JP2001237236A - エッチング処理した基板表面の洗浄方法 - Google Patents
エッチング処理した基板表面の洗浄方法Info
- Publication number
- JP2001237236A JP2001237236A JP2000369826A JP2000369826A JP2001237236A JP 2001237236 A JP2001237236 A JP 2001237236A JP 2000369826 A JP2000369826 A JP 2000369826A JP 2000369826 A JP2000369826 A JP 2000369826A JP 2001237236 A JP2001237236 A JP 2001237236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- pure water
- brush
- semiconductor wafer
- scrub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 137
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 238000005530 etching Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 68
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000004380 ashing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 9
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 claims 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 80
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 80
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 20
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 241000189524 Baccharis halimifolia Species 0.000 description 8
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017758 Cu-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017931 Cu—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウェハ上には複数の層が形成さ
れ、うち1層はフォトレジストマスクを上部に有する酸
化物層である。プラズマエッチングでは、バイア形状の
側壁にポリマ膜が生成される。フォトレジストマスクを
除去するために灰化処理を行ない、その後、第1のブラ
システーション内で、酸化物層と酸化物層内に形成され
たバイア形状を第1の化学薬品でブラシスクラブ洗浄す
る。続いて、第1のブラシステーション内で純水で洗浄
した後、第2の化学薬品を用いて第2のブラシステーシ
ョン内でブラシスクラブ洗浄される。該第2のブラシス
テーションでは、酸化物層およびバイア形状は純水でス
クラブ洗浄される。第1および第2のブラシスクラブ工
程は、バイア形状の側壁からポリマ膜を除去するように
行われる。
Description
造に係り、詳しくはエッチング処理後の半導体ウェハの
洗浄に関するものである。
ウェハから製造されており、半導体ウェハには数多くの
処理が施されている。これらの処理は、例えば、不純物
注入、ゲート酸化物の形成、金属間酸化物蒸着、金属蒸
着、フォトリソグラフィパターニング、エッチング処
理、化学機械研磨(CMP)等がある。
(IC)デバイスの製造中に形成された積層の断面を図
1に示す。ここで、図示されている層の上部、下部また
は中間部に追加の層が存在していてもよいことに留意さ
れたい。
要はなく、いくつかまたは全ての層が多様な異なる層に
置き換えられてもよい。
る。一般に二酸化シリコン(Si O2)からなる酸化物
層11は、基板10の表面上に形成されている。一般に
Ti 、Ti W、Ti Nまたは適切な保護材料からなる保
護層12が、酸化物層11の上に積層された金属層13
との間に配置されてもよい。保護層12が配置された場
合、該保護層12はシリコン原子が酸化物層11から金
属層13へ拡散することを実質的に防止するように機能
する。
銅、または単一または複数の種々の金属合金、例えばA
l −Cu 、Al −Si 、Al −Cu −Si を含んでい
る。また、金属層13の上面には、反射防止膜(AR
C)層14が形成されている。従来から知られているよ
うに、ARC層14は一般にTi 、Ti NまたはTi W
からなる。概して、ARC層14は、フォトリソグラフ
ィ処理で使用される光が、金属層13の表面で反射およ
び散乱することを防止するために使用される。さらに、
別の酸化物層16がARC層14上に形成されている。
この簡略化された例では、さらにフォトレジスト層18
が酸化物層16上にスピンコーティングされ、パターニ
ングされて、所望のエッチング個所にウインドウを形成
する。周知のように、フォトレジスト層18は、従来の
写真フォトレジスト材料(photo-sensitive resist mat
erial )で形成され、レチクルとステッパとを用いてパ
ターニングされて、フォトレジスト層18上の光波を選
択的に通過させる層を示している。積層された層は、当
業者にとって容易に認識可能であり、化学気相成長法
(CVD)、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、
スパッタリング、スピンコーティング等のような物理蒸
着法(PVD)を含む任意の数の周知の蒸着処理を用い
て形成することができる。
除去するために、エッチング処理20が行われる。この
例では、形状17が酸化物16内にエッチングされ、該
形状17は溝、バイアホール(via hole)、または他の
任意の幾何学的パターンであってもよい。好ましくは、
エッチング20は酸化物16を効果的にエッチング可能
とすべく、良好な選択性を有するように選択される。し
かしながら、エッチング処理中において、エッチングさ
れている形状17の側壁にポリマ層22が形成されるこ
とが知られている。一般に、図示されたこのポリマ層2
2は、王冠またはベール状をなしている。すなわち、側
壁に沿って成長し、かつフォトレジスト層18の上面に
まで達している形状が観察されている。
されている材料、エッチング用に使用されている化学薬
品、および下部の材料(例えば、ARC層14)に依存
する。酸化物16をプラズマエッチングするために使用
される化学薬品は数多いが、一般的な化学薬品には、C
F4 およびO2 、NF3 およびC4 F3 を含む。従って
一般に、ポリマ層22を構成する材料は、エッチング化
学薬品成分、フォトレジストからの炭素、ARC層14
や金属層13の金属材料(例えば、Ti 、TiN、Al
、Si 、およびCu )などを含んだ酸化物である。
レジスト層18を除去するためにいわゆる灰化処理と呼
ばれる処理が行われる。この灰化処理は、ポリマ層22
の一部を除去し得るが、大部分はエッチングされた酸化
物層16の側壁に残ってしまう。この残ったポリマ層2
2を除去するために、従来は、ポリマ層22を除去する
ように設計された液体を収容する化学槽の中にウェハを
移動させる。化学槽の例は、カリフォルニア、ヘイウォ
ードにあるEKC社から入手可能なEKC−265と呼
ばれる化学薬品を含んでもよい。
ていたが、より小さなデバイス形状が求められるように
なるにつれ、製造プロセスの全工程において非常にクリ
ーンな環境が必要になってきている。あいにく、槽で洗
浄する処理は、本質的に汚れた環境で行われ、従って、
槽内で洗浄された物質が堆積したり、ウェハの他の部分
に付着したり、あるいはその槽で洗浄される他のウェハ
に付着したりし得る。ある場合には、ポリマ層22を構
成している材料が、エッチングされた形状の底に留まる
ことがあり、その酸化物の組成から、該形状における電
気的な接触を妨げることがある(例えば、酸化物のエッ
チングされた形状を充填するために一旦次の金属形成工
程が行われる場合)。従って、表面の微粒子および汚染
物が集積回路デバイスの性能に有害な影響を及ぼし得
る。
状からプラズマエッチング後のポリマ材料を効果的に除
去する改善された方法が必要とされている。除去は、ポ
リマ材料を充分に効果的に取り除くものでなければなら
ず、処理中のウェハの他の表面部位を汚染させないよう
なものでなければならない。
体ウェハの所定の層のエッチングされた形状を効率的に
洗浄する方法を提供することによってこれらのニーズを
満たしている。好ましくは、その洗浄はエッチングされ
た形状からプラズマエッチング後のポリマを効率的に除
去するように設計されている。本発明は、プロセス、装
置、システム、デバイス、または方法として含む種々の
形態で実現され得ることを認識されたい。以下に、本発
明のいくつかの新規な実施の形態を説明する。
体ウェハの洗浄方法が開示される。その方法は、フォト
レジストマスクを有する酸化物層内の形状をプラズマエ
ッチングする工程を含む。その後、半導体ウェハはフォ
トレジストマスクを除去するために灰化処理を通じて処
理される。それから、半導体ウェハは、プラズマエッチ
ング中に形状内および周囲に堆積したポリマ残留物を除
去するように化学薬品を添加しながらスクラブ洗浄され
る。好適な実施の形態では、化学薬品は、(a)NH4
OH(水酸化アンモニウム)および純水の混合液、
(b)H2 O2 (過酸化水素),HF(フッ化水素),
および純水の混合液、(c)H2 O2 ,NH4 OHおよ
び純水の混合液、および(d)HF,および純水の混合
液から1つ選択される。
後の半導体ウェハの洗浄方法が開示される。半導体ウェ
ハはその上部に形成された複数の層を有し、複数の層の
うちの1つはフォトレジストマスクを有する酸化物層で
ある。その方法は、酸化物層内の形状をプラズマエッチ
ングする工程を含んでいる。プラズマエッチングでは、
エッチングされた形状の側壁にポリマ膜が形成される。
その後、フォトレジストマスクを除去するために灰化処
理が行われる。それから、酸化物層およびプラズマエッ
チングされた形状は、化学薬品を用いてブラシスクラブ
洗浄され、続いて純水で洗浄される。化学薬品は、H2
O2 、NH4 OHおよび純水の混合液であり、ブラシス
クラブ洗浄はプラズマエッチングされた形状の側壁から
ポリマ膜を除去するように行われる。さらに、化学薬品
は希釈HFであってもよい。
チング後の半導体ウェハの洗浄方法が開示される。半導
体ウェハはその上部に形成された複数の層を有し、複数
の層のうちの1つは上部にフォトレジストマスクを有す
る酸化物層である。その方法は、酸化物層内のバイア形
状(via feature )をプラズマエッチングする工程を含
んでいる。プラズマエッチングでは、エッチングされた
バイア形状の側壁にポリマ膜が形成される。その後、フ
ォトレジストマスクを除去するために灰化処理が行われ
る。その後、酸化物層および該酸化物層中に形成された
バイア形状を、第1の化学薬品を用いて第1のブラシス
テーション内でブラシスクラブ洗浄する工程に移行す
る。酸化物層およびバイア形状のブラシスクラブ洗浄を
終了すると、第1のブラシステーション内で純水で洗浄
する。続いて、酸化物層およびバイア形状を、第2の化
学薬品を用いて第2のブラシステーション内でブラシス
クラブ洗浄する。かかる第2のブラシステーションで
は、酸化物層およびバイア形状は純水でスクラブ洗浄さ
れる。第1および第2のブラシスクラブ工程は、バイア
形状の側壁からポリマ膜を除去するように行われる。
クラバーによって行われるために、先の化学槽を用いた
場合よりも、スクラブ洗浄後のウェハ面がとても清浄で
あるという利点がある。さらに、バイアホール(例え
ば、約1〜2nm)内のポリマ材料を完全に除去するこ
とができる。従って、機械的な力(例えば、ブラシ洗
浄)と化学薬品洗浄とを組み合わせることにより、プラ
ズマエッチング後のバイア形状から残留物を確実に除去
することができる。従って、本発明の方法を用いれば、
プラズマエッチング処理後のウェハを効果的かつ簡便に
洗浄することができ、また、洗浄後のウェハが清浄であ
ることから、歩留まり向上の効果が得られる。
念を例示する添付図面を考慮しながら以下の詳細な説明
から明らかになるであろう。
ングされた形状の効果的な洗浄方法に関する発明を説明
する。好ましくは、洗浄はエッチングされた形状内およ
び周囲からプラズマエッチング後のポリマおよび他の微
粒子を効率的に除去するように設計されている。しかし
ながら、本発明はこれらの明確な詳細のうちいくらかま
たは全てがなくとも実現可能であることは当業者にとっ
て明らかである。他の例では、本発明を不必要に不明瞭
としないために、周知のプロセス処理の詳細は説明して
いない。
て、基板を処理する代表的な準備ユニットおよびそれら
の概要を説明する。さらに、図3〜6のフローチャート
はエッチング処理後にウェハを洗浄するための代表的な
処理工程を示す。一実施の形態において、本発明の方法
を用いれば、エッチング処理中に、あるいは微粒子や汚
染物が生成するような他の処理中に堆積したポリマを効
率的に洗浄することができる。
よって自動的に制御される本発明のウェハ洗浄ステーシ
ョン100を示す。ウェハ洗浄ステーション100は、
送り側ステーション104、洗浄ステージ106、スピ
ン洗浄及び乾燥(SRD)ステーション108、および
受け側ステーション110を含んでいる。洗浄システム
は、洗浄、エッチング、研磨等のような異なる種類の基
板の準備処理を実行するために使用することができる。
これを念頭において、洗浄処理の大まかな概要を説明す
ると、まず最初に、半導体ウェハが送り側ステーション
104内に装着される。そして、送り側ステーション1
04は、ウェハを(1回に1つづつ)洗浄ステージ10
6へ搬送する。本実施の形態においては、洗浄ステージ
106は、第1洗浄ステージ106aおよび第2洗浄ス
テージ106bに分割されている。もちろん、洗浄ステ
ージ106が1つであっても動作可能である。ウェハ
は、洗浄ステージ106を通過した後、洗浄液および汚
染物を除去するために排出噴霧器(exit spray)に通さ
れる。SRDステーション108は、ウェハを乾燥さ
せ、そしてウェハは一時的な保管のために受け側ステー
ション110に搬送される。
ン100のより詳細な概略図を示している。送り側ステ
ーション104および受け側ステーション110はいず
れも、多数のウェハを収容可能なカセットを搭載するこ
とができる。第1及び第2の洗浄ステージ106a,1
06bは、非常に柔軟でかつ多孔性のポリビニルアルコ
ール(PVA)ブラシ120を一対備えることとしても
良い。周知のように、ブラシ120は繊細な表面を損傷
させないようにウェハをスクラブ洗浄することが可能で
ある。
をそれぞれスクラブ洗浄するための一対のブラシ120
a,120bの簡略化された立体図を示す。一般には、
ブラシ120が回転軸のまわりを回転しつつ、ブラシの
120の表面がウェハ130の表面と接触した状態で、
ウェハ130が一定の方向に回転する。ブラシ120
a,120bはブラシコア200a,200bに装着さ
れている。ブラシコア200は、流体注入口202を有
するシャフト201を有するように形成されている。従
って、流体注入口202により、所望の流体がブラシコ
ア200内に供給される。ブラシコア200は、流体を
ブラシコア200から均一に排出するとともに、同じ量
の所望の流体をブラシ120に供給することを許容する
複数の孔を有することとしてもよい。
従って、ウェハ130をスクラブ洗浄するための2つの
異なる方位の断面を示す。図2Bに示すように、ウェハ
が水平に保持されている状態で、上部ブラシ120aが
ウェハ130の上面をスクラブ洗浄し、底部ブラシ12
0bがウェハ130の底面をスクラブ洗浄する。上述し
たように、ウェハの全表面領域が適切にスクラブ洗浄さ
れて、汚染物が除去され、所望量まで表面がエッチング
され、あるいは表面が研磨されるよう、ブラシ120が
回転すると同時に、ウェハ130が(図示しないローラ
ーによって)回転する。
垂直位置にある間にスクラブ洗浄する垂直ウェハスクラ
バー100cを示す。一般に、ウェハ130はスクラバ
ー100cの一対のローラー上に位置する。均等かつ逆
向きの圧力をウェハ130の各面に作用させて、ウェハ
130の両面が均等にスクラブ洗浄されるようにブラシ
120は所望の方向に回転される。垂直ウェハスクラブ
洗浄に関する更なる情報については、ここに援用され、
スティーブンス等(Stephens et al. )を発明者とし
「ウェハ洗浄装置」(Wafer Cleaning Apparatus)と題
する米国特許第5,875,507号を参照されたい。
エッチング処理後に半導体ウェハを洗浄するときに実行
される方法処理を記述したフローチャート300であ
る。その方法は、フォトレジストがパターニングされた
酸化物層の半導体ウェハが準備される処理302から始
まる。図1に示すように、半導体ウェハはその上部に形
成された複数の層を有してもよく、所望の層をパターニ
ングするためにフォトレジスト層が使用される。この例
では、パターニングを必要とする層は酸化物層である。
周知のように、一般に酸化物層は無機または有機の誘電
材料であって、相互接続レベル(interconnect level
s)と相互接続金属ライン(interconnect metallizatio
n lines)とを絶縁するために使用される。次いで、エ
ッチングされた形状領域を定義すべくパターニングされ
たフォトレジストを用いて酸化物層のエッチングを行う
ために、プラズマエッチング処理が行われる処理304
に移行する。一実施の形態では、プラズマエッチングは
バイアホールのエッチング、コンタクトホールのエッチ
ング、溝、および酸化物層内の他の形状をエッチングす
るために行われてもよい。
と、エッチングされた形状の側壁にポリマ層が形成され
る。形成されたポリマは、プラズマエッチング化学薬
品、フォトレジストからの炭素、エッチングされている
酸化物層、およびエッチングされている酸化物層の下部
にある材料からの成分からなる組成物であることが知ら
れている。例えば、下部の層は反射防止膜(ARC)の
ようなある種の金属層であってもよい。
ニングされたフォトレジストを除去するために、灰化処
理が行われる処理306に移行する。灰化処理は、周知
であり、フォトレジスト材料を除去するために共通して
使用されている。灰化処理が完了し、フォトレジスト材
料が除去されると、処理308において生成されたエッ
チングポリマおよび全ての灰化残留物を除去するため
に、ウェハはブラシスクラブシステムを通じて処理され
る。例えば、ブラシスクラブ処理は、処理された半導体
ウェハの各面を均等にブラッシングするための一対のブ
ラシを収容するブラシスクラブステーション内で行われ
てもよい。
ブ処理では、生成されたエッチングポリマおよび全ての
灰化残留物、他の微粒子または汚染物の除去を促進する
化学薬品が好ましくは添加される。例えば、ブラッシン
グ処理は、表面のスクラブ洗浄を約10秒から約40秒
にわたって行うことを許容すべく、ブラシを通じて(T
TB)化学薬品を供給しながら行われるように設計され
ている。エッチング後および灰化処理の前後におけるブ
ラシスクラブ洗浄は、微粒子でウェハがさらに汚染され
ることが知られている従来の化学槽処理の技術とは、本
質的に異なったものである。
(NH4 OH)および純水(DI水)の混合液、(b)過
酸化水素(H2 O2 ),フッ化水素(HF),および純
水の混合液、(c)過酸化水素(H2 O2 ),アンモニ
ア(NH4 OH),および純水の混合液、および(d)
HF,および純水の混合液を含む。係続中の米国特許出
願に記載されているように、H2 O2 、NH4 OH、お
よび純水の混合液は「SCI」として参照されている。
ウェハ洗浄処理に関する付加的な情報については、19
97年1月31日に出願され、「標準洗浄1(SC1)
を使用した半導体基板の洗浄方法および装置」(Method
And Apparatus For Cleaning Of Semiconductor Subst
rates Using Standard Clean 1(SC1) )と題する共同所
有の米国特許出願番号第08/792,093号を参照
されたい。この出願は、ここに援用されている。
の期間にわたって一旦行われると、同一のブラシスクラ
ブステーション内のブラシを通じた純水洗浄を実行する
ことにより方法が完結する。化学薬品を供給後に純水洗
浄を行うブラシスクラブ処理は、非常に高い清浄度を達
成可能であると同時に、エッチングされた酸化物層の形
状内から生成されたエッチングポリマ、さらには灰化処
理中に堆積し得る他の微粒子および汚染物質をも除去す
ることができる。従って、本発明の方法は、灰化処理に
続くエッチング後の処理として行われる非常に簡便な洗
浄処理を可能とする。一旦、ブラシスクラブ処理308
が行われると、ウェハは更なる処理へ移送されて、本発
明の方法が終了する。
ローチャート400を示す。この実施の形態において、
処理302,304および306は、図3を参照して行
った説明と同様に行われる。一旦、処理306において
フォトレジストを除去するために灰化処理を通じてウェ
ハが処理されると、化学ブラシスクラブ処理を402で
行うために、ウェハはブラシスクラブステーション内に
移動される。この好適な実施の形態では、ブラシスクラ
ブ処理は好ましくはブラシを通じて(TTB)化学薬品
の混合液を添加することを含む。
H4 OH、および純水を含み、別の方法ではSCIとし
て説明される。H2 O2 :NH4 OH:純水の好ましい
体積比は、それぞれ10:1:120である。一般に、
NH4 OHは約29%のNH4 OHと残りが純水とから
なる貯蔵溶液として得られる。同様に、H2 O2 の貯蔵
溶液は一般に約30%のH2 O2 と残りが純水とからな
る。従って、H2 O2、NH4 OH、純水に対する1
0:1:120という体積比は、貯蔵溶液の濃度を考慮
すると、それに応じて実際には変わってくる。
02は好ましくは、H2 O2 、NH4 OH、純水(例え
ば、SCI)に対する最適な流量と、純水に対する個別
の流量を有する。好ましくは、ブラシスクラブステーシ
ョンは、毎分約250mlの流量のH2 O2 、NH4 O
Hおよび純水と、毎分約200mlの流量の純水とを受
ける混合マニホールドを有する。従って、これら2つの
流れは、化学薬品添加物を所望のレベルにまで希釈する
ために混合マニホールド内で適切に混合され、希釈され
た化学薬品をウェハのブラシを介したスクラブ洗浄用の
一対のブラシに添加される。
ラシスクラブの最適な時間は、約10秒から約30秒の
範囲であり、最も好ましくは約20秒間である。一旦、
処理402における化学ブラシスクラブ処理が完了する
と、方法は、純水ブラシスクラブ処理が同一のブラシス
クラブステーション内で行われる処理404へ進む。こ
の処理では、全ての遊離したエッチングポリマおよび他
の残留物をさらに除去する洗浄を実行するために、毎分
約2000mlから毎分約3000mlの範囲でブラシ
スクラブステーションのブラシへ配送される。また、純
水ブラシスクラブ処理404は、化学ブラシスクラブ処
理402からの化学薬品を洗い流し、そのためウェハが
適切にクリーンであり次の製造処理に対する準備が整う
ことを確実にする。この時点で、この実施の形態の方法
は終了する。
うフローチャート500を示す。処理302,304お
よび306は、上記図3および4を参照して説明したも
のと実質的に同一である。ここで、方法は、生成された
エッチングポリマおよび灰化処理中に生成された残留物
を除去するために、フッ酸(HF)化学薬品ブラシスク
ラブ処理がブラシスクラブステーションで行われる処理
502へ進む。この実施の形態において、HF化学薬品
は、100:1の濃度比を有する希釈HF薬品である。
すなわち、純水が100に対して、HFが1存在する。
しかしながら、一般にHFの貯蔵溶液は、容積比で約4
9%の純粋HFを含む。従って、純水に対するHFの真
の濃度比は実際には約100:0.5である。その後、
処理において、毎分約900mlの流量の純水に加え
て、希釈HP溶液が毎分約250mlで混合マニホールド
に提供される。従って、希釈HGおよび純水の流れは、
ブラシスクラブステーション内でブラシに添加される前
に混合マニホールド内で混合される。好適な実施の形態
では、ブラシスクラブ処理は、約20秒から約40秒の
期間行われ、最も好ましくは約30秒間である。
HFが下部の層を攻撃しないように注意して行われる。
処理502において一旦、HFブラシスクラブ処理が行
われると、方法は純水ブラシスクラブ処理がブラシスク
ラブステーション内で行われる処理504へ移行する。
この実施の形態において、全ての遊離した残留物、微粒
子に加えてブラシからの全てのHF化学溶液を洗い流す
ために、毎分約2000mlから毎分3000mlの範
囲でブラシスクラブステーションのブラシへ送られる。
従って、この504の純水ブラシスクラブ処理は、他の
層の更なる製造工程へ進む前に、ウェハの表面が清浄な
状態に保たれることを確実にする。
うフローチャート600を示す。この実施の形態におい
て、方法の処理302,304および306は上述した
説明と実質的に同一である。この実施の形態において、
ブラシスクラブシステムは第1のブラシスクラブステー
ションおよび第2のブラシスクラブステーションを含む
ことが考慮されている。例として、ブラシスクラブシス
テムは、上記図1Bおよび1C、すなわち2つの垂直ブ
ラシスクラバーを参照した説明とほぼ同一であってもよ
い。
ブ処理が第1のブラシスクラブステーション内で行われ
る処理602へ進む。第1の化学ブラシスクラブ処理に
おいて、それぞれの容積比が10:1:120であるH
2 O2 、NH4 OH、および純水(例えば、SCI)を
含む混合液がスクラブ処理中にブラシを通じて(TT
B)使用される。上述したように、NH4 OHの貯蔵溶
液は、一般に約29%のNH4 OHであり、H2 O2 の
貯蔵溶液は一般に約30%のH2 O2 である。従って、
体積比10:1:120は、使用される貯蔵溶液に従っ
て適切に修正される。
処理を行うため最適な流れは、毎分約250mlのSC
I(例えば、H2 O2 、NH4 OH、純水)と毎分約2
00mlの純水とを混合マニホールドを介して添加する
ことである。従って、この希釈溶液は、第1のブラシス
クラブステーション内で約10秒から約30秒の期間、
第1のブラシスクラブ処理を行うためにブラシへ添加さ
れる。処理602において、一旦、第1の化学ブラシス
クラブ処理が行われると、方法は、純水ブラシスクラブ
処理が同じ第1のブラシスクラブステーション内で行わ
れる処理604へ進む。好ましくは、ブラシは毎分約2
200mlから毎分約3000mlの範囲の純水の流れ
によって洗い流される。一旦、処理604において、純
水ブラシスクラブ処理が完了がすると、方法は第2の化
学ブラシスクラブ処理が第2のブラシスクラブステーシ
ョン内で行われる処理606に進む。
ブ処理を行うために、第1のブラシスクラブステーショ
ンと第2のブラシスクラブステーションとの間を移動さ
れなければならない。第2の化学ブラシスクラブ処理
は、好ましくは、貯蔵溶液が体積比で約49%のHFで
ある約100:1の体積比を有する希釈HF化学薬品の
添加を含む。好ましくは、希釈HF溶液は毎分約250
mlの流量で添加されて、混合マニホールドを介して提
供される毎分約900mlの純水と混合される。それか
ら、混合マニホールドは、第2のブラシスクラブステー
ションのブラシへ希釈HF溶液をウェハへ添加するため
に適切に供給する。好ましくは、ブラシブラシスクラブ
処理は、約20秒から約40秒の範囲で行われ、最も好
ましくは約30秒間である。
シスクラブ処理が完了すると、方法は、純水ブラシスク
ラブ処理が同一の第2のスクラブステーション内で行わ
れる処理608へ進む。この純水ブラシスクラブ処理
は、ウェハの洗浄を完了するために毎分約2200ml
から毎分約300mlの間の純水をブラシを通じて(T
TB)供給するように行われる。
スプレイ等のように任意の数の基板タイプをスクラブす
るように改良され得ることを再度認識されたい。さら
に、本発明の方法は、例えば100mmウェハ、200
mmウェハ、300mmウェハ、より小さなウェハ、よ
り大きなウェハ等、任意のサイズのウェハの洗浄に同様
に適用可能である。
するさらなる情報については、共同所有の米国特許出願
を参照されたい。(1)1995年10月13日に出願
され、「ブラシを通じた化学薬品の搬送方法および装
置」(Method and Apparatus for Chemical Delivery T
hrough the Brush)と題する米国特許出願番号第08/
542,531号、および(2)1999年3月26日
に出願され、「圧力変動抑制システム」(Pressure Flu
ctuation Dampening System )と題する米国特許出願番
号第09/277,712号。両米国特許出願は、ここ
に援用されている。
めに幾分詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲内に
おいてある程度の変更および改変が実施されてもよい。
従って、本実施の形態は限定的ではなく例証的なものと
して認識されるものであり、発明はここに示された詳細
に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内お
よび均等な範囲内で改変されてもよい。
な説明によって容易に理解されるであろう。そして、同
様の参照番号は同様の構成要素を指定している。
よび関連するプラズマエッチング処理の説明図。
得る本発明のウェハ洗浄ステーションを示す説明図。
ハ洗浄ステーションのより詳細な概略図。
および底面をスクラブ洗浄する一対のブラシの簡略化し
た立体図。
ラブ洗浄するための異なる2つの方位の断面図。
ラブ洗浄するための異なる2つの方位の断面図。
が行われた後に、半導体ウェハの洗浄時に行われる方法
処理を示すフローチャート。
チング後の洗浄処理を示すフローチャート。
エッチング後の洗浄処理を示すフローチャート。
マエッチング後の洗浄処理を示すフローチャート。
Claims (22)
- 【請求項1】 半導体ウェハの洗浄方法であって、 フォトレジストマスクを有する酸化物層にパターンをプ
ラズマエッチングする工程と、 前記フォトレジストマスクを除去するために前記半導体
ウェハを灰化する工程と、 化学薬品を添加しながら前記半導体ウェハをスクラブ洗
浄することにより、前記プラズマエッチング中に前記パ
ターン内に堆積したポリマ残留物を除去する工程とを備
えることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記化学薬品として、(a)NH4 OHおよび純水の混
合液、(b)H2 O2 、HF、および純水の混合液、
(c)H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液、
(d)HF、および純水の混合液、の中から選択された
1の混合液を用いる方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液は、各成
分の濃度比が約10:1:120に調整されている方
法。 - 【請求項4】 請求項2に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記HFおよび純水の混合液は、各成分の濃度比が約
1:100に調整されている方法。 - 【請求項5】 請求項3に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液を毎分約
250mlの流量でブラシスクラブステーションの混合
マニホールドに供給し、加えて第2の純水を毎分約20
0mlの流量で該混合マニホールドに供給するととも
に、 前記混合マニホールドは、前記ブラシスクラブステーシ
ョンに設けられたブラシに化学薬品の流体を供給して、
前記半導体ウェハのスクラブ洗浄を行うよう構成されて
いる方法。 - 【請求項6】 請求項4に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記HFおよび純水の混合液を毎分約250mlの流量
でブラシスクラブステーションの混合マニホールドに供
給し、加えて第2の純水を毎分約900mlの流量で該
混合マニホールドに供給するとともに、 前記混合マニホールドは、前記ブラシスクラブステーシ
ョンに設けられたブラシに化学薬品の流体を供給して、
前記半導体ウェハのスクラブ洗浄を行うよう構成されて
いる方法。 - 【請求項7】 請求項5に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記スクラブ洗浄を、約10秒間から約30秒間の範囲
で行う方法。 - 【請求項8】 請求項6に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記スクラブ洗浄を、約20秒間から約40秒間の範囲
で行う方法。 - 【請求項9】 請求項7に記載の半導体ウェハの洗浄方
法であって、 前記化学薬品を用いてスクラブ洗浄を行った後に、前記
半導体ウェハを純水で洗浄しながらスクラブ洗浄する工
程を、更に備えている方法。 - 【請求項10】 請求項8に記載の半導体ウェハの洗浄
方法であって、 前記化学薬品を用いてスクラブ洗浄を行った後に、前記
半導体ウェハを純水で洗浄しながらスクラブ洗浄する工
程を、更に備えている方法。 - 【請求項11】 フォトレジストマスクを有する酸化物
層を含む複数の層が積層された半導体ウェハをプラズマ
エッチングした後、該半導体ウェハを洗浄する方法であ
って、 前記酸化物層にパターンをエッチングすることにより、
該エッチングしたパターンの側壁にポリマ膜が形成され
る工程と、 前記フォトレジストマスクを除去するために灰化処理を
行う工程と、 H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液である化学薬
品を用いて、前記酸化物層および前記プラズマエッチン
グされたパターンをブラシスクラブ洗浄した後、純水で
洗浄しながらブラシスクラブ洗浄する工程とを備え、 前記化学薬品に続いて前記純水洗浄しながらスクラブ洗
浄する工程は、前記プラズマエッチングされたパターン
の側壁から、前記ポリマ膜を除去する工程である方法。 - 【請求項12】 請求項11に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記酸化物層と前記プラズマエッチングされたパターン
を、HFおよび純水の混合液である第2の化学薬品を用
いてスクラブ洗浄した後、第2の純水で洗浄しながらス
クラブ洗浄する第2のブラシスクラブ洗浄工程を更に備
えている方法。 - 【請求項13】 請求項11に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 H2 O2 、NH4 OHおよび純水を用いたブラシスクラ
ブ洗浄工程を、約10秒間から約30秒間の範囲で行う
方法。 - 【請求項14】 請求項12に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 HFおよび純水を用いた前記第2のブラシスクラブ洗浄
工程を、約20秒間から約40秒間の範囲で行う方法。 - 【請求項15】 請求項13に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液が、各成
分の濃度比が約10:1:120に調整されている方
法。 - 【請求項16】 請求項14に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記HFおよび純水の混合液が、各成分の濃度比が約
1:100に調整されている方法。 - 【請求項17】 請求項16に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記HFおよび純水を毎分約250mlの流量でブラシ
スクラブステーションの混合マニホールドに供給し、加
えて、第2の純水を毎分約900mlの流量で該混合マ
ニホールドに供給するとともに、 前記混合マニホールドは、前記ブラシスクラブステーシ
ョンに設けられたブラシに化学薬品の流体を供給して、
前記半導体ウェハのスクラブ洗浄を行うよう構成されて
いる方法。 - 【請求項18】 請求項15に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記H2 O2 、NH4 OHおよび純水を毎分約250m
lの流量でブラシスクラブステーションの混合マニホー
ルドに供給し、加えて、第2の純水を毎分約200ml
の流量で該混合マニホールドに供給するとともに、 前記混合マニホールドは、前記ブラシスクラブステーシ
ョンに設けられたブラシに化学薬品の流体を供給して、
前記半導体ウェハのスクラブ洗浄を行うよう構成されて
いる方法。 - 【請求項19】 フォトレジストマスクを有する酸化物
層を1層含んで複数の層が積層された半導体ウェハをプ
ラズマエッチングした後、該半導体ウェハを洗浄する方
法であって、 前記酸化物層にバイアパターンをエッチングすることに
より、該エッチングしたバイアパターンの側壁にポリマ
膜が形成される工程と、 前記フォトレジストマスクを除去するために灰化処理を
行う工程と、 前記酸化物層および同酸化物層内に形成されたバイアパ
ターンを、第1の化学薬品を用いて第1のブラシステー
ション内でブラシスクラブ洗浄する工程と、 前記酸化物層およびバイアパターンを、純水を用いて前
記第1のブラシステーション内でブラシスクラブ洗浄す
る工程と、 前記酸化物層およびバイアパターンを、第2の化学薬品
を用いて第2のブラシステーション内でブラシスクラブ
洗浄する工程と、 前記酸化物層およびバイアパターンを、純水を用いて第
2のブラシステーション内でブラシスクラブ洗浄する工
程とを備え、 前記第1及び第2のブラシステーション内のブラシスク
ラブ洗浄工程は、前記バイアパターンの側壁から、前記
ポリマ膜を除去する工程である方法。 - 【請求項20】 請求項19に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記第1の化学薬品は、H2 O2 、NH4 OHおよび純
水を含んだ混合液であり、 前記第2の化学薬品は、HFおよび純水を含んだ混合液
である方法。 - 【請求項21】 請求項20に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記H2 O2 、NH4 OHおよび純水の混合液は、各成
分の濃度比が約10:1:120に調整されており、 前記HFおよび純水の混合液は、各成分の濃度比が約
1:100に調整されている方法。 - 【請求項22】 請求項20に記載の半導体ウェハの洗
浄方法であって、 前記第1の化学薬品を用いたブラシスクラブ洗浄工程
を、約10秒間から30秒間の範囲で行うとともに、 前記第2の化学薬品を用いたブラシスクラブ洗浄工程
を、約20秒間から40秒間の範囲で行う方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/458,550 US6187684B1 (en) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | Methods for cleaning substrate surfaces after etch operations |
US09/458550 | 1999-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001237236A true JP2001237236A (ja) | 2001-08-31 |
JP4891475B2 JP4891475B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=23821214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000369826A Expired - Fee Related JP4891475B2 (ja) | 1999-12-09 | 2000-12-05 | エッチング処理した基板表面の洗浄方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6187684B1 (ja) |
EP (1) | EP1107301B1 (ja) |
JP (1) | JP4891475B2 (ja) |
AT (1) | ATE455368T1 (ja) |
DE (1) | DE60043686D1 (ja) |
TW (1) | TW499719B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067819A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法及び装置 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010021299A (ko) | 1999-08-14 | 2001-03-15 | 조셉 제이. 스위니 | 스크루버에서의 후면부 에칭 |
US6432618B1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-08-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for forming high quality multiple thickness oxide layers by reducing descum induced defects |
US6416391B1 (en) * | 2000-02-28 | 2002-07-09 | Seh America, Inc. | Method of demounting silicon wafers after polishing |
DE10197137B4 (de) * | 2001-01-08 | 2008-07-31 | International Business Machines Corp. | Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen |
TW525402B (en) | 2001-01-18 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Process for producing a light emitting device |
SG146422A1 (en) | 2001-02-19 | 2008-10-30 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US6720198B2 (en) * | 2001-02-19 | 2004-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and manufacturing method thereof |
US6951823B2 (en) * | 2001-05-14 | 2005-10-04 | Axcelis Technologies, Inc. | Plasma ashing process |
US20030011018A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-16 | Hurley Kelly T. | Flash floating gate using epitaxial overgrowth |
US6676493B1 (en) | 2001-12-26 | 2004-01-13 | Lam Research Corporation | Integrated planarization and clean wafer processing system |
US6949411B1 (en) | 2001-12-27 | 2005-09-27 | Lam Research Corporation | Method for post-etch and strip residue removal on coral films |
US20030235998A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-25 | Ming-Chung Liang | Method for eliminating standing waves in a photoresist profile |
SG130013A1 (en) * | 2002-07-25 | 2007-03-20 | Semiconductor Energy Lab | Method of fabricating light emitting device |
US7066789B2 (en) * | 2002-07-29 | 2006-06-27 | Manoclean Technologies, Inc. | Methods for resist stripping and other processes for cleaning surfaces substantially free of contaminants |
US7101260B2 (en) * | 2002-07-29 | 2006-09-05 | Nanoclean Technologies, Inc. | Methods for resist stripping and other processes for cleaning surfaces substantially free of contaminants |
US6764385B2 (en) * | 2002-07-29 | 2004-07-20 | Nanoclean Technologies, Inc. | Methods for resist stripping and cleaning surfaces substantially free of contaminants |
US7297286B2 (en) * | 2002-07-29 | 2007-11-20 | Nanoclean Technologies, Inc. | Methods for resist stripping and other processes for cleaning surfaces substantially free of contaminants |
US7134941B2 (en) * | 2002-07-29 | 2006-11-14 | Nanoclean Technologies, Inc. | Methods for residue removal and corrosion prevention in a post-metal etch process |
WO2004026002A1 (en) * | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting apparatus and fabrication method of the same |
US7224035B1 (en) * | 2002-10-07 | 2007-05-29 | Zyvex Corporation | Apparatus and fabrication methods for incorporating sub-millimeter, high-resistivity mechanical components with low-resistivity conductors while maintaining electrical isolation therebetween |
JP2004165241A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004259882A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6936544B2 (en) * | 2003-03-11 | 2005-08-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of removing metal etching residues following a metal etchback process to improve a CMP process |
US20040256354A1 (en) * | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Raluca Dinu | Method of removing etch veils from microstructures |
US20050011535A1 (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Randy Skocypec | Cleaning semiconductor wafers |
KR100562302B1 (ko) * | 2003-12-27 | 2006-03-22 | 동부아남반도체 주식회사 | 멀티 화학액 처리 단계를 이용한 랜덤 폴리머 제거 방법 |
US20050252547A1 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for liquid chemical delivery |
KR100672664B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2007-01-24 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 버티컬 씨모스 이미지 센서의 제조방법 |
KR100606906B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2006-08-01 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 및 그 제조방법 |
KR100660319B1 (ko) * | 2004-12-30 | 2006-12-22 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지센서 및 그의 제조방법 |
US7535031B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-05-19 | Philips Lumiled Lighting, Co. Llc | Semiconductor light emitting device with lateral current injection in the light emitting region |
TW201442122A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-11-01 | Ps4 Luxco Sarl | 半導體裝置之製造方法 |
US9048268B2 (en) | 2013-03-05 | 2015-06-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and equipment for removing photoresist residue after dry etch |
KR102573572B1 (ko) * | 2017-12-20 | 2023-09-01 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 세정 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06177089A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH07335624A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Sony Corp | ドライエッチング方法 |
JPH08274077A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Sony Corp | プラズマエッチング方法 |
JPH08288256A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Sony Corp | トレンチエッチング方法 |
WO1998006127A1 (de) * | 1996-08-02 | 1998-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Wässrige reinigungslösung für ein halbleitersubstrat |
JPH1055993A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69631258T2 (de) * | 1995-10-13 | 2004-11-18 | Lam Research Corp., Fremont | Verfahren zum Entfernen von Verunreinigungen durch Bürsten |
US6004839A (en) * | 1996-01-17 | 1999-12-21 | Nec Corporation | Semiconductor device with conductive plugs |
US6024106A (en) * | 1998-11-19 | 2000-02-15 | United Microelectronics Corp. | Post-CMP wafer clean process |
-
1999
- 1999-12-09 US US09/458,550 patent/US6187684B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-27 EP EP00310491A patent/EP1107301B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-27 AT AT00310491T patent/ATE455368T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-27 DE DE60043686T patent/DE60043686D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-05 JP JP2000369826A patent/JP4891475B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-06 TW TW089126038A patent/TW499719B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06177089A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH07335624A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Sony Corp | ドライエッチング方法 |
JPH08274077A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Sony Corp | プラズマエッチング方法 |
JPH08288256A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Sony Corp | トレンチエッチング方法 |
WO1998006127A1 (de) * | 1996-08-02 | 1998-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Wässrige reinigungslösung für ein halbleitersubstrat |
JPH1055993A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067819A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4891475B2 (ja) | 2012-03-07 |
ATE455368T1 (de) | 2010-01-15 |
EP1107301B1 (en) | 2010-01-13 |
EP1107301A2 (en) | 2001-06-13 |
US6187684B1 (en) | 2001-02-13 |
DE60043686D1 (de) | 2010-03-04 |
EP1107301A3 (en) | 2002-03-06 |
TW499719B (en) | 2002-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4891475B2 (ja) | エッチング処理した基板表面の洗浄方法 | |
US7718009B2 (en) | Cleaning submicron structures on a semiconductor wafer surface | |
JP3185753B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101376897B1 (ko) | 액체 메니스커스를 이용한 포스트 에칭 웨이퍼 표면 세정 | |
US7122484B2 (en) | Process for removing organic materials during formation of a metal interconnect | |
JP2010109384A (ja) | スクラバ中の金属を除去する方法 | |
US20090056744A1 (en) | Wafer cleaning compositions and methods | |
US6921494B2 (en) | Backside etching in a scrubber | |
JP7258915B2 (ja) | 半導体ウエハの洗浄に用いられる方法及び装置 | |
US6949411B1 (en) | Method for post-etch and strip residue removal on coral films | |
JP5470746B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8375965B2 (en) | Systems and methods for single integrated substrate cleaning and rinsing | |
US7067015B2 (en) | Modified clean chemistry and megasonic nozzle for removing backside CMP slurries | |
KR101312571B1 (ko) | 호환성 화학물을 이용하는 기판 브러시 스크러빙과 근접 세정-건조 시퀀스, 근접 기판 준비 시퀀스, 및 이를 구현하기 위한 방법, 장치, 및 시스템 | |
KR100338813B1 (ko) | 폴리 실리콘 cmp 공정후의 클리닝 방법 | |
US20140051252A1 (en) | Device manufacturing and cleaning method | |
KR19990048785A (ko) | 반도체 소자의 세정방법 | |
KR20070044967A (ko) | 매엽식 기판 세정 방법 | |
KR20040057086A (ko) | 반도체 웨이퍼 세정방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |