ハーフ
ブリッジ6の代わりに、4つのスイッチング素子2、
3、4、及び5を有するフルブリッジ7を具えている。
【0014】変成器Tの設計を適切に選択すれば、共振
回路8及び16の共振回路素子が少なくとも部分的に変
成器T自体により実現される。例えば、誘導性素子L81
及びL161は変成器Tの漏れインダクタンスにより部分
的に又は完全に実現することができる。変成器Tは交流
信号VAC1、VAC2及びVAC3間の電圧分離のために使用
する。
回路8及び16の共振回路素子が少なくとも部分的に変
成器T自体により実現される。例えば、誘導性素子L81
及びL161は変成器Tの漏れインダクタンスにより部分
的に又は完全に実現することができる。変成器Tは交流
信号VAC1、VAC2及びVAC3間の電圧分離のために使用
する。
【0015】図13は本発明のDC−DCコンバータの
前に交流主電源電圧V〜を直流入力電圧Vinに変換して
DC−DCコンバータに供給するAC−DCコンバータ
を具える電源を示す。
前に交流主電源電圧V〜を直流入力電圧Vinに変換して
DC−DCコンバータに供給するAC−DCコンバータ
を具える電源を示す。
【0016】図14及び15は、図1に示す共振回路8
及び図5に示す共振回路16に対する交流信号VAC1の
周波数に依存する本発明のDC−DCコンバータの伝達
関数A1(f)=Vout1/Vin及びA2(f)=Vout2/Vinを示
す。周波数レンジΔ1f及びΔ2fはDC−DCコンバータ
の2つのモードに対し与えられる周波数を表わす。これ
らの動作モードはディジタル信号(本例では1ビットデ
ィジタル信号)を供給することにより制御される。これ
らの周波数レンジの位置及び幅は、特に共振回路8及び
16の共振周波数の位置を考慮に入れて、所望の動作モ
ードに適応させる。本例では、周波数レンジΔ1fは通常
動作時におけるDC−DCコンバータの電力供給モード
に対応し、このモードではコンバータは直流出力電圧V
out1によって通常動作中の電気装置(例えば娯楽電子機
器)(図示せず)に電力を供給するために使用される。
周波数レンジΔ2fはDC−DCコンバータの待機電力供
給モードに使用され、このモードではコンバータは電気
装置の待機電源として使用され、電気装置の待機モジュ
ールに低直流出力電圧Vout2を供給するとともに、直流
出力電圧Vout1が強く低減され、本例ではほぼ零にな
る。本例では、直流出力電圧Vout2は2つの電力供給モ
ードにおいてほぼ同一の電圧レンジに維持される。即
ち、通常動作の電力供給モードにおいても電気装置の待
機モードの電力供給が存在する。周波数レンジΔ1fの下
限値は第1の共振回路8の最大共振周波数f1に等しいか
それ以上の周波数に位置する。図14及び15では、周
波数レンジΔ1fの下限値は共振周波数f1に等しい。周波
数の増大につれて、共振回路8の伝達関数の値が減少す
るため、ハーフブリッジ6又はフルブリッジ7の負荷は
通常動作の電力供給モード及び待機電力供給モードの両
モードにおいて誘導性になる。この誘導性負荷は、ハー
フブリッジ6又はフルブリッジ7のスイッチング素子に
並列に接続されたキャパシタ(図示せず)とともに、全て
の電力供給モードにおいて、スイッチング素子2及び3
又はスイッチング素子2、3、4及び5のZVSモード
をもたらす(これらのキャパシタはスイッチング素子に
並列に接続されたキャパシタ及び/又はスイッチング素
子の寄生容量とすることもできる)。
及び図5に示す共振回路16に対する交流信号VAC1の
周波数に依存する本発明のDC−DCコンバータの伝達
関数A1(f)=Vout1/Vin及びA2(f)=Vout2/Vinを示
す。周波数レンジΔ1f及びΔ2fはDC−DCコンバータ
の2つのモードに対し与えられる周波数を表わす。これ
らの動作モードはディジタル信号(本例では1ビットデ
ィジタル信号)を供給することにより制御される。これ
らの周波数レンジの位置及び幅は、特に共振回路8及び
16の共振周波数の位置を考慮に入れて、所望の動作モ
ードに適応させる。本例では、周波数レンジΔ1fは通常
動作時におけるDC−DCコンバータの電力供給モード
に対応し、このモードではコンバータは直流出力電圧V
out1によって通常動作中の電気装置(例えば娯楽電子機
器)(図示せず)に電力を供給するために使用される。
周波数レンジΔ2fはDC−DCコンバータの待機電力供
給モードに使用され、このモードではコンバータは電気
装置の待機電源として使用され、電気装置の待機モジュ
ールに低直流出力電圧Vout2を供給するとともに、直流
出力電圧Vout1が強く低減され、本例ではほぼ零にな
る。本例では、直流出力電圧Vout2は2つの電力供給モ
ードにおいてほぼ同一の電圧レンジに維持される。即
ち、通常動作の電力供給モードにおいても電気装置の待
機モードの電力供給が存在する。周波数レンジΔ1fの下
限値は第1の共振回路8の最大共振周波数f1に等しいか
それ以上の周波数に位置する。図14及び15では、周
波数レンジΔ1fの下限値は共振周波数f1に等しい。周波
数の増大につれて、共振回路8の伝達関数の値が減少す
るため、ハーフブリッジ6又はフルブリッジ7の負荷は
通常動作の電力供給モード及び待機電力供給モードの両
モードにおいて誘導性になる。この誘導性負荷は、ハー
フブリッジ6又はフルブリッジ7のスイッチング素子に
並列に接続されたキャパシタ(図示せず)とともに、全て
の電力供給モードにおいて、スイッチング素子2及び3
又はスイッチング素子2、3、4及び5のZVSモード
をもたらす(これらのキャパシタはスイッチング素子に
並列に接続されたキャパシタ及び/又はスイッチング素
子の寄生容量とすることもできる)。
【0017】周波数f2は共振回路16の共振周波数を示
す。周波数f1から出発して、関数A1(f)は最小値に減少
し、次いで共振回路16の入力インピーダンスに基づい
て再び増大して周波数f3において最大になる。ここで、
コンバータ回路は、周波数レンジΔ2fがA1(f)の前記最
小値と周波数f3との間に位置するように設計して、周波
数レンジΔ1f及びΔ2fにおけるA2(f)の関連する値のレ
ンジが同一又はほぼ同一になるようにして、待機モジュ
ールの電力供給が通常動作中の電力供給モード及び待機
中の電力供給モードの両モードにおいて出力電圧Vout2
により行われるようにする。更に、f2は周波数レンジΔ
2fにおいてA1(f)が最小値になる周波数を示す。周波数
f2は周波数レンジΔ2fのほぼ中央に位置させるのが好ま
しい。
す。周波数f1から出発して、関数A1(f)は最小値に減少
し、次いで共振回路16の入力インピーダンスに基づい
て再び増大して周波数f3において最大になる。ここで、
コンバータ回路は、周波数レンジΔ2fがA1(f)の前記最
小値と周波数f3との間に位置するように設計して、周波
数レンジΔ1f及びΔ2fにおけるA2(f)の関連する値のレ
ンジが同一又はほぼ同一になるようにして、待機モジュ
ールの電力供給が通常動作中の電力供給モード及び待機
中の電力供給モードの両モードにおいて出力電圧Vout2
により行われるようにする。更に、f2は周波数レンジΔ
2fにおいてA1(f)が最小値になる周波数を示す。周波数
f2は周波数レンジΔ2fのほぼ中央に位置させるのが好ま
しい。
【0018】周波数レンジΔ2fは、共振回路16の誘導
性/容量性素子の数を増大するにつれて広くなり、図1
1及び12に示す変形例において最も広くなる。広い周
波数レンジΔ2fは、使用するコンバータモジュールに対
し小さいトレランス値を設定することができる点で有利
である。共振回路16に使用する誘導性/容量性素子の
数を少なくすると、それに応じてコストが減少する。
性/容量性素子の数を増大するにつれて広くなり、図1
1及び12に示す変形例において最も広くなる。広い周
波数レンジΔ2fは、使用するコンバータモジュールに対
し小さいトレランス値を設定することができる点で有利
である。共振回路16に使用する誘導性/容量性素子の
数を少なくすると、それに応じてコストが減少する。
【0019】図16は、第1の共振回路8と第2の共振
回路16を変成器を使用しないで結合した本発明DC−
DCコンバータの回路配置を示す。共振回路8の入力端
子に第1の交流信号VAC1が供給され、共振回路8の出
力端子に第2の交流信号VAC2が発生する。本例でも第
2の共振回路16が第3の交流信号VAC3を発生する。
本例の第1の共振回路8は2つの容量性素子と2つの誘
導性素子を有する。共振回路8の入力端子に容量性素子
100と誘導性素子101の直列接続が接続される。こ
の直列接続の反対側の端子と共振回路8の他方の入力端
子との間に誘導性素子102と容量性素子103の並列
接続が配置され、この並列接続から交流信号VAC2を取
り出すことができる。共振回路8の出力端子の間に、誘
導性素子104と容量性素子105の直列接続が更に配
置される。この2つの素子104及び105が第2の共
振回路16を構成する。
回路16を変成器を使用しないで結合した本発明DC−
DCコンバータの回路配置を示す。共振回路8の入力端
子に第1の交流信号VAC1が供給され、共振回路8の出
力端子に第2の交流信号VAC2が発生する。本例でも第
2の共振回路16が第3の交流信号VAC3を発生する。
本例の第1の共振回路8は2つの容量性素子と2つの誘
導性素子を有する。共振回路8の入力端子に容量性素子
100と誘導性素子101の直列接続が接続される。こ
の直列接続の反対側の端子と共振回路8の他方の入力端
子との間に誘導性素子102と容量性素子103の並列
接続が配置され、この並列接続から交流信号VAC2を取
り出すことができる。共振回路8の出力端子の間に、誘
導性素子104と容量性素子105の直列接続が更に配
置される。この2つの素子104及び105が第2の共
振回路16を構成する。
【0020】容量性素子105から第3の交流信号VAC
3を取り出すことができる。交流電圧が入力されると、
第2の共振回路16の共振周波数の範囲内において素子
104及び105の直列接続が短絡回路として作用する
ため、交流信号VAC2が零に低下する。これを待機電力
供給モードに使用する(この共振周波数の近くに周波数
レンジΔ2fが位置する)。通常動作中の電力供給モード
では、2つの交流信号が適切な値に調整される(本例で
も周波数レンジΔ1fに相当する)。上述した説明がこの
変形例にも当てはまる。
3を取り出すことができる。交流電圧が入力されると、
第2の共振回路16の共振周波数の範囲内において素子
104及び105の直列接続が短絡回路として作用する
ため、交流信号VAC2が零に低下する。これを待機電力
供給モードに使用する(この共振周波数の近くに周波数
レンジΔ2fが位置する)。通常動作中の電力供給モード
では、2つの交流信号が適切な値に調整される(本例で
も周波数レンジΔ1fに相当する)。上述した説明がこの
変形例にも当てはまる。
【0021】図1に示すハーフブリッジ回路6又は図2
に示すフルブリッジ回路7は待機電力供給モードにおい
てバーストモードで動作させるのが好ましい。この場合
には、連続する時間スペースtiを与え、各時間スペース
が2つの時間スロットti1及びti2に分割する。各時間ス
ロットti1においてスイッチング素子2及び3又は2−
5がそれぞれターンオン及びオフされて第1の交流信号
VAC1を発生する。時間スロットti2において全てのスイ
ッチング素子がターンオフされ、この時間スロット中交
流信号VAC1が零値になる。この時間スロットti2中出力
電圧Vout2を維持するエネルギーはキャパシタ20によ
り発生される。時間スペースtiは通常最早聞えない20
kHzの周波数に相当する約50μsの値にするのが好
ましい。
に示すフルブリッジ回路7は待機電力供給モードにおい
てバーストモードで動作させるのが好ましい。この場合
には、連続する時間スペースtiを与え、各時間スペース
が2つの時間スロットti1及びti2に分割する。各時間ス
ロットti1においてスイッチング素子2及び3又は2−
5がそれぞれターンオン及びオフされて第1の交流信号
VAC1を発生する。時間スロットti2において全てのスイ
ッチング素子がターンオフされ、この時間スロット中交
流信号VAC1が零値になる。この時間スロットti2中出力
電圧Vout2を維持するエネルギーはキャパシタ20によ
り発生される。時間スペースtiは通常最早聞えない20
kHzの周波数に相当する約50μsの値にするのが好
ましい。
【0022】ti1/ti2の比に等しいデューティサイクル
は50%以下に選択するのが好ましい。スイッチング素
子のバーストモード動作はDC−DCコンバータの総合
損失を更に低減する。
は50%以下に選択するのが好ましい。スイッチング素
子のバーストモード動作はDC−DCコンバータの総合
損失を更に低減する。
【0023】本発明は3以上の出力電圧を発生するDC
−DCコンバータにも関する。必要な手段は本発明及び
既知のDC−DCコンバータの知識を有する当業者の通
常業務の枠内にあるので、ここには明瞭に記載しない。
−DCコンバータにも関する。必要な手段は本発明及び
既知のDC−DCコンバータの知識を有する当業者の通
常業務の枠内にあるので、ここには明瞭に記載しない。
【図1】 ハーフブリッジ回路を含むDC−DCコンバ
ータを示す。
ータを示す。
【図2】 フルブリッジ回路を含むDC−DCコンバー
タを示す。
タを示す。
【図3】 第1の共振回路の一例を示す。
【図4】 第1の共振回路の他の例を示す。
【図5】 第2の共振回路の一例を示す。
【図6】 第2の共振回路の他の例を示す。
【図7】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図8】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図9】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図10】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図11】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図12】 第2の共振回路の更に他の例を示す。
【図13】 本発明DC−DCコンバータを含む電源を
示す。
示す。
【図14】 第1のコンバータ出力電圧に関するコンバ
ータ伝達関数を示す。
ータ伝達関数を示す。
【図15】 第2のコンバータ出力電圧に関するコンバ
ータ伝達関数を示す。
ータ伝達関数を示す。
【図16】 変成器を用いないで実現したコンバータの
回路を示す。
回路を示す。
1(Vin) 直流入力電圧 2、3、4、5 スイッチング素子 6 ハーフブリッジ回路 7 フルブリッジ回路 VAC1 第1の交流信号 8 第1の共振回路 16 第2の共振回路 VAC2 第2の交流信号 VAC3 第3の交流信号 14(Vout1) 第1の直流出力電圧 21(Vout2) 第2の直流出力電圧 24 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 ウルリヒ ベーケ ドイツ国 52511 ガイレンキルヒェン アウフ デム テッカー 7 (72)発明者 ディルク ヘンテ ドイツ国 52146 ヴュエルゼレン ブル ンネンシュトラーセ 6アー Fターム(参考) 5H730 AA14 AA16 AS01 AS23 BB26 BB27 BB57 BB66 BB67 DD04 EE04 EE07 EE30 EE73 FD01 FG07
Claims (11)
- 【請求項1】 直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変
換するDC−DCコンバータであって、 前記直流入力電圧を第1の交流信号に変換するスイッチ
ング素子を含む回路段と、 前記第1の交流信号を、第1の直流出力電圧を形成する
ために使用する第2の交流信号に変換する第1の共振回
路と、 前記第1の交流信号を、第2の直流出力電圧を形成する
ために使用する第3の交流信号に変換する第2の共振回
路と、 前記第1の交流信号に対し種々の周波数レンジを設定す
る制御回路と、を含むことを特徴とするDC−DCコン
バータ。 - 【請求項2】 前記第1、第2及び第3の交流信号の間
の電圧分離を実現するために変成器を設け、該変成器が
前記第1の共振回路に割り当てられた一次巻線と、前記
第1の共振回路に割り当てられた第1の二次巻線と、前
記第2の共振回路に割り当てられた第2の二次巻線を有
することを特徴とする請求項1記載のDC−DCコンバ
ータ。 - 【請求項3】 第1の周波数レンジ内において前記第1
の直流出力電圧が位置する第1の電圧レンジの方が、第
2の周波数レンジ内において前記第1の直流出力電圧が
位置する第2の電圧レンジより大きい電圧値を有し、且
つ前記第2の直流出力電圧が第1の周波数レンジ及び第
2の周波数レンジの双方においてほぼ同一の電圧レンジ
内に位置することを特徴とする請求項1又は2記載のD
C−DCコンバータ。 - 【請求項4】 前記第1の周波数レンジは通常動作の電
力供給モードに対応し、前記第2の周波数レンジが待機
電力供給モードに対応することを特徴とする請求項3記
載のDC−DCコンバータ。 - 【請求項5】 前記直流入力電圧を前記第1の交流信号
に変換する前記回路段が2つのスイッチング素子を含む
ハーフブリッジ回路又は4つのスイッチング素子を含む
フルブリッジ回路を有することを特徴とする請求項1−
4の何れかに記載のDC−DCコンバータ。 - 【請求項6】 前記ハーフブリッジ回路又は前記フルブ
リッジ回路がバーストモード動作に使用されることを特
徴とする請求項5記載のDC−DCコンバータ。 - 【請求項7】 前記ハーフブリッジ回路又は前記フルブ
リッジ回路に誘導性出力負荷が設けられていることを特
徴とする請求項5又は6記載のDC−DCコンバータ。 - 【請求項8】 前記第1の交流信号の周波数を調整する
ことにより前記直流出力電圧を予め決定し得る設定値に
制御することを特徴とする請求項1−7の何れかに記載
のDC−DCコンバータ。 - 【請求項9】 前記制御回路がこれに供給されるディジ
タル信号に依存してコンバータを前記周波数レンジの一
つに設定することを特徴とする請求項1−8の何れかに
記載のDC−DCコンバータ。 - 【請求項10】 前記第1の共振回路が2つの容量性素
子と2つの誘導性素子を含み、前記第2の共振回路が2
つの容量性素子及び1つの誘導性素子を含むことを特徴
とする請求項2−9の何れかに記載のDC−DCコンバ
ータ。 - 【請求項11】 請求項1−10の何れかに記載のDC
−DCコンバータを具えた電源。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10020357:4 | 2000-04-26 | ||
DE10020357A DE10020357A1 (de) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | DC-DC-Konverter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320879A true JP2001320879A (ja) | 2001-11-16 |
Family
ID=7639944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001124153A Pending JP2001320879A (ja) | 2000-04-26 | 2001-04-23 | Dc−dcコンバータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6490175B2 (ja) |
EP (1) | EP1152519B1 (ja) |
JP (1) | JP2001320879A (ja) |
DE (2) | DE10020357A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259643A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Orc Mfg Co Ltd | 電流共振型ソフトスイッチング電源回路 |
JP2008289295A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sanken Electric Co Ltd | 直流変換装置 |
WO2011114850A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 株式会社村田製作所 | スイッチング電源装置 |
JP2012235621A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 直流変換装置 |
JP2012249454A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2013516955A (ja) * | 2010-01-07 | 2013-05-13 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | オペレーション・モード・スイッチングによるllcソフトスタート |
US8587970B2 (en) | 2010-03-09 | 2013-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Isolated switching power supply apparatus including primary-side and secondary-side digital control circuits |
JP2015104246A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Eizo株式会社 | 電源装置及び電気機器 |
JP2017204904A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10122534A1 (de) * | 2001-05-09 | 2002-11-21 | Philips Corp Intellectual Pty | Resonanter Konverter |
DE10139445A1 (de) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Netzgerät |
US7492620B2 (en) * | 2002-11-29 | 2009-02-17 | Rohm Co., Ltd. | DC-AC converter and controller IC thereof |
US20040217732A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Ballard Power Systems Inc. | Power converter architecture and method for integrated fuel cell based power supplies |
US7339426B2 (en) * | 2004-03-19 | 2008-03-04 | Powerwave Technologies, Inc. | High efficiency linear amplifier employing dynamically controlled back off |
WO2005112238A2 (en) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Standby operation of a resonant power convertor |
US7352596B2 (en) * | 2004-12-23 | 2008-04-01 | Astec International Limited | Method of operating a resonant push-pull converter in an above resonant frequency mode |
FR2884076A1 (fr) * | 2005-04-04 | 2006-10-06 | Thomson Licensing Sa | Convertisseur de tension continue a plusieurs sorties regulees isolees |
US20110216560A1 (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-08 | Sheng Ye | Two stage isolated switch-mode ac/dc converter |
EP2493264B1 (en) * | 2011-02-28 | 2017-07-12 | Silergy Corp. | Electrical load driving circuit |
WO2013018787A1 (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | 株式会社村田製作所 | スイッチング電源装置 |
KR101388766B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2014-04-25 | 삼성전기주식회사 | 다중 출력 전원 공급 장치 |
US9559602B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-01-31 | Infineon Technologies Austria Ag | Magnetizing current based control of resonant converters |
US11336189B2 (en) * | 2019-04-11 | 2022-05-17 | The Regents Of The University Of California | Dual-capacitor resonant circuit for use with quasi-resonant zero-current-switching DC-DC converters |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628426A (en) | 1985-10-31 | 1986-12-09 | General Electric Company | Dual output DC-DC converter with independently controllable output voltages |
US5568368A (en) * | 1993-05-03 | 1996-10-22 | General Electric Company | Square-wave converters with soft voltage transitions for ac power distribution systems |
US5500791A (en) * | 1994-10-21 | 1996-03-19 | General Electric Company | Power distribution system for generating regulated DC output voltages using a dual active bridge converter driven from an unregulated DC source |
DE19529941A1 (de) * | 1995-08-16 | 1997-02-20 | Philips Patentverwaltung | Spannungskonverter |
US5877945A (en) * | 1997-09-17 | 1999-03-02 | Lucent Technologies Inc. | Asymmetrical half-bridge converter having distributed DC bias method of operation thereof and power supply employing the same |
US6018467A (en) * | 1999-07-28 | 2000-01-25 | Philips Electronics North America Corporation | Resonant mode power supply having an efficient low power stand-by mode |
US6304461B1 (en) * | 2000-06-15 | 2001-10-16 | Supertex, Inc. | DC power converter having bipolar output and bi-directional reactive current transfer |
-
2000
- 2000-04-26 DE DE10020357A patent/DE10020357A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-04-17 US US09/836,085 patent/US6490175B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-19 DE DE50111610T patent/DE50111610D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-19 EP EP01000115A patent/EP1152519B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-23 JP JP2001124153A patent/JP2001320879A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259643A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Orc Mfg Co Ltd | 電流共振型ソフトスイッチング電源回路 |
JP2008289295A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sanken Electric Co Ltd | 直流変換装置 |
JP2013516955A (ja) * | 2010-01-07 | 2013-05-13 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | オペレーション・モード・スイッチングによるllcソフトスタート |
US8587970B2 (en) | 2010-03-09 | 2013-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Isolated switching power supply apparatus including primary-side and secondary-side digital control circuits |
WO2011114850A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 株式会社村田製作所 | スイッチング電源装置 |
JP5447651B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-03-19 | 株式会社村田製作所 | スイッチング電源装置 |
US8891255B2 (en) | 2010-03-16 | 2014-11-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Switching power supply apparatus including simultanous control of multiple outputs |
JP2012235621A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 直流変換装置 |
JP2012249454A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2015104246A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Eizo株式会社 | 電源装置及び電気機器 |
JP2017204904A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010036087A1 (en) | 2001-11-01 |
DE10020357A1 (de) | 2001-10-31 |
EP1152519A3 (de) | 2003-10-29 |
EP1152519A2 (de) | 2001-11-07 |
US6490175B2 (en) | 2002-12-03 |
DE50111610D1 (de) | 2007-01-25 |
EP1152519B1 (de) | 2006-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001320879A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US6307761B1 (en) | Single stage high power-factor converter | |
US6343021B1 (en) | Universal input/output power supply with inherent near unity power factor | |
US6807073B1 (en) | Switching type power converter circuit and method for use therein | |
US20040090801A1 (en) | Highly efficient, tightly regulated dc-to-dc converter | |
US20110069514A1 (en) | Dc conversion apparatus | |
US7915757B2 (en) | Multi-output DC/DC converter | |
US5963436A (en) | Switching power supply apparatus and controlling method for the same | |
US7330366B2 (en) | DC-AC converter | |
JP2004535148A (ja) | 高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ | |
EP2175549A1 (en) | Switching power supply device | |
US6185111B1 (en) | Switching power supply apparatus | |
US7351931B2 (en) | Switching power supply apparatus and electronic device using the same | |
US20120032509A1 (en) | Voltage transforming device and method and power supply system | |
US6567284B2 (en) | DC to DC converting incorporating ZVS circuit and synchronized isolation circuit | |
US8704599B2 (en) | Switching power supply circuit | |
JPH05276750A (ja) | 電源回路 | |
JP4375839B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US11817788B1 (en) | Voltage converter and control method for voltage conversion | |
JP2002354804A (ja) | 共振型電源装置 | |
JPH06141536A (ja) | Dc/dcコンバータを含む低損失電源供給装置 | |
CN111525802B (zh) | 变换装置 | |
JP4093116B2 (ja) | 力率改善コンバータ | |
JP2003061353A (ja) | 電源ユニット | |
US20240088799A1 (en) | Power converter |