[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001211232A - Device management control method and system for remote access - Google Patents

Device management control method and system for remote access

Info

Publication number
JP2001211232A
JP2001211232A JP2000015849A JP2000015849A JP2001211232A JP 2001211232 A JP2001211232 A JP 2001211232A JP 2000015849 A JP2000015849 A JP 2000015849A JP 2000015849 A JP2000015849 A JP 2000015849A JP 2001211232 A JP2001211232 A JP 2001211232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
managed
remote access
state
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000015849A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Takeshita
秀樹 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000015849A priority Critical patent/JP2001211232A/en
Publication of JP2001211232A publication Critical patent/JP2001211232A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize resetting a system for trying to restore the system against a runaway of a CPU, such as a hang-up of a management object device, without the need for special hardware units with an inexpensive configuration. SOLUTION: In addition to a device main body CPU 1, microcomputer 51 (incorporating a keyboard 5), that is in operation asynchronously with the CPU 1 and having already been mounted, is used to remotely access a management object device that causes hang-ups, uses a reset circuit 54 to conduct reset processing so as to enhance the convenience of the remote access by restoration by restart. Furthermore, the microcomputer 51 informs a LAN controller 6 about an alarm, transmits information of abnormality detection to an external management computer, deactivates a power supply circuit 53, so as to avoid faults, such as abnormal heat generation or the effect on other device when the hang-up continues.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リモートアクセス
による機器管理制御方法ならびにシステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a device management control method and system by remote access.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下P
Cという)の性能向上により、PC同士をLAN(Loca
l Area Network)接続し、例えば大容量ファイル装置
を共有するのが通例になってきた。また、高性能印刷装
置や複写機等OA機器もLANに接続され、共有使用さ
れるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers (hereinafter referred to as P
C), PCs are connected to LAN (Loca
l Area Network) and sharing, for example, large capacity file devices. In addition, OA devices such as high-performance printers and copiers have been connected to the LAN and shared.

【0003】特に、複写機においては、CPUを有する
システムボードを追加することによってLAN接続のた
めの制御も兼ねたデータ処理等も行われるようになって
きた。
In particular, in a copying machine, by adding a system board having a CPU, data processing or the like which also serves as control for LAN connection has been performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような環境の下、
LAN経由でリモートコントロールを行うことにより、
ソフトウェアのアップグレードや、ハードウェアのリモ
ート診断等の需要が増加している。このような中で、診
断用のPCを別途持ち、ターゲットとなるシステムの監
視やリセット処理を行なうことのできるシステムや、管
理対象機器に管理用のサービスプロセッサボードを持
ち、電源や機器の管理を行なうことのできるシステム
が、それぞれ、特開平10−2222250号公報、特
開平9−50386号公報に開示されている。しかしな
がら、上記システムでは、いずれもシステム構成が大規
模となって高価になってしまい、好ましくない。
Under such an environment,
By performing remote control via LAN,
There is an increasing demand for software upgrades and remote diagnostics of hardware. Under such circumstances, a system that has a separate diagnostic PC and can perform monitoring and reset processing of the target system and a service processor board for management on the device to be managed, and manage power and devices Systems that can be implemented are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 10-2222250 and 9-50386, respectively. However, all of the above systems are not preferable because the system configuration becomes large and expensive.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、管理対象機器をLAN経由でリモートアクセスし
て管理することを前提に、例えば、米国マイクロソフト
社がOEM販売しているWindowsNT等ソフトウ
ェアだけでは実現が不可能である管理対象機器のハング
アップ等CPUの暴走に対し管理対象機器をリセットし
て復旧を試みることを、特別なハードウェアを追加する
ことなく廉価構成で実現することのできる、リモートア
クセスによる機器管理制御方法ならびにシステムを提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is based on the premise that a device to be managed is remotely accessed via a LAN and managed. For example, only software such as Windows NT sold by Microsoft in the United States on an OEM basis is used. It is possible to reset the managed device and attempt to recover from runaway of the CPU such as a hang-up of the managed device that cannot be realized with a low-cost configuration without adding special hardware. It is an object to provide a device management control method and system by remote access.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために請求項1に記載のリモートアクセスによる機器管
理制御方法は、管理対象機器を、通信ネットワーク経由
でリモートアクセスすることによって管理する機器管理
制御システムにおいて、前記管理対象機器内にあって、
前記管理対象機器の制御中枢となるCPUとは非同期に
動作する入出力制御装置は、前記通信ネットワーク経由
で外部から到来するシステム起動信号を受信することに
よって前記管理対象機器の稼動状態を検出し、その状態
によっては前記管理対象機器をリセットして再起動を行
うこととした。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a device management and control method using remote access for managing a device to be managed by remotely accessing the device via a communication network. In the control system, in the device to be managed,
An input / output control device that operates asynchronously with a CPU serving as a control center of the managed device detects an operating state of the managed device by receiving a system start signal coming from the outside via the communication network, Depending on the state, the device to be managed is reset and restarted.

【0007】このことにより、ソフトウェアだけでは実
現が不可能であった管理対象機器のハングアップ等CP
Uの暴走に対し管理対象機器をリセットして復旧を試み
ることを、特別なハードウェアを追加することなく廉価
構成で実現することができる。
[0007] As a result, the CP, such as a hang-up of a device to be managed, which cannot be realized by software alone
It is possible to reset the device to be managed and recover from the runaway of U with a low-cost configuration without adding special hardware.

【0008】請求項2に記載のリモートアクセスによる
機器管理制御システムは、管理対象機器を、通信ネット
ワーク経由でリモートアクセスすることによって管理す
る同システムにおいて、前記管理対象機器内にあって、
前記管理対象機器の制御中枢となるCPUとは非同期に
動作する入出力制御装置は、前記通信ネットワーク経由
で外部から到来するシステム起動信号を受信する受信手
段と、前記システム起動信号を受信することにより前記
管理対象機器の稼動状態を検出する状態検出手段と、前
記状態検出手段によって検出された状態によっては前記
管理対象機器をリセットして再起動を行う動作モード制
御手段とを有することとした。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a device management and control system based on remote access, wherein the managed device is managed by remotely accessing the managed device via a communication network.
An input / output control device that operates asynchronously with a CPU serving as a control center of the managed device, a receiving unit that receives a system start signal coming from the outside via the communication network, and a receiving unit that receives the system start signal. The apparatus includes a state detection unit that detects an operation state of the managed device, and an operation mode control unit that resets and restarts the managed device depending on a state detected by the state detection unit.

【0009】また、請求項3に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項2に記載の同シ
ステムにおいて、前記受信手段は、システム起動信号を
生成するLANコントローラを備え、前記システム起動
信号から前記入出力制御装置に割り付けられたフラグを
セットし、前記入出力制御装置が持つマイコンへのアク
セスによって前記フラグを解除することとした。
In a third aspect of the present invention, there is provided a device management and control system based on remote access, wherein the receiving means includes a LAN controller for generating a system start signal, and the system start signal. The flag assigned to the input / output control device is set from, and the flag is released by accessing the microcomputer of the input / output control device.

【0010】更に、請求項4に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項2に記載の同シ
ステムにおいて、前記状態検出手段は、前記管理対象機
器における電源ON状態、スタンバイ状態、稼動状態の
少なくとも3つの状態を検出し、前記スタンバイ状態を
検出したときに前記管理対象機器を起動し、前記フラグ
が一定時間以内に発生するか否かを判別する手段を備え
ることとした。
Further, in the device management control system by remote access according to claim 4, in the system according to claim 2, the status detecting means includes a power-on state, a standby state, and an operation state of the managed device. Means for activating the device to be managed when the standby state is detected and determining whether the flag is generated within a predetermined time.

【0011】また、請求項5に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項4に記載の同シ
ステムにおいて、前記動作モード制御手段は、前記フラ
グの解除が一定時間以内に発生するか否かを判別する判
別手段を備えることとした。
According to a fifth aspect of the present invention, in the device management control system by remote access according to the fourth aspect, the operation mode control means determines whether or not the release of the flag occurs within a predetermined time. It is provided with a judging means for judging whether or not.

【0012】更に、請求項6に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項5に記載の同シ
ステムにおいて、前記再動作モード制御手段は、更に、
前記フラグが一定時間以内に解除されなかった場合にの
み前記管理対象機器をリセットするリセット手段を備え
ることとした。
Further, in the device management control system by remote access according to claim 6, in the system according to claim 5, the re-operation mode control means further comprises:
A reset unit is provided for resetting the managed device only when the flag is not cleared within a predetermined time.

【0013】また、請求項7に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項6に記載の同シ
ステムにおいて、前記動作モード制御手段は、更に、前
記管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記
フラグの解除が行われるか否かを判別する判別手段を備
えることとした。
According to a seventh aspect of the present invention, in the device management control system by remote access according to the sixth aspect, the operation mode control means further comprises: a predetermined time after resetting the managed device. Is provided with a judging means for judging whether or not the flag is released.

【0014】更に、請求項8に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システムは、請求項7に記載の同シ
ステムにおいて、前記動作モード制御手段は、更に、前
記管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記
フラグの解除がなされなかった場合にのみ、前記LAN
コントローラにアラームを報知する報知手段を備えるこ
ととした。
Further, in the device management control system by remote access according to claim 8, in the system according to claim 7, the operation mode control means further comprises: Only when the flag has not been cleared, the LAN
The controller is provided with a notifying unit for notifying an alarm.

【0015】上記各構成により、入出力制御装置は、L
ANコントローラが外部からシステム起動パケットを受
信したことで生成される信号を検出すると内部のフラグ
をONする。このフラグは、システムからフラグクリア
のためのコマンドを発することによりクリアできる。こ
のフラグがクリアされているということは機器が正常に
動作していることを示す。
With each of the above configurations, the input / output control device
When the AN controller detects a signal generated by receiving a system start packet from the outside, it turns on an internal flag. This flag can be cleared by issuing a flag clear command from the system. The fact that this flag is cleared indicates that the device is operating normally.

【0016】検出後、システムの状態検出を行い、ま
た、タイマによる計時をスタートさせる。その後、検出
したシステムの状態が非稼働状態ならシステムを稼働状
態に設定する。非稼働状態からの起動の場合、システム
は先のフラグのON/OFF確認を行い、フラグがON
していれば、そのフラグをクリアする。稼働状態で検出
した場合、システムに割り込み信号を送り、先のフラグ
ON/OFF確認を要求する。その後、入出力制御装置
は、フラグがクリアされたか否かをチェックし、クリア
されていればそのまま処理を終了し、されていなければ
第一のタイマのタイムアップにより、一定時間以上経過
していないか確認する。仮りに、タイムアップしてしま
った場合は何らかの障害が有るものと判断して第二のタ
イマによる計時をスタートさせ、且つ、リセット信号を
発生させてシステムを再起動する。再起動後もフラグが
クリアされず、第二のタイマがタイムアウトしてしまっ
た場合は、LANコントローラにアラーム信号を送る。
After the detection, the state of the system is detected, and time measurement by a timer is started. Thereafter, if the detected state of the system is in the non-operation state, the system is set to the operation state. In the case of startup from the non-operation state, the system checks ON / OFF of the previous flag, and the flag is ON.
If so, clear that flag. If it is detected in the operating state, an interrupt signal is sent to the system and a request is made to confirm the previous flag ON / OFF. Thereafter, the input / output control device checks whether or not the flag has been cleared. If the flag has been cleared, the process ends as it is. Otherwise, the predetermined time has not elapsed since the first timer has expired. Make sure. If the time is up, it is determined that there is some kind of trouble, and the second timer is started, and a reset signal is generated to restart the system. If the flag is not cleared even after the restart and the second timer times out, an alarm signal is sent to the LAN controller.

【0017】電源OFF状態のときは、フラグを確認す
る前に稼働状態になったか否か(電源が正常に入った
か)を確認し、仮りに、稼働状態にならず第一のタイマ
がタイムアップした場合もシステムが異常であると判断
して、LANコントローラのアラーム信号を送出する。
このことにより、機器本体のCPUとは別のマイコンを
使用することでハングアップした管理対象機器をリセッ
トすることができ、再起動による復旧でリモートアクセ
スの利便性が向上する。また、PC及び複写機等に内蔵
されるシステムボードには元々キーボード制御等のため
にマイコンが内蔵されており、そのマイコンを活用する
ことで特別なハードウェアを追加することなく廉価構成
でシステムを構築できる。
When the power is off, it is checked whether or not the power is turned on (whether the power is normally turned on) before checking the flag. Also in this case, the system judges that the system is abnormal and sends an alarm signal of the LAN controller.
Thus, the hung-up management target device can be reset by using a microcomputer different from the CPU of the device main body, and the convenience of remote access is improved by recovery by restart. In addition, a microcomputer is built into the system board built into PCs and copiers for keyboard control, etc., and by using the microcomputer, the system can be built inexpensively without adding special hardware. Can be built.

【0018】請求項9に記載のリモートアクセスによる
機器管理制御システムは、請求項8に記載の同システム
において、前記動作モード制御手段は、前記LANコン
トローラにアラームを通知して外部に異常検出の情報を
送信した後、前記管理対象機器のシステム電源をOFF
することとした。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a device management and control system by remote access according to the eighth aspect, wherein the operation mode control means notifies the LAN controller of an alarm and outputs information of abnormality detection to the outside. And then turn off the system power of the managed device
It was decided to.

【0019】また、請求項10に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項9に記載の同
システムにおいて、前記動作モード制御手段は、前記管
理対象機器のシステム電源をOFFした後、別途用意さ
れる補助電源により動作する入出力制御装置の電源ON
手段を用いて、再度前記管理対象機器のシステム電源を
ONすることとした。
According to a tenth aspect of the present invention, in the device management and control system by remote access according to the ninth aspect, the operation mode control means further comprises: Turn on the power of the input / output control device operated by the prepared auxiliary power supply
The system power of the device to be managed is turned on again by using the means.

【0020】上記各構成により、LANコントローラに
アラームを通知して管理コンピュータに異常検出を知ら
せた後、システムの電源をOFFする処理を行なう。ま
た、電源をOFFした後、補助電源により動作するマイ
コンを用いて再度システム電源をONすることもでき
る。このことにより、管理コンピュータサイドでは、シ
ステムの異常を判断し、人の派遣等サービスを実行でき
るが、管理対象機器は依然としてハングアップした状態
を継続する。上記したように電源OFF、あるいは再度
電源ONのための手段を持つことで、ハングアップ状態
継続による異常発熱等の障害や他の機器への予測できな
い影響を防ぐことができ、また、リセット処理で復旧で
きなかった場合に、上記した電源OFF/ONを繰り返
すことで復旧の可能性を残すことができる。
According to each of the above configurations, a process of turning off the system power is performed after notifying an alarm to the LAN controller and notifying the management computer of the abnormality detection. Further, after the power is turned off, the system power can be turned on again by using a microcomputer operated by the auxiliary power. As a result, the management computer can determine a system abnormality and execute a service such as dispatch of a person, but the managed device still hangs. By providing a means for turning off the power or turning on the power again as described above, it is possible to prevent troubles such as abnormal heat generation due to continuation of the hang-up state and unpredictable effects on other devices. If restoration is not possible, the possibility of restoration can be left by repeating the above-mentioned power OFF / ON.

【0021】請求項11に記載のリモートアクセスによ
る機器管理制御システムは、請求項2に記載の同システ
ムにおいて、前記受信手段はモデムコントローラを有
し、該モデムコントローラのリンギング信号が非検出状
態となったときに、前記入出力制御装置が持つマイコン
へのアクセスによって前記フラグを解除することとし
た。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the remote access device management control system according to the second aspect, the receiving means has a modem controller, and a ringing signal of the modem controller is in a non-detection state. In this case, the flag is released by accessing the microcomputer of the input / output control device.

【0022】また、請求項12に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項11に記載の
同システムにおいて、前記動作モード制御手段は、前記
モデムコントローラのリンギング信号が一定時間継続す
ることを判別する判別手段と、前記状態検出手段により
スタンバイ状態を検出したときに前記管理対象機器を起
動し、前記フラグの解除が一定時間以内に発生するか否
かを判別する判別手段を備えることとした。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the device management control system by remote access according to the eleventh aspect, the operation mode control means determines that the ringing signal of the modem controller continues for a predetermined time. Determining means for determining, and determining means for activating the device to be managed when the standby state is detected by the state detecting means, and determining whether or not the release of the flag occurs within a predetermined time. .

【0023】更に、請求項13に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項12に記載の
同システムにおいて、前記再動作モード制御手段は、更
に、前記フラグが一定時間以内に解除されなかった場合
にのみ前記管理対象機器をリセットするリセット手段を
備えることとした。
Further, in the device management control system by remote access according to claim 13, in the system according to claim 12, the re-operation mode control means further comprises the flag is not cleared within a predetermined time. A reset unit that resets the management target device only when the management target device is reset.

【0024】また、請求項14に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項13に記載の
同システムにおいて、前記動作モード制御手段は、更
に、前記管理対象機器のリセット後における一定時間内
に前記フラグの解除が行われるか否かを判別する判別手
段を備えることとした。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the device management and control system by remote access according to the thirteenth aspect, the operation mode control means further comprises: a predetermined time after resetting the managed device. Is provided with a judging means for judging whether or not the flag is released.

【0025】更に、請求項15に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項14に記載の
同システムにおいて、前記動作モード制御手段は、更
に、前記管理対象機器のリセット後における一定時間内
に前記フラグの解除がなされなかった場合に処理を終了
することとした。
Further, in the device management control system by remote access according to claim 15, in the system according to claim 14, the operation mode control means further comprises: If the flag is not released, the processing is terminated.

【0026】また、請求項16に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項15に記載の
同システムにおいて、前記動作モード制御手段は、前記
管理対象機器の異常を検知したときに前記管理対象機器
のシステム電源をOFFすることとした。
[0026] In the device management control system by remote access according to claim 16, in the system according to claim 15, the operation mode control means is configured to execute the management when the abnormality of the management target device is detected. The system power of the target device was turned off.

【0027】更に、請求項17に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システムは、請求項16に記載の
同システムにおいて、前記動作モード制御手段は、前記
管理対象機器のシステム電源をOFFした後、別途用意
される補助電源により動作する入出力制御装置の電源O
N手段をもちいて、再度前記管理対象機器のシステム電
源をONすることとした。
[0027] Further, in the device management control system by remote access according to claim 17, in the system according to claim 16, the operation mode control means separates a system power supply of the device to be managed after turning off a system power supply of the device to be managed. Power supply O of the input / output control device operated by the prepared auxiliary power supply
Using the N means, the system power supply of the device to be managed is turned on again.

【0028】上記した構成により、LANコントローラ
に換え、モデムコントローラを使用することによっても
同様の作用効果が得られる。この場合、RI信号を検出
するための手段が付加され、公衆回線にも対応できるこ
とで、リモートアクセスの利便性が向上する。この場
合、入出力制御装置は、モデムコントローラからのRI
信号(モデムコントローラ7が公衆回線経由で呼び出し
を受けていることを示す信号)を検出すると、システム
が正常であればA秒以内にシステムが応答するため、R
I信号はA秒後には非検出になる。従って、検出後、A
秒WAITしてA秒を越えてRI信号が検出されたとき
に先のフラグをONする。このフラグは、システムから
フラグクリアのためのコマンドを送ることによりクリア
できる。これがクリアされることはシステムが正常に動
作していることを示す。
According to the above configuration, the same operation and effect can be obtained by using a modem controller instead of the LAN controller. In this case, a means for detecting the RI signal is added, and it is possible to cope with a public line, thereby improving the convenience of remote access. In this case, the input / output control device transmits the RI from the modem controller.
When a signal (a signal indicating that the modem controller 7 is receiving a call via the public line) is detected, if the system is normal, the system responds within A seconds.
The I signal goes undetected after A seconds. Therefore, after detection, A
When the RI signal is detected for more than A seconds after performing WAIT for seconds, the previous flag is turned on. This flag can be cleared by sending a flag clear command from the system. Clearing this indicates that the system is operating properly.

【0029】検出後、システムの状態検出を行い、ま
た、第一のタイマをスタートさせる。その後、システム
の状態によってシステムを稼働状態に設定する。非稼働
状態からの起動の場合、システムは先のフラグの確認を
行い、フラグがONしていれば、そのフラグをクリアす
る。稼働状態で検出した場合、システムに割り込み信号
を送り、フラグの確認を要求する。その後、フラグがク
リアされていればそのまま処理を終了し、されていなけ
れば第一のタイマのタイムアップで一定時間以上経過し
ていないか確認する。仮りに、タイムアップしてしまっ
たときは、何らかの障害が有るものとして第二のタイマ
をスタートさせ、且つ、リセットを発生させてシステム
を再起動する。再起動後もフラグがクリアされず、第二
のタイマがタイムアップしてしまった場合は、システム
が異常であると判断し、そのまま処理を終了する。電源
OFF状態の時は、フラグを確認する前に稼働状態にな
ったか(電源が正常に入ったか)確認し、仮りに、稼働
状態にならず第一のタイマがタイムアップした場合もシ
ステムが異常であるとして、処理を終了する。異常時に
おける終了処理は、フラグをクリアし、そのまま通常の
スタンバイ状態に戻る。最終的な異常による判断は、外
部の例えば管理コンピュータサイドで行うことになる。
After the detection, the state of the system is detected, and the first timer is started. Thereafter, the system is set to the operating state according to the state of the system. In the case of startup from the non-operation state, the system checks the previous flag, and if the flag is ON, clears the flag. If it is detected in the operating state, it sends an interrupt signal to the system and requests confirmation of the flag. Thereafter, if the flag is cleared, the processing is terminated as it is, and if not, it is confirmed whether or not a predetermined time has elapsed by the time-up of the first timer. If the time is up, the second timer is started assuming that there is some trouble, and a reset is generated to restart the system. If the flag is not cleared even after the restart and the second timer times out, it is determined that the system is abnormal and the process is terminated as it is. When the power is off, check whether the system is in operation before turning on the flag (whether the power is normally turned on). If the first timer times out without operating, the system is abnormal. And terminates the process. In the abnormal termination processing, the flag is cleared, and the process returns to the normal standby state. The final determination based on the abnormality is performed on the outside, for example, on the management computer side.

【0030】尚、異常判定の後、入出力制御装置は、電
源をOFFする処理を行なってもよい。また、電源をO
FFした後、補助電源により動作する内蔵のマイコンを
用いて再度システム電源をONすることもできる。
After the abnormality determination, the input / output control device may perform a process of turning off the power. Also, turn off the power
After the FF, the system power can be turned on again by using a built-in microcomputer operated by the auxiliary power.

【0031】公衆回線を使用した外部からのリモートア
クセスにおいては別途サーバーとなるPCが必要にな
る。例えば、米国マイクロソフト社のWindowsN
Tのリモートアクセスサーバーは公衆回線を用いたモデ
ムコントローラ接続にも対応でき、従って、モデムコン
トローラを用いた公衆回線経由でも実現可能となる。こ
のことにより、LANコントローラを用いた場合と同様
の作用効果が得られる。
For external remote access using a public line, a PC serving as a server is separately required. For example, Microsoft's WindowsN
T's remote access server can also support a modem controller connection using a public line, and therefore can also be implemented via a public line using a modem controller. As a result, the same operation and effect as when the LAN controller is used can be obtained.

【0032】請求項18に記載のリモートアクセスによ
る機器管理制御システムは、請求項2に記載の同システ
ムにおいて、前記受信手段は、システム起動信号を生成
するLANコントローラを備え、前記システム起動信号
から前記入出力制御装置に割り付けられたフラグをセッ
トし、前記入出力制御装置が持つマイコンへのアクセス
によって前記フラグを解除するLANコントローラと、
リンギング信号が非検出状態となったときに、前記入出
力制御装置が持つマイコンへのアクセスによって前記フ
ラグを解除するモデムコントローラとから成る、双方の
リモートアクセス手段を備えることとした。
[0032] In the device management control system by remote access according to claim 18, in the system according to claim 2, the receiving means includes a LAN controller for generating a system start signal, and a LAN controller for generating a system start signal. A LAN controller for setting a flag assigned to the entry output control device and releasing the flag by accessing a microcomputer of the input / output control device;
When the ringing signal is in the non-detection state, the remote controller includes both a remote controller and a modem controller that releases the flag by accessing the microcomputer of the input / output controller.

【0033】上記構成により、LAN、あるいはモデム
コントローラのいずれかの一方のコントローラや回線に
異常があり、かつ、システムが正常であった場合にリモ
ートコントロールの経路を確保することができ、具体的
には、管理コンピュータから見た場合、LAN経由でア
クセスが異常終了した場合はモデムコントローラ経由に
切り替えてリモートアクセスを試みるといった方法で動
作させることができる。
According to the above configuration, when either the controller or the line of the LAN or the modem controller is abnormal and the system is normal, a path for remote control can be secured. Can be operated in such a manner that, when viewed from the management computer, if access via LAN is abnormally terminated, the access is switched to via modem controller and remote access is attempted.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
すブロック図である。ここでは、リモート監視対象機器
として例示される複写機等にLAN接続ならびにデータ
処理を行うために内蔵されるシステムボードの内部構成
が示されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. Here, an internal configuration of a system board built in for performing LAN connection and data processing to a copying machine or the like exemplified as a remote monitoring target device is shown.

【0035】システムボードは、機器本体であるCPU
1を制御中枢とし、システムコントローラ2、メモリ
3、表示コントローラ4、キーボードコントローラ5
(マイコン)、LANコントローラ6、モデムコントロ
ーラ7、コピー/プリンタ制御部等8で構成される。そ
して、キーボードコントローラ5にはキーボード12
が、LANコントローラ6にはLAN回線15が、モデ
ムコントローラ7には公衆回線14が、コピー/プリン
タ制御部等8にはコピー、プリンタ等が接続される。
The system board is a CPU which is a device main body.
1 is a control center, a system controller 2, a memory 3, a display controller 4, a keyboard controller 5
(Microcomputer), LAN controller 6, modem controller 7, copy / printer control unit 8, etc. The keyboard controller 5 has a keyboard 12
However, a LAN line 15 is connected to the LAN controller 6, a public line 14 is connected to the modem controller 7, and a copy / printer and the like are connected to the copy / printer control unit 8.

【0036】CPU1は、メモリ3に格納されたプログ
ラムに従い演算制御を行う他、上記した各ブロックの制
御を行う。システムコントローラ2はCPUバス10を
介してCPU1に接続され、メモリバス11を介してメ
モリ3のリード・ライト制御を行う他、入出力バス9に
接続される各種入出力制御装置間の入出力バス9使用に
関する調停制御を行う。入出力バス9には、システムコ
ントローラ2、表示コントローラ、コピー/プリンタ制
御部8等が共通接続される。表示コントローラ4は、C
PU1により生成される表示データを図示せぬ表示モニ
タへ表示するためのインタフェース制御を司る。キーボ
ードコントローラ5は、CPU1の負荷を軽減するため
にマイコンを内蔵しており、従来同様キー入力データを
取り込む他に、後述するリモートアクセスのための処理
も行う。このキーボードコントローラ5(マイコン)が
持つ機能は、LANコントローラ6、モデムコントロー
ラ7と共に詳細を後述する。
The CPU 1 performs arithmetic control according to a program stored in the memory 3 and also controls each block described above. The system controller 2 is connected to the CPU 1 via the CPU bus 10, controls read / write of the memory 3 via the memory bus 11, and is connected to the input / output bus 9. 9 Perform arbitration control for use. The system controller 2, the display controller, the copy / printer control unit 8, and the like are commonly connected to the input / output bus 9. The display controller 4 uses C
It controls the interface for displaying the display data generated by the PU 1 on a display monitor (not shown). The keyboard controller 5 has a built-in microcomputer to reduce the load on the CPU 1, and in addition to taking in key input data as in the conventional case, also performs a remote access process described later. The functions of the keyboard controller 5 (microcomputer) will be described later in detail together with the LAN controller 6 and the modem controller 7.

【0037】図2にその特徴部分を示すハードウェア構
成が示されている。図2において、図1と同一番号が付
されたブロックは図1のそれと同じとする。図中、キー
ボードコントローラ5内蔵のマイコン51は、通常キー
ボード等入出力装置をコントロールするために実装され
るものであり、そのマイコンが持つ入出力ポートを用い
て本発明装置が特徴とする信号を接続している。
FIG. 2 shows a hardware configuration showing the characteristic portion. In FIG. 2, blocks denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same as those in FIG. In the figure, a microcomputer 51 having a built-in keyboard controller 5 is usually mounted for controlling an input / output device such as a keyboard, and connects signals characteristic of the present invention using input / output ports of the microcomputer. are doing.

【0038】システム状態検出回路52は、システムの
パワーマネージメントの状態、一般的には稼働状態、電
源OFF状態、省電力状態(スタンバイ状態)といった
システムの状態を検出するための回路である。
The system state detection circuit 52 is a circuit for detecting a system state such as a power management state of the system, generally, an operation state, a power OFF state, and a power saving state (standby state).

【0039】この状態を監視するために、マイコン51
は、サブ電源やバッテリを用いた電源回路53に接続さ
れ、電源OFF状態でも機器の状態を監視することがで
きるようになっている。またLANコントローラ6も同
じく図示せぬLAN回線15を伝播するWAKEUPパ
ケットの受信やWAKEUP信号を送出するためにロジ
ック部はサブ電源に接続されているものとする。
In order to monitor this state, the microcomputer 51
Is connected to a power supply circuit 53 using a sub power supply and a battery, so that the state of the device can be monitored even when the power is off. The logic section of the LAN controller 6 is also connected to a sub power supply for receiving a WAKEUP packet and transmitting a WAKEUP signal transmitted on a LAN line 15 (not shown).

【0040】LAN回線15を伝播するWAKE信号
は、外部接続される管理コンピュータからWAKEのた
めのパケットを受信したときLANコントローラ6が出
力する信号であり、それをLAN−WAKE信号として
マイコン51に接続している。アラーム信号は通常LA
Nコントローラ6が持っている機能であり、例えば、機
密保持の必要がある機器本体のカバーが誰かによって開
けられたりしたことをLAN回線15経由で通知するも
のである。従って、このことを検出するコントローラと
LANコントローラ6との間を結ぶバス信号により、L
ANコントローラ6は、アラーム信号(バス信号)に基
いて得た情報で機器本体(CPU1)を介すことなくL
AN経由でアラームのパケットを管理コンピュータへ送
出できる。本発明装置では、この信号をマイコン51に
も接続してアラーム情報をLAN経由で図示せぬ管理コ
ンピュータに送ることができる。
The WAKE signal propagating through the LAN line 15 is a signal output from the LAN controller 6 when a packet for WAKE is received from an externally connected management computer, and is connected to the microcomputer 51 as a LAN-WAKE signal. are doing. Alarm signal is usually LA
The N controller 6 has a function, for example, for notifying, via the LAN line 15, that a cover of a device body that needs to be kept confidential has been opened by someone. Therefore, the bus signal connecting between the controller that detects this and the LAN controller 6 causes L to be low.
The AN controller 6 uses the information obtained based on the alarm signal (bus signal) to output the L without using the device main body (CPU 1).
The alarm packet can be sent to the management computer via the AN. In the device of the present invention, this signal can also be connected to the microcomputer 51 to send alarm information to a management computer (not shown) via the LAN.

【0041】尚、パワーON信号はシステム電源をON
/OFFするための信号、システム割り込み信号は、シ
ステムコントローラ2経由でCPU1へ割り込みをか
け、マイコン51内部で何らかの状態変化があったこと
をシステムへ通知するために使用される。WAKEUP
信号は、システムが主にスタンバイ状態の時にシステム
を稼働状態に移行することを要求する信号である。ま
た、リセット要求信号は、リセット回路54経由でマイ
コン51を除くシステム全体にリセットをかけるための
信号となっている。
The power ON signal turns on the system power supply.
The / OFF signal and the system interrupt signal are used to interrupt the CPU 1 via the system controller 2 and notify the system that some state change has occurred inside the microcomputer 51. WAKEUP
The signal is a signal requesting that the system be shifted to the operating state mainly when the system is in the standby state. The reset request signal is a signal for resetting the entire system except the microcomputer 51 via the reset circuit 54.

【0042】以下、図3、図4に示すフローチャートを
参照しながら、図1、図2に示す本発明実施形態の動作
について詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0043】図3に示すフローチャートは、管理コンピ
ュータの動作手順を示す。まず、リモートアクセスを開
始したとき(ステップS301)、システムが正常なら
そのままリモートアクセスを継続する(ステップS30
3)。このとき管理対象機器から反応が無い場合(ステ
ップS302)、管理コンピュータからWAKEUPパ
ケットを送出し(ステップS304)、管理対象機器が
立ち上がる最大時間以上(Timer1+Timer2
のタイムアップ時間)ウェイトした後再度アクセスを発
し(ステップS305、S306)、反応がない場合、
システムが何らかの不具合を抱えているものと判断す
る。またマイコン経由でのアラームのパケットを受信し
た場合も何らかの不具合が有ったと判断できる(ステッ
プS307)。
The flowchart shown in FIG. 3 shows the operation procedure of the management computer. First, when remote access is started (step S301), if the system is normal, remote access is continued as it is (step S30).
3). At this time, if there is no response from the management target device (step S302), a WAKEUP packet is transmitted from the management computer (step S304), and the maximum time during which the management target device starts up (Timer1 + Timer2)
Access time is issued again after waiting (steps S305 and S306), and if there is no response,
Judge that the system has some problem. Also, when an alarm packet is received via the microcomputer, it can be determined that there is some problem (step S307).

【0044】図4に管理対象機器のマイコン51処理の
フローチャートが示されている。ここでは、LAN回線
からのWAKE信号、すなわち、LANコントローラ6
がWAKEUPパケットを受信したことで生成されるW
AKE信号を検出する(ステップS401)と、マイコ
ン51内蔵のRAMに割り付けられたWAKE発生フラ
グをONする(ステップS402)。このフラグは、シ
ステムからマイコン51にフラグクリアのためのコマン
ドを発することによりクリアできる。このフラグがクリ
アされているということは機器が正常に動作しているこ
とを示す。
FIG. 4 shows a flowchart of the processing of the microcomputer 51 of the device to be managed. Here, the WAKE signal from the LAN line, that is, the LAN controller 6
Generated by receiving a WAKEUP packet
When the AKE signal is detected (step S401), the WAKE generation flag assigned to the RAM in the microcomputer 51 is turned on (step S402). This flag can be cleared by issuing a flag clear command from the system to the microcomputer 51. The fact that this flag is cleared indicates that the device is operating normally.

【0045】検出後、マイコン51はシステムの状態検
出を行い(ステップS403)、また、第一のタイマ
(以下、タイマ1と称する)による計時をスタートさせ
る(ステップS404)。その後、検出したシステムの
状態が非稼働状態ならシステムを稼働状態に設定する。
具体例としては、システムが省電力状態ならフル稼働状
態への移行処理、システムが補助電源のみ入力されてい
る電源OFFの状態であるならばシステム電源ONの処
理を行う。
After the detection, the microcomputer 51 detects the state of the system (step S403), and starts counting time with a first timer (hereinafter, referred to as timer 1) (step S404). Thereafter, if the detected state of the system is in the non-operation state, the system is set to the operation state.
As a specific example, if the system is in a power saving state, a process of shifting to a full operation state is performed, and if the system is in a power OFF state in which only the auxiliary power is input, a system power ON process is performed.

【0046】非稼働状態からの起動の場合、システムは
WAKE発生フラグのON/OFF確認を行い、フラグ
がONしていれば、そのフラグをクリアする。稼働状態
でWAKEを検出した場合、マイコン51は、システム
に割り込み信号を送り(ステップS407)、WAKE
フラグのON/OFF確認を要求する。マイコン51
は、その後、WAKEフラグがクリアされたか否かをチ
ェックし(ステップS408)、クリアされていればそ
のまま処理を終了し、されていなければタイマ1のタイ
ムアップにより、一定時間以上経過していないか確認す
る(ステツプS409)。仮りに、タイムアップしてし
まった場合は何らかの障害が有るものと判断して第二の
タイマ(以下、タイマ2と称する)による計時をスター
トさせ(ステップS410)、且つ、リセット信号を発
生させてシステムを再起動する(ステップS411)。
再起動後もWAKEフラグがクリアされず(ステップS
412)、タイマ2がタイムアウトしてしまった場合
(ステップS413)はLANコントローラ6にアラー
ム信号を送る(ステツプS414)。
In the case of startup from the non-operation state, the system checks the ON / OFF of the WAKE occurrence flag, and if the flag is ON, clears the flag. If WAKE is detected in the operating state, the microcomputer 51 sends an interrupt signal to the system (step S407), and the WAKE
Requests flag ON / OFF confirmation. Microcomputer 51
Checks whether the WAKE flag has been cleared (step S408). If the WAKE flag has been cleared, the process is terminated as it is. Otherwise, the timer 1 has timed out and a predetermined time has elapsed. Confirmation (step S409). If the time is up, it is determined that there is some kind of trouble, and the second timer (hereinafter, referred to as timer 2) starts measuring time (step S410) and generates a reset signal. The system is restarted (step S411).
After restarting, the WAKE flag is not cleared (step S
If the timer 2 has timed out (step S413), an alarm signal is sent to the LAN controller 6 (step S414).

【0047】電源OFF状態のときは、WAKEフラグ
を確認する前に稼働状態になったか否か(電源が正常に
入ったか)を確認し(ステップS416)、仮りに、稼
働状態にならずタイマ1がタイムアップした場合(ステ
ップS417)もシステムが異常であると判断して、L
ANコントローラ6のアラーム信号を送出する(ステッ
プS414)。
When the power is off, it is checked whether the power is turned on (whether the power is normally turned on) before checking the WAKE flag (step S 416). Also times out (step S417), it is determined that the system is abnormal, and L
An alarm signal from the AN controller 6 is transmitted (step S414).

【0048】尚、LANコントローラ6にアラームを通
知して管理コンピュータに異常検出を知らせた後、シス
テムの電源をOFFする処理を行なっても構わない。ま
た、電源をOFFした後、補助電源により動作するマイ
コン51を用いて再度システム電源をONすることもで
きる。
After the alarm is notified to the LAN controller 6 to notify the management computer of the detection of the abnormality, a process of turning off the system power may be performed. After the power is turned off, the system power can be turned on again by using the microcomputer 51 operated by the auxiliary power.

【0049】図4に示す手順では、管理コンピュータサ
イドでは、システムの異常を判断し、人の派遣等サービ
スを実行できるが、管理対象機器は依然としてハングア
ップした状態を継続する。上記したように電源OFF、
あるいは再度電源ONのための手段を持つことで、ハン
グアップ状態継続による異常発熱等の障害や他の機器へ
の予測できない影響を防ぐことができ、また、リセット
処理で復旧できなかった場合に、上記した電源OFF/
ONを繰り返すことで復旧の可能性を残すことができ
る。
In the procedure shown in FIG. 4, the management computer side can judge a system abnormality and execute a service such as dispatch of a person, but the managed device continues to be in a hung state. Power off as described above,
Alternatively, by having a means for turning on the power again, it is possible to prevent a failure such as abnormal heat generation due to the continuation of the hang-up state and an unpredictable effect on other devices. Power OFF /
By repeating ON, the possibility of recovery can be left.

【0050】上記したシステムでは、LAN接続によ
り、リモートコントロールを行う形態になるため、公衆
回線を使用した外部からのリモートアクセスにおいては
別途サーバーとなるPCが必要になる。例えば、米国マ
イクロソフト社のWindows NTのリモートアク
セスサーバーは公衆回線を用いたモデムコントローラ接
続にも対応でき、従って、モデムコントローラ7を用い
た公衆回線経由でも実現可能となる。
In the above-described system, since remote control is performed by LAN connection, a remote PC is required for remote access from outside using a public line. For example, a remote access server of Windows NT of Microsoft Corporation in the United States can also support a modem controller connection using a public line, and thus can be realized also via a public line using a modem controller 7.

【0051】図5、図6は、本発明の他の実施形態によ
る処理手順をフローチャートで示した図であり、管理コ
ンピュータ、管理対象機器のそれぞれにおける動作手順
が示されている。図3、図4は、LANコントローラを
用い、LANコントローラが持つアラーム信号を用いて
アラームのパケットを送信したのに対し、ここでは、図
2に示すモデムコントローラ7の実装と、このモデムコ
ントローラ7から発せられるリンギング信号(RI)を
マイコンに接続する部分が特徴とするところである。シ
ステム構成としては、LANインタフェース6の有無は
影響しない。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the processing procedure according to another embodiment of the present invention, and show the operating procedure in each of the management computer and the device to be managed. 3 and FIG. 4 use a LAN controller to transmit an alarm packet using an alarm signal of the LAN controller. In contrast, here, the implementation of the modem controller 7 shown in FIG. The feature is that a portion for connecting the emitted ringing signal (RI) to the microcomputer is characterized. The presence or absence of the LAN interface 6 does not affect the system configuration.

【0052】まず、図5に示す管理コンピュータの手順
から説明する。図5において、リモートアクセスを開始
しようとするとき、モデムコントローラ7同士の接続を
確立する必要がある。システムが正常ならそのまま接続
ができるため、リモートアクセスを開始する(ステップ
S501)。このとき管理対象機器から反応が無いと
き、これはモデムコントローラ7の呼び出しに対して相
手側、つまり管理対象機器の応答が無かった場合のこと
で、管理コンピュータ、及び管理対象機器ともに、事前
にA秒以内に呼び出しに対して応答することを設定して
ある(ステップS503)。従って、A秒以内に応答が
無ければ何らかの異常の可能性があるものと判断して
(ステップS502)、そのまま呼び出しを更に(呼び
出してから)B秒まで継続し(ステップS504)、そ
れでも接続ができない時には何らかの不具合が有ったも
のと判断し、リモートアクセス不可とする(ステップS
505)。
First, the procedure of the management computer shown in FIG. 5 will be described. In FIG. 5, when starting remote access, it is necessary to establish a connection between the modem controllers 7. If the system is normal, the remote access is started because the connection can be made as it is (step S501). At this time, if there is no response from the managed device, this means that the other party, that is, the managed device has not responded to the call from the modem controller 7, and both the managed computer and the managed device have A in advance. It is set to respond to the call within seconds (step S503). Therefore, if there is no response within A seconds, it is determined that there is a possibility of some abnormality (step S502), and the call is continued for further B seconds (after the call) (step S504), and connection is still not possible. Sometimes, it is determined that there is some problem, and remote access is disabled (step S
505).

【0053】図6に管理対象機器におけるマイコン処理
手順がフローチャートで示されている。モデムコントロ
ーラ7からのRI信号(モデムコントローラ7が公衆回
線経由で呼び出しを受けていることを示す信号)を検出
すると(ステップS601)、システムが正常であれば
A秒以内にシステムが応答するため、RI信号はA秒後
には非検出になる(ステップS603)。従って、マイ
コン51は、検出後A秒WAITして(ステップS60
2)A秒を越えてRI信号が検出されたときWAKE発
生フラグをONする。このフラグは、システムからマイ
コン51にフラグクリアのためのコマンドを送ることに
よりクリアできる。これがクリアされることはシステム
が正常に動作していることを示す。
FIG. 6 is a flowchart showing a microcomputer processing procedure in the device to be managed. When an RI signal (a signal indicating that the modem controller 7 is receiving a call via the public line) from the modem controller 7 is detected (step S601), if the system is normal, the system responds within A seconds. The RI signal is not detected after A seconds (step S603). Therefore, the microcomputer 51 waits for A seconds after the detection (step S60).
2) When the RI signal is detected for more than A seconds, the WAKE generation flag is turned on. This flag can be cleared by sending a flag clear command from the system to the microcomputer 51. Clearing this indicates that the system is operating properly.

【0054】検出後、マイコン51はシステムの状態検
出を行い(ステップS604)、また、タイマ1をスタ
ートさせる(ステップS605、S606、S60
7)。その後、システムの状態によってシステムを稼働
状態に設定する。非稼働状態からの起動の場合、システ
ムはWAKE発生フラグの確認を行い、フラグがONし
ていれば、そのフラグをクリアする。稼働状態でWAK
Eを検出した場合、マイコン51は、システムに割り込
み信号を送り(ステップS610)、WAKEフラグの
確認を要求する(ステップS611)。
After the detection, the microcomputer 51 detects the state of the system (step S604), and starts the timer 1 (steps S605, S606, S60).
7). Thereafter, the system is set to the operating state according to the state of the system. In the case of startup from the non-operation state, the system checks the WAKE occurrence flag, and if the flag is ON, clears the flag. WAK in operation
If E is detected, the microcomputer 51 sends an interrupt signal to the system (step S610), and requests confirmation of the WAKE flag (step S611).

【0055】マイコン51は、その後、WAKEフラグ
がクリアされていればそのまま処理を終了し、されてい
なければタイマ1のタイムアップで一定時間以上経過し
ていないか確認する(ステップS612)。仮りに、タ
イムアップしてしまったときは、何らかの障害が有るも
のとしてタイマ22をスタートさせ(ステップS61
3)、且つ、リセットを発生(ステップS614)させ
てシステムを再起動する。再起動後もWAKEフラグが
クリアされず、タイマ2がタイムアップしてしまった場
合(ステップS616)は、システムが異常であると判
断し、そのまま処理を終了する。
If the WAKE flag has been cleared, the microcomputer 51 ends the processing as it is. If not, the microcomputer 51 checks whether or not a predetermined time has elapsed since the timer 1 timed out (step S612). If the time is up, the timer 22 is started assuming that there is some trouble (step S61).
3) In addition, a reset is generated (step S614), and the system is restarted. If the WAKE flag is not cleared even after the restart and the timer 2 times out (step S616), it is determined that the system is abnormal, and the process is terminated.

【0056】電源OFF状態の時は、WAKEフラグを
確認する前に稼働状態になったか(電源が正常に入った
か)確認し、仮りに、稼働状態にならずタイマ1がタイ
ムアップした場合(ステップS618、S619)もシ
ステムが異常であるとして、処理を終了する。異常時に
おける終了処理は、WAKEフラグをマイコン51がク
リアし、そのまま通常のスタンバイ状態に戻る。最終的
な異常による判断は、管理コンピュータで行うことにな
る。
When the power supply is in the OFF state, it is checked whether the power supply is in the operating state (whether the power supply is normally turned on) before checking the WAKE flag. Also in S618 and S619), it is determined that the system is abnormal, and the processing is terminated. The microcomputer 51 clears the WAKE flag and returns to the normal standby state as it is. The final determination based on the abnormality is performed by the management computer.

【0057】尚、異常判定の後、電源をOFFする処理
を行なってもよい。また、電源をOFFした後、補助電
源により動作するマイコン51を用いて再度システム電
源をONすることもできる。
After the abnormality is determined, a process of turning off the power may be performed. After the power is turned off, the system power can be turned on again by using the microcomputer 51 operated by the auxiliary power.

【0058】図6に示す手順では、管理コンピュータサ
イドでは、システムの異常を判断し人の派遣等サービス
を実行できるが、管理対象機器は依然としてハングアッ
プした状態を継続する。上記したように電源OFF、あ
るいは再度電源ONのための手段を持つことで、ハング
アップ状態継続による異常発熱等の障害や他の機器への
予測できない影響を防ぐことができ、また、リセット処
理で復旧できなかった場合に、上記した電源OFF/O
Nを繰り返すことで復旧の可能性を残すことができる。
また、モデムコントローラの使用により、LANコント
ローラを使用する場合に比し、公衆回線に対応すること
で外部からのアクセスの利便性も向上する。
In the procedure shown in FIG. 6, the management computer side can execute a service such as dispatching a person by judging an abnormality in the system, but the management target device is still in a hung state. By providing a means for turning off the power or turning on the power again as described above, it is possible to prevent troubles such as abnormal heat generation due to continuation of the hang-up state and unpredictable effects on other devices. If recovery is not possible, turn off /
By repeating N, the possibility of recovery can be left.
In addition, the use of a modem controller improves the convenience of external access by supporting a public line as compared with the case of using a LAN controller.

【0059】尚、上記した本発明実施形態では、リモー
トアクセスのための手段として、LANコントローラ6
あるいはモデムコントローラ7のいずれか一方を用いる
ことによって実現する例のみ示したが、両方備えること
も可能である。この場合、LAN、あるいはモデムコン
トローラのいずれかの一方のコントローラや回線に異常
があり、かつ、システムが正常であった場合にリモート
コントロールの経路を確保することができ、具体的に
は、管理コンピュータから見た場合、LAN経由でアク
セスが異常終了した場合はモデムコントローラ経由に切
り替えてリモートアクセスを試みるといった方法で動作
させることができる。
In the embodiment of the present invention described above, the LAN controller 6 is used as a means for remote access.
Alternatively, only an example realized by using one of the modem controllers 7 has been shown, but both may be provided. In this case, if there is an abnormality in one of the controller and the line of the LAN or the modem controller and the system is normal, a route for remote control can be secured. When the access is abnormally terminated via the LAN, the operation can be performed by switching to the modem controller and attempting remote access.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、機器
本体のCPUとは別の、入出力制御装置用に既に実装さ
れているマイコンを使用することで、ハングアップした
機器もリセット手段を持つことができ、再起動による復
旧でリモートアクセスの利便性が向上する。また、PC
及び複写機等に内蔵されるシステムボードには、ほとん
どの場合、キーボード等の制御のためにマイコンが内蔵
されており、このマイコンを活用することで特別なハー
ドウェアを追加することなく廉価構成で実現できる。
As described above, according to the present invention, a hung-up device can be reset by using a microcomputer which is already mounted for an input / output control device and is separate from the CPU of the device body. The convenience of remote access is improved by recovery by restart. Also, PC
Also, in most cases, the system board built in the copier, etc., has a built-in microcomputer for controlling the keyboard and the like, and by using this microcomputer, it is possible to use a low-cost configuration without adding special hardware. realizable.

【0061】本発明によれば更に以下に列挙する効果も
得られる。 (1)LANコントローラが持つアラーム機能を用いて
異常検出の情報を管理コンピュータに通知する他、管理
対象機器で電源OFFのための手段を持ち、電源を制御
することで、異常発熱の発生や、他の機器への予測でき
ない障害を回避したり、あるいは電源OFFからONに
することで、リセットだけで復旧しなかった、システム
が復旧する可能性が残る。 (2)LANコントローラに替え、モデムコントローラ
を使用することでも同様の効果が得られ、この場合、R
I信号を検出する手段が追加されるだけであるため、同
じく廉価構成で実現でき、更に、公衆回線に対応するこ
とで、外部からのアクセスの利便性が向上する。 (3)LANコントローラとモデムコントローラの双方
をリモートアクセス手段として備えることにより、シス
テムが正常でLANもしくはモデムコントローラ、ある
いは使用する回線に異常があった場合に一方を用いてリ
モートアクセスを実現することができ、信頼性の向上が
はかれる。
According to the present invention, the following effects can be obtained. (1) In addition to using the alarm function of the LAN controller to notify the abnormality detection information to the management computer, the device to be managed has a unit for turning off the power and controlling the power supply to generate abnormal heat, By avoiding unpredictable failures to other devices, or by turning on the power from OFF, there is a possibility that the system will not be restored by just resetting but will be restored. (2) A similar effect can be obtained by using a modem controller instead of the LAN controller.
Since only a means for detecting the I signal is added, it can be realized with a low-priced configuration. Further, by supporting a public line, the convenience of external access is improved. (3) By providing both the LAN controller and the modem controller as remote access means, if the system is normal and the LAN or the modem controller or the line used is abnormal, remote access can be realized using one of them. And reliability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すキーボードコントローラ周辺の詳細
な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration around a keyboard controller shown in FIG. 1;

【図3】管理コンピュータの動作手順の一例をフローチ
ャートで示した図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of a management computer.

【図4】管理対象機器の動作手順の一例をフローチャー
トで示した図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the management target device.

【図5】管理コンピュータにおける動作手順の他の例を
フローチャートで示した図である。
FIG. 5 is a flowchart showing another example of the operation procedure in the management computer.

【図6】管理対象機器における動作手順の他の例をフロ
ーチャートで示した図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating another example of the operation procedure in the management target device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 機器本体(CPU) 2 システムコントローラ 3 メモリ 4 表示コントローラ 5 キーボードコントローラ 6 LANコントローラ 7 モデムコントローラ 8 コピー/プリンタ制御部等 9 入出力バス 10 CPUバス 11 メモリバス 12 キーボード 13 コピー、プリンタ等 14 公衆回線 15 LAN回線 51 マイコン 52 システム状態検出回路 53 電源回路 54 リセット回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device main body (CPU) 2 System controller 3 Memory 4 Display controller 5 Keyboard controller 6 LAN controller 7 Modem controller 8 Copy / printer control part etc. 9 I / O bus 10 CPU bus 11 Memory bus 12 Keyboard 13 Copy, printer, etc. 14 Public line 15 LAN line 51 Microcomputer 52 System state detection circuit 53 Power supply circuit 54 Reset circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA07 GA21 HA06 JA35 KA11 KA12 ME14 5H223 AA20 CC08 DD03 EE04 EE17 FF08 5K035 AA04 BB03 CC01 CC10 EE00 JJ03 LL06 MM03 MM06 5K101 KK11 LL05 VV04 9A001 LL09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 管理対象機器を、通信ネットワーク経由
でリモートアクセスすることによって管理する機器管理
制御システムにおいて、 前記管理対象機器内にあって、前記管理対象機器の制御
中枢となるCPUとは非同期に動作する入出力制御装置
は、 前記通信ネットワーク経由で外部から到来するシステム
起動信号を受信することによって前記管理対象機器の稼
動状態を検出し、 その状態によっては前記管理対象機器をリセットして再
起動を行うことを特徴とするリモートアクセスによる機
器管理制御方法。
1. A device management control system for managing a device to be managed by remote access via a communication network, wherein the device is in the device to be managed and is asynchronous with a CPU serving as a control center of the device to be managed. An operating input / output control device detects an operation state of the managed device by receiving a system start signal coming from the outside via the communication network, and resets and restarts the managed device depending on the state. A device management control method by remote access.
【請求項2】 管理対象機器を、通信ネットワーク経由
でリモートアクセスすることによって管理する機器管理
制御システムにおいて、 前記管理対象機器内にあって、前記管理対象機器の制御
中枢となるCPUとは非同期に動作する入出力制御装置
は、 前記通信ネットワーク経由で外部から到来するシステム
起動信号を受信する受信手段と、 前記システム起動信号を受信することにより前記管理対
象機器の稼動状態を検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段によって検出された状態によっては前
記管理対象機器をリセットして再起動を行う動作モード
制御手段と、 を有することを特徴とするリモートアクセスによる機器
管理制御システム。
2. A device management control system for managing a device to be managed by remote access via a communication network, wherein the device is in the device to be managed and is asynchronous with a CPU which is a control center of the device to be managed. An operating input / output control device, receiving means for receiving a system start signal coming from the outside via the communication network, and state detecting means for detecting the operating state of the managed device by receiving the system start signal. And an operation mode control means for resetting and restarting the managed device depending on a state detected by the state detecting means, and a device management control system by remote access.
【請求項3】 前記受信手段は、システム起動信号を生
成するLANコントローラを備え、前記システム起動信
号から前記入出力制御装置に割り付けられたフラグをセ
ットし、前記入出力制御装置が持つマイコンへのアクセ
スによって前記フラグを解除することを特徴とする請求
項2に記載のリモートアクセスによる機器管理制御シス
テム。
3. The receiving means includes a LAN controller that generates a system start signal, sets a flag assigned to the input / output control device from the system start signal, and sends a flag to a microcomputer of the input / output control device. The device management control system according to claim 2, wherein the flag is released by access.
【請求項4】 前記状態検出手段は、前記管理対象機器
における電源ON状態、スタンバイ状態、稼動状態の少
なくとも3つの状態を検出し、前記スタンバイ状態を検
出したときに前記管理対象機器を起動し、前記フラグが
一定時間以内に発生するか否かを判別する手段を備える
ことを特徴とする請求項2に記載のリモートアクセスに
よる機器管理制御システム。
4. The state detection means detects at least three states of a power-on state, a standby state, and an operation state of the managed device, and activates the managed device when the standby state is detected, 3. The system according to claim 2, further comprising: means for determining whether the flag is generated within a predetermined time.
【請求項5】 前記動作モード制御手段は、前記フラグ
の解除が一定時間以内に発生するか否かを判別する判別
手段を備えることを特徴とする請求項4に記載のリモー
トアクセスによる機器管理制御システム。
5. The device management control by remote access according to claim 4, wherein the operation mode control means includes a determination means for determining whether or not the release of the flag occurs within a predetermined time. system.
【請求項6】 前記再動作モード制御手段は、更に、前
記フラグが一定時間以内に解除されなかった場合にのみ
前記管理対象機器をリセットするリセット手段を備える
ことを特徴とする請求項5に記載のリモートアクセスに
よる機器管理制御システム。
6. The apparatus according to claim 5, wherein the re-operation mode control unit further includes a reset unit that resets the managed device only when the flag is not cleared within a predetermined time. Equipment control system by remote access.
【請求項7】 前記動作モード制御手段は、更に、前記
管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記フ
ラグの解除が行われるか否かを判別する判別手段を備え
ることを特徴とする請求項6に記載のリモートアクセス
による機器管理制御システム。
7. The operation mode control unit further includes a determination unit configured to determine whether the flag is cleared within a predetermined time after resetting the managed device. 7. The device management control system by remote access according to 6.
【請求項8】 前記動作モード制御手段は、更に、前記
管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記フ
ラグの解除がなされなかった場合にのみ、前記LANコ
ントローラにアラームを報知する報知手段を備えること
を特徴とする請求項7に記載のリモートアクセスによる
機器管理制御システム。
8. The operation mode control unit further includes a notification unit that notifies the LAN controller of an alarm only when the flag is not cleared within a predetermined time after resetting the management target device. 8. The device management control system by remote access according to claim 7, wherein:
【請求項9】 前記動作モード制御手段は、前記LAN
コントローラにアラームを通知して外部に異常検出の情
報を送信した後、前記管理対象機器のシステム電源をO
FFすること特徴とする請求項8に記載のリモートアク
セスによる機器管理制御システム。
9. The operation mode control means according to claim 1, wherein:
After notifying the controller of the alarm and transmitting the abnormality detection information to the outside, the system power of the managed device is turned off.
The apparatus management control system by remote access according to claim 8, wherein the FF is performed.
【請求項10】 前記動作モード制御手段は、前記管理
対象機器のシステム電源をOFFした後、別途用意され
る補助電源により動作する入出力制御装置の電源ON手
段をもちいて、再度前記管理対象機器のシステム電源を
ONすることを特徴とする請求項9に記載のリモートア
クセスによる機器管理制御システム。
10. The operation mode control means, after turning off the system power supply of the device to be managed, uses a power ON means of an input / output control device operated by an auxiliary power supply prepared separately, and again operates the device to be managed. 10. The device management control system by remote access according to claim 9, wherein the system power supply is turned on.
【請求項11】 前記受信手段はモデムコントローラを
有し、該モデムコントローラのリンギング信号が非検出
状態となったときに、前記入出力制御装置が持つマイコ
ンへのアクセスによって前記フラグを解除することを特
徴とする請求項2に記載のリモートアクセスによる機器
管理制御システム。
11. The receiving means has a modem controller, and cancels the flag by accessing a microcomputer of the input / output control device when a ringing signal of the modem controller is in a non-detection state. The device management control system by remote access according to claim 2.
【請求項12】 前記動作モード制御手段は、前記モデ
ムコントローラのリンギング信号が一定時間継続するこ
とを判別する判別手段と、前記状態検出手段によりスタ
ンバイ状態を検出したときに前記管理対象機器を起動
し、前記フラグの解除が一定時間以内に発生するか否か
を判別する判別手段を備えることを特徴とする請求項1
1に記載のリモートアクセスによる機器管理制御システ
ム。
12. The operation mode control unit includes: a determination unit that determines that a ringing signal of the modem controller continues for a predetermined time; and a start-up of the managed device when a standby state is detected by the state detection unit. And determining means for determining whether or not the release of the flag occurs within a predetermined time.
2. The device management control system by remote access according to 1.
【請求項13】 前記再動作モード制御手段は、更に、
前記フラグが一定時間以内に解除されなかった場合にの
み前記管理対象機器をリセットするリセット手段を備え
ることを特徴とする請求項12に記載のリモートアクセ
スによる機器管理制御システム。
13. The re-operation mode control means further comprises:
13. The system according to claim 12, further comprising a reset unit configured to reset the managed device only when the flag is not cleared within a predetermined time.
【請求項14】 前記動作モード制御手段は、更に、前
記管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記
フラグの解除が行われるか否かを判別する判別手段を備
えることを特徴とする請求項13に記載のリモートアク
セスによる機器管理制御システム。
14. The operation mode control means further comprises a determination means for determining whether or not the flag is cleared within a predetermined time after resetting the managed device. 14. A device management control system by remote access according to claim 13.
【請求項15】 前記動作モード制御手段は、更に、前
記管理対象機器のリセット後における一定時間内に前記
フラグの解除がなされなかった場合に処理を終了するこ
とを特徴とする請求項14に記載のリモートアクセスに
よる機器管理制御システム。
15. The operation mode control unit according to claim 14, wherein the operation mode control unit further ends the process if the flag is not cleared within a predetermined time after resetting the managed device. Equipment control system by remote access.
【請求項16】 前記動作モード制御手段は、前記管理
対象機器の異常を検知したときに前記管理対象機器のシ
ステム電源をOFFすること特徴とする請求項15に記
載のリモートアクセスによる機器管理制御システム。
16. The device management control system by remote access according to claim 15, wherein said operation mode control means turns off a system power supply of said management target device when an abnormality of said management target device is detected. .
【請求項17】 前記動作モード制御手段は、前記管理
対象機器のシステム電源をOFFした後、別途用意され
る補助電源により動作する入出力制御装置の電源ON手
段をもちいて、再度前記管理対象機器のシステム電源を
ONすることを特徴とする請求項16に記載のリモート
アクセスによる機器管理制御システム。
17. The operation mode control means, after turning off the system power supply of the device to be managed, using a power ON means of an input / output control device operated by an auxiliary power supply prepared separately, 17. The device management control system by remote access according to claim 16, wherein the system power supply is turned on.
【請求項18】 前記受信手段は、システム起動信号を
生成するLANコントローラを備え、前記システム起動
信号から前記入出力制御装置に割り付けられたフラグを
セットし、前記入出力制御装置が持つマイコンへのアク
セスによって前記フラグを解除するLANコントローラ
と、リンギング信号が非検出状態となったときに、前記
入出力制御装置が持つマイコンへのアクセスによって前
記フラグを解除するモデムコントローラとから成る、双
方のリモートアクセス手段を備えることを特徴とする請
求項2に記載のリモートアクセスによる機器管理制御シ
ステム。
18. The receiving means includes a LAN controller for generating a system start signal, sets a flag assigned to the input / output control device from the system start signal, and sends a flag to a microcomputer of the input / output control device. A remote controller comprising: a LAN controller for releasing the flag by access; and a modem controller for releasing the flag by accessing a microcomputer of the input / output control device when a ringing signal is in a non-detection state. The device management control system by remote access according to claim 2, further comprising means.
JP2000015849A 2000-01-25 2000-01-25 Device management control method and system for remote access Withdrawn JP2001211232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015849A JP2001211232A (en) 2000-01-25 2000-01-25 Device management control method and system for remote access

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015849A JP2001211232A (en) 2000-01-25 2000-01-25 Device management control method and system for remote access

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211232A true JP2001211232A (en) 2001-08-03

Family

ID=18543081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015849A Withdrawn JP2001211232A (en) 2000-01-25 2000-01-25 Device management control method and system for remote access

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211232A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155762B2 (en) 2007-10-17 2012-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Instrumentation control system
JP2013061841A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Fujitsu Ltd Information processing device and test method for information processing device
US9584687B2 (en) 2014-06-09 2017-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, control method and recording medium, to control display of state or setting information
JP2018088564A (en) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社明電舎 Terminal device
US10404559B2 (en) 2015-07-17 2019-09-03 Dataprobe Inc. Apparatus and system for automatically rebooting an electronically powered device via power over ethernet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155762B2 (en) 2007-10-17 2012-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Instrumentation control system
JP2013061841A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Fujitsu Ltd Information processing device and test method for information processing device
US9584687B2 (en) 2014-06-09 2017-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, control method and recording medium, to control display of state or setting information
US10404559B2 (en) 2015-07-17 2019-09-03 Dataprobe Inc. Apparatus and system for automatically rebooting an electronically powered device via power over ethernet
JP2018088564A (en) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社明電舎 Terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937478B2 (en) Interface device and interface method
EP1909474B1 (en) Image processor and its control method
CN103583034A (en) Information processing apparatus offering chance of eliminating hang-up state, control method therefor, and storage medium
JP2009296357A (en) Image processor, image processing system, operation mode control method and program
EP0709783A1 (en) Electronic key for remote mode switching of a data processing system
JPH07181842A (en) Management system for copying device
US6973598B2 (en) Computer system with improved data capture system
JP2001211232A (en) Device management control method and system for remote access
KR0182632B1 (en) Client server system performing automatic reconnection and control method thereof
CN114064234B (en) Method and device for repairing WMI service
US9087031B2 (en) Method and program for selective suspension of USB device
JP3002134B2 (en) Printing system with communication control device
JP2735514B2 (en) Process status management method
JP7263841B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP3190880B2 (en) Standby system, standby method, and recording medium
JP3465637B2 (en) Server and control method thereof
JPH06250886A (en) Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system
JP2000235548A (en) Expension unit for information processing system, information processing system that can be installed on the same and method for managing existence of the system
CN114442786B (en) Power failure warning and recovering method, device and storage medium
JP2004153742A (en) Network apparatus and network system
JPH0522313A (en) Terminal monitoring system for local area network system
JP2000057017A (en) Remote control module and computer with remote control function using the module
JP2008059531A (en) Computer system failure notification method
JP3427951B2 (en) Relay transfer control system
JP2000227843A (en) Interface device, its control method and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403