JP2001239658A - 記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体 - Google Patents
記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体Info
- Publication number
- JP2001239658A JP2001239658A JP2000052327A JP2000052327A JP2001239658A JP 2001239658 A JP2001239658 A JP 2001239658A JP 2000052327 A JP2000052327 A JP 2000052327A JP 2000052327 A JP2000052327 A JP 2000052327A JP 2001239658 A JP2001239658 A JP 2001239658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- driving
- pulse width
- recording head
- test pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04508—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04558—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04591—Width of the driving signal being adjusted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2121—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
- B41J2/2128—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 任意の時点で記録装置本体側の条件も考慮し
た駆動条件の設定を簡単に行う。 【解決手段】 搭載された記録ヘッドの種別から駆動パ
ルスの幅を設計上の最大値に設定し(S51)、設定さ
れたパルスで記録媒体上に吐出限界測定用パターンを記
録する(S52)。駆動パルスを幅が所定量だけ短い1
ランク下の駆動パルスに設定し(S53)、駆動パルス
の幅が吐出限界測定用パルスの最小値未満となるまで、
S52からS54までの処理を繰り返す。記録結果から
インクの吐出不良を示す「かすれ」が確認されるパター
ンに対応する識別記号を吐出限界として入力する(S5
5)。プリンタ本体では、この値に対応するパルス幅に
所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定する(S
56)。
た駆動条件の設定を簡単に行う。 【解決手段】 搭載された記録ヘッドの種別から駆動パ
ルスの幅を設計上の最大値に設定し(S51)、設定さ
れたパルスで記録媒体上に吐出限界測定用パターンを記
録する(S52)。駆動パルスを幅が所定量だけ短い1
ランク下の駆動パルスに設定し(S53)、駆動パルス
の幅が吐出限界測定用パルスの最小値未満となるまで、
S52からS54までの処理を繰り返す。記録結果から
インクの吐出不良を示す「かすれ」が確認されるパター
ンに対応する識別記号を吐出限界として入力する(S5
5)。プリンタ本体では、この値に対応するパルス幅に
所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定する(S
56)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録装置、記録ヘ
ッドの駆動条件設定方法および記憶媒体に関し、特に、
複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド
に供給するパルス状の駆動信号を発生する駆動手段とを
有する記録装置、該装置の記録ヘッドの駆動条件設定方
法および記憶媒体に関するものである。
ッドの駆動条件設定方法および記憶媒体に関し、特に、
複数の記録素子を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッド
に供給するパルス状の駆動信号を発生する駆動手段とを
有する記録装置、該装置の記録ヘッドの駆動条件設定方
法および記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の記
録装置は、画像情報に基づいて、紙やプラスチック薄板
等の記録媒体(被記録材)上にドットパターンからなる
画像を記録していくように構成されている。
録装置は、画像情報に基づいて、紙やプラスチック薄板
等の記録媒体(被記録材)上にドットパターンからなる
画像を記録していくように構成されている。
【0003】記録装置は、記録方式により、インクジェ
ット方式、ワイヤドット方式、サーマル方式、レーザー
ビーム方式等に分けることができる。近年、数多くの記
録装置が使用されるようになり、これらの記録装置に対
して、高速記録、高解像度、高画像品質、低騒音などが
要求されている。
ット方式、ワイヤドット方式、サーマル方式、レーザー
ビーム方式等に分けることができる。近年、数多くの記
録装置が使用されるようになり、これらの記録装置に対
して、高速記録、高解像度、高画像品質、低騒音などが
要求されている。
【0004】このような要求に応える記録装置として、
インクジェット方式の記録装置を挙げることができる。
このインクジェット記録装置では、記録ヘッドの吐出口
からインク(記録液)滴を吐出飛翔させ、これを記録媒
体に付着させて記録するように構成されている為に非接
触で記録が可能であり、このために幅広い媒体に対して
安定した記録画像を得ることができる。
インクジェット方式の記録装置を挙げることができる。
このインクジェット記録装置では、記録ヘッドの吐出口
からインク(記録液)滴を吐出飛翔させ、これを記録媒
体に付着させて記録するように構成されている為に非接
触で記録が可能であり、このために幅広い媒体に対して
安定した記録画像を得ることができる。
【0005】このインクジェット記録装置の中でも、熱
エネルギーを利用して液滴を形成して記録を行う方法
は、構造が簡単なため、ノズルの高密度化が容易である
という利点を持つ。
エネルギーを利用して液滴を形成して記録を行う方法
は、構造が簡単なため、ノズルの高密度化が容易である
という利点を持つ。
【0006】熱エネルギーを利用したインクジェット記
録装置の動作原理は、ヒーターにパルス状の電流を流
し、このとき発生する熱によってインクを局所的に沸騰
(発泡)させ、インクが液体から気体に変化する際の急
激な体積膨張による衝撃波によってインクをノズルより
飛翔させるものである。
録装置の動作原理は、ヒーターにパルス状の電流を流
し、このとき発生する熱によってインクを局所的に沸騰
(発泡)させ、インクが液体から気体に変化する際の急
激な体積膨張による衝撃波によってインクをノズルより
飛翔させるものである。
【0007】この方法は構造が簡単な一方、ヒーターが
インクに直接接しているために、ヒーター面状にインク
の焦げが付着(コゲーション)していくつかの問題点が
発生する。たとえばヒーター面上の一様性が失われるた
めに発泡の均一性も失われ吐出方向が乱れたり(よ
れ)、インクに対する熱伝導率が低下して発泡が十分に
行われず吐出量の低下(ショボ)を引き起こしたりす
る。このショボを回避するため、駆動パルスの幅を、通
常は必要最小限+αとして駆動を行うのであるが、+α
の部分が大きすぎるとヒーター面上の温度が上がりすぎ
てコゲーションが促進されてしまう、といった問題が生
じる。
インクに直接接しているために、ヒーター面状にインク
の焦げが付着(コゲーション)していくつかの問題点が
発生する。たとえばヒーター面上の一様性が失われるた
めに発泡の均一性も失われ吐出方向が乱れたり(よ
れ)、インクに対する熱伝導率が低下して発泡が十分に
行われず吐出量の低下(ショボ)を引き起こしたりす
る。このショボを回避するため、駆動パルスの幅を、通
常は必要最小限+αとして駆動を行うのであるが、+α
の部分が大きすぎるとヒーター面上の温度が上がりすぎ
てコゲーションが促進されてしまう、といった問題が生
じる。
【0008】このため適正な駆動パルス幅を決定する方
法として、ヒーターの抵抗値をランク分けしたり、記録
ヘッド内部に駆動条件を記憶させたりする方法が提案さ
れている。
法として、ヒーターの抵抗値をランク分けしたり、記録
ヘッド内部に駆動条件を記憶させたりする方法が提案さ
れている。
【0009】また、ノズルの高密度化・多ノズル化に伴
い、同時に駆動されるノズル数の変化による電圧変動も
無視できなくなりつつある。以前は電圧降下時にも十分
吐出可能な駆動パルスを使用していたが、同時に駆動さ
れるノズル数が増大し電圧降下幅が大きくなると、この
方法では電圧降下の少ない場合に過剰なエネルギーが供
給されるため、電圧降下の程度によりパルス幅を変化さ
せる方法が提案されている。
い、同時に駆動されるノズル数の変化による電圧変動も
無視できなくなりつつある。以前は電圧降下時にも十分
吐出可能な駆動パルスを使用していたが、同時に駆動さ
れるノズル数が増大し電圧降下幅が大きくなると、この
方法では電圧降下の少ない場合に過剰なエネルギーが供
給されるため、電圧降下の程度によりパルス幅を変化さ
せる方法が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このようにインクジェ
ット記録装置においては、適切な駆動条件を設定しない
と「よれ」や「コゲーション」などが発生し、記録ヘッ
ドの耐久性を損なう大きな要因となる。
ット記録装置においては、適切な駆動条件を設定しない
と「よれ」や「コゲーション」などが発生し、記録ヘッ
ドの耐久性を損なう大きな要因となる。
【0011】しかしながら、従来の駆動条件設定方法で
は、記録ヘッド側の諸条件のみを考慮して駆動条件を決
定しているため、プリンタ本体側のバラツキなどは考慮
されていない。また、記録ヘッドは使用されていくに従
ってコゲーションなどの影響で駆動条件が変化するが、
このような経年変化についても従来は考慮されていな
い。
は、記録ヘッド側の諸条件のみを考慮して駆動条件を決
定しているため、プリンタ本体側のバラツキなどは考慮
されていない。また、記録ヘッドは使用されていくに従
ってコゲーションなどの影響で駆動条件が変化するが、
このような経年変化についても従来は考慮されていな
い。
【0012】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、任意の時点で記録装置本体側の条件も考
慮した駆動条件の設定が簡単に行える、記録装置、記録
ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体を提供するこ
とを目的とする。
たものであり、任意の時点で記録装置本体側の条件も考
慮した駆動条件の設定が簡単に行える、記録装置、記録
ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘ
ッドによって記録媒体上に記録を行う記録装置であっ
て、前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動信号を発
生する駆動手段と、前記複数の記録素子のうち、所定数
の記録素子を同時に駆動するテストパターンを、前記駆
動信号のパルス幅を所定値から段階的に減少させて前記
記録媒体上に記録させるテストパターン記録手段と、前
記テストパターンから、記録素子が正しく駆動されなく
なるパルス幅の境界値を求める境界値導出手段と、前記
境界値に基づいて、前記駆動手段から発生される駆動信
号のパルス幅を制御する制御手段とを備えている。
に本発明の記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘ
ッドによって記録媒体上に記録を行う記録装置であっ
て、前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動信号を発
生する駆動手段と、前記複数の記録素子のうち、所定数
の記録素子を同時に駆動するテストパターンを、前記駆
動信号のパルス幅を所定値から段階的に減少させて前記
記録媒体上に記録させるテストパターン記録手段と、前
記テストパターンから、記録素子が正しく駆動されなく
なるパルス幅の境界値を求める境界値導出手段と、前記
境界値に基づいて、前記駆動手段から発生される駆動信
号のパルス幅を制御する制御手段とを備えている。
【0014】また、上記目的を達成する本発明の記録ヘ
ッドの駆動条件設定方法は、複数の記録素子を有する記
録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動
信号を発生する駆動手段とを有する記録装置における記
録ヘッドの駆動条件設定方法であって、前記複数の記録
素子のうち、所定数の記録素子を同時に駆動するテスト
パターンを、前記駆動信号のパルス幅を所定値から段階
的に減少させて前記記録媒体上に記録させるテストパタ
ーン記録工程と、前記テストパターンから、記録素子が
正しく駆動されなくなるパルス幅の境界値を求める境界
値導出工程と、前記境界値に基づいて、前記駆動手段か
ら発生される駆動信号のパルス幅を制御する制御工程と
を備えている。
ッドの駆動条件設定方法は、複数の記録素子を有する記
録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動
信号を発生する駆動手段とを有する記録装置における記
録ヘッドの駆動条件設定方法であって、前記複数の記録
素子のうち、所定数の記録素子を同時に駆動するテスト
パターンを、前記駆動信号のパルス幅を所定値から段階
的に減少させて前記記録媒体上に記録させるテストパタ
ーン記録工程と、前記テストパターンから、記録素子が
正しく駆動されなくなるパルス幅の境界値を求める境界
値導出工程と、前記境界値に基づいて、前記駆動手段か
ら発生される駆動信号のパルス幅を制御する制御工程と
を備えている。
【0015】上記目的は、前記方法を実現するプログラ
ムを格納する記憶媒体によっても達成される。
ムを格納する記憶媒体によっても達成される。
【0016】すなわち本発明では、複数の記録素子を有
する記録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給するパルス状
の駆動信号を発生する駆動手段とを有する記録装置にお
ける記録ヘッドの駆動条件を設定する際に、複数の記録
素子のうち、所定数の記録素子を同時に駆動するテスト
パターンを、駆動信号のパルス幅を所定値から段階的に
減少させて記録媒体上に記録させ、記録されたテストパ
ターンから、記録素子が正しく駆動されなくなるパルス
幅の境界値を求め、境界値に基づいて、駆動手段から発
生される駆動信号のパルス幅を制御する。
する記録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給するパルス状
の駆動信号を発生する駆動手段とを有する記録装置にお
ける記録ヘッドの駆動条件を設定する際に、複数の記録
素子のうち、所定数の記録素子を同時に駆動するテスト
パターンを、駆動信号のパルス幅を所定値から段階的に
減少させて記録媒体上に記録させ、記録されたテストパ
ターンから、記録素子が正しく駆動されなくなるパルス
幅の境界値を求め、境界値に基づいて、駆動手段から発
生される駆動信号のパルス幅を制御する。
【0017】これによれば、記録ヘッドの条件(ヒータ
ー抵抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵
抗、ヒーター熱効率など)のばらつきみならず、プリン
タ本体側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつ
きなども考慮した記録ヘッドの駆動条件を任意の時点で
設定でき、吐出の安定化と耐久性の向上が可能となる。
ー抵抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵
抗、ヒーター熱効率など)のばらつきみならず、プリン
タ本体側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつ
きなども考慮した記録ヘッドの駆動条件を任意の時点で
設定でき、吐出の安定化と耐久性の向上が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0019】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
【0020】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
【0021】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
【0022】始めに、本発明を適用するインクジェット
プリンタの全体構成について説明する。
プリンタの全体構成について説明する。
【0023】<装置本体の概略説明>図9は、本発明を
適用するインクジェットプリンタIJRAの構成の概要
を示す外観斜視図である。図9において、駆動モータ5
013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜
5011を介して回転するリードスクリュー5005の
螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン
(不図示)を有し、ガイドレール5003に支持されて
矢印a,b方向を往復移動する。キャリッジHCには、
記録ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体
型インクジェットカートリッジIJCが搭載されてい
る。
適用するインクジェットプリンタIJRAの構成の概要
を示す外観斜視図である。図9において、駆動モータ5
013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜
5011を介して回転するリードスクリュー5005の
螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン
(不図示)を有し、ガイドレール5003に支持されて
矢印a,b方向を往復移動する。キャリッジHCには、
記録ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体
型インクジェットカートリッジIJCが搭載されてい
る。
【0024】図示した構成ではキャリッジHCに搭載さ
れているインクジェットカートリッジIJCの数は1つ
であるが、CMYK等の複数の色のインクを用いてカラ
ー記録を行う場合には、キャリッジHCに各色に対応し
た複数のインクジェットカートリッジを搭載するか、イ
ンクジェットカートリッジIJCを、各色のインクを収
容するインクタンクITから供給されるインクを色に対
応して分割された領域から吐出する1つの記録ヘッドI
JHを備える構成とすればよい。
れているインクジェットカートリッジIJCの数は1つ
であるが、CMYK等の複数の色のインクを用いてカラ
ー記録を行う場合には、キャリッジHCに各色に対応し
た複数のインクジェットカートリッジを搭載するか、イ
ンクジェットカートリッジIJCを、各色のインクを収
容するインクタンクITから供給されるインクを色に対
応して分割された領域から吐出する1つの記録ヘッドI
JHを備える構成とすればよい。
【0025】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
【0026】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
【0027】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0028】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0029】<制御構成の説明>次に、上述したプリン
タの記録制御を実行するための制御構成について説明す
る。
タの記録制御を実行するための制御構成について説明す
る。
【0030】図10はインクジェットプリンタIJRA
の制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を
示す同図において、1700は記録信号を入力するイン
ターフェース、1701はMPU、1702はMPU1
701が実行する制御プログラムを格納するROM、1
703は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給され
る記録データ等)を保存しておくDRAMである。17
04は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御
を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェ
ース1700、MPU1701、RAM1703間のデ
ータ転送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬
送するためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送の
ための搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動
するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬
送モータ1709、キャリアモータ1710を駆動する
ためのモータドライバである。
の制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を
示す同図において、1700は記録信号を入力するイン
ターフェース、1701はMPU、1702はMPU1
701が実行する制御プログラムを格納するROM、1
703は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給され
る記録データ等)を保存しておくDRAMである。17
04は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御
を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェ
ース1700、MPU1701、RAM1703間のデ
ータ転送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬
送するためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送の
ための搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動
するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬
送モータ1709、キャリアモータ1710を駆動する
ためのモータドライバである。
【0031】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、記録が行われる。
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、記録が行われる。
【0032】ここでは、MPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
【0033】<インクカートリッジの説明>なお、上述
のように、インクタンクITと記録ヘッドIJHとは一
体的に形成されて交換可能なインクカートリッジIJC
を構成しても良いが、これらインクタンクITと記録ヘ
ッドIJHとを分離可能に構成して、インクがなくなっ
たときにインクタンクITだけを交換できるようにして
も良い。
のように、インクタンクITと記録ヘッドIJHとは一
体的に形成されて交換可能なインクカートリッジIJC
を構成しても良いが、これらインクタンクITと記録ヘ
ッドIJHとを分離可能に構成して、インクがなくなっ
たときにインクタンクITだけを交換できるようにして
も良い。
【0034】図11は、インクタンクと記録ヘッドとが
分離可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観
斜視図である。インクカートリッジIJCは、図11に
示すように、境界線Kの位置でインクタンクITと記録
ヘッドIJHとが分離可能である。インクカートリッジ
IJCにはこれがキャリッジHCに搭載されたときに
は、キャリッジHC側から供給される電気信号を受け取
るための電極(不図示)が設けられており、この電気信
号によって、前述のように記録ヘッドIJHが駆動され
てインクが吐出される。
分離可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観
斜視図である。インクカートリッジIJCは、図11に
示すように、境界線Kの位置でインクタンクITと記録
ヘッドIJHとが分離可能である。インクカートリッジ
IJCにはこれがキャリッジHCに搭載されたときに
は、キャリッジHC側から供給される電気信号を受け取
るための電極(不図示)が設けられており、この電気信
号によって、前述のように記録ヘッドIJHが駆動され
てインクが吐出される。
【0035】なお、図11において、500はノズル列
である。また、インクタンクITにはインクを保持する
ために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が設け
られている。各ノズルには電気熱変換体としてヒーター
などの発熱素子が設けられており、プリンタ本体からの
駆動パルスの印加によりノズル内のインクを局所的に沸
騰(発泡)させ、インクが液体から気体に変化する際の
急激な体積膨張による衝撃波によってインクをノズルよ
り飛翔させる。
である。また、インクタンクITにはインクを保持する
ために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が設け
られている。各ノズルには電気熱変換体としてヒーター
などの発熱素子が設けられており、プリンタ本体からの
駆動パルスの印加によりノズル内のインクを局所的に沸
騰(発泡)させ、インクが液体から気体に変化する際の
急激な体積膨張による衝撃波によってインクをノズルよ
り飛翔させる。
【0036】以下、上述のインクジェットプリンタに本
発明を適用したいくつかの実施形態について説明する。
発明を適用したいくつかの実施形態について説明する。
【0037】[第1の実施形態]第1の実施形態は、プ
リンタが動作モードとして通常の記録モードとは別に駆
動条件設定モードを有している。この駆動条件設定モー
ドへの移行は、プリンタ自身に設けられたスイッチまた
はホストとなる外部機器上のユーザインタフェースを介
した指示によって行われる。そして、この駆動条件設定
モードにおいては、駆動信号のパルス幅を段階的に狭く
して実際の記録動作を行い、搭載された記録ヘッドから
インクが吐出されるパルス幅の限界を求め、その値を基
準に駆動パルスを設定する。
リンタが動作モードとして通常の記録モードとは別に駆
動条件設定モードを有している。この駆動条件設定モー
ドへの移行は、プリンタ自身に設けられたスイッチまた
はホストとなる外部機器上のユーザインタフェースを介
した指示によって行われる。そして、この駆動条件設定
モードにおいては、駆動信号のパルス幅を段階的に狭く
して実際の記録動作を行い、搭載された記録ヘッドから
インクが吐出されるパルス幅の限界を求め、その値を基
準に駆動パルスを設定する。
【0038】本実施形態の動作を図5のフローチャート
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0039】まず、搭載された記録ヘッドの種別から、
駆動パルスの幅の設計上の最大値および最小値を求め、
駆動パルスの幅を設計上の最大値(吐出限界測定用パル
スの最大値;Pth_max)に設定する(ステップS5
1)。プリンタに搭載可能な記録ヘッドが複数種類ある
場合には、記録ヘッドの種別と設計上の駆動パルス幅の
最大値および最小値とは、記録装置本体内のROM17
02等にテーブル形式で記憶させておくのが良い。
駆動パルスの幅の設計上の最大値および最小値を求め、
駆動パルスの幅を設計上の最大値(吐出限界測定用パル
スの最大値;Pth_max)に設定する(ステップS5
1)。プリンタに搭載可能な記録ヘッドが複数種類ある
場合には、記録ヘッドの種別と設計上の駆動パルス幅の
最大値および最小値とは、記録装置本体内のROM17
02等にテーブル形式で記憶させておくのが良い。
【0040】次に、設定されたパルスを使用して記録ヘ
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS52)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、一定数のノズルを同時に駆動するパ
ターンを用いる。この同時に駆動するノズル数(同時吐
出数)は、同時駆動可能なノズル数の半分程度とする
と、同時に駆動されるノズル数が増減する場合に対して
も推定が容易となる。
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS52)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、一定数のノズルを同時に駆動するパ
ターンを用いる。この同時に駆動するノズル数(同時吐
出数)は、同時駆動可能なノズル数の半分程度とする
と、同時に駆動されるノズル数が増減する場合に対して
も推定が容易となる。
【0041】そして、駆動パルスを幅が所定量だけ短い
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS53)、
駆動パルスの幅が設計上の最小値(吐出限界測定用パル
スの最小値;Pth_min)未満となったか否かを確認する
(ステップS54)。
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS53)、
駆動パルスの幅が設計上の最小値(吐出限界測定用パル
スの最小値;Pth_min)未満となったか否かを確認する
(ステップS54)。
【0042】駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの
最小値未満となるまで、ステップS52からステップS
54までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで記録を終了する。
最小値未満となるまで、ステップS52からステップS
54までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで記録を終了する。
【0043】以下に示す表1は、本実施形態における駆
動パルスの設定例を示している。この例では同時に駆動
するノズル数を12段階に分け(同時吐出ランク数1
2)、その6番目(同時吐出ランク6)で、パルス幅を
8段階に分けて(パルス幅ランク数8)パターンを記録
した。
動パルスの設定例を示している。この例では同時に駆動
するノズル数を12段階に分け(同時吐出ランク数1
2)、その6番目(同時吐出ランク6)で、パルス幅を
8段階に分けて(パルス幅ランク数8)パターンを記録
した。
【0044】
【表1】
【0045】表に示されている値は、最もパルス幅の短
いランク8のパルス幅に対する各ランクでのパルス幅の
相対的な差である。すなわち、最もパルス幅の短いラン
ク8のパルス幅に対して、ランク7のパルス幅は0.0
5μsecだけ長く、ランク1のパルス幅は0.35μ
secだけ長い。図4は、この表に従って実際に記録し
た吐出限界測定用パターンの記録結果を示している。
いランク8のパルス幅に対する各ランクでのパルス幅の
相対的な差である。すなわち、最もパルス幅の短いラン
ク8のパルス幅に対して、ランク7のパルス幅は0.0
5μsecだけ長く、ランク1のパルス幅は0.35μ
secだけ長い。図4は、この表に従って実際に記録し
た吐出限界測定用パターンの記録結果を示している。
【0046】各吐出限界測定用パターンには、それぞれ
のパターンを記録した際のパルス幅を識別する数字など
の識別記号が記録されている事が望ましく、さらに、こ
の識別記号を記録する際の駆動パルスは、どんなヘッド
でも記録可能なようにPth_max+α以上である事が望ま
しい。また、このときの記録順をPth_maxからPth_minと
するのは、ある期間以上吐出しないとノズル内のインク
が乾燥などによって増粘するため、実際に必要な駆動パ
ルスよりもより大きなパルスが必要となるためである。
よって、上記記録動作を行った後には予備吐や捨て記録
を十分行う事が望ましい。
のパターンを記録した際のパルス幅を識別する数字など
の識別記号が記録されている事が望ましく、さらに、こ
の識別記号を記録する際の駆動パルスは、どんなヘッド
でも記録可能なようにPth_max+α以上である事が望ま
しい。また、このときの記録順をPth_maxからPth_minと
するのは、ある期間以上吐出しないとノズル内のインク
が乾燥などによって増粘するため、実際に必要な駆動パ
ルスよりもより大きなパルスが必要となるためである。
よって、上記記録動作を行った後には予備吐や捨て記録
を十分行う事が望ましい。
【0047】記録結果からインクの吐出不良を示す「か
すれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を読み
取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェース
等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を吐出
限界として入力する(ステップS55)。例えば、図4
の記録結果では4で示されるパターンから「かすれ」が
視認される。プリンタ本体では、この値に対応するパル
ス幅に所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定す
る(ステップS56)。
すれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を読み
取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェース
等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を吐出
限界として入力する(ステップS55)。例えば、図4
の記録結果では4で示されるパターンから「かすれ」が
視認される。プリンタ本体では、この値に対応するパル
ス幅に所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定す
る(ステップS56)。
【0048】更に、プリンタ本体では、同時に駆動され
るノズル数を複数段階に分け、設定された駆動パルスか
ら、各段階に対する駆動パルスを設定する。表2はステ
ップS55で選択されたランク番号と、他の同時吐出ラ
ンクでのパルス幅との対応例を示している。
るノズル数を複数段階に分け、設定された駆動パルスか
ら、各段階に対する駆動パルスを設定する。表2はステ
ップS55で選択されたランク番号と、他の同時吐出ラ
ンクでのパルス幅との対応例を示している。
【0049】
【表2】
【0050】例えば、同時吐出ランク6で記録を行い、
パルス幅ランク5が選択されたとき、同時吐出ランク1
に対する駆動パルスは、パルス幅ランク5における同時
吐出ランク5の値「0.15」から同時吐出ランク1の
値「0.00」を引いた値「0.15(μsec)」だ
け短く設定する。一方、同時吐出ランク12に対する駆
動パルスは、両者の差が「−0.15」となるので0.
15(μsec)だけ長く設定する。これらの設定値
は、ROM1702等にテーブル形式で記憶させておく
のがよい。
パルス幅ランク5が選択されたとき、同時吐出ランク1
に対する駆動パルスは、パルス幅ランク5における同時
吐出ランク5の値「0.15」から同時吐出ランク1の
値「0.00」を引いた値「0.15(μsec)」だ
け短く設定する。一方、同時吐出ランク12に対する駆
動パルスは、両者の差が「−0.15」となるので0.
15(μsec)だけ長く設定する。これらの設定値
は、ROM1702等にテーブル形式で記憶させておく
のがよい。
【0051】以上説明したように本実施形態では、プリ
ンタに搭載された記録ヘッドを用いて同時に駆動するノ
ズル数を所定の値として駆動パルスの幅のみを変化させ
て実際の記録を行い、その記録結果に基づいて記録に使
用する駆動パルスの幅を決定する。
ンタに搭載された記録ヘッドを用いて同時に駆動するノ
ズル数を所定の値として駆動パルスの幅のみを変化させ
て実際の記録を行い、その記録結果に基づいて記録に使
用する駆動パルスの幅を決定する。
【0052】このため、記録ヘッドの条件(ヒーター抵
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件を任意の時点で設定で
き、吐出の安定化と耐久性の向上が可能となる。
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件を任意の時点で設定で
き、吐出の安定化と耐久性の向上が可能となる。
【0053】[第2の実施形態]上記第1の実施形態
は、搭載された単一の記録ヘッドの種別から駆動パルス
の幅の設計上の最大値および最小値を求め、同時に駆動
するノズル数を所定の値として駆動パルスの幅のみを変
化させて実際の記録を行い、その記録結果に基づいて記
録に使用する駆動パルスの幅を決定するものであった
が、第2の実施形態は、それぞれ異なった色のインクを
吐出する記録ヘッドを複数備えカラー記録を行うプリン
タ等において、より適切な駆動パルスの設定を可能とす
べく、記録ヘッドに記憶された情報を読み取ると共に、
各色毎に吐出限界測定用パターンを記録するものであ
る。
は、搭載された単一の記録ヘッドの種別から駆動パルス
の幅の設計上の最大値および最小値を求め、同時に駆動
するノズル数を所定の値として駆動パルスの幅のみを変
化させて実際の記録を行い、その記録結果に基づいて記
録に使用する駆動パルスの幅を決定するものであった
が、第2の実施形態は、それぞれ異なった色のインクを
吐出する記録ヘッドを複数備えカラー記録を行うプリン
タ等において、より適切な駆動パルスの設定を可能とす
べく、記録ヘッドに記憶された情報を読み取ると共に、
各色毎に吐出限界測定用パターンを記録するものであ
る。
【0054】以下、本実施形態について図6のフローチ
ャートを参照して上記第1の実施形態と異なる点を中心
に説明する。ここでは、駆動電圧Vh、使用するインク
が6色(CMYKと淡シアン:Lcおよび淡マゼンタ:
Lm)、各記録ヘッドのノズル数が256であり16の
ブロックに分けて時分割で起動する場合を例に挙げて説
明する。
ャートを参照して上記第1の実施形態と異なる点を中心
に説明する。ここでは、駆動電圧Vh、使用するインク
が6色(CMYKと淡シアン:Lcおよび淡マゼンタ:
Lm)、各記録ヘッドのノズル数が256であり16の
ブロックに分けて時分割で起動する場合を例に挙げて説
明する。
【0055】まず、記録ヘッドからヒーターランクや駆
動用トランジスタのON抵抗のランク等の情報を読み取
る(ステップS61)。これらの情報は、記録ヘッド内
のEEPROMなどの記憶素子に出荷時に書き込まれて
いるものとする。
動用トランジスタのON抵抗のランク等の情報を読み取
る(ステップS61)。これらの情報は、記録ヘッド内
のEEPROMなどの記憶素子に出荷時に書き込まれて
いるものとする。
【0056】そして、読み取った情報から、以下の表3
に従って、測定の中心値とするパルス幅(Pth_中心)
を求める。表3には、ヒーターランクとトランジスタの
ON抵抗のランクとからPth_中心を求めるテーブルの
例を示している。
に従って、測定の中心値とするパルス幅(Pth_中心)
を求める。表3には、ヒーターランクとトランジスタの
ON抵抗のランクとからPth_中心を求めるテーブルの
例を示している。
【0057】
【表3】
【0058】次に、求められたPth_中心の値に対応す
る駆動用測定パルスの最小値(Pth_min)と最大値(Pth
_max)を以下の表4から求めて、駆動パルスの幅を吐出
限界測定用パルスの最大値;Pth_maxに設定する(ステ
ップS62)。なお、これら2つの表は、プリンタ本体
のROM1702等にテーブル形式で記憶させておくの
がよい。
る駆動用測定パルスの最小値(Pth_min)と最大値(Pth
_max)を以下の表4から求めて、駆動パルスの幅を吐出
限界測定用パルスの最大値;Pth_maxに設定する(ステ
ップS62)。なお、これら2つの表は、プリンタ本体
のROM1702等にテーブル形式で記憶させておくの
がよい。
【0059】
【表4】
【0060】次に、設定されたパルスを使用して記録ヘ
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS63)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、各ブロックにおいて一定数のノズル
を同時に駆動するパターンを用いる。このパターンもR
OM1702等に記憶させておいてもよい。同時に駆動
するノズル数(同時吐出数)は、同時駆動可能なノズル
数の半分程度とすると、同時に駆動されるノズル数が増
減する場合に対しても推定が容易となる。
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS63)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、各ブロックにおいて一定数のノズル
を同時に駆動するパターンを用いる。このパターンもR
OM1702等に記憶させておいてもよい。同時に駆動
するノズル数(同時吐出数)は、同時駆動可能なノズル
数の半分程度とすると、同時に駆動されるノズル数が増
減する場合に対しても推定が容易となる。
【0061】そして、駆動パルスを幅が所定量だけ短い
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS64)、
駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの最小値;Pth_
min未満となったか否かを確認する(ステップS6
5)。
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS64)、
駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの最小値;Pth_
min未満となったか否かを確認する(ステップS6
5)。
【0062】駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの
最小値未満となるまで、ステップS63からステップS
65までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで1つの色に対する駆
動限界測定用パターンの記録を終了する。この例では、
表4に示すようにパルス幅を9段階に分けて(パルス幅
ランク数9)パターンを記録することとなる。
最小値未満となるまで、ステップS63からステップS
65までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで1つの色に対する駆
動限界測定用パターンの記録を終了する。この例では、
表4に示すようにパルス幅を9段階に分けて(パルス幅
ランク数9)パターンを記録することとなる。
【0063】全ての色(インク)に対する処理が終了し
たか否かを判定し(ステップS66)、終了していない
場合には次の色に設定し(ステップS67)、ステップ
S61に戻る。本実施形態では、インク毎、記録ヘッド
毎、記録ヘッドのチップ毎にバラツキにより駆動条件が
異なることを想定し、このように各インク(記録ヘッ
ド)毎に、駆動限界測定用パターンを記録する。図1
は、本実施形態で記録した吐出限界測定用パターンの記
録結果を示している。
たか否かを判定し(ステップS66)、終了していない
場合には次の色に設定し(ステップS67)、ステップ
S61に戻る。本実施形態では、インク毎、記録ヘッド
毎、記録ヘッドのチップ毎にバラツキにより駆動条件が
異なることを想定し、このように各インク(記録ヘッ
ド)毎に、駆動限界測定用パターンを記録する。図1
は、本実施形態で記録した吐出限界測定用パターンの記
録結果を示している。
【0064】記録結果から各インクの吐出不良を示す
「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を
読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェ
ース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を
吐出限界としてインク毎に入力する(ステップS6
8)。例えば、図1の記録結果ではインクKに対しては
7、インクCに対しては8の記号で示されるパターンか
ら「かすれ」が視認される。プリンタ本体では、この記
号に対応するパルス幅に所定の演算を行って最適な駆動
パルス幅を設定する(ステップS69)。
「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を
読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェ
ース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を
吐出限界としてインク毎に入力する(ステップS6
8)。例えば、図1の記録結果ではインクKに対しては
7、インクCに対しては8の記号で示されるパターンか
ら「かすれ」が視認される。プリンタ本体では、この記
号に対応するパルス幅に所定の演算を行って最適な駆動
パルス幅を設定する(ステップS69)。
【0065】例えば、かすれが認められるパルス幅がPt
hであると、駆動パルス幅Popを、Pth×A(A:定数、
おおよそ1.2〜1.7)として設定する。この場合、
計算値がパルスの最小分解能の整数倍になる事は少ない
ため、PthとPopの対応テーブルを用意し、Pthの値から
直接Popを求める方法の方が容易である。表5は、A=
1.45とした場合のPthとPopの対応テーブルの例を示
している。
hであると、駆動パルス幅Popを、Pth×A(A:定数、
おおよそ1.2〜1.7)として設定する。この場合、
計算値がパルスの最小分解能の整数倍になる事は少ない
ため、PthとPopの対応テーブルを用意し、Pthの値から
直接Popを求める方法の方が容易である。表5は、A=
1.45とした場合のPthとPopの対応テーブルの例を示
している。
【0066】
【表5】
【0067】更に、プリンタ本体では、第1の実施形態
と同様に、同時に駆動されるノズル数を複数段階に分
け、設定された駆動パルスから、各段階に対する駆動パ
ルスを設定する。
と同様に、同時に駆動されるノズル数を複数段階に分
け、設定された駆動パルスから、各段階に対する駆動パ
ルスを設定する。
【0068】以上説明したように本実施形態では、プリ
ンタに搭載された記録ヘッドからの情報に基づいて駆動
パルスの幅を所定の範囲で変化させて各インク毎に実際
の記録を行い、その記録結果に基づいて記録に使用する
駆動パルスの幅をインク毎に決定する。
ンタに搭載された記録ヘッドからの情報に基づいて駆動
パルスの幅を所定の範囲で変化させて各インク毎に実際
の記録を行い、その記録結果に基づいて記録に使用する
駆動パルスの幅をインク毎に決定する。
【0069】このため、記録ヘッドの条件(ヒーター抵
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件を、記録ヘッド毎によ
り細かく設定でき、吐出の安定化と耐久性の向上が可能
となる。
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件を、記録ヘッド毎によ
り細かく設定でき、吐出の安定化と耐久性の向上が可能
となる。
【0070】[第3の実施形態]上記第1および第2の
実施形態では、同時に駆動するノズル数を所定の値とし
て駆動パルスの幅のみを変化させて吐出限界測定用パタ
ーンの記録を行ったが、第3の実施形態は、駆動パルス
の幅と同時に駆動するノズル数とを変化させて、吐出限
界測定用パターンを記録するものである。
実施形態では、同時に駆動するノズル数を所定の値とし
て駆動パルスの幅のみを変化させて吐出限界測定用パタ
ーンの記録を行ったが、第3の実施形態は、駆動パルス
の幅と同時に駆動するノズル数とを変化させて、吐出限
界測定用パターンを記録するものである。
【0071】以下、本実施形態について図7のフローチ
ャートを参照して上記第1および第2の実施形態と異な
る点を中心に説明する。ここでは、駆動電圧Vh、使用
するインクが6色(CMYKと淡シアン:Lcおよび淡
マゼンタ:Lm)、各記録ヘッドのノズル数が256で
あり16のブロックに分けて時分割で起動する場合を例
に挙げて説明する。
ャートを参照して上記第1および第2の実施形態と異な
る点を中心に説明する。ここでは、駆動電圧Vh、使用
するインクが6色(CMYKと淡シアン:Lcおよび淡
マゼンタ:Lm)、各記録ヘッドのノズル数が256で
あり16のブロックに分けて時分割で起動する場合を例
に挙げて説明する。
【0072】分割ブロック数が16である場合、同時に
駆動されるノズル数は0〜96まで変化する。これをた
とえば8個を単位として、同時吐出数0〜7をランク1
とし、8〜15をランク2、…、88〜96をランク1
2とする。そして、ランク1は4、ランク2は12な
ど、各ランク毎に代表する値を決め、この値のノズルを
同時に駆動するパターンをあらかじめ本体のROM等に
記憶しておく。このパターンはできるだけ各色(各電源
供給ライン)に均等に同時吐出数が分散している事が望
ましい(例えば、同時吐出数36の場合、「各色6個」
が「2色16個+1色4個」より望ましい)。
駆動されるノズル数は0〜96まで変化する。これをた
とえば8個を単位として、同時吐出数0〜7をランク1
とし、8〜15をランク2、…、88〜96をランク1
2とする。そして、ランク1は4、ランク2は12な
ど、各ランク毎に代表する値を決め、この値のノズルを
同時に駆動するパターンをあらかじめ本体のROM等に
記憶しておく。このパターンはできるだけ各色(各電源
供給ライン)に均等に同時吐出数が分散している事が望
ましい(例えば、同時吐出数36の場合、「各色6個」
が「2色16個+1色4個」より望ましい)。
【0073】まず、同時吐出数Nを最小値(N=4)に
設定し(ステップS71)、上記実施形態と同様に吐出
限界測定用パルスの最大値を駆動パルスとして設定する
(ステップS72)。
設定し(ステップS71)、上記実施形態と同様に吐出
限界測定用パルスの最大値を駆動パルスとして設定する
(ステップS72)。
【0074】次に、設定されたパルスを使用して記録ヘ
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS73)。そして、駆動パルスを幅
が所定量だけ短い1ランク下の駆動パルスに設定し(ス
テップS74)、駆動パルスの幅が吐出限界測定用パル
スの最小値;Pth_min未満となったか否かを確認する
(ステップS75)。
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS73)。そして、駆動パルスを幅
が所定量だけ短い1ランク下の駆動パルスに設定し(ス
テップS74)、駆動パルスの幅が吐出限界測定用パル
スの最小値;Pth_min未満となったか否かを確認する
(ステップS75)。
【0075】駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの
最小値未満となるまで、ステップS73からステップS
75までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで設定した同時吐出数
に対する駆動限界測定用パターンの記録を終了する。こ
の例では、パルス幅を10段階に分けて(パルス幅ラン
ク数10)パターンを記録することとなる。
最小値未満となるまで、ステップS73からステップS
75までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで設定した同時吐出数
に対する駆動限界測定用パターンの記録を終了する。こ
の例では、パルス幅を10段階に分けて(パルス幅ラン
ク数10)パターンを記録することとなる。
【0076】その後、同時吐出数Nを8個増分して、そ
の値が最大同時吐出数(96)を越えていないか判定す
る(ステップS76)。越えていなければステップS7
2に戻り処理を繰り返す。
の値が最大同時吐出数(96)を越えていないか判定す
る(ステップS76)。越えていなければステップS7
2に戻り処理を繰り返す。
【0077】駆動限界測定用パルスの基準となるパルス
幅を各同時吐出数(ランク)毎に表わしたのが以下の表
6である。
幅を各同時吐出数(ランク)毎に表わしたのが以下の表
6である。
【0078】
【表6】
【0079】図2は、本実施形態で記録した吐出限界測
定用パターンの記録結果を示している。図中左側のA〜
Lは表6に示されるように同時吐出数のランク1〜12
に対応している。また、この図では1つの色のみを示し
ているが、実際には各同時吐出数毎に各色でパターンが
記録される。
定用パターンの記録結果を示している。図中左側のA〜
Lは表6に示されるように同時吐出数のランク1〜12
に対応している。また、この図では1つの色のみを示し
ているが、実際には各同時吐出数毎に各色でパターンが
記録される。
【0080】記録結果から各同時吐出数での吐出不良を
示す「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記
号を読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタ
フェース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番
号)を吐出限界として同時値出数毎に入力する(ステッ
プS77)。プリンタ本体では、この値に対応するパル
ス幅に所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定す
る(ステップS78)。
示す「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記
号を読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタ
フェース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番
号)を吐出限界として同時値出数毎に入力する(ステッ
プS77)。プリンタ本体では、この値に対応するパル
ス幅に所定の演算を行って最適な駆動パルス幅を設定す
る(ステップS78)。
【0081】なお、一般的に駆動限界パルス幅は同時吐
出数が増えるに従い長くなる傾向があるため、同時吐出
数ランク毎に、駆動限界測定用パルスの基準となるパル
ス幅を変えてもよい。表7は、この場合の駆動限界測定
用パルス幅を各同時吐出数(ランク)毎に表わしてお
り、この表に従って記録した吐出限界測定用パターンの
記録結果が図3である。
出数が増えるに従い長くなる傾向があるため、同時吐出
数ランク毎に、駆動限界測定用パルスの基準となるパル
ス幅を変えてもよい。表7は、この場合の駆動限界測定
用パルス幅を各同時吐出数(ランク)毎に表わしてお
り、この表に従って記録した吐出限界測定用パターンの
記録結果が図3である。
【0082】
【表7】
【0083】図3の記録パターンを図2の記録パターン
と比較すると、図2では「かすれ」が確認されるパター
ンの発生位置がばらついていたのに対し、図3では略中
央に集中している。従って、この場合、実際に記録する
パルス幅のランク数を、ランク3からランク7までとし
ても実用上問題なく、駆動条件設定にかかる時間を短縮
することができる。
と比較すると、図2では「かすれ」が確認されるパター
ンの発生位置がばらついていたのに対し、図3では略中
央に集中している。従って、この場合、実際に記録する
パルス幅のランク数を、ランク3からランク7までとし
ても実用上問題なく、駆動条件設定にかかる時間を短縮
することができる。
【0084】以上説明したように本実施形態では、同時
吐出数を複数段階に設定し、各段階ごとに駆動パルスの
幅を所定の範囲で変化させて各インク毎に実際の記録を
行い、その記録結果に基づいて記録に使用する駆動パル
スの幅を同時吐出数毎に決定する。
吐出数を複数段階に設定し、各段階ごとに駆動パルスの
幅を所定の範囲で変化させて各インク毎に実際の記録を
行い、その記録結果に基づいて記録に使用する駆動パル
スの幅を同時吐出数毎に決定する。
【0085】このため、記録ヘッドの条件(ヒーター抵
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件をより細かく設定で
き、同時吐出数が変化した場合にも安定した吐出が可能
となる。
抗、ヒーター駆動素子のON抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒ
ーター熱効率など)のばらつきみならず、プリンタ本体
側の条件(電源容量、電源ライン抵抗)のばらつきなど
も考慮した記録ヘッドの駆動条件をより細かく設定で
き、同時吐出数が変化した場合にも安定した吐出が可能
となる。
【0086】[第4の実施形態]上記第1〜第3の実施
形態では、駆動限界測定用パルス幅を段階的に短くし、
「かすれ」が発生したパルス幅に所定の演算を行って、
記録に使用する駆動パルスの幅を決定するものであった
が、第4の実施形態は、駆動電圧を所定の値だけ低減し
た状態で駆動限界となるパルス幅を求め、記録に使用す
る駆動パルスの幅を直接求めるものである。
形態では、駆動限界測定用パルス幅を段階的に短くし、
「かすれ」が発生したパルス幅に所定の演算を行って、
記録に使用する駆動パルスの幅を決定するものであった
が、第4の実施形態は、駆動電圧を所定の値だけ低減し
た状態で駆動限界となるパルス幅を求め、記録に使用す
る駆動パルスの幅を直接求めるものである。
【0087】以下、本実施形態について、上記第1〜第
3の実施形態と異なる点を中心に説明する。
3の実施形態と異なる点を中心に説明する。
【0088】上記実施形態で説明した構成において、パ
ルス幅Pthで吐出限界時にヒーターに与えられるエネル
ギーPow_thは、 Pow_th =C・Vh2 × Pth (C:定数 Vh:本体
駆動電圧) となる。
ルス幅Pthで吐出限界時にヒーターに与えられるエネル
ギーPow_thは、 Pow_th =C・Vh2 × Pth (C:定数 Vh:本体
駆動電圧) となる。
【0089】ここで上述のように、 Pop = A × Pth であることを利用すると、 Pow_th = C・(Vh/√A)2 × Pop とあらわす事ができ、これにより本体駆動電圧Vを、 Vh/B (B=√A) とする事で直接Popが求められる事がわかる。この時の
本体駆動電圧VをVthと表す。
本体駆動電圧VをVthと表す。
【0090】ここで、Bの値は、吐出限界パルスの何倍
のパルスを駆動パルスに用いるかを決定する定数であ
り、小さいとショボる可能性が増え、大きいとコゲーシ
ョンなどを引き起こす可能性が高くなる。本発明者によ
れば、Bの値はおおよそ1.1〜1.35、望ましくは
1.15から1.25、の範囲が望ましい。
のパルスを駆動パルスに用いるかを決定する定数であ
り、小さいとショボる可能性が増え、大きいとコゲーシ
ョンなどを引き起こす可能性が高くなる。本発明者によ
れば、Bの値はおおよそ1.1〜1.35、望ましくは
1.15から1.25、の範囲が望ましい。
【0091】具体例を示すと、A=1.45であると、
B=√A=1.20となり、本体駆動電圧V=11Vと
すると、Vth=Vh/√A=9.17V、となる。
B=√A=1.20となり、本体駆動電圧V=11Vと
すると、Vth=Vh/√A=9.17V、となる。
【0092】よって、本体駆動電圧VをVthに変更し
て、上記第1および第2の実施形態の処理を実行する事
により、「かすれ」が生じる駆動限界パルス幅を対応す
る駆動パルスPopとして直接求められる。
て、上記第1および第2の実施形態の処理を実行する事
により、「かすれ」が生じる駆動限界パルス幅を対応す
る駆動パルスPopとして直接求められる。
【0093】以下、本実施形態の処理を図8のフローチ
ャートを参照して説明する。始めに、記録を行う前に記
録ヘッド駆動電圧を上記式によって求められる値、Vth
に切り替え(ステップS81)、記録ヘッドからヒータ
ーランクや駆動用トランジスタのON抵抗のランク等の
情報を読み取る(ステップS82)。
ャートを参照して説明する。始めに、記録を行う前に記
録ヘッド駆動電圧を上記式によって求められる値、Vth
に切り替え(ステップS81)、記録ヘッドからヒータ
ーランクや駆動用トランジスタのON抵抗のランク等の
情報を読み取る(ステップS82)。
【0094】そして、読み取った情報から、対応する駆
動用測定パルスの最小値(Pth_min)と最大値(Pth_ma
x)を求めて、駆動パルスの幅を吐出限界測定用パルス
の最大値;Pth_maxに設定する(ステップS83)。
動用測定パルスの最小値(Pth_min)と最大値(Pth_ma
x)を求めて、駆動パルスの幅を吐出限界測定用パルス
の最大値;Pth_maxに設定する(ステップS83)。
【0095】次に、設定されたパルスを使用して記録ヘ
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS84)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、各ブロックにおいて一定数のノズル
を同時に駆動するパターンを用いる。
ッドを駆動し、記録媒体上に吐出限界測定用パターンを
記録する(ステップS84)。本実施形態ではこの測定
用パターンとして、各ブロックにおいて一定数のノズル
を同時に駆動するパターンを用いる。
【0096】そして、駆動パルスを幅が所定量だけ短い
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS85)、
駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの最小値;Pth_
min未満となったか否かを確認する(ステップS8
6)。
1ランク下の駆動パルスに設定し(ステップS85)、
駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの最小値;Pth_
min未満となったか否かを確認する(ステップS8
6)。
【0097】駆動パルスの幅が吐出限界測定用パルスの
最小値未満となるまで、ステップS84からステップS
86までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで1つの色に対する駆
動限界測定用パターンの記録を終了する。
最小値未満となるまで、ステップS84からステップS
86までの処理を繰り返す。そして、吐出限界測定用パ
ルスの最小値未満になったところで1つの色に対する駆
動限界測定用パターンの記録を終了する。
【0098】全ての色(インク)に対する処理が終了し
たか否かを判定し(ステップS87)、終了していない
場合には次の色に設定し(ステップS88)、ステップ
S82に戻り、各インク(記録ヘッド)毎に、駆動限界
測定用パターンを記録する。
たか否かを判定し(ステップS87)、終了していない
場合には次の色に設定し(ステップS88)、ステップ
S82に戻り、各インク(記録ヘッド)毎に、駆動限界
測定用パターンを記録する。
【0099】記録結果から各インクの吐出不良を示す
「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を
読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェ
ース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を
吐出限界としてインク毎に入力する(ステップS8
9)。プリンタ本体では、この値に対応するパルス幅を
最適な駆動パルス幅として設定する(ステップS9
0)。
「かすれ」が確認されるパターンに対応する識別記号を
読み取り、ホストとなる外部機器上のユーザインタフェ
ース等を介してプリンタ本体にこの値(ランク番号)を
吐出限界としてインク毎に入力する(ステップS8
9)。プリンタ本体では、この値に対応するパルス幅を
最適な駆動パルス幅として設定する(ステップS9
0)。
【0100】以上説明した処理は、第2の実施形態に基
づくものであるが、始めに記録ヘッドの駆動電圧を上記
の式に従った値に設定した後に、他の実施形態に基づい
た処理を行ってもよい。
づくものであるが、始めに記録ヘッドの駆動電圧を上記
の式に従った値に設定した後に、他の実施形態に基づい
た処理を行ってもよい。
【0101】以上説明したように本実施形態では、「か
すれ」が生じ吐出限界と判定されるパルス幅の値を適切
な駆動パルス幅として直接設定できるので、上記第1〜
第3の実施形態で必要であった演算処理が不必要とな
る。
すれ」が生じ吐出限界と判定されるパルス幅の値を適切
な駆動パルス幅として直接設定できるので、上記第1〜
第3の実施形態で必要であった演算処理が不必要とな
る。
【0102】[他の実施形態]以上の実施形態において
は、記録結果から「かすれ」を視認にて判定する旨説明
したが、キャリッジ上に濃度センサなどを設けて自動的
に判定するように構成してもよい。この場合には、記録
と同時に濃度を検出し、濃度の変化を検出した時点で駆
動限界測定用パターンの記録を中止するようにすれば、
駆動条件設定をより効率的に行える。
は、記録結果から「かすれ」を視認にて判定する旨説明
したが、キャリッジ上に濃度センサなどを設けて自動的
に判定するように構成してもよい。この場合には、記録
と同時に濃度を検出し、濃度の変化を検出した時点で駆
動限界測定用パターンの記録を中止するようにすれば、
駆動条件設定をより効率的に行える。
【0103】なお、吐出限界の判定は、「かすれ」の開
始でなく、インクが吐出されなくなるパルス幅、或いは
両者の中間等としてもよい。
始でなく、インクが吐出されなくなるパルス幅、或いは
両者の中間等としてもよい。
【0104】また、実際に記録媒体上に記録を行わず
に、吐出確認センサや発泡に伴うキャビテーションの発
生を音響的に検知するセンサ等を利用して、駆動パルス
の幅を設定してもよい。
に、吐出確認センサや発泡に伴うキャビテーションの発
生を音響的に検知するセンサ等を利用して、駆動パルス
の幅を設定してもよい。
【0105】更に、上記実施形態により設定された駆動
パルスの値を本体あるいは記録ヘッドの記憶手段に記憶
し、次に駆動条件設定モードが起動されるまでの間はこ
の値を用いるように構成する事ももちろん可能である。
パルスの値を本体あるいは記録ヘッドの記憶手段に記憶
し、次に駆動条件設定モードが起動されるまでの間はこ
の値を用いるように構成する事ももちろん可能である。
【0106】また更に、ユーザによる指示がないときで
も、吐出回数をカウントして所定数(108回など)に
達したとき、または標準的なサイズの記録用紙に換算し
て所定枚数分(A4で1000枚など)記録したとき等
に、ユーザに駆動条件設定モードへの移行を促すように
構成してもよい。
も、吐出回数をカウントして所定数(108回など)に
達したとき、または標準的なサイズの記録用紙に換算し
て所定枚数分(A4で1000枚など)記録したとき等
に、ユーザに駆動条件設定モードへの移行を促すように
構成してもよい。
【0107】上記4つの実施形態は、いずれもシリアル
記録を行うインクジェットプリンタに本発明を適用した
例であるが、記録ヘッドが複数の記録素子列を有する構
成であれば、本発明は熱エネルギーを利用したインクジ
ェット方式以外の記録方式(他のインクジェット方式や
サーマル方式等)に従って記録を行うプリンタに対して
も適用できる。
記録を行うインクジェットプリンタに本発明を適用した
例であるが、記録ヘッドが複数の記録素子列を有する構
成であれば、本発明は熱エネルギーを利用したインクジ
ェット方式以外の記録方式(他のインクジェット方式や
サーマル方式等)に従って記録を行うプリンタに対して
も適用できる。
【0108】更に、記録できる最大記録媒体の幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドであっ
ても、複数の記録素子列を有する構成であれば、本発明
を適用でき、同様の効果が得られることは当業者には明
白であろう。
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドであっ
ても、複数の記録素子列を有する構成であれば、本発明
を適用でき、同様の効果が得られることは当業者には明
白であろう。
【0109】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0110】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0111】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0112】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0113】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
【0114】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0115】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0116】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0117】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0118】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0119】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0120】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0121】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0122】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0123】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0124】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図5〜図8に示す)フ
ローチャートに対応するプログラムコードが格納される
ことになる。
の記憶媒体には、先に説明した(図5〜図8に示す)フ
ローチャートに対応するプログラムコードが格納される
ことになる。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録ヘッドの条件(ヒーター抵抗、ヒーター駆動素子のO
N抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒーター熱効率など)のばら
つきみならず、プリンタ本体側の条件(電源容量、電源
ライン抵抗)のばらつきなども考慮した記録ヘッドの駆
動条件を任意の時点で設定でき、吐出の安定化と耐久性
の向上が可能となる。
録ヘッドの条件(ヒーター抵抗、ヒーター駆動素子のO
N抵抗、ヘッド配線抵抗、ヒーター熱効率など)のばら
つきみならず、プリンタ本体側の条件(電源容量、電源
ライン抵抗)のばらつきなども考慮した記録ヘッドの駆
動条件を任意の時点で設定でき、吐出の安定化と耐久性
の向上が可能となる。
【図1】本発明の第2の実施形態による駆動限界測定用
パターンの記録例を示す図である。
パターンの記録例を示す図である。
【図2】本発明の第3の実施形態による駆動限界測定用
パターンの記録例を示す図である。
パターンの記録例を示す図である。
【図3】本発明の第4の実施形態による駆動限界測定用
パターンの記録例を示す図である。
パターンの記録例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態による駆動限界測定用
パターンの記録例を示す図である。
パターンの記録例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態の処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図6】本発明の第2の実施形態の処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】本発明の第3の実施形態の処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図8】本発明の第4の実施形態の処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図9】本発明を適用するインクジェットプリンタの外
観を示す図である。
観を示す図である。
【図10】図9のプリンタの制御構成を示すブロック図
である。
である。
【図11】図9のプリンタのインクジェットカートリッ
ジを示す図である。
ジを示す図である。
Claims (19)
- 【請求項1】 複数の記録素子を有する記録ヘッドによ
って記録媒体上に記録を行う記録装置であって、 前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動信号を発生す
る駆動手段と、 前記複数の記録素子のうち、所定数の記録素子を同時に
駆動するテストパターンを、前記駆動信号のパルス幅を
所定値から段階的に減少させて前記記録媒体上に記録さ
せるテストパターン記録手段と、 前記テストパターンから、記録素子が正しく駆動されな
くなるパルス幅の境界値を求める境界値導出手段と、 前記境界値に基づいて、前記駆動手段から発生される駆
動信号のパルス幅を制御する制御手段とを備えることを
特徴とする記録装置。 - 【請求項2】 前記記録ヘッドは前記記録素子の特性に
関する情報を記憶する記憶手段を備えており、前記テス
トパターン記録手段は、前記記憶手段から前記情報を読
み取って前記駆動信号のパルス幅の変化範囲を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、同時に駆動される記録
素子の数が前記所定数と異なる場合の駆動信号のパルス
幅を、前記境界値から算出することを特徴とする請求項
1または2に記載の記録装置。 - 【請求項4】 前記テストパターン記録手段は、前記所
定数を変更して複数のテストパターンを記録させること
を特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 - 【請求項5】 前記制御手段は、前記境界値に所定の演
算を行って前記駆動信号のパルス幅を算出することを特
徴とする請求項1から4のいずれかに記載の記録装置。 - 【請求項6】 前記テストパターン記録手段は、前記駆
動信号の振幅を所定の割合で減少させて前記記録パター
ンを記録させ、前記制御手段は、前記駆動信号のパルス
幅が前記境界値となるように制御することを特徴とする
請求項1から4のいずれかに記載の記録装置。 - 【請求項7】 前記テストパターン記録手段は、前記テ
ストパターンを記録させるための情報を記憶する記憶手
段を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに
記載の記録装置。 - 【請求項8】 前記導出手段は、前記テストパターンの
濃度を検出する濃度センサを有し、検出した濃度の変化
から前記境界値を求めることを特徴とする請求項1から
7のいずれかに記載の記録装置。 - 【請求項9】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項1から8のいずれかに記載の記録装置。 - 【請求項10】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
体を備えていることを特徴とする請求項9に記載の記録
装置。 - 【請求項11】 複数の記録素子を有する記録ヘッド
と、前記記録ヘッドに供給するパルス状の駆動信号を発
生する駆動手段とを有する記録装置における記録ヘッド
の駆動条件設定方法であって、 前記複数の記録素子のうち、所定数の記録素子を同時に
駆動するテストパターンを、前記駆動信号のパルス幅を
所定値から段階的に減少させて前記記録媒体上に記録さ
せるテストパターン記録工程と、 前記テストパターンから、記録素子が正しく駆動されな
くなるパルス幅の境界値を求める境界値導出工程と、 前記境界値に基づいて、前記駆動手段から発生される駆
動信号のパルス幅を制御する制御工程とを備えることを
特徴とする記録ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項12】 前記記録ヘッドは前記記録素子の特性
に関する情報を記憶する記憶手段を備えており、前記テ
ストパターン記録工程において、前記記憶手段から前記
情報を読み取って前記駆動信号のパルス幅の変化範囲を
決定することを特徴とする請求項11に記載の記録ヘッ
ドの駆動条件設定方法。 - 【請求項13】 前記制御工程において、同時に駆動さ
れる記録素子の数が前記所定数と異なる場合の駆動信号
のパルス幅を、前記境界値から算出することを特徴とす
る請求項11または12に記載の記録ヘッドの駆動条件
設定方法。 - 【請求項14】 前記テストパターン記録工程におい
て、前記所定数を変更して複数のテストパターンを記録
させることを特徴とする請求項11または12に記載の
記録ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項15】 前記制御工程において、前記境界値に
所定の演算を行って前記駆動信号のパルス幅を算出する
ことを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載
の記録ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項16】 前記テストパターン記録工程におい
て、前記駆動信号の振幅を所定の割合で減少させて前記
記録パターンを記録させ、前記制御工程で、前記駆動信
号のパルス幅が前記境界値となるように制御することを
特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の記録
ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項17】 前記テストパターン記録工程におい
て、記憶手段から読み取った情報に従って前記テストパ
ターンを記録させることを特徴とする請求項11から1
6のいずれかに記載の記録ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項18】 前記記録装置が前記テストパターンの
濃度を検出する濃度センサを有し、前記導出工程におい
て、前記濃度センサの検出した濃度の変化から前記境界
値を求めることを特徴とする請求項11から17のいず
れかに記載の記録ヘッドの駆動条件設定方法。 - 【請求項19】 請求項11から18のいずれかに記載
の記録ヘッドの駆動条件設定方法を実現するプログラム
を格納する記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052327A JP2001239658A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体 |
US09/791,591 US6629789B2 (en) | 2000-02-28 | 2001-02-26 | Printing apparatus, driving condition setting method for printhead, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052327A JP2001239658A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001239658A true JP2001239658A (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=18573863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000052327A Pending JP2001239658A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6629789B2 (ja) |
JP (1) | JP2001239658A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7475959B2 (en) | 2004-09-22 | 2009-01-13 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection apparatus and liquid ejection head restoring method |
US7562956B2 (en) | 2002-04-16 | 2009-07-21 | Seiko Epson Corporation | Image printing using print quality enhancing ink |
JP2010000730A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Canon Inc | インクジェットヘッドの検査装置及びインクジェット記録装置 |
JP2010058518A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US7699430B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus |
JP2010513092A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | イーストマン コダック カンパニー | マーキング機器のエネルギー校正 |
JP2013176974A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Canon Inc | 記録制御装置、記録制御方法および記憶媒体 |
JP2017061131A (ja) * | 2015-02-17 | 2017-03-30 | 株式会社リコー | 画像記録装置およびヘッド駆動方法 |
JP2017065002A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社Screenホールディングス | 検査用チャート及びインクジェット印刷装置の補正値取得方法並びにインクジェット印刷装置 |
US20230173822A1 (en) * | 2021-12-07 | 2023-06-08 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, lifetime determination method and non-transitory computer-readable recording medium storing lifetime determination program |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1150279B1 (en) * | 1998-11-27 | 2008-09-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording Head Clogging Detection Method and its Device |
US7101016B2 (en) * | 2004-01-18 | 2006-09-05 | Hewlett-Packard Company | Adjustment of fluid-ejection energy to yield fluid drop masses having consistent ratio |
TWI220666B (en) * | 2004-01-19 | 2004-09-01 | Benq Corp | Method and device for calibrating driving signals of a printhead |
US7168780B2 (en) * | 2004-02-02 | 2007-01-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Method of inspecting an inkjet head and the inspected inkjet head |
US7237864B2 (en) * | 2004-02-06 | 2007-07-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid ejection device identification |
KR100667761B1 (ko) * | 2004-08-18 | 2007-01-11 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성장치를 이용한 프린터 헤드의 구동신호 결정방법 |
KR101320849B1 (ko) * | 2006-08-14 | 2013-10-21 | 삼성전자주식회사 | 어레이형 잉크젯 프린터 및 그의 노즐 상태 판단 방법 |
JP5473704B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-04-16 | 富士フイルム株式会社 | テストパターン印刷方法及びインクジェット記録装置 |
US9738092B2 (en) * | 2015-02-17 | 2017-08-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image recording apparatus and recording head driving method |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
US4330787A (en) | 1978-10-31 | 1982-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
US4345262A (en) | 1979-02-19 | 1982-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method |
US4463359A (en) | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4313124A (en) | 1979-05-18 | 1982-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording process and liquid jet recording head |
US4558333A (en) | 1981-07-09 | 1985-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
JPS59123670A (ja) | 1982-12-28 | 1984-07-17 | Canon Inc | インクジエツトヘツド |
JPS59138461A (ja) | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Canon Inc | 液体噴射記録装置 |
JP2713790B2 (ja) | 1990-01-12 | 1998-02-16 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH0418357A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Canon Inc | 画像記録装置および記録画像補正方法 |
JP3445809B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2003-09-08 | 株式会社東芝 | 画像形成装置及びその制御方法 |
US5428376A (en) * | 1993-10-29 | 1995-06-27 | Hewlett-Packard Company | Thermal turn on energy test for an inkjet printer |
JPH08230190A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-10 | Canon Inc | 記録ヘッド補正方法及びその装置及びその装置によって補正された記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 |
US5856876A (en) * | 1995-04-06 | 1999-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment |
US5781206A (en) * | 1995-05-01 | 1998-07-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system |
JPH1067101A (ja) | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Brother Ind Ltd | インクジェットプリンタ |
JP3208657B2 (ja) | 1997-03-24 | 2001-09-17 | 三菱電機株式会社 | 電波源位置標定装置 |
US6244682B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-06-12 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for establishing ink-jet printhead operating energy from an optical determination of turn-on energy |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000052327A patent/JP2001239658A/ja active Pending
-
2001
- 2001-02-26 US US09/791,591 patent/US6629789B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7562956B2 (en) | 2002-04-16 | 2009-07-21 | Seiko Epson Corporation | Image printing using print quality enhancing ink |
US7475959B2 (en) | 2004-09-22 | 2009-01-13 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection apparatus and liquid ejection head restoring method |
US7699430B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus |
JP2010513092A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | イーストマン コダック カンパニー | マーキング機器のエネルギー校正 |
JP2010000730A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Canon Inc | インクジェットヘッドの検査装置及びインクジェット記録装置 |
JP2010058518A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP2013176974A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Canon Inc | 記録制御装置、記録制御方法および記憶媒体 |
JP2017061131A (ja) * | 2015-02-17 | 2017-03-30 | 株式会社リコー | 画像記録装置およびヘッド駆動方法 |
JP2019217789A (ja) * | 2015-02-17 | 2019-12-26 | 株式会社リコー | 画像記録装置および補正値取得方法 |
JP2017065002A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 株式会社Screenホールディングス | 検査用チャート及びインクジェット印刷装置の補正値取得方法並びにインクジェット印刷装置 |
US20230173822A1 (en) * | 2021-12-07 | 2023-06-08 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, lifetime determination method and non-transitory computer-readable recording medium storing lifetime determination program |
US12103316B2 (en) * | 2021-12-07 | 2024-10-01 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, lifetime determination method and non-transitory computer-readable recording medium storing lifetime determination program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010024583A1 (en) | 2001-09-27 |
US6629789B2 (en) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001239658A (ja) | 記録装置、記録ヘッドの駆動条件設定方法および記憶媒体 | |
JPH11207948A (ja) | 記録装置及び記録制御方法 | |
JP3610279B2 (ja) | 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置 | |
JP3884878B2 (ja) | 記録装置及び吸引回復制御方法 | |
JP2001225457A (ja) | 記録装置および記録装置の電源制御方法 | |
JP3937808B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
KR0139037B1 (ko) | 잉크제트 기록방법 및 장치 | |
JP2002254611A (ja) | 記録装置及び記録ヘッド特性データ選択方法 | |
JP3782610B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2005022383A (ja) | インクジェット記録装置及び方法 | |
JPH08183186A (ja) | インクジェット装置 | |
JP2001246751A (ja) | 記録ヘッド、該記録ヘッドを備えた記録装置および記録ヘッドの駆動方法 | |
JP4261874B2 (ja) | 記録ヘッドおよび記録装置 | |
JP3486547B2 (ja) | インクジェットプリンタと、記録ヘッドの温度制御方法 | |
JP2001301144A (ja) | インクジェット記録装置、及び記録媒体判別方法 | |
JP4607309B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4678801B2 (ja) | 温度検出回路及び該回路を備えた記録装置 | |
JP4808865B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2002240252A (ja) | 記録装置及び温度制御方法 | |
JP2000309110A (ja) | インクジェット記録装置および該記録装置のモータ制御方法 | |
JP2002254648A (ja) | 記録ヘッド、キャリッジ、それらを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法 | |
JPH10777A (ja) | 記録装置 | |
JP2004042282A (ja) | インクジェット記録装置および該装置のインク滴検出方法 | |
JP2001199067A (ja) | 記録ヘッド、その記録ヘッドを用いた記録装置および記録ヘッド素子基板 | |
JP2004106487A (ja) | インクジェット記録装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030704 |