[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001201106A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001201106A
JP2001201106A JP2000008582A JP2000008582A JP2001201106A JP 2001201106 A JP2001201106 A JP 2001201106A JP 2000008582 A JP2000008582 A JP 2000008582A JP 2000008582 A JP2000008582 A JP 2000008582A JP 2001201106 A JP2001201106 A JP 2001201106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorption
heat exchanger
flow path
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000008582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kawabe
義和 川邉
Akira Fujitaka
章 藤高
Yuichi Kusumaru
雄一 薬丸
Satoshi Kayano
聡 栢野
Yukio Watanabe
幸男 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000008582A priority Critical patent/JP2001201106A/ja
Publication of JP2001201106A publication Critical patent/JP2001201106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/12Dehumidifying or humidifying belt type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的低温の熱源により効率的に水分の離脱が
行われ、かつ構造設計上の制約が少なく自由設計が可能
な空気調和機を提供すること。 【解決手段】加熱手段を備えた第1の空気流路と、冷却
手段を備えた第2の空気流路と、空気中の水分の吸着又
は吸収と水分の離脱又は放出を行う吸着離脱部材とを有
し、前記吸着離脱部材によって、前記第1の空気流路で
加湿し、前記第2の空気流路内で除湿する空気調和機で
あって、前記吸着離脱部材をベルト状に構成して、前記
第1の空気流路と前記第2の空気流路とに巡回自在に配
設したことを特徴とする空気調和機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水分を吸着又は吸収す
ると共に水分を離脱又は放出する吸着離脱部材を用いて
加湿又は除湿を行う空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】空気流路の加湿又は除湿を行う空気調和
機としては、例えば、図6に示すものが採用されてい
る。この空気調和機600は第1の空気流路601とこ
れに隣接して配置される第2の空気流路602内の空気
の加湿あるいは除湿を行うものである。この空気調和機
600の構成としては、第1の空気流路601及び第2
の空気流路602内にそれぞれ配設されるファン60
4、605と、ヒータ607、608と、両流路60
1、602間に架設される共通の吸着ロータ603と、
これを回転方向609に沿って回転駆動する駆動モータ
606からなる。上記のような構成において、第1及び
第2の空気流路601,602には入口空気610,6
12が導入され、この入口空気610,612はいずれ
か一方のヒータ607,608により加熱され、吸着ロ
ータ603に接触し、ファン604,605により出口
空気611,613として送出される。すなわち、ま
ず、ヒータ607にのみ電力を供給し、ヒータ608は
電力未供給の状態にする。入口空気610はヒータ60
7により加熱され、この加熱空気により吸着ロータ60
3の表面に付着していた水分が空気中に離脱される。こ
のため出口空気611は加湿状態となって送出される。
一方、入口空気612は加熱されないためこのヒータ6
08と相対向する位置にある吸着ロータ603の表面に
は空気中の水分が吸着される。このため出口空気613
は除湿された状態で送出される。以上により、第1の空
気流路601から加湿空気が送出され、第2の空気流路
602から除湿空気が送出される。また、逆にヒータ6
07の電力供給をやめてヒータ608に電力を供給する
ことにより第1の空気流路601から除湿空気が送出さ
れ、第2の空気流路602から加湿空気が送出されるこ
とになる。以上により空気流路の空気調和が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示した空気調和機600の場合、空気を加熱して飽和蒸
気圧を高くする必要があると共に、吸着ロータ603に
付着している水分を離脱させるために大きな熱量が必要
になり、かなり高温の熱源が必要となり電力量が高くな
りランニングコストが嵩む。また、吸着ロータ603が
図示のように駆動モータ606により両空気流路60
1,602内を回転する構造のものから構成されるため
吸着ロータ603の形状により全空気流路のサイズが決
められ空気調和機の構造設計上に大きな制約がもたらさ
せる問題点がある。
【0004】本発明は、以上の事情に鑑みて発明された
ものであり、比較的低温の熱源により効率的に水分の離
脱が行われ、かつ構造設計上の制約が少なく自由設計が
可能な空気調和機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
空気調和機は、加熱手段を備えた第1の空気流路と、前
記第1の空気通路とは別の第2の空気流路と、空気中の
水分の吸着又は吸収と水分の離脱又は放出を行う吸着離
脱部材とを有し、前記吸着離脱部材によって、前記第1
の空気流路で加湿し、前記第2の空気流路内で除湿する
空気調和機であって、前記吸着離脱部材をベルト状に構
成して、前記第1の空気流路と前記第2の空気流路とに
巡回自在に配設したことを特徴とする。請求項2記載の
本発明の空気調和機は、加熱手段を備えた第1の空気流
路と、冷却手段を備えた第2の空気流路と、前記第1の
空気流路と前記第2の空気流路とに巡回自在に配設され
て空気中の水分の吸着又は吸収と水分の離脱又は放出を
行う吸着離脱部材とを有し、前記吸着離脱部材によっ
て、前記第1の空気流路で加湿し、前記第2の空気流路
内で除湿する空気調和機であって、圧縮機、凝縮器、絞
り装置、及び蒸発器を配管によって環状に接続した冷凍
サイクルを備え、前記加熱手段として、前記圧縮機の冷
媒吐出側の配管から前記絞り装置に至るまでの配管又は
前記凝縮器を用い、前記冷却手段として、前記絞り装置
から前記圧縮機の冷媒吸入側に至るまでの配管又は前記
蒸発器を用いたことを特徴とする。請求項3記載の本発
明の空気調和機は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞
り装置、及び室内熱交換器を配管によって環状に接続し
て冷凍サイクルを構成する温度調整装置と、前記冷凍サ
イクル中の高温側配管と低温側配管とをそれぞれ加熱手
段と冷却手段として用いて空気中の水分の吸着又は吸収
と水分の離脱又は放出を行う吸着離脱部材を有する湿度
調整装置とを備え、前記温度調節装置によって室内を暖
房するときに、前記湿度調整装置によって室内を加湿す
ることを特徴とする。請求項4記載の本発明の空気調和
機は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞り装置、及び
室内熱交換器を配管によって環状に接続して冷凍サイク
ルを構成する温度調整装置と、前記冷凍サイクル中の高
温側配管と低温側配管とをそれぞれ加熱手段と冷却手段
として用いて空気中の水分の吸着又は吸収と水分の離脱
又は放出を行う吸着離脱部材を有する湿度調整装置とを
備え、前記温度調節装置によって室内を冷房するとき
に、前記湿度調整装置によって室内を除湿することを特
徴とする。請求項5記載の本発明は、請求項3又は請求
項4に記載の空気調和機において、前記吸着離脱部材が
配設される加湿側の空気流路又は除湿側の空気流路を、
前記室外熱交換器が配設される室外機内に設けたことを
特徴とする。請求項6記載の本発明は、請求項5に記載
の空気調和機において、前記吸着離脱部材を、前記室外
熱交換器よりも風上側に配置したことを特徴とする。請
求項7記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれ
かに記載の空気調和機において、前記吸着離脱部材を、
糸状、綱状、又は布状に形成してベルト状に構成したこ
とを特徴とする。請求項8記載の本発明は、請求項1か
ら請求項4のいずれかに記載の空気調和機において、前
記吸着離脱部材を、前記加熱手段又は前記冷却手段に接
触させて巡回させることを特徴とする。請求項9記載の
本発明は、請求項8に記載の空気調和機において、前記
加熱手段又は前記冷却手段を、パイプ状の配管で構成さ
れたベルト熱交換器とし、前記ベルト熱交換器の配管が
前記吸着離脱部材を案内するガイドを兼ねることを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態におけ
る空気調和機は、吸着離脱部材をベルト状に構成して、
第1の空気流路と第2の空気流路とに巡回自在に配設し
たものであり、このようにベルト状に構成することで、
配置の形態を自在に変更可能となり、例えば蛇行させた
り、又は空気流路の流れ方向に延出させて配置すること
ができる。従って、特に流路の流れ方向に直行する方向
へのサイズに規制を受けることが少なくなる。
【0007】本発明の第2の実施の形態における空気調
和機は、加熱手段として、圧縮機の冷媒吐出側の配管か
ら絞り装置に至るまでの配管又は凝縮器を用い、冷却手
段として、絞り装置から圧縮機の冷媒吸入側に至るまで
の配管又は蒸発器を用いたものであり、このように冷凍
サイクルを加熱手段及び冷却手段として用いることでヒ
ータと比較して熱効率を高めることができるとともに、
エアコンなどの他の冷凍装置と併用させることができ
る。
【0008】本発明の第3の実施の形態における空気調
和機は、冷凍サイクル中の高温側配管と低温側配管とを
それぞれ加熱手段と冷却手段として吸着離脱部材に用い
るため、エアコン等の温度調節装置とともに湿度調整装
置を利用することができ、熱効率を高めることができ
る。また配管温度を利用して暖房時に加湿を行うことが
できるために、室温コントロールとともに加湿コントロ
ールも可能となり、暖房効果を高めることができる。
【0009】本発明の第4の実施の形態における空気調
和機は、冷凍サイクル中の高温側配管と低温側配管とを
それぞれ加熱手段と冷却手段として吸着離脱部材に用い
るため、エアコン等の温度調節装置とともに湿度調整装
置を利用することができ、熱効率を高めることができ
る。また配管温度を利用して冷房時に除湿を行うことが
できるために、室温コントロールとともに除湿コントロ
ールも可能となり、冷房効果を高めることができる。
【0010】本発明の第5の実施の形態における空気調
和機は、吸着離脱部材が配設される加湿側の空気流路又
は除湿側の空気流路を、室外熱交換器が配設される室外
機内に設けたもので、例えば室外熱交換器に用いられる
送風手段と吸着離脱部材に用いられる送風手段等を共用
できるために、全体がコンパクトにまとめられ、室外熱
交換器近傍の冷媒用配管を加熱手段又は冷却却手段とし
て吸着離脱部材に用いることができるため、効率を高め
ることができる。
【0011】本発明の第6の実施の形態における空気調
和機は、吸着離脱部材を、室外熱交換器よりも風上側に
配置したもので、風上側に配置される吸着離脱部材によ
って水分の吸着又は吸収を行うため、室外熱交換器での
着霜を少なくすることができ暖房運転効率を高めること
ができる。
【0012】本発明の第7の実施の形態における空気調
和機は、ベルト状に構成するために、吸着離脱部材を糸
状、綱状、布状に形成したもので、空気との接触面積を
増加させ、空気中の水分の吸着又は吸収、及び水分の離
脱又は放出を行いやすくすることができる。
【0013】本発明の第8の実施の形態における空気調
和機は、吸着離脱部材を、加熱手段又は冷却手段に接触
させて巡回させることにより、比較的低温の熱源であっ
ても効率よく水分の吸着若しくは吸収、又は水分の離脱
若しくは放出を行いやすくすることができる。
【0014】本発明の第9の実施の形態における空気調
和機は、加熱手段又は冷却手段を、パイプ状の配管で構
成されたベルト熱交換器とし、このベルト熱交換器の配
管が吸着離脱部材を案内するガイドを兼ねるものであ
り、熱源に容易に接触させることができるために、効率
よく水分の吸着若しくは吸収、又は水分の離脱若しくは
放出を行えるとともに、ガイドとして配管を利用するこ
とで、例えば蛇行させたり、又は空気流路の流れ方向に
延出させて配置することが容易に行える。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)まず、図1により本発明の一実施例による
空気調和機100を説明する。図1に示すように、隔壁
700、701で画成された第1の空気流路101及び
第2の空気流路102内には入口空気108及び入口空
気113が導入される。この第1の空気流路101と第
2の空気流路102にはベルト状の吸着離脱部材103
が架設される。この吸着離脱部材103は糸状、網状、
又は布状に形成したものからなり、例えば、ゼオライト
やシリカゲルあるいは有機系高分子などの水分の吸着,
離脱あるいは吸収と放出が繰り返し可能な材料で覆わ
れ、又は含有したものからなり、空気は、糸状又は綱状
ではその周囲を、布状では周囲及び編み目を抜けて容易
に流通し得るように形成される。この吸着離脱部材10
3は駆動手段である駆動ロータ104により回転され、
第1の空気流路101と第2の空気流路内を巡回する。
なお、説明の都合上、第1の空気流路101側にある吸
着離脱部材103を第1の吸着離脱部材103aと称呼
し、第2の空気流路102側にある吸着離脱部材103
を第2の吸着離脱部材103bと称呼する。
【0016】第1の空気流路101内には、第1のベル
ト熱交換器106と、第1の熱交換器105と、送風手
段である第1の送風ファン107とがそれぞれ配設され
る。また第2の空気流路102内には、第2のベルト熱
交換器111と、第2の熱交換器110と、送風手段で
ある第2の送風ファン112とがそれぞれ配設される。
また、第1及び第2の熱交換器105,110は、それ
ぞれ第1及び第2のベルト熱交換器106,111より
も上流側に配設される。
【0017】第1及び第2のベルト熱交換器106,1
11は、適宜間隔で配設されたパイプ状の配管からな
り、ベルト状の吸着離脱部材103a,103bは、こ
れら第1及び第2のベルト熱交換器106,111の外
周側に当接して配置されている。なお、第1及び第2の
ベルト熱交換器106,111を構成するパイプ状の配
管は、ガイドとしての機能を兼ねる。また、第1のベル
ト熱交換器106と第1の熱交換器105の内部には、
冷媒供給手段(図示しない)から例えば加熱水が導入さ
れる。一方、逆に第2のベルト熱交換器111と第2の
熱交換器110内部には媒体供給手段から冷却水が導入
される。また、図示のように第1及び第2の送風ファン
107,112は第1及び第2の空気流路101,10
2内の空気を入口側から吸引して出口側に送出すべく配
置される。
【0018】ここで、第1及び第2のベルト熱交換器1
06,111が加熱手段又は冷却手段として機能する
が、加熱手段又は冷却手段を、第1及び第2のベルト熱
交換器106,111と、第1及び第2の熱交換器10
5,110とで構成することで更に除湿及び加湿効果を
高めることができる。なお、第1及び第2のベルト熱交
換器106,111には、加熱水や冷却水など熱搬送物
質を流すことなく、第1及び第2のベルト熱交換器10
6,111を単にガイドとして用い、加熱手段又は冷却
手段として、第1及び第2の熱交換器105,110だ
けを用いてもよい。また、冷却手段については、第1及
び第2のベルト熱交換器106,111や第1及び第2
の熱交換器105,110を用いることなく、単に送風
手段だけで行うものであってもよい。
【0019】次に、以上の構造の空気調和機100にお
ける空気調和作用を説明する。第1の空気流路101内
に第1の送風ファン107により導入された空気は、加
熱水が導入されて加熱されている第1の熱交換器105
により加熱されて第1の吸着離脱部材103aを通過す
る。また、第1の吸着離脱部材103aに付着している
水分は、第1の吸着離脱部材103aの内側に接触して
加熱されている第1のベルト熱交換器106により表面
から離脱される。なお、第1の熱交換器105により加
熱された入口空気108は飽和水蒸気圧が上り、この状
態の加熱空気が第1の吸着離脱部材103aに接触する
と第1の吸着離脱部材103aの温度が更に上昇し、付
着していた水分が空気中に離脱する。以上により出口空
気109には水分が含有し加湿状態になる。
【0020】一方、逆に第2の空気流路102内に導入
された入口空気113は、冷却水が導入されている第2
の熱交換器110により冷却される。また、第2の吸着
離脱部材103bは、冷却されている第2のベルト熱交
換器111により冷却される。このため第2の吸着離脱
部材103bには入口空気113の水分が付着し、出口
空気1114は除湿状態となって送出される。なお、第
2の吸着離脱部材103bに付着した水分は吸着離脱部
材103の巡回によって第1の空気流路101側に移動
し、前記の作用を受ける。以上により、第1の空気流路
101側から加湿された出口空気109が送出され、第
2の空気流路102側から除湿された出口空気114が
送出される。
【0021】なお、図示しない媒体供給手段からの加熱
水と冷却水とを逆に導入することにより、第1の空気流
路101の出口空気109が除湿され、第2の空気流路
102の出口空気114が加湿される。また、ベルト状
の吸着離脱部材103を用いて、第1及び第2のベルト
熱交換器106,111に直接接触させるため、熱伝熱
効率が高く、エンジンの廃熱や太陽熱で作られた比較的
温度の低い温水で空気調和機100を作動させることが
でき熱源コストの低減が図れる。
【0022】(実施例2)図2に本発明の他の実施例を
示す。本実施例における同図に示す空気調和機500
は、上記実施例と比較して吸着離脱部材503の配置構
成が相異する。なお、同一機能を有する部材には、同一
名称を付して一部説明を省略する。また以下の実施例に
おいても同様とする。この空気調和機500における吸
着離脱部材503は、第1の吸着離脱部材503aと第
2の吸着離脱部材503bとが対称な配置にはなってお
らず、それぞれの配置状態が相異する。すなわち、本実
施例では、第2の空気流路502の流路面積が第1の空
気流路501よりも広いものを示している。このため、
第1及び第2の吸着離脱部材を図1で示した配置状態に
すると、第1の空気流路501側における水分の離脱が
不十分となり、両流路における加湿,除湿のバランスが
くずれ、第2の空気流路502における水分の吸着効果
も低下してしまう。そこで、本実施例では第1の空気流
路501側における第1の吸着離脱部材503aを屈曲
させて蛇行させ、第1の吸着離脱部材503aを必要長
さ確保するように配置している。すなわち、このような
配置になるように第1のベルト熱交換器506の配置を
変更している。以上により上記実施例と同様に所望の、
かつ効率的な空気調和が行われる。なお、図2において
第1の送風ファン507により第1の空気流路501内
に導入された入口空気508は、第1の熱交換器505
により加熱され、第1の吸着離脱部材503aを加熱し
ながら通過し、水分を含有した加湿状態の出口空気50
9となって送出される。また、第2の送風ファン512
により第2の空気流路502内に導入された入口空気5
13は、第2の熱交換器510により冷却され、第2の
吸着離脱部材503bを冷却しながら通過し、水分を吸
収され除湿状態の出口空気514となって送出される。
また、図において駆動ローラ504は吸着離脱部材50
3を駆動するものである。
【0023】(実施例3)図3に示す空気調和機200
は、媒体供給手段800として冷凍サイクルを用いた実
施例である。第1の空気流路201内には、第1の熱交
換器205と、吸着離脱部材203のうちの第1の吸着
離脱部材203a、第1のベルト熱交換器206及び第
1の送風ファン207がそれぞれ配置される。また、第
2の空気流路202内には第2の熱交換器210、第2
の吸着離脱部材203b、第2のベルト熱交換器21
1、第2の送風ファン212がそれぞれ配設される。な
お、駆動ローラ204により吸着離脱部材203は駆動
される。
【0024】媒体供給手段800は、圧縮機220、絞
り装置である膨脹弁223、切替手段である四方弁22
1、凝縮器又は蒸発器として機能する第1のベルト熱交
換器206及び第1の熱交換器205、蒸発器又は凝縮
器として機能する第2のベルト熱交換器211及び第2
の熱交換器210とから構成される。圧縮機220は、
四方弁221と配管801、802で接続され、四方弁
221は配管803,805を介して第1のベルト熱交
換器206と第2の熱交換器210に接続される。ま
た、第1のベルト熱交換器206と第1の熱交換器20
5とも配管によって接続され、第1の熱交換器205は
配管804及び膨脹弁223を介して第2のベルト熱交
換器211に接続される。また、第2のベルト熱交換器
211は、第2の熱交換器210に接続される。
【0025】図示の四方弁221の状態にあっては、圧
縮機220によって圧縮された冷媒は、配管801を通
り、四方弁221から配管803を介して第1のベルト
熱交換器206及び第1の熱交換器205に導かれ、凝
縮されて冷媒の熱を放出し第1の吸着離脱部材203a
を加熱する。次に、冷媒は配管804を通り膨脹弁22
3で減圧され、第2のベルト熱交換器211及び第2の
熱交換器210で吸熱し、第2の吸着離脱部材203b
を冷却して配管805から四方弁221及び配管802
を介して圧縮機220に戻る。以上により第1の空気流
路201で加湿が行われ、第2の空気流路202で除湿
が行われる。なお、以上のサイクルは四方弁221の切
替え動作により冷媒の循環経路が逆になる。すなわち、
圧縮機220によって圧縮された冷媒は、配管805を
通り、第2の熱交換器210と第2のベルト熱交換器2
11で凝縮されて第2の吸着離脱部材203bを加熱し
た後、膨脹弁223で減圧され、配管804を介して第
1の熱交換器205及び第1のベルト熱交換器で蒸発
し、配管803を介して圧縮機220に戻る。この際
に、第1の吸着離脱部材203aが冷却される。以上に
より、上記の場合とは逆に第2の空気流路202で加湿
が行われ、第1の空気流路201で除湿が行われる。本
実施例は冷凍サイクルにより加熱もしくは冷却を行うも
ので少ない投入エネルギーで空気調和が行われ、従来用
いられていたヒータを使用するものに較べてはるかにエ
ネルギー効率のよい運転ができる。
【0026】なお本実施例においては、加熱手段又は冷
却手段として、第1の熱交換器205、第2の熱交換器
210、第1のベルト熱交換器206、及び第2のベル
ト熱交換器211を用いた場合で説明したが、第1のベ
ルト熱交換器206及び第2のベルト熱交換器211だ
け、又は第1の熱交換器205及び第2の熱交換器21
0だけを加熱手段又は冷却手段として用いてもよい。ま
た、第1のベルト熱交換器206及び第2のベルト熱交
換器211を熱交換器として説明したが、配管を利用し
てもよく、配管を利用する場合には、圧縮機220の吐
出側の配管から膨張弁223に至るまでの配管を加熱手
段として用いることができ、膨張弁223から圧縮機2
20の冷媒吸入側に至るまでの配管を冷却手段として用
いることができる。
【0027】(実施例4)図4に示す実施例は、基本的
には図3で示した空気調和機200とほぼ同様の構成要
素からなる空気調和機300を示す。この場合、図示の
ように第1の空気流路301の入口側及び出口側は室内
330に連通し、第2の空気流路302の入口側及び出
口側は室外331に連通する。また、第1の熱交換器3
32や室内ファン333は室内330内に設置され、第
2の熱交換器334や室外ファン335は室外331に
設置される。吸着離脱部材303の第1の吸着離脱部材
303aは第1の空気流路に配置され、第2の吸着離脱
部材303bは第2の空気流路302に配置される。入
口空気308は、室内330から第1の送風ファン30
7により第1の空気流路301内に導入され、第1の吸
着離脱部材303aを加熱する。これにより、加湿され
た出口空気309は室内330内に送入される。一方、
入口空気313は室外331から第2の送風ファン31
2により第2の空気流路302内に導入され、第2の吸
着離脱部材303bを冷却する。これにより除湿された
出口空気314が室外331に送出される。
【0028】冷媒は圧縮機320から四方弁321を介
し、第1のベルト熱交換器306に導入され、第1の吸
着離脱部材303aの加熱を行う。また、冷媒は室内3
30内にある第1の熱交換器332で凝縮され、膨脹弁
322で減圧され、第2の熱交換器334及び第2ベル
ト熱交換器303bで蒸発され、第2の吸着離脱部材3
03bの冷却を行い圧縮機320に戻る。これにより、
第1の空気流路301内においては空気の加湿が行わ
れ、第2の空気流路302内においては空気が除湿され
る。また、四方弁321の切替により、第1の空気流路
301で除湿が行われ、第2の空気流路で加湿が行われ
る。以上により、エネルギー効率がよく特に温度及び湿
度コントロールがより効率的に行われる。上記のよう
に、第1及び第2の空気流路301、302、及びこれ
ら第1及び第2の空気流路301、302内にそれぞれ
設けられている第1の吸着離脱部材303a、第2の吸
着離脱部材303b、第1のベルト熱交換器306、第
2ベルト熱交換器303b、第1の送風ファン307、
及び第2の送風ファン312によって湿度調整装置が構
成されている。また、圧縮機320、四方弁321、第
1の熱交換器332、第2の熱交換器334、室内ファ
ン333、及び室外ファン335によって温度調整装置
が構成されている。
【0029】(実施例5)図5に示す実施例は、基本的
には図3,図4で示した空気調和機200,300とほ
ぼ同様な構成要素からなる空気調和機400を示す。こ
の場合も、第1の空気流路401の空気の入口側は室内
430に連通し、第2の空気流路402の入口側及び出
口側は室外431に連通する。また、第1の熱交換器4
32や室内ファン433は室内430に設置され、第2
の熱交換器434や室外ファン435は室外431に設
置される。但し、本実施例では第2の熱交換器434や
室外ファン435は第2の空気流路402内において第
2の吸着離脱部材403bの近傍に配置され、室外ファ
ン435は第2の送風ファンの機能を兼ねるように配置
される。すなわち、圧縮機420、四方弁421、膨張
弁422とともに、第2の熱交換器434、室外ファン
435、第2のベルト熱交換器411、第2の吸着離脱
部材403bは、室外機内に設けられることになる。
【0030】以上の構成により、前記の実施例と同様に
第1の空気流路401で加湿が行われ、入口空気408
は加湿された出口空気409として室内430に送入さ
れる。一方、第2の空気流路402で除湿が行われ、入
口空気413は除湿された出口空気414として室外4
31に送出される。また、四方弁421の切替えにより
逆の除湿,加湿が行われる。本実施例では第2の熱交換
器434や室外ファン435が第2の空気流路402内
において第2の吸着離脱部材403bの近傍に設置され
るため、全体構造がコンパクトにまとめられ小型化が可
能になる。更に、第2の熱交換器434や室外ファン4
35は第2の吸着離脱部材403bや第2のベルト熱交
換器411の風上に設置されても所定の効果を奏する
が、図示のように風下に配置すると暖房運転時に第2の
熱交換器434の着霜を避けることができる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、吸着離脱部材をベルト状に構成して、第1の
空気流路と第2の空気流路とに巡回自在に配設したもの
であり、このようにベルト状に構成することで、配置の
形態を自在に変更可能となり、例えば蛇行させたり、又
は空気流路の流れ方向に延出させて配置することができ
る。従って、特に流路の流れ方向に直行する方向へのサ
イズに規制を受けることが少なくなる。また本発明によ
れば、加熱手段として、圧縮機の冷媒吐出側の配管から
絞り装置に至るまでの配管又は凝縮器を用い、冷却手段
として、絞り装置から圧縮機の冷媒吸入側に至るまでの
配管又は蒸発器を用いたものであり、このように冷凍サ
イクルを加熱手段及び冷却手段として用いることでヒー
タと比較して熱効率を高めることができるとともに、エ
アコンなどの他の冷凍装置と併用させることができる。
また本発明によれば、冷凍サイクル中の高温側配管と低
温側配管とをそれぞれ加熱手段と冷却手段として吸着離
脱部材に用いるため、エアコン等の温度調節装置ととも
に湿度調整装置を利用することができ、熱効率を高める
ことができる。また配管温度を利用して暖房時に加湿を
行うことができるために、室温コントロールとともに加
湿コントロールも可能となり、暖房効果を高めることが
できる。また本発明によれば、冷凍サイクル中の高温側
配管と低温側配管とをそれぞれ加熱手段と冷却手段とし
て吸着離脱部材に用いるため、エアコン等の温度調節装
置とともに湿度調整装置を利用することができ、熱効率
を高めることができる。また配管温度を利用して冷房時
に除湿を行うことができるために、室温コントロールと
ともに除湿コントロールも可能となり、冷房効果を高め
ることができる。また本発明によれば、吸着離脱部材が
配設される加湿側の空気流路又は除湿側の空気流路を、
室外熱交換器が配設される室外機内に設けたもので、例
えば室外熱交換器に用いられる送風手段と吸着離脱部材
に用いられる送風手段等を共用できるために、全体がコ
ンパクトにまとめられ、室外熱交換器近傍の冷媒用配管
を加熱手段又は冷却却手段として吸着離脱部材に用いる
ことができるため、効率を高めることができる。また本
発明によれば、吸着離脱部材を、室外熱交換器よりも風
上側に配置したもので、風上側に配置される吸着離脱部
材によって水分の吸着又は吸収を行うため、室外熱交換
器での着霜を少なくすることができ暖房運転効率を高め
ることができる。また本発明によれば、ベルト状に構成
するために、吸着離脱部材を糸状、綱状、布状に形成し
たもので、空気との接触面積を増加させ、空気中の水分
の吸着又は吸収、及び水分の離脱又は放出を行いやすく
することができる。また本発明によれば、吸着離脱部材
を、加熱手段又は冷却手段に接触させて巡回させること
により、比較的低温の熱源であっても効率よく水分の吸
着若しくは吸収、又は水分の離脱若しくは放出を行いや
すくすることができる。また本発明によれば、加熱手段
又は冷却手段を、パイプ状の配管で構成されたベルト熱
交換器とし、このベルト熱交換器の配管が吸着離脱部材
を案内するガイドを兼ねるものであり、熱源に容易に接
触させることができるために、効率よく水分の吸着若し
くは吸収、又は水分の離脱若しくは放出を行えるととも
に、ガイドとして配管を利用することで、例えば蛇行さ
せたり、又は空気流路の流れ方向に延出させて配置する
ことが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の一実施例を示す構成図
【図2】本発明の空気調和機の他の実施例を示す構成図
【図3】本発明の空気調和機の更に他の実施例を示す構
成図
【図4】本発明の空気調和機の更に他の実施例を示す構
成図
【図5】本発明の空気調和機の更に他の実施例を示す構
成図
【図6】従来の空気調和機の一例を示す構成図
【符号の説明】
100(200,300,400) 空気調和
機 101(201,301,401,501) 第1の空
気流路 102(202,302,402,502) 第2の空
気流路 103(203,303,403,503) 吸着離脱
部材 105(205,505) 第1の熱
交換器 106(206,306,406,506) 第1のベ
ルト熱交換器 107(207,307,407,507) 第1の送
風ファン 108(208,308,408,508) 入口空気 109(209,309,409,509) 出口空気 110(210,510) 第2の熱
交換器 111(211,311,411,511) 第2のベ
ルト熱交換器 112(212,312,512) 第2の送
風ファン 113(213,313,413,513) 入口空気 114(214,314,414,514) 出口空気 220(320,420) 圧縮機 221(321,421) 四方弁 222(322,422) 膨脹弁 332(432) 第1の熱
交換器 333(433) 室内ファ
ン 334(434) 第2の熱
交換器 335(435) 室外ファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薬丸 雄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 栢野 聡 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 渡邊 幸男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L053 BC03 BC08 3L055 AA01 BA05 CA03 4D052 AA08 BA03 BA04 BB04 CB00 DA08 DB02 FA06 FA07 HA01 HA03 HA27 HB05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段を備えた第1の空気流路と、前
    記第1の空気通路とは別の第2の空気流路と、空気中の
    水分の吸着又は吸収と水分の離脱又は放出を行う吸着離
    脱部材とを有し、前記吸着離脱部材によって、前記第1
    の空気流路で加湿し、前記第2の空気流路内で除湿する
    空気調和機であって、前記吸着離脱部材をベルト状に構
    成して、前記第1の空気流路と前記第2の空気流路とに
    巡回自在に配設したことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 加熱手段を備えた第1の空気流路と、冷
    却手段を備えた第2の空気流路と、前記第1の空気流路
    と前記第2の空気流路とに巡回自在に配設されて空気中
    の水分の吸着又は吸収と水分の離脱又は放出を行う吸着
    離脱部材とを有し、前記吸着離脱部材によって、前記第
    1の空気流路で加湿し、前記第2の空気流路内で除湿す
    る空気調和機であって、圧縮機、凝縮器、絞り装置、及
    び蒸発器を配管によって環状に接続した冷凍サイクルを
    備え、前記加熱手段として、前記圧縮機の冷媒吐出側の
    配管から前記絞り装置に至るまでの配管又は前記凝縮器
    を用い、前記冷却手段として、前記絞り装置から前記圧
    縮機の冷媒吸入側に至るまでの配管又は前記蒸発器を用
    いたことを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞り装
    置、及び室内熱交換器を配管によって環状に接続して冷
    凍サイクルを構成する温度調整装置と、前記冷凍サイク
    ル中の高温側配管と低温側配管とをそれぞれ加熱手段と
    冷却手段として用いて空気中の水分の吸着又は吸収と水
    分の離脱又は放出を行う吸着離脱部材を有する湿度調整
    装置とを備え、前記温度調節装置によって室内を暖房す
    るときに、前記湿度調整装置によって室内を加湿するこ
    とを特徴とする空気調和機。
  4. 【請求項4】 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞り装
    置、及び室内熱交換器を配管によって環状に接続して冷
    凍サイクルを構成する温度調整装置と、前記冷凍サイク
    ル中の高温側配管と低温側配管とをそれぞれ加熱手段と
    冷却手段として用いて空気中の水分の吸着又は吸収と水
    分の離脱又は放出を行う吸着離脱部材を有する湿度調整
    装置とを備え、前記温度調節装置によって室内を冷房す
    るときに、前記湿度調整装置によって室内を除湿するこ
    とを特徴とする空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記吸着離脱部材が配設される加湿側の
    空気流路又は除湿側の空気流路を、前記室外熱交換器が
    配設される室外機内に設けたことを特徴とする請求項3
    又は請求項4に記載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記吸着離脱部材を、前記室外熱交換器
    よりも風上側に配置したことを特徴とする請求項5に記
    載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記吸着離脱部材を、糸状、綱状、又は
    布状に形成してベルト状に構成したことを特徴とする請
    求項1から請求項4のいずれかに記載の空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記吸着離脱部材を、前記加熱手段又は
    前記冷却手段に接触させて巡回させることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の空気調和機。
  9. 【請求項9】 前記加熱手段又は前記冷却手段を、パイ
    プ状の配管で構成されたベルト熱交換器とし、前記ベル
    ト熱交換器の配管が前記吸着離脱部材を案内するガイド
    を兼ねることを特徴とする請求項8に記載の空気調和
    機。
JP2000008582A 2000-01-18 2000-01-18 空気調和機 Withdrawn JP2001201106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008582A JP2001201106A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008582A JP2001201106A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201106A true JP2001201106A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18536830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008582A Withdrawn JP2001201106A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001201106A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008672A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Daikin Industries, Ltd. Humidificateur ne necessitant pas d'eau d'alimentation
JP2003227630A (ja) * 2001-09-20 2003-08-15 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2004106813A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005017417A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005036062A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005036061A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005036063A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005054752A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005164220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005188915A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
JP2006170492A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 調湿装置及び調湿システム
CN100350190C (zh) * 2003-03-10 2007-11-21 大金工业株式会社 湿度控制装置
JP2014059129A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Plastics Inc 調湿システム
CN113883595A (zh) * 2021-10-21 2022-01-04 青岛海信日立空调系统有限公司 新风调湿装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008672A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Daikin Industries, Ltd. Humidificateur ne necessitant pas d'eau d'alimentation
JP2003227630A (ja) * 2001-09-20 2003-08-15 Daikin Ind Ltd 調湿装置
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
EP1621822A4 (en) * 2003-03-10 2008-04-23 Daikin Ind Ltd DEVICE FOR CONTROLLING MOISTURE
CN100350190C (zh) * 2003-03-10 2007-11-21 大金工业株式会社 湿度控制装置
WO2004106813A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
US7472553B2 (en) 2003-05-27 2009-01-06 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
CN100416168C (zh) * 2003-05-27 2008-09-03 大金工业株式会社 湿度控制装置
WO2005017417A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
US7568355B2 (en) 2003-08-18 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
KR100790258B1 (ko) * 2003-10-09 2008-01-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기조화장치
CN100432553C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
US7905108B2 (en) 2003-10-09 2011-03-15 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US7810342B2 (en) 2003-10-09 2010-10-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
US7730736B2 (en) 2003-10-09 2010-06-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005036062A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005036061A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005114291A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
AU2004280426B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005036063A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
CN100432554C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
JP2005164220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP4496821B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-07 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2005188915A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Daikin Ind Ltd 調湿装置
AU2004295536B2 (en) * 2003-12-04 2008-01-10 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005054752A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005164165A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
US7930896B2 (en) 2003-12-04 2011-04-26 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP4513380B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2006170492A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 調湿装置及び調湿システム
JP2014059129A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Plastics Inc 調湿システム
CN113883595A (zh) * 2021-10-21 2022-01-04 青岛海信日立空调系统有限公司 新风调湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100476308C (zh) 调湿装置
JP4816267B2 (ja) 湿度調節装置
US7260945B2 (en) Desiccant-assisted air conditioning system and process
US6915655B2 (en) Air conditioning system
CN1864035B (zh) 空气调节装置
JP2001201106A (ja) 空気調和機
JP2004212033A (ja) 空気調和装置
JP2001241693A (ja) 空気調和装置
US20140318369A1 (en) Dehumidification apparatus, and air conditioning apparatus and air conditioning system having the same
JPH08189667A (ja) 除加湿装置
JP2005195285A (ja) 空気調和機
CN102149976A (zh) 空调机
WO2008015981A1 (fr) Appareil de climatisation
CN112923459A (zh) 新风系统
JP3861902B2 (ja) 調湿装置
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP2002147794A (ja) 除湿空調装置
JP5772479B2 (ja) 空気調和装置
CN112944477B (zh) 新风系统以及包含该新风系统的空调器
JP2001179037A (ja) 除加湿方法、除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
EP3457038B1 (en) Self-contained air conditioning system and use method
JP5332534B2 (ja) 空気調和装置
CN105874278A (zh) 空调装置
CN215723801U (zh) 空调器
JP3161636B2 (ja) 吸湿剤を用いた空気冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403