[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001219280A - 筒状体接合法及びその装置 - Google Patents

筒状体接合法及びその装置

Info

Publication number
JP2001219280A
JP2001219280A JP2000029377A JP2000029377A JP2001219280A JP 2001219280 A JP2001219280 A JP 2001219280A JP 2000029377 A JP2000029377 A JP 2000029377A JP 2000029377 A JP2000029377 A JP 2000029377A JP 2001219280 A JP2001219280 A JP 2001219280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
cylindrical
joining
tool
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000029377A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Matsui
繁朋 松井
Hiroshi Yomo
宏 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Industry Research Organization NIRO
Original Assignee
New Industry Research Organization NIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Industry Research Organization NIRO filed Critical New Industry Research Organization NIRO
Priority to JP2000029377A priority Critical patent/JP2001219280A/ja
Publication of JP2001219280A publication Critical patent/JP2001219280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 該裏当ての支持部材には大きな剛性が要求さ
れ、裏当てに必要な装置の大型化・大重量化が避けられ
ないため、設備費が高くなるばかりでなく、裏当て装置
のハンドリングに多くの労力や時間が必要となって作業
費が増大したり、あるいは、このような裏当ては細長い
筒状体には使用できなかった。 【解決手段】 ツール1から裏当て6・61・10・1
7が受ける加圧力を、組合せ部3・72とは反対側の筒
状体内面にて支持すると共に、所定の回転数で回転する
ツール1を、裏当て6・61・10・17により支持し
た前記組合せ部3・72に挿入して所定速度で移動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦攪拌接合によ
り各種金属を素材とした容器や管などの筒状体の接合法
およびその装置を提供する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、容器や管などの筒状体を製造
する代表的な手段としては、押出し成形法やアーク溶接
法があった。しかしながら、前者では、口径の大きな筒
状体を製造する際に装置が大がかりとなってコスト高に
なる、という問題があった。また、後者については、複
数の押出し成形品や、板材を曲げて所定の形状にした成
形品を組み合わせ、その組合せ部をMIG溶接やTIG
溶接などにより溶融接合する方法であるが、この接合法
では、被接合材同士や溶接棒を加熱溶解して接合するた
めに、熱ひずみが発生しやすく位置精度が出にくい、溶
接部分にボイドなどの欠陥が発生しやすく表面仕上がり
が悪い、アークの安定性、大気中酸素などの溶融金属中
への侵入防止のためには高価な不活性ガスが必要であり
コスト高になる、などの問題があった。
【0003】一方、近年、前記アーク溶接にくらべて、
より簡単な設備で金属材同士の接合が可能な摩擦攪拌接
合法が注目されてきている。該摩擦攪拌接合法では、図
15に示すように、被接合材2aと被接合材2bとの端
縁を突き合わせた組合せ部3に沿って、工具鋼などから
なる高速回転するツール1を、押圧しながら進入させる
ことにより接合する。すなわち、該ツール1は、円柱形
状の本体1aと、該本体1aの下面中央から同軸上に突
設する摩擦ピン1cとから構成されており、該摩擦ピン
1cの回転に伴い、摩擦ピン1c近傍の組合せ部3は摩
擦熱により加熱され、この加熱軟化された被接合材2a
・2bは、前記ツール1の回転と送りに合わせて金属が
塑性変形しながら動き出す、いわゆる「塑性流動」とい
う現象を示す。この塑性流動によって水平および垂直方
向に流動化された被接合材は、前記本体1a下の下面1
bにより垂直方向の流動を抑制されながら、摩擦ピン1
cにより十分に攪拌・混合され、該摩擦ピン1cが通過
し冷却されると、被接合材同士が一体となり接合部19
となり、強固に接合されるのである。
【0004】従って、このような摩擦攪拌接合法では、
アーク溶接法に比べて入熱が小さいため、熱ひずみが小
さく寸法精度が良好であり、また、前記接合部19の表
面性状についても、前記下面1bで押さえられているこ
となどにより滑らかな面を呈し、従来のアーク溶接のよ
うな溶接ビードがなく、該溶接ビード研削のための後加
工を省略することができる。また、高価な不活性ガスは
必要なく、コスト低減を図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような摩擦攪拌接
合法においては、接合時の前記ツール1からは、被接合
材2aと被接合材2bとの間の組合せ部3には大きな加
圧力がかかるため、被接合材が筒状体の場合などでは、
この加圧力で組合せ部や筒状体本体が変形しないよう
に、組合せ部3の裏面に裏当てを当てて補強するように
している。
【0006】しかしながら、この裏当てを、外から筒状
体内部に挿設されたアームなどの支持部材で確実に保持
しようとすると、該支持部材に大きな剛性が要求され
て、裏当てに必要な装置の大型化・大重量化が避けられ
ない。そのため、設備費が高くなるばかりでなく、裏当
て装置のハンドリングに多くの労力や時間が必要となり
作業費が増大したり、あるいは、このような裏当ては細
長い筒状体では使用できない、という問題があった。
【0007】そして、筒状体の端部に蓋をする場合に
は、作業スペース的に従来のような大きな支持部材を裏
当てとして使用するのは難しいため、摩擦攪拌接合法の
適用が困難であり、アーク溶接法などに頼るしかなく、
その結果、接合部の熱ひずみにより蓋板を精度良く嵌合
できずに密閉性が悪くなる、という問題があり、また、
該アーク溶接法においては、接合部の信頼性を確保する
ため両面溶接を行う場合には、一層大きな熱ひずみが発
生することから、外側からの片面接合作業だけで高品質
の接合部が得られる摩擦攪拌接合法を用いた、蓋板の片
面接合技術の開発が強く望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。すなわち、請求項1においては、
所定形状の被接合材を組み合わせて設けた組合せ部の内
側に裏当てを当接する工程と、該組合せ部を片面外側よ
り順次摩擦攪拌接合して筒状体を形成する工程とからな
る筒状体接合法において、前記ツールから裏当てが受け
る加圧力を、組合せ部とは反対側の筒状体内面にて支持
すると共に、所定の回転数で回転するツールを、裏当て
により支持した前記組合せ部に挿入して所定速度で移動
させるものである。
【0009】請求項2においては、請求項1記載の裏当
ては、前記組合せ部に転動又は摺動可能に当接される当
型と、該当型を上部に固設し伸縮可能なコラムと、該コ
ラムの下部で筒状体内面に転動又は摺動可能に押圧され
るコラム台とから構成される裏当て装置である。
【0010】請求項3においては、請求項2記載の裏当
て装置には、筒状体内面にかかる圧力を一定にする定圧
機構を設けるものである。
【0011】請求項4においては、請求項1記載の裏当
ては、筒状体に内挿可能な蓋状の当て具であり、該当て
具を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の筒状体
内面に伝達するものである。
【0012】請求項5においては、請求項1記載の裏当
ては、筒状体に内挿可能な環状の当て具であり、該当て
具と蓋板を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の
筒状体内面に伝達するものである。
【0013】請求項6においては、請求項4又は請求項
5記載の組合せ部と当て具との間には、当て具へのツー
ルの干渉を防止可能なダミー部材を介設するものであ
る。
【0014】請求項7においては、請求項1記載の裏当
てには、筒状体に内挿可能な蓋板の外縁部を利用し、該
蓋板を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の筒状
体内面に伝達するものである。
【0015】請求項8においては、所定形状の被接合材
を組み合わせ、該被接合材間の組合せ部の内側に裏当て
を当接し支持したままで、片面外側より順次摩擦攪拌接
合して筒状体を形成する筒状体接合装置において、所定
の回転数で回転するツールを前記組合せ部に挿入する接
合装置と、該ツールから受ける加圧力を組合せ部とは反
対側の筒状体内面にて支持する裏当てと、該裏当てと前
記接合装置とを組合せ部に対して所定速度で移動可能な
送り装置とから構成されるものである。
【0016】請求項9においては、請求項8記載の送り
装置に代えて、前記組合せ部を裏当てと接合装置に対し
て所定速度で移動可能な送り装置を有するものである。
【0017】請求項10においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、前記組合せ部に転動又は摺動可能
に当接される当型と、該当型を上部に固設し伸縮可能な
コラムと、該コラムの下部で筒状体内面に転動又は摺動
可能に押圧されるコラム台とから構成される裏当て装置
である。
【0018】請求項11においては、請求項10記載の
裏当て装置には、筒状体内面にかかる圧力を一定にする
定圧機構を設けるものである。
【0019】請求項12においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、筒状体に内挿可能な蓋状の当て具
であり、該当て具を介して、前記加圧力を組合せ部とは
反対側の筒状体内面に伝達するものである。
【0020】請求項13においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、筒状体に内挿可能な環状の当て具
であり、該当て具と蓋板を介して、前記加圧力を組合せ
部とは反対側の筒状体内面に伝達するものである。
【0021】請求項14においては、請求項12又は請
求項13記載の組合せ部と当て具との間には、当て具へ
のツールの干渉を防止可能なダミー部材を介設するもの
である。
【0022】請求項15においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当てには、筒状体に内挿可能な蓋板の外縁
部を利用し、該蓋板を介して、前記加圧力を組合せ部と
は反対側の筒状体内面に伝達するものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明に関わる筒状体接合装置
の斜視図、図2は被接合材を軸方向に接合して円筒管に
する場合の筒状体接合装置の側面一部断面図、図3は同
じく正面図、図4は被接合材を周方向に接合して円筒管
にする場合の筒状体接合装置の側面一部断面図、図5は
同じく正面図、図6は円筒管に蓋板を接合する場合の筒
状体接合法の説明図、図7は蓋状の当て具を用いる場合
の組合せ部の側面断面図、図8は同じく拡大断面図、図
9は環状の当て具を用いる場合の組合せ部の側面断面
図、図10は同じく拡大断面図、図11は蓋板を当て具
として用いる場合の組合せ部の側面断面図、図12は同
じく拡大断面図、図13はダミー部材を用いる場合の組
合せ部の拡大断面図、図14は容器の製作工程の説明
図、図15は摩擦攪拌接合法の原理の説明図である。
【0024】まず、本発明に係わる筒状体接合法の全体
構成について、図1、図6、図15により説明する。本
発明の接合法は、所定形状の被接合材を組み合わせて設
けた組合せ部の内側に裏当てを当接する工程と、該組合
せ部を片面外側より順次摩擦攪拌接合して筒状体を形成
する工程とからなる。
【0025】このうち所定形状の被接合材を組み合わせ
て設けた組合せ部の内側に裏当てを当接する工程におい
ては、図1に示すように、複数の部品から構成される裏
当て装置6を、筒状の被接合材2の内部に設置した後、
該裏当て装置6の一端を組合せ部3の内側に当接させ
る。あるいは、図6に示すように、前記裏当て装置6の
代わりに、蓋状の当て具10を円筒管8端部から嵌入
し、当て具10の側板10bを、円筒管8端部と蓋板9
とを重ねた組合せ部18の内側全周に裏当てとして当接
させることもできる。
【0026】次の組合せ部を片面外側より順次摩擦攪拌
接合して筒状体を形成する工程においては、組合せ部3
・18にツール1を挿入して回転しながら移動させて被
接合材2を摩擦攪拌接合し、これを繰り返して容器や管
などの筒状体に仕上げるのである。
【0027】次に、これらの各工程について、図1、図
2、図6、図13、図15により更に詳細に説明する。
まず、所定形状の被接合材を組み合わせて設けた組合せ
部の内側に裏当てを当接する工程について説明する。図
1、図2に示すように、複数の部品から構成される裏当
て装置6を筒状の被接合材2内部に配置した後、油圧や
エアーなどのシリンダー14によりコラム15全体を伸
縮させることにより、裏当て装置6の上端に配設した当
型13を、被接合材2の端部同士を突き合わせた組合せ
部3の内側(図2では上側)に当接させると共に、前記
コラム15を載置・固定したコラム台16を、前記組合
せ部3とは反対側の筒状の被接合材2内面(図2では下
側)に当接させ、該被接合材2を介して、ツール1から
の加圧力が定盤11で保持されるようにしている。
【0028】このように、ツール1から裏当てが受ける
加圧力を組合せ部3とは反対側の筒状体内面にて支持す
ることで、裏当てにかかる加圧力を無理なく有効に処理
することができるため、組合せ部3を上記のような簡単
な装置によっても確実に支持することができ、摩擦攪拌
接合法による筒状体の製造に必要な設備費や作業費を大
きく低減させることができるのである。
【0029】また、図6に示すように、上述のようにし
て形成した円筒管8端部に蓋板9の側板9bを嵌挿して
組合せ部18を形成し、該組合せ部18の内側全周に当
て具10などを嵌入して裏当てとして当接させることに
より、ツール1にかかる加圧力を、当て具10を介して
組合せ部18とは反対側の円筒管8内面に伝達し、該内
面で支持するようにすることもできる。この当て具を使
用する方法は、端部を蓋板で閉塞する際のように、前記
裏当て装置が作業スペース上使用できないような場合
や、補修接合などのために単発的に摩擦攪拌接合を行う
場合には、特に有効である。
【0030】さらに、ツール1にかかる加圧力を、当て
具から蓋板の底板に伝達し、該底板を介して、加圧力を
組合せ部18とは反対側の円筒管8内面に伝達させるこ
ともでき、この場合には、前記当て具を環状にして軽量
化することが可能となる。また、図13に示すように、
前記組合せ部18と当て具10との間に環状のダミー部
材21を設けることにより、当て具10への摩擦ピン1
cの干渉や、被接合材の流出を防ぐことができるため、
当て具10と組合せ部18との溶着を防止することがで
き、当て具10の損傷を防止できると共に、接合作業後
における当て具10の取り外しも容易に行うことができ
る。そして、当て具10を取り外した後は、このダミー
部材21をグラインダーなどで研削除去することによ
り、接合部近傍に発生した切欠部を除去し、接合部の信
頼性を大きく向上させることができる。なお、ダミー部
材21の材質については、特に限定するものではない
が、組合せ部18を構成する円筒管8や蓋板9と略同一
の材料にすることにより、切欠部の発生などの欠陥の発
生をかなり軽減することができる。
【0031】さらに、蓋板として、ツール1にかかる加
圧力では変形しないような厚物または高強度の素材を用
いる場合には、当て具を用いずに、蓋板の外縁部を当て
具として利用することもでき、この場合には、当て具な
どの治具を省略して設備費を低減することができる。
【0032】なお、本発明で使用する被接合材2の形状
は、前記のような容器や管などの筒状体を形成できるも
のであればよく、半円状、コ字状、U字状などの様々な
断面形状の押出し成形品やプレス成形品などがあり、特
に限定されるものではない。従って、これらの被接合材
より形成された筒状体の断面も、丸、楕円、四角などの
多角形、あるいはそれらを組み合わせた形状など、様々
な形状にすることができる。
【0033】また、被接合材を組み合わせる面について
は、突き合わせ、重ね合わせのいずれの場合であって
も、互いに平滑であることが好ましいが、重ね合わせの
場合には、前記ツール1により押圧されるため、重ね合
わせ面に多少の凹凸や曲面部があってもかまわない。な
お、被接合材の素材には、アルミニウム合金など様々な
ものを使用することができるが、摩擦熱で塑性流動を起
こすものであればよく、特には限定されるものではな
い。
【0034】次に、組合せ部を片面外側より順次摩擦攪
拌接合して筒状体を形成する工程について説明する。図
15に示すように、ツール1は、工具鋼からなる本体1
aと下面1bと摩擦ピン1cとから構成される。そし
て、図1に示すように、接合装置5により、ツール1
を、所定の回転数、例えば500〜10000rpmで
回転しながら、摩擦ピン1cを組合せ部3に下面1bが
接するまで押し込むと共に、送り装置7により、組合せ
部3に沿って所定の移動速度、例えば0.002〜3m
/分で矢印の方向に移動させるようにしている。
【0035】この際のツール1の回転により、摩擦ピン
1c近傍の被接合材2a・2b(以下「被接合材2」と
する)は、摩擦熱により加熱され塑性流動が生じ、この
流動する被接合材2は、前記下面1bにより表面方向へ
の流動が制限されるため、表面から外方には飛散せず、
接合部19の内部で流動状態で十分に攪拌・混合され
る。これにより、摩擦ピン1cが通過し冷却された後に
は、被接合材同士が一体となり強固に接合されるのであ
る。
【0036】すなわち、このように、ツール1を所定の
回転数で回転しながら、しかも前記裏当て装置6などの
裏当てにより確実に支持した組合せ部3に挿入し、所定
速度で移動できるようにすることで、いかなる形状や材
質の被接合材に対しても摩擦攪拌接合を安定して行うこ
とができ、その結果、入熱が少なく寸法精度が良好であ
ること、接合部19の表面性状は前記下面1bで押さえ
られていることなどにより滑らかなであること、さらに
は、従来のアーク溶接のような溶接ビードがなく溶接ビ
ード研削のための後加工などを省略して作業費を低減で
きること、などの摩擦攪拌接合特有の優れた特性を、十
分に得ることができるのである。
【0037】また、前記裏当て装置6には、油圧、エア
ー、又は電気的制御等による定圧機構20を作動させる
ことにより、組合せ部3を支持する当型13の支持力を
一定に保つことで、被接合材の形状やツール1からの加
圧力が少々変動しても、安定して摩擦攪拌接合が行える
ようにすることもできる。
【0038】次に、以上のような摩擦攪拌接合法を利用
した筒状体接合装置の全体構成について、図1、図6に
より説明する。この本発明に係わる筒状体接合装置4
は、図1に示すように、所定の回転数で回転するツール
1を組合せ部3に挿入する接合装置5と、該ツール1か
ら受ける加圧力を組合せ部3とは反対側の筒状体内面に
て支持する裏当て装置6と、該裏当て装置6と前記接合
装置5とを組合せ部3に対して所定速度で移動可能な送
り装置7とによって構成される。
【0039】そして、前記裏当て装置6の代わりに、図
6に示すように、筒状体に内挿可能蓋状等の当て具10
を設け、該当て具10等を介して、前記加圧力を組合せ
部18とは反対側の筒状体内面に伝達する構成とするこ
ともできる。
【0040】ここでまず、裏当て装置6を用いた本発明
の実施形態について、図1乃至図5により詳細に説明す
る。図1乃至図3に示すように、本発明に係わる筒状体
接合装置4においては、床上に定盤11を敷設し、該定
盤11上には転動防止用の角状のストッパー12・12
を離間して設け、該ストッパー12・12の間に、板材
を曲げて円筒状にした被接合材2を、曲面端部を軸心方
向上で突き合わせた組合せ部3が上方にくるようにして
載置・固定する。
【0041】この円筒状の被接合材2の内部には、前記
裏当て装置6が立設され、該裏当て装置6は、上方から
順に当型13、コラム15、コラム台16によって構成
されている。このうちのコラム台16は、圧力伝達ロー
ラ30・30を介し、被接合材2下側の内面上に転動可
能に当接されると共に、該コラム台16の台部31と上
方のコラム15との間には、伸縮可能なシリンダー14
が介設され、該シリンダー14内の圧力室59は、コラ
ム15に隣接して設けたアキュムレーター58内部に、
減圧弁57を介して連通されている。
【0042】このようなシリンダー14、減圧弁57、
アキュムレーター58からなる定圧機構20を設け、該
定圧機構20に、ツール1から当型13にかかる加圧力
に起因した衝撃圧力を吸収させることにより、組合せ部
3の支持力を一定に保つことができ、被接合材の形状変
動やツール1からの加圧力変動があっても、安定した摩
擦攪拌接合が行えるようにしている。なお、この定圧機
構20には油圧以外のエアー、又は電気的制御等を適用
することができ、特に限定されるものではない。
【0043】そして、前記シリンダー14上端には、下
連結部34を介して高さ調整用管32が連結され、該高
さ調整用管32上端には、上連結部33を介して、上部
に前記当型13を固設した摺動管41が連結され、この
上連結部33・下連結部34のいずれもボルト止めなど
により容易に取り外し可能な構成としている。また、前
記摺動管41は、保持孔29aに上下方向摺動可能に内
挿・支持され、該保持孔29aは、円筒状の被接合材2
内に軸心に平行に延出された保持アーム29の先部に開
孔され、該保持アーム29の基部は、前記送り装置7の
移動コラム27側面に固設されている。さらに、この摺
動管41上部の当型13は、台座35と、該台座35に
回動可能に軸支された複数の裏当てローラ36とからな
り、該裏当てローラ36は、前記組合せ部3の内側に転
動可能に当接されている。
【0044】このような構成において、高さ調整用管3
2を種々の長さのものと取り替えることにより、圧力伝
達ローラ30・30下端から当型13上端までの長さ、
すなわち、裏当て装置6の全長を自在に変更することが
でき、あらゆる管径の被接合材2の筒状体接合に対応す
ることができる。さらに、複数の圧力伝達ローラ30や
裏当てローラ36を上下端に設けることにより、裏当て
装置6を、円筒状の被接合材2の内面に沿って軸心方向
に滑らかに移動させることができ、筒状体接合時にツー
ル1から受ける加圧力に確実に追従できるようにしてい
る。
【0045】以上のような裏当て装置6を保持し所定速
度で移動できるように、送り装置7が前記定盤11に向
かって敷設されたレール22上に設けられており、該送
り装置7は、レール22上の自走車23と、該自走車2
3上に固設された前記移動コラム27と、該移動コラム
27の上部に基部が固定され先部で接合装置5を支持す
るヘッドアーム28とによって構成される。
【0046】このうちの自走車23は、移動台26に軸
支された駆動輪24aと従動輪24bを介して、前記レ
ール22上に配置されると共に、移動台26上には、駆
動モータ25が配設されており、該駆動モータ25の動
力がベルト60を介して前記駆動輪24aに伝達される
と、該駆動輪24aと前記従動輪24bとが回動され、
自走車23がレール22上を走行できるようにしてい
る。
【0047】また、移動コラム27は、このような自走
車23上に立設され、さらに、この移動コラム27から
は、前述の如く、保持アーム29が被接合材2に向かっ
て延出され、前記裏当て装置6を保持している。一方、
この移動コラム27の上部からは、ヘッドアーム28が
延設され、該ヘッドアーム28の先部には、姿勢制御調
整部材38などを介して接合ヘッド37が固設され、該
接合ヘッド37の下部に前記ツール1が設けられてい
る。このように、ツール1と裏当て装置6とは、同一の
送り装置7によって支持されており、ツール1と裏当て
装置6との位置関係は、作業中も一定に維持することが
できるため、筒状体接合時のツール1からの加圧力を、
裏当て装置6で確実に受けて支持できるようにしてい
る。
【0048】また、前記接合ヘッド37やツール1など
から構成される接合装置5については、前記姿勢制御調
整部材38や図示せぬ駆動モータなどが配設され、組合
せ部3に対する摩擦ピン1cの角度や回転速度を自在に
変更できるため、被接合部材2の形状や材質に応じた適
正な接合条件への調整を容易かつ確実に行えるようにし
ている。なお、ツール1にかかる加圧力の加圧方向線上
に、前記組合せ部3、当型13を配置することで、筒状
体接合時のツール1から加圧力を、裏当て装置6でより
確実に受けれるようにすることができる。
【0049】次に、このようにして製造した円筒管8
を、その端面を突き合わせて接合するための筒状体接合
装置51について説明する。図4、図5に示すように、
床上には定盤11を敷設し、該定盤11上には軸方向に
二組の従動ローラ部42・42、43・43が前後にず
らして配設され、該従動ローラ部42・42と従動ロー
ラ部43・43との間には、モータなどで駆動可能な二
組の駆動ローラ部67・67、68・68が配設されて
いる。このうち、隣接する駆動ローラ部67・67と従
動ローラ部42・42との間には、円筒管8aが、4個
のローラ65・65・69・69上に回動可能に橋架さ
れ、一方、隣接する駆動ローラ部68・68と従動ロー
ラ部43・43との間にも、円筒管8bが、4個のロー
ラ66・66・70・70上に回動可能に橋架され、さ
らに、該円筒管8bと前記円筒管8aの端面同士を突き
合わせるようにしている。
【0050】そして、この突き合わせて形成された組合
せ部72の下に、裏当て装置61が立設されており、該
裏当て装置61は、上方から順に当型50、コラム1
5、コラム台46によって構成されている。このうちの
コラム台46は、4個の圧力伝達ローラ63・63、6
4・64を介し、前記ローラ65・65、66・66の
裏側の円筒管8a・8b内面上に当接されると共に、該
コラム台16の台部48と上方のコラム15との間に
は、伸縮可能なシリンダー39が介設され、隣接するア
キュムレーター58内に連通されている。
【0051】このようなシリンダー39などからなる定
圧機構20を設け、前記筒状体接合装置4と同様、該定
圧機構20に、ツール1からの加圧力に起因した衝撃圧
力を吸収させることにより、組合せ部72の支持力を一
定に保つことができ、被接合材の形状変動やツール1か
らの加圧力変動があっても、安定した摩擦攪拌接合が行
えるようにしている。
【0052】そして、前記シリンダー39上端には、下
連結部34を介して高さ調整用管32が連結され、該高
さ調整用管32上端には、上連結部33を介して、上部
に前記当型50を固設した摺動管71が連結され、この
上連結部33・下連結部34のいずれもボルト止めなど
により容易に取り外し可能としている。また、前記摺動
管71は、上下方向に摺動可能に保持孔29aに内挿・
支持され、該保持孔29aは、円筒管8a・8b内に軸
心に平行に延出された保持アーム29の先部に開孔さ
れ、該保持アーム29の基部は、前記送り装置7の移動
コラム27側面に固設されている。さらに、この摺動管
71上部の当型50は、台座49と、該台座49に回動
可能に軸支された一本の裏当てローラ62とからなり、
該裏当てローラ62は、前記組合せ部72の内側に転動
可能に当接されている。
【0053】従って、前記筒状体接合装置4と同様に、
高さ調整用管32を種々の長さのものと取り替えること
により、裏当て装置61の全長を自在に変更することが
でき、種々の管径を有する円筒管同士の筒状体接合をお
こなうことができる。さらに、裏当て装置6の上下端に
は、複数の圧力伝達ローラ63・63・64・64や裏
当てローラ62を設けることにより、後述のようにして
円筒管8a・8bを円周方向に回動させても、裏当て装
置61は、被接合材の円筒管8a・8b端部を突き合わ
せた組合せ部72の内面に沿って円周方向になめらかに
滑ることができ、ツール1から受ける加圧力に確実に追
従できるようにしている。
【0054】以上のような構成よりなる裏当て装置61
は、保持アーム29を介して送り装置7側面に固定され
る一方、該送り装置7の上部からは、ヘッドアーム28
が延設され、該ヘッドアーム28の先部には、姿勢制御
調整部材38などを介して接合ヘッド37が固設され、
さらに、該接合ヘッド37の下部には前記ツール1が設
けられている。すなわち、ツール1と裏当て装置61と
を、同一の送り装置7によって支持すると共に、筒状体
接合装置51の送り装置7については、図示せぬ固定具
を用いてレール22上に固定するようにしている。
【0055】また、接合装置5には、前記姿勢制御調整
部材38や図示せぬ駆動モータなどが配設され、組合せ
部72に対する摩擦ピン1cの角度や回転速度を自在に
変更できるようにし、被接合部材2の形状や材質に応じ
た適正な接合条件への調整を容易に行えるようにしてい
る。さらに、ツール1にかかる加圧力の加圧方向線上
に、組合せ部72、当型50を配置し、筒状体接合時の
ツール1からの加圧力を、裏当て装置61で確実に支持
できるようにしている。
【0056】このような構成において、前記駆動ローラ
部67・68を駆動させると、ローラ65・65で円筒
管8aが回動されると同時に、ローラ66・66で円筒
管8bが回動されるため、前記筒状体接合装置4のよう
に裏当て装置6と接合装置5とを組合せ部3に対して移
動させるのではなく、逆に、組合せ部72を、裏当て装
置61と接合装置5に対して所定速度で移動させること
ができ、本実施例のような曲面を接合する場合であって
も、送り装置7に複雑な送り機構を設ける必要がない。
また、ツール1と裏当て装置61とは、固定された送り
装置7に支持されているため、ツール1と裏当て装置6
1との位置関係は、作業中も一定に維持することがで
き、筒状体接合時のツール1からの加圧力を、裏当て装
置6で確実に受けて支持することができる。
【0057】以上のような裏当て装置6・61を有する
筒状体接合装置4・51を用いることにより、簡単で比
較的小規模な設備であっても、接合作業中にツール1か
ら受ける加圧力を確実に支持することができ、摩擦攪拌
接合による筒状体の製造に必要な設備費や作業費を大幅
に低減することができるのである。
【0058】次に、当て具を用いた本発明の実施形態に
ついて、図6乃至図13により詳細に説明する。まず、
当て具のみで加圧力を伝達する場合について説明する。
図6乃至図8に示すように、円筒管8の端部8cには蓋
板9が内挿され、該蓋板9の側板9bと前記端部8cと
が重なって組合せ部18を形成し、該組合せ部18の内
側全周には、当て具10の側板10bが当接されてい
る。本実施例においては、蓋板9の底板9aを屈曲させ
て、当て具10の側板10bとの間に隙間78を設け、
当て具10に加わる加圧力が蓋板9にはかからないよう
にして、蓋板9が、薄物や低強度の場合であっても変形
しないようにしている。
【0059】このようにして当て具10を組合せ部18
内面全周に当接させた円筒管8を、図4、図5に示す前
記筒状体接合装置51の円筒管8bの代わりに配置し、
組合せ部18にツール1を加圧したままで、円筒管8を
前記駆動ローラ部68によって回動させると、前記裏当
て装置61を用いた場合と同様に、接合作業中にツール
1から受ける加圧力を、当て具10を介して組合せ部1
8とは反対側の円筒管8内面に伝達し、該内面で支持す
ることができるのである。なお、この当て具10には、
ツール1からの加圧力では変形しにくい高強度のものを
選択する必要がある。
【0060】さらには、図13に示すように、当て具1
0の側板10bに切り欠き10cを設け、該切り欠き1
0cに環状のダミー部材21を外嵌させることにより、
当て具10への摩擦ピン1cの干渉や、当て具10側へ
の被接合材の流出を、全てダミー部材21で防ぐことが
できるため、当て具10の接合部への溶着を防止し、当
て具10の損傷を最小限に抑えると共に、接合作業後の
当て具10の取り外しを容易に行えるようにしている。
【0061】次に、当て具は用いるが、加圧力は主に蓋
板を介して伝達する場合について説明する。図9、図1
0に示すように、前記組合せ部18の下に環状の当て具
17を内挿し、さらに該当て具17の内面には、蓋板7
3の外周をU字状に屈曲させた肩部73bの外側が、隙
間なく当接されている。そして、該肩部73bにつなが
る底板73aは、前記蓋板9の底板9aとは異なり、円
筒管8側面に垂直な平面板形状としている。このような
構成において、ツール1から組合せ部18に加わった加
圧力は、当て具17から蓋板73の底板73aを介し
て、反対側の円筒管8内面に伝達されて支持される。
【0062】すなわち、蓋板が、蓋板73のように、垂
直方向にある程度の強度を有する形状の場合には、該蓋
板73の底板73aを利用することにより、当て具17
を環状にして軽量化することができ、作業負荷の軽減や
治具にかかる費用の低減を図ることができるのである。
【0063】更に、当て具は用いずに蓋板の外縁部を当
て具とし、加圧力は蓋板を介してのみ伝達することもで
きる。図11、図12に示すように、円筒管8の端部8
cには、高強度で外縁部74bを厚くした蓋板74が内
挿され、該蓋板74の底板74aは、円筒管8側面に垂
直な平面板形状としている。このような構成において、
前記端部8cと外縁部74bとから組合せ部75が形成
され、該組合せ部75にツール1から加わった加圧力
は、蓋板74の底板74aを介して、反対側の円筒管8
内面に伝達されて支持される。
【0064】すなわち、蓋板が、蓋板74のように、ツ
ール1にかかる加圧力では全く変形しないような形状ま
たは強度の場合には、当て具などの治具を省略して治具
にかかる費用の低減を図ることができるのである。な
お、図9乃至図12に示すように、必要に応じて外蓋7
6・77を円筒管8の最外部に内挿した状態で、前記組
合せ部18・75と一緒に摩擦攪拌接合して、外観性や
密閉性を向上させることもできる。
【0065】以上のような当て具10・17、あるいは
当て具として使用可能な蓋板74を裏当てとして使用す
る筒状体接合装置51を用いることにより、前記裏当て
装置6が作業スペース上使用できないような場合や、補
修接合などのために単発的に摩擦攪拌接合を行う場合に
も迅速に対応することができるのである。
【0066】最後に、本発明に係わる摩擦攪拌方法及び
その装置を用いて、円筒状の密閉容器を製作する場合の
手順の概要について、図14により説明する。まず、押
出し加工やプレス加工により上蓋板52と底蓋板53を
成形し、曲げ加工などにより平板を筒状の被接合材54
・55に加工する(S1)。次に、このうちの円筒状の
被接合材54・55側面の端部54b・55b同士を突
き合わせ、得られた組合せ部3を、前記裏当て装置6を
有する筒状体接合装置4を用いて接合し、上円筒管54
aと下円筒管55aとを作製する(S2)。そして、前
記裏当て装置61を有する筒状体接合装置51を用い、
前記上円筒管54aの一方の端部に、前記上蓋板52を
突き合わせて接合し(S3)、引き続き、上円筒管54
aの他方の端部には、前記下円筒管55aを突き合わせ
て接合する(S4)。最後に、下円筒管55aの端部
に、当て具10などを用いて前記底蓋板53を接合して
円筒密閉容器56を製作する。
【0067】すなわち、このような工程において、本発
明に係わる摩擦攪拌方法及びその装置を適用することに
より、簡単で比較的小規模な設備で摩擦攪拌接合により
筒状体を製作することができ、製造に必要な設備費や作
業費を大幅に低減することができるのである。
【0068】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、請求項1の
ように、所定形状の被接合材を組み合わせて設けた組合
せ部の内側に裏当てを当接する工程と、該組合せ部を片
面外側より順次摩擦攪拌接合して筒状体を形成する工程
とからなる筒状体接合法において、前記ツールから裏当
てが受ける加圧力を、組合せ部とは反対側の筒状体内面
にて支持すると共に、所定の回転数で回転するツール
を、裏当てにより支持した前記組合せ部に挿入して所定
速度で移動させるので、裏当てにかかる加圧力を無理な
く有効に処理することができるため、組合せ部を簡単な
装置によっても確実に支持することができ、摩擦攪拌接
合法による筒状体の製造に必要な設備費や作業費を大き
く低減することができ、更には、細長い筒状体での施行
にも十分対応することができる。
【0069】請求項2のように、請求項1記載の裏当て
は、前記組合せ部に転動又は摺動可能に当接される当型
と、該当型を上部に固設し伸縮可能なコラムと、該コラ
ムの下部で筒状体内面に転動又は摺動可能に押圧される
コラム台とから構成される裏当て装置なので、裏当て装
置の全長を自在に変更可能であり、あらゆる径の被接合
材の筒状体接合に対応することができ、更には、裏当て
装置を被接合材の内面に沿って滑らかに移動させ、ツー
ルから受ける加圧力に確実に追従することができるた
め、筒状体接合を安定して行うことができる。
【0070】請求項3のように、請求項2記載の裏当て
装置には、筒状体内面にかかる圧力を一定にする定圧機
構を設けるので、組合せ部を支持する当型の支持力を常
に一定に保ち、被接合材の形状やツールからの加圧力の
変動に対しても、安定した摩擦攪拌接合を行うことがで
きる。
【0071】請求項4のように、請求項1記載の裏当て
は、筒状体に内挿可能な蓋状の当て具であり、該当て具
を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の筒状体内
面に伝達するので、前記裏当て装置が作業スペース上使
用できないような場合や、補修接合などのために単発的
に摩擦攪拌接合を行う場合でも、迅速に片面接合するこ
とができる。
【0072】請求項5のように、請求項1記載の裏当て
は、筒状体に内挿可能な環状の当て具であり、該当て具
と蓋板を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の筒
状体内面に伝達するので、当て具の軽量化を図ることが
できる。
【0073】請求項6のように、請求項4又は請求項5
記載の組合せ部と当て具との間には、当て具へのツール
の干渉を防止可能なダミー部材を介設するので、当て具
の損傷や、当て具と組合せ部との溶着を防止できると共
に、接合作業後の当て具の取り外しも容易に行うことが
できる。
【0074】請求項7のように、請求項1記載の裏当て
には、筒状体に内挿可能な蓋板の外縁部を利用し、該蓋
板を介して、前記加圧力を組合せ部とは反対側の筒状体
内面に伝達するので、蓋板が厚物または高強度の場合に
は、当て具などの治具を省略して治具にかかる費用の低
減を図ることができる。
【0075】請求項8においては、所定形状の被接合材
を組み合わせ、該被接合材間の組合せ部の内側に裏当て
を当接し支持したままで、片面外側より順次摩擦攪拌接
合して筒状体を形成する筒状体接合装置において、所定
の回転数で回転するツールを前記組合せ部に挿入する接
合装置と、該ツールから受ける加圧力を組合せ部とは反
対側の筒状体内面にて支持する裏当てと、該裏当てと前
記接合装置とを組合せ部に対して所定速度で移動可能な
送り装置とから構成されるので、簡単で比較的小規模な
設備でも、接合作業中にツールから受ける加圧力を確実
に支持することができる。
【0076】請求項9においては、請求項8記載の送り
装置に代えて、前記組合せ部を裏当てと接合装置に対し
て所定速度で移動可能な送り装置を有するので、曲面部
同士を接合する場合であっても複雑な送り機構が不要で
あり、また、ツールと裏当て装置との位置関係を作業中
も一定に維持することができ、摩擦攪拌接合時のツール
からの加圧力を裏当てで確実に受けて支持することがで
きる。
【0077】請求項10においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、前記組合せ部に転動又は摺動可能
に当接される当型と、該当型を上部に固設し伸縮可能な
コラムと、該コラムの下部で筒状体内面に転動又は摺動
可能に押圧されるコラム台とから構成される裏当て装置
なので、種々の管径を有する円筒管同士の摩擦攪拌接合
をおこなうことができると共に、ツールから受ける加圧
力に確実に追従することができる。
【0078】請求項11においては、請求項10記載の
裏当て装置には、筒状体内面にかかる圧力を一定にする
定圧機構を設けるので、被接合材の形状変動などがあっ
ても安定した摩擦攪拌接合が行える。
【0079】請求項12においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、筒状体に内挿可能な蓋状の当て具
であり、該当て具を介して、前記加圧力を組合せ部とは
反対側の筒状体内面に伝達するので、筒状体端部に蓋板
をする場合のように、裏当て装置が作業スペース上使用
できないような場合であっても、迅速に片面接合で対応
することができる。
【0080】請求項13においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当ては、筒状体に内挿可能な環状の当て具
であり、該当て具と蓋板を介して、前記加圧力を組合せ
部とは反対側の筒状体内面に伝達するので、当て具の軽
量化により、作業負荷の軽減や治具にかかる費用の低減
を図ることができる。
【0081】請求項14においては、請求項12又は請
求項13記載の組合せ部と当て具との間には、当て具へ
のツールの干渉を防止可能なダミー部材を介設するの
で、当て具の損傷などを防止し、取り外しも容易に行う
ことができる。
【0082】請求項15においては、請求項8又は請求
項9記載の裏当てには、筒状体に内挿可能な蓋板の外縁
部を利用し、該蓋板を介して、前記加圧力を組合せ部と
は反対側の筒状体内面に伝達するので、当て具などの治
具にかかる費用の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる筒状体接合装置の斜視図であ
る。
【図2】被接合材を軸方向に接合して円筒管にする場合
の筒状体接合装置の側面一部断面図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】被接合材を周方向に接合して円筒管にする場合
の筒状体接合装置の側面一部断面図である。
【図5】同じく正面図である。
【図6】円筒管に蓋板を接合する場合の筒状体接合法の
説明図である。
【図7】蓋状の当て具を用いる場合の組合せ部の側面断
面図である。
【図8】同じく拡大断面図である。
【図9】環状の当て具を用いる場合の組合せ部の側面断
面図である。
【図10】同じく拡大断面図である。
【図11】蓋板を当て具として用いる場合の組合せ部の
側面断面図である。
【図12】同じく拡大断面図である。
【図13】ダミー部材を用いる場合の組合せ部の拡大断
面図である。
【図14】容器の製作工程の説明図である。
【図15】摩擦攪拌接合法の原理の説明図である。
【符号の説明】
1 ツール 2・52・53・54・55 被接合材 3・72 組合せ部 4・51 筒状体接合装置 5 接合装置 6・61 裏当て装置 7 送り装置 8・54a・55a 筒状体 9・73・74 蓋板 10・17 当て具 13・50 当型 15 コラム 16・46 コラム台 20 定圧機構 21 ダミー部材 74b 外縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 101:04 B23K 101:04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状の被接合材を組み合わせて設け
    た組合せ部の内側に裏当てを当接する工程と、該組合せ
    部を片面外側より順次摩擦攪拌接合して筒状体を形成す
    る工程とからなる筒状体接合法において、前記ツールか
    ら裏当てが受ける加圧力を、組合せ部とは反対側の筒状
    体内面にて支持すると共に、所定の回転数で回転するツ
    ールを、裏当てにより支持した前記組合せ部に挿入して
    所定速度で移動させることを特徴とする筒状体接合法。
  2. 【請求項2】 前記裏当ては、前記組合せ部に転動又は
    摺動可能に当接される当型と、該当型を上部に固設し伸
    縮可能なコラムと、該コラムの下部で筒状体内面に転動
    又は摺動可能に押圧されるコラム台とから構成される裏
    当て装置であることを特徴とする請求項1記載の筒状体
    接合法。
  3. 【請求項3】 前記裏当て装置には、筒状体内面にかか
    る圧力を一定にする定圧機構を設けることを特徴とする
    請求項2の筒状体接合法。
  4. 【請求項4】 前記裏当ては、筒状体に内挿可能な蓋状
    の当て具であり、該当て具を介して、前記加圧力を組合
    せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを特徴とす
    る請求項1記載の筒状体接合法。
  5. 【請求項5】 前記裏当ては、筒状体に内挿可能な環状
    の当て具であり、該当て具と蓋板を介して、前記加圧力
    を組合せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを特
    徴とする請求項1記載の筒状体接合法。
  6. 【請求項6】 前記組合せ部と当て具との間には、当て
    具へのツールの干渉を防止可能なダミー部材を介設する
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の筒状体接
    合法。
  7. 【請求項7】 前記裏当てには、筒状体に内挿可能な蓋
    板の外縁部を利用し、該蓋板を介して、前記加圧力を組
    合せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを特徴と
    する請求項1記載の筒状体接合法。
  8. 【請求項8】 所定形状の被接合材を組み合わせ、該被
    接合材間の組合せ部の内側に裏当てを当接し支持したま
    まで、片面外側より順次摩擦攪拌接合して筒状体を形成
    する筒状体接合装置において、所定の回転数で回転する
    ツールを前記組合せ部に挿入する接合装置と、該ツール
    から受ける加圧力を組合せ部とは反対側の筒状体内面に
    て支持する裏当てと、該裏当てと前記接合装置とを組合
    せ部に対して所定速度で移動可能な送り装置とから構成
    されることを特徴とする筒状体接合装置。
  9. 【請求項9】 前記送り装置に代えて、前記組合せ部を
    裏当てと接合装置に対して所定速度で移動可能な送り装
    置を有することを特徴とする請求項8記載の筒状体接合
    装置。
  10. 【請求項10】 前記裏当ては、前記組合せ部に転動又
    は摺動可能に当接される当型と、該当型を上部に固設し
    伸縮可能なコラムと、該コラムの下部で筒状体内面に転
    動又は摺動可能に押圧されるコラム台とから構成される
    裏当て装置であることを特徴とする請求項8又は請求項
    9記載の筒状体接合装置。
  11. 【請求項11】 前記裏当て装置には、筒状体内面にか
    かる圧力を一定にする定圧機構を設けることを特徴とす
    る請求項10記載の筒状体接合装置。
  12. 【請求項12】 前記裏当ては、筒状体に内挿可能な蓋
    状の当て具であり、該当て具を介して、前記加圧力を組
    合せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを特徴と
    する請求項8又は請求項9記載の筒状体接合装置。
  13. 【請求項13】 前記裏当ては、筒状体に内挿可能な環
    状の当て具であり、該当て具と蓋板を介して、前記加圧
    力を組合せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを
    特徴とする請求項8又は請求項9記載の筒状体接合装
    置。
  14. 【請求項14】 前記組合せ部と当て具との間には、当
    て具へのツールの干渉を防止可能なダミー部材を介設す
    ることを特徴とする請求項12又は請求項13記載の筒
    状体接合装置。
  15. 【請求項15】 前記裏当てには、筒状体に内挿可能な
    蓋板の外縁部を利用し、該蓋板を介して、前記加圧力を
    組合せ部とは反対側の筒状体内面に伝達することを特徴
    とする請求項8又は請求項9記載の筒状体接合装置。
JP2000029377A 2000-02-07 2000-02-07 筒状体接合法及びその装置 Pending JP2001219280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029377A JP2001219280A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 筒状体接合法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029377A JP2001219280A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 筒状体接合法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001219280A true JP2001219280A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18554650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029377A Pending JP2001219280A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 筒状体接合法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001219280A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484924B1 (en) * 2001-08-14 2002-11-26 The Boeing Company Method and apparatus for backing up a friction stir weld joint
WO2004052585A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Honda Motor Co., Ltd. 円筒体の製造方法、摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合用装置
JP2006518671A (ja) * 2003-01-30 2006-08-17 スミス インターナショナル、インコーポレテッド 高融点材料のアウト−オブ−ポジション摩擦攪拌溶接
JP2008030049A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 摩擦撹拌接合方法
US7815094B2 (en) 2002-12-06 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, and friction stir welding method
EP2398620A1 (en) * 2009-02-19 2011-12-28 Blue Origin, LLC Modular friction welding head and associated systems and methods
JP4897688B2 (ja) * 2004-10-05 2012-03-14 エスアイアイ・メガダイアモンド・インコーポレーテッド 摩擦攪拌接合で使用するための拡張式マンドレル
WO2013119154A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Esab Ab Backing arrangement for use in friction stir welding
JP2014014821A (ja) * 2011-03-29 2014-01-30 Kinki Univ 摩擦攪拌加工装置及び摩擦攪拌加工方法
KR102186588B1 (ko) * 2019-09-19 2020-12-03 한국생산기술연구원 마찰교반용접용 백킹장치 및, 그 설치방법
CN118081060A (zh) * 2024-04-11 2024-05-28 江苏古彦铝业有限公司 一种鱼鳞彩铝板对缝焊接设备

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484924B1 (en) * 2001-08-14 2002-11-26 The Boeing Company Method and apparatus for backing up a friction stir weld joint
WO2004052585A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Honda Motor Co., Ltd. 円筒体の製造方法、摩擦撹拌接合方法及び摩擦撹拌接合用装置
US7556187B2 (en) 2002-12-06 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, friction stir welding method, and friction stir welding device
US7815094B2 (en) 2002-12-06 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, and friction stir welding method
JP2006518671A (ja) * 2003-01-30 2006-08-17 スミス インターナショナル、インコーポレテッド 高融点材料のアウト−オブ−ポジション摩擦攪拌溶接
JP4897688B2 (ja) * 2004-10-05 2012-03-14 エスアイアイ・メガダイアモンド・インコーポレーテッド 摩擦攪拌接合で使用するための拡張式マンドレル
JP2008030049A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 摩擦撹拌接合方法
EP2398620A4 (en) * 2009-02-19 2017-03-29 Blue Origin, LLC Modular friction welding head and associated systems and methods
EP2398620A1 (en) * 2009-02-19 2011-12-28 Blue Origin, LLC Modular friction welding head and associated systems and methods
JP2014014821A (ja) * 2011-03-29 2014-01-30 Kinki Univ 摩擦攪拌加工装置及び摩擦攪拌加工方法
WO2013119154A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Esab Ab Backing arrangement for use in friction stir welding
JP2015509849A (ja) * 2012-02-09 2015-04-02 エサブ・アーベー 摩擦撹拌溶接での使用のための裏当て配置
US9446476B2 (en) 2012-02-09 2016-09-20 Esab Ab Backing arrangement for use in friction stir welding
AU2012369243B2 (en) * 2012-02-09 2015-02-05 Esab Ab Backing arrangement for use in friction stir welding
KR102186588B1 (ko) * 2019-09-19 2020-12-03 한국생산기술연구원 마찰교반용접용 백킹장치 및, 그 설치방법
CN118081060A (zh) * 2024-04-11 2024-05-28 江苏古彦铝业有限公司 一种鱼鳞彩铝板对缝焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162325B2 (en) Welding apparatus
US6070784A (en) Contact backup roller approach to FSW process
JP2001219280A (ja) 筒状体接合法及びその装置
US7703655B2 (en) Frictional spot joining method and frictional spot joining apparatus
JP2012139721A (ja) 摩擦攪拌接合方法
CN213105289U (zh) 焊接装置
JP2005224028A (ja) セグメントコイル接合装置および方法
KR101799218B1 (ko) 마찰 교반 접합 방법
CN108942070B (zh) 焊缝位置调整工装及具有该工装的筒体环缝焊转动装置
JP3264322B2 (ja) 摩擦攪拌接合を利用した筒の製造方法およびこれに用いる製造装置
JP3534735B2 (ja) スポット接合システムおよび固定装置
US20170120373A1 (en) Friction stir welding machine having a rotatable anvil and associated method
CN213614755U (zh) 空心球体的焊接工装
WO2017037758A1 (ja) ワーク位置決め装置
CN211966362U (zh) 一种圆锥机焊接生产系统
JP3471308B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
CN109604875B (zh) 罐体的加工设备及其加工方法
JP4754301B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
CN111230344A (zh) 一种圆锥机焊接生产系统
WO2020250293A1 (ja) プレート積層体の溶接装置及びプレート構造体の製造方法
CN216858712U (zh) 一种双面环缝焊接系统
JP4204680B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP2005205496A (ja) 摩擦撹拌接合用ツール、摩擦撹拌接合用裏当て及び摩擦撹拌接合方法
JP2012148297A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2000301333A (ja) 円筒管と短円筒環状物との溶接方法及び溶接用補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602