JP2001236770A - Disk recording medium, recording device, reproducing device - Google Patents
Disk recording medium, recording device, reproducing deviceInfo
- Publication number
- JP2001236770A JP2001236770A JP2000050517A JP2000050517A JP2001236770A JP 2001236770 A JP2001236770 A JP 2001236770A JP 2000050517 A JP2000050517 A JP 2000050517A JP 2000050517 A JP2000050517 A JP 2000050517A JP 2001236770 A JP2001236770 A JP 2001236770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- disc
- subcode
- code
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、CDフォーマット
のディスク記録媒体、及びそのディスク記録媒体に対応
する記録装置、再生装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk recording medium of a CD format, and a recording apparatus and a reproducing apparatus corresponding to the disk recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】CDフォーマットのディスクとして、例
えばCD−DA(COMPACT DISC−DIGITAL AUDIO)、C
D−ROM、CD−R(CD-RECORDABLE)、CD−RW
(CD-REWRITABLE)、CD−TEXT等、いわゆるCD
ファミリーに属する多様なディスクが開発され、かつ普
及している。CD−DA、CD−ROMは再生専用のメ
ディアである。一方、CD−Rは、記録層に有機色素を
用いたライトワンス型のメディアであり、CD−RW
は、相変化技術を用いることでデータ書き換え可能なメ
ディアである。2. Description of the Related Art For example, CD-DA (Compact Disc-Digital Audio), C
D-ROM, CD-R (CD-RECORDABLE), CD-RW
(CD-REWRITABLE), CD-TEXT, so-called CD
Various discs belonging to the family have been developed and spread. CD-DA and CD-ROM are read-only media. On the other hand, a CD-R is a write-once medium using an organic dye for a recording layer, and a CD-RW
Is a data rewritable medium using a phase change technique.
【0003】この様なCDフォーマットのディスクでは
公知のように、音楽、映像、コンピュータデータなどの
データが記録されるとともに、サブコードとしてトラッ
クナンバ、インデックス、アドレスなどが記録されてい
る。インデックスとは、トラック内をさらに細かく分け
た単位のことをいう。例えば音楽でいうところの楽章な
どを区切る単位である。アドレスとしては、ディスク全
体に連続する値としての絶対アドレスや、トラック(プ
ログラムともいう;例えば音楽データの場合の1曲の単
位)単位で付された相対アドレスが記録される。これに
よりディスク上の各位置において、サブコードを抽出す
ることで絶対アドレス(絶対番地)や相対アドレス(相
対アドレス)が認識できる。また、ディスク最内周側に
はサブコード情報によりいわゆるTOC情報が構成さ
れ、各トラックの先頭やエリアを示すアドレスが記述さ
れるが、示されるアドレスの内容(何のアドレスである
か)は、その情報内容を提示するポイント情報により識
別される。As is well known, data such as music, video, computer data, and the like are recorded on such a CD-format disc, and track numbers, indexes, addresses, and the like are recorded as subcodes. The index is a unit that divides a track into smaller pieces. For example, it is a unit that separates movements in music. As the address, an absolute address as a continuous value over the entire disk or a relative address given in units of tracks (also called programs; for example, one music unit in the case of music data) is recorded. Thus, an absolute address (absolute address) and a relative address (relative address) can be recognized by extracting the subcode at each position on the disk. On the innermost side of the disk, so-called TOC information is formed by subcode information, and an address indicating the head or area of each track is described. The content of the indicated address (what address is) is It is identified by the point information presenting the information content.
【0004】そしてCDフォーマットの場合、サブコー
ド上のアドレスは、各8ビットの分、秒、フレームで表
現されている。また、その8ビットはBCD(Binary C
oded Decimal;2進化10進)コードとされているた
め、8ビットにより「0」〜「99」が表現可能とされ
ている。従って、「分」として0分〜99分が表現でき
る。但し「秒」は当然ながら「0」〜「59」までとさ
れ、さらに「フレーム」は、CDフォーマットにおいて
フレーム0〜フレーム74の75フレームが規定されて
いるため、「0」〜「74」が表現される。[0004] In the case of the CD format, the address on the sub-code is expressed by 8 bits of minutes, seconds and frames. The 8 bits are BCD (Binary C)
Since it is an oded decimal (binary-decimal) code, “0” to “99” can be expressed by 8 bits. Therefore, 0 minutes to 99 minutes can be expressed as “minutes”. However, the “second” is naturally from “0” to “59”, and the “frame” is defined as 75 frames from frame 0 to frame 74 in the CD format. Is expressed.
【0005】また同様にトラックナンバ、インデック
ス、ポイントも、それぞれ8ビットでBCDコードによ
り表現されている。従ってトラックナンバは10進表記
で「0」〜「99」まで表現可能(但し「0」はリード
インを示すものとされる)である。インデックスは
「1」〜「99」まで表現可能である。TOCにおいて
用いられるポイントは、BCD値としての「01」〜
「99」はその値のトラックナンバに対応するものとさ
れるほか、16進表記でいう「A0」「A1」などの値
が、その後に続く情報の内容を示すものとなる。[0005] Similarly, the track number, index, and point are each expressed by a BCD code in 8 bits. Accordingly, the track number can be expressed in decimal notation from "0" to "99" (however, "0" indicates lead-in). The index can be expressed from “1” to “99”. The points used in the TOC are “01” to “BCD value”.
"99" corresponds to the track number of that value, and a value such as "A0" or "A1" in hexadecimal notation indicates the content of the information that follows.
【0006】なお、詳しくは後述するが、リードインエ
リアにおけるサブコード(つまりTOC)では、トラッ
クナンバに続く8ビットがポイントとされ、一方、プロ
グラムエリア及びリードアウトエリアでは、トラックナ
ンバに続く8ビットがインデックスとされている。つま
りサブコードフォーマット上では、インデックスとポイ
ンタは同一のビットがエリアにより使い分けられてい
る。As will be described in detail later, in the subcode (ie, TOC) in the lead-in area, the 8 bits following the track number are used as points, while in the program area and lead-out area, the 8 bits following the track number are used as points. Is an index. That is, in the subcode format, the same bit is used for the index and the pointer depending on the area.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の記録
媒体の大容量化の要望に応じて、CDフォーマットのデ
ィスクにおいても、記録の高密度化を行うことで大容量
化(例えば現状のCDの2倍容量のディスク)を実現す
るディスクが開発されている。なお以下、このようなデ
ィスクを説明上「高密度ディスク」と呼び、従前の容量
のCDフォーマットのディスクを「標準ディスク」と呼
ぶこととする。In response to recent demands for increasing the capacity of recording media, large-capacity disks (for example, current CDs) have been developed by increasing the recording density. Discs realizing double capacity discs) have been developed. Hereinafter, such a disk will be referred to as a "high-density disk" for explanation, and a CD-format disk having a conventional capacity will be referred to as a "standard disk".
【0008】ところがCDフォーマットディスクのバリ
エーションとしてこのような高密度ディスクが実用化さ
れることになると、次のような問題が生ずる。標準ディ
スクとしての例えばCD−DAでは、時間にして最大7
4分59秒74フレームに音楽データが記録可能とな
る。データ容量でいえば約800Mbyteである。これに
対して高密度ディスクでは、例えば2倍容量となったと
すると、150分前後の記録が可能となる。このような
場合において、トラックナンバやインデックスナンバ
が、上記の事情から「99」までに制限されることは好
ましくないことになる。つまり、例えば100曲(10
0トラック)以上を収録したディスクも想定できるため
である。もちろんTOCにおけるポイントとしても、ト
ラックナンバに対応させる必要があるため、同様に例え
ば100トラック以上が収録されるような場合に対応で
きなければならない。このようなことから、トラックナ
ンバ、インデックス、ポイントとしての情報において、
その表現範囲を100以上に拡大したいという要望があ
る。However, when such a high-density disk is put to practical use as a variation of the CD format disk, the following problem occurs. For example, in the case of a CD-DA as a standard disc, a maximum of 7
Music data can be recorded in 4 minutes 59 seconds 74 frames. The data capacity is about 800 Mbytes. On the other hand, with a high-density disc, for example, if the capacity is doubled, recording for about 150 minutes is possible. In such a case, it is not preferable that the track number and the index number are limited to “99” from the above circumstances. That is, for example, 100 songs (10
This is because a disc recording more than (0 track) can be assumed. Of course, the points in the TOC also need to correspond to the track numbers, and thus must be able to cope with a case where, for example, 100 tracks or more are recorded. Because of this, in the information as track number, index, point,
There is a demand to expand the expression range to 100 or more.
【0009】ここにおいて、アドレス形態(サブコード
フォーマット)を高密度ディスク専用に開発すれば、表
現できるトラックナンバの拡大などは容易に実現できる
が、そのようにすると、標準ディスクと高密度ディスク
(及び対応するディスクドライブ装置)において、互換
性がとれなくなり、好ましくない。また、サブコードに
おける他の領域(例えば空きビットや通常使用されない
ビット等)を用いてトラックナンバ表現範囲を拡張する
こともできるが、互換性の維持や、ドライブ装置のサブ
コードデコード処理の複雑化を招かないといったような
観点から、これも好ましくない。このため、互換性を維
持した上で、高密度ディスクにも対応できるようなサブ
コード形態が望まれている。Here, if the address format (subcode format) is developed exclusively for a high-density disk, the expressible track number can be easily increased, but in such a case, a standard disk and a high-density disk (and (Compatible disk drive devices), the compatibility cannot be obtained, which is not preferable. In addition, the track number expression range can be extended by using other areas (for example, empty bits or bits that are not normally used) in the subcode. However, compatibility is maintained and the subcode decoding process of the drive device becomes complicated. This is also undesirable from the viewpoint of not inviting. For this reason, a subcode form that can support high-density disks while maintaining compatibility is desired.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような事情
に応じて、高密度ディスクにも対応でき、かつ標準ディ
スクとの互換性が維持できるサブコード形態を提供する
ものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a sub-code format which can cope with a high-density disc and maintain compatibility with a standard disc.
【0011】このため本発明は例えば高密度ディスクと
して採用できるディスク記録媒体として次のようなもの
とする。即ちサブコードとしてトラックナンバ情報が8
ビットのBCDコードで表現されるCDフォーマットに
準拠するディスク記録媒体であって、前記トラックナン
バ情報が、8ビットのバイナリコードによって記録され
ているようにする。そしてそのバイナリコード値として
の16進数表記における「01」〜「9F」の値が、ト
ラックナンバ自体を表すものとされているようにする。
また、サブコードとして、所定の情報の内容種別を提示
するポイント情報が8ビットのBCDコードで表現され
るCDフォーマットに準拠するディスク記録媒体であっ
て、前記ポイント情報が8ビットのバイナリコードによ
って記録されているとともに、そのバイナリコード値と
しての「01」〜「9F」の値は、トラックナンバ自体
を示すポイント情報値とされているようにする。またサ
ブコードとして、トラック内を細分化するインデックス
情報が8ビットのBCDコードで表現されるCDフォー
マットに準拠するディスク記録媒体であって、前記イン
デックス情報が8ビットのバイナリコードによって記録
されているとともに、そのバイナリコード値としての
「01」〜「9F」の値が、インデックスナンバ自体を
表すものとされているようにする。For this reason, the present invention is as follows as a disk recording medium that can be adopted as a high-density disk, for example. That is, the track number information is 8 as the subcode.
A disc recording medium conforming to a CD format represented by a BCD code of bits, wherein the track number information is recorded by an 8-bit binary code. The value of “01” to “9F” in hexadecimal notation as the binary code value is set to represent the track number itself.
Also, a disc recording medium conforming to a CD format in which point information indicating a content type of predetermined information is represented as an 8-bit BCD code as the subcode, wherein the point information is recorded in an 8-bit binary code In addition, the values of “01” to “9F” as the binary code values are set as point information values indicating the track number itself. A disc recording medium conforming to a CD format in which index information for subdividing a track is represented by an 8-bit BCD code as a subcode, wherein the index information is recorded by an 8-bit binary code. , The values of “01” to “9F” as the binary code values represent the index number itself.
【0012】本発明の記録装置は、トラックナンバ情
報、ポイント情報、インデックス情報が8ビットのBC
Dコードで記録される第1のディスク記録媒体と、トラ
ックナンバ情報、ポイント情報、インデックス情報が8
ビットのバイナリコードにより記録され、かつそれらは
16進数表記における「01」〜「9F」の値がトラッ
クナンバ自体もしくはインデックスナンバ自体を表すも
のとなる第2のディスク記録媒体の両方に対して記録を
行うことのできる記録装置とする。そして記録対象とな
っているディスク記録媒体が前記第1のディスク記録媒
体であるか前記第2のディスク記録媒体であるかを判別
する判別手段と、前記判別手段により前記第1のディス
ク記録媒体と判別された場合は、8ビットのBCDコー
ドによりトラックナンバ情報、ポイント情報、インデッ
クス情報が表現されるサブコードデータを生成してサブ
コードの記録を実行させ、前記判別手段により前記第2
のディスク記録媒体と判別された場合は、8ビットのバ
イナリコードによりトラックナンバ情報、ポイント情
報、インデックス情報が表現されるサブコードデータを
生成してサブコードの記録を実行させる制御手段と、を
備えるようにする。According to the recording apparatus of the present invention, the track number information, the point information, and the index information have a BC of 8 bits.
The first disk recording medium recorded by the D code and the track number information, the point information, and the index information are 8
It is recorded by a binary code of bits, and they are recorded on both the second disk recording medium in which the values of “01” to “9F” in hexadecimal notation represent the track number itself or the index number itself. A recording device that can perform the recording. Discriminating means for discriminating whether the disc recording medium to be recorded is the first disc recording medium or the second disc recording medium; and If the discrimination is made, subcode data expressing track number information, point information, and index information is generated by using an 8-bit BCD code, and recording of the subcode is executed.
Control means for generating sub-code data expressing track number information, point information, and index information using an 8-bit binary code, and executing recording of the sub-code when the disc recording medium is determined as To do.
【0013】本発明の再生装置は、トラックナンバ情
報、ポイント情報、インデックス情報が8ビットのBC
Dコードで記録される第1のディスク記録媒体と、トラ
ックナンバ情報、ポイント情報、インデックス情報が8
ビットのバイナリコードにより記録され、かつそれらは
16進数表記における「01」〜「9F」の値がトラッ
クナンバ自体もしくはインデックスナンバ自体を表すも
のとなる第2のディスク記録媒体の両方に対して再生を
行うことのできる再生装置とする。そして再生対象とな
っているディスク記録媒体が前記第1のディスク記録媒
体であるか前記第2のディスク記録媒体であるかを判別
する判別手段と、前記判別手段により前記第1のディス
ク記録媒体と判別された場合は、再生されたサブコード
に含まれるトラックナンバ情報、ポイント情報、インデ
ックス情報を8ビットのBCDコードにより表現された
トラックナンバ値と認識し、前記判別手段により前記第
2のディスク記録媒体と判別された場合は、再生された
サブコードに含まれるトラックナンバ情報、ポイント情
報、インデックス情報を8ビットのバイナリコードによ
り表現されたトラックナンバ値と認識する制御手段と、
を備えるようにする。The playback apparatus of the present invention has a BC number of 8 bits for track number information, point information, and index information.
The first disk recording medium recorded by the D code and the track number information, the point information, and the index information are 8
It is recorded by a binary code of bits, and they are reproduced on both the second disk recording medium in which the value of “01” to “9F” in hexadecimal notation represents the track number itself or the index number itself. The playback device can perform the playback. Discriminating means for discriminating whether the disc recording medium to be reproduced is the first disc recording medium or the second disc recording medium; and If it is determined, the track number information, the point information, and the index information included in the reproduced subcode are recognized as a track number value represented by an 8-bit BCD code, and the second disk recording is performed by the determination unit. Control means for recognizing track number information, point information, and index information included in the reproduced sub-code as a track number value represented by an 8-bit binary code when the medium is determined to be a medium;
Be prepared to have.
【0014】即ち本発明では、8ビットのバイナリコー
ドを用いることで、8ビットの範囲でトラックナンバ情
報、ポイント情報、インデックス情報として表現できる
値を拡大できるようにする。つまりサブコードフォーマ
ット上でのビット/バイトの割り当てを変更しないま
ま、表現値を拡大することで高密度ディスクへの対応及
び標準ディスクとの互換性を維持する。またトラックナ
ンバ自体、或いはインデックスナンバ自体に対応する値
は、バイナリコードにおける「01」〜「9F」の範囲
に限定することで、トラックナンバやポイントとしての
従前の特殊定義の設定値との抵触をなくし、これによっ
ても互換性維持やサブコード情報のデコード/エンコー
ドの簡易性維持をはかる。That is, in the present invention, by using an 8-bit binary code, it is possible to expand the values that can be expressed as track number information, point information, and index information within a range of 8 bits. That is, by expanding the expression value without changing the bit / byte assignment in the subcode format, it is possible to maintain compatibility with a high-density disc and compatibility with a standard disc. In addition, the value corresponding to the track number itself or the index number itself is limited to the range of “01” to “9F” in the binary code, so that the value conflicts with the setting value of the previous special definition as the track number or point. Thus, compatibility is maintained and simplicity of decoding / encoding of subcode information is maintained.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
のディスク、及び本発明の記録装置、再生装置の実施の
形態としてのディスクドライブ装置を次の順序で説明す
る。 1.ディスクタイプ 2.サブコード及びTOC 3.ディスクドライブ装置の構成 4.ディスクドライブ装置の処理例DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a disk as an embodiment of the present invention and a disk drive as an embodiment of a recording apparatus and a reproducing apparatus of the present invention will be described in the following order. 1. Disk type 2. 2. Subcode and TOC 3. Configuration of disk drive device Processing example of disk drive device
【0016】1.ディスクタイプ 図1に本例のCDフォーマットのディスクとして実現さ
れるディスクの種別を示す。図1(a)は、ディスクの
全域が従前の記録密度とされた標準ディスクを示してい
る。現在普及しているCD−DA、CD−ROM、CD
−R、CD−RWなどがこれに相当する。図1(b)
は、近年開発された高密度ディスクであり、この例は、
ディスク全域が高密度記録されるタイプのものである。
例えば標準ディスクに比べて2倍密度、3倍密度などの
ディスクが開発されている。特に、CD−R、CD−R
Wとして記録可能な高密度ディスクが開発されている。
図1(c)(d)は、内周側と外周側(もしくはその
逆)で、標準密度の領域と高密度の領域が分けられたハ
イブリッドディスクである。1. 1. Disc Type FIG. 1 shows the type of disc realized as the CD-format disc of the present embodiment. FIG. 1A shows a standard disc in which the entire area of the disc has a conventional recording density. CD-DA, CD-ROM, and CD currently in widespread use
-R, CD-RW and the like correspond to this. FIG. 1 (b)
Is a high-density disc developed in recent years.
This is a type in which the entire area of the disc is recorded at high density.
For example, a disc having a density twice or more than that of a standard disc has been developed. In particular, CD-R, CD-R
A high-density disk recordable as W has been developed.
FIGS. 1C and 1D show a hybrid disc in which a standard density area and a high density area are separated on the inner circumference side and the outer circumference side (or vice versa).
【0017】例えば図1(a)(b)の標準ディスクと
高密度ディスクを考えた場合、ディスクドライブ装置と
しては、ディスクが装填された際に、そのディスクタイ
プを判別する必要がある。また、図1(c)(d)のハ
イブリッドディスクを考えると、ディスクドライブ装置
は、現在記録又は再生中の領域が高密度エリアであるか
標準密度エリアであるかのエリアタイプを判別する必要
がある。For example, when considering a standard disk and a high-density disk shown in FIGS. 1A and 1B, it is necessary for the disk drive device to determine the disk type when the disk is loaded. Also, considering the hybrid discs shown in FIGS. 1C and 1D, the disc drive device needs to determine the area type of the area currently being recorded or reproduced is a high-density area or a standard-density area. is there.
【0018】以下説明していく本発明の実施の形態で
は、サブコードに示されるトラックナンバ、インデック
ス、ポイント、高密度ディスクにも十分な表現値範囲を
実現するものである。なお、本例ではアドレス(絶対時
間、トラック内時間)についても、高密度ディスクにお
いて十分なアドレス値範囲を表現できるようにしたもの
であるとともに、ディスクタイプ/エリアタイプを示す
データを含むようにもしている。In the embodiment of the present invention to be described below, a track number, an index, a point, and a sufficient expression value range can be realized for a high-density disc indicated by a subcode. In this example, the address (absolute time, time in the track) can express a sufficient address value range in a high-density disc, and can include data indicating the disc type / area type. ing.
【0019】2.サブコード及びTOC CDフォーマットのディスクにおけるリードインエリア
に記録されるTOC、及びサブコードについて説明す
る。CD方式のディスクにおいて記録されるデータの最
小単位は1フレームとなる。そして98フレームで1ブ
ロックが構成される。2. Subcode and TOC The TOC and the subcode recorded in the lead-in area on the CD format disc will be described. The minimum unit of data recorded on a CD disk is one frame. One block is composed of 98 frames.
【0020】1フレームの構造は図2のようになる。1
フレームは588ビットで構成され、先頭24ビットが
同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリア
とされる。そして、その後にデータ及びパリティが配さ
れる。The structure of one frame is as shown in FIG. 1
The frame is composed of 588 bits. The first 24 bits are used as synchronization data, and the following 14 bits are used as a subcode data area. After that, data and parity are allocated.
【0021】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図3(a)のような1ブ
ロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。98フレームの先頭の第1、第2の
フレーム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)
からのサブコードデータは同期パターンとされている。
そして、第3フレームから第98フレーム(フレーム9
8n+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビッ
トのチャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,
V,Wのサブコードデータが形成される。One frame is composed of 98 frames, and the subcode data extracted from the 98 frames are collected to form one block of subcode data (subcoding frame) as shown in FIG. ) Is formed. First and second frames at the beginning of 98 frames (frame 98n + 1, frame 98n + 2)
Is a synchronization pattern.
Then, from the third frame to the 98th frame (frame 9
8n + 3 to frame 98n + 98), each of which has 96 bits of channel data, that is, P, Q, R, S, T, U,
V and W subcode data are formed.
【0022】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図3(b)のように構成される。Of these, P for managing access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only indicates a pause portion between tracks, and the finer control is performed on the Q channel (Q1 to Q1).
Q96). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.
【0023】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。First, four bits Q1 to Q4 are used as control data, and are used for discrimination of the number of audio channels, emphasis, CD-ROM, whether digital copying is possible, and the like.
【0024】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用Next, the four bits Q5 to Q8 are set to ADR, which indicates the mode of the sub-Q data. Specifically, the mode (sub-Q data content) is expressed by the four bits of ADR as follows. 0000: Mode 0: Basically, sub-Q data is all zero (used in CD-RW) 0001: Mode 1: Normal mode 0010: Mode 2: Indicates the catalog number of the disc 0011: Mode 3 ..ISRC (International St
0100: Mode 4: Used for CD-V 0101: Mode 5: CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session systems such as EXTRA
【0025】以上は、従前のCDフォーマットより規定
されているモードであるが、本例は、ADRの値により
さらに次のようなモードを設定する。 1000:モード8・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 1001:モード9・・・通常のモード 1010:モードA・・・ディスクのカタログナンバを
示す 1011:モードB・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 1100:モードC・・・CD−Vで使用 1101:モードD・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用The above is the mode defined by the conventional CD format. In this embodiment, the following mode is further set according to the ADR value. 1000: Mode 8: Basically, sub-Q data is all zero (used for CD-RW) 1001: Mode 9: Normal mode 1010: Mode A: Indicates the disc catalog number 1011: Mode B ..ISRC (International St
1100: Mode C: Used for CD-V 1101: Mode D: CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session systems such as EXTRA
【0026】このようにADRの最上位ビットが「1」
とされたモード8〜モードDの内容は、モード0〜モー
ド5と同様であるが、このモード8〜モードDは、高密
度ディスクに対応するモードを示すものとなる。即ち、
標準ディスク(又は標準密度エリア)においては、AD
Rによりモード0〜モード5のいずれかが示され、一
方、高密度ディスク(又は高密度エリア)においては、
ADRによりモード8〜モードDのいずれかが示される
ものとなる。特に、後述するサブQデータによるアドレ
ス形態としては、標準ディスクでは各8ビットのBCD
コードによる分/秒/フレームの形態で示され、トラッ
クナンバ、ポインタ、インデックスもそれぞれ8ビット
のBCDコードにより示されるものとなるが、高密度デ
ィスク(高密度モード)では、アドレスは24ビットの
バイナリコードによりLBA(Logical Block Addres
s:論理ブロックアドレス)の形態で示され、さらにト
ラックナンバ、ポインタ、インデックスはそれぞれ8ビ
ットのバイナリコードにより表現されるものとなる。As described above, the most significant bit of the ADR is "1".
The contents of the modes 8 to D are the same as those of the modes 0 to 5, but the modes 8 to D indicate the modes corresponding to the high-density disk. That is,
For standard discs (or standard density areas)
R indicates any one of modes 0 to 5, while a high-density disc (or high-density area)
The ADR indicates one of modes 8 to D. In particular, as an address format based on the sub-Q data described later, an 8-bit BCD
In the form of minutes / seconds / frames by code, the track number, pointer, and index are also indicated by the 8-bit BCD code. On a high-density disc (high-density mode), the address is a 24-bit binary. LBA (Logical Block Addres)
s: logical block address), and the track number, pointer, and index are each represented by an 8-bit binary code.
【0027】なお、高密度ディスクにおいてアドレスを
24ビットのバイナリコードによりLBAを示すものと
するのはあくまで一例であり、本発明としては、アドレ
スは標準モードと同様にBCDコードを用いるようにし
てもよいし、さらにアドレスを拡張したい場合は、後述
する図11のような形態をとるようにしてもよい。It is merely an example that the address is indicated by a 24-bit binary code on a high-density disc, and the present invention uses a BCD code as in the standard mode. If the address is desired to be further expanded, a form as shown in FIG. 11 described later may be adopted.
【0028】なお、ADRの値として、「0110」
「0111」、つまりモード6、モード7は規定されて
いないが、これは、標準ディスクについて将来的に規定
されるモードのための予備とされる。同様に「111
0」「1111」、つまりモードE、モードFは、高密
度ディスクについて将来的に規定されるモードのための
予備とされる。The value of the ADR is "0110"
Although "0111", that is, mode 6 and mode 7 are not defined, this is reserved for a mode to be defined in the future for a standard disc. Similarly, "111
“0” and “1111”, that is, modes E and F are reserved for a mode defined in the future for a high-density disc.
【0029】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。The 72 bits Q9 to Q80 following the ADR are used as sub-Q data, and the remaining Q81 to Q96 are CR bits.
C.
【0030】サブQデータによってアドレスが表現され
るのは、ADRによりモード1もしくはモード9が示さ
れている場合である。サブQデータにおけるアドレス形
態について、まず標準ディスクの場合(上記ADR=モ
ード1)の場合を説明していき、後に高密度ディスクの
場合(上記ADR=モード9)の場合を説明する。The address is expressed by the sub-Q data when the mode 1 or the mode 9 is indicated by the ADR. Regarding the address form in the sub-Q data, the case of a standard disk (ADR = mode 1) will be described first, and the case of a high-density disk (ADR = mode 9) will be described later.
【0031】ADR=モード1の場合のサブQデータ及
びTOC構造を図4、図5で説明する。ディスクのリー
ドインエリアにおいては、そこに記録されているサブQ
データが即ちTOC情報となる。つまりリードインエリ
アから読み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9〜
Q80の72ビットのサブQデータは、図4(a)のよ
うな情報を有するものである。なお、この図4(a)
は、リードインエリアにおける図3(b)の構造を72
ビットのサブQデータの部分について詳しく示したもの
である。サブQデータは各8ビットのデータを有し、T
OC情報を表現する。The sub-Q data and TOC structure in the case of ADR = mode 1 will be described with reference to FIGS. In the lead-in area of the disc, the sub-Q
The data is the TOC information. That is, Q9 to Q9 in the Q channel data read from the lead-in area
The 72-bit sub-Q data of Q80 has information as shown in FIG. FIG. 4 (a)
Shows the structure of FIG. 3B in the lead-in area as 72
This shows the details of the sub Q data portion of the bit. The sub-Q data has 8-bit data, and T
Expresses OC information.
【0032】まずQ9〜Q16の8ビットでトラックナ
ンバ(TNO)が記録される。リードインエリアではト
ラックナンバは『00』に固定される。続いてQ17〜
Q24の8ビットでPOINT(ポイント)が記され
る。Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41〜Q48
の各8ビットで、トラック内の経過時間としてMIN
(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム)が示さ
れる。Q49〜Q56は「00000000」とされ
る。さらに、Q57〜Q64、Q65〜Q72、Q73
〜Q80の各8ビットで、PMIN,PSEC,PFR
AMEが記録されるが、このPMIN,PSEC,PF
RAMEは、POINTの値によって意味が決められて
いる。First, a track number (TNO) is recorded by eight bits Q9 to Q16. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”. Then Q17 ~
POINT (point) is described by 8 bits of Q24. Q25-Q32, Q33-Q40, Q41-Q48
MIN as the elapsed time in the track
(Minute), SEC (second), and FRAME (frame) are shown. Q49 to Q56 are set to “00000000”. Further, Q57 to Q64, Q65 to Q72, Q73
PMIN, PSEC, PFR with 8 bits for each of ~ Q80
AME is recorded, but this PMIN, PSEC, PF
The meaning of RAME is determined by the value of POINT.
【0033】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、そのPOINTの値はトラックナンバを意味し、
この場合PMIN,PSEC,PFRAMEにおいて
は、そのトラックナンバのトラックのスタートポイント
(絶対時間アドレス)が分(PMIN),秒(PSE
C),フレーム(PFRAME)として記録されてい
る。When the value of POINT is "01" to "99", the value of POINT means a track number,
In this case, in PMIN, PSEC, and PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is minute (PMIN), second (PSE).
C), frame (PFRAME).
【0034】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA(デジタルオー
ディオ),CD−I,CD−ROM(XA仕様)などの
仕様の区別がなされる。POINTの値が『A1』のと
きは、PMINに最後のトラックのトラックナンバが記
録される。POINTの値が『A2』のときは、PMI
N,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアのス
タートポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),
秒(PSEC),フレーム(PFRAME))として示
される。When the value of POINT is "A0", PM
The track number of the first track is recorded in IN.
Further, specifications such as CD-DA (digital audio), CD-I, and CD-ROM (XA specification) are distinguished by the value of PSEC. When the value of POINT is “A1”, the track number of the last track is recorded in PMIN. When the value of POINT is “A2”, the PMI
The start point of the lead-out area is the absolute time address (minute (PMIN), N, PSEC, PFRAME).
Seconds (PSEC), frames (PFRAME)).
【0035】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
5のようにデータが記録されていることになる。TOC
であるため、図示するようにトラックナンバTNOは全
て『00』である。ブロックNO.とは上記のように9
8フレームによるブロックデータ(サブコーディングフ
レーム)として読み込まれた1単位のサブQデータのナ
ンバを示している。各TOCデータはそれぞれ3ブロッ
クにわたって同一内容が書かれている。図示するように
POINTが『01』〜『06』の場合、PMIN,P
SEC,PFRAMEとして第1トラック#1〜第6ト
ラック#6のスタートポイントが示されている。For example, in the case of a disc on which six tracks are recorded, data is recorded as TOC based on such sub-Q data as shown in FIG. TOC
Therefore, the track numbers TNO are all "00" as shown in FIG. Block NO. Is 9 as described above
It shows the number of one unit of sub-Q data read as block data (sub-coding frame) of eight frames. Each TOC data has the same contents written over three blocks. As shown in the figure, when POINT is "01" to "06", PMIN, P
The start points of the first track # 1 to the sixth track # 6 are shown as SEC and PFRAME.
【0036】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、通
常のオーディオ用のCDの場合は『00』となる。な
お、ディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、P
SEC=『20』、CD−Iの場合は『10』というよ
うに定義されている。When POINT is "A0", PM
“01” is shown as the first track number in IN. The disc is identified by the value of PSEC, and is "00" in the case of a normal audio CD. If the disc is a CD-ROM (XA specification), P
SEC = “20”, and “10” for CD-I.
【0037】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のトラックのトラックナンバが記録され、
POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,PSE
C,PFRAMEにリードアウトエリアのスタートポイ
ントが示される。ブロックn+27以降は、ブロックn
〜n+26の内容が再び繰り返して記録されている。When the value of POINT is "A1", P
The track number of the last track is recorded in MIN,
When the value of POINT is “A2”, PMIN, PSE
C, PFRAME indicate the start point of the lead-out area. After block n + 27, block n
.. N + 26 are repeatedly recorded.
【0038】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラム領域及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
4(b)の情報を有する。この図4(b)は、プログラ
ム領域及びリードアウトエリアにおける図3(b)の構
造を72ビットのサブQデータの部分について詳しく示
したものである。In the program area and the lead-out area where music and the like are recorded as tracks # 1 to #n, the sub-Q data recorded therein has the information shown in FIG. FIG. 4B shows the structure of FIG. 3B in the program area and the lead-out area in detail for a 72-bit sub Q data portion.
【0039】この場合、まずQ9〜Q16の8ビットで
トラックナンバ(TNO)が記録される。即ち各トラッ
ク#1〜#nでは『01』〜『99』のいづれかの値と
なる。またリードアウトエリアではトラックナンバは
『AA』とされる。続いてQ17〜Q24の8ビットで
インデックス(X)が記録される。インデックスは各ト
ラックをさらに細分化することができる情報である。In this case, first, a track number (TNO) is recorded by eight bits Q9 to Q16. That is, for each of the tracks # 1 to #n, the value is any one of "01" to "99". In the lead-out area, the track number is "AA". Subsequently, an index (X) is recorded with 8 bits Q17 to Q24. The index is information that can further subdivide each track.
【0040】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、トラック内の経過時間(相対
アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FRA
ME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「00
000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜Q
72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,ASE
C,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレスとし
ての分(AMIN),秒(ASEC),フレーム(AF
RAME)となる。絶対アドレスとは、第1トラックの
先頭(つまりプログラムエリアの先頭)からリードアウ
トエリアまで連続的に付されるアドレスとなる。Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
Each of the 8 bits from Q48 to Q48 indicates MIN (minute), SEC (second), FRA
The ME (frame) is shown. Q49-Q56 is "00
000000 ”. Q57-Q64, Q65-Q
8 bits of 72, Q73-Q80 are AMIN, ASE
C, AFRAME, which are minute (AMIN), second (ASEC), and frame (AF) as absolute addresses.
RAME). The absolute address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.
【0041】CDフォーマットにおいてはサブコードは
以上のように構成されているが、このサブコードQデー
タ内には、絶対アドレスを表現するエリアとして、AM
IN,ASEC,AFRAMEが配され、また相対アド
レス表現するエリアとして、MIN,SEC,FRAM
Eが配されている。さらに、トラックやリードアウトエ
リアの先頭を示すアドレスポインタとして、PMIN,
PSEC,PFRAMEが配されている。これらはそれ
ぞれ、分、秒、フレーム番号として、アドレス値を示す
形態とされる。そして各8ビットは、BCDコードで値
が記述されている。In the CD format, the subcode is configured as described above. In the subcode Q data, an area for expressing the absolute address
IN, ASEC, AFRAME are arranged, and MIN, SEC, FRAM
E is arranged. Further, PMIN, PMIN,
PSEC and PFRAME are provided. Each of these has a form indicating an address value as minutes, seconds, and a frame number. Each of the 8 bits has a value described in a BCD code.
【0042】絶対アドレスAMIN,ASEC,AFR
AMEを例に挙げて、BCDコードを図6に示す。BC
Dコードは、4ビット単位で「0」〜「9」を表現する
コード体系であり、従って8ビットBCDコードによれ
ば、「00」〜「99」までの値が表現できる。即ち上
位4ビットが10の位の数値、下位4ビットが1の位の
数値を示すことで「99」までが表現される。Absolute address AMIN, ASEC, AFR
The BCD code is shown in FIG. 6 taking AME as an example. BC
The D code is a code system expressing “0” to “9” in 4-bit units. Therefore, according to the 8-bit BCD code, values from “00” to “99” can be expressed. That is, up to “99” is represented by the upper 4 bits indicating the tens digit and the lower 4 bits indicating the 1 digit.
【0043】このためAMIN(分)としては、図示す
るように「00000000」〜「10011001」
により「0」〜「99」までの値をとり得ることにな
る。ASEC(秒)としては、59秒まで表現できれば
よいため「00000000」〜「01011001」
により「0」〜「59」までの値をとる。AFRAME
(フレーム)としては、CDフォーマットでは1秒間に
75フレーム存在するため、「00000000」〜
「01110100」により「0」〜「74」までの値
をとるようにされる。For this reason, the AMIN (minute) is "00000000" to "10011001" as shown in the figure.
Can take a value from “0” to “99”. Since ASEC (second) only needs to be expressed up to 59 seconds, "00000000" to "01011001"
Takes a value from “0” to “59”. AFRAME
As (frames), since there are 75 frames per second in the CD format, "00000000"
"01110100" is set to a value from "0" to "74".
【0044】ここでは絶対アドレスAMIN,ASE
C,AFRAMEを例に挙げたが、相対アドレスMI
N,SEC,FRAMEの場合も同様であり、またPM
IN,PSEC,PFRAMEでアドレスが示される場
合も同様である。Here, absolute addresses AMIN, ASE
C, AFRAME as an example, but the relative address MI
The same applies to N, SEC and FRAME.
The same applies to the case where an address is indicated by IN, PSEC, and PFRAME.
【0045】またサブコードにおけるトラックナンバ
(TNO)、ポイント(POINT)、インデックス
(X)はそれぞれ、各8ビットのBCDコードで値が記
述されている。Each of the track number (TNO), point (POINT), and index (X) in the subcode is described by an 8-bit BCD code.
【0046】図7にトラックナンバ(TNO)、ポイン
ト(POINT)及びインデックス(X)についてのB
CDコードを示す。即ちトラックナンバ(TNO)につ
いては、「00000000」〜「10011001」
により「0」〜「99」までの値をトラックナンバの値
自体としてとり得ることになる。つまりフォーマット上
では、99トラックまでが管理可能とされる。ただし
「00」はリードインエリアを示すものと規定されてい
る。また「AA」(=10101010)はリードアウ
トエリアを示すものとなる。FIG. 7 shows B for track number (TNO), point (POINT) and index (X).
Indicates a CD code. That is, regarding the track number (TNO), “00000000” to “10011001”
As a result, a value from "0" to "99" can be taken as the value of the track number itself. That is, up to 99 tracks can be managed in the format. However, "00" is specified to indicate the lead-in area. “AA” (= 10101010) indicates a lead-out area.
【0047】ポイント(POINT)及びインデックス
(X)についても、「00000000」〜「1001
1001」により「0」〜「99」までの値をとり得
る。ただし図7に上げているのは、ポイント(POIN
T)については、その値自体がトラックナンバを示す場
合のみであり、上述したように、TOCにおいてはポイ
ント(POINT)の値として「A0」(=10100
000)、「A2」(=10100001)などが規定
されており、さらに「A3」以降、「B*」「C*」な
ども、現在、もしくは将来的に定義できるようにされて
いる。つまりポイント(POINT)が、単純に数値
(0〜99のトラックナンバ)を表す範囲としては、図
7に示したとおりであるが、「10100000」以降
は、多様な定義に用いられる。The points (POINT) and the indexes (X) are also "00000000" to "1001".
1001 ”can take a value from“ 0 ”to“ 99 ”. However, what is shown in FIG. 7 is the point (POIN
T) is only when the value itself indicates the track number. As described above, in the TOC, the value of the point (POINT) is “A0” (= 10100).
000), "A2" (= 10100001), and the like, and "B *", "C *", and the like after "A3" can be defined now or in the future. That is, as shown in FIG. 7, the range in which the point (POINT) simply represents a numerical value (track number from 0 to 99) is as shown in FIG. 7, but "10100000" and thereafter are used for various definitions.
【0048】次に、上記ADRによりモード9が示され
ている場合、即ち高密度ディスク(又は高密度エリア)
に適応できるサブQデータの構造を説明する。Next, when the mode 9 is indicated by the above-mentioned ADR, that is, a high-density disc (or a high-density area)
The structure of the sub-Q data that can be adapted to is described.
【0049】ADR=モード9の場合のサブQデータの
構造を図8に示す。この場合も、ディスクのリードイン
エリアにおいては、そこに記録されているサブQデータ
が即ちTOC情報となる。そしてリードインエリアから
読み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9〜Q80
の72ビットのサブQデータは、図8(a)のような情
報を有するものである。なお、上記図4(a)と同じ
く、図8(a)は、リードインエリアにおける図3
(b)の構造を72ビットのサブQデータの部分につい
て詳しく示したものである。FIG. 8 shows the structure of sub-Q data in the case of ADR = mode 9. Also in this case, in the lead-in area of the disc, the sub-Q data recorded there is the TOC information. Q9 to Q80 in the Q channel data read from the lead-in area
72-bit sub-Q data has information as shown in FIG. Note that, like FIG. 4A, FIG. 8A shows FIG. 3 in the lead-in area.
FIG. 7B shows the structure of the sub-Q data of 72 bits in detail.
【0050】この図8(a)の構造については、Q9〜
Q16のトラックナンバ(TNO)、Q17〜Q24の
POINT(ポイント)、Q49〜Q56の「0000
0000」は、ビット割り当てという点では、上記図4
(a)と同様となる。但しこの場合は、トラックナンバ
(TNO)及びポイント(POINT)は、その8ビッ
トがバイナリコードとして数値を表現するものとなって
いる。ただしトラックナンバとしての数値の表現範囲は
「00」〜「9F」に限定されている。10進表記でい
えば「0」〜「159」である。The structure shown in FIG.
Track number (TNO) of Q16, POINT (point) of Q17 to Q24, “0000” of Q49 to Q56
0000 ”is the same as FIG.
It is the same as (a). However, in this case, the track number (TNO) and the point (POINT) are such that eight bits represent a numerical value as a binary code. However, the expression range of the numerical value as the track number is limited to “00” to “9F”. In decimal notation, it is "0" to "159".
【0051】またこの場合は、Q25〜Q48の24ビ
ットで、トラック内での相対アドレスとしてブロックア
ドレスR−LBAが示されるものとされる。またQ57
〜Q80の24ビットで、アドレスポインタP−LBA
が記録される。アドレスポインタP−LBAは、上述し
た図4(a)のPMIN,PSEC,PFRAMEと同
様に、POINTの値によって意味が決められている。
即ち、POINTの値が「01」〜[9F」、つまり1
0進表記で『01』〜『159』のときは、そのPOI
NTの値はトラックナンバを意味し、この場合アドレス
ポインタP−LBAにおいては、そのトラックナンバの
トラックのスタートポイントが論理ブロックアドレスと
して記録されている。In this case, 24 bits Q25 to Q48 indicate the block address R-LBA as a relative address in the track. Q57
Address pointer P-LBA with 24 bits to Q80
Is recorded. The meaning of the address pointer P-LBA is determined by the value of POINT, like PMIN, PSEC, and PFRAME in FIG.
That is, the value of POINT is "01" to "9F", that is, 1
If the decimal number is "01" to "159", the POI
The value of NT means the track number. In this case, in the address pointer P-LBA, the start point of the track of that track number is recorded as a logical block address.
【0052】またPOINTの値が『A2』のときは、
アドレスポインタP−LBAにリードアウトエリアのス
タートポイントが論理ブロックアドレスとして示され
る。なお、POINTの値が『A0』又は『A1』の場
合は、アドレスポインタP−LBAは実際にはアドレス
を示すものではなく、上述のように最初のトラックのト
ラックナンバ、ディスクの仕様の区別、最後のトラック
のトラックナンバなどが記録されるものであるため、ア
ドレスポインタP−LBAの24ビットは、図4(a)
のPMIN,PSEC,PFRAMEとして扱われれば
よい。When the value of POINT is "A2",
The start point of the lead-out area is indicated as a logical block address in the address pointer P-LBA. When the value of POINT is “A0” or “A1”, the address pointer P-LBA does not actually indicate the address, but as described above, the track number of the first track, the discrimination of the disc specification, Since the track number and the like of the last track are recorded, the 24 bits of the address pointer P-LBA are set in FIG.
, PMIN, PSEC, and PFRAME.
【0053】この図8(a)のようなサブQデータによ
っても、上記図5のようなTOCデータが表現されるこ
とになるが、図5においてPMIN,PSEC,PFR
AMEの値として示したアドレス値が、24ビットの論
理ブロックアドレスとして示されるものとなる。The TOC data as shown in FIG. 5 is also represented by the sub-Q data as shown in FIG. 8 (a). In FIG. 5, PMIN, PSEC and PFR are shown.
The address value indicated as the AME value is indicated as a 24-bit logical block address.
【0054】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラム領域及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
8(b)の情報を有する。この図8(b)は、プログラ
ム領域及びリードアウトエリアにおける図3(b)の構
造を72ビットのサブQデータの部分について詳しく示
したものである。In the program area and the lead-out area in which music and the like are recorded as tracks # 1 to #n, the sub-Q data recorded therein has the information shown in FIG. FIG. 8B shows the structure of FIG. 3B in the program area and the lead-out area in detail for the sub-Q data portion of 72 bits.
【0055】この図8(b)のサブQデータの構造は、
Q9〜Q16のトラックナンバ(TNO)、Q17〜Q
24のインデックス、Q49〜Q56の「000000
00」は、ビット割り当てという点では上記図4(b)
と同様となる。但しこの場合は、トラックナンバ(TN
O)及びインデックス(X)は、その8ビットがバイナ
リコードとして数値を表現するものとなっている。ただ
しトラックナンバ又はインデックスナンバとしての数値
の表現範囲は「00」〜「9F」に限定されている。1
0進表記でいえば「0」〜「159」である。The structure of the sub-Q data shown in FIG.
Track numbers (TNO) of Q9 to Q16, Q17 to Q
Index of 24, "000000" of Q49-Q56
00 ”in FIG. 4B in terms of bit allocation.
Is the same as However, in this case, the track number (TN)
O) and the index (X) are those whose eight bits represent a numerical value as a binary code. However, the expression range of the numerical value as the track number or the index number is limited to “00” to “9F”. 1
It is "0" to "159" in a 0-base notation.
【0056】またこの場合Q25〜Q48の24ビット
で、トラック内の相対アドレスとしてブロックアドレス
R−LBAが示される。また、Q57〜Q80の24ビ
ットで、絶対アドレスとしてのブロックアドレスA−L
BAが記録される。この絶対ブロックアドレスとは、第
1トラックの先頭(つまりプログラムエリアの先頭)か
らリードアウトエリアまで連続的に付されるアドレスと
なる。In this case, the block address R-LBA is indicated as a relative address in the track by 24 bits Q25 to Q48. The block address AL as an absolute address is composed of 24 bits Q57 to Q80.
BA is recorded. The absolute block address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.
【0057】このようにADR=モード9の場合、サブ
コードは以上のように構成されているが、このサブコー
ドQデータ内には、絶対アドレスを表現するエリアとし
てA−LBAが配され、また相対アドレス表現するエリ
アとしてR−LBAが配されている。さらに、トラック
やリードアウトエリアの先頭を示すアドレスポインタと
してP−LBAが配されている。これらはそれぞれ24
ビットのバイナリコードにより、ブロックアドレス値を
示す形態とされる。As described above, in the case of ADR = mode 9, the subcode is configured as described above. In this subcode Q data, A-LBA is arranged as an area representing an absolute address. R-LBA is arranged as an area for expressing a relative address. Further, P-LBA is arranged as an address pointer indicating the head of the track or the lead-out area. These are each 24
The bit address is represented by a binary code.
【0058】絶対ブロックアドレスA−LBAを例に挙
げて、24ビットバイナリコードによるアドレス値を図
9に示す。24ビットバイナリコードによれば、図示す
るように、アドレス値「0」〜アドレス値「FFFFF
F」(=224)までを表現できる。1つのブロックアド
レスが付されるブロック(セクター)とは、サブコーデ
ィングフレームに相当する単位であるが、そのセクター
容量は2048バイト(又は2352バイト)である。
即ち211(バイト)である。従って、容量的にみれば、
235(バイト)、即ち約34Gバイトの容量をアドレス
的に表現できるようになる。FIG. 9 shows address values in 24-bit binary code, taking the absolute block address A-LBA as an example. According to the 24-bit binary code, as shown, the address value “0” to the address value “FFFFF”
F ”(= 2 24 ). A block (sector) to which one block address is assigned is a unit corresponding to a sub-coding frame, and its sector capacity is 2048 bytes (or 2352 bytes).
That is, it is 2 11 (bytes). Therefore, in terms of capacity,
2 35 (bytes), that is, a capacity of about 34 Gbytes can be expressed in terms of address.
【0059】ここではA−LBAを例に挙げたが、R−
LBAの場合も同様であり、またP−LBAでアドレス
が示される場合も同様である。Here, A-LBA is taken as an example, but R-
The same applies to the case of LBA, and also to the case where the address is indicated by P-LBA.
【0060】さらに、ADR=モード9の場合のサブコ
ードでは、上記のようにトラックナンバ(TNO)、ポ
イント(POINT)、インデックス(X)は、それぞ
れ8ビットのバイナリコードにより「00」〜「9F」
の範囲で表現されるものとなる。つまり図10に示すよ
うに、トラックナンバ(TNO)については、「000
00000」〜「10011111」により「0」〜
「9F(=159)」までの値をとり得ることになる。
つまりフォーマット上で管理できるトラック数が159
トラックまで拡大されるものとなる。なお標準モードの
場合と同じく、「00」はリードインエリアを示すもの
と規定され、「AA」(=10101010)はリード
アウトエリアを示すものと規定される。Further, in the subcode in the case of ADR = mode 9, as described above, the track number (TNO), point (POINT), and index (X) are each represented by an 8-bit binary code of "00" to "9F". "
Is expressed in the range. That is, as shown in FIG. 10, the track number (TNO) is “000”.
"0000" to "10011111"
It is possible to take a value up to “9F (= 159)”.
In other words, the number of tracks that can be managed on the format is 159
It will be expanded to the truck. As in the case of the standard mode, “00” is defined to indicate the lead-in area, and “AA” (= 10101010) is defined to indicate the lead-out area.
【0061】ポイント(POINT)及びインデックス
(X)についても、「00000000」〜「1001
11111」により「0」〜「9F」までの値をとり得
ることで、ポイント(POINT)を上記トラックナン
バ(TNO)に対応させることができ、またインデック
ス(X)として1トラック内を159個に細分化できる
ものとなる。The points (POINT) and the indexes (X) are also “00000000” to “1001”.
By taking values from “0” to “9F” by “11111”, the point (POINT) can be made to correspond to the track number (TNO), and the index (X) can be set to 159 in one track. It can be subdivided.
【0062】ところで、これらの情報においてトラック
ナンバ自体又はインデックスナンバ自体とされる値が
「00」〜「9F」の範囲とされているのは次の理由に
よる。上述したように、従前のCDフォーマット、つま
り図4のサブコード情報においては、ポイント(POI
NT)については、その値がトラックナンバを示す場合
以外には、「A0」、「A2」或いは「A3」以降、
「B*」「C*」など特殊な定義が規定されている。By the way, the value of the track number itself or the index number itself in the information is in the range of "00" to "9F" for the following reason. As described above, in the conventional CD format, that is, in the subcode information of FIG.
NT), except for the case where the value indicates the track number, from “A0”, “A2” or “A3”,
Special definitions such as "B *" and "C *" are defined.
【0063】従って、トラックナンバ(TNO)として
「9F」の次の値である「A0」を含めるようにする
と、ポイント(POINT)がそのトラックナンバを指
し示す場合は、特殊コードである「A0」を使用せざる
を得なくなる。そして、ポイント(POINT)がバイ
ナリコードによりトラックナンバを表す値として「A
0」或いはそれ以降の「A2」「A3」・・・「B*」
「C*」などを使用するとすると、高密度モードと標準
モードで、「A1」等の定義を変更しなければならず、
互換性維持に適切ではない。例えば記録再生装置では高
密度ディスクと標準ディスクでの異なる定義に対応する
ため、ソフトウエアもしくはハードウエアの負担が大き
くなるなどの影響が生ずる。Therefore, if the track number (TNO) includes “A0” which is the next value after “9F”, when the point (POINT) indicates the track number, the special code “A0” is added. I have to use it. Then, the point (POINT) is represented by “A” as a value representing the track number by a binary code.
"0" or subsequent "A2""A3" ... "B *"
If “C *” is used, the definition of “A1” must be changed between the high-density mode and the standard mode.
Not appropriate for maintaining compatibility. For example, in a recording / reproducing apparatus, different definitions are used between a high-density disc and a standard disc, so that the load on software or hardware is increased.
【0064】このため、トラックナンバの拡大は「9
F」(=159)までとし、ポイント(POINT)の
値が、トラックナンバを示す場合の範囲としては「A
0」以降は使用されないものとして、高密度モードであ
っても「A0」以降の定義をそのまま使用できるように
しているものである。従ってポイント(POINT)の
値としては、バイナリコードによるものではあるが「0
0」〜「9F」までの値はトラックナンバに対応し、
「A0」以降は、特殊定義に用いられる。For this reason, the track number is increased by "9
F "(= 159) and the range of" A "when the value of the point (POINT) indicates the track number is" A ".
The definition after "A0" is used as it is, as it is not used after "0" even in the high-density mode. Therefore, the value of the point (POINT) is “0” although it is based on a binary code.
Values from "0" to "9F" correspond to the track number,
"A0" and thereafter are used for special definition.
【0065】またポイント(POINT)が特殊定義を
除いては「9F」までとなることに対応させて、サブコ
ードフォーマット上で同一のビット割り当てとなってい
るインデックス(X)についても、「00」〜「9F」
までのバイナリコードとするものである。In correspondence with the point (POINT) up to “9F” except for the special definition, the index (X) having the same bit assignment on the subcode format is also “00”. ~ "9F"
Up to the binary code.
【0066】なお、トラックナンバを「9F」までとす
ることは、標準モードにおけるトラックナンバ「A
A」、つまりリードアウトを示すトラックナンバ値の定
義を、高密度モードでもそのまま使用できるようにする
ことも意味する。Note that setting the track number up to “9F” means that the track number “A” in the standard mode is used.
A ", that is, the definition of the track number value indicating the lead-out can be used as it is even in the high-density mode.
【0067】ADR=モード1もしくはモード9の場
合、サブコードの構造は以上のようになるが、従って本
例のディスクとしては、高密度ディスクの場合、ADR
の最上位ビット=「1」によってLBAモード(高密度
ディスク/高密度エリア)であることが示されるととも
に、アドレス値が24ビットバイナリの論理ブロックア
ドレスで示されるため、アドレス表現範囲は大容量化さ
れた高密度ディスクにとっても十分なものとなる。そし
てさらにトラックナンバ、インデックスナンバは、15
9までに拡大できるため、管理できる(収録できる)ト
ラック数、インデックス数としても高密度ディスクにと
って十分なものとなる。さらにトラックナンバの拡大は
159、つまり「9F」までとしたことにより、ポイン
ト(POINT)として特殊定義されていた値「A0」
「A1」・・・、或いはトラックナンバ(TNO)とし
て特殊定義されていた「AA」に影響を与えないことに
なる。従って換言すれば、本例によれば、CDフォーマ
ットのサブコード構造や値の特殊定義をそのまま用い
て、高密度ディスクを実現できる。In the case of ADR = mode 1 or mode 9, the subcode structure is as described above.
The LBA mode (high-density disk / high-density area) is indicated by the most significant bit = “1”, and the address value is indicated by a 24-bit binary logical block address. This is sufficient for a high-density disc manufactured. And the track number and index number are 15
Since it can be expanded to 9, the number of tracks and the number of indexes that can be managed (recordable) are sufficient for a high-density disc. Further, the track number is expanded up to 159, that is, up to “9F”, so that the value “A0” specially defined as a point (POINT) is obtained.
.., Or “AA” specially defined as a track number (TNO). Therefore, in other words, according to this example, a high-density disk can be realized by using the sub-code structure and the special definition of the value of the CD format as they are.
【0068】また、ADRの最上位ビット=「1」によ
ってLBAモードが表現されることで、サブコードのみ
で高密度ディスク(高密度エリア)であるか、標準ディ
スク(標準密度エリア)であるかが識別できるものとな
る。Also, by expressing the LBA mode by the most significant bit of the ADR = “1”, whether the disk is a high-density disk (high-density area) or a standard disk (standard-density area) using only subcodes Can be identified.
【0069】また、ADRモードにおいてモード1とモ
ード8、モード2とモード9、・・・モード5 モード
Dはそれぞれ同内容となっている。つまりADRの下位
3ビットは、1つのコードは1つのモード内容に対応し
ているため、モードが拡張されたことによって処理が複
雑になることはない。また上述したように将来的なモー
ド追加にも対応できる。In the ADR mode, mode 1 and mode 8, mode 2 and mode 9,... Mode 5 mode D have the same contents. In other words, since one code corresponds to one mode content, the lower three bits of the ADR do not complicate the processing due to the extended mode. Further, as described above, it is possible to cope with future mode addition.
【0070】ところで、ここまでの説明では、高密度モ
ードのサブコードフォーマットでは、アドレスについて
は24ビットバイナリの論理ブロックアドレスで示され
るものとしたが、アドレスをBCDコードで表すことも
考えられる。図11にその例を示す。この図11では、
Q49〜Q56の8ビットを4ビットづつ使用して、分
/秒/フレームの上位となる「時間」を示すようにして
いる。In the above description, in the high-density mode sub-code format, the address is represented by a 24-bit binary logical block address. However, the address may be represented by a BCD code. FIG. 11 shows an example. In this FIG.
The eight bits Q49 to Q56 are used every four bits to indicate “time”, which is the higher order of minutes / second / frame.
【0071】即ちリードインエリアでは図11(a)に
示すようにQ49、Q50、Q51,Q52の4ビット
で、「MIN」、「SEC」、「FRAME」の上位と
なる時間「HOUR」が記録されるようにし、Q53、
Q54,Q55,Q56の4ビットで、「PMIN」、
「PSEC」、「PFRAME」の上位となる時間「P
HOUR」が記録されるようにしている。またトラック
#1・・・リードアウトエリアでは、図11(b)に示
すようにQ49、Q50、Q51,Q52の4ビット
で、「MIN」、「SEC」、「FRAME」の上位と
なる時間「HOUR」が記録されるようにし、Q53、
Q54,Q55,Q56の4ビットで、「AMIN」、
「ASEC」、「AFRAME」の上位となる時間「A
HOUR」が記録されるようにしている。That is, in the lead-in area, as shown in FIG. 11A, the time "HOUR", which is the higher order of "MIN", "SEC", and "FRAME", is recorded by four bits Q49, Q50, Q51, and Q52. Q53,
4 bits of Q54, Q55 and Q56, "PMIN",
"PSEC", "PFRAME" is the higher time "P
HOUR ”is recorded. Also, in the track # 1... Lead-out area, as shown in FIG. 11B, four bits Q49, Q50, Q51, and Q52 are used to set the time “MN”, “SEC”, and “FRAME” that are higher than HOUR "is recorded, and Q53,
4 bits of Q54, Q55 and Q56, "AMIN",
The time “A” that is higher in “ASEC” and “AFRAME”
HOUR ”is recorded.
【0072】これらアドレスを構成する各8ビット値は
すべてBCDコードで表現される。従って「HOUR」
「PHOUR」「AHOUR」としては0〜9時間まで
が表現可能であり、高密度ディスクに十分対応できる範
囲となる。Each of the 8-bit values constituting these addresses is represented by a BCD code. Therefore, "HOUR"
“PHOUR” and “AHOUR” can be expressed from 0 to 9 hours, which is a range that can sufficiently cope with high-density discs.
【0073】そしてこの図11において、トラックナン
バ(TNO)はバイナリコードにより「00」〜「9
F」及び「AA」が表現され、インデックス(X)はバ
イナリコードにより「00」〜「9F」が表現され、ポ
イント(POINT)はバイナリコードにより「00」
〜「9F」及び「A0」以降の値が表現される。このよ
うなサブコードフォーマットも高密度ディスクへの対応
と共に、標準ディスクとの互換性維持に好適なものとな
る。In FIG. 11, the track numbers (TNO) are represented by binary codes "00" to "9".
F "and" AA "are represented, the index (X) is represented by" 00 "to" 9F "by a binary code, and the point (POINT) is represented by" 00 "by a binary code.
To “9F” and values after “A0”. Such a subcode format is suitable for high-density discs and for maintaining compatibility with standard discs.
【0074】3.ディスクドライブ装置の構成 次に、上記のような各種ディスクに対応して記録/再生
を行うことのできるディスクドライブ装置を説明してい
く。図12はディスクドライブ装置70の構成を示す。
図12において、ディスク90はCD−R、CD−R
W、CD−DA、CD−ROMなどCDフォーマットの
ディスクである。そしてこれらのディスクとして、図1
で示したように標準ディスク、高密度ディスク、ハイブ
リッドディスクなどが存在する。3. Configuration of Disk Drive Device Next, a description will be given of a disk drive device capable of performing recording / reproduction corresponding to various types of disks as described above. FIG. 12 shows the configuration of the disk drive device 70.
In FIG. 12, a disc 90 is a CD-R, a CD-R
It is a disk of CD format such as W, CD-DA, CD-ROM. As these disks, FIG.
As shown, there are a standard disk, a high-density disk, a hybrid disk, and the like.
【0075】ディスク90は、ターンテーブル7に積載
され、記録/再生動作時においてスピンドルモータ1に
よって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CA
V)で回転駆動される。そして光学ピックアップ1によ
ってディスク90上のピットデータの読み出しがおこな
われる。ピットは、CD−RWの場合は相変化ピット、
CD−Rの場合は有機色素変化(反射率変化)によるピ
ット、CD−DAやCD−ROMなどの場合はエンボス
ピットのこととなる。The disk 90 is loaded on the turntable 7, and during recording / reproducing operation, the spindle motor 1 drives the disk 90 at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CA).
V). Then, pit data on the disk 90 is read by the optical pickup 1. The pit is a phase change pit in the case of a CD-RW,
In the case of CD-R, it is a pit due to a change in organic dye (change in reflectance), and in the case of a CD-DA or CD-ROM, it is an emboss pit.
【0076】ピックアップ1内には、レーザ光源となる
レーザダイオード4や、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、
レーザ光を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射
し、またその反射光をフォトディテクタ5に導く光学系
(図示せず)が形成される。またレーザダイオード4か
らの出力光の一部が受光されるモニタ用ディテクタ22
も設けられる。In the pickup 1, a laser diode 4 as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 as an output end of the laser light,
An optical system (not shown) for irradiating the laser beam to the disk recording surface via the objective lens 2 and guiding the reflected light to the photodetector 5 is formed. A monitor detector 22 that receives a part of the output light from the laser diode 4
Is also provided.
【0077】対物レンズ2は二軸機構3によってトラッ
キング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されて
いる。またピックアップ1全体はスレッド機構8により
ディスク半径方向に移動可能とされている。またピック
アップ1におけるレーザダイオード4はレーザドライバ
18からのドライブ信号(ドライブ電流)によってレー
ザ発光駆動される。The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focusing direction. The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8. The laser diode 4 in the pickup 1 is driven to emit laser light by a drive signal (drive current) from a laser driver 18.
【0078】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。なお、ディスク
90へのデータの記録前・記録後や、記録中などで、デ
ィスク90からの反射光量はCD−ROMの場合より大
きく変動するのと、更にCD−RWでは反射率自体がC
D−ROM、CD−Rとは大きく異なるなどの事情か
ら、RFアンプ9には一般的にAGC回路が搭載され
る。The information of the reflected light from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. Before and after recording data on the disk 90, during recording, and the like, the amount of reflected light from the disk 90 varies more greatly than in the case of a CD-ROM.
An AGC circuit is generally mounted on the RF amplifier 9 due to the fact that it is greatly different from a D-ROM and a CD-R.
【0079】RFアンプ9には、フォトディテクタ5と
しての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電
圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マト
リクス演算処理により必要な信号を生成する。例えば再
生データであるRF信号、サーボ制御のためのフォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを
生成する。RFアンプ9から出力される再生RF信号は
2値化回路11へ、フォーカスエラー信号FE、トラッ
キングエラー信号TEはサーボプロセッサ14へ供給さ
れる。The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to a binarization circuit 11, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to a servo processor 14.
【0080】また、CD−R、CD−RWとしてのディ
スク90上は、記録トラックのガイドとなるグルーブ
(溝)が予め形成されており、しかもその溝はディスク
上の絶対アドレスを示す時間情報がFM変調された信号
によりウォブル(蛇行)されたものとなっている。従っ
て記録動作時には、グルーブの情報からトラッキングサ
ーボをかけることができるとともに、グルーブのウォブ
ル情報から絶対アドレスを得ることができる。RFアン
プ9はマトリクス演算処理によりウォブル情報WOBを
抽出し、これをアドレスデコーダ23に供給する。アド
レスデコーダ23では、供給されたウォブル情報WOB
を復調することで、絶対アドレス情報を得、システムコ
ントローラ10に供給する。またグルーブ情報をPLL
回路に注入することで、スピンドルモータ6の回転速度
情報を得、さらに基準速度情報と比較することで、スピ
ンドルエラー信号SPEを生成し、出力する。On the disk 90 as a CD-R or CD-RW, a groove (groove) serving as a guide for a recording track is formed in advance, and the groove has time information indicating an absolute address on the disk. The signal is wobbled (meandering) by the FM-modulated signal. Therefore, during the recording operation, tracking servo can be applied from the groove information, and the absolute address can be obtained from the wobble information of the groove. The RF amplifier 9 extracts wobble information WOB by a matrix operation process, and supplies this to the address decoder 23. In the address decoder 23, the supplied wobble information WOB
Is demodulated to obtain absolute address information, which is supplied to the system controller 10. PLL information
By injecting the information into the circuit, the rotational speed information of the spindle motor 6 is obtained, and is compared with the reference speed information to generate and output a spindle error signal SPE.
【0081】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号)とされ、エンコード/デコード部
12に供給される。エンコード/デコード部12は、再
生時のデコーダとしての機能部位と、記録時のエンコー
ダとしての機能部位を備える。再生時にはデコード処理
として、EFM復調、CIRCエラー訂正、デインター
リーブ、CD−ROMデコード等の処理を行い、CD−
ROMフォーマットデータに変換された再生データを得
る。またエンコード/デコード部12は、ディスク90
から読み出されてきたデータに対してサブコードの抽出
処理も行い、サブコード(Qデータ)としてのTOCや
アドレス情報等をシステムコントローラ10に供給す
る。さらにエンコード/デコード部12は、PLL処理
によりEFM信号に同期した再生クロックを発生させ、
その再生クロックに基づいて上記デコード処理を実行す
ることになるが、その再生クロックからスピンドルモー
タ6の回転速度情報を得、さらに基準速度情報と比較す
ることで、スピンドルエラー信号SPEを生成し、出力
できる。The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
The signal is binarized by the value conversion circuit 11 to be a so-called EFM signal (8-14 modulated signal), which is supplied to the encoding / decoding unit 12. The encoding / decoding unit 12 includes a functional part as a decoder during reproduction and a functional part as an encoder during recording. During reproduction, processing such as EFM demodulation, CIRC error correction, deinterleaving, and CD-ROM decoding are performed as decoding processing.
The reproduction data converted into the ROM format data is obtained. Further, the encoding / decoding unit 12 is provided with a disk 90
The sub-code extraction process is also performed on the data read from the sub-system, and the TOC and address information as the sub-code (Q data) are supplied to the system controller 10. Further, the encoding / decoding unit 12 generates a reproduction clock synchronized with the EFM signal by PLL processing,
The decoding process is executed based on the reproduced clock. The rotational speed information of the spindle motor 6 is obtained from the reproduced clock, and is compared with the reference speed information to generate a spindle error signal SPE. it can.
【0082】再生時には、エンコード/デコード部12
は、上記のようにデコードしたデータをバッファメモリ
20に蓄積していく。このディスクドライブ装置からの
再生出力としては、バッファメモリ20にバファリング
されているデータが読み出されて転送出力されることに
なる。At the time of reproduction, the encoding / decoding unit 12
Accumulates the data decoded as described above in the buffer memory 20. As a reproduction output from the disk drive device, data buffered in the buffer memory 20 is read and transferred and output.
【0083】インターフェース部13は、外部のホスト
コンピュータ80と接続され、ホストコンピュータ80
との間で記録データ、再生データや、各種コマンド等の
通信を行う。実際にはSCSIやATAPIインターフ
ェースなどが採用されている。そして再生時において
は、デコードされバッファメモリ20に格納された再生
データは、インターフェース部13を介してホストコン
ピュータ80に転送出力されることになる。なお、ホス
トコンピュータ80からのリードコマンド、ライトコマ
ンドその他の信号はインターフェース部13を介してシ
ステムコントローラ10に供給される。The interface unit 13 is connected to an external host computer 80,
The communication of recording data, reproduction data, various commands, and the like is performed with the communication device. Actually, SCSI, ATAPI interface and the like are adopted. At the time of reproduction, the reproduced data decoded and stored in the buffer memory 20 is transferred and output to the host computer 80 via the interface unit 13. Note that a read command, a write command, and other signals from the host computer 80 are supplied to the system controller 10 via the interface unit 13.
【0084】一方、記録時には、ホストコンピュータ8
0から記録データ(オーディオデータやCD−ROMデ
ータ)が転送されてくるが、その記録データはインター
フェース部13からバッファメモリ20に送られてバッ
ファリングされる。この場合エンコード/デコード部1
2は、バファリングされた記録データのエンコード処理
として、CD−ROMフォーマットデータをCDフォー
マットデータにエンコードする処理(供給されたデータ
がCD−ROMデータの場合)、CIRCエンコード及
びインターリーブ、サブコード付加、EFM変調などを
実行する。On the other hand, at the time of recording, the host computer 8
Recording data (audio data or CD-ROM data) is transferred from 0, and the recording data is sent from the interface unit 13 to the buffer memory 20 and buffered. In this case, the encoding / decoding unit 1
2 is a process for encoding CD-ROM format data into CD format data (when supplied data is CD-ROM data), CIRC encoding and interleaving, adding subcode, Executes EFM modulation and the like.
【0085】エンコード/デコード部12でのエンコー
ド処理により得られたEFM信号は、ライトストラテジ
ー21で波形調整処理が行われた後、レーザドライブパ
ルス(ライトデータWDATA)としてレーザードライ
バ18に送られる。ライトストラテジー21では記録補
償、すなわち記録層の特性、レーザー光のスポット形
状、記録線速度等に対する最適記録パワーの微調整を行
うことになる。The EFM signal obtained by the encoding process in the encoding / decoding unit 12 is sent to the laser driver 18 as a laser drive pulse (write data WDATA) after a waveform adjustment process is performed in the write strategy 21. In the write strategy 21, recording compensation, that is, fine adjustment of the optimum recording power with respect to the characteristics of the recording layer, the spot shape of the laser beam, the recording linear velocity, and the like is performed.
【0086】レーザドライバ18ではライトデータWD
ATAとして供給されたレーザドライブパルスをレーザ
ダイオード4に与え、レーザ発光駆動を行う。これによ
りディスク90にEFM信号に応じたピット(相変化ピ
ットや色素変化ピット)が形成されることになる。In the laser driver 18, the write data WD
A laser drive pulse supplied as ATA is supplied to the laser diode 4 to perform laser emission driving. As a result, pits (phase change pits and dye change pits) corresponding to the EFM signal are formed on the disk 90.
【0087】APC回路(Auto Power Control)19
は、モニタ用ディテクタ22の出力によりレーザ出力パ
ワーをモニターしながらレーザーの出力が温度などによ
らず一定になるように制御する回路部である。レーザー
出力の目標値はシステムコントローラ10から与えら
れ、レーザ出力レベルが、その目標値になるようにレー
ザドライバ18を制御する。APC circuit (Auto Power Control) 19
Is a circuit unit for controlling the output of the laser so as to be constant irrespective of the temperature while monitoring the laser output power by the output of the monitoring detector 22. The target value of the laser output is given from the system controller 10, and the laser driver 18 is controlled so that the laser output level becomes the target value.
【0088】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、エンコード/デコード部12もしくはアドレ
スデコーダ20からのスピンドルエラー信号SPE等か
ら、フォーカス、トラッキング、スレッド、スピンドル
の各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行さ
せる。即ちフォーカスエラー信号FE、トラッキングエ
ラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号FD、ト
ラッキングドライブ信号TDを生成し、二軸ドライバ1
6に供給する。二軸ドライバ16はピックアップ1にお
ける二軸機構3のフォーカスコイル、トラッキングコイ
ルを駆動することになる。これによってピックアップ
1、RFアンプ9、サーボプロセッサ14、二軸ドライ
バ16、二軸機構3によるトラッキングサーボループ及
びフォーカスサーボループが形成される。The servo processor 14 determines the focus, tracking, thread, and spindle from the focus error signal FE and the tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and the spindle error signal SPE from the encode / decode section 12 or the address decoder 20. Generate various servo drive signals and execute servo operation. That is, the two-axis driver 1 generates the focus drive signal FD and the tracking drive signal TD according to the focus error signal FE and the tracking error signal TE.
6 The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.
【0089】またシステムコントローラ10からのトラ
ックジャンプ指令に応じて、トラッキングサーボループ
をオフとし、二軸ドライバ16に対してジャンプドライ
ブ信号を出力することで、トラックジャンプ動作を実行
させる。Further, in response to a track jump command from the system controller 10, the tracking servo loop is turned off and a jump drive signal is output to the two-axis driver 16 to execute a track jump operation.
【0090】サーボプロセッサ14はさらに、スピンド
ルモータドライバ17に対してスピンドルエラー信号S
PEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転又はCA
V回転を実行させる。またサーボプロセッサ14はシス
テムコントローラ10からのスピンドルキック/ブレー
キ制御信号に応じてスピンドルドライブ信号を発生さ
せ、スピンドルモータドライバ17によるスピンドルモ
ータ6の起動、停止、加速、減速などの動作も実行させ
る。The servo processor 14 further sends a spindle error signal S to the spindle motor driver 17.
A spindle drive signal generated according to the PE is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 in response to the spindle drive signal, and controls the CLV rotation of the spindle motor 6 or CA.
Execute V rotation. In addition, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting, stopping, accelerating, and decelerating the spindle motor 6.
【0091】またサーボプロセッサ14は、例えばトラ
ッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスレ
ッドエラー信号や、システムコントローラ10からのア
クセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を
生成し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドド
ライバ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動する。スレッド機構8には、図示しないが、
ピックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモ
ータ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ
15がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8
を駆動することで、ピックアップ1の所要のスライド移
動が行なわれる。The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE, an access execution control from the system controller 10, and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. I do. The thread driver 15 drives the thread mechanism 8 according to a thread drive signal. Although not shown, the thread mechanism 8 includes
A mechanism including a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor, a transmission gear, and the like is provided.
, The required sliding movement of the pickup 1 is performed.
【0092】以上のようなサーボ系及び記録再生系の各
種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシス
テムコントローラ10により制御される。システムコン
トローラ10は、ホストコンピュータ80からのコマン
ドに応じて各種処理を実行する。例えばホストコンピュ
ータ80から、ディスク90に記録されている或るデー
タの転送を求めるリードコマンドが供給された場合は、
まず指示されたアドレスを目的としてシーク動作制御を
行う。即ちサーボプロセッサ14に指令を出し、シーク
コマンドにより指定されたアドレスをターゲットとする
ピックアップ1のアクセス動作を実行させる。その後、
その指示されたデータ区間のデータをホストコンピュー
タ80に転送するために必要な動作制御を行う。即ちデ
ィスク90からのデータ読出/デコード/バファリング
等を行って、要求されたデータを転送する。The various operations of the servo system and the recording / reproducing system as described above are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer. The system controller 10 executes various processes according to a command from the host computer 80. For example, when a read command requesting transfer of certain data recorded on the disk 90 is supplied from the host computer 80,
First, seek operation control is performed for the designated address. That is, a command is issued to the servo processor 14 to execute the access operation of the pickup 1 targeting the address specified by the seek command. afterwards,
An operation control necessary for transferring the data in the designated data section to the host computer 80 is performed. That is, data reading / decoding / buffering from the disk 90 is performed, and the requested data is transferred.
【0093】またホストコンピュータ80から書込命令
(ライトコマンド)が出されると、システムコントロー
ラ10は、まず書き込むべきアドレスにピックアップ1
を移動させる。そしてエンコード/デコード部12によ
り、ホストコンピュータ80から転送されてきたデータ
について上述したようにエンコード処理を実行させ、E
FM信号とさせる。そして上記のようにライトストラテ
ジー21からのライトデータWDATAがレーザドライ
バ18に供給されることで、記録が実行される。When a write command (write command) is issued from the host computer 80, the system controller 10 first picks up the pickup 1 at the address to be written.
To move. Then, the encoding / decoding unit 12 causes the data transferred from the host computer 80 to perform the encoding process as described above.
FM signal. Then, as described above, the recording is executed by supplying the write data WDATA from the write strategy 21 to the laser driver 18.
【0094】ところで、この図12の例は、ホストコン
ピュータ80に接続されるディスクドライブ装置70と
したが、本発明の記録装置、再生装置となるディスクド
ライブ装置としては、例えばオーディオ用のCDプレー
ヤ、CDレコーダなどのようにホストコンピュータ80
等と接続されない形態もあり得る。その場合は、操作部
や表示部が設けられたり、データ入出力のインターフェ
ース部位の構成が、図12とは異なるものとなる。つま
り、ユーザーの操作に応じて記録や再生が行われるとと
もに、オーディオデータの入出力のための端子部が形成
されればよい。また表示部において記録/再生中のトラ
ックナンバや時間(絶対アドレス又は相対アドレス)が
表示されるような構成とすればよい。In the example shown in FIG. 12, the disk drive device 70 is connected to the host computer 80. As the disk drive device serving as the recording device and the reproducing device of the present invention, for example, an audio CD player, A host computer 80 such as a CD recorder
There may be a form that is not connected to the like. In this case, an operation unit and a display unit are provided, and the configuration of an interface unit for data input / output is different from that in FIG. That is, recording and reproduction are performed in accordance with the operation of the user, and a terminal unit for inputting and outputting audio data may be formed. Further, the display unit may be configured to display the track number and time (absolute address or relative address) during recording / reproduction.
【0095】もちろん構成例としては他にも多様に考え
られ、例えば記録専用装置、再生専用装置としての例も
考えられる。Of course, various other examples of the configuration are also conceivable, for example, a recording-only device and a reproduction-only device.
【0096】4.ディスクドライブ装置の処理例 続いてディスクドライブ装置の処理例を説明する。図1
3はディスクドライブ装置の処理例として、装填された
ディスク90のディスクタイプ(又はエリアタイプ)を
判別する処理のフローチャートを示している。なお、以
下説明していく各フローチャートチャートは、システム
コントローラ10で行われる処理例とする。4. Processing Example of Disk Drive Device Next, a processing example of the disk drive device will be described. FIG.
3 shows a flowchart of a process for determining the disc type (or area type) of the loaded disc 90 as an example of the process of the disc drive device. Each flowchart chart described below is an example of processing performed by the system controller 10.
【0097】ディスクタイプ又はエリアタイプの判別
は、ディスク90から少なくとも1つのサブコーディン
グフレームを取り込むことにより実行できるものであ
り、各種の時点で実行可能である。例えばディスク90
が装填された際、ディスク90のTOC情報を読み出す
際、再生中、アクセス時など、必要な時点でいつでも可
能である。つまりサブコードはディスク全体に記録され
ているものであるため、記録密度のタイプの判別が必要
となった際にいつでも実行可能となる。The disc type or area type can be determined by taking in at least one sub-coding frame from the disk 90, and can be performed at various points. For example, disk 90
Can be read at any time, such as when reading the TOC information of the disc 90, during reproduction, or when accessing, etc. That is, since the subcode is recorded on the entire disk, it can be executed whenever it is necessary to determine the type of the recording density.
【0098】図13の判別処理では、システムコントロ
ーラ10はまずステップF101として少なくとも1つ
のサブコーディングフレームを取り込む。そしてステッ
プF102で、サブコードのADRの最上位ビットが
「1」であるか否かを判別する。上述したように本例の
ディスクでは、ADRの最上位ビットが「1」であれ
ば、それは高密度ディスク(又は高密度エリア)を示す
ものであるため、そのような場合はステップF104に
進み、高密度の記録データに対応する各種モード設定を
行う。また、ADRの最上位ビットが「0」であれば、
それは標準ディスク(又は標準密度エリア)を示すもの
であるため、ステップF103に進んで、標準密度の記
録データに対応した各種モード設定を行う。In the discrimination processing of FIG. 13, the system controller 10 first takes in at least one sub-coding frame as step F101. Then, in a step F102, it is determined whether or not the most significant bit of the ADR of the subcode is “1”. As described above, in the disc of this example, if the most significant bit of the ADR is “1”, it indicates a high-density disc (or high-density area). In such a case, the process proceeds to step F104, Various mode settings corresponding to high-density recording data are performed. If the most significant bit of ADR is “0”,
Since it indicates a standard disk (or standard density area), the process proceeds to step F103, and various mode settings corresponding to the standard density recording data are performed.
【0099】標準密度のデータの記録再生時と高密度の
データの記録/再生時とでは、所要箇所でのモード変更
が必要になる。具体的な例としては、RFアンプ9にお
けるRFゲインやイコライジング特性、フォーカシン
グ、トラッキング等の各種サーボゲイン、トラックピッ
チが異なることによるシーク時の演算係数の設定、など
を、高密度時と標準密度時とでは切り換えることが必要
となる。ステップF103,F104のモード設定と
は、これらを、高密度データ又は標準密度データに応じ
て設定する処理である。It is necessary to change the mode at a required portion between recording and reproducing standard density data and recording and reproducing high density data. Specific examples include setting the RF gain and equalizing characteristics of the RF amplifier 9, various servo gains such as focusing and tracking, and setting of operation coefficients at the time of seek due to different track pitches. It is necessary to switch between and. The mode setting in steps F103 and F104 is processing for setting these according to high-density data or standard-density data.
【0100】このような判別処理により、システムコン
トローラ10は、必要な時点で正確に記録密度を判別
し、それに応じてモード設定が可能となるため、ディス
クタイプ又はエリアタイプに応じて正確な記録再生動作
を実現できる。特に、サブコード検出によるものである
ため、ピックアップ1がディスク90上のどの位置をト
レースしているときでも判別可能である。またこれは、
例えばTOCエリアなどディスク上の特定のエリアをア
クセスしなくても、標準密度/高密度の判別ができ、そ
れに合わせて再生系のモード設定ができることを意味す
る。つまり、ディスクタイプがわからないまま或る特定
のエリアにアクセスする必要はなく、これはアクセス時
などにディスクタイプとモード設定が一致していないこ
とによる誤動作や暴走状態の発生を招かないことにもな
る。[0100] By such determination processing, the system controller 10 can accurately determine the recording density at a necessary point in time and can set a mode in accordance with the determination, so that accurate recording and reproduction can be performed in accordance with the disc type or area type. Operation can be realized. In particular, since it is based on subcode detection, it can be determined even when the pickup 1 is tracing any position on the disk 90. This is also
For example, this means that the standard density / high density can be determined without accessing a specific area on the disc such as the TOC area, and the mode of the reproducing system can be set in accordance with the determination. In other words, it is not necessary to access a specific area without knowing the disk type, and this does not cause a malfunction or a runaway condition due to a mismatch between the disk type and the mode setting at the time of access or the like. .
【0101】続いてディスクドライブ装置の処理例とし
て、サブコードデコード処理を図14で説明する。再生
時やTOCリード時などにおいては、システムコントロ
ーラ10は、デコーダ12からサブコーディングフレー
ムが取り込まれる毎に、そこに示されているトラックナ
ンバ、ポイント又はインデックス、アドレス(分/秒/
フレーム、又は論理ブロックアドレス)などを認識する
ことになる。つまりTOCリードによりディスクに収録
されているトラックの認識を行い、また再生時には、ト
ラックナンバ、インデックスナンバ、現在の再生位置の
アドレスを認識し、時間表示、アクセス制御等の各種処
理に用いる。Next, a subcode decoding process will be described with reference to FIG. 14 as an example of a process of the disk drive device. At the time of reproduction, TOC read, or the like, every time a subcoding frame is fetched from the decoder 12, the system controller 10 causes the track number, point or index, and address (minute / second /
Frame or logical block address). That is, the track recorded on the disc is recognized by TOC read, and at the time of reproduction, the track number, index number, and address of the current reproduction position are recognized, and used for various processes such as time display and access control.
【0102】図14は、サブコーディングフレームが取
り込まれる毎に、そのサブコーディングフレームに示さ
れている情報を認識して、上記各種処理に利用するため
に他の処理系に出力する処理である。FIG. 14 shows a process of recognizing information indicated in a sub-coding frame every time a sub-coding frame is fetched and outputting the information to another processing system for use in the above-described various processes.
【0103】なお、以下の処理の説明において「分情
報」或いは「分」とはAMIN、MIN、PMINの総
称とし、「秒情報」或いは「秒」とは、ASEC、SE
C、PSECの総称とする。また「フレーム情報」或い
は「フレーム」とは、AFRAME、FRAME、AF
RAMEの総称とする。さらに「LBA」とは、A−L
BA、R−LBA、P−LBAの総称とする。In the following description of the processing, "minute information" or "minute" is a general term for AMIN, MIN, and PMIN, and "second information" or "second" is ASEC, SE
C, PSEC. “Frame information” or “frame” means AFRAME, FRAME, AF
RAME is a generic term. Further, “LBA” is AL
BA, R-LBA, P-LBA.
【0104】まずシステムコントローラ10は、取り込
まれたサブコーディングフレームについて、ステップF
201で、ADR=モード1であるか否かを確認する。
モード1であった場合は、システムコントローラ10は
ステップF203でトラックナンバ(TNO)の8ビッ
トをBCDコードとして認識してその値を得る。またス
テップF204でインデックス(X)又はポイント(P
OINT)の8ビットをBCDコードとして認識してそ
の値を得る。さらにステップF205で、アドレス、つ
まり「分」「秒」「フレーム」の各8ビットを、それぞ
れBCDコードとして認識し、「分」「秒」「フレー
ム」の値を得る。そしてステップF206でトラックナ
ンバ、ポイント値又はインデックスナンバ、「分」
「秒」「フレーム」の各値をサブコードデータとして出
力する。First, the system controller 10 executes step F for the fetched sub-coding frame.
At 201, it is confirmed whether or not ADR = mode 1.
If the mode is 1, the system controller 10 recognizes the 8 bits of the track number (TNO) as a BCD code in step F203 and obtains the value. In step F204, the index (X) or point (P
OINT) is recognized as a BCD code and its value is obtained. Further, in step F205, the address, that is, each of 8 bits of "minute", "second", and "frame" is recognized as a BCD code, and values of "minute", "second", and "frame" are obtained. Then, in step F206, the track number, point value or index number, "minute"
Each value of “second” and “frame” is output as subcode data.
【0105】一方、ADR=モード1でなかったら、ス
テップF202でADR=モード9であるか否かを確認
する。モード9でもなければ、上記した他のモードの内
容に基づく処理が行われる。ADR=モード9でった場
合は、ステップF207で、トラックナンバ(TNO)
の8ビットをバイナリコードとして認識してその値を得
る。またステップF208でインデックス(X)又はポ
イント(POINT)の8ビットをバイナリコードとし
て認識してその値を得る。さらにステップF209で、
サブQデータにはアドレスが、24ビットバイナリでL
BAとして記録されていると認識し、その値を得る(図
8の例の場合)。或いは、サブQデータにはアドレス
が、「時」「分」「秒」「フレーム」としてBCDコー
ドにより記録されていると認識し、その値を得る(図1
1の例の場合)。そして、以上の処理で得られたトラッ
クナンバ、ポイント値又はインデックスナンバ、アドレ
ス値を、ステップF210でサブコードデータとして出
力する。On the other hand, if ADR = mode 1, it is checked in step F202 whether ADR = mode 9. If the mode is not the mode 9, processing based on the contents of the other modes described above is performed. If ADR = mode 9, in step F207, the track number (TNO)
Is recognized as a binary code to obtain its value. In step F208, the 8 bits of the index (X) or the point (POINT) are recognized as a binary code, and the value is obtained. Further, in step F209,
The address of the sub-Q data is L in 24-bit binary
It recognizes that it is recorded as BA and obtains its value (in the case of the example of FIG. 8). Alternatively, the sub-Q data recognizes that the address is recorded by the BCD code as “hour”, “minute”, “second”, and “frame”, and obtains the value (FIG. 1).
1). Then, the track number, point value or index number, and address value obtained by the above processing are output as subcode data in step F210.
【0106】以上のように処理が行われることで、標準
ディスク(標準密度エリア)に対する再生、及び高密度
ディスク(高密度エリア)に対する再生の両方におい
て、適切に対応してサブコード情報を得ることができ
る。By performing the processing as described above, it is possible to appropriately obtain subcode information in both reproduction on a standard disk (standard density area) and reproduction on a high density disk (high density area). Can be.
【0107】ところで、CD−R、CD−RWのように
記録可能なディスク90に対してディスクドライブ装置
70がデータ記録を行う場合は、サブコード情報も記録
することになる。図15は、記録動作時におけるサブコ
ードの記録に関する処理を示している。When the disk drive 70 records data on a recordable disc 90 such as a CD-R or CD-RW, subcode information is also recorded. FIG. 15 shows a process related to recording of a subcode during a recording operation.
【0108】まずシステムコントローラ10は、ステッ
プF301で記録対象となっているディスク90が高密
度ディスクであるか標準ディスクであるか(システム動
作が高密度モードとなっているか標準モードとなってい
るか)を判別する。そして標準ディスクであった場合
は、ステップF302〜F306の処理が行われる。即
ち1つのサブコードフレームデータの生成処理として、
ステップF302で標準モードを示すコードとしてAD
Rの値を設定する。例えばADR=モード1を設定す
る。またステップF303で8ビットBCDコードでト
ラックナンバ(TNO)のデータを生成する。ステップ
F304で8ビットBCDコードでインデックス(X)
又はポイント(POINT)としてのデータを生成す
る。ステップF305で、アドレス、つまり「分」
「秒」「フレーム」の各8ビットを、それぞれBCDコ
ードとして生成する。そして以上のように生成したデー
タを1つのサブコーディングフレームのデータとして生
成し、サブコード記録データとして出力する。即ちエン
コード/デコード部12に供給し、記録データとして処
理させてディスク90に記録する。以上の処理を、サブ
コーディングフレーム単位で繰り返す。First, the system controller 10 determines in step F301 whether the disk 90 to be recorded is a high-density disk or a standard disk (whether the system operation is in the high-density mode or the standard mode). Is determined. If the disc is a standard disc, the processing of steps F302 to F306 is performed. That is, as a process of generating one subcode frame data,
In step F302, AD
Set the value of R. For example, ADR = mode 1 is set. In step F303, track number (TNO) data is generated using an 8-bit BCD code. Index (X) with 8-bit BCD code in step F304
Alternatively, data as a point (POINT) is generated. In step F305, the address, that is, "minute"
Each of 8 bits of “second” and “frame” is generated as a BCD code. Then, the data generated as described above is generated as data of one subcoding frame, and is output as subcode recording data. That is, the data is supplied to the encoding / decoding unit 12, processed as recording data, and recorded on the disk 90. The above processing is repeated for each sub-coding frame.
【0109】一方、高密度ディスクであった場合は、ス
テップF307〜F311の処理が行われる。即ち1つ
のサブコードフレームデータの生成処理として、ステッ
プF307で高密度モードを示すコードとしてADRの
値を設定する。例えばADR=モード9を設定する。次
にステップF308で、トラックナンバ(TNO)の値
を8ビットのバイナリコードとして生成する。ステップ
F309では、インデックス(X)又はポイント(PO
INT)の値を8ビットをバイナリコードとして生成す
る。さらにステップF310では、アドレスとしての値
を、24ビットバイナリでかつLBAとして表現される
値として生成する(図8の例の場合)。或いは、アドレ
スとしての値を、「時」「分」「秒」「フレーム」と
し、それぞれBCDコードにより生成する(図11の例
の場合)。そして以上のように生成したデータを1つの
サブコーディングフレームのデータとして生成し、サブ
コード記録データとして出力する。即ちエンコード/デ
コード部12に供給し、記録データとして処理させてデ
ィスク90に記録する。以上の処理を、サブコーディン
グフレーム単位で繰り返す。On the other hand, if the disc is a high density disc, the processing of steps F307 to F311 is performed. That is, as a process of generating one subcode frame data, the value of ADR is set as a code indicating the high-density mode in step F307. For example, ADR = mode 9 is set. Next, in step F308, the value of the track number (TNO) is generated as an 8-bit binary code. In step F309, the index (X) or point (PO
INT) is generated as an 8-bit binary code. Further, in step F310, a value as an address is generated as a value expressed as LBA in 24-bit binary (in the case of the example of FIG. 8). Alternatively, values as addresses are “hour”, “minute”, “second”, and “frame”, and each is generated by a BCD code (in the example of FIG. 11). Then, the data generated as described above is generated as data of one subcoding frame, and is output as subcode recording data. That is, the data is supplied to the encoding / decoding unit 12, processed as recording data, and recorded on the disk 90. The above processing is repeated for each sub-coding frame.
【0110】このように処理が行われることで、標準デ
ィスク(標準密度エリア)に対する記録、及び高密度デ
ィスク(高密度エリア)に対する記録の両方において、
適切に対応してサブコード情報を生成し、記録すること
ができる。By performing the processing as described above, both the recording on the standard disk (standard density area) and the recording on the high density disk (high density area) are performed.
The subcode information can be generated and recorded appropriately.
【0111】なお図14,図15の処理の際のディスク
種別、エリア種別の判別は、サブコード情報(ADR)
を用いる方法に限定されない。The disc type and the area type in the processing of FIGS. 14 and 15 are determined by using subcode information (ADR).
It is not limited to the method using.
【0112】[0112]
【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明で
は、CDフォーマットのディスク記録媒体として、サブ
コードのトラックナンバ情報、ポイント情報、インデッ
クス情報において8ビットのバイナリコードを用いるこ
とで、従前のサブコードフォーマットと同様の8ビット
の範囲でトラックナンバ、ポイント情報で示されるトラ
ックナンバ、インデックスナンバとして表現できる値を
拡大できる。これにより、高密度ディスクなどでより多
数のトラック数、インデックス数に対応したい場合に、
それが可能となるという効果があり、そのうえ、サブコ
ードフォーマット上でのビット/バイトの割り当てを変
更しないものであるため、標準ディスクとの互換性を容
易に維持できるという効果もある。またトラックナンバ
自体、或いはインデックスナンバ自体に対応する値は、
バイナリコードにおける「01」〜「9F」の範囲に限
定することで、トラックナンバやポイントとしての従前
の特殊定義の設定値との抵触をなくし、これによっても
互換性維持やサブコード情報のデコード/エンコードの
簡易性維持はより容易なものとなる。As can be seen from the above description, according to the present invention, the 8-bit binary code is used for the track number information, the point information and the index information of the sub-code as the disc recording medium of the CD format, so that the conventional sub-code is used. The values that can be expressed as the track number, the track number indicated by the point information, and the index number can be expanded in the 8-bit range similar to the code format. This makes it possible to support a larger number of tracks and indexes on high-density disks, etc.
This has the effect of making it possible, and also has the effect of easily maintaining compatibility with standard discs, since the bit / byte assignment in the subcode format is not changed. Also, the value corresponding to the track number itself or the index number itself is
By limiting the binary code to the range of “01” to “9F”, the conflict with the previously set value of the special definition as a track number or a point is eliminated, thereby also maintaining compatibility and decoding / decoding subcode information. Maintaining the simplicity of encoding becomes easier.
【0113】また本発明の記録装置、再生装置では、判
別手段による判別に応じてサブコードの記録又は再生処
理を行うこと、つまりサブコード内のトラックナンバ情
報、ポイント情報、インデックス情報について、判別結
果に応じてバイナリコードかBCDコードか判別してエ
ンコード又はデコードを行うことで、標準ディスク、高
密度ディスクの両方に適切に対応できる。Further, in the recording apparatus and the reproducing apparatus of the present invention, the recording or reproducing process of the subcode is performed according to the discrimination by the discriminating means, that is, the discrimination result is obtained for the track number information, point information and index information in the subcode. By performing encoding or decoding by determining whether the code is a binary code or a BCD code according to the above, it is possible to appropriately cope with both a standard disc and a high-density disc.
【図1】本発明の実施の形態のディスクの種別の説明図
である。FIG. 1 is an explanatory diagram of a disc type according to an embodiment of the present invention.
【図2】実施の形態のディスクのフレーム構造の説明図
である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a frame structure of the disk of the embodiment.
【図3】実施の形態のディスクのサブコーディングフレ
ームの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a sub-coding frame of the disc according to the embodiment;
【図4】実施の形態のディスクのモード1のサブQデー
タの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of sub Q data in mode 1 of the disk of the embodiment.
【図5】実施の形態のディスクのTOC構造の説明図で
ある。FIG. 5 is an explanatory diagram of a TOC structure of the disk of the embodiment.
【図6】実施の形態のディスクのモード1のアドレス値
の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an address value in mode 1 of the disk according to the embodiment;
【図7】実施の形態のディスクのモード1のトラックナ
ンバ、ポイント、インデックスの値の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of track number, point, and index values in mode 1 of the disk of the embodiment.
【図8】実施の形態のディスクのモード9のサブQデー
タの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of sub-Q data in mode 9 of the disk of the embodiment.
【図9】実施の形態のディスクのモード9のアドレス値
の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an address value in mode 9 of the disk of the embodiment.
【図10】実施の形態のディスクのモード9のトラック
ナンバ、ポイント、インデックスの値の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of track number, point, and index values in mode 9 of the disk of the embodiment.
【図11】実施の形態のディスクのモード9のサブQデ
ータの別例の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of another example of the sub-Q data in mode 9 of the disk of the embodiment.
【図12】本発明の実施の形態のディスクドライブ装置
のブロック図である。FIG. 12 is a block diagram of a disk drive device according to an embodiment of the present invention.
【図13】実施の形態のディスクドライブ装置のタイプ
判別処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a disk drive device type determination process according to the embodiment.
【図14】実施の形態のディスクドライブ装置のサブコ
ードデコード処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a subcode decoding process of the disk drive device of the embodiment.
【図15】実施の形態のディスクドライブ装置のサブコ
ードエンコード処理のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of a subcode encoding process of the disk drive device of the embodiment.
1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、4
レーザダイオード、5 フォトディテクタ、6 スピ
ンドルモータ、8 スレッド機構、9 RFアンプ、1
0 システムコントローラ、12 デコーダ、13 イ
ンターフェース部、14 サーボプロセッサ、20 バ
ッファメモリ、21 ライトストラテジー、23 アド
レスデコーダ、70 ディスクドライブ装置、80 ホ
ストコンピュータ、90 ディスク1 pickup, 2 objective lens, 2 biaxial mechanism, 4
Laser diode, 5 photo detector, 6 spindle motor, 8 thread mechanism, 9 RF amplifier, 1
0 system controller, 12 decoder, 13 interface unit, 14 servo processor, 20 buffer memory, 21 write strategy, 23 address decoder, 70 disk drive device, 80 host computer, 90 disk
Claims (9)
が8ビットのBCDコードで表現されるCDフォーマッ
トに準拠するディスク記録媒体であって、 前記トラックナンバ情報が8ビットのバイナリコードに
よって記録されているとともに、そのバイナリコード値
としての「01」〜「9F」の値が、トラックナンバ自
体を表すものとされていることを特徴とするディスク記
録媒体。1. A disc recording medium conforming to a CD format in which track number information is represented by an 8-bit BCD code as a subcode, wherein the track number information is recorded by an 8-bit binary code. A disc recording medium characterized in that the values of "01" to "9F" as the binary code values represent the track numbers themselves.
別を提示するポイント情報が8ビットのBCDコードで
表現されるCDフォーマットに準拠するディスク記録媒
体であって、 前記ポイント情報が8ビットのバイナリコードによって
記録されているとともに、そのバイナリコード値として
の「01」〜「9F」の値は、トラックナンバ自体を示
すポイント情報値とされていることを特徴とするディス
ク記録媒体。2. A disc recording medium conforming to a CD format in which point information indicating a content type of predetermined information is represented as an 8-bit BCD code as a subcode, wherein the point information is an 8-bit binary. A disc recording medium recorded by a code, wherein values of "01" to "9F" as binary code values are point information values indicating a track number itself.
するインデックス情報が8ビットのBCDコードで表現
されるCDフォーマットに準拠するディスク記録媒体で
あって、 前記インデックス情報が8ビットのバイナリコードによ
って記録されているとともに、そのバイナリコード値と
しての「01」〜「9F」の値が、インデックスナンバ
自体を表すものとされていることを特徴とするディスク
記録媒体。3. A disk recording medium conforming to a CD format in which index information for subdividing a track is represented by an 8-bit BCD code as a subcode, wherein the index information is recorded by an 8-bit binary code. And a value of "01" to "9F" as a binary code value representing the index number itself.
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいてトラックナンバ情報が8ビットのBCDコ
ードで記録される第1のディスク記録媒体と、同じくC
Dフォーマットに準拠するサブコード記録が行われるデ
ィスク記録媒体であって、前記サブコードにおいてトラ
ックナンバ情報が8ビットのバイナリコードにより記録
され、かつ、そのバイナリコード値としての「01」〜
「9F」の値が、トラックナンバ自体を表すものとされ
る第2のディスク記録媒体の両方に対して記録を行うこ
とのできる記録装置として、 記録対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、8ビットのBCDコードによりトラック
ナンバ情報が表現されるサブコードデータを生成してサ
ブコードの記録を実行させ、前記判別手段により前記第
2のディスク記録媒体と判別された場合は、8ビットの
バイナリコードによりトラックナンバ情報が表現される
サブコードデータを生成してサブコードの記録を実行さ
せる制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録装置。4. A disk recording medium on which subcode recording conforming to the CD format is performed, wherein a track number information is recorded in an 8-bit BCD code in the subcode.
A disc recording medium on which subcode recording conforming to the D format is performed, wherein track number information is recorded in an 8-bit binary code in the subcode, and a binary code value of “01” to “01”
As a recording device capable of performing recording on both of the second disk recording media in which the value of “9F” represents the track number itself, the disk recording medium to be recorded is the first disk recording medium. Discriminating means for discriminating whether the disc is the disc recording medium or the second disc recording medium; and when discriminating the disc disc as the first disc recording medium, the track number is represented by an 8-bit BCD code. The sub-code data representing the information is generated, the recording of the sub-code is executed, and when the discrimination means discriminates the second disc recording medium, the track number information is represented by an 8-bit binary code. And control means for generating sub-code data and executing recording of the sub-code.
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいて所定の情報の内容種別を提示するポイント
情報が8ビットのBCDコードで記録される第1のディ
スク記録媒体と、同じくCDフォーマットに準拠するサ
ブコード記録が行われるディスク記録媒体であって、前
記サブコードにおいて前記ポイント情報が8ビットのバ
イナリコードにより記録されているとともに、そのバイ
ナリコード値としての「01」〜「9F」の値は、トラ
ックナンバ自体を示すポイント情報値とされる第2のデ
ィスク記録媒体の両方に対して記録を行うことのできる
記録装置として、 記録対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、8ビットのBCDコードによりポイント
情報が表現されるサブコードデータを生成してサブコー
ドの記録を実行させ、前記判別手段により前記第2のデ
ィスク記録媒体と判別された場合は、8ビットのバイナ
リコードによりポイント情報が表現されるサブコードデ
ータを生成してサブコードの記録を実行させる制御手段
と、 を備えたことを特徴とする記録装置。5. A disk recording medium on which subcode recording conforming to a CD format is performed, wherein point information indicating a content type of predetermined information in the subcode is recorded as an 8-bit BCD code. And a disk recording medium on which subcode recording is performed in accordance with the CD format, wherein the point information is recorded in an 8-bit binary code, and the binary code value is The values of “01” to “9F” are recording targets as a recording device capable of recording on both of the second disk recording media having the point information value indicating the track number itself. The disc recording medium is the first disc recording medium or the second disc recording medium. Discriminating means for discriminating whether the first disc recording medium has been discriminated by the discriminating means, and generating subcode data in which point information is represented by an 8-bit BCD code to record the subcode. Control means for generating subcode data representing point information by an 8-bit binary code and executing recording of the subcode when the discrimination means determines that the recording medium is the second disk recording medium. A recording device, comprising:
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいて所定の情報の内容種別を提示するトラック
内を細分化するインデックス情報が8ビットのBCDコ
ードで記録される第1のディスク記録媒体と、同じくC
Dフォーマットに準拠するサブコード記録が行われるデ
ィスク記録媒体であって、前記サブコードにおいて前記
インデックス情報が8ビットのバイナリコードにより記
録されているとともに、そのバイナリコード値としての
「01」〜「9F」の値が、インデックスナンバ自体を
表すものとされる第2のディスク記録媒体の両方に対し
て記録を行うことのできる記録装置として、 記録対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、8ビットのBCDコードによりインデッ
クス情報が表現されるサブコードデータを生成してサブ
コードの記録を実行させ、前記判別手段により前記第2
のディスク記録媒体と判別された場合は、8ビットのバ
イナリコードによりインデックス情報が表現されるサブ
コードデータを生成してサブコードの記録を実行させる
制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録装置。6. A disc recording medium on which subcode recording conforming to the CD format is performed, wherein index information for subdividing a track presenting a content type of predetermined information in the subcode is an 8-bit BCD code. And the first disk recording medium recorded by
A disc recording medium on which subcode recording conforming to the D format is performed, wherein the index information is recorded in an 8-bit binary code in the subcode, and "01" to "9F" Is a recording device capable of performing recording on both the second disk recording medium whose value indicates the index number itself, the disk recording medium to be recorded being the first disk Discriminating means for discriminating whether the disc is a recording medium or the second disc recording medium; and when discriminating the disc disc as the first disc recording medium, the index information is represented by an 8-bit BCD code. The sub-code data is generated and the recording of the sub-code is executed, 2
Control means for generating sub-code data in which index information is represented by an 8-bit binary code and executing recording of the sub-code, if the disc is determined to be a disc recording medium. apparatus.
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいてトラックナンバ情報が8ビットのBCDコ
ードで記録される第1のディスク記録媒体と、同じくC
Dフォーマットに準拠するサブコード記録が行われるデ
ィスク記録媒体であって、前記サブコードにおいてトラ
ックナンバ情報が8ビットのバイナリコードにより記録
され、かつ、そのバイナリコード値としての「01」〜
「9F」の値が、トラックナンバ自体を表すものとされ
る第2のディスク記録媒体の両方に対して再生を行うこ
とのできる再生装置として、 再生対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、再生されたサブコードに含まれるトラッ
クナンバ情報を8ビットのBCDコードにより表現され
たトラックナンバ値と認識し、前記判別手段により前記
第2のディスク記録媒体と判別された場合は、再生され
たサブコードに含まれるトラックナンバ情報を8ビット
のバイナリコードにより表現されたトラックナンバ値と
認識する制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。7. A disc recording medium on which subcode recording conforming to the CD format is performed, wherein a track number information is recorded by an 8-bit BCD code in the subcode.
A disc recording medium on which subcode recording conforming to the D format is performed, wherein track number information is recorded in an 8-bit binary code in the subcode, and a binary code value of “01” to “01”
As a reproducing apparatus capable of reproducing both the second disk recording medium in which the value of “9F” represents the track number itself, the disk recording medium to be reproduced is the first disk recording medium. Discriminating means for discriminating whether the disc is the disc recording medium or the second disc recording medium, and when the discriminating means discriminates that the disc is the first disc recording medium, the disc is included in the reproduced subcode. The track number information is recognized as a track number value represented by an 8-bit BCD code, and when the discrimination means discriminates the track number information from the second disk recording medium, the track number information included in the reproduced subcode is read. Control means for recognizing a track number value represented by an 8-bit binary code.
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいて所定の情報の内容種別を提示するポイント
情報が8ビットのBCDコードで記録される第1のディ
スク記録媒体と、同じくCDフォーマットに準拠するサ
ブコード記録が行われるディスク記録媒体であって、前
記サブコードにおいて前記ポイント情報が8ビットのバ
イナリコードにより記録されているとともに、そのバイ
ナリコード値としての「01」〜「9F」の値は、トラ
ックナンバ自体を示すポイント情報値とされる第2のデ
ィスク記録媒体の両方に対して再生を行うことのできる
再生装置として、 再生対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、再生されたサブコードに含まれるポイン
ト情報を8ビットのBCDコードにより表現されたポイ
ント値と認識し、前記判別手段により前記第2のディス
ク記録媒体と判別された場合は、再生されたサブコード
に含まれるポイント情報を8ビットのバイナリコードに
より表現されたポイント値と認識する制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。8. A disk recording medium on which subcode recording conforming to a CD format is performed, wherein point information indicating a content type of predetermined information in the subcode is recorded as an 8-bit BCD code. And a disk recording medium on which subcode recording is performed in accordance with the CD format, wherein the point information is recorded in an 8-bit binary code, and the binary code value is "01" to "9F" are playback targets as a playback apparatus capable of playing back both of the second disk recording media having the point information value indicating the track number itself. The disc recording medium is the first disc recording medium or the second disc recording medium. A discriminating means for discriminating whether or not the first disc recording medium is determined by the discriminating means, the point information contained in the reproduced subcode is represented by a point value represented by an 8-bit BCD code; Control means for recognizing and, when the discrimination means discriminates the second disc recording medium, point information included in the reproduced subcode as a point value represented by an 8-bit binary code; A playback device comprising:
記録が行われるディスク記録媒体であって、前記サブコ
ードにおいて所定の情報の内容種別を提示するトラック
内を細分化するインデックス情報が8ビットのBCDコ
ードで記録される第1のディスク記録媒体と、同じくC
Dフォーマットに準拠するサブコード記録が行われるデ
ィスク記録媒体であって、前記サブコードにおいて前記
インデックス情報が8ビットのバイナリコードにより記
録されているとともに、そのバイナリコード値としての
「01」〜「9F」の値が、インデックスナンバ自体を
表すものとされる第2のディスク記録媒体の両方に対し
て再生を行うことのできる再生装置として、 再生対象となっているディスク記録媒体が前記第1のデ
ィスク記録媒体であるか前記第2のディスク記録媒体で
あるかを判別する判別手段と、 前記判別手段により前記第1のディスク記録媒体と判別
された場合は、再生されたサブコードに含まれるインデ
ックス情報を8ビットのBCDコードにより表現された
インデックス値と認識し、前記判別手段により前記第2
のディスク記録媒体と判別された場合は、再生されたサ
ブコードに含まれるインデックス情報を8ビットのバイ
ナリコードにより表現されたインデックス値と認識する
制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。9. A disk recording medium on which subcode recording conforming to the CD format is performed, wherein index information for subdividing a track presenting a predetermined information type in the subcode is an 8-bit BCD code. And the first disk recording medium recorded by
A disc recording medium on which subcode recording conforming to the D format is performed, wherein the index information is recorded in an 8-bit binary code in the subcode, and "01" to "9F" Is a playback device capable of playing back both the second disk recording medium whose value indicates the index number itself, and the disk recording medium to be played is the first disk. Discriminating means for discriminating whether the disc is a recording medium or the second disc recording medium; and if the discriminating means discriminates that the disc is the first disc recording medium, index information included in the reproduced subcode. Is recognized as an index value represented by an 8-bit BCD code, and 2
Control means for recognizing the index information included in the reproduced sub-code as an index value represented by an 8-bit binary code when the disc is determined to be a disk recording medium of .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000050517A JP2001236770A (en) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | Disk recording medium, recording device, reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000050517A JP2001236770A (en) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | Disk recording medium, recording device, reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001236770A true JP2001236770A (en) | 2001-08-31 |
Family
ID=18572287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000050517A Pending JP2001236770A (en) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | Disk recording medium, recording device, reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001236770A (en) |
-
2000
- 2000-02-22 JP JP2000050517A patent/JP2001236770A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7319650B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
US7307932B2 (en) | Recording medium, recording apparatus, and reading apparatus | |
JP2001312860A (en) | Recording medium, recorder and reproducing device | |
JP2002025199A (en) | Recorder, recording medium, reproducing device, and method for discriminating recording medium | |
JP2001006293A (en) | Disk recording medium, and disk drive device | |
JP2001243722A (en) | Disk recording medium and disk drive device | |
JP2002222586A (en) | Recording device | |
JP2001236770A (en) | Disk recording medium, recording device, reproducing device | |
JP2001028170A (en) | Disk recording medium and disk drive device | |
JP4935946B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2002050110A (en) | Disk drive device and recording medium | |
JP2002216346A (en) | Disk drive device and address acquisition method | |
JP2002298370A (en) | Reproducing device and reproducing method | |
JP2002056607A (en) | Recorder, reproducing device and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |