[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001307639A - ガス放電パネルおよびその製造方法 - Google Patents

ガス放電パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001307639A
JP2001307639A JP2000122692A JP2000122692A JP2001307639A JP 2001307639 A JP2001307639 A JP 2001307639A JP 2000122692 A JP2000122692 A JP 2000122692A JP 2000122692 A JP2000122692 A JP 2000122692A JP 2001307639 A JP2001307639 A JP 2001307639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas discharge
discharge panel
isolated
address electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000122692A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shiokawa
塩川  晃
Ryuichi Murai
隆一 村井
Yoshiki Sasaki
良樹 佐々木
Hiroshi Watanabe
拓 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000122692A priority Critical patent/JP2001307639A/ja
Publication of JP2001307639A publication Critical patent/JP2001307639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発生した空間電荷を消去しようとしても意図
したとおり消去されてい、もしくはスキャンとともにそ
の壁電荷が移動したりといった原因で偶発的に放電が発
生し、画質の劣化を引き起こす。 【解決手段】 孤立電極を設ける、あるいはアドレス電
極の一部が誘電体上に露出する構成をとることによっ
て、蓄積電荷を一様化する、もしくは蓄積された電荷を
露出部を介してリークさせることによって誤放電の確率
を大きく減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス放電パネル及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータやテレビ等に用いら
れているディスプレイ装置において、プラズマディスプ
レイパネル(Plasma Display Panel,以下PDPと記載
する)は、大型で薄型軽量を実現することのできるもの
として注目されており、高精細なPDPに対する要望も
高まっている。
【0003】図6は、従来の一般的な交流型(AC型)
PDPの一例を示す概略断面図である。本図において、
前面ガラス基板21上に表示電極22,23が形成さ
れ、この表示電極は誘電体ガラス層24及び酸化マグネ
シウム(MgO)からなる誘電体保護層25で覆われて
いる(例えば特開平5−342991号公報参照)。ま
た、背面ガラス基板27上には、アドレス電極28およ
び隔壁30が設けられ、隔壁どうしの間隙に各色(赤、
緑、青)の蛍光体層31〜33が設けられている。
【0004】前面ガラス基板21は背面ガラス基板27
の隔壁30上に配設され、両基板間に放電ガスが封入さ
れて放電空間が形成されている。このPDPにおいて、
放電空間では、放電に伴って真空紫外線(主に波長14
7nm)が発生し、各色蛍光体層が励起発光されること
によってカラー表示がなされる。
【0005】PDPの駆動は前面板のガラス基板上に面
放電を発生する表示電極対(以後X電極、Y電極と称す
る)のうちのスキャン電極であるY電極と背面板に形成
されているアドレス電極との間でプラズマ放電させ、空
間電荷が発生し、それがX、Y電極上の誘電体上に蓄積
される。次に、X、Y電極間に維持電圧を印加して、蓄
積されている壁電荷を利用して、選択されたセルで維持
放電を行わせることを基本とする。
【0006】上記PDPは、次のように製造することが
できる。
【0007】前面ガラス基板に、銀ペーストを塗布・焼
成して表示電極を形成し、誘電体ガラスペーストを塗
布、焼成して誘電体ガラス層を形成し、その上に保護層
を形成する。
【0008】背面ガラス基板上に、銀ペーストを塗布・
焼成してアドレス電極を形成し、ガラスペーストを所定
のピッチで塗布し焼成して隔壁を形成する。そして隔壁
の間に、各色蛍光体ペーストを塗布し、500℃程度で
焼成してペースト内の樹脂成分等を除去することにより
蛍光体層を形成する。
【0009】蛍光体焼成後、背面ガラス基板の周囲に封
着用ガラスフリットを塗布し、形成された封着ガラス層
内の樹脂成分等を除去するために350℃程度で仮焼す
る。その後、上記の前面ガラス基板と背面ガラス基板と
を、表示電極とアドレス電極とが直交して対向するよう
積み重ねる。そして、これを封着用ガラスの軟化温度よ
りも高い温度(450℃程度)に加熱することによって
封着する。その後、封着したパネルを350℃程度まで
加熱しながら、両基板間に形成される内部空間(前面板
と背面板との間に形成され蛍光体が臨んでいる空間)か
ら排気し、排気終了後に放電ガスを所定圧力(通常40
kPa〜66.5kPa(300〜500Torr))
となるように導入する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では発生した空間電荷が消去しようとしても意
図したとおり消去されていなかったり、スキャンととも
にその壁電荷が移動したりといった原因で偶発的に放電
が発生し、画質の劣化を引き起こす。
【0011】上記課題を解決するため、本発明のガス放
電パネルでは、偶発放電の発生の原因となる蓄積電荷を
なくすあるいは均等に分布させることによって偶発放電
を防止する構造とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、アドレス電極
を覆う誘電体を挟んで孤立している電極を放電空間とア
ドレス電極との間に設置することによって、アドレス電
極と誘電体表面との間にできる静電容量を小さくすると
ともに、誘電体表面と孤立電極との静電容量は非常に大
きいものとなる。この際、誘電体表面の電荷の分布に対
して孤立電極の電位分布が非常に大きな影響を与える
が、孤立電極を一様な電位分布にすることによって、誘
電体表面の電位分布は一様に近くなり、誤放電の原因と
なる蓄積電荷の一様化に効果が期待でき、誤放電の確率
が大きく減少する。
【0013】また、アドレス電極の一部が誘電体上に露
出する構成をとることによって、必要以上に蓄積された
電荷は露出部を介してリークする効果が期待でき、これ
によって誤放電の確率が大きく減少する。
【0014】
【発明実施の形態】本発明の実施の形態について説明す
る。
【0015】図1は本発明の第一の実施の形態を示すガ
ス放電パネルの背面板の断面図である。背面板ガラス基
板7上に反射層誘電体6を形成した上にアドレス電極5
が配置されている。これを覆うように誘電体層4が形成
され、さらには誘電体上に隔壁1が設けられて隔壁で区
切られた空間に蛍光体2が充填されている。ここで、誘
電体層の内に他のどの電極とも直流電気的に孤立した孤
立電極3を設ける。
【0016】このような構成を取ることによって、アド
レス電極5と誘電体表面との間にできる静電容量を小さ
くすることが可能となるとともに、誘電体表面と孤立電
極との静電容量は非常に大きいものとなり、誘電体表面
の電荷の分布に対して孤立電極の電位分布が非常に大き
な影響を与える。この際に孤立電極を一様な電位分布に
することによって、誘電体表面の電位分布は一様に近く
なり、誤放電の原因となる蓄積電荷の一様化に効果が期
待でき、誤放電の確率が大きく減少させることが可能と
なる。
【0017】なお、このような構成を図2のような構成
に変更して、一部が誘電体の表面に露出することによっ
て、更にその効果が大きくなることが期待できる。ま
た、孤立電極3の分布に関しては、図3に示すように、
アドレス電極5と重なり合う部分に限定して配置すると
その効果が高まるとともに、少なくとも同じ隔壁1で区
切られている領域の孤立電極3は同じ電位にできること
が望ましい。さらに、孤立電極3をパネル端面まで引き
出して端面にて外部に取り出す電極を設ける等して、孤
立電極3を接地できる機構を取ることが望ましく、接地
するタイミングとしては、該当する領域の各フレーム及
びサブフレームの初期化するタイミングと合わせて接地
することが望ましい。
【0018】また、このような孤立電極については、そ
の表示面側の可視光または紫外光またはその両方の反射
係数が少なくとも誘電体表面よりも大きくすることによ
って、表示される光の強度が大きくなるという副次的な
効果も期待できる。
【0019】図4は本発明の第二の実施の形態を示すガ
ス放電パネルの背面板の断面図である。背面板ガラス基
板7上に反射層誘電体を形成した上にアドレス電極5が
配置されている。これを覆うように誘電体層4が形成さ
れているが、この際に誘電体層4の厚さよりもアドレス
電極5の一部の厚みを厚くすることにより導電体突起8
を形成することで、アドレス電極5の一部が誘電体上に
露出する構成をとることができる。これによって、必要
以上に蓄積された電荷は露出部を介してリークする効果
が期待でき、これによって誤放電の確率が大きく減少す
る。
【0020】また、図5のようにその露出する位置を前
面板の維持放電が発生する場所と合わせて、少なくとも
その位置を含めた限定された領域のみで露出することが
望ましい。
【0021】なお、両実施の形態ともに、背面板上で電
荷が最も蓄積されると考えられる蛍光体表面が、比較的
大きな抵抗を持ちつつも、ある程度の導電性を持たせる
ことで、必要以上に蓄積された電荷が適度にリークする
効果が期待できる。
【0022】具体的には、導電体の粉末等の形状のもの
が一定の割合で蛍光体に混入して形成することによって
も実現可能であるし、蛍光体粉末表面の少なくとも一部
に薄い金属被膜を形成した後に蛍光体層を形成しても良
い。
【0023】さらに、3色の蛍光体材料ごとに表面帯電
性、電荷蓄積特性が異なる場合には、電荷蓄積が大きく
なる傾向のある種類の蛍光体には導電体の量を増加させ
て表面抵抗を比較的小さくし、逆に電荷蓄積が小さくな
る傾向のある種類の蛍光体には導電体の量を減少させて
表面抵抗を比較的大きくすることで、各色毎のマージン
が異なることを防ぐ効果も期待できる。
【0024】また、各実施の形態の構成のガス放電パネ
ルを作成する際には、ガス放電パネルにおける背面板の
作成に於いては、従来の方法等を用いて下地形成まで行
い、電極形成時には前述した方法により電極をまず形成
した後に、通常の電極厚みより厚い部分だけを形成でき
る別のマスクによって形成後、再び従来の方法等で背面
板を製作することが可能となる。なお、封着等の方法に
ついては従来の方法を用いても良いが、これに限定はさ
れない。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、背面板の
誘電体上の壁電荷の過剰な集中を排除することによる誤
放電の減少が期待でき、結果的に表示品質の向上という
効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す背面板の断面
【図2】本発明の第一の実施の形態で、孤立電極の一部
が厚い場合の背面板の断面図
【図3】本発明の第一の実施の形態で、孤立電極が面方
向に分布している場合の正面概念図
【図4】本発明の第二の実施の形態を示す背面板の断面
【図5】本発明の第二の実施の形態で、アドレス電極の
露出部が面方向に分布している場合の正面概念図
【図6】従来の交流型(AC型)PDPの一例を示す概
略断面図
【符号の説明】
1 隔壁 2 蛍光体 3 孤立電極 4 誘電体層 5 アドレス電極 6 反射層 7 背面ガラス基板 8 導電体突起 9 X−電極 10 Y−電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 良樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 渡邉 拓 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C027 AA02 5C040 FA01 FA04 GB03 GB14 GC02 GC03 GC10 GC11 GC19 GG01 GG03 JA12 KB15 KB17 MA17 MA20

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス放電パネルにおけるアドレス電極と放
    電空間との間に、前記アドレス電極と直流電気的に孤立
    した電極を有することを特徴とするガス放電パネル。
  2. 【請求項2】アドレス電極を被覆している誘電体あるい
    は誘電体の混合物の内部に前記孤立電極の一部あるいは
    全部が埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載
    のガス放電パネル。
  3. 【請求項3】孤立電極が表示面側からみてアドレス電極
    と重なる位置のみに配置されていることを特徴とする請
    求項1または2記載のガス放電パネル。
  4. 【請求項4】孤立電極をパネル端面まで引き出して端面
    にて外部に取り出す電極を具備したことを特徴とする請
    求項1から3のいずれかに記載のガス放電パネル。
  5. 【請求項5】ガス放電パネルにおける各フレーム及びサ
    ブフレームの初期化する時刻に呼応して孤立電極を接地
    することを特徴とする請求項4記載のガス放電パネル。
  6. 【請求項6】孤立電極を接地する際に、孤立電極と接地
    端子との間に抵抗成分を介在させることを特徴とする請
    求項5記載のガス放電パネル。
  7. 【請求項7】アドレス電極と放電空間との間に前記アド
    レス電極と直流電気的に孤立した孤立電極を有するガス
    放電パネルであって、前記孤立電極の前記放電空間側の
    表面における可視光或いは紫外光の反射係数が誘電体表
    面よりも高いことを特徴とするガス放電パネル。
  8. 【請求項8】アドレス電極と放電空間との間に前記アド
    レス電極と直流電気的に孤立した孤立電極を有するガス
    放電パネルであって、前記孤立電極の前記放電空間側の
    表面における可視光或いは紫外光の反射係数が誘電体表
    面よりも高いことを特徴とする請求項2から6のいずれ
    かに記載のガス放電パネル。
  9. 【請求項9】アドレス電極の少なくとも一部の電極厚み
    が前記アドレス電極を被覆する誘電体膜厚よりも厚いこ
    とを特徴とするガス放電パネル。
  10. 【請求項10】前面板の電極とクロスする位置のみアド
    レス電極の電極厚みが前記アドレス電極を被覆する誘電
    体膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項9記載のガス
    放電パネル。
  11. 【請求項11】前面板の走査電極とクロスする位置のみ
    アドレス電極の電極厚みが前記アドレス電極を被覆する
    誘電体膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項9記載の
    ガス放電パネル。
  12. 【請求項12】誘電体より厚くする電極の位置に蛍光体
    を塗布しないことを特徴とする請求項9から11のいず
    れかに記載のガス放電パネル。
  13. 【請求項13】蛍光体が導電性を有することを特徴とす
    るガス放電パネル。
  14. 【請求項14】蛍光体が導電性を有することを特徴とす
    る請求項1から12のいずれかに記載のガス放電パネ
    ル。
  15. 【請求項15】蛍光体に導電体成分を混入し、導電性を
    持たせることを特徴とする請求項14記載のガス放電パ
    ネル。
  16. 【請求項16】蛍光体ごとの表面帯電性によって蛍光体
    に持たせる導電性を変化させることを特徴とするガス放
    電パネル。
  17. 【請求項17】蛍光体ごとの表面帯電性によって蛍光体
    に持たせる導電性を変化させることを特徴とする請求項
    1から12のいずれかに記載のガス放電パネル。
  18. 【請求項18】ガス放電パネルにおける背面板のアドレ
    ス電極形成工程において、電極のパターニングの際に、
    異なる形状の露光マスクを用いて少なくとも2回以上パ
    ターニングを行うことを特徴とするガス放電パネルの製
    造方法。
JP2000122692A 2000-04-24 2000-04-24 ガス放電パネルおよびその製造方法 Pending JP2001307639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122692A JP2001307639A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ガス放電パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122692A JP2001307639A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ガス放電パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307639A true JP2001307639A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18633139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122692A Pending JP2001307639A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ガス放電パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720885B1 (ko) * 2002-05-29 2007-05-22 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 표시 장치
EP1566825A4 (en) * 2002-11-25 2008-02-20 Technology Trade & Transfer PDP STRUCTURE OF CA TYPE
US7554267B2 (en) 2004-11-17 2009-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7701414B2 (en) 2004-11-30 2010-04-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method of driving the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720885B1 (ko) * 2002-05-29 2007-05-22 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 표시 장치
EP1566825A4 (en) * 2002-11-25 2008-02-20 Technology Trade & Transfer PDP STRUCTURE OF CA TYPE
US7554267B2 (en) 2004-11-17 2009-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7701414B2 (en) 2004-11-30 2010-04-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1049072A (ja) ガス放電型表示装置とその製造方法
JP2002270100A (ja) プラズマ放電表示装置
JPH11233026A (ja) 互いに異なる厚さの誘電体層を有するプラズマディスプレイパネル
EP1381071B1 (en) Plasma display device
US7116047B2 (en) Plasma display panel (PDP) having address electrodes with different thicknesses
JPH11306994A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH0729497A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
US7489079B2 (en) Plasma display having a recessed part in a discharge cell
CN100530498C (zh) 等离子显示面板
JP3438641B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001307639A (ja) ガス放電パネルおよびその製造方法
JP3546987B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2844980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2964717B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3580461B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2000331614A (ja) 表示用放電管
JP3440921B2 (ja) ガス放電パネル及びその製造方法
KR100467687B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7271540B2 (en) Plasma display panel with bus electrodes having light-absorbing portion and method for forming the same
KR100562888B1 (ko) 플라즈마 표시패널의 제조방법
CN100424808C (zh) 等离子体显示板
US7205720B2 (en) Plasma display panel
JP2000231883A (ja) ガス放電パネルおよびガス放電パネルの製造方法
JP2000011892A (ja) ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置
JP2002352729A (ja) ガス放電パネル