JP2001232820A - プリント装置 - Google Patents
プリント装置Info
- Publication number
- JP2001232820A JP2001232820A JP2000048327A JP2000048327A JP2001232820A JP 2001232820 A JP2001232820 A JP 2001232820A JP 2000048327 A JP2000048327 A JP 2000048327A JP 2000048327 A JP2000048327 A JP 2000048327A JP 2001232820 A JP2001232820 A JP 2001232820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- power supply
- printing apparatus
- turned
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 102
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 装置に物理的に電力を供給する状態とする1
次電源投入手段と、その後プリント装置としての機能を
実行可能な状態とする2次電源投入手段とが備えられた
インクジェットプリント装置において、ヘッドの吐出品
質を維持しつつ、ヘッドからのインク吸引回復処理によ
るインク消費量の増大を適切に抑制する。 【解決手段】 2次電源がオンとなった回数を計数する
とともに(405A)、計数値を不揮発性メモリ407
に保存する。そして、2次電源オン時に計数値が所定値
以上か否かの判別を行い、所定値以上の場合にのみ吸引
回復処理を行うとともに、計数値および不揮発性メモリ
の内容をクリアし、さらにハード電源がオフとされるま
では計数を行わせない機能を設ける。一方、計数値は1
次電源のオフによってもその内容が保存されるので、1
次電源オフ前のヘッドの回復処理の実行状態に基づいて
2次電源オン時の回復処理の要否を判別することができ
る。
次電源投入手段と、その後プリント装置としての機能を
実行可能な状態とする2次電源投入手段とが備えられた
インクジェットプリント装置において、ヘッドの吐出品
質を維持しつつ、ヘッドからのインク吸引回復処理によ
るインク消費量の増大を適切に抑制する。 【解決手段】 2次電源がオンとなった回数を計数する
とともに(405A)、計数値を不揮発性メモリ407
に保存する。そして、2次電源オン時に計数値が所定値
以上か否かの判別を行い、所定値以上の場合にのみ吸引
回復処理を行うとともに、計数値および不揮発性メモリ
の内容をクリアし、さらにハード電源がオフとされるま
では計数を行わせない機能を設ける。一方、計数値は1
次電源のオフによってもその内容が保存されるので、1
次電源オフ前のヘッドの回復処理の実行状態に基づいて
2次電源オン時の回復処理の要否を判別することができ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント装置に関
し、特にインクを吐出するプリントヘッドを用いてプリ
ント媒体にプリントを行うインクジェット方式のプリン
ト装置のプリントヘッドメンテナンスに適用して好適な
ものである。
し、特にインクを吐出するプリントヘッドを用いてプリ
ント媒体にプリントを行うインクジェット方式のプリン
ト装置のプリントヘッドメンテナンスに適用して好適な
ものである。
【0002】
【従来の技術】プリント装置において、装置に物理的に
電力を供給する状態(所謂ハード電源オン状態)とする
1次電源投入手段と、その後プリント装置としての機能
を実際に実行可能な状態(所謂ソフト電源オン状態)と
する2次電源投入手段とを備えた構成を採用した装置が
一般的に知られている。
電力を供給する状態(所謂ハード電源オン状態)とする
1次電源投入手段と、その後プリント装置としての機能
を実際に実行可能な状態(所謂ソフト電源オン状態)と
する2次電源投入手段とを備えた構成を採用した装置が
一般的に知られている。
【0003】一方、インクを吐出するプリントヘッドを
用いてプリント媒体にプリントを行うインクジェット方
式のプリント装置においては、プリントヘッド(インク
ジェットヘッド)に設けられるインク吐出口の吐出不良
ないしは不吐出の原因となる目詰まり等を除去してその
吐出性能を良好に維持するために、インク吐出口からイ
ンクを強制的に排出させる回復処理手段が設けられてい
る。この回復処理手段は、例えばインクジェットヘッド
の吐出口形成面をキャップするキャップ部材やこのキャ
ップ内を吸引する吸引手段、さらには吐出口形成面のワ
イピングを行う部材などから構成されている。
用いてプリント媒体にプリントを行うインクジェット方
式のプリント装置においては、プリントヘッド(インク
ジェットヘッド)に設けられるインク吐出口の吐出不良
ないしは不吐出の原因となる目詰まり等を除去してその
吐出性能を良好に維持するために、インク吐出口からイ
ンクを強制的に排出させる回復処理手段が設けられてい
る。この回復処理手段は、例えばインクジェットヘッド
の吐出口形成面をキャップするキャップ部材やこのキャ
ップ内を吸引する吸引手段、さらには吐出口形成面のワ
イピングを行う部材などから構成されている。
【0004】そして、上述した従来のインクジェットプ
リント装置においては、ハード電源オン状態になった後
1度目にソフト電源オン状態になった場合、これに伴う
ソフト電源オン処理において、無条件にインクジェット
ヘッドのメンテナンス動作としての回復処理(吸引によ
る回復処理)を行うように構成されている。これは、前
回ハード電源がオフ状態とされた際のインクジェットヘ
ッドのメンテナンス状態が不明であるという理由によ
り、ハード電源オン時に一律にインクジェットヘッドの
吸引回復処理が行われるのである。
リント装置においては、ハード電源オン状態になった後
1度目にソフト電源オン状態になった場合、これに伴う
ソフト電源オン処理において、無条件にインクジェット
ヘッドのメンテナンス動作としての回復処理(吸引によ
る回復処理)を行うように構成されている。これは、前
回ハード電源がオフ状態とされた際のインクジェットヘ
ッドのメンテナンス状態が不明であるという理由によ
り、ハード電源オン時に一律にインクジェットヘッドの
吸引回復処理が行われるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな吸引等によってインクジェットヘッドからインクを
強制的に排出させる回復処理は、インク吐出口の目詰ま
り等によるインクジェットヘッドの吐出不良等を排除し
吐出性能を維持するために欠かせない処理である一方、
回復処理によってインク消費量が増大するという問題も
含んでいる。
うな吸引等によってインクジェットヘッドからインクを
強制的に排出させる回復処理は、インク吐出口の目詰ま
り等によるインクジェットヘッドの吐出不良等を排除し
吐出性能を維持するために欠かせない処理である一方、
回復処理によってインク消費量が増大するという問題も
含んでいる。
【0006】そこで、本発明の目的は、先にハード電源
がオフとされたときの状態を認識できるようになし、今
回のソフト電源オン時の処理にこれを反映できるように
することにある。
がオフとされたときの状態を認識できるようになし、今
回のソフト電源オン時の処理にこれを反映できるように
することにある。
【0007】また、本発明は、インクジェットヘッドを
用いてプリント媒体にプリントを行うインクジェット方
式のプリント装置において、ハード電源オフ前のインク
ジェットヘッドのメンテナンス状態に基づいてソフト電
源オン時のインクジェットヘッドのメンテナンス処理の
必要性を判別することにより、インクジェットヘッドの
吐出品質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回復処
理によるインク消費量の増大を適切に抑制することを目
的とする。
用いてプリント媒体にプリントを行うインクジェット方
式のプリント装置において、ハード電源オフ前のインク
ジェットヘッドのメンテナンス状態に基づいてソフト電
源オン時のインクジェットヘッドのメンテナンス処理の
必要性を判別することにより、インクジェットヘッドの
吐出品質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回復処
理によるインク消費量の増大を適切に抑制することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
プリントヘッドを用いてプリント媒体にプリントを行う
プリント装置において、前記装置に物理的に電力を供給
する1次電源をオン/オフするための手段と、前記1次
電源がオンとされた後に前記装置としての機能を実行可
能な状態とする2次電源をオン/オフするための手段
と、前記2次電源がオンとされた回数を計数する手段
と、当該計数値を前記1次電源がオフとされた状態でも
保持する保持手段と、を具えたことを特徴とする。
プリントヘッドを用いてプリント媒体にプリントを行う
プリント装置において、前記装置に物理的に電力を供給
する1次電源をオン/オフするための手段と、前記1次
電源がオンとされた後に前記装置としての機能を実行可
能な状態とする2次電源をオン/オフするための手段
と、前記2次電源がオンとされた回数を計数する手段
と、当該計数値を前記1次電源がオフとされた状態でも
保持する保持手段と、を具えたことを特徴とする。
【0009】また、本発明は、プリントヘッドを用いて
プリント媒体にプリントを行うプリント装置において、
前記装置に対して電力が供給されている状態において前
記装置の動作を可能な状態とするか否かを切り換えるス
イッチ手段と、該スイッチ手段により前記装置の動作を
可能な状態とした回数を計数する計数手段と、該計数手
段による計数値を、前記プリント装置に対して電力が供
給されていない状態においても保持する保持手段と、を
具えたことを特徴とするプリント装置。
プリント媒体にプリントを行うプリント装置において、
前記装置に対して電力が供給されている状態において前
記装置の動作を可能な状態とするか否かを切り換えるス
イッチ手段と、該スイッチ手段により前記装置の動作を
可能な状態とした回数を計数する計数手段と、該計数手
段による計数値を、前記プリント装置に対して電力が供
給されていない状態においても保持する保持手段と、を
具えたことを特徴とするプリント装置。
【0010】これらにおいて、前記保持手段は、EEP
ROMなどの不揮発性メモリを有するものとすることが
できる。
ROMなどの不揮発性メモリを有するものとすることが
できる。
【0011】また、前記プリントヘッドをインクを吐出
することによりプリントを行うヘッドとし、プリント装
置をインクジェット方式のプリント装置とすることがで
きる。
することによりプリントを行うヘッドとし、プリント装
置をインクジェット方式のプリント装置とすることがで
きる。
【0012】ここで、前記プリントヘッドは、前記イン
クを吐出するために利用されるエネルギとして前記イン
クに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生するための電
気熱変換体を有するものとすることができる。
クを吐出するために利用されるエネルギとして前記イン
クに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生するための電
気熱変換体を有するものとすることができる。
【0013】そして、前記インクの吐出状態を良好にす
るための回復処理を行う手段と、前記2次電源がオンと
されている間に前記回復処理が行われた場合に、前記計
数値および前記保持手段の内容をクリアする手段と、を
具えることができる。
るための回復処理を行う手段と、前記2次電源がオンと
されている間に前記回復処理が行われた場合に、前記計
数値および前記保持手段の内容をクリアする手段と、を
具えることができる。
【0014】さらに、前記2次電源がオンとされている
間に前記回復処理が行われた場合に、前記1次電源がオ
フとされるまでは、前記計数を行わせないようにする手
段を具えることができる。
間に前記回復処理が行われた場合に、前記1次電源がオ
フとされるまでは、前記計数を行わせないようにする手
段を具えることができる。
【0015】また、前記2次電源がオンとされている間
に前記計数値が所定値以上となった場合に、前記回復処
理を実行させる手段を具えることができる。
に前記計数値が所定値以上となった場合に、前記回復処
理を実行させる手段を具えることができる。
【0016】前記回復手段は、前記インクを吐出するた
めの前記プリントヘッドの吐出口を介して前記インクを
強制的に排出させる手段を有するものとすることができ
る。
めの前記プリントヘッドの吐出口を介して前記インクを
強制的に排出させる手段を有するものとすることができ
る。
【0017】ここで、前記インクを強制的に排出させる
手段は、前記インクを吸引する手段を含むものとするこ
とができる。
手段は、前記インクを吸引する手段を含むものとするこ
とができる。
【0018】本発明によれば、2次電源(ソフト電源)
がオンとなった回数の計数手段および当該計数値を1次
電源(ハード電源)のオフ時(ないしは装置に対して電
力が供給されなくなったときの状態)にも保持する手段
を具えたことにより、先にハード電源がオフとされたと
きまでの装置状態に基づいて、今回のソフト電源オン時
の処理に反映できるようになる。
がオンとなった回数の計数手段および当該計数値を1次
電源(ハード電源)のオフ時(ないしは装置に対して電
力が供給されなくなったときの状態)にも保持する手段
を具えたことにより、先にハード電源がオフとされたと
きまでの装置状態に基づいて、今回のソフト電源オン時
の処理に反映できるようになる。
【0019】インクジェット方式のプリント装置に本発
明を適用する場合においては、ソフト電源オン時に計数
値が所定値以上か否かの判別を行い、所定値以上の場合
にインクジェットヘッドの回復処理(吐出口からのイン
ク吸引による回復処理等)を行うとともに、回復処理実
行時には、前記計数値および保持手段の記憶内容をクリ
アし、さらにハード電源がオフとされるまでは前記計数
を行わせない機能を有するものとすることができる。
明を適用する場合においては、ソフト電源オン時に計数
値が所定値以上か否かの判別を行い、所定値以上の場合
にインクジェットヘッドの回復処理(吐出口からのイン
ク吸引による回復処理等)を行うとともに、回復処理実
行時には、前記計数値および保持手段の記憶内容をクリ
アし、さらにハード電源がオフとされるまでは前記計数
を行わせない機能を有するものとすることができる。
【0020】すなわち、ハード電源オン状態になった後
のソフト電源オン状態になった場合において、インクジ
ェットヘッドの回復動作を伴わないソフト電源投入をカ
ウントするカウント値が所定回数以上となったことが判
定された最初の場合のみ、回復動作が行われる。また、
回復動作を実施した場合には当該カウント値はクリアさ
れ、ハード電源オフ状態となるまでは、ソフト電源がオ
フ/オンとされてもその度にカウント値は更新されな
い。また、このカウント値は不揮発性メモリに保持さ
れ、ハード電源のオフによってもその内容が保存される
ので、ハード電源オフ前のインクジェットヘッドのメン
テナンス状態に基づいてソフト電源オン時のインクジェ
ットヘッドのメンテナンス処理の必要性を判別すること
により、インクジェットヘッドの吐出品質を維持しつ
つ、インクジェットヘッドの回復処理によるインク消費
量の増大を適切に抑制することができる。
のソフト電源オン状態になった場合において、インクジ
ェットヘッドの回復動作を伴わないソフト電源投入をカ
ウントするカウント値が所定回数以上となったことが判
定された最初の場合のみ、回復動作が行われる。また、
回復動作を実施した場合には当該カウント値はクリアさ
れ、ハード電源オフ状態となるまでは、ソフト電源がオ
フ/オンとされてもその度にカウント値は更新されな
い。また、このカウント値は不揮発性メモリに保持さ
れ、ハード電源のオフによってもその内容が保存される
ので、ハード電源オフ前のインクジェットヘッドのメン
テナンス状態に基づいてソフト電源オン時のインクジェ
ットヘッドのメンテナンス処理の必要性を判別すること
により、インクジェットヘッドの吐出品質を維持しつ
つ、インクジェットヘッドの回復処理によるインク消費
量の増大を適切に抑制することができる。
【0021】なお、本明細書において、「画像」とは、
図形,絵,写真など所謂狭義の画像のほか、文字,数
字,記号などのキャラクタをも示す概念であり、さらに
それらが混在しているものも含むものとする。
図形,絵,写真など所謂狭義の画像のほか、文字,数
字,記号などのキャラクタをも示す概念であり、さらに
それらが混在しているものも含むものとする。
【0022】また、「プリント」(「記録」という場合
もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合
のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚
し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、プ
リント媒体上に、広く画像、模様、パターン等を形成す
る、または媒体の加工を行う場合も言うものとする。
もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合
のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚
し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、プ
リント媒体上に、広く画像、模様、パターン等を形成す
る、または媒体の加工を行う場合も言うものとする。
【0023】また、「プリント媒体」とは、一般的なプ
リント装置で用いられる紙のみならず、広く、布、OH
P用シートなどのプラスチックフィルム、金属板等、イ
ンクを受容可能な物も言うものとする。
リント装置で用いられる紙のみならず、広く、布、OH
P用シートなどのプラスチックフィルム、金属板等、イ
ンクを受容可能な物も言うものとする。
【0024】さらに、「インク」とは、上記「プリン
ト」の定義と同様広く解釈されるべきもので、プリント
媒体上に付与されることによって、画像、模様、パター
ン等の形成またはプリント媒体の加工に供され得る液体
を言うものとする。
ト」の定義と同様広く解釈されるべきもので、プリント
媒体上に付与されることによって、画像、模様、パター
ン等の形成またはプリント媒体の加工に供され得る液体
を言うものとする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
細に説明する。
【0026】(プリント装置の構成例)図1は、本発明
が実施もしくは適用されて好適なプリント装置として、
インクジェットプリント装置の外観構成例を示す斜視図
である。
が実施もしくは適用されて好適なプリント装置として、
インクジェットプリント装置の外観構成例を示す斜視図
である。
【0027】図1において、符号1で示すプリント装置
には、装置に物理的に電力を供給する状態(ハード電源
オン状態)とする1次電源投入部10と、その後プリン
ト装置としての機能を実際に実行可能な状態(ソフト電
源オン状態)とする2次電源投入スイッチ20手段とが
設けられている。また、101はプリント処理に供され
るプリント媒体を積載するための給紙トレイ、103は
プリント後のプリント媒体を堆積するための排紙トレ
イ、103は装置内部を開放するためのフロントカバー
である。
には、装置に物理的に電力を供給する状態(ハード電源
オン状態)とする1次電源投入部10と、その後プリン
ト装置としての機能を実際に実行可能な状態(ソフト電
源オン状態)とする2次電源投入スイッチ20手段とが
設けられている。また、101はプリント処理に供され
るプリント媒体を積載するための給紙トレイ、103は
プリント後のプリント媒体を堆積するための排紙トレ
イ、103は装置内部を開放するためのフロントカバー
である。
【0028】なお、図1に示した例において、1次電源
投入部10は、電力の供給を受けるための接続部として
働くものであり、家庭用電源のような装置外の電力供給
源と接続することにより、装置に対して外部から電力が
供給される状態となる。また、図1に示したスイッチ2
0は、1次電源投入部10により装置に対して電力が供
給されている状態で、装置の動作を可能な状態とするか
否かを切り換えるものである。従って、図1に示した構
成は、家庭用電源等の電源に接続されることによりハー
ド電源がオンの状態となり、スイッチ20を切り換える
ことによりソフト的に電源が切り換わるプリント装置で
ある。
投入部10は、電力の供給を受けるための接続部として
働くものであり、家庭用電源のような装置外の電力供給
源と接続することにより、装置に対して外部から電力が
供給される状態となる。また、図1に示したスイッチ2
0は、1次電源投入部10により装置に対して電力が供
給されている状態で、装置の動作を可能な状態とするか
否かを切り換えるものである。従って、図1に示した構
成は、家庭用電源等の電源に接続されることによりハー
ド電源がオンの状態となり、スイッチ20を切り換える
ことによりソフト的に電源が切り換わるプリント装置で
ある。
【0029】図2(A)〜(C)はフロントカバー10
3を開放して装置内部を一部露出させた状態を示してい
る。フロントカバー103は、インクタンク交換その他
の作業のために装置の所要部分を露出できるものであれ
ばよく、ヒンジ等によって図2(A)の矢印方向に回動
可能に本体に取り付けられているものでも、プリント装
置1の本体から完全に分離可能なものでもよい。
3を開放して装置内部を一部露出させた状態を示してい
る。フロントカバー103は、インクタンク交換その他
の作業のために装置の所要部分を露出できるものであれ
ばよく、ヒンジ等によって図2(A)の矢印方向に回動
可能に本体に取り付けられているものでも、プリント装
置1の本体から完全に分離可能なものでもよい。
【0030】これらの図において、201はヘッドカー
トリッジ、203はそのヘッドカートリッジ201を着
脱自在に保持するための部材(カートリッジホルダ)を
有したキャリッジである。212はヘッドカートリッジ
201をキャリッジ203に固定するためのレバーであ
り、ヘッドカートリッジ201をキャリッジ203に装
着してからレバー212を操作すると、これに連動して
ヘッドカートリッジ201をキャリッジ203に圧接す
る。また、当該圧接によってヘッドカートリッジ201
の位置決めが行われると同時に、キャリッジ203に設
けられた所要の信号伝達用の電気接点とヘッドカートリ
ッジ201側の電気接点とのコンタクトが行われる。2
05は電気信号をキャリッジユニット2に伝えるための
フレキシブルケーブルである。
トリッジ、203はそのヘッドカートリッジ201を着
脱自在に保持するための部材(カートリッジホルダ)を
有したキャリッジである。212はヘッドカートリッジ
201をキャリッジ203に固定するためのレバーであ
り、ヘッドカートリッジ201をキャリッジ203に装
着してからレバー212を操作すると、これに連動して
ヘッドカートリッジ201をキャリッジ203に圧接す
る。また、当該圧接によってヘッドカートリッジ201
の位置決めが行われると同時に、キャリッジ203に設
けられた所要の信号伝達用の電気接点とヘッドカートリ
ッジ201側の電気接点とのコンタクトが行われる。2
05は電気信号をキャリッジユニット2に伝えるための
フレキシブルケーブルである。
【0031】本例で用いられるヘッドカートリッジ20
1は、インクジェットヘッド本体である吐出部を一体に
保持するとともに、吐出部に供給すべきインクを収納す
るインクタンク202を交換可能に保持する。すなわ
ち、インク残量が無くなったとき等にインクタンクのみ
を単独で交換することができる。
1は、インクジェットヘッド本体である吐出部を一体に
保持するとともに、吐出部に供給すべきインクを収納す
るインクタンク202を交換可能に保持する。すなわ
ち、インク残量が無くなったとき等にインクタンクのみ
を単独で交換することができる。
【0032】そして、本実施形態のプリント装置では、
インクタンクあるいはヘッドカートリッジの交換は、フ
ロントカバー103の開放により移行するヘッドカート
リッジ/インクタンク交換モード内にて行う。すなわ
ち、フロントカバー103を開放すると、ヘッドカート
リッジ201を着脱可能に保持するキャリッジ203が
図2(A)に示す交換位置に移動し、そこでインクタン
ク202の交換(図2(B))もしくはヘッドカートリ
ッジ201の交換(図2(C))を行うことができる。
インクタンクあるいはヘッドカートリッジの交換は、フ
ロントカバー103の開放により移行するヘッドカート
リッジ/インクタンク交換モード内にて行う。すなわ
ち、フロントカバー103を開放すると、ヘッドカート
リッジ201を着脱可能に保持するキャリッジ203が
図2(A)に示す交換位置に移動し、そこでインクタン
ク202の交換(図2(B))もしくはヘッドカートリ
ッジ201の交換(図2(C))を行うことができる。
【0033】インクタンク202が交換された場合、フ
ロントカバー103を閉じヘッドカートリッジ/インク
タンク交換モードから脱するときに、インクタンクのイ
ンク収納状態を例えば光学式のセンサにて読み取り、カ
バー開閉前後におけるインク収納状態の変化によりイン
クタンク202の脱着が判定できる。また、ヘッドカー
トリッジの脱着は、キャリッジ203に設けられたヘッ
ドカートリッジ201との電気的コンタクト部の信号レ
ベルにより、その旨を判定できる。
ロントカバー103を閉じヘッドカートリッジ/インク
タンク交換モードから脱するときに、インクタンクのイ
ンク収納状態を例えば光学式のセンサにて読み取り、カ
バー開閉前後におけるインク収納状態の変化によりイン
クタンク202の脱着が判定できる。また、ヘッドカー
トリッジの脱着は、キャリッジ203に設けられたヘッ
ドカートリッジ201との電気的コンタクト部の信号レ
ベルにより、その旨を判定できる。
【0034】図3は装置の上部カバー全体を取り外して
装置内部全体を露出させた状態を示している。
装置内部全体を露出させた状態を示している。
【0035】給紙トレイ101上にセットされたシート
状のプリント媒体は給紙ローラにより給送され、搬送ロ
ーラによってプラテン301上を搬送(副走査)され
る。一方、キャリッジ203は走査レール360上を移
動(主走査)可能に支持され、その移動の過程でインク
ジェットヘッドを駆動し、インク吐出を行わせることで
プリントが行われる。
状のプリント媒体は給紙ローラにより給送され、搬送ロ
ーラによってプラテン301上を搬送(副走査)され
る。一方、キャリッジ203は走査レール360上を移
動(主走査)可能に支持され、その移動の過程でインク
ジェットヘッドを駆動し、インク吐出を行わせることで
プリントが行われる。
【0036】500は回復系であり、例えばインクジェ
ットヘッドの吐出口形成面をキャップするキャップ部材
やこのキャップ内を吸引するポンプ等の吸引手段、さら
には吐出口形成面のワイピングを行う部材などから構成
されている。また、これら各部を駆動するための駆動源
を例えばプリント媒体搬送の駆動源(モータなど)と兼
用する場合には、回復系500に適宜の駆動切換え手段
を設けることができる。350は以上の各部を支持する
シャーシである。
ットヘッドの吐出口形成面をキャップするキャップ部材
やこのキャップ内を吸引するポンプ等の吸引手段、さら
には吐出口形成面のワイピングを行う部材などから構成
されている。また、これら各部を駆動するための駆動源
を例えばプリント媒体搬送の駆動源(モータなど)と兼
用する場合には、回復系500に適宜の駆動切換え手段
を設けることができる。350は以上の各部を支持する
シャーシである。
【0037】なお、本例のヘッドカートリッジ200
は、モノクローム(例えばブラック)のインクに対応し
た吐出部(インクジェットヘッド)、およびカラー(例
えばシアン、マゼンタおよびイエロー)のインクに対応
した各吐出部の、計4個の吐出部を保持するとともに、
それぞれの吐出部に供給する各色インクを収納するイン
クタンク202を着脱できるようにしたものである。し
かしこれらの形態は図示の例に限られない。例えば、ヘ
ッドカートリッジとしては、一色のインクに対応したも
のや、色調(色,濃度等)の異なる複数種のインクに対
応したインクタンクおよび吐出部を保持するもの等を用
いることができ、さらに異なる記録密度に対応して複数
用意することもできる。また、2値画像、中間調画像、
あるいは写真調画像のプリントなど、プリントの目的に
合わせて選択的にキャリッジ203に装着されるもので
もよい。
は、モノクローム(例えばブラック)のインクに対応し
た吐出部(インクジェットヘッド)、およびカラー(例
えばシアン、マゼンタおよびイエロー)のインクに対応
した各吐出部の、計4個の吐出部を保持するとともに、
それぞれの吐出部に供給する各色インクを収納するイン
クタンク202を着脱できるようにしたものである。し
かしこれらの形態は図示の例に限られない。例えば、ヘ
ッドカートリッジとしては、一色のインクに対応したも
のや、色調(色,濃度等)の異なる複数種のインクに対
応したインクタンクおよび吐出部を保持するもの等を用
いることができ、さらに異なる記録密度に対応して複数
用意することもできる。また、2値画像、中間調画像、
あるいは写真調画像のプリントなど、プリントの目的に
合わせて選択的にキャリッジ203に装着されるもので
もよい。
【0038】さらに、インクの吐出部はインクタンクと
分離不能な構成であってもよく、また装置の別の部位に
設けたインクタンクからチューブ等を介してインク供給
を受けるものでもよい。
分離不能な構成であってもよく、また装置の別の部位に
設けたインクタンクからチューブ等を介してインク供給
を受けるものでもよい。
【0039】また、各吐出部には、多数のインク吐出口
を配列してなるとともに、各吐出口に連通する液路と、
該液路に設けられインクを吐出するために利用されるエ
ネルギとして通電に応じインクに膜沸騰を生じさせる熱
エネルギを発生する電気熱変換体(吐出ヒータ)とを有
したものを用いることができる。
を配列してなるとともに、各吐出口に連通する液路と、
該液路に設けられインクを吐出するために利用されるエ
ネルギとして通電に応じインクに膜沸騰を生じさせる熱
エネルギを発生する電気熱変換体(吐出ヒータ)とを有
したものを用いることができる。
【0040】(制御系の構成例)図4は上述したプリン
ト装置の制御系の概略構成例を示すブロック図である。
ト装置の制御系の概略構成例を示すブロック図である。
【0041】本例のプリント装置には、プリント装置の
制御回路400に電源を供給し制御回路を機能させる1
次電源供給部(電源ラインに介挿された1次電源スイッ
チ10Aを含む)と、プリンタ装置としての動作を可能
な状態とする2次電源スイッチ20との2つの電源階層
がある。
制御回路400に電源を供給し制御回路を機能させる1
次電源供給部(電源ラインに介挿された1次電源スイッ
チ10Aを含む)と、プリンタ装置としての動作を可能
な状態とする2次電源スイッチ20との2つの電源階層
がある。
【0042】制御回路400は、概して、CPU401
と、ROM403と、RAM405と、EEPROM4
07とを有している。ここで、CPU401はマイクロ
コンピュータの形態を可とし、プリント装置のプリント
データの生成、各種コマンドの解析、各種設定、および
主走査および副走査の制御を行うほか、図5〜図7につ
いて後述する処理手順を実行する。ROM403は当該
処理手順等に対応したプログラムや所要のテーブルその
他の固定データを格納している。
と、ROM403と、RAM405と、EEPROM4
07とを有している。ここで、CPU401はマイクロ
コンピュータの形態を可とし、プリント装置のプリント
データの生成、各種コマンドの解析、各種設定、および
主走査および副走査の制御を行うほか、図5〜図7につ
いて後述する処理手順を実行する。ROM403は当該
処理手順等に対応したプログラムや所要のテーブルその
他の固定データを格納している。
【0043】RAM405はプリントデータを展開する
ためのワークバッファとして用いられる領域、各種設定
情報を一時格納する領域、必要に応じてプリントデータ
の加工に利用される領域のほか、インターフェース(I
/F)104に入力されたデータおよびコマンドや、イ
ンターフェース414から出力するデータおよびコマン
ドを一時格納するための領域を有する。特に本例の場
合、RAM405には、2次電源スイッチ20の操作に
よりソフト電源オン状態となっても回復処理が実行され
なかった回数をカウント(計数)するためのカウンタ領
域405Aと、最新の1次電源オン後の最初のソフトオ
ン時に回復処理がなされたか否かを示すフラグ(ソフト
オン回復フラグ)領域405Bとが設けられる。また、
EEPROM407は、RAM405のカウンタ領域4
05Aのカウント値を1次電源オフ時にも保持しておく
ための領域407Aを有する不揮発性メモリである。
ためのワークバッファとして用いられる領域、各種設定
情報を一時格納する領域、必要に応じてプリントデータ
の加工に利用される領域のほか、インターフェース(I
/F)104に入力されたデータおよびコマンドや、イ
ンターフェース414から出力するデータおよびコマン
ドを一時格納するための領域を有する。特に本例の場
合、RAM405には、2次電源スイッチ20の操作に
よりソフト電源オン状態となっても回復処理が実行され
なかった回数をカウント(計数)するためのカウンタ領
域405Aと、最新の1次電源オン後の最初のソフトオ
ン時に回復処理がなされたか否かを示すフラグ(ソフト
オン回復フラグ)領域405Bとが設けられる。また、
EEPROM407は、RAM405のカウンタ領域4
05Aのカウント値を1次電源オフ時にも保持しておく
ための領域407Aを有する不揮発性メモリである。
【0044】409はインクジェットヘッドの吐出ヒー
タをプリントデータ等に応じて駆動するためのヘッド制
御部、410はキャリッジ203を主走査方向に往復移
動させるための駆動源をなすキャリッジモータ、411
はプリント媒体を副走査方向へ搬送する駆動源をなすと
ともに回復系500のアクチュエータ(吸引ポンプ,キ
ャップ移動機構,ブレード移動機構など)の駆動源に兼
用される搬送/回復モータであり、これらはCPU40
1の制御の下に動作する。そして、2次電源オン時にお
いて必要と判断された場合に、モータ411の駆動力を
回復用系500のアクチュエータに伝達することで作動
させ、インクジェットヘッドの吸引回復動作が行われ
る。
タをプリントデータ等に応じて駆動するためのヘッド制
御部、410はキャリッジ203を主走査方向に往復移
動させるための駆動源をなすキャリッジモータ、411
はプリント媒体を副走査方向へ搬送する駆動源をなすと
ともに回復系500のアクチュエータ(吸引ポンプ,キ
ャップ移動機構,ブレード移動機構など)の駆動源に兼
用される搬送/回復モータであり、これらはCPU40
1の制御の下に動作する。そして、2次電源オン時にお
いて必要と判断された場合に、モータ411の駆動力を
回復用系500のアクチュエータに伝達することで作動
させ、インクジェットヘッドの吸引回復動作が行われ
る。
【0045】420はインターフェース414を介して
接続されたホスト装置であり、プリント装置によってプ
リントされる画像等のデータの作成や、加工・編集の処
理等を行うコンピュータとすることができる。また、こ
のホスト装置120としては、ディジタルカメラ等の形
態であってもよい。
接続されたホスト装置であり、プリント装置によってプ
リントされる画像等のデータの作成や、加工・編集の処
理等を行うコンピュータとすることができる。また、こ
のホスト装置120としては、ディジタルカメラ等の形
態であってもよい。
【0046】(制御手順)次に、図5〜図7を用いて、
本実施形態に係るプリント装置の詳細な処理例を説明す
る。
本実施形態に係るプリント装置の詳細な処理例を説明す
る。
【0047】まず図5は1次電源投入時に起動される処
理手順の一例を示すフローチャートである。
理手順の一例を示すフローチャートである。
【0048】1次電源投入部10ないしはスイッチ10
Aの操作により1次電源が投入されると、制御回路40
0に電源が供給され、ROM403上に記憶されている
図5の手順に対応した制御プログラムが起動される。こ
こでは、まずハードウエア設定等の初期化処理(ステッ
プS1)がなされた後、不揮発性メモリであるEEPR
OM407内に保持されているカウント値(計数値)、
すなわち2次電源スイッチ20の操作によりソフト電源
オン状態となっても回復処理が実行されなかった回数
を、プリント制御の過程で使用される一時保存メモリで
あるRAM405上のカウンタ領域405Aに複製する
(ステップS3)。そして、RAM405上の所定領域
に設けられているソフトオン回復フラグ405B、すな
わち最新の1次電源オン後に回復処理がなされたか否か
を示すフラグをクリアする(ステップS5)。その後、
2次電源投入スイッチ20の操作により2次電源が投入
されるまで待機し(ステップS7)、その投入に応じて
2次電源オン処理に移行する(ステップS9)。また、
1次電源がオンとされている期間において2次電源がオ
フとされた場合にも、ステップS7で2次電源投入の待
機を行うことができる。
Aの操作により1次電源が投入されると、制御回路40
0に電源が供給され、ROM403上に記憶されている
図5の手順に対応した制御プログラムが起動される。こ
こでは、まずハードウエア設定等の初期化処理(ステッ
プS1)がなされた後、不揮発性メモリであるEEPR
OM407内に保持されているカウント値(計数値)、
すなわち2次電源スイッチ20の操作によりソフト電源
オン状態となっても回復処理が実行されなかった回数
を、プリント制御の過程で使用される一時保存メモリで
あるRAM405上のカウンタ領域405Aに複製する
(ステップS3)。そして、RAM405上の所定領域
に設けられているソフトオン回復フラグ405B、すな
わち最新の1次電源オン後に回復処理がなされたか否か
を示すフラグをクリアする(ステップS5)。その後、
2次電源投入スイッチ20の操作により2次電源が投入
されるまで待機し(ステップS7)、その投入に応じて
2次電源オン処理に移行する(ステップS9)。また、
1次電源がオンとされている期間において2次電源がオ
フとされた場合にも、ステップS7で2次電源投入の待
機を行うことができる。
【0049】図6は2次電源オン時に実行される処理手
順の一例を示すフローチャートである。
順の一例を示すフローチャートである。
【0050】2次電源投入スイッチ20の操作により2
次電源が投入されると、最新の1次電源オン後に回復処
理がなされたか否かを示すソフトオン回復フラグ405
Bの判別を行う(ステップS11)。このフラグがクリ
アされている、すなわち最新の1次電源オン後に一度も
回復処理がなされていないと判断された場合には、2次
電源スイッチ20の操作によりソフト電源オン状態とな
っても回復処理が実行されなかった回数を記憶している
RAM405上のカウンタ405Aを+1歩進する(ス
テップS13)。また、ソフトオン回復フラグ405B
がクリアされていない、すなわち既に回復処理が行われ
ていた場合には、2次電源オン処理を終了させる。
次電源が投入されると、最新の1次電源オン後に回復処
理がなされたか否かを示すソフトオン回復フラグ405
Bの判別を行う(ステップS11)。このフラグがクリ
アされている、すなわち最新の1次電源オン後に一度も
回復処理がなされていないと判断された場合には、2次
電源スイッチ20の操作によりソフト電源オン状態とな
っても回復処理が実行されなかった回数を記憶している
RAM405上のカウンタ405Aを+1歩進する(ス
テップS13)。また、ソフトオン回復フラグ405B
がクリアされていない、すなわち既に回復処理が行われ
ていた場合には、2次電源オン処理を終了させる。
【0051】カウンタ405Aを+1カウントアップし
た後、そのカウント値が予め定められた所定値以上でる
か否かを判断し(ステップS15)、所定値以上であれ
ば回復処理が必要であるとしてこれを実行する(ステッ
プS17)。そして当該実行後、またはカウント値が所
定値未満であると判断された場合に、RAM405上の
カウンタ405Aの値を不揮発性メモリであるEEPR
OM407に保存する(ステップS19)。
た後、そのカウント値が予め定められた所定値以上でる
か否かを判断し(ステップS15)、所定値以上であれ
ば回復処理が必要であるとしてこれを実行する(ステッ
プS17)。そして当該実行後、またはカウント値が所
定値未満であると判断された場合に、RAM405上の
カウンタ405Aの値を不揮発性メモリであるEEPR
OM407に保存する(ステップS19)。
【0052】図7は本例装置による回復処理時の手順の
一例を示す。
一例を示す。
【0053】本手順が起動されると、まず回復系500
により回復処理(インクジェットヘッドの吐出口形成面
へのキャッピングおよびポンプの作動による吐出口から
のインク吸引を含む)を実行する(ステップS21)。
その後、RAM405上の2次電源オンカウンタをクリ
アし、不揮発性メモリであるEEPROM407に2次
電源オンカウント値を複製保存する(ステップS2
3)。そして、最新の1次電源オン後に1回以上回復処
理がなされているか否かを示すソフトオン回復フラグを
セットし、回復済み情報を設定する(ステップS2
5)。このソフトオン回復情報は、1次電源がオフ状態
になるまで保存される。
により回復処理(インクジェットヘッドの吐出口形成面
へのキャッピングおよびポンプの作動による吐出口から
のインク吸引を含む)を実行する(ステップS21)。
その後、RAM405上の2次電源オンカウンタをクリ
アし、不揮発性メモリであるEEPROM407に2次
電源オンカウント値を複製保存する(ステップS2
3)。そして、最新の1次電源オン後に1回以上回復処
理がなされているか否かを示すソフトオン回復フラグを
セットし、回復済み情報を設定する(ステップS2
5)。このソフトオン回復情報は、1次電源がオフ状態
になるまで保存される。
【0054】なお、図7の回復処理手順は、図6のステ
ップS17の処理によって起動されるほか、プリント動
作の過程やインクタンク交換時などにおいて必要に応じ
起動されるものでもよい。
ップS17の処理によって起動されるほか、プリント動
作の過程やインクタンク交換時などにおいて必要に応じ
起動されるものでもよい。
【0055】本実施形態の処理によれば、装置に物理的
に電源を供給する1次電源オン状態(ハード電源オン状
態)とされた後の2次電源オン状態(プリンタ装置とし
て動作可能な状態とする所謂ソフト電源オン状態)にな
った場合において、インクジェットヘッドの回復動作を
伴わないソフト電源投入をカウントするカウント値が所
定回数以上となったことが判定された最初の場合のみ、
回復動作が行われる。また、回復動作を実施した場合に
は当該カウント値はクリアされ、ハード電源オフ状態と
なるまでは、ソフト電源がオフ/オンとされてもその度
にカウント値は更新されない。また、このカウント値は
不揮発性メモリに保持され、ハード電源のオフによって
もその内容が保存される。
に電源を供給する1次電源オン状態(ハード電源オン状
態)とされた後の2次電源オン状態(プリンタ装置とし
て動作可能な状態とする所謂ソフト電源オン状態)にな
った場合において、インクジェットヘッドの回復動作を
伴わないソフト電源投入をカウントするカウント値が所
定回数以上となったことが判定された最初の場合のみ、
回復動作が行われる。また、回復動作を実施した場合に
は当該カウント値はクリアされ、ハード電源オフ状態と
なるまでは、ソフト電源がオフ/オンとされてもその度
にカウント値は更新されない。また、このカウント値は
不揮発性メモリに保持され、ハード電源のオフによって
もその内容が保存される。
【0056】従って、ハード電源オフ前のインクジェッ
トヘッドのメンテナンス状態に基づいてソフト電源オン
時のインクジェットヘッドのメンテナンス処理の必要性
を判別することにより、インクジェットヘッドの吐出品
質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回復処理によ
るインク消費量の増大を適切に抑制することができる。
トヘッドのメンテナンス状態に基づいてソフト電源オン
時のインクジェットヘッドのメンテナンス処理の必要性
を判別することにより、インクジェットヘッドの吐出品
質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回復処理によ
るインク消費量の増大を適切に抑制することができる。
【0057】(その他)なお、本発明は、先にハード電
源がオフとされたときの状態を認識できるようになし、
今回のソフト電源オン時の処理にこれを反映させること
により装置の動作効率やプリント剤の使用効率等の向上
が達成できるプリント装置であれば、上例のようなイン
クジェット方式のものに限られず他のプリント方式によ
るものにも有効に適用できる。
源がオフとされたときの状態を認識できるようになし、
今回のソフト電源オン時の処理にこれを反映させること
により装置の動作効率やプリント剤の使用効率等の向上
が達成できるプリント装置であれば、上例のようなイン
クジェット方式のものに限られず他のプリント方式によ
るものにも有効に適用できる。
【0058】しかしインクジェット方式のものに適用す
る場合には、特にその中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式のプ
リントヘッド、プリント装置において優れた効果をもた
らすものである。かかる方式によればプリントの高密度
化,高精細化が達成できるからである。
る場合には、特にその中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式のプ
リントヘッド、プリント装置において優れた効果をもた
らすものである。かかる方式によればプリントの高密度
化,高精細化が達成できるからである。
【0059】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、プリント情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発
生せしめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書,同第4345262号明細書に記載されているよう
なものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率
に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記
載されている条件を採用すると、さらに優れたプリント
を行うことができる。
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、プリント情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発
生せしめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書,同第4345262号明細書に記載されているよう
なものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率
に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記
載されている条件を採用すると、さらに優れたプリント
を行うことができる。
【0060】プリントヘッドの構成としては、上述の各
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)
の他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書,米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成
を開示する特開昭59−138461号公報に基いた構
成としても本発明の効果は有効である。すなわち、プリ
ントヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明
によればプリントを確実に効率よく行うことができるよ
うになるからである。
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)
の他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書,米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成
を開示する特開昭59−138461号公報に基いた構
成としても本発明の効果は有効である。すなわち、プリ
ントヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明
によればプリントを確実に効率よく行うことができるよ
うになるからである。
【0061】さらに、プリント装置がプリントできるプ
リント媒体の最大幅に対応した長さを有するフルライン
タイプのプリントヘッドに対しても本発明は有効に適用
できる。そのようなプリントヘッドとしては、複数プリ
ントヘッドの組合わせによってその長さを満たす構成
や、一体的に形成された1個のプリントヘッドとしての
構成のいずれでもよい。
リント媒体の最大幅に対応した長さを有するフルライン
タイプのプリントヘッドに対しても本発明は有効に適用
できる。そのようなプリントヘッドとしては、複数プリ
ントヘッドの組合わせによってその長さを満たす構成
や、一体的に形成された1個のプリントヘッドとしての
構成のいずれでもよい。
【0062】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定されたプリントヘッド、あるい
は装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接
続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在
のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリントヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発明は
有効である。
のでも、装置本体に固定されたプリントヘッド、あるい
は装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接
続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在
のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリントヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発明は
有効である。
【0063】また、本発明のプリント装置の構成とし
て、プリントヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段
等を付加することは本発明の効果を一層安定できるの
で、好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
プリントヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせを用いて加熱を
行う予備加熱手段、プリントとは別の吐出を行なう予備
吐出手段を挙げることができる。
て、プリントヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段
等を付加することは本発明の効果を一層安定できるの
で、好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
プリントヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせを用いて加熱を
行う予備加熱手段、プリントとは別の吐出を行なう予備
吐出手段を挙げることができる。
【0064】また、搭載されるプリントヘッドの種類な
いし個数についても、例えば単色のインクに対応して1
個のみが設けられたものの他、プリント色や濃度を異に
する複数のインクに対応して複数個数設けられるもので
あってもよい。すなわち、例えばプリント装置のプリン
トモードとしては黒色等の主流色のみのプリントモード
だけではなく、プリントヘッドを一体的に構成するか複
数個の組み合わせによるかいずれでもよいが、異なる色
の複色カラー、または混色によるフルカラーの各プリン
トモードの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
いし個数についても、例えば単色のインクに対応して1
個のみが設けられたものの他、プリント色や濃度を異に
する複数のインクに対応して複数個数設けられるもので
あってもよい。すなわち、例えばプリント装置のプリン
トモードとしては黒色等の主流色のみのプリントモード
だけではなく、プリントヘッドを一体的に構成するか複
数個の組み合わせによるかいずれでもよいが、異なる色
の複色カラー、または混色によるフルカラーの各プリン
トモードの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
【0065】さらに加えて、以上説明した本発明実施の
形態においては、インクを液体として説明しているが、
室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化
もしくは液化するものを用いてもよく、あるいはインク
ジェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の
範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲
にあるように温度制御するものが一般的であるから、使
用プリント信号付与時にインクが液状をなすものを用い
てもよい。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの
固形状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使
用せしめることで積極的に防止するため、またはインク
の蒸発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって
液化するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネ
ルギのプリント信号に応じた付与によってインクが液化
し、液状インクが吐出されるものや、プリント媒体に到
達する時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱
エネルギの付与によって初めて液化する性質のインクを
使用する場合も本発明は適用可能である。このような場
合のインクは、特開昭54−56847号公報あるいは
特開昭60−71260号公報に記載されるような、多
孔質シート凹部または貫通孔に液状又は固形物として保
持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような
形態としてもよい。本発明においては、上述した各イン
クに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実
行するものである。
形態においては、インクを液体として説明しているが、
室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化
もしくは液化するものを用いてもよく、あるいはインク
ジェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の
範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲
にあるように温度制御するものが一般的であるから、使
用プリント信号付与時にインクが液状をなすものを用い
てもよい。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの
固形状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使
用せしめることで積極的に防止するため、またはインク
の蒸発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって
液化するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネ
ルギのプリント信号に応じた付与によってインクが液化
し、液状インクが吐出されるものや、プリント媒体に到
達する時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱
エネルギの付与によって初めて液化する性質のインクを
使用する場合も本発明は適用可能である。このような場
合のインクは、特開昭54−56847号公報あるいは
特開昭60−71260号公報に記載されるような、多
孔質シート凹部または貫通孔に液状又は固形物として保
持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような
形態としてもよい。本発明においては、上述した各イン
クに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実
行するものである。
【0066】さらに加えて、本発明の形態としては、コ
ンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として用い
られるプリント装置の形態とするものの他、ホストコン
ピュータと組み合わされたシステム、リーダ等と組合わ
せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミ
リ装置の形態を採るもの等であってもよい。
ンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として用い
られるプリント装置の形態とするものの他、ホストコン
ピュータと組み合わされたシステム、リーダ等と組合わ
せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミ
リ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
先に1次電源がオフとされたときの状態を認識できるよ
うにしたことにより、今回の2次電源オン時の処理にこ
れを有効に反映できるようになる。
先に1次電源がオフとされたときの状態を認識できるよ
うにしたことにより、今回の2次電源オン時の処理にこ
れを有効に反映できるようになる。
【0068】特に、インクジェットヘッドを用いてプリ
ント媒体にプリントを行うインクジェット方式のプリン
ト装置に本発明を適用した場合には、1次電源オフ前の
インクジェットヘッドのメンテナンス状態に基づいて2
次電源オン時のインクジェットヘッドのメンテナンス処
理の必要性を判別することにより、インクジェットヘッ
ドの吐出品質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回
復処理によるインク消費量の増大を適切に抑制すること
が可能となる。
ント媒体にプリントを行うインクジェット方式のプリン
ト装置に本発明を適用した場合には、1次電源オフ前の
インクジェットヘッドのメンテナンス状態に基づいて2
次電源オン時のインクジェットヘッドのメンテナンス処
理の必要性を判別することにより、インクジェットヘッ
ドの吐出品質を維持しつつ、インクジェットヘッドの回
復処理によるインク消費量の増大を適切に抑制すること
が可能となる。
【図1】本発明が実施もしくは適用されて好適なプリン
ト装置として、インクジェットプリント装置の外観構成
例を示す斜視図である。
ト装置として、インクジェットプリント装置の外観構成
例を示す斜視図である。
【図2】(A)は図1の装置のフロントカバーを開放し
て装置内部を一部露出させた状態を示す斜視図、(B)
は当該状態で行うインクタンク交換を説明するための説
明図、(C)は同じくヘッドカートリッジ交換を説明す
るための説明図である。
て装置内部を一部露出させた状態を示す斜視図、(B)
は当該状態で行うインクタンク交換を説明するための説
明図、(C)は同じくヘッドカートリッジ交換を説明す
るための説明図である。
【図3】図1の装置の上部カバー全体を取り外して装置
内部全体を露出させた状態を示す斜視図である。
内部全体を露出させた状態を示す斜視図である。
【図4】図1〜図3に示したプリント装置の制御系の概
略構成例を示すブロック図である。
略構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係るプリント装置の1次電
源投入時における処理手順の一例を示すフローチャート
である。
源投入時における処理手順の一例を示すフローチャート
である。
【図6】本発明の実施形態に係るプリント装置の2次電
源オン時における処理手順の一例を示すフローチャート
である。
源オン時における処理手順の一例を示すフローチャート
である。
【図7】本発明の実施形態に係るプリント装置の回復処
理手順の一例を示すフローチャートである。
理手順の一例を示すフローチャートである。
1 プリント装置 10 1次電源投入部 10A 1次電源投入スイッチ 20 2次電源投入スイッチ 101 給紙トレイ 102 排紙トレイ 103 フロントカバー 200 ヘッドカートリッジ 202 インクタンク 203 キャリッジ 212 レバー 400 制御回路 401 CPU 403 ROM 405 RAM 407 不揮発性メモリ(EEPROM) 409 ヘッド制御部 410 キャリッジモータ 411 搬送/回復モータ 414 インターフェース(I/F) 420 ホスト装置 500 回復系
Claims (16)
- 【請求項1】 プリントヘッドを用いてプリント媒体に
プリントを行うプリント装置において、 前記装置に物理的に電力を供給する1次電源をオン/オ
フするための手段と、 前記1次電源がオンとされた後に前記装置としての機能
を実行可能な状態とする2次電源をオン/オフするため
の手段と、 前記2次電源がオンとされた回数を計数する手段と、 当該計数値を前記1次電源がオフとされた状態でも保持
する保持手段と、を具えたことを特徴とするプリント装
置。 - 【請求項2】 前記保持手段は不揮発性メモリを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。 - 【請求項3】 前記プリントヘッドはインクを吐出する
ことによりプリントを行うヘッドであることを特徴とす
る請求項1または2に記載のプリント装置。 - 【請求項4】 前記プリントヘッドは、前記インクを吐
出するために利用されるエネルギとして前記インクに膜
沸騰を生じさせる熱エネルギを発生するための電気熱変
換体を有することを特徴とする請求項3に記載のプリン
ト装置。 - 【請求項5】 前記インクの吐出状態を良好にするため
の回復処理を行う手段と、前記2次電源がオンとされて
いる間に前記回復処理が行われた場合に、前記計数値お
よび前記保持手段の内容をクリアする手段と、を具えた
ことを特徴とする請求項3または4に記載のプリント装
置。 - 【請求項6】 前記2次電源がオンとされている間に前
記回復処理が行われた場合に、前記1次電源がオフとさ
れるまでは、前記計数を行わせないようにする手段を具
えたことを特徴とする請求項5に記載のプリント装置。 - 【請求項7】 前記2次電源がオンとされている間に前
記計数値が所定値以上となった場合に、前記回復処理を
実行させる手段を具えたことを特徴とする請求項5また
は6に記載のプリント装置。 - 【請求項8】 前記回復手段は、前記インクを吐出する
ための前記プリントヘッドの吐出口を介して前記インク
を強制的に排出させる手段を有することを特徴とする請
求項5ないし7に記載のプリント装置。 - 【請求項9】 前記インクを強制的に排出させる手段
は、前記インクを吸引する手段を含むことを特徴とする
請求項8に記載のプリント装置。 - 【請求項10】 プリントヘッドを用いてプリント媒体
にプリントを行うプリント装置において、 前記装置に対して電力が供給されている状態において前
記装置の動作を可能な状態とするか否かを切り換えるス
イッチ手段と、 該スイッチ手段により前記装置の動作を可能な状態とし
た回数を計数する計数手段と、 該計数手段による計数値を、前記プリント装置に対して
電力が供給されていない状態においても保持する保持手
段と、を具えたことを特徴とするプリント装置。 - 【請求項11】 前記プリント装置は、電力の供給を受
けるための接続部を有し、該接続部を前記装置の外部の
電力供給源と接続することで、外部から電力が供給され
ている状態となることを特徴とする請求項10に記載の
プリント装置。 - 【請求項12】 前記保持手段は不揮発性メモリを有す
ることを特徴とする請求項10または11に記載のプリ
ント装置。 - 【請求項13】 前記プリントヘッドはインクを吐出す
ることによりプリントを行うヘッドであることを特徴と
する請求項10ないし12のいずれかに記載のプリント
装置。 - 【請求項14】 前記プリントヘッドは、前記インクを
吐出するために利用されるエネルギとして前記インクに
膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生するための電気熱
変換体を有することを特徴とする請求項13に記載のプ
リント装置。 - 【請求項15】 前記インクの吐出状態を良好にするた
めの回復処理を行う回復手段と、前記スイッチ手段によ
り前記装置の動作が可能な状態とされている間に前記回
復手段による回復処理が行われた場合に、前記保持手段
により保持される前記計数値を所定の値とする手段と、
をさらに具えたことを特徴とする請求項13または14
に記載のプリント装置。 - 【請求項16】 前記スイッチ手段により前記装置の動
作が可能な状態とされている間に、前記計数手段による
計数値が所定値以上となった場合に、前記回復手段によ
る回復処理を実行させる手段をさらに具えたことを特徴
とする請求項15に記載のプリント装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000048327A JP2001232820A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリント装置 |
US09/789,640 US6749282B2 (en) | 2000-02-24 | 2001-02-22 | Printing apparatus and printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000048327A JP2001232820A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリント装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001232820A true JP2001232820A (ja) | 2001-08-28 |
Family
ID=18570432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000048327A Pending JP2001232820A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリント装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6749282B2 (ja) |
JP (1) | JP2001232820A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020116738A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7869083B1 (en) * | 2002-12-20 | 2011-01-11 | Vanderhye Robert A | Producing artwork using color printers |
US7758145B2 (en) * | 2004-09-29 | 2010-07-20 | Lexmark International, Inc. | Long term maintenance for ink jet printhead |
JP2009066849A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP6398174B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
JPS5936879B2 (ja) | 1977-10-14 | 1984-09-06 | キヤノン株式会社 | 熱転写記録用媒体 |
US4330787A (en) | 1978-10-31 | 1982-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
US4345262A (en) | 1979-02-19 | 1982-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method |
US4463359A (en) | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4313124A (en) | 1979-05-18 | 1982-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording process and liquid jet recording head |
US4558333A (en) | 1981-07-09 | 1985-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
JPS59123670A (ja) | 1982-12-28 | 1984-07-17 | Canon Inc | インクジエツトヘツド |
JPS59138461A (ja) | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Canon Inc | 液体噴射記録装置 |
JPS6071260A (ja) | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Erumu:Kk | 記録装置 |
JPH01306271A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-11 | Nec Niigata Ltd | プリンタ |
DE69128204T2 (de) * | 1990-02-13 | 1998-03-26 | Canon Kk | Farbstrahlaufzeichnungsvorrichtung |
JPH0592577A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
JP3428690B2 (ja) | 1993-08-20 | 2003-07-22 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
ATE319574T1 (de) * | 1993-05-27 | 2006-03-15 | Canon Kk | Vorrichtung und verfahren zur steuerung eines tintenstrahlaufzeichnungsgerätes in abhängigkeit von der vermuteten temperatur |
JPH07219653A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Tec Corp | 電気機器 |
JPH09240015A (ja) | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Brother Ind Ltd | インクジェット式印刷記録装置 |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000048327A patent/JP2001232820A/ja active Pending
-
2001
- 2001-02-22 US US09/789,640 patent/US6749282B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020116738A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP7031996B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-03-08 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010024287A1 (en) | 2001-09-27 |
US6749282B2 (en) | 2004-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3171753B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3604767B2 (ja) | 画像情報処理装置 | |
US20040041873A1 (en) | Printing apparatus and preliminary discharge control method | |
JP3576879B2 (ja) | プリント装置 | |
JP2001232820A (ja) | プリント装置 | |
JP3854770B2 (ja) | インクジェットプリント装置 | |
JP3183795B2 (ja) | インクジェット装置およびインクジェット方法 | |
JPH10258523A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005238710A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005059304A (ja) | インクジェット記録装置およびその制御方法 | |
JPH0531909A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP2818015B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2812579B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001315409A (ja) | 記録装置 | |
JP2001071576A (ja) | 走査装置 | |
JP2001260370A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3359168B2 (ja) | ファクシミリ装置およびその制御方法 | |
JP3747132B2 (ja) | 携帯型画像形成装置及び画像形成装置 | |
JP2004322476A (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP3347680B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH04358838A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001150697A (ja) | 走査装置 | |
JP2818026B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2000022910A (ja) | ファクシミリ装置及び記録制御方法 | |
JP2000127532A (ja) | 記録装置 |