[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001216069A - 操作入力装置および方向検出方法 - Google Patents

操作入力装置および方向検出方法

Info

Publication number
JP2001216069A
JP2001216069A JP2000023548A JP2000023548A JP2001216069A JP 2001216069 A JP2001216069 A JP 2001216069A JP 2000023548 A JP2000023548 A JP 2000023548A JP 2000023548 A JP2000023548 A JP 2000023548A JP 2001216069 A JP2001216069 A JP 2001216069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
shape
gesture
detected
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000023548A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Numazaki
俊一 沼崎
Miwako Doi
美和子 土井
Norio Mihara
功雄 三原
Takahiro Harashima
高広 原島
Yasuaki Yamauchi
康晋 山内
Akira Morishita
明 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000023548A priority Critical patent/JP2001216069A/ja
Publication of JP2001216069A publication Critical patent/JP2001216069A/ja
Priority to JP2004378813A priority patent/JP2005174356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車載機器などで、運転者が装置を注視せずに安
全に操作が行えるような、操作入力装置および方法を提
供する。 【解決手段】形状ジェスチャと方向ジェスチャなどの2
種類のジェスチャを検出し、一方のジェスチャによっ
て、操作モードを選択し、他方のジェスチャによって、
その操作モード内におけるパラメータの変更を行えるよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載情報機器を始め
とする各種の情報機器に対し、操作入力を行う操作入力
装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の中には、カー・ナビゲー
ションを始め、オーディオ装置、TV、ビデオ装置、携
帯電話、エアコンなど数多くの情報機器、電装機器が搭
載されるようになっている。車内で電話をかけるだけで
なく、電子メールの読み書き、インターネットへのアク
セスさえ可能である。この傾向は今後もますます進み、
自動料金収受システムや安全走行支援システムなども導
入され、車はまさに走るコンピュータになろうとしてい
る状況である。
【0003】また、それらの様々な機器の操作パネルを
全て用意するのは困難で、操作部を共有するようになり
つつある。現在は、カー・オーディオ用の操作ボタンが
あり、エアコン用の操作ボタンがあり、カー・ナビゲー
ション用の操作ボタンあるいはリモコンがあり、それぞ
れを使って操作を行うという状況が一般的である。
【0004】しかし、一部の車載機器では、1つのディ
スプレイに全ての機器の状態が表示され、また、共通の
入力装置によって操作を行うことができる。例えば、デ
ィスプレイにタッチパネル機能が搭載されており、画面
に表示されるメニューに触れることで操作が行える。デ
ィスプレイには、状況に応じて異なった画面を表示でき
るため、全ての機器の操作が可能である。例えば、ディ
スプレイに「エアコン」、「オーディオ」「カーナビ」
などのメニューアイコンがあり、「オーディオ」に触れ
ると、オーディオの操作パネルが表示され、その中の
「音量を上げる」ボタンに触れると音量が大きくなる。
【0005】また、表示されたメニュー画面に対し、タ
ッチパネルではなくリモコンのような装置を使って操作
を行う製品も多い。その場合には、典型的にはリモコン
に4方向を指示するボタンが付いており、これを操作す
ることで、メニューを選択していくものもある。
【0006】このように、車載機器の種類が増えていく
中で、運転者が行う操作の種類は飛躍的に増大してい
る。特にカー・ナビゲーションの登場によって、操作の
種類は大幅に増えたと言って良い。このため、運転者が
運転中に、あるいは信号待ちなどのわずかな時間に操作
を行うというケースが増えている。
【0007】従来ならば、オーディオ操作(音量調整、
選曲)やエアコン操作(温度調整、風量調整)程度しか
行っていなかったが、近年では、カー・ナビゲーション
の表示画面を切り替えたり、現在地近辺の施設を探すた
めに地図をスクロールしたり、携帯電話を使うこともあ
る。
【0008】このような操作が増えることにより、運転
中の注意力が散漫し、事故などの原因になりやすい。事
実、運転中の携帯電話の使用によって事故が急増し、道
路交通法の改正により、運転中の携帯電話の使用が禁止
された。ただし、手に電話機を持たずに通話できるハン
ズフリー装置を用いている場合は、運転中での使用は許
可されている。
【0009】この例に見られるように、運転者の視線を
動かさずに他のこと(この場合は電話)を行えるように
することは安全上重要である。
【0010】一方、車載機器の操作について述べると、
通常は操作パネルを見ながら操作を行うために、運転者
の注意が前方よりそれることになる。そのような操作が
増えると言うことは、運転中の危険が増大していること
を示している。
【0011】また、前述したひとつの例のように、機器
の操作がディスプレイと共通の入力装置に集約している
と、例えば、従来ならば、エアコンの温度を上げるのに
は、温度つまみを回すか、温度上昇ボタンを押せばよか
ったものが、メインメニューから「エアコン」を選び、
エアコンの操作パネルが表示されてから、「温度上昇」
ボタンを押すことになり、運転者の視線の動きが増え、
危険度が増してしまう。
【0012】これらの問題を解決するために、手振りを
使うことが考えられ、いくつかの装置が提案されてい
る。特願平9−199647および特願平8−3061
02では、光センサを使った手振り検出装置を用いて、
手振りで方向を入力し、操作を行う装置を提案してい
る。しかし、通常、人が手の動きを入力するとき、例え
ば「右」「右」と繰り返し手振りを行うとき、その間に
手は「左」に戻る動作をする。この提案によるとそのよ
うな動きをしたときに、「右」「左」「右」と入力され
てしまうことになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は自動車を運転
する運転者が、前方を注視したままで、安定して車載機
器の操作を行うことが難しかった現状を解決しようとす
るものである。また、その際に有効である、形状ジェス
チャ、方向ジェスチャをより効率的に安定して入力でき
るようにすることを目的とする。
【0014】さらに、これは運転者だけでなく、助手席
者も操作することも想定し、画面を見ながら操作する際
の効果的な操作方法を発明する。また、車載という特殊
な環境の中でより安全に、安定して動作させることも目
的とする。また、車載に限らず、さまざまな機器で用い
ることのできる、汎用的なジェスチャ入力方法の確立を
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願発明は、検出すべき
対象物の形状や動きを検出するための第1の検出手段
と、この第1の検出手段によって検出される形状や動き
とは異なる前記対象物の形状や動きを検出するための第
2の検出手段と、前記第1の検出手段の検出結果をもと
に、特定の操作を選択する操作選択手段と、この操作選
択手段によって選択された操作における変更可能なパラ
メータを、前記第2の検出手段の検出結果をもとに、変
更するパラメータ変更手段を有することを特徴とする。
【0016】また、検出すべき対象物の形状を検出する
形状検出手段と、前記対象物の動きの方向を検出する方
向検出手段と、前記形状検出手段の検索結果をもとに、
特定の操作を選択する操作選択手段と、この操作選択手
段によって選択された操作における変更可能なパラメー
タを、前記方向検出手段の検出結果をもとに、変更する
パラメータ変更手段を有することを特徴とする。
【0017】また、前記操作選択手段は、対象物の形状
に対し複数の操作を対応づけおき、前記形状検出手段が
同一の形状ジェスチャを連続して検出したときに、前記
形状に対応づけられた複数の操作を順番に切り替えて選
択することを特徴とする。
【0018】また、前記形状検出手段は、対象物の動き
が一定時間以上静止あるいは動きの小さい状態であるこ
とを検出したときに、対象物の形状の検出を行うことを
特徴とする。
【0019】また、選択可能な操作あるいは変更可能な
パラメータの情報を表示するための表示手段を有し、こ
の表示手段は、選択可能な操作モードとそれを選択する
ための形状ジェスチャを表す画像,あるいは変更可能な
パラメータとそれを変更するための方向を表す画像を併
せて表示することを特徴とする。
【0020】また、選択可能な操作あるいは変更可能な
パラメータの情報を音声で提示するための音声提示手段
を有することを特徴とする。
【0021】また、前記形状検出手段または前記方向検
出手段の処理が滞ったときに音声提示を行うことを特徴
とする。
【0022】また、形状検出手段による検出開始,検出
終了,検出失敗、および方向検出手段による方向検出が
起こったときに、音で操作者に提示するために音提示手
段を有することを特徴とする。
【0023】また、前記音提示手段は、操作の種類や検
出された方向の種類によって、異なる音を提示すること
を特徴とする。
【0024】また、検出すべき対象物の位置情報の軌跡
を解析して前記対象物の方向を検出する方法であって、
前記対象物が所定の方向に所定の距離だけ動き、前記方
向と反対側の方向に所定の距離だけ動いたとき、前記方
向への動きとして検出することを特徴とする。
【0025】また、検出すべき対象物の位置情報の軌跡
を解析して前記対象物の方向を検出する方法であって、
前記対象物が所定の範囲に所定の時間内静止または動き
の少ない状態でとどまった後、所定の方向に所定の距離
だけ動き、前記方向と反対側の方向に所定の距離だけ動
き、再び所定の時間内だけ静止または動きの少ない状態
でとどまったときに、前記方向への動きとして検出する
ことを特徴とする。
【0026】また、前記方向検出手段は、前記対象物が
所定の方向に所定の距離だけ動き、前記方向と反対側の
方向に所定の距離だけ動いたとき、前記方向への動きと
して検出することを特徴とする。
【0027】また、前記方向検出手段は、前記対象物が
所定の範囲に所定の時間内静止または動きの少ない状態
でとどまった後、所定の方向に所定の距離だけ動き、前
記方向と反対側の方向に所定の距離だけ動き、再び所定
の時間内だけ静止または動きの少ない状態でとどまった
ときに、前記方向への動きとして検出することを特徴と
する。
【0028】また、前記音提示手段は、所定方向に動い
たときに第1の音を提示し、前記方向の反対側に動いて
戻り、前記方向への動きとして検出されたときに、第2
の音を提示することを特徴とする。
【0029】また、前記音提示手段は、第1の音は動い
た方向によって異なる音を提示し、第2の音は方向によ
らず同じ音を提示することを特徴とする。
【0030】また、前記方向検出手段は、意図的に動か
している動作と、意図せずに生じてしまう動作を識別す
ることを特徴とする。
【0031】また、前記方向検出手段は、所定の複数方
向のうち、いずれかの方向に動いたかを検出する手段
と、連続する同じ方向への動きの間に発生する戻る動作
を除去する手段を有することを特徴とする。
【0032】また、前記方向検出手段は、動いた対象物
のセンサからの距離を検出する手段を有し、所定の方向
への連続した動きの間に、前記方向とは反対方向の距離
が遠い動きを検出したときに、戻る動きであると判定
し、除去することを特徴とする。
【0033】また、前記方向検出手段は、対象物の動き
の間の時間間隔を測定する手段を有し、所定の方向への
連続した動きの間に、前記方向と反対方向の動きが検出
され、所定の長さ以下の時間間隔の場合、この間の動き
を戻る動きであると判定し、除去することを特徴とす
る。
【0034】また、検出された方向に対し異なる音を提
示する音提示手段を持つことを特徴とする。
【0035】また、前記方向検出手段は、対象物の動き
の始点と終点が近い位置に来るような軌跡を検出するこ
とを特徴とする。
【0036】また、検出すべき対象物の形状を検出する
ための形状検出手段と、この形状検出手段によって検出
される形状と対応づけられた操作メニューを表示するた
めのメニュー表示手段と、前記形状検出手段によって検
出された形状に応じて、前記操作メニューを選択するた
めのメニュー選択手段とを有することを特徴とする。
【0037】また、前記メニュー選択手段は、前記操作
メニューを階層的にメニューを辿っていくときに、異な
る形状を提示することを特徴とする。
【0038】また、検出すべき対象物の動きの方向を検
出する方向検出手段と、この方向検出手段によって検出
される動き方向と対応づけられた操作メニューを表示す
るため表示するメニュー表示手段と、前記方向検出手段
によって、動き方向を連続して検出されたときには、1
回だけ検出されたときとは異なる操作メニューを選択す
るメニュー選択手段とを有することを特徴とする。
【0039】また、検出すべき対象物の形状を検出する
ための形状検出手段と、検出すべき対象物の動きの方向
を検出する方向検出手段と、検出される形状および動き
方向と対応づけられた操作メニューを表示するため表示
するメニュー表示手段と、検出された形状および動き方
向に対応づけて、操作メニューを選択するメニュー選択
手段とを有することを特徴とする。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面に従い本発明の実施の
形態を説明する。
【0041】<概要> 図1は、本発明の実施形態の一
例である。第1のジェスチャ検出部1と第2のジェスチ
ャ検出部2は、異なる種類のジェスチャを検出するもの
である。そして、操作種類選択部3は、第1のジェスチ
ャ検出部1の検出結果に従い、操作の種類を選択する。
パラメータ変更部4は、操作種類選択部3で選択された
操作の中で、変更可能なパラメータを第2のジェスチャ
検出部2の結果に従って変更する。
【0042】操作入力処理部5は、操作種類選択部3と
パラメータ変更部5の結果に従い、どのような操作が行
われたかを決定する。操作実行部6は決定された操作を
実行する。操作入力処理部5は、第1、第2のジェスチ
ャ検出部および操作種類選択部3、パラメータ変更部4
を制御し、これらが動作しないようにすることもでき
る。従って、状況に応じて、どちらか一方のジェスチャ
検出のみを行わせたりすることができる。
【0043】<詳しい構成> 図1をより具体的に示し
たのが図2である。ここでは第1のジェスチャ検出部
は、形状ジェスチャを検出する、形状ジェスチャ検出部
7であり、第2のジェスチャ検出部は方向ジェスチャを
検出する方向ジェスチャ検出部8である。
【0044】ここで、「形状ジェスチャ」とは「手の形
で表されるジェスチャ」であり、「方向ジェスチャ」と
は「動いた方向を示すジェスチャ」である。この中で、
形状ジェスチャの場合には、必ずしも手が動いていなく
ても良く、その意味で「ジェスチャ」という言葉が当て
はまりにくいこともあるが、ここでは広く捉えて、形状
の提示もジェスチャのひとつとして扱う。
【0045】<検出手段の詳述> ここで、2つのジェ
スチャ検出部について、詳述する。具体例として、上記
の形状ジェスチャとは、「グー」「チョキ」「パー」と
いったじゃんけんで提示するような手の形状である。あ
るいは、「5本の指のうちどの指を伸ばすか」、あるい
は「人差し指と親指で丸を作る」など手によって表現さ
れるさまざまな形のことを指す。
【0046】形状ジェスチャの例を図3に示す。本来
「ジェスチャ」とは動きを伴う意味を含んでおり、必ず
しも静止した手形状をジェスチャとは呼ばないこともあ
るが、これらの形状を提示する際には、操作者は、他の
形からこれらの形へ、手の形を変形させているのである
から、その意味で広義のジェスチャとして扱う。また、
検出処理方法を考えると、これらを静止形状として扱う
のが比較的容易であるが、実際にはこれらの形状の時系
列的な組み合わせ、形状と動きを伴うものなどもあり得
る。
【0047】具体的に、手の形状を捉えるための手段と
しては、小型CCDカメラなどを用いて手を撮像し、そ
の画像を解析することで形状を検出することが可能であ
る。しかし、特に車載機器応用を考えた場合、車内は昼
間明るく、夜は暗いと外光状態の変動が大きく、カメラ
で得られる画像が大きく変動してしまうため、検出精度
が低下してしまうという問題がある。カメラの前方を人
やものが横切る毎に誤認識するおそれがある。
【0048】発明者らは、特開平10−177449に
あるように、発光手段と、これと同期して動作するイメ
ージセンサによって、物体形状を高速に検出できる画像
入力装置を開発した。これは、物体に典型的には赤外光
を照射し、これと同期した動作をするイメージセンサを
用いて、物体反射光のみを画像として取り出す装置であ
る。反射光の強さは一般的に物体までの距離の2乗に反
比例するため、近くの物体が遠くの背景から容易に切り
出すことができる。
【0049】この入力装置を使うと、装置自体が発光手
段を持っているため、夜などの通常のCCDカメラでは
撮像が難しい条件下でも、検出が行える。また、発光手
段は人間の目に見えない近赤外光を用いるので、運転者
の妨げにならない。また、距離のある背景の物体は、反
射光が届かず写らないため、関係ない動きなどによる誤
動作は小さくできる。
【0050】これらの画像入力装置から得られた、手の
形状を認識して、あらかじめ決められた形状ジェスチャ
に合致するかどうかを決定する方法について述べる。例
えば、指をのばした本数による形状の違いを検出する場
合、伸ばした指が横切るであろう領域を設定し、横切っ
ている指の数を数えることによって形状の違いを検出す
ることができる。
【0051】別の方法として、手の形状の輪郭線を考え
ると、指先は山状に出っ張っており、指の間は谷状にへ
こんでいる、それらの輪郭線形上を解析して、伸ばして
いる指の数を知ることができる。指先がカメラに向いて
いるような場合は、指先はカメラへの距離が周りに比べ
近い点となり、反射光量が極大となる。その極大点の数
をカウントすることで、カメラに向いている指の数を検
出することができる。
【0052】また、自由な手の形状を認識するために、
パタンマッチングという技術を使うことができる。これ
はあらかじめ認識したい形状をパタンとして登録してお
き、入力された形状との相違度を計算し、近い形状があ
ればそれが入力されたと判断するものである。相違度の
計算の仕方としては、単純にパタンを重ね合わせ、その
重なり具合を計算するものや特徴空間へ写像し、そこで
の距離で判断する方法もある。
【0053】<静止してから形状認識開始> 形状の認
識をする場合、精度よく行おうとすればするほど、処理
に時間がかかる。従って、入力される画像のフレーム毎
に認識処理を行うと、処理コストが増大してしまう。形
状を提示する場合は、操作者が形状を提示して一定時間
静止している場合に、認識処理を開始するのが望まし
い。これは操作者が意志を持って形状を出す場合は、静
止させるという動作は自然であるからである。
【0054】また、静止状態を見つけたときのみ認識処
理を行えばよいから、計算コストを下げることができ
る。また、ジェスチャを提示する意志無しに、動かした
動作は、それが静止しない限り、ジェスチャ提示と誤認
識してしまうことがない。
【0055】一方、方向ジェスチャは、このような画像
入力装置から得られる画像から、手の動き方向を抽出す
ることによって行える。例えば、特開平10−1774
49における画像入力装置を用いた場合、画像には背景
は写らず、手の形状のみが写っているので、この画像の
重心計算を行えば、手の位置が求められる。その軌跡を
追跡することで基本的な動きを検出することが可能であ
る。
【0056】手首付近はほとんど動かさず、指先だけを
動かすような場合には、手全体の重心計算を行うと、検
出される動きの精度が悪いことがある。このような場合
は、手の形状を細かく考慮した処理を行うことが考えら
れる。
【0057】例えば、カメラに向かって指を伸ばしてい
る場合、指の先端はカメラに最も近く、したがって反射
光が最も大きく、画像中で極大点ととなっていることが
多い。このような点を検出し、それらの最も近いもの、
あるいは極大点の平均などを求めることで、手全体の重
心点を求めるのに比べ、実際の動きに対し感度のよい評
価値として、位置情報を得ることができる。この場合、
複数ある極大点の画像フレーム間の対応関係などを求め
ておくと、画像の端のほうに存在していた極大点が画像
外に出てしまった場合などの位置の挙動がおかしくなる
のを防ぐことができる。
【0058】いずれにしても、得られた手形状データか
ら、位置の情報を取り出し、その軌跡を解析することに
よって動きジェスチャを検出するのがよい。通常のCC
Dカメラを使った場合でも色情報などにより、手の形状
がきちんと切り出すことができれば、そこから位置情報
を取り出すことが可能である。方向ジェスチャを検出す
る方法については、実施例の後の方で詳しく述べる。
【0059】<操作状態遷移> この2種類のジェスチ
ャ検出を用いて、構成した操作における、状態遷移図を
図4に示す。まず始めは何も行っていない状態である。
ここで第1のジェスチャ検出部で検出する。いずれかの
ジェスチャを提示すると、それが検出され、操作モード
の1つに入る。例えば、ジェスチャ1が提示されるとカ
ー・ナビゲーションのビューを操作するモードに入り、
ジェスチャ2が提示されるとエアコンの操作モードに入
り、ジェスチャ3が提示されるとオーディオ操作のモー
ドに入る。各操作モード内では、4方向の方向ジェスチ
ャによっていくつかのパラメータが調整できるようにな
っている。
【0060】例えばオーディオ操作モードにおいては、
上方向のジェスチャの提示により音量が大きくなり、下
方向のジェスチャの提示により音量が小さくなる。ま
た、右方向のジェスチャ提示により音楽CDなどの次曲
選択、左方向のジェスチャ提示により前曲選択が行え
る。また、オーディオ関係だけ考えても、操作対象とし
て、音楽CD、音楽MD、カセットテープ、ラジオ、場
合によってTVなど様々ある。始めにジェスチャ3を提
示することによりオーディオ操作モードになったが、そ
のときは現在動いている対象の操作が行えるようになっ
ている。
【0061】例えば、音楽CDが流れていれば、CDの
選曲、音量調整ができるようになっている。ジェスチャ
3を繰り返し提示することでこの操作対象を切り替える
ことができる。例えば、2回繰り返すと音楽MD、もう
1度提示するとラジオというように順に切り替わってい
く。このとき操作の対象によって、方向ジェスチャによ
る変更パラメータが変わることがある。
【0062】例えば、CDやMDの場合は、右,左の方
向ジェスチャで次曲,前曲を選択したが、ラジオの場合
にはラジオ局を登録した順に次局、前局を選択するよう
になる。音量調整はどの操作対象に関しても頻繁に使う
ので、上下の方向ジェスチャに関してはどの場合でも音
量調整を行うようにする。
【0063】形状ジェスチャと操作対象の対応付けを覚
えておけば、運転者は操作パネルを見ずに、操作モード
を選ぶことができる。また、選んだ操作モード内の操作
も、上下の方向ジェスチャで、音量の大小、というよう
に非常に覚えやすいものであるため、一連の操作全て
が、視線を前方に維持したまま、操作パネルを見ずに行
うことができる。
【0064】例えば、カー・ナビゲーションを利用して
いるときには画面にはマップが表示されていることが多
いが、このときオーディオの操作を行いたければ、表示
のジェスチャを提示することで直ちにオーディオ操作パ
ネルが表示される。通常であれば一旦メインメニューを
表示し、メインメニューの中からオーディオ操作の項目
を探し、それを選択してはじめてオーディオ操作パネル
が表示される。
【0065】このように比較すれば、ジェスチャ提示に
よって、頻繁に用いる機能に素早くアクセスできること
の効果は大きい。
【0066】<ジェスチャ・アイコン> これらのジェ
スチャによる操作は非常に簡便であり、よく使用する形
状ジェスチャは容易に記憶することができる。また、方
向ジェスチャに関しては動きと効果(音量を上げる、下
げるなど)が上手く関連づけられているので、覚えやす
い。しかしながら、使用を始めたばかりの使用者や、長
期間使用をしていなかった後などにおいて、どのような
ジェスチャを行えば、何を制御できたか、ということを
忘れてしまうことがある。そのような場合に、わざわざ
取扱説明書を取り出して読まなくてはならないとした
ら、非常に不便である。
【0067】ここではさらに、ジェスチャを表示したア
イコンを画面上に同時に表示することで、操作を忘れた
場合も、容易に行うべきジェスチャを知ることができ
る。これを図5に示す。この図では画面下部にジェスチ
ャの形状を示すアイコン9とそのジェスチャを提示した
ときに行える操作を一緒に表示してある。このように、
実行できる形状ジェスチャとそれで何を操作できるかを
表示しておけば、忘れた場合はこの画面を見ることです
ぐに思い出せる。
【0068】操作ごとにこの画面のジェスチャ・アイコ
ンを見るようでは、操作パネルを見るのと同じであり、
運転者の注意が逸れることになるが、この場合は、操作
を忘れたときに見るだけなので、安全性は保たれてい
る。むしろ、操作を忘れてしまい、取扱説明書を見る方
がよほど危険である。
【0069】<音声フィードバック> 画面を見ずに操
作をしていると、時として今、どのような操作モードに
入っていて、今何が操作できるのかが分からなくなって
しまう。これは前述した、ジェスチャを忘れてしまうの
とは異なり、ちょっとしたことで気を取られることによ
って起こりうる。例えば、ラジオからCDに切り替えよ
うとして、オーディオ操作のためのジェスチャを提示し
たところで、突然、最近気に入っているヒット曲がかか
ったり、操作の途中で急に話しかけられたりして、気を
取られることによって起こりやすい。
【0070】そのような状況に対処するために、本発明
では、状況に応じて、音声を用いて、使用者に現在の状
況を知らせる、音声によるフィードバック機能を付加す
る。例えば、前述の例で、オーディオ操作ジェスチャを
提示した後、何かに気を取られて、分からなくなったと
き、「オーディオ操作です」と音声でフィードバックす
る。あるいは、現在ラジオがかかっているのなら「ラジ
オ操作です」、CDがかかっているのなら「CD操作で
す」と状況に応じて音声フィードバックを変えても良
い。操作を行うたびに、音声フィードバックを行うのも
よい。
【0071】しかし、操作に慣れると、オーディオ操作
ジェスチャと続く方向ジェスチャ(音量を上げるなど)
は連続して提示されることが多くなり、そのたびに音声
フィードバックが起こると煩わしくなる。そこで、オー
ディオ操作ジェスチャが提示されてからしばらく次の操
作が無いときに、使用者が状況を忘れたと判断し、音声
フィードバックを返すのが望ましい。また、同様に、音
声フィードバックを返した後さらに、一定時間経過した
場合、方向ジェスチャによって何が操作できるかを音声
フィードバックで返してもよい。例えば「上下で音量調
整、左右で選局してください」と言った具合に音声をフ
ィードバックする。
【0072】この機構をブロック図で示したものが、図
6である。操作入力処理部10は、形状ジェスチャが入
力されるとタイマー12を起動する。タイマー12は一
定時間経過すると操作入力処理部10にそのことを伝
え、それに従い、操作入力処理部10は音声フィードバ
ック部13に音声フィードバックを行うよう指示を出
す。
【0073】また、この処理をフローチャートで示した
のが図7である。はじめの状態では、形状ジェスチャの
検出のみを行っており(S14)、形状ジェスチャが検
出されると(S15)、操作モードを変更し(S1
6)、ここでタイマーを起動する(S17)。続いて方
向ジェスチャの検出(S18)を始めるが、このループ
の中で、タイマーが起動してから一定時間経過したかど
うかを判断し(S20)、経過したと判断されたら音声
フィードバックを発生させる(S19)。
【0074】このフローチャートでは、形状ジェスチャ
を検出する初期状態へ戻る経路を省いているが、これ
は、さらに一定時間が経った後、あるいは、特定のジェ
スチャを行ったときなどに、戻るように構成できる。
【0075】<音のフィードバック> 操作に迷ったと
きなどに、音声で現在の状態をフィードバックすると効
果があることを述べたが、これ以外にも、操作が実行さ
れたときに音でフィードバックするとさらに効果があ
る。従来のボタンによる操作パネルでは、操作者はボタ
ンに触ったことが分かり、またボタンを押すことによっ
て手に戻ってくる感触を手がかりにきちんとボタンが押
せたかどうかが分かるし、さらには音量が変わる、曲が
変わるなどの効果を実際に感じることによって、操作が
実際に行われたことを知ることができる。
【0076】しかし、ジェスチャによって操作を行う場
合は、どこにも触れないことから、操作感に乏しいとい
う問題がある。同様のことが例えば、コンピュータにお
ける操作が上げられる。
【0077】例えば、マウスでデスクトップのアイコン
をダブルクリックし、あるアプリケーションを起動する
とき、通常起動するには、ハードディスクなどの記憶装
置からプログラムをロードし、画面に表示する時間がか
かるため、ダブルクリックした後、瞬時には起動しな
い。従って、ダブルクリックした後、本当に起動画面が
表示されるまでは操作が成功したかどうか分からずに不
安である。
【0078】多くのコンピュータおよびソフトウエアで
は、この問題に対処するために、ダブルクリックしてプ
ログラムを起動させると、直ちにマウスカーソルの表示
を変化させ、起動が行われていることを知らせるように
している。例えば、矢印状のカーソルが砂時計の形に変
わり、起動のための準備をしていることを示したりす
る。この事実は、なんらかのフィードバックが重要であ
ることを示している。
【0079】一方、車載機器を運転者が運転中に操作す
ることを考えると、このようにカーソルの形状を変える
など、画面上の変化でフィードバックを行うことは適切
でない。なぜならば、フィードバックを確認するため
に、前方から注意を逸らさなくてはならないからであ
る。音でフィードバックを返すことは、運転者が前方か
ら注意を逸らさずに確認することができ、特に本発明の
ような、ジェスチャによる操作入力装置には極めて有効
である。音声によるフィードバックには時間がかかるた
め、毎回聞かされると煩わしく感じるが、音によるフィ
ードバックは瞬時に行われるため、煩わしさはなく、む
しろ操作が完了したことを確認できて安心するという効
果がある。
【0080】さらに、ジェスチャの種類によって音を変
えると、正しいジェスチャが行われたどうかも判断する
ことができる。例えば、「ビュー」のジェスチャを提示
したときは「ピッ」、「エアコン」のジェスチャを提示
したときは「プッ」、「オーディオ」のジェスチャを提
示したときは「ポッ」という音をフィードバックするよ
うにすると、「オーディオ」操作を選択したつもりで
も、「ピッ」という音が聞こえれば、操作が正しく行わ
れなかったと知ることができる。
【0081】実際には使用者は、「オーディオ」と「ポ
ッ」という音が関係していると明確に記憶することは少
ないかも知れないが、「オーディオ」のジェスチャに対
し、常に「ポッ」という音を聞いていると、たまに異な
る音が鳴ると違和感を覚えるものである。従って、明確
に何を間違ったかまでは分からなくとも、「正しく行わ
れなかった」ことを知ることはできる。
【0082】また、形状認識を行う際には、静止状態が
検出されたときのみ形状認識処理を行うのが望ましいと
述べた。そのような処理を行う場合は、静止形状を見つ
けた時点で音を鳴らし、ジェスチャが検出されたらジェ
スチャに応じてまた音を鳴らす。例えば、静止状態を検
出し、形状認識を開始したら、「ピー」という音を鳴ら
し、形状検出が成功したら、前述の「ピッ」「プッ」
「ポッ」のいずれかの音が鳴り、検出に失敗したら「ブ
ー」という音が鳴る。これで認識が失敗したことがわか
り、また、意図しないのにジェスチャが認識されてしま
ったときでもそのことを知ることができる。
【0083】なお、このように2段階で音を鳴らした方
がよいかどうかは、認識処理にどのくらい時間がかかる
かに依存する。例えば、0.2 秒静止状態が合ったときに
認識を開始し、認識処理が0.1 秒で終了するなら、操作
者が形状を提示してから0.3秒でジェスチャが検出され
る。この場合なら、2段階の音提示は必要ないかも知れ
ない。逆に0.2秒静止状態が合ったときに認識を開始
し、認識処理が1秒で終了するなら、操作者が形状を提
示してから1.2秒経たないとジェスチャが検出されたか
どうかわからない。この場合には、2段階の音提示が有
効である。
【0084】この例で述べた、「ピッ」「プッ」「ポ
ッ」などの表現はあくまで音の種類が違うことを表現し
たのみで、短時間の音であれば制限はない。ただし、3
つの形状ジェスチャで出す音は、ある程度違いがすぐ分
かる程度に違っていた方が望ましいし、例えば認識が失
敗したときの音は「ブー」などの比較的、習慣、文化的
に「失敗」と結びつきやすい音を採用するのが望まし
い。
【0085】<他のジェスチャ> 本実施例において
は、第1のジェスチャ検出部は形状ジェスチャを検出
し、第2のジェスチャ検出部は方向ジェスチャを検出と
いう例で説明した。しかし、実施例はこれに限らず、あ
らゆる種類のジェスチャから、異なるカテゴリに属する
ジェスチャを2群選び、それを使って操作モード選択と
パラメータ調整を行うものでもよい。
【0086】またその特殊な例として、第1と第2のジ
ェスチャ検出部が同じ種類のジェスチャを検出する場合
も含まれる。例えば、はじめに方向ジェスチャで4つの
操作モードを選び、次に方向ジェスチャでパラメータを
変更する方法がある。
【0087】この場合、同じ方向ジェスチャが検出され
たときにそれがどちらを制御するジェスチャなのかの判
断は、現在操作モードが選択されているかどうかで決ま
る。操作モードが選択されていなければ、ジェスチャは
操作選択のためのジェスチャであると判断され、既に操
作モードが選択されていれば、ジェスチャはパラメータ
変更のためのジェスチャであると判断される。
【0088】また、上述の例では、方向ジェスチャは、
どちらかの方向へのジェスチャがあったかどうかだけを
判定した。そうではなく、手を上下左右に動かすことで
連続的に値を変えることも可能である。例えば前述した
実施例では、上方向ジェスチャを1回行う毎に、音量が
少しずつ大きくなり、大幅に大きくしたいときには何度
も上方向ジェスチャを提示しなくてはならない。これを
手の上下方向に動かすとそれに従って音量が変わる。そ
して、一定時間静止させるか、左右方向の動きを検出す
ると、その音量で固定する。素早くパラメータを変えた
いものにはこのような方法も適している。
【0089】また、上下左右の方向のみ述べたが、奥行
き方向の動きも利用することができる。特開平10−1
77449で発明された画像入力装置を使うと、物体距
離に依存する反射光の強さが画像として得られるため、
奥行き方向の位置を安定して求めることができるため、
このような使い方には適している。
【0090】<回転ジェスチャ> 他の例として、方向
ジェスチャではなく、回転ジェスチャを使うこともでき
る。つまり、つまみを持つような手の形状を提示し、つ
まみを回すような手の動きをすることにより、その動き
の回転量が検出されるので、それをパラメータとして設
定する。ちょうど音調調節つまみを回すような感覚が実
現できる。
【0091】<方向ジェスチャの入力方法> ここから
は、上記に述べた実施例の一要素となっている、方向ジ
ェスチャの入力方法について詳細に述べる。方向ジェス
チャの入力を実現する際に重要な点がある。それは繰り
返し同じ方向のジェスチャが入力されうることであり、
そのときに安定して検出できることが重要である。例え
ば、特願平9−199647で提案されている手振り入
力装置では、装置の前を手が横切ることで入力を行って
いる。
【0092】しかし、このような装置で、同じ方向のジ
ェスチャを繰り返すと誤動作を起こす可能性がある。す
なわち、例えば、「右」、「右」と繰り返して入力する
際には、2回の右方向ジェスチャの間で、手が一旦左側
に戻らなくてはならない。この際に、これが左方向ジェ
スチャと誤認識され、「右」、「右」と入力したつもり
が、「右」、「左」、「右」と入力されてしまうことに
なる。これを防ぐには、左に戻すときには、センサに検
知されないような位置を通って手が戻ることが必要であ
る。そのような動作をしなければならないとすると、繰
り返し同じ方向のジェスチャを入力するのは至極面倒く
さいものになってしまう。
【0093】<動いて、戻って、方向入力とする> そ
れを解決するための方向ジェスチャ入力方法を図8に示
す。これは、安定して方向ジェスチャを取得するための
処理をフローチャートで表している。
【0094】まず、使用者が手をカメラセンサの前に出
したとき、直ちに動き情報を検出してしまうと、誤動作
の原因になる。従って、まず使用者はカメラセンサの前
に手を出し、静止させることによって、これから方向ジ
ェスチャを入力することを知らせる。装置は、物体が画
面中央の所定の領域内で一定時間静止したことを検出す
ることによって(S23,S24)、使用者が方向ジェ
スチャを入力しようとしていると判断し、方向ジェスチ
ャの検出を開始する。
【0095】手の位置の軌跡を追跡し、いずれかの方向
に一定量だけ動いたことを検出する(S25,S2
6)。検出する方向の数は、例えば4方向のジェスチャ
検出であれば4つであるし、8方向であれば斜め方向も
含め8つである。また、動きが上下左右だけでなく、奥
行き方向であっても検出する場合もある。
【0096】ある方向に一定量動いたことが検出された
ら、次は反対方向、すなわち戻る方向に、一定量移動す
るかどうかを監視する(S27)。そして、反対方向に
一定量移動し(S28)、そこでさらに一定時間静止し
たことを検出したとき(S29,S30)、方向ジェス
チャがあったと判断する(S31)。ここで述べている
「静止」した状態とは、厳密には静止していなくとも、
動きが小さいときを含む。
【0097】この方法の良いところは、同じ方向のジェ
スチャを連続して入力する場合、そのあいだの戻る動作
が、反対方向のジェスチャとして誤認識されることが無
いことである。それは、常にジェスチャが中央付近から
開始され、その付近に戻ることによってジェスチャが終
了するからである。
【0098】また、方向ジェスチャを次々と連続して入
力したい場合に、一つひとつのジェスチャのつながりが
スムーズなので、操作者にとって、作業がし易いという
利点がある。
【0099】<音のフィードバック> また、方向ジェ
スチャを入力する際にも、音をフィードバックさせ、操
作者に入力が受け付けられたことを知らせるのは有効で
ある。図8の場合は、最後の静止状態で方向ジェスチャ
の検出が完了した時点で音を発生させる。また、入力さ
れた方向によって異なる音を発生させると、使用者は正
しい入力が行われたことを確実に知ることができる。
【0100】<2度の音でフィードバック> 音をフィ
ードバックさせるときに、2段階で音を発生させると、
さらに効果的な場合がある。図8中で、いずれかの方向
に一定量動いたことを検出した時点で、一つ目の音を鳴
らし、戻って静止して、方向ジェスチャが検出されたと
き2つ目の音を鳴らす。
【0101】このときに、いずれかの方向に動いた音
と、戻って方向ジェスチャが検出されたときの音を変え
ておく。すると、万一、戻る動作が、はじめのいずれか
の方向に動く動作と誤って認識されたときでも、使用者
にはそれがすぐに判る。また、一つ目の音は、方向によ
って異ならせても良いが、戻る音は、いずれの場合でも
同じにしたほうがよい。
【0102】例えば、上下左右の一つ目の音を「パ」
「ピ」「プ」「ペ」、2つ目の音を全て「ポ」にする
と、上下左右の音フィードバックとして、使用者には、
「パポ」「ピポ」「プポ」「ペポ」と聞こえることにな
る。スムーズに操作が行えるようになれば、これらはそ
れぞれひとつの効果音のようにも聞こえ、使用者にとっ
て、違和感はない。
【0103】<戻らないとキャンセル> いずれかの方
向に一定量動かした後、あるいは動かそうとしていると
きに、間違いに気づいたり、気が変わったりした場合
に、キャンセルしたいことがある。上記の方法を採って
いれば、キャンセルしたい場合は、その動きのままカメ
ラの視野外に手を出してしまうことによりキャンセルで
きる。
【0104】あるいは、途中で、動きを止めてしまうこ
とで、キャンセルすることもできる。図8のフローチャ
ートでは、一定時間経つと初期状態に戻るようになって
いる。
【0105】<元に戻るジェスチャ> 上記の例では、
方向ジェスチャだけについて述べたが、一般的に、位置
の軌跡によって情報を提示する場合、「ある領域から始
まり、その領域に到達して終わる」一連のジェスチャと
いうのは、連続して入力するのに非常に適している。例
えば、図9に示すようなジェスチャはいずれもそうであ
り、これにより方向だけでなく、様々なジェスチャを入
力することができる。図9において、矢印が位置の軌跡
を示している。
【0106】<距離の違いで戻る時の動きを除く> 上
記のような構成により、戻るときの動作が誤動作を引き
起こさないようにしながら連続的な方向ジェスチャの提
示が可能になった。しかし、場合によっては、やはり一
方向に動かす動きで方向ジェスチャとしたいこともあ
る。そのような戻す動きをするときには、やや手を引い
た感じで戻すことが多い。
【0107】例えば、机の上を右方向へ2回なでること
を考えると、まず机の表面を1回、右方向へ撫で、机か
ら少し手を浮かせて左側に戻り、再度右方向に撫でる、
という動作を通常行う。この「少し浮かせた状態」とい
うのは、空中のジェスチャで考えると、「少し引いた状
態」となる。
【0108】ところで、特開平10−177449に記
載の画像入力装置では、手の相対的な距離情報を取得す
ることができる。従って、左に戻す動きが、右に動かす
動きより、「少し引いた状態」で行われていることを検
出することができる。これを行う構成を図10に示す。
【0109】画像入力部32から入力される画像は、動
き検出部34と距離検出部33に入力され、各々で、動
き情報39と距離情報38が求められる。判定部35
は、これらの情報から、動き検出部34から入力された
動き情報が、動き入力なのか、戻るための動作なのかを
判定する。
【0110】より具体的には、ある方向の方向ジェスチ
ャが検出された直後に、反対方向の動きが検出され、し
かもそのときの距離情報が、前回の方向ジェスチャに比
べ遠い場合、これは戻るための動作であると判断する。
方向ジェスチャと判定されれば、操作実行部36に方向
ジェスチャの情報を伝達し、必要に応じて音でフィード
バックを発生させる。戻りの動きであると判定されれ
ば、操作実行部には何も伝達せず、また音フィードバッ
クも発生させない。
【0111】音フィードバックに関しては、右、左で音
を変え、戻りが音を発生させないようにすれば、戻り動
作が誤って、方向ジェスチャとして検出されてしまった
場合は、使用者はすぐに気づくことができる。
【0112】<2回目の動きを戻り動作と判定する>
距離情報を取得できない画像センサを用いても、このよ
うな処理は必ずしも不可能ではない。動き情報しか取得
できない画像センサの場合、動きの時系列を見て、戻り
動作が何であるかを判断することができる。
【0113】例えば、「右」「左」「右」「左」「右」
という入力があれば、これは右方向に3回の入力を行
い、中の2つの左ジェスチャは戻り動作であると判定す
る。しかし、単純にこれだけだと、途中で左ジェスチャ
に変えることができない。それはそれぞれの動いている
間の時間間隔、いわゆる「間(ま)」を上手く利用する
ことで、判定できる。
【0114】例えば、「右」「左」「右」(間)「左」
「右」「左」という入力があった場合は、「右」「右」
の入力の後、「左」「左」という入力がされたと判定で
きる。
【0115】<メニュー階層をたどる> これまで、主
に、形状を提示するジェスチャ、方向を入力するジェス
チャについて述べてきたが、これらのジェスチャを用い
て、メニュー階層をたどっていくことが可能である。機
能が非常に多い装置を操作するインタフェースは、しば
しば、機能をカテゴリに分け、階層構造にし、上から順
にたどっていくことで機能に到達するようにしているも
のが多い。
【0116】例えば、コンピュータでは、マウスでカー
ソルを動かしながら、画面上のメニューを順に選択して
いく方法を採ることが多いし、カー・ナビゲーションな
どの車載機器であれば、タッチパネルやリモコンの十字
ボタンで、順にメニューを選択していく方法を採ってい
ることが多い。
【0117】メニューを選択する場合に、方向キーなど
を使わずに、方向ジェスチャで入力したり、ファンクシ
ョンキーを押す替わりに、形状ジェスチャを提示したり
するのは、有効な方法である。図11は、その構成図を
表す。画像入力部40より入力された画像は、ジェスチ
ャ検出部41で処理され、ジェスチャが提示された際に
はそれを検出する。メニュー制御部42は、検出された
ジェスチャによりメニューをどう辿っているかを判定
し、新しいメニューをメニュー表示部43に表示させ
る。
【0118】また、ジェスチャが検出された際には、フ
ィードバック部44から使用者に音や音声でフィードバ
ックする。このときのメリットとして、操作がジェスチ
ャであるため、ある機能に到達するまでの操作を記憶し
やすいということがある。例えば、形状ジェスチャを用
いて、「グー」「チョキ」「パー」と提示すれば、エア
コンの温度設定になるという具合である。使用者はこれ
らの全てを覚える必要はなく、使用頻度の高いものだけ
をジェスチャの時系列で覚えてしまえばよい。
【0119】実際は、ジェスチャの時系列、というのは
やはりジェスチャであり、その点でこのインタフェース
は、全ての機能をジェスチャと1対1に対応づけている
とも言える。このとき、同じ形状が続く場合、それが2
回続いていることを示すのは難しい。従って、「パー」
を出して次のメニュー階層に移った場合、その階層では
「パー」を提示するメニューが存在しないようにすると
都合がよい。つまり、どの機能を選択する場合でも、同
じジェスチャを2回提示することが無いようにメニュー
のジェスチャを構成すると良い。
【0120】<方向ジェスチャでメニュー階層を辿る>
形状ジェスチャの提示でメニュー階層を辿る方法につ
いて述べたが、方向ジェスチャを用いても同様に可能で
ある。方向ジェスチャを用いる場合、人間の手の動かし
易さを考えると、4方向ジェスチャを用いるのが比較的
望ましいが、4方向ジェスチャだと、4つまでのメニュ
ー選択肢しか表示できないという欠点がある。これを解
決するためのいくつかの実現方法がある。
【0121】<繰り返し入力> 例えば、「右に1回」
だけ動かす場合と、「右に2回」動かす場合では、異な
る選択肢を選択できるように構成すればよい。これは、
前述した方向ジェスチャ入力方法のうち、いずれかの方
向に手を動かし元の位置に戻る一連の動作で、方向ジェ
スチャとする場合に適している。
【0122】例えば、右方向に一定量動き、元の位置ま
で動いて静止すると、「右」が入力されるが、静止せず
に、さらにもう一度右に動き、元の位置まで戻って静止
すると、「右2」が入力されるようにする。
【0123】これを繰り返し行えば、基本的には無限の
選択肢を選べるが、現実的には、2回もしくは3回程度
の繰り返しに限定するのが妥当である。これは、マウス
のクリックが通常シングルクリックとダブルクリックの
2つであり、一部の専門家向けコンピュータで、トリプ
ルクリックが実現されているぐらいである。逆に、一般
ユーザでもダブルクリックは当然のように使われてお
り、2回ぐらいの連続入力は問題ない。
【0124】方向ジェスチャでメニュー階層を辿ってい
く場合、例えば図12に示すような、メニュー画面が考
えられる。これは、動きの方向に各メニューが配置され
ているので、見やすい構成となっている。
【0125】また2回連続入力まで許す場合は、図13
(a)のようなメニュー画面が考えられる。1回の方向
入力で内側のメニューが、2回の方向メニューで外側の
メニューが選択される。また、3回連続入力まで許す
と、テンキーも方向ジェスチャで入力することが可能に
なる(図13(b))。
【0126】<形状+方向> 方向ジェスチャを入力す
る際、手の形状も変え、形状と方向の組み合わせで選択
肢を選ぶ方法もある。方向を例えば、手全体の重心位置
の移動で求めるとしたら、手の形状に関係なく方向を提
示することができる。そのとき、1本指を伸ばした状態
で左に動かすのと、2本指を伸ばした状態で左に動かし
た場合で、異なる選択肢が選ばれるようにすることがで
きる。方向を繰り返し入力するのは手間がかかるが、形
と方向を組み合わせる場合は、比較的選択肢を増やすの
が容易である。
【0127】<開始指示ボタン> ジェスチャを検出す
るのは、ある程度の処理コストがかかり、また、何気な
い動作がジェスチャとして拾われてしまう危険性を常に
持っている。ジェスチャを提示する際に、必ず、ジェス
チャ提示ボタンのようなものを押すようにすれば、これ
らの問題は発生しない。
【0128】<2次元ポインティングでの選択> この
ようなジェスチャによる入力インタフェースを例えば車
載機器に搭載することによって、運転中の安全な操作が
実現できる。しかし、これらの操作の中には運転中はま
ず操作しないものも含まれており、また、助手席者が操
作する場合には必ずしも視線を前方に固定している必要
はない。
【0129】従って、画面を見ながら行うのが合理的な
操作については、そのように実現すればよい。方向で指
示するというのは、視線を向けないで操作できるという
メリットがある反面、多くの選択肢から選ぶ場合には、
前述のように、繰り返し方向ジェスチャを提示したり、
形状と方向を併用したりする必要があった。視線を画面
に向けることができる状態では、ポイントの位置を使っ
て選択するという方法もよい。
【0130】そのときに問題になるのが、選択決定入力
である。例えば、マウスを使って画面上のアイコンを選
択するときには、マウスカーソルをアイコン状に移動さ
せてから、クリックすることによって、選択する。手振
りを使って同様のことを実現する場合、クリックに相当
する決定入力をどうするかが問題になる。パーからグー
へと「掴む」ように手の形を変えたり、ボタンを扱うよ
うに「押す」動作を行ったりして、それを決定入力とす
る方法が考えられる。
【0131】しかし、そのような動作をさせると、その
動作の過程で、位置情報の変動が起こり、隣のアイコン
を選択してしまう、ということがよく起こる。これは、
「位置を動かす」という動作と「形状を変える」または
「前後に押す」という動作が独立していないからであ
る。これは人がこれらを独立して制御するのが難しいと
いう場合もあるし、装置の特性としてそれらを分離しに
くいという場合もある。
【0132】また、一定時間以上の静止状態で選択トリ
ガとすることもできるが、静止する時間が必要であった
り、迷っている間に静止状態になってしまったりするこ
とがある。人の動きの中で、独立に動かすことが容易で
あり、なおかつそれを独立にセンシングできるような2
つの動きを、「選択」と「決定」に利用することで、よ
り安定した操作を実現することができる。
【0133】これを図14で説明する。画像入力部46
より入力された画像は、第1の動き検出部47と第2の
動き検出部49に伝達され、それぞれの検出部で上述し
たような、それぞれ独立な動き情報を検出する。選択肢
または値の選択部48は第1の動き検出部47の出力に
応じて、現在なにが選択されているかを判断する。この
結果は典型的には、図示しない表示部において、反転表
示するなどにより、操作者にフィードバックされる。
【0134】決定動作判定部50は、第2の動き検出部
49の出力を解析し、決定動作が行われたどうかを判定
する。操作入力処理部51は、選択肢または値の選択部
48と決定動作判定部50の出力を用いて、何が選択決
定されたかを判定し、実際に処理を行う、操作実行部5
2に送る。
【0135】<2つの動きで選択と決定> より具体的
には、例えば、左右の動きと上下の動きを組み合わせる
方法である。左右方向の動きで、左右に並んだメニュー
を選ぶ。現在選択されているメニューは例えば反転表示
されるなどして、何が選ばれているかが分かる。この状
態では、仮に選択した段階であり、ここから上下の動き
をすることによって、選択肢を決定する。
【0136】上の例では、左右方向で「選択」し、上下
方向で「決定」したが、これには理由がある。一般的に
人は、左右方向の動きの方がより細かく位置を指示する
ことができるため、左右方向を「選択」の方向とした。
上下運動はトリガ入力だけなので、それほど細かく制御
できなくても問題ない。ただし、これは一般論であり、
操作の条件(体の姿勢など)によって逆の場合もあり得
るが、いずれにしろ、細かく制御し易い方向を「選択」
の方向にするのは重要である。
【0137】例えば、図15(a)は、この方法で選択
をする場合のメニュー画面の一例であるが、図中に矢印
で示したように、横方向の動きで選択し、縦方向の動き
で決定する。同図(b)は、選択肢が多いため、左右に
スクロールするためのアイコンを配置してある。ここを
選択しているとメニューが次々とスクロールしていく。
【0138】<上下の動きを別々に使う> また、上の
例では、上下方向はどちらも単に「決定」であったが、
メニューを上下2段にして、上と下の方向でそれぞれ上
下のメニューを選択することもできる。こうすると倍の
選択肢を一度に表示できる。この場合は、仮の選択状態
(例えば反転表示など)は、上下2つのメニュー同時選
択しておいて、「決定」の入力でどちらかに確定する。
【0139】例えば、この選択方法を行うための、メニ
ュー画面例を図16に示す。例えば茨城県、山梨県のと
ころを選択しておき、上に動かしたら茨城県、下に動か
したら山梨県が選択決定される。ここでは、端の「他の
地域」および「戻る」のアイコンは、上下どちらに動か
しても選択される。
【0140】<上下に動いて戻る> これまでの例で
は、上下いずれかに動かして選択したら、手は上か下に
移動してしまうので、連続したメニュー操作を行う場合
には、適していない。上下いずれかに一定量動き、元の
場所に戻ったときに、「決定」されるようにすると、連
続したメニュー選択を行いやすい。ちょうど、前述の例
で、右に動いて、中央に戻ったときに「右」ジェスチャ
と認識させたのと同様である。
【0141】<横、縦、横と連続> 50音表から、文
字を選ぶような場合には、一度に表示したい選択肢の数
が多い。このような場合、まず横の動きで、「ア行」
「カ行」「サ行」といった「行」を選択し、次いで縦の
動きで、5文字のうちひとつを選び、さらに横の動きで
選択するという方法も採れる。また、一旦横の動きで行
を選んだら、次の縦の動きで文字を選んでいるときに、
多少横方向に動いてしまっても、再び違う行を選択して
しまうようなことが合ってはならない。
【0142】この場合、一旦横方向を決定したら、次に
縦方向を決定するまでは、横方向の動きは検出しないと
いうような処理を行うとよい。もちろん50音表の場合
は、単純に、上下左右の位置でカーソルを表示し、直接
選択することもできる。この場合は、奥行き方向の動き
か、静止情報などで決定することになる。さらに、奥行
きを変えると、ひらがな、カタカナにかわると言った具
合に、さらに奥行き情報も利用することも可能である。
【0143】また、指すときの指の形で濁点、半濁点な
どを指定することもでき、濁点などを独立して入力する
より効率がよい。例えば、2本指で選択すると濁点、3
本指で選択すると半濁点という具合である。
【0144】<センサの取り付け位置> 特開平10−
177449で提案した画像入力センサなどを用いて、
車載用の操作入力装置を構成する場合、そのセンサの設
置位置というのは、使い勝手、性能に大きく左右する。
【0145】運転者が運転中に安全に操作できることを
最重要視するなら、運転者がハンドルに手を乗せたま
ま、あるいはほとんどハンドルから手を離さずに操作で
きるような場所に、カメラを配置するのがよい。例え
ば、ハンドルの奥側に、ハンドルを持った手の方を向く
ように配置するのが一例である。
【0146】また、カーブを切るときには通常操作はし
ないが、緩やかなカーブなど、わずかにハンドルを切っ
ているときに操作を行う場合は想定できる。すると、ハ
ンドルの裏側で、直接ハンドルに取り付けてしまうこと
もできる。そうすると、ハンドルの状態に関わらず、手
とカメラの位置関係(距離、向き)などに変化が無く、
安定した検出性能を得ることができる。
【0147】これらの場合、画像入力には、ハンドルな
どの部品が含まれていることが多いので、これらの影響
を受けないような処理を行う。また、このとき、画像を
処理する場合、画像の上下、左右方向の動きを求めるの
は、斜め方向の動きを検出するより、容易であるため、
手の位置とその動き方向に合わせて、カメラの向きを設
置することが重要である。
【0148】また、運転者だけでなく、助手席者も操作
する場合は、双方の中間位置に配置するのが望ましい。
この場合は、運転者が無理なく手を伸ばせるところを検
出できるような位置に配置してあることが必要である。
また、ジェスチャ操作を行う場合、特に位置を指示する
ような場合は、肘や手首など腕の一部を、固定するか台
などの上に乗せることにより、安定して操作が行える。
【0149】従って、肘や手首を乗せることができる台
を適当な場所に配置しておくのが重要である。また、こ
れは、操作する手のおよその場所を決める役割もあり、
安定した性能を確保するために重要である。例えば、図
17の53のような形が考えられる。ここでは、斜め方
向にカメラ54が配置してあり、手があまりカメラに近
づかないよう、くぼみを設けている。
【0150】また、特開平10−177449で発明し
た画像入力装置は、自身で発光手段を持っているため、
周りの明るさに寄らず、物体形状を撮像できる。しか
し、極度に明るい外光、例えば直射日光などがある場合
は、影響を受ける可能性がある。特に、画像入力装置の
発光手段が照らす部分に、強力な外光が当たっている
と、画像の劣化を引き起こしやすい。
【0151】そこで、画像入力装置が撮像している手の
表面に、強い外光が当たらないような位置関係にセンサ
を配置することは、性能向上や使用する光学BPFの低
コスト化などの効果がある。
【0152】例えば図17(b)は図17(a)の形状
の断面図を示しているが、手のひら55は下を向いてい
るため、ここに強力な外光が当たることは少ない。ま
た、操作のしやすさを損なわない程度に、外光を遮蔽す
る手段を持つのも有効である。
【0153】<運転者、助手席者を認識> カー・ナビ
ゲーションのような高度な情報機器は、運転者が操作に
集中すると危険なため、運転中は行ってはいけない操作
がある。例えば、目的地を登録するといった操作は、非
常に煩雑であるため、運転中は操作できないようになっ
ている。従って、通常は車速センサの入力を使用し、走
行中はこれらの操作ができないようになっている。
【0154】しかし、走行中であっても助手席者が操作
するのは本来危険ではないのに、現状では操作ができな
いようになっている。現在操作を行おうとしている人が
運転者なのか助手席者なのかが検出できれば、運転者の
みの操作を禁止することが可能となる。画像センサを使
って、操作している人全体を撮像することによって、あ
るいは全体ではなくとも、操作している手の上腕程度ま
で撮像すれば、それが運転席、助手席どちらから伸びて
いる手かどうかは判断することができる。
【0155】図18は、これを実現する装置の構成図で
ある。操作者判定部58は画像入力センサ57からの入
力画像を用いて、操作者が運転者であるか助手席者であ
るかを判定する。その結果は、操作入力処理部60に送
られ、操作不可能な機能であれば、実行を拒否し、操作
できない旨を操作者に知らせる。
【0156】<音声認識との併用> 本発明で説明して
いる、ジェスチャによる入力と同様に、運転者が運転中
に安全に操作ができる装置として、音声認識を用いた入
力装置がある。これは、運転者が発した音声をマイクで
検出し、その音声データを解析し、使用者の意図を判定
し、操作に結びつけるものである。音声認識を使った装
置は、コマンドを覚えるのが容易でしゃべるだけなので
誰にでも使えるといったメリットがある反面、操作をす
る際にいつもしゃべらなければならない誤認識が多いと
いった問題がある。本発明のジェスチャ入力装置と、音
声認識を組み合わせることにより、より扱いやすいシス
テムを構築できる。
【0157】例えば、機能の選択は、音声を使うと階層
を辿らずに即座に行えるので、音声認識を用い、パラメ
ータの入力は、直感的なジェスチャを用いた入力を行
う。例えば、「音量」といった後、手を左右に(あるい
は上下でも奥行き方向でもよい)動かすことで音量がダ
イナミックに調整される。ちょうど良いと思ったところ
で、「OK」と発声すると決定される。
【0158】あるいは、位置の指示を行うときに決定入
力として音声入力を用いることもできる。さらには、ジ
ェスチャによって選択されている対象に対し、複数の実
行可能な操作を、音声入力で指示することができる。
【0159】例えば、地図上に表示されているレストラ
ンをジェスチャによって選択し、「電話」「情報」「経
路」などの音声コマンドを発行できる。「電話」と発声
するとそのレストランへ電話をかけ、「情報」と発声す
るとそのレストランに関する情報を表示し、「経路」と
発声するとそのレストランへの経路探索を開始する。
【0160】<接触板> 肘や手首などを台などに乗せ
て操作をするとより安定した操作ができることを既に述
べたが、検出する手や指自体を、乗せることのできる台
などを用意することも大きな効果がある。そのような構
成を図17(c)に示す。ここでは、特開平10−17
7449に記載の、画像入力装置が画像センサとして配
置されている。
【0161】また、操作者の手との間に、透明または半
透明状の板56が配置してある。これには反射防止加工
を施しておくと、よけいな反射がなくなり安定して画像
を得ることができる。あるいはこの板には、当該画像入
力装置が備えている発光手段による光の波長のみを通過
させるような、光学バンドパス特性を持ったものでも良
い。半透明状の板の場合、通過する光の量が変わるので
感度に影響する他は、基本的に板が無いときと同様に動
作する。板があることによる効果は以下の通りである。
【0162】まず、操作者は常にこの板に触れるか触れ
ないかぐらいで操作を行うようにすることで、手とセン
サカメラとの距離がほぼ一定に保たれ、安定して検出で
きるという利点がある。また、特に位置を指示するとき
に顕著であるが、人は空中で指を静止させるよりは、板
の上に置いて静止している方が容易である。
【0163】また、方向ジェスチャを入力するときは、
指示する方向に動かすときは、わずかに板に触れるよう
にし、戻るときには触れないようにすることで、確実に
距離の違いを表すことができる。また、板に触れている
ときの検出距離はかなり安定して、小さな幅に収まるた
め、触っているかどうかを距離値(実際には、反射光量
から換算される距離情報)で判定することができる。
【0164】これにより、例えば、形状ジェスチャとし
て、1本指で板を触る、2本指で板を触る、というよう
に触る指の数で表すこともかのうである。また、手全体
の形状も検出されているので、触った指がどの指かも検
出することができ、形状ジェスチャの種類を容易に増や
すことができる。
【0165】また、カメラの位置は、この図では手の指
方向斜めから手を捉えているが、この位置はここに限ら
ず、例えば、手の真下であったり、手首方向斜めからで
あったりしてもよい。しかし、指先の方の形状がやや重
要であることが多いため、この方向から撮像した方が、
安定した検出が可能になる。
【0166】<形状検出> 触った形状のみで、動作を
させようと思えば、さらに異なる構造を持たせることも
できる。画像センサとして、CCDカメラが配置されて
おり、外部からの光を拡散する拡散板がある。通常外部
からの光が拡散板を通してカメラに入射しているため、
カメラはぼんやりと明るい画像を常に捉えている。操作
者が手や指を、拡散板の上に載せたとき、その部分から
は光が到達しないので、黒い部分として撮像される。
【0167】この画像を解析することによって、何ヶ所
指が触れているか、あるいは触れた指がどちらの方向に
動いたかという情報を検出することができる。あるいは
触れてはいないが非常に近い場合は、黒に近い灰色とし
て撮像されるので、これも利用することが可能である。
周りが暗い場合には、外光が利用できないので、その場
合は補助的な光源を外部に持つことで同様の動作を行え
る。
【0168】また、本願発明の実施例における処理をコ
ンピュータで実行可能なプログラムで実現し、このプロ
グラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体として
実現することも可能である。
【0169】<記録媒体> なお、本願発明における記
憶媒体としては、磁気ディスク、フロッピーディスク、
ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−
R,DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メ
モリ等、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読
み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの
形態であってもよい。
【0170】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上
で稼動しているOS(オペレーションシステム)や、デ
ータベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドル
ウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部
を実行してもよい。
【0171】さらに、本願発明における記憶媒体は、コ
ンピュータと独立した媒体に限らず、LANやインター
ネット等により伝送されたプログラムをダウンロードし
て記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
【0172】また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も、本
発明における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構
成であってもよい。
【0173】なお、本願発明におけるコンピュータは、
記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態
における各処理を実行するものであって、パソコン等の
1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続され
たシステム等の何れの構成であってもよい。
【0174】また、本願発明におけるコンピュータと
は、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処
理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本願発
明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称して
いる。
【0175】<まとめ> 第1の発明によれば、人の身
体あるいはその一部の形状や動きなどのジェスチャのう
ち、異なる2つの種類のジェスチャを用いて操作を行
い、第1の種類のジェスチャで、操作モードの選択を行
い、第2の種類のジェスチャでその操作モードないでの
パラメータの変更を行うことができる操作入力装置が実
現できる。
【0176】第2の発明によれば、形状を提示するとい
う形状ジェスチャで操作モードを選択し、方向を指示す
る方向ジェスチャでパラメータを変更するという極めて
使用者にとって自然な操作入力装置が実現できる。
【0177】第3の発明によれば、ひとつの形状ジェス
チャには、ひとつあるいは類似した複数の操作モードが
対応づけられており、形状ジェスチャ検出手段が同一の
形状ジェスチャを連続して検出したときに、その形状ジ
ェスチャに関連づけられた複数の操作モードを順番に選
択していくことができるため、類似の操作モードが複数
ある時、それら全てに異なるジェスチャを割り当てると
いう、使用者にとって負担の大きい手段を採らずに、多
くの類似の操作モードを選択できる。
【0178】第4の発明によれば、形状ジェスチャ検出
手段は、人の身体あるいはその一部の動きが一定時間以
上静止あるいは動きの小さい状態であることを検出した
ときに、形状の検出を開始するので、意図しない操作者
の動きが形状ジェスチャとして誤認識されてしまうこと
を防ぐことができる。また、静止したときのみ形状認識
処理を行うので、処理コストを低くすることができる。
【0179】第5の発明によれば、表示手段に、選択可
能な操作モードとそれを選択するための形状ジェスチャ
を表す画像、あるいは変更可能なパラメータとそれを変
更するための方向を表す画像を併せて表示するので、操
作者がジェスチャを忘れたときには、わざわざ取扱説明
書を開かなくとも、ジェスチャの種類を知ることができ
る。
【0180】第6の発明によれば、現在選択可能な操作
モードあるいは変更可能なパラメータなどの情報を音声
で提示するので、操作者が前方を注視したままで、現在
の操作の状況を知ることができる。
【0181】第7の発明によれば、操作の途中で、操作
者によるジェスチャ提示が滞ったときに音声提示を行う
ので、常に音声提示が行われているという煩わしさがな
い。
【0182】第8の発明によれば、形状ジェスチャ検出
手段が検出を開始したこと、検出を終了したこと、検出
に失敗したこと、方向ジェスチャ検出手段が方向を検出
したこと、のうちのいくつかまたは全てが起こったとき
に、音で操作者に提示する音提示手段を有するので、自
分の行ったジェスチャが正しく認識されたかどうかを、
画面を見ずに知ることができる。
【0183】第9の発明によれば、操作の種類によっ
て、あるいは検出された方向の種類によって、異なる音
が提示されるので、入力しようとした方向、形状と異な
るジェスチャが検出されてしまったときに、知ることが
できる。
【0184】第10の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置に対応した位置情報の軌跡を解析して方向ジェ
スチャを検出する方法であって、当該物体が、あらかじ
め決まられた複数の方向のうち、いずれかの方向に、決
められた範囲の量だけ動き、次いで反対側に、決められ
た範囲の量だけ動いたとき、始めに動いた方向への方向
ジェスチャとして検出することを特徴とした、方向ジェ
スチャ検出方法を用いることによって、同じ方向のジェ
スチャを繰り返し提示するときに、あいだに生じる「戻
り」の動作を反対方向のジェスチャと誤って認識するこ
とを防ぐことができる。また、常に同じ場所に戻ってき
て、ジェスチャが終了するため、方向ジェスチャを繰り
返すのに適している。
【0185】第11の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置に対応した位置情報の軌跡を解析して方向ジェ
スチャを検出する方法であって、当該物体が、あらかじ
め決められた範囲に決められた範囲の時間だけ静止また
は動きの少ない状態でとどまった後、あらかじめ決まら
れた複数の方向のうち、いずれかの方向に、決められた
範囲の量だけ動き、次いで反対側に、決められた範囲の
量だけ動き、再び決められた範囲の時間だけ静止または
動きの少ない状態でとどまったときに、始めに動いた方
向への方向ジェスチャとして検出することを特徴とし
た、方向ジェスチャ検出方法を用いることにより、操作
者の意図しない動きが方向ジェスチャとして誤検出され
てしまうことを防ぐことができる。
【0186】第12の発明によれば、方向ジェスチャが
検出されたときに、検出されたことを音で提示する、音
提示手段を持つので、方向ジェスチャが正しく検出され
たことを確認できる。
【0187】第13の発明によれば、検出されたジェス
チャの方向によって、ことなる音を提示するため、入力
しようとした方向と異なる方向が誤検出されたときに気
づくことができる。
【0188】第14の発明によれば、はじめにある方向
に動いたときに、ひとつの音を提示し、逆側に動いて戻
り、方向ジェスチャとして検出されたときに、別の音を
提示するので、はじめの動きと戻りの動きを確実に実行
することが可能である。
【0189】第15の発明によれば、ひとつめの音は、
動いた方向によって異なる音を提示し、ふたつめの音
は、方向ジェスチャによらず同じ音を提示するので、方
向ジェスチャが完了したときには常に同じ音が聞こえ
る。したがって、はじめの動きと戻りの動きが逆に検出
されるような事態になったときには、すぐに気づくこと
ができる。
【0190】第16の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置に対応した位置情報の軌跡を解析してジェスチ
ャを検出する方法であって、人が意図して動かしている
動作と、意図せずに生じてしまう動作を識別することを
特徴とする、ジェスチャ検出方法を用いる。これによ
り、空中でのジェスチャを行うときに、人が意図して行
っている動作と、その意図している動作同士のあいだに
発生してしまう、意図しない動作を識別し、判定に有効
な動作のみを取り出すことができる。
【0191】第17の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置に対応した位置情報の軌跡を解析して方向ジェ
スチャを検出する方法であって、あらかじめ決まられた
複数の方向のうち、いずれかの方向に動いたことを検出
する手段と、連続する同じ方向ジェスチャの間に発生す
る「戻り」の動作を除去する手段を有する方向ジェスチ
ャ検出方法を用いることにより、一方向の動きで、方向
ジェスチャを示すときに問題となる「戻り」動作の誤検
出を防ぐことができる。
【0192】第18の発明によれば、動いたもののセン
サからの距離を検出する手段を持ち、ある方向への連続
した動きの間に、反対方向の距離が遠い動きを検出した
ときに、それは「戻り」の動きであると判定し、除去す
るので、操作者が「戻り」動作を行う際には、カメラセ
ンサより手を遠ざけて戻すようにすることで、「戻り」
動作を除去できる。
【0193】第19の発明によれば、各々の動きの間の
時間間隔を測定する手段を持ち、ある方向への連続した
動きの間に、反対方向の動きが検出され、なおかつそれ
らの間に、あらかじめ定められた長さ以下の時間間隔し
か無かった場合、この間の動きを「戻り」の動きである
と判定し、除去するので、同じ方向ジェスチャを提示す
るときは、時間間隔が空かないように操作し、逆方向の
ジェスチャを提示するときは、一旦停止してから行うよ
うにすることで、「戻り」動作を除去した安定的な操作
が行える。
【0194】第20の発明によれば、検出された方向ジ
ェスチャに対し、それぞれ方向によって異なる音を提示
するため、「戻り」動作を除去せずに方向ジェスチャと
して認識してしまったときに、知ることができる。
【0195】第21の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置に対応した位置情報の軌跡を解析してジェスチ
ャとして検出する方法であって、始まりの位置と終わり
の位置が近い位置に来るような軌跡をジェスチャとして
検出するので、さまざまなジェスチャを繰り返し入力す
るのに適している。
【0196】第22の発明によれば、上述したような方
向ジェスチャ検出方法を用いた、操作入力装置が実現で
きる。
【0197】第23の発明によれば、人の身体あるいは
その一部の形状を検出することができる、形状ジェスチ
ャ検出手段と、メニューを表示するメニュー表示手段
と、検出されたジェスチャに対応づけて、メニューを選
択するメニュー選択手段を有する入力装置であって、階
層的にメニューを辿っていくときに、同じ形状の形状ジ
ェスチャを提示することが無いように、ジェスチャとメ
ニューの対応付けがなされたことを特徴とする、操作入
力装置を実現することにより、ジェスチャの組み合わせ
で、階層をまたぐメニュー選択が、あたかもひとつのジ
ェスチャ提示をするかのごとく行えるようになる。
【0198】第24の発明によれば、人の身体あるいは
その一部の動きの方向を検出することができる、方向ジ
ェスチャ検出手段と、メニューを表示するメニュー表示
手段と、検出されたジェスチャに対応づけて、メニュー
を選択するメニュー選択手段を有する入力装置であっ
て、方向ジェスチャを連続して提示したときには、1回
だけ提示したときとは異なるメニューが選択されるよう
にすることによって、単に方向ジェスチャを用いるとき
も多くのメニューを表示することができる。
【0199】第25の発明によれば、人の身体あるいは
その一部の形状を検出することができる形状ジェスチャ
検出手段と、人の身体あるいはその一部の動きの方向を
検出することができる、方向ジェスチャ検出手段と、メ
ニューを表示するメニュー表示手段と、検出されたジェ
スチャに対応づけて、メニューを選択するメニュー選択
手段を有する入力装置であって、検出された方向ジェス
チャと、それと同時に検出された形状ジェスチャとの組
み合わせによって、選択されるメニューが決定されるよ
うにすることによって、単に方向ジェスチャを用いると
きも多くのメニューを表示することができる。
【0200】第26の発明によれば、人の身体やその一
部、人が持っているもの、または人が身につけているも
のの位置や動きの情報を用いて、並んだ項目のひとつを
選択する、あるいは値を設定する方法であって、人が容
易に独立して制御できる、または検出手段が容易に独立
して検出しうる、2種類の位置、動き情報を用いて、一
方を用いて項目あるいは値の選択を行い、他方を用いて
決定する、ことを特徴とする、操作入力方法を構成す
る。これにより、画面を見ることができるときには、素
早く項目あるいは値の入力ができる。これらの2種類の
動きは独立性が高いので、互いの動作に影響を与えて、
検出誤差が生じるのを防ぐことができる。
【0201】第27の発明によれば、ひとつの方向に動
かして項目あるいは値の選択を行い、それと異なる方向
の動きを提示することで、決定するので、動き情報のみ
で選択動作が行える。クリックに相当する動作を形状の
変化などで示さなくて良いので、より安定して操作でき
る。
【0202】第28の発明によれば、人が、より細かく
位置を制御できる方向、あるいは検出手段がより精度良
く位置を検出できる方向を、選択の方向として利用する
ので、より精度良く操作が行え、また使用者にとっても
操作しやすい装置を提供することができる。
【0203】第29の発明によれば、決定の方向ジェス
チャを提示する際には、反対向きの2つの方向によっ
て、異なる項目または値を選択決定することにより、よ
り多くの項目を表示し、選択することが可能となる。
【0204】第30の発明によれば、決定の方向ジェス
チャを提示する際には、決定の方向に、定められた範囲
の量だけ移動し、再び定められた範囲の量だけ戻って来
たときに、決定することを特徴とするので、この項目選
択を繰り返し行うときに効率的に操作できる。
【0205】第31の発明によれば、第26〜第30の
発明の操作入力方法を用いた操作入力装置が実現でき
る。
【0206】第32の発明によれば、肘、手首など、腕
の一部を置く場所を設けたことにより、より安定して、
楽に操作を行うことができる。
【0207】第33の発明によれば、光学的手段を用い
て、対象物体の位置や形状を検出する、第1〜第9、第
12〜第15、第20、第22〜第25、第31の発明
の操作入力装置であって、画像入力装置側の物体表面
に、強力な外部光が当たらないように、向き、配置を工
夫した、操作入力装置であるため、太陽光のような強力
な外光の影響を受けやすい、光学的手段を用いても安定
した性能を発揮することができる。
【0208】第34の発明によれば、車載機器に使用さ
れる、第1〜第9、第12〜第15、第20、第22〜
第25、第31の発明の操作入力装置であって、運転者
がハンドルから手を離さずにあるいはほとんど離さずに
操作できるように、配置したことを特徴とする、操作入
力装置を実現できるので、運転者が運転中により安全に
操作を行うことができる。
【0209】第35の発明によれば、第1〜第9、第1
2〜第15、第20、第22〜第25、第31の発明の
操作入力装置であって、操作しようとしている人が、ど
のカテゴリに属する人なのかを判定する、操作者判定手
段を持ち、操作者の属するカテゴリによって、行える操
作を変更することができる手段を持つことを特徴とす
る、操作入力装置を用いる。これにより、使用者の状態
や位置などの条件によって、操作を許可したり禁止した
りすることが可能になる。
【0210】第36の発明によれば、車載機器に使用さ
れる、第1〜第9、第12〜第15、第20、第22〜
第25、第31の発明の操作入力装置であって、操作し
ようとしているのが運転者なのかそれ以外なのかを判定
する、操作者判定手段を持ち、操作者が運転者である場
合、一定の条件下で一部の操作ができないよう制御する
手段を持つことを特徴とするので、走行中に運転者が操
作してはならない操作でも、助手席者ならば操作できる
ように構成することができる。
【0211】第37の発明によれば、第1〜第9、第1
2〜第15、第20、第22〜第25、第31の発明の
操作入力装置であって、さらに音声によって指示が行え
る、音声入力手段を持つことを特徴とするので、音声に
よる簡便な入力方法とパラメータ入力に適したジェスチ
ャ入力を併用したより操作しやすい環境を実現できる。
【0212】第38の発明によれば、第1〜第9、第1
2〜第15、第20、第22〜第25、第31の発明の
操作入力装置であって、さらにユーザの意図しない動き
を防ぎ、手や身体の動きを安定させるための安定化手段
を有することを特徴とする操作入力装置を用いること
で、より安定した操作を実現することができる。
【0213】第39の発明によれば、安定化手段は、ユ
ーザが動作の最初や最後あるいは動作中に手や身体を接
触させて操作するための接触板であることを特徴とし
た、第38の発明の操作入力装置を用いることによっ
て、操作者は板に触ることでより安定的に位置入力が行
え、また、触ることで操作しているという安心感を与え
られる。また、距離が一定に保たれるので、より安定し
た検出性能が実現できる。
【0214】第40の発明によれば、手で触った部分の
形状が検出できる、接触形状検出手段と、この接触形状
を形状ジェスチャとして検出する形状ジェスチャ検出手
段と、動きの方向を検出する、方向ジェスチャ検出手段
と、形状ジェスチャ検出手段の検出結果に応じて、ある
特定の操作が行える複数の操作モードのうちのひとつを
選択する操作モード選択手段と、方向ジェスチャ検出手
段の検出結果に応じて、当該操作モードにおいて変更可
能なパラメータを変更するパラメータ変更手段を有する
操作入力装置を構成することで、確実に触って操作した
ときのみ動作するような操作入力環境が実現できる。こ
の構成では、通常のCCDカメラを用いても安定した動
作が実現できる。
【0215】第41の発明によれば、第1〜第9、第1
2〜第15、第20、第22〜第25、第31の発明の
操作入力装置であって、パルス発光する発光手段と発光
手段に同期して動作し、その発光手段から照射される光
の物体反射光のみを撮像する手段を、備えたことを特徴
とする操作入力装置を用いることで、物体の形状を安定
に、高速に得られるため、低い処理コストでジェスチャ
入力が実現できる。
【0216】第42の発明によれば、第1〜第9、第1
2〜第15、第20、第22〜第25、第31〜第41
の発明の操作入力装置を備えた車両が実現できる。
【0217】第43の発明によれば、人の身体やその一
部あるいは物体などの対象物の形状・動き情報を検出
し、この検出結果により、複数の操作モードのうちのひ
とつを選択し、次いで、同じ対象物の、前述とは異なる
種類の形状・動き情報を検出し、この検出結果を用い
て、その操作モードにおける変更可能なパラメータを変
更することを特徴とする操作入力方法により、使用者が
自然な感覚で操作できる、装置が構成できる。
【0218】第44の発明によれば、第10、第11、
第16〜第19、第21、第26〜第30、第43の発
明のジェスチャ入力方法あるいは操作入力方法を実行す
るプログラムを収めた記憶媒体は、コンピュータが搭載
されている装置に、実施例で述べたような操作入力環境
を構築することができる。
【0219】
【発明の効果】本願発明によれば、人の身体あるいはそ
の一部の形状や動きなどのジェスチャのうち、異なる2
つの種類のジェスチャを用いて操作を行い、第1の種類
のジェスチャで、操作モードの選択を行い、第2の種類
のジェスチャでその操作モード内でのパラメータの変更
を行うことができる操作入力装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する全体構成図である。
【図2】本発明を実現するより具体的な全体構成図であ
る。
【図3】本発明で用いる形状ジェスチャの例である。
【図4】本発明で用いる形状ジェスチャと方向ジェスチ
ャを用いた操作の遷移図である。
【図5】本発明で用いるジェスチャ・アイコンの表示例
である。
【図6】本発明で用いる音声フィードバックを行うため
の構成図である。
【図7】本発明で用いる操作が滞ったときに音声フィー
ドバックを行う処理のフローチャート。
【図8】本発明で用いる方向ジェスチャの検出方法を示
すフローチャートである。
【図9】本発明で用いる始まりと終わりの位置が近いジ
ェスチャの例である。
【図10】本発明で用いる距離を検知して戻りの動作を
除去する構成例である。
【図11】本発明で用いるジェスチャによって、メニュ
ー階層を辿ることができる装置の構成例。
【図12】本発明で用いる方向ジェスチャでメニュー選
択をする際の画面例である。
【図13】本発明で用いる方向ジェスチャの繰り返しで
異なるメニューを選択する画面例である。
【図14】本発明で用いる独立した2種類の動き情報
で、選択と決定を行う装置の構成図である。
【図15】本発明で用いる独立した2種類の動き情報
で、選択と決定を行う装置の画面例である。
【図16】決定を行う動きをさらに分け、選択肢の数を
増やした構成における画面例である。
【図17】本発明で用いる装置の外観の例である。
【図18】操作者を判定して、適応的に操作の許可・不
許可を与える装置の構成図である。
【符号の説明】
1…第1のジェスチャ検出部 2…第2のジェスチャ検出部 3…操作種類選択部 4…パラメータ変更部 5…操作入力処理部 6…操作実行部 7…形状ジェスチャ検出部 8…方向ジェスチャ検出部 9…ジェスチャ・アイコン 13…音声フィードバック部 32…画像入力部 33…距離検出部 34…動き検出部 47…第1の動き検出部 48…選択部 49…第2の動き検出部 50…決定動作判定部 53…腕の一部を乗せる台 54…カメラ 56…接触板 58…操作者判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 功雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 原島 高広 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 山内 康晋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 森下 明 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5E501 AA20 AA22 AB03 AB06 AC03 BA05 CA02 CA07 CA08 CB14 CC11 CC14 EA33 EB05 FA04 FA05 FA32 FA42

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検出すべき対象物の形状や動きを検出する
    ための第1の検出手段と、 この第1の検出手段によって検出される形状や動きとは
    異なる前記対象物の形状や動きを検出するための第2の
    検出手段と、 前記第1の検出手段の検出結果をもとに、特定の操作を
    選択する操作選択手段と、 この操作選択手段によって選択された操作における変更
    可能なパラメータを、前記第2の検出手段の検出結果を
    もとに、変更するパラメータ変更手段を有することを特
    徴とする操作入力装置。
  2. 【請求項2】検出すべき対象物の形状を検出する形状検
    出手段と、 前記対象物の動きの方向を検出する方向検出手段と、 前記形状検出手段の検索結果をもとに、特定の操作を選
    択する操作選択手段と、 この操作選択手段によって選択された操作における変更
    可能なパラメータを、前記方向検出手段の検出結果をも
    とに、変更するパラメータ変更手段を有することを特徴
    とする操作入力装置。
  3. 【請求項3】前記操作選択手段は、対象物の形状に対し
    複数の操作を対応づけおき、前記形状検出手段が同一の
    形状ジェスチャを連続して検出したときに、前記形状に
    対応づけられた複数の操作を順番に切り替えて選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 【請求項4】前記形状検出手段は、対象物の動きが一定
    時間以上静止あるいは動きの小さい状態であることを検
    出したときに、対象物の形状の検出を行うことを特徴と
    する請求項2に記載の操作入力装置。
  5. 【請求項5】選択可能な操作あるいは変更可能なパラメ
    ータの情報を表示するための表示手段を有し、 この表示手段は、選択可能な操作モードとそれを選択す
    るための形状ジェスチャを表す画像,あるいは変更可能
    なパラメータとそれを変更するための方向を表す画像を
    併せて表示することを特徴とする請求項2に記載の操作
    入力装置。
  6. 【請求項6】選択可能な操作あるいは変更可能なパラメ
    ータの情報を音声で提示するための音声提示手段を有す
    ることを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  7. 【請求項7】前記形状検出手段または前記方向検出手段
    の処理が滞ったときに音声提示を行うことを特徴とする
    請求項6に記載の操作入力装置。
  8. 【請求項8】形状検出手段による検出開始,検出終了,
    検出失敗、および方向検出手段による方向検出が起こっ
    たときに、音で操作者に提示するために音提示手段を有
    することを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  9. 【請求項9】前記音提示手段は、操作の種類や検出され
    た方向の種類によって、異なる音を提示することを特徴
    とする請求項8に記載の操作入力装置。
  10. 【請求項10】検出すべき対象物の位置情報の軌跡を解
    析して前記対象物の方向を検出する方法であって、 前記対象物が所定の方向に所定の距離だけ動き、前記方
    向と反対側の方向に所定の距離だけ動いたとき、前記方
    向への動きとして検出することを特徴とする方向検出方
    法。
  11. 【請求項11】検出すべき対象物の位置情報の軌跡を解
    析して前記対象物の方向を検出する方法であって、 前記対象物が所定の範囲に所定の時間内静止または動き
    の少ない状態でとどまった後、所定の方向に所定の距離
    だけ動き、前記方向と反対側の方向に所定の距離だけ動
    き、再び所定の時間内だけ静止または動きの少ない状態
    でとどまったときに、前記方向への動きとして検出する
    ことを特徴とする方向検出方法。
  12. 【請求項12】前記方向検出手段は、前記対象物が所定
    の方向に所定の距離だけ動き、前記方向と反対側の方向
    に所定の距離だけ動いたとき、前記方向への動きとして
    検出することを特徴とする請求項2乃至9記載の操作入
    力装置。
  13. 【請求項13】前記方向検出手段は、前記対象物が所定
    の範囲に所定の時間内静止または動きの少ない状態でと
    どまった後、所定の方向に所定の距離だけ動き、前記方
    向と反対側の方向に所定の距離だけ動き、再び所定の時
    間内だけ静止または動きの少ない状態でとどまったとき
    に、前記方向への動きとして検出することを特徴とする
    請求項2乃至9記載の操作入力装置。
  14. 【請求項14】前記音提示手段は、所定方向に動いたと
    きに第1の音を提示し、前記方向の反対側に動いて戻
    り、前記方向への動きとして検出されたときに、第2の
    音を提示することを特徴とする請求項9に記載の操作入
    力装置。
  15. 【請求項15】前記音提示手段は、第1の音は動いた方
    向によって異なる音を提示し、第2の音は方向によらず
    同じ音を提示することを特徴とする請求項14に記載の
    操作入力装置。
  16. 【請求項16】前記方向検出手段は、意図的に動かして
    いる動作と、意図せずに生じてしまう動作を識別するこ
    とを特徴とする請求項2乃至9記載の操作入力装置。
  17. 【請求項17】前記方向検出手段は、所定の複数方向の
    うち、いずれかの方向に動いたかを検出する手段と、 連続する同じ方向への動きの間に発生する戻る動作を除
    去する手段を有する請求項2乃至9記載の操作入力装
    置。
  18. 【請求項18】前記方向検出手段は、動いた対象物のセ
    ンサからの距離を検出する手段を有し、所定の方向への
    連続した動きの間に、前記方向とは反対方向の距離が遠
    い動きを検出したときに、戻る動きであると判定し、除
    去することを特徴とする請求項17に記載の操作入力装
    置。
  19. 【請求項19】前記方向検出手段は、対象物の動きの間
    の時間間隔を測定する手段を有し、所定の方向への連続
    した動きの間に、前記方向と反対方向の動きが検出さ
    れ、所定の長さ以下の時間間隔の場合、この間の動きを
    戻る動きであると判定し、除去することを特徴とする請
    求項17に記載の操作入力装置。
  20. 【請求項20】検出された方向に対し異なる音を提示す
    る音提示手段を持つことを特徴とする請求項17に記載
    の操作入力装置。
  21. 【請求項21】前記方向検出手段は、対象物の動きの始
    点と終点が近い位置に来るような軌跡を検出することを
    特徴とする請求項2乃至9記載の操作入力装置。
  22. 【請求項22】検出すべき対象物の形状を検出するため
    の形状検出手段と、 この形状検出手段によって検出される形状と対応づけら
    れた操作メニューを表示するためのメニュー表示手段
    と、 前記形状検出手段によって検出された形状に応じて、前
    記操作メニューを選択するためのメニュー選択手段とを
    有することを特徴とする操作入力装置。
  23. 【請求項23】前記メニュー選択手段は、前記操作メニ
    ューを階層的にメニューを辿っていくときに、異なる形
    状を提示することを特徴とする請求項22記載の操作入
    力装置。
  24. 【請求項24】検出すべき対象物の動きの方向を検出す
    る方向検出手段と、 この方向検出手段によって検出される動き方向と対応づ
    けられた操作メニューを表示するため表示するメニュー
    表示手段と、 前記方向検出手段によって、動き方向を連続して検出さ
    れたときには、1回だけ検出されたときとは異なる操作
    メニューを選択するメニュー選択手段とを有することを
    特徴とする操作入力装置。
  25. 【請求項25】検出すべき対象物の形状を検出するため
    の形状検出手段と、 検出すべき対象物の動きの方向を検出する方向検出手段
    と、 検出される形状および動き方向と対応づけられた操作メ
    ニューを表示するため表示するメニュー表示手段と、 検出された形状および動き方向に対応づけて、操作メニ
    ューを選択するメニュー選択手段とを有することを特徴
    とする操作入力装置。
JP2000023548A 2000-02-01 2000-02-01 操作入力装置および方向検出方法 Pending JP2001216069A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023548A JP2001216069A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 操作入力装置および方向検出方法
JP2004378813A JP2005174356A (ja) 2000-02-01 2004-12-28 方向検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023548A JP2001216069A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 操作入力装置および方向検出方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378814A Division JP2005135439A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 操作入力装置
JP2004378813A Division JP2005174356A (ja) 2000-02-01 2004-12-28 方向検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216069A true JP2001216069A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18549690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023548A Pending JP2001216069A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 操作入力装置および方向検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216069A (ja)

Cited By (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084877A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Clarion Co Ltd 情報選択機器及び音楽再生装置
JP2003111157A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 統合コントローラ、機器制御方法及び機器制御プログラム
JP2003108407A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Noobasu:Kk 評価装置、評価方法およびプログラム
JP2003131785A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Toshiba Corp インタフェース装置および操作制御方法およびプログラム製品
JP2003233617A (ja) * 2002-01-10 2003-08-22 Navigation Technol Corp 地理データベースのためのデータ収集システム及び方法
JP2003345389A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Nissan Motor Co Ltd 音声認識装置
JP2004026078A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Clarion Co Ltd 表示切り替えおよび操作モード切り替え装置
JP2004050927A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 空調装置
JP2004145723A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2004145722A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2004171476A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2004246814A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Takenaka Komuten Co Ltd 指示動作認識装置
JP2004334590A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Denso Corp 操作入力装置
JP2004356819A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sharp Corp リモート操作装置
WO2005003948A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Sony Computer Entertainment Inc. 制御システムおよび制御方法
JP2005047327A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd コマンド入力装置
JP2005047412A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 非接触式情報入力装置
JP2005050177A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 非接触式情報入力装置
JP2005047329A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 車輌用入力装置
JP2005047331A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 制御装置
JP2005063090A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
WO2005023598A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
JP2005178473A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 車載機器用インターフェース
JP2005242694A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハンドパターンスイッチ装置
JP2005254851A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd コマンド入力装置
JP2005268929A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp リモート操作装置
JP2006111134A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Pioneer Electronic Corp 挙動案内装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR100575504B1 (ko) 2003-08-11 2006-05-03 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 핸드 패턴 스위치 장치
JP2006302490A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sony Corp コンテンツ検索方法、コンテンツリスト検索方法、コンテンツ検索装置、コンテンツリスト検索装置および検索サーバ
JP2007069676A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toyota Motor Corp 車両用操作装置
JP2007106372A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 車載機器制御装置
JP2007109248A (ja) * 2006-11-27 2007-04-26 Noobasu:Kk 評価装置
JP2007145106A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007163550A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Xanavi Informatics Corp 情報処理装置、ナビゲーション装置、および地図データ表示方法
JP2007164814A (ja) * 2007-02-09 2007-06-28 Toshiba Corp インタフェース装置
WO2007088939A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報処理装置
JP2007249595A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 表示装置、プロジェクタ、表示システム、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
US7289645B2 (en) 2002-10-25 2007-10-30 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Hand pattern switch device
JP2008040576A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sharp Corp 画像処理システム及び該システムを備えた映像表示装置
JP2008052590A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toshiba Corp インターフェース装置及びその方法
WO2008029467A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Osaka Electro-Communication University Système, procédé et programme d'entrée de mouvement
DE102008048325A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp. Betätigungseingabegerät
JP2009093260A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
KR100977443B1 (ko) 2008-10-01 2010-08-24 숭실대학교산학협력단 제스쳐 기반의 가전기기 제어장치 및 방법
JP2010237765A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 情報処理装置、フォーカス移動制御方法及びフォーカス移動制御プログラム
EP2244166A2 (en) 2009-04-23 2010-10-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Input device using camera-based tracking of hand-gestures
JP2010244405A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 操作装置
JP2011065012A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nec Casio Mobile Communications Ltd 撮像装置及びプログラム
WO2011045861A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
EP2328061A2 (en) 2009-10-05 2011-06-01 Hitachi Consumer Electronics Co. Ltd. Input apparatus
JP2011525283A (ja) * 2008-06-18 2011-09-15 オブロング・インダストリーズ・インコーポレーテッド 車両インターフェース用ジェスチャ基準制御システム
US8077970B2 (en) 2006-12-04 2011-12-13 Denso Corporation Operation estimating apparatus and related article of manufacture
US8094189B2 (en) 2007-01-30 2012-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device
WO2012011614A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Information device, control method thereof and system
JP2012027851A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報入力装置
KR101152805B1 (ko) 2010-12-15 2012-06-12 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량의 온도 키입력 제어장치
JP2012155742A (ja) * 2012-04-11 2012-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置、コマンド実行制御方法及びコマンド実行制御プログラム
JP2012525625A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチモーダル情報を用いるユーザ意図推論装置及び方法
WO2012147960A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 Necシステムテクノロジー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2012222784A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Casio Comput Co Ltd 遠隔操作装置、遠隔操作方法及びプログラム
JP2012528405A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 オブロング・インダストリーズ・インコーポレーテッド 空間動作システムと共に用いるための空間マルチモード制御デバイス
JP2013020311A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013037689A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置及びその制御方法
EP2562620A1 (en) 2011-08-23 2013-02-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Input unit recognizing user's motion
JP5174979B1 (ja) * 2012-04-26 2013-04-03 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、電子機器およびプログラム
JP2013131237A (ja) * 2013-03-07 2013-07-04 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイ装置
WO2013101044A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Systems, methods, and apparatus for controlling devices based on a detected gaze
EP2258587A4 (en) * 2008-03-19 2013-08-07 Denso Corp OPERATING DEVICE FOR A VEHICLE
JP2013172211A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Sharp Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム
CN103294186A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 东芝泰格有限公司 操作支援显示装置及其控制方法
US8538090B2 (en) 2009-03-03 2013-09-17 Hyundai Motor Japan R&D Center, Inc. Device for manipulating vehicle built-in devices
WO2013137412A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 オムロン株式会社 制御装置、電子機器、制御方法、制御プログラム、および、制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP2647919A1 (en) 2012-04-02 2013-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus
JP2013225211A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報入力装置
JP2013541092A (ja) * 2010-09-20 2013-11-07 コピン コーポレーション 動きおよび音声コマンドを用いたホストアプリケーションの高度なリモートコントロール
US8593417B2 (en) 2009-04-30 2013-11-26 Denso Corporation Operation apparatus for in-vehicle electronic device and method for controlling the same
JP2013545183A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 トムソン ライセンシング ジェスチャ入力を検知する方法と装置
JP2014016803A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Konica Minolta Inc 操作表示装置およびプログラム
JP2014507714A (ja) * 2011-01-19 2014-03-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. マルチモーダル及びジェスチャー制御のための方法及びシステム
KR20140070747A (ko) * 2012-11-26 2014-06-11 현대자동차주식회사 차량 제어 안내 장치 및 방법
JP2014115699A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2014127870A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsui Home Co Ltd 住宅設備制御装置
JP2014132461A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置でコンテンツを制御する装置及びその方法
WO2014119521A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 矢崎総業株式会社 電子制御装置
JP2014179097A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd ポインティングによる情報クエリ
WO2014172904A1 (zh) * 2013-04-27 2014-10-30 Rong Weihua 手势识别装置、手势识别方法及相关车载装置
WO2014196208A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 島根県 カーナビ用ジェスチャ入力装置
WO2014203459A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 入力装置及び動作要求を入力する方法
JP2014535098A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド イベント基盤ビジョンセンサを用いた動作認識装置及び方法
JP2015007946A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2015018325A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2015509204A (ja) * 2011-12-29 2015-03-26 インテル・コーポレーション 直接的文法アクセス
JP2015510197A (ja) * 2012-02-13 2015-04-02 クアルコム,インコーポレイテッド エンゲージメント依存型ジェスチャー認識
JP2015072609A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 アルパイン株式会社 電子装置、ジェスチャー入力方法、及びプログラム
KR101542986B1 (ko) 2013-12-19 2015-08-07 현대자동차 주식회사 홀로그램을 이용한 제스처 인식 시스템 및 그 제어 방법
WO2015133057A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社デンソー 検知装置及びジェスチャ入力装置
JP2015168304A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 検知装置
JP2015169839A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ポーラ化成工業株式会社 撮像ユニット及び撮像装置
WO2015159548A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本電気株式会社 投影制御装置、投影制御方法及び投影制御プログラムを記録した記録媒体
JP2015531719A (ja) * 2012-11-27 2015-11-05 ネオノード インコーポレイテッド ステアリングホイール及びダッシュボード上の光ベースのタッチコントロール
JP2015199383A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
JP2015225493A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 京セラ株式会社 携帯端末、ジェスチャ制御プログラムおよびジェスチャ制御方法
WO2016031152A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社デンソー 車両用入力インターフェイス
US9294607B2 (en) 2012-04-25 2016-03-22 Kopin Corporation Headset computer (HSC) as auxiliary display with ASR and HT input
JP2016053767A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9316827B2 (en) 2010-09-20 2016-04-19 Kopin Corporation LifeBoard—series of home pages for head mounted displays (HMD) that respond to head tracking
US9369760B2 (en) 2011-12-29 2016-06-14 Kopin Corporation Wireless hands-free computing head mounted video eyewear for local/remote diagnosis and repair
JP2016110423A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 富士通テン株式会社 操作装置、及び、操作システム
US9377862B2 (en) 2010-09-20 2016-06-28 Kopin Corporation Searchlight navigation using headtracker to reveal hidden or extra document data
US9389710B2 (en) 2009-02-15 2016-07-12 Neonode Inc. Light-based controls on a toroidal steering wheel
JP2016139340A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 情報入力システムおよび入力装置
JP2016141171A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置の操作入力装置
JP5968573B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-10 三菱電機株式会社 移動体用ジェスチャ誘導装置、移動体用ジェスチャ誘導システムおよび移動体用ジェスチャ誘導方法
JP2016165084A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 パイオニア株式会社 再生制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US9507772B2 (en) 2012-04-25 2016-11-29 Kopin Corporation Instant translation system
WO2016203715A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社デンソー 車両用情報処理装置、車両用情報処理システム、および車両用情報処理プログラム
JP2017500241A (ja) * 2013-12-13 2017-01-05 ダヴ 自動車用のヒューマンマシンインターフェース
US9573471B2 (en) 2013-12-11 2017-02-21 Hyundai Motor Company Terminal, vehicle having the same, and control method thereof
JP2017510875A (ja) * 2014-01-22 2017-04-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ジェスチャー装置、その動作方法及びこれを備えた車両
JP2017511632A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド ジェスチャー制御イヤホン
US9639164B2 (en) 2013-09-26 2017-05-02 Fujitsu Limited Gesture input method
US9710144B2 (en) 2012-11-27 2017-07-18 Neonode Inc. User interface for curved input device
US9733895B2 (en) 2011-08-05 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling electronic apparatus based on voice recognition and motion recognition, and electronic apparatus applying the same
WO2017187629A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2018501998A (ja) * 2014-09-30 2018-01-25 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 自動車の機器を制御するためのシステムおよび方法
US10013976B2 (en) 2010-09-20 2018-07-03 Kopin Corporation Context sensitive overlays in voice controlled headset computer displays
US10019069B2 (en) 2014-03-27 2018-07-10 Denso Corporation Vehicular display input apparatus
US10185399B2 (en) 2015-03-31 2019-01-22 Fujitsu Limited Image processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and image processing method
WO2019016878A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 操作支援装置および操作支援方法
WO2019077908A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
CN110114256A (zh) * 2016-10-03 2019-08-09 三菱电机株式会社 自动驾驶控制参数变更装置及自动驾驶控制参数变更方法
US10474418B2 (en) 2008-01-04 2019-11-12 BlueRadios, Inc. Head worn wireless computer having high-resolution display suitable for use as a mobile internet device
WO2020003914A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020003956A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020003955A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020052681A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 操作処理装置
US10627860B2 (en) 2011-05-10 2020-04-21 Kopin Corporation Headset computer that uses motion and voice commands to control information display and remote devices
JP2020063043A (ja) * 2018-05-14 2020-04-23 株式会社ユピテル 電子情報システム及びそのプログラム
JP2020091639A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本信号株式会社 指示特定システム
EP2766210B1 (de) * 2011-10-15 2020-08-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum bereitstellen einer bedienvorrichtung in einem fahrzeug und bedienvorrichtung
WO2020203425A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021033746A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 アルパイン株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム、及びサービス提供方法
WO2021199697A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US11429230B2 (en) 2018-11-28 2022-08-30 Neonode Inc Motorist user interface sensor
JP2023040164A (ja) * 2019-12-24 2023-03-22 株式会社ユピテル 電子情報システム及びそのプログラム
JP7274058B1 (ja) * 2022-06-28 2023-05-15 三菱電機株式会社 情報処理装置、移動体制御システムおよび情報処理方法
JP2023539880A (ja) * 2021-05-19 2023-09-20 アップル インコーポレイテッド ハンドジェスチャを使用したユーザインタフェースのナビゲーション
US11861077B2 (en) 2017-07-11 2024-01-02 Apple Inc. Interacting with an electronic device through physical movement
US12032817B2 (en) 2012-11-27 2024-07-09 Neonode Inc. Vehicle user interface

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222921A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Canon Inc 移動量制御装置
JPH06242885A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Hitachi Ltd 文書編集方法
JPH08211979A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Canon Inc 手振り入力装置及び方法
JPH09185456A (ja) * 1995-04-28 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
JPH10207618A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Corp ユーザインタフェース装置及び指示入力方法
JPH1144703A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手振り入力装置
JP2000020200A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp ユーザインターフェース装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222921A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Canon Inc 移動量制御装置
JPH06242885A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Hitachi Ltd 文書編集方法
JPH08211979A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Canon Inc 手振り入力装置及び方法
JPH09185456A (ja) * 1995-04-28 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
JPH10207618A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Corp ユーザインタフェース装置及び指示入力方法
JPH1144703A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手振り入力装置
JP2000020200A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp ユーザインターフェース装置

Cited By (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084877A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Clarion Co Ltd 情報選択機器及び音楽再生装置
JP4689111B2 (ja) * 2001-09-13 2011-05-25 クラリオン株式会社 音楽再生装置
JP2003111157A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 統合コントローラ、機器制御方法及び機器制御プログラム
JP2003108407A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Noobasu:Kk 評価装置、評価方法およびプログラム
WO2003032166A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-17 Novas Inc. Dispositif, procede et programme d'evaluation
US6907382B2 (en) 2001-10-01 2005-06-14 Novas Inc. Evaluation device, evaluation method and program
JP2003131785A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Toshiba Corp インタフェース装置および操作制御方法およびプログラム製品
JP2003233617A (ja) * 2002-01-10 2003-08-22 Navigation Technol Corp 地理データベースのためのデータ収集システム及び方法
JP2003345389A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Nissan Motor Co Ltd 音声認識装置
JP2004026078A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Clarion Co Ltd 表示切り替えおよび操作モード切り替え装置
JP2004050927A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 空調装置
JP2004145723A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2004145722A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
US7289645B2 (en) 2002-10-25 2007-10-30 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Hand pattern switch device
JP2004171476A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2004246814A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Takenaka Komuten Co Ltd 指示動作認識装置
JP2004334590A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Denso Corp 操作入力装置
JP2004356819A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sharp Corp リモート操作装置
JP2005031799A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sony Computer Entertainment Inc 制御システムおよび制御方法
WO2005003948A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Sony Computer Entertainment Inc. 制御システムおよび制御方法
JP2005047412A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 非接触式情報入力装置
JP2005050177A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 非接触式情報入力装置
JP2005047327A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd コマンド入力装置
JP2005047329A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 車輌用入力装置
JP2005047331A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 制御装置
JP2005063090A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
KR100575504B1 (ko) 2003-08-11 2006-05-03 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 핸드 패턴 스위치 장치
DE102004038965B4 (de) * 2003-08-11 2009-04-02 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Handbildschaltvorrichtung
CN1313905C (zh) * 2003-08-11 2007-05-02 三菱扶桑卡客车株式会社 手图形转换装置
WO2005023598A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
JP2005178473A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 車載機器用インターフェース
CN1324437C (zh) * 2004-02-26 2007-07-04 三菱扶桑卡客车公司 手势开关装置
JP2005242694A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハンドパターンスイッチ装置
US7499569B2 (en) 2004-02-26 2009-03-03 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Hand pattern switching apparatus
JP2005254851A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd コマンド入力装置
JP2005268929A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp リモート操作装置
JP2006111134A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Pioneer Electronic Corp 挙動案内装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006302490A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sony Corp コンテンツ検索方法、コンテンツリスト検索方法、コンテンツ検索装置、コンテンツリスト検索装置および検索サーバ
US8049722B2 (en) 2005-09-05 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular operating apparatus
JP2007069676A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toyota Motor Corp 車両用操作装置
JP2007106372A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 車載機器制御装置
JP2007145106A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007163550A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Xanavi Informatics Corp 情報処理装置、ナビゲーション装置、および地図データ表示方法
WO2007088939A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報処理装置
CN101375235B (zh) * 2006-02-03 2011-04-06 松下电器产业株式会社 信息处理装置
JPWO2007088939A1 (ja) * 2006-02-03 2009-06-25 パナソニック株式会社 情報処理装置
JP2007249595A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 表示装置、プロジェクタ、表示システム、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JP2008040576A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sharp Corp 画像処理システム及び該システムを備えた映像表示装置
US7844921B2 (en) 2006-08-25 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Interface apparatus and interface method
JP2008052590A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toshiba Corp インターフェース装置及びその方法
WO2008029467A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Osaka Electro-Communication University Système, procédé et programme d'entrée de mouvement
US9032336B2 (en) 2006-09-07 2015-05-12 Osaka Electro-Communication University Gesture input system, method and program
JPWO2008029467A1 (ja) * 2006-09-07 2010-01-21 学校法人 大阪電気通信大学 ジェスチャ入力システム、方法及びプログラム
JP4489825B2 (ja) * 2006-09-07 2010-06-23 学校法人 大阪電気通信大学 ジェスチャ入力システム、方法及びプログラム
JP2007109248A (ja) * 2006-11-27 2007-04-26 Noobasu:Kk 評価装置
US8077970B2 (en) 2006-12-04 2011-12-13 Denso Corporation Operation estimating apparatus and related article of manufacture
US8094189B2 (en) 2007-01-30 2012-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device
JP2007164814A (ja) * 2007-02-09 2007-06-28 Toshiba Corp インタフェース装置
JP2009093260A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2009104297A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp 操作入力装置
US8681099B2 (en) 2007-10-22 2014-03-25 Mitsubishi Electric Corporation Manipulation input device which detects human hand manipulations from captured motion images
DE102008048325B4 (de) * 2007-10-22 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp. Betätigungseingabegerät
US8378970B2 (en) 2007-10-22 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Manipulation input device which detects human hand manipulations from captured motion images
DE102008048325A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp. Betätigungseingabegerät
US10579324B2 (en) 2008-01-04 2020-03-03 BlueRadios, Inc. Head worn wireless computer having high-resolution display suitable for use as a mobile internet device
US10474418B2 (en) 2008-01-04 2019-11-12 BlueRadios, Inc. Head worn wireless computer having high-resolution display suitable for use as a mobile internet device
EP2258587A4 (en) * 2008-03-19 2013-08-07 Denso Corp OPERATING DEVICE FOR A VEHICLE
JP2011525283A (ja) * 2008-06-18 2011-09-15 オブロング・インダストリーズ・インコーポレーテッド 車両インターフェース用ジェスチャ基準制御システム
KR100977443B1 (ko) 2008-10-01 2010-08-24 숭실대학교산학협력단 제스쳐 기반의 가전기기 제어장치 및 방법
US9389710B2 (en) 2009-02-15 2016-07-12 Neonode Inc. Light-based controls on a toroidal steering wheel
US10007422B2 (en) 2009-02-15 2018-06-26 Neonode Inc. Light-based controls in a toroidal steering wheel
US8538090B2 (en) 2009-03-03 2013-09-17 Hyundai Motor Japan R&D Center, Inc. Device for manipulating vehicle built-in devices
JP2010237765A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 情報処理装置、フォーカス移動制御方法及びフォーカス移動制御プログラム
JP2010244405A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 操作装置
EP2244166A2 (en) 2009-04-23 2010-10-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Input device using camera-based tracking of hand-gestures
US9164578B2 (en) 2009-04-23 2015-10-20 Hitachi Maxell, Ltd. Input device for operating graphical user interface
US9411424B2 (en) 2009-04-23 2016-08-09 Hitachi Maxell, Ltd. Input device for operating graphical user interface
US11036301B2 (en) 2009-04-23 2021-06-15 Maxell, Ltd. Input device for motion operating graphical user interface
CN101901050A (zh) * 2009-04-23 2010-12-01 日立民用电子株式会社 输入装置
JP2012525625A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチモーダル情報を用いるユーザ意図推論装置及び方法
US8593417B2 (en) 2009-04-30 2013-11-26 Denso Corporation Operation apparatus for in-vehicle electronic device and method for controlling the same
JP2012528405A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 オブロング・インダストリーズ・インコーポレーテッド 空間動作システムと共に用いるための空間マルチモード制御デバイス
JP2011065012A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nec Casio Mobile Communications Ltd 撮像装置及びプログラム
EP2328061A2 (en) 2009-10-05 2011-06-01 Hitachi Consumer Electronics Co. Ltd. Input apparatus
WO2011045861A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP5351283B2 (ja) * 2009-10-16 2013-11-27 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
WO2012011614A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Information device, control method thereof and system
JP2012027851A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報入力装置
JP2013541092A (ja) * 2010-09-20 2013-11-07 コピン コーポレーション 動きおよび音声コマンドを用いたホストアプリケーションの高度なリモートコントロール
US9817232B2 (en) 2010-09-20 2017-11-14 Kopin Corporation Head movement controlled navigation among multiple boards for display in a headset computer
US9377862B2 (en) 2010-09-20 2016-06-28 Kopin Corporation Searchlight navigation using headtracker to reveal hidden or extra document data
US9316827B2 (en) 2010-09-20 2016-04-19 Kopin Corporation LifeBoard—series of home pages for head mounted displays (HMD) that respond to head tracking
US10013976B2 (en) 2010-09-20 2018-07-03 Kopin Corporation Context sensitive overlays in voice controlled headset computer displays
JP2013545183A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 トムソン ライセンシング ジェスチャ入力を検知する方法と装置
KR101152805B1 (ko) 2010-12-15 2012-06-12 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량의 온도 키입력 제어장치
US9778747B2 (en) 2011-01-19 2017-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for multimodal and gestural control
JP2014507714A (ja) * 2011-01-19 2014-03-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. マルチモーダル及びジェスチャー制御のための方法及びシステム
JP2012222784A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Casio Comput Co Ltd 遠隔操作装置、遠隔操作方法及びプログラム
US9329673B2 (en) 2011-04-28 2016-05-03 Nec Solution Innovators, Ltd. Information processing device, information processing method, and recording medium
WO2012147960A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 Necシステムテクノロジー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP5709227B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-30 Necソリューションイノベータ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11947387B2 (en) 2011-05-10 2024-04-02 Kopin Corporation Headset computer that uses motion and voice commands to control information display and remote devices
US10627860B2 (en) 2011-05-10 2020-04-21 Kopin Corporation Headset computer that uses motion and voice commands to control information display and remote devices
US11237594B2 (en) 2011-05-10 2022-02-01 Kopin Corporation Headset computer that uses motion and voice commands to control information display and remote devices
JP2013020311A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013037689A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置及びその制御方法
US9733895B2 (en) 2011-08-05 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling electronic apparatus based on voice recognition and motion recognition, and electronic apparatus applying the same
EP2562620A1 (en) 2011-08-23 2013-02-27 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Input unit recognizing user's motion
JP2014535098A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド イベント基盤ビジョンセンサを用いた動作認識装置及び方法
US9389693B2 (en) 2011-10-14 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing motion by using an event-based vision sensor
EP2766210B1 (de) * 2011-10-15 2020-08-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum bereitstellen einer bedienvorrichtung in einem fahrzeug und bedienvorrichtung
US9369760B2 (en) 2011-12-29 2016-06-14 Kopin Corporation Wireless hands-free computing head mounted video eyewear for local/remote diagnosis and repair
US9487167B2 (en) 2011-12-29 2016-11-08 Intel Corporation Vehicular speech recognition grammar selection based upon captured or proximity information
US9517776B2 (en) 2011-12-29 2016-12-13 Intel Corporation Systems, methods, and apparatus for controlling devices based on a detected gaze
WO2013101044A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Systems, methods, and apparatus for controlling devices based on a detected gaze
JP2015509204A (ja) * 2011-12-29 2015-03-26 インテル・コーポレーション 直接的文法アクセス
JP2015510197A (ja) * 2012-02-13 2015-04-02 クアルコム,インコーポレイテッド エンゲージメント依存型ジェスチャー認識
JP2013172211A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Sharp Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム
CN103294186A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 东芝泰格有限公司 操作支援显示装置及其控制方法
CN103294186B (zh) * 2012-03-05 2016-02-17 东芝泰格有限公司 操作支援显示装置及其控制方法
JP2013186500A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Toshiba Tec Corp 操作支援表示装置およびプログラム
WO2013137412A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 オムロン株式会社 制御装置、電子機器、制御方法、制御プログラム、および、制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPWO2013137412A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 オムロン株式会社 制御装置、電子機器、制御方法、制御プログラム、および、制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
US9347716B2 (en) 2012-04-02 2016-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus
EP2647919A1 (en) 2012-04-02 2013-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus
JP2012155742A (ja) * 2012-04-11 2012-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置、コマンド実行制御方法及びコマンド実行制御プログラム
JP2013225211A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報入力装置
US9507772B2 (en) 2012-04-25 2016-11-29 Kopin Corporation Instant translation system
US9294607B2 (en) 2012-04-25 2016-03-22 Kopin Corporation Headset computer (HSC) as auxiliary display with ASR and HT input
JP5232930B1 (ja) * 2012-04-26 2013-07-10 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、電子機器およびプログラム
JP5174978B1 (ja) * 2012-04-26 2013-04-03 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、電子機器およびプログラム
JP2013242844A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 情報処理装置、電子機器およびプログラム
JP5174979B1 (ja) * 2012-04-26 2013-04-03 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、電子機器およびプログラム
JP2014016803A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Konica Minolta Inc 操作表示装置およびプログラム
KR101875626B1 (ko) * 2012-11-26 2018-07-09 현대자동차 주식회사 차량 제어 안내 장치 및 방법
KR20140070747A (ko) * 2012-11-26 2014-06-11 현대자동차주식회사 차량 제어 안내 장치 및 방법
US12032817B2 (en) 2012-11-27 2024-07-09 Neonode Inc. Vehicle user interface
US9710144B2 (en) 2012-11-27 2017-07-18 Neonode Inc. User interface for curved input device
US10254943B2 (en) 2012-11-27 2019-04-09 Neonode Inc. Autonomous drive user interface
JP2015531719A (ja) * 2012-11-27 2015-11-05 ネオノード インコーポレイテッド ステアリングホイール及びダッシュボード上の光ベースのタッチコントロール
US10719218B2 (en) 2012-11-27 2020-07-21 Neonode Inc. Vehicle user interface
US11650727B2 (en) 2012-11-27 2023-05-16 Neonode Inc. Vehicle user interface
JP2014115699A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2014127870A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsui Home Co Ltd 住宅設備制御装置
JP2014132461A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置でコンテンツを制御する装置及びその方法
WO2014119521A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 矢崎総業株式会社 電子制御装置
JP2013131237A (ja) * 2013-03-07 2013-07-04 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイ装置
JP2014179097A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd ポインティングによる情報クエリ
WO2014172904A1 (zh) * 2013-04-27 2014-10-30 Rong Weihua 手势识别装置、手势识别方法及相关车载装置
US9662980B2 (en) 2013-06-07 2017-05-30 Shimane Prefectural Government Gesture input apparatus for car navigation system
WO2014196208A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 島根県 カーナビ用ジェスチャ入力装置
CN105264465A (zh) * 2013-06-18 2016-01-20 松下电器(美国)知识产权公司 输入装置以及输入动作要求的方法
WO2014203459A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 入力装置及び動作要求を入力する方法
JPWO2014203459A1 (ja) * 2013-06-18 2017-02-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置及び動作要求を入力する方法
CN105264465B (zh) * 2013-06-18 2018-11-09 松下电器(美国)知识产权公司 输入装置以及输入动作要求的方法
JP2015007946A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2015018325A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
US9639164B2 (en) 2013-09-26 2017-05-02 Fujitsu Limited Gesture input method
JP2015072609A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 アルパイン株式会社 電子装置、ジェスチャー入力方法、及びプログラム
US9573471B2 (en) 2013-12-11 2017-02-21 Hyundai Motor Company Terminal, vehicle having the same, and control method thereof
JP2017500241A (ja) * 2013-12-13 2017-01-05 ダヴ 自動車用のヒューマンマシンインターフェース
KR101542986B1 (ko) 2013-12-19 2015-08-07 현대자동차 주식회사 홀로그램을 이용한 제스처 인식 시스템 및 그 제어 방법
JP2017510875A (ja) * 2014-01-22 2017-04-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ジェスチャー装置、その動作方法及びこれを備えた車両
JP5968573B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-10 三菱電機株式会社 移動体用ジェスチャ誘導装置、移動体用ジェスチャ誘導システムおよび移動体用ジェスチャ誘導方法
JPWO2015125213A1 (ja) * 2014-02-18 2017-03-30 三菱電機株式会社 移動体用ジェスチャ誘導装置、移動体用ジェスチャ誘導システムおよび移動体用ジェスチャ誘導方法
US9939912B2 (en) 2014-03-05 2018-04-10 Denso Corporation Detection device and gesture input device
JP2015168304A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 検知装置
WO2015133057A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社デンソー 検知装置及びジェスチャ入力装置
JP2015169839A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ポーラ化成工業株式会社 撮像ユニット及び撮像装置
US10019069B2 (en) 2014-03-27 2018-07-10 Denso Corporation Vehicular display input apparatus
JP2017511632A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド ジェスチャー制御イヤホン
JP2015199383A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
WO2015159548A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本電気株式会社 投影制御装置、投影制御方法及び投影制御プログラムを記録した記録媒体
JP2015225493A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 京セラ株式会社 携帯端末、ジェスチャ制御プログラムおよびジェスチャ制御方法
WO2016031152A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社デンソー 車両用入力インターフェイス
JP2016053767A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018501998A (ja) * 2014-09-30 2018-01-25 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 自動車の機器を制御するためのシステムおよび方法
JP2016110423A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 富士通テン株式会社 操作装置、及び、操作システム
JP2016139340A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 情報入力システムおよび入力装置
JP2016141171A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置の操作入力装置
JP2016165084A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 パイオニア株式会社 再生制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US10185399B2 (en) 2015-03-31 2019-01-22 Fujitsu Limited Image processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and image processing method
WO2016203715A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社デンソー 車両用情報処理装置、車両用情報処理システム、および車両用情報処理プログラム
JP2017007409A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用情報処理装置、車両用情報処理システム、および車両用情報処理プログラム
WO2017187629A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JPWO2017187629A1 (ja) * 2016-04-28 2018-09-13 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN110114256B (zh) * 2016-10-03 2022-05-13 三菱电机株式会社 自动驾驶控制参数变更装置及自动驾驶控制参数变更方法
CN110114256A (zh) * 2016-10-03 2019-08-09 三菱电机株式会社 自动驾驶控制参数变更装置及自动驾驶控制参数变更方法
US11861077B2 (en) 2017-07-11 2024-01-02 Apple Inc. Interacting with an electronic device through physical movement
JPWO2019016878A1 (ja) * 2017-07-19 2019-11-07 三菱電機株式会社 操作支援装置および操作支援方法
WO2019016878A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 操作支援装置および操作支援方法
JP2019079097A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
WO2019077908A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
JP2020063043A (ja) * 2018-05-14 2020-04-23 株式会社ユピテル 電子情報システム及びそのプログラム
WO2020003914A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020003956A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020003955A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2020052681A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 操作処理装置
US11429230B2 (en) 2018-11-28 2022-08-30 Neonode Inc Motorist user interface sensor
JP2020091639A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本信号株式会社 指示特定システム
JP7182442B2 (ja) 2018-12-05 2022-12-02 日本信号株式会社 指示特定システム
WO2020203425A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11947869B2 (en) 2019-04-01 2024-04-02 Sony Group Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2021033746A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 アルパイン株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム、及びサービス提供方法
JP2023040164A (ja) * 2019-12-24 2023-03-22 株式会社ユピテル 電子情報システム及びそのプログラム
JP7450899B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-18 株式会社ユピテル 電子情報システム及びそのプログラム
WO2021199697A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2023539880A (ja) * 2021-05-19 2023-09-20 アップル インコーポレイテッド ハンドジェスチャを使用したユーザインタフェースのナビゲーション
JP7274058B1 (ja) * 2022-06-28 2023-05-15 三菱電機株式会社 情報処理装置、移動体制御システムおよび情報処理方法
WO2024004003A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 三菱電機株式会社 情報処理装置、移動体制御システムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001216069A (ja) 操作入力装置および方向検出方法
JP2005174356A (ja) 方向検出方法
US6697721B2 (en) Safety devices for use in motor vehicles
US8760432B2 (en) Finger pointing, gesture based human-machine interface for vehicles
US11003242B2 (en) Eye tracking
JP2003131785A (ja) インタフェース装置および操作制御方法およびプログラム製品
JP6113281B2 (ja) 情報処理装置
US8532871B2 (en) Multi-modal vehicle operating device
US9261908B2 (en) System and method for transitioning between operational modes of an in-vehicle device using gestures
US20140292665A1 (en) System, components and methodologies for gaze dependent gesture input control
CN113994312B (zh) 通过手势识别和控制设备运行移动终端的方法、手势识别和控制设备、机动车及可佩戴在头上的输出装置
CN107918504B (zh) 车载操作装置
WO2009128148A1 (ja) 遠隔操作装置
US20110227718A1 (en) Multi-function display and operating system and method for controlling such a system having optimized graphical operating display
JP5750687B2 (ja) カーナビ用ジェスチャ入力装置
KR20150000076A (ko) 차량용 블라인드 콘트롤 시스템
JP2005135439A (ja) 操作入力装置
EP3605303A1 (en) Touch operation system and operating method and operating program therefor
KR101369595B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시장치의 메뉴 제공 방법
US20130201126A1 (en) Input device
JP2019192124A (ja) スイッチ装置および制御装置
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
KR20140079025A (ko) 차량 내 다리 제스처 인식을 이용한 사용자 인터페이스 조작 방법
US20240109418A1 (en) Method for operating an operating device for a motor vehicle, and motor vehicle having an operating device
TWM564749U (zh) 車輛多螢幕控制系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060127