JP2001290124A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2001290124A JP2001290124A JP2000106978A JP2000106978A JP2001290124A JP 2001290124 A JP2001290124 A JP 2001290124A JP 2000106978 A JP2000106978 A JP 2000106978A JP 2000106978 A JP2000106978 A JP 2000106978A JP 2001290124 A JP2001290124 A JP 2001290124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- liquid crystal
- time
- irradiation range
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0235—Field-sequential colour display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/024—Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
る。 【解決手段】 液晶パネルは、例えば4つの帯状領域A
1,A2,A3,A4に分割し、各領域に対向する位置
には、赤色光源8R、緑色光源8G,青色光源8Bから
なる色光源群B1,B2,B3,B4をそれぞれ配置す
る。そして、これらの帯状領域A1,A2,A3,A4
の境界部分は、互いに隣接される色光源群によって照射
されるため、該境界部分における輝度は低下しない。こ
れにより、液晶表示装置における輝度ムラ等が防止され
る。
Description
ィスプレイ、プロジェクションディスプレイ等に用いら
れるライトバルブおよびそれらを使用した液晶表示装置
に関する。
パネル(液晶素子)には、ツイステッドネマチック液晶
やカイラルスメクチック液晶が用いられていた。以下、
これらの液晶について簡単に説明する。
ラットディスプレイとしては、たとえばエム・シャット
(M.Schadt)とダブリュー・ヘルフリッヒ
(W.Helfrich)著アプライド・フィジックス
・レターズ(Applied Physics Let
ters)第18巻、第4号(1971年2月15日発
行)第127頁〜128頁において示されたツイステッ
ドネマチック(twisted nematic)液晶
を用いたものが知られている。
どのアクティブスイッチと組み合わせた液晶パネルの開
発、製品化が行われている。このタイプは一つ一つの画
素にトランジスタを作成するものであり、クロストーク
の問題が無く、また、近年の急速な生産技術の進歩によ
って10―17インチクラスのパネルもよい生産性で作
られつつある。しかしながら、動画を切れよく表現出来
るかという点ではツイステッドネマチック液晶自体の応
答速度がまず問題である。
ドを利用した液晶パネルが開発されている。例えば、イ
ンプレインモードやMVA配向技術などは視野角を、O
CBモードなどは応答速度を改善しようとする実現手段
である。
はクラーク(Clark)およびラガウェル(Lage
rwall)により提案されている(特開昭56―10
7216、米国特許第4367924号明細書)カイラ
ルスメクチック液晶パネルがある。この双安定性からな
る液晶としては、一般にカイラルスメクチックC相また
はカイラルスメクチックH相からなる強誘電性液晶が用
いられている。
スイッチングを行うため、非常に速い応答速度からなる
上にメモリー性のある双安定状態を発現させることがで
きる。また、最近ではチャンダニ、竹添らにより3つの
安定状態を有するカイラルスメクチック反強誘電性液晶
パネルも提案されている(ジャパニーズ ジャーナルオ
ブ アプライド フィジックス(Japanese Journal of
Applied Physics)第27巻、1988年L729
頁)。
ち、ヒステリシスが小さく、階調表示に有利な特性を有
するV字型応答特性が発見された(たとえば、ジャパニ
ーズジャーナル オブ アプライド フィジックス(Ja
panese Journal of AppliedPhysics )第36巻、19
97年3586頁)。これをアクティブマトリクスタイ
プの液晶パネルとし、高速のディスプレイを実現しよう
という提案もされている(特開平9−50049)。
ィスプレイとしての究極の目標に向けて液晶ディスプレ
イはOCBやAFLCを液晶高速化の有力候補として研
究開発が以前にもまして盛んに行われている。
化するに伴い、カラー表示が可能な液晶パネルも提案さ
れている。以下、その構成の一例について説明する。
基板上に併設されたRGBなどのカラーフィルターと液
晶を積層する構成からなり、1画素は独立に透過率を制
御できるRGB絵素からなる。RGB各絵素ごとに液晶
部分あるいは偏光板などとの組み合わせで透過率を制御
し、RGBの加法混色で色を表現するのが一般的であ
る。なお、光源に白色光バックライトを用いる透過型、
あるいは外光を利用する反射型があるが、色空間を表現
する原理は同じである。
た液晶パネルには種々の欠点があり、最近は、そのよう
な欠点のないフィールドシーケンシャル方式のものが注
目されている。以下、この点について説明する。
点の1つは、光の利用効率が悪くなることである。すな
わち、Rフィルターに入射した光のうち波長域として3
分の1のRの光と、同様に3分の1のGの光と同様に3
分の1のBの光の加法混色で白を表現する。すなわち、
液晶部位の透過率以前に光の利用効率は最大でも3分の
1しかない。これは、液晶の消費電力の多くを占めるバ
ックライトの消費電力を無駄に必要とすることを意味す
る。
なければならず、高精細になればなるほど画素設計が苦
しくなり、開口率が低下してますます光の利用効率が低
下する。コストの面から考えても現在液晶パネルのコス
ト圧迫要因であるビット数の多い駆動IC、カラーフィ
ルターを必要とする構成であり、不利である。
る液晶パネルとして、様々なタイプのものが提案され開
発されているが、その中で、もっとも活発に研究開発さ
れているのはフィールドシーケンシャル方式(RGBフ
ィールド順次表示方式やバックライト色切り替え方式と
も呼ばれている)であり、この方式は特開昭56−27
198号公報に開示されている。この方式では、フリッ
カ周波数以下の時間で照明光の色を切り替え、それと同
期してパネルの透過状態を制御し、時間的な加法混色で
色再現を実現するようになっている。
ドシーケンシャル方式においても、液晶の応答速度に起
因する表示輝度の低下や光利用効率の低下などの問題が
ある。以下、この点について説明する。
ける1つ目の問題点は、各フィールド期間における光源
点灯時間が短く、その分、表示輝度が低下してしまう点
である。すなわち、フィールドシーケンシャル方式にお
いてその表示を行う際、例えば赤色画像を表示するフィ
ールド期間においては、赤色表示期間の画像データ(赤
画像を表示させるフィールド期間において液晶パネルに
入力される画像データを意味する。以下同じ。)によっ
て液晶パネルに画像が表示されるが、その画像書き換え
が完了するまでは赤色光を照射することはできない。そ
の理由は、通常、液晶パネルは、保持駆動されており、
書き換え中に光源を点灯した場合、書き換えの終了して
いない表示部においては例えば前のフィールド期間の表
示状態が保持されていることとなり、結果として、適正
な階調の赤色画像を得ることができない。この点は、青
色画像や緑色画像を表示するときも同様である。すなわ
ち、通常フィールドシーケンシャル方式において、望む
べくカラー表示を行うためには、光の照射は、パネル全
体の画像書き換えが完了した後に行わなければならず、
1フィールド期間内における光源点灯時間は減少し、全
体としての表示輝度も低下することとなる。
は、画像書き込みを高速で行って光源点灯時間を増やす
方法があるが、その方法を取っても、せいぜい50%の
期間しか光源を点灯できず、表示輝度を大幅に向上させ
るには限界がある。以下、この点について説明する。表
示輝度を上昇させる手段としてのデータ転送タイミング
及び、光源点灯タイミングの一例を図11に示し、それ
により得られる液晶パネルの面内輝度を図12に示す。
図11に示されるように各色画像データの高速転送およ
び高速書き込みが考えられるが、すでに、通常の3倍と
なる速度で駆動を行っているのに対して、通常の6倍速
もの高速駆動を要求したとしても各フィールド期間にお
いて、最大で1/2の点灯時間を確保する事しかできな
い。
ける別の問題点としては、パネル面の輝度が図12に示
すような勾配を持ち、走査電極の多い液晶パネルでは、
最初に走査される画素と最後に走査される画素とでかな
りの輝度差となってしまって、表示品質が悪くなるとい
う点がある。以下、この点について説明する。図12に
示されるように、例えば最大輝度でYellow表示を
行った場合、上記処理により画像データレベルでの混色
表示状態は回避できるが、液晶の応答速度により、液晶
パネル内において面内で輝度のばらつきが発生すること
なり、ばらつきを押さえるためには光源点灯時間が更に
制限されることとなる。
液晶パネルを幾つかのブロックに分け、各ブロック毎に
RGBの光源を配置する方法(以下“光源分割表示方
式”とする)が特開平5−80716号公報に提案され
ている。これは、各R・G・B光源を一組とし、液晶パ
ネルのゲート線に並行するように分割された光源ユニッ
トを有することにより、液晶パネルの表示状態(各フィ
ールド期間)に応じて各色光源の点灯を行うものであ
る。すなわち、液晶パネルの書き込みに同期して、光源
ユニットの各色の点灯がなされることとなり、液晶パネ
ルへの各色画像データの書き込みを待つ必要はなく、ま
た、液晶パネルの面内において、あるフィールド期間に
統一されている必要もない。さらに、この駆動方法だ
と、各ブロックにおいて走査電極の数は少なくなり、あ
る1つのブロックにおいて最初に走査される画素と最後
に走査される画素との間での輝度差は少なくなる。
送タイミング及び、光源点灯タイミングの一例を示すも
のであり、図8は、それにより得られる液晶パネルの面
内輝度を示す図である。なお、ブロック数(光源分割
数)は4ブロックであり、入力された画像データはYe
llow100%の全面表示とする。
(すなわち、図13に示す方法で駆動した場合)におい
ても、同一面内における輝度むらを防ぐことはできな
い。以下、この点につき図13に沿って説明する。
において、光源における分割領域である第一ブロックに
対応する、1stライン部の様子を実線で示している。
また、光源における分割領域である第一ブロックに対応
する、最終ライン(走査電極全体の1/4の部分)部の
様子を破線で示している。つまり、同図(b) に示す実線
及び破線は、いずれも第一領域(同図(a) 参照)におけ
る画素の透過率変化の様子を示すものであるが、実線
は、第一領域にて最初に走査される走査電極に沿った画
素のものを示し、破線は、第一領域にて最後に走査され
る画素のものを示す。同図からも見て取れるように、液
晶の応答速度が不足している為に、十分な透過状態はえ
られていないが、走査位置による透過率の違いは、位相
がずれているだけで同じであることが解る。
域ごとに同じになされるため、光源分割点灯領域内にお
いて、同図の(d) 及び(e) を比較しても分かるように輝
度むらが発生する。なお、光源消灯時間設定を、混色防
止のため設けているが、点灯時間をフィールド期間内に
おいて変更したところで、輝度むらを解消する事はでき
ない。
でも同様ではあるが、図13(c) に示すように第一〜第
四領域に分けて光照射を行うため、結果として、図8に
示されるように、液晶パネルにおいて光源分割ブロック
毎に、輝度レベルの違う境界線の存在する表示となって
しまう。このような表示の場合、光源を分割しない方式
に比べ、同一面内における輝度レベルの絶対値は小さく
なるものの、その境界部分が隣り合わせに並ぶことによ
り、違和感のある表示となってしまう。
同一画面内における輝度むらを軽減する手法としては、
液晶の応答速度そのものの高速化が考えられる。しか
し、液晶の応答速度がいくら高速化したところで、完全
に輝度むらを解消する事は望めない。
る、液晶の応答が完全にある階調情報に対し完全に緩和
した後に、光源を点灯し、次の書き換えが始まる前に光
源を消灯することが考えられる。この方式であれは、液
晶の応答速度が十分であれば、面内輝度むらの発生をお
さえることができるが、絶対的な輝度が得られず、分割
光源点灯を採用する意味がなくなる。
度ムラが見えないほどに増やすことが考えられるが、駆
動が複雑になる上、各色光源の形状も例えば有機EL光
源のように省スペース化やある程度の微細化が求められ
る。しかし、有機EL光源は、コスト面また製品寿命等
いくつかの問題も残っている。また、LED光源や冷陰
極管を使用した場合においては、各色光源点灯による混
色を防ぐための手段として、例えば、光源分割ブロック
間に仕切りを設けること等が必要となり、光源の数やコ
スト面で問題の発生、更には、仕切り部分を観察者に認
識させないことは困難であり、高い表示品位での実現性
は低い。
決し、色再現の良い高効率な表示方法を提供する事にあ
る。
してなされたものであり、マトリクス状に配列された複
数の走査電極及び複数の情報電極と液晶とを有する液晶
素子と、カラー画像表示データを色別に選択しそれぞれ
を時分割で前記液晶素子に送る第1の手段と、前記カラ
ー画像表示データの色に対応する赤、緑、青を1組とし
た色光源群を前記走査電極に平行な複数の帯状に独立し
て点灯することを可能とする光源ユニットと、前記カラ
ー画像表示データによる前記液晶素子の表示状態に応じ
て前記光源ユニットを点灯制御する第2の手段と、を備
えた液晶表示装置において、前記液晶素子は、電圧無印
加時では、該液晶の平均分子軸が単安定化された第一の
状態を示し、第一の極性の電圧印加時には、該液晶の平
均分子軸は印加電圧の大きさに応じた角度で該単安定化
された位置から一方の側にチルトし、該第一の極性とは
逆極性の第二の極性の電圧印加時には、該液晶の平均分
子軸は該単安定化された位置から第一の極性の電圧を印
加したときとは逆側にチルトする液晶素子である、片側
V字モード液晶変調素子とする、ことを特徴とする。
て、本発明の実施の形態について説明する。
式(すなわち、液晶素子に対して順次書き込み・順次ス
キャンを行うフィールドシーケンシャル方式)において
カラー表示することを可能とする液晶表示装置におい
て、その時間開口率を有効に活用し、かつ、色再現良く
表示する為には、上述のような光源分割表示方式は有効
である。
を有するような光源ユニット(すなわち、先に記した問
題の一つである、光源ユニットにおける、各分割ブロッ
クにおいて、仕切り等を設けて分割点灯される、各分割
ブロック表示領域を、明確に、かつ、均一に表示する光
源ユニット)を用いず、後述のような構成のものを用い
ている。
構成について説明する。
すように、種々の画像を表示する透過型の液晶素子P
と、複数色の単色光を該液晶素子Pに対して順次照射す
る光源ユニットB0と、を備えている。
ように、マトリクス状に配列された複数の走査電極3及
び複数の情報電極2と、液晶と、を少なくとも有してお
り、これら複数の走査電極3が順に走査されることによ
って液晶に電圧が印加されて駆動されるようになってい
る。また、情報電極2には、カラー画像表示データを色
別に選択しそれぞれを時分割で送る第1の手段(図1の
符号41参照)が接続されている(詳細は後述)。
0は、走査電極3に平行に分割配置した複数の色光源群
からの光を前記走査電極3に平行に分割した領域(帯状
領域であり、図3等の符号A1,A2,A3,A4参
照)に導く導光路を持ち、前記光源ユニットB0からの
光が前記液晶素子Pのパネル面において、前記分割配置
した複数の色光源群のうちの任意の1つの色光源群から
の光が及ぶ範囲(光源照射範囲)が他の色光源群からの
光源照射範囲と重畳することを特徴とする色光源ユニッ
トであり、前記複数の色光源群の全てを同時に点灯させ
たときに、略全面均一な輝度を得ることが可能な光源ユ
ニットを使用する。
3に示すように、複数の色光源群B 1,B2,B3,B
4からなり、個々の色光源群(例えばB1)は複数の走
査電極3を含む帯状領域A1に対向するように配置され
ていて、その帯状領域A1に対して複数色の単色光を順
次照射するように構成されている。そして、各色光源群
B1,B2,B3,B4は、それぞれの帯状領域A1,
A2,A3,A4を照射することとなるが、隣接される
色光源群B1 ,B2 ,B3 ,B4 と色光源群B1,
B2,B3,B4との間には、従来技術の項で述べたよ
うな“仕切り”は配置されておらず、帯状領域A1,A
2,A3,A4の境界部分は、隣り合う2つの色光源群
B1,B2,B3,B4によって照射され、換言すれ
ば、該部分においては、2つの色光源群(例えば、B1
とB2)の照射範囲が重畳されることとなる。なお、図
3においては、個々の色光源群(例えばB1)は、複数
の各色光源8R,8G,8B(例えば、3原色の各1色
の光をそれぞれ照射するような各色光源)によって構成
されており、かつ、各色光源8R,8G,8Bは走査電
極3に沿うように配置されているが、もちろんこれに限
られるものではない。例えば、各色光源8R,8G,8
Bは必ずしも走査電極3に沿うように配置されている必
要は無い。
1つの色光源群からの光源照射範囲が他の色光源群の光
源照射範囲とが重畳する範囲の輝度が、他の領域の輝度
よりも高くなるようにすると良い。
B3,B4に分けて点灯することを可能とする光源ユニ
ットB0を有する液晶表示装置において、前記複数の光
源群の内の、ある一つの任意の光源群における液晶素子
の応答状態に起因する輝度むらを発生させないために、
ある一つのn番目の光源群における光源照射範囲に対応
する、液晶素子の時間的な開口率を等しくして表示する
ことが必要となる。すなわち、ある一つの任意の光源群
に対応する、光源照射範囲内の液晶素子において1st
ラインに対して例えば赤色表示期間の画像データが入力
された場合、それに伴い開始される液晶素子の応答開始
より早くに、入力された画像データに対応する、n番目
の光源群の内のRED光源の点灯を開始する。
光源群における光源照射範囲に対応する、1stライン
に対しても例えば赤色表示期間の画像データが入力され
場合、それに伴い開始される液晶素子の応答開始と同時
に、入力された画像データに対応する、RED光源の点
灯を開始する。さらに、光源ユニットにおける、幾つか
の光源群において最後の光源群まで同じように、タイミ
ングが制御され、液晶素子に対する書き込みも最終ライ
ンまで行われる。
示)書き込みを順次行ない、n番目の光源群に対応す
る、光源照射範囲内の液晶素子における最終ラインに対
してリセット書き込みがなされ、それに伴い液晶素子リ
セット応答がなされ、液晶素子の応答が完了したところ
で、RED光源を消灯する。
光源群に対応する、光源照射範囲内の液晶素子における
最終ラインに対してリセット書き込みがなされ、それに
伴い液晶素子リセット応答がなされ、液晶素子の応答が
完了したところで、RED光源を消灯する。
源群におけるまで同じタイミングで制御され、液晶素子
に対する書き込みも最終ラインまで行われる。
光源群において、n番目の光源群点灯時間は、幾つかの
光源群における、n番目の光源群により照射される液晶
素子における、すべての液晶素子の応答開始からリセッ
ト応答完了までをカバーするように各光源群を点灯する
こととなり、結果として、複数の光源群間において発生
する液晶素子の開口時間の差により発生する輝度むらを
解消することができる。
均分子軸が単安定化された第一の状態を示し、第一の極
性の電圧印加時には、該液晶の平均分子軸は印加電圧の
大きさに応じた角度で該単安定化された位置から一方の
側にチルトし、該第一の極性とは逆極性の第二の極性の
電圧印加時には、該液晶の平均分子軸は該単安定化され
た位置から第一の極性の電圧を印加したときとは逆側に
チルトするものを用いれば良い。具体的には、図5に示
すV−T特性の片側V字液晶を用いると良い。
込むリセットフィールドを設けることにより、図6に示
すようなV−T特性のV字液晶を用いることも可能であ
る。
示データの色に対応する赤、緑、青を1組とした色光源
群を前記走査電極に平行な複数の帯状に独立して点灯す
ることを可能とするものを用いると良く、該光源ユニッ
トB0には、前記カラー画像表示データによる前記液晶
素子の表示状態に応じて前記光源ユニットB0を点灯制
御する第2の手段を接続すると良い。
示すように、 * 各色カラー画像データによる表示を行うための電圧
を画素に書きこむ書き込みフィールドF11と、前記液晶
素子に黒表示を行うための電圧を画素に書きこむリセッ
トフィールドF12と、によって1つのフィールド期間F
1を構成し、かつ、 * そのようなフィールド期間F1,F2,F3を3つ
で1つのフレーム期間F0を構成、するようにすると良
い。
3,B4のうち、任意の1つの色光源群B1,B2,B
3又はB4は、あるフィールド期間において、 * 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も
走査の早い走査電極上の画素への直前のフィールド期間
の表示書き込み開始時点よりも遅く、かつ前記任意の1
つの色光源群の光源照射範囲にある、前記液晶素子の画
素のうち、時間的に最も走査の早い走査電極上の画素へ
の表示書き込み開始時点よりも早くさせ、 * 消灯時刻を前記任意の1つの色光源群の光源照射範
囲にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされ
る時点よりも遅く、かつ前記任意の1つの色光源群の光
源照射範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的
に最も走査の早い走査電極上の画素への次のフィールド
期間での表示書き込み開始時点よりも早くさせる、よう
にすると良い。
範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も
走査の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点
から前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線
上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の
間の任意の時点とし、 * 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走
査の遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットさ
れる時点よりも遅く、かつ前記任意の1つの色光源群の
光源照射範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間
的に最も走査の早い走査電極上の画素への次のフィール
ド期間での表示書き込み開始時点よりも早くさせる、よ
うにしても良い。かかる場合、前記点灯時刻を制御する
ことによって、前記任意の1つの色光源群からの光源照
射範囲が他の色光源群の光源照射範囲とが重畳する範囲
の輝度を制御するようにしても良く、かかる制御によっ
て、図4に示すような、前記重畳する範囲の輝度が他の
領域の輝度よりも高い光源ユニットにおいても、ほぼ均
一な表示を可能とする。
3,B4のうち、任意の1つの色光源群B1,B2,B
3又はB4は、あるフィールド期間において、 * 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も
走査の早い走査電極上の画素への直前のフィールド期間
の表示書き込み開始時点よりも遅く、かつ前記任意の1
つの色光源群の光源照射範囲にある、前記液晶素子の画
素のうち、時間的に最も走査の早い走査電極上の画素へ
の表示書き込み開始時点よりも早くさせ、 * 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込
み開始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走
査の遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットさ
れる時点の間の任意の時点、としても良い。かかる場
合、前記点灯時刻を制御することによって、前記任意の
1つの色光源群からの光源照射範囲が他の色光源群の光
源照射範囲とが重畳する範囲の輝度を制御するようにし
ても良く、かかる制御によって、図4に示すような、前
記重畳する範囲の輝度が他の領域の輝度よりも高い光源
ユニットにおいても、ほぼ均一な表示を可能とする。
B3,B4のうち、任意の1つの色光源群B1,B2,
B3又はB4は、あるフィールド期間において、 * 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も
走査の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点
から前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線
上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の
間の任意の時点とし、 * 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込
み開始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走
査の遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットさ
れる時点の間の任意の時点、としても良い。かかる場合
には、前記点灯時刻及び前記消灯時刻を制御することに
よって、前記任意の1つの色光源群からの光源照射範囲
が他の色光源群の光源照射範囲とが重畳する範囲の輝度
を制御するようにしても良く、かかる制御によって、図
4に示すような、前記重畳する範囲の輝度が他の領域の
輝度よりも高い光源ユニットにおいても、ほぼ均一な表
示を可能とする。
や、 * 前記色光源群B1,B2,B3,B4に流す電流
や、 * それらの電圧又は電流のパルス幅、 を調整することで行うことも可能である。かかる場合、
これらの電圧又は電流のパルス幅の制御周期は、前記色
光源群B1,B2,B3,B4の点灯時刻から消灯時刻
までの間の時間よりも十分に短くすると良い。
の前記走査電極3に平行に分割配置した複数の色光源群
B1,B2,B3,B4からの光を前記走査電極3に平
行に分割した領域に導く導光路を持ち、前記光源ユニッ
トB0からの光が前記液晶素子Pのパネル面において、
前記分割配置した複数の色光源群のうちの任意の1つの
色光源群からの光が及ぶ範囲(光源照射範囲)が他の2
つ以下の色光源群からの光源照射範囲と重畳する、よう
にすると良い。
範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も
走査の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点
から前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線
上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の
間の任意の時点とし、 * 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込
み開始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射
範囲にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走
査の遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットさ
れる時点の間の任意の時点は、前記、液晶素子におけ
る、液晶表示素子の動作環境における応答速度の変化
(液晶表示素子温度特性)に合わせて、随時、変化させ
て表示する、ことを特徴とする。
る。
き、違和感のない良好な表示品質を得ることができる。
の点でも有利な液晶表示装置を得ることができる。
明する。 (実施例1)本実施例においては、液晶表示装置を、図
1に示すように液晶パネル(液晶素子)Pと光源ユニッ
トB0とによって構成し、液晶パネルPには図2に示す
アクティブマトリクス型のものを用いた。
TFT(薄膜トランジスタ)4と、図5に示すようなV
−T特性を持つ強誘電性液晶(以下、“片側V字液晶”
とする)を用いた。かかる片側V字液晶は、しきい値の
ない強誘電液晶モードであり、印加電圧の変化に対して
連続的に透過率が変化し、明確なしきい値をもたないも
のであって、印加される電圧に伴って透過率が連続的に
変化されるものである。なお、図2中の符号2は情報信
号線(ソース線)、符号3は走査信号線(ゲート線)、
符号5は画素(画素電極)を示す。
号線駆動回路6からは、表示データに対応した情報信号
電圧(ソース電圧)が情報信号線2を介してTFT14
のソース電極に印加され、走査信号線駆動回路7からは
走査タイミングに対応した走査信号電圧(ゲート電圧)
が走査信号線3を介してTFT4のゲート電極に印加さ
れる。
全体構成を示す模式図であり、入力されたカラー画像信
号より、液晶パネルの書き込みと同期して、光源ユニッ
トにおける、いくつかの光源群に分けて駆動して点灯を
することにより、色再現性が高い、高効率なフルカラー
表示に至るまでの、ブロック図である。
入力端子22からR信号が入力され、入力端子23から
G信号が入力され、入力端子24よりB信号が入力され
A/D変換器31・32・33にて、それぞれデジタル
変換処理をおこなう。A/D変換器より出力された各R
GBデジタル信号は、P/S変換回路41に供給され
る。P/S変換回路41の入力端子25−28よりパラ
レル入力されたデジタル信号は、メモリーを経て、シリ
アル出力される。先にも記したように本実施例において
は片側V字液晶を使用しているためR(+)・R(−)・G
(+)・G(−)・B(+)・B(−)の各信号を時分割多重し
た6倍速信号がモノクロ液晶ディスプレイPへ供給され
る。
信号V−Syncをもとに生成された同期信号F−Syncは同
期分離され、それぞれカラーフィルタレス液晶ディスプ
レイPと光源ユニット45へ入力される。
は、入力された6倍速デジタル信号が、カラーフィルタ
レス液晶ディスプレイのドライバICにてアナログ信号
化され、同期信号F−Syncのタイミングに基づいて、モ
ノクロ映像が表示される。すなわち、1フレーム内にお
いて分離した各R(+)・R(−)・G(+)・G(−)・B
(+)・B(−)フィールドの映像が順次表示される。
同期信号F−Syncをもとに各表示ブロック内における各
色の光源制御信号が生成され、光源制御信号のタイミン
グに基づいて各表示ブロックごとに位相をずらして3原
色光源の点灯を行う。
ユニットにおける、ある一つの任意の光源群の点灯によ
り得られる輝度と照射範囲を示し、隣接する光源群の照
射と重畳することにより略均一な表面輝度を得るイメー
ジ図を示す。
トは、前記液晶パネルの前記走査電極に平行に分割配置
した複数の色光源群からの光を前記走査電極に平行に分
割した領域に導く導光路を持ち、前記光源ユニットから
の光が前記表示パネル面において、前記分割配置した複
数の色光源群のうちの任意の1つの色光源群からの光が
及ぶ範囲(光源照射範囲)が他の色光源群からの光源照
射範囲と重畳することを特徴とする色光源ユニットであ
り、前記複数の色光源群の全てを同時に点灯させたとき
に、略全面均一な輝度を得ることが可能な光源ユニット
を使用する。
ミング及び、光源点灯タイミングの一例の一部を示す。
また、それにより得られる液晶パネルの面内輝度を図8
に示す。
は、光源ユニットを4つの光源群に分けて、それぞれ独
立した制御を行うことが必要であり、中でも、任意の一
つの色光源群の照射範囲における、液晶パネルの応答の
タイミングが最も重要となる。液晶パネルの書き込み方
法は、図7にも示されるように、順次走査書き込み(ラ
スタスキャンニング方式)であり、同期信号V−Syncの
タイミングに基づき、2.78ms周期で液晶パネルの
上方から下方へと、書き込みが行われる。更に、本実施
例においては、光源ユニットを4つの光源群に分けて、
それぞれ独立した制御を行うため、前記各光源群の照射
範囲に対応する、液晶パネルにおけるスキャン時間は、
ある一つの任意の光源群の照射範囲に依存し、言いかえ
れば、前記、液晶パネルにおける、走査電極をおおよそ
何ライン分照射しているかにより決まる。
表示は、Yellow100%の全面表示を行った場合
の透過率を示し更に、実線で表している部分は、光源ユ
ニットにおける、第2光源群の照射範囲における、時間
的に最も早く書き込まれる(第2光源群1stライン)
ラインの様子を示している。また、破線で表している部
分は光源ユニットにおける任意の一つの光源群におけ
る、第2光源群の照射範囲における、時間的に最も遅く
書き込まれる(第2光源群最終ライン)ラインの様子を
示している。また、同図からも見て取れるように、液晶
パネルの応答速度は、立ち上がりで、τon=2msを
必要とするのに対し、立ち下がり(リセット)には、τ
off=0.9ms程度で応答が終了していることが解
る。
範囲における、時間的に最も早く書き込まれる(第2光
源群1stライン)ラインの液晶パネルの応答開始時に
は、望むべく点灯輝度が得られているように、点灯を開
始する。
間的に最も遅く書き込まれる(第2光源群最終ライン)
ラインへの、リセット書き込みが終了し、更に、少なく
とも液晶パネルの立ち下がり応答τoff時間遅れて、
前記光源ユニットにおける第2光源群を消灯する。
光源ユニットにおける各一つの任意の光源群、により照
射される領域における液晶パネルの表示書き込みにおけ
る応答開始から、リセット書き込みに対する応答終了ま
でをすべて照射することになり、前記、光源ユニットに
おける各一つの任意の光源群の照射範囲に対応する液晶
パネルにおける、開口率の差により生じる輝度むら解消
することが可能となる。
表示ブロックにおいて明確な照射範囲の切れ目を持たな
い液晶表示装置においても、前記液晶パネルにおける、
液晶パネルの開口時間に依存して、各光源群照射範囲の
境界に発生する、輝度むらを解消する事となり、順次書
き込みであるフィールドシーケンシャル方式において、
高光利用効率であり、高輝度な違和感のない、表示をす
る事が可能となる。
EDを採用しているが、もちろんこれに限られるもので
はなく、冷陰極管や有機EL光源を用いても良い。ま
た、本実施例においては、液晶として片側V字液晶を使
用しているが、に示されるようなV−T特性を示す液晶
を使用しても良い。
1と同様の液晶パネルPや片側V字液晶を使用したが、
光源ユニットにおける、各光源群において照射される光
源照射範囲の内、隣接する各光源群の光源照射範囲とが
重畳して表示される部分の表示輝度が、他の領域の輝度
よりも高くなる特徴を示す、例えば図9のような特性を
持った光源ユニットを使用した場合において、液晶表示
装置としての表示における、表示面内発生する輝度ムラ
を低減する駆動方法を説明する一例をあげる。
ミング及び、光源点灯タイミングの一例を説明するため
の模式図であり、図10は光源群の点灯により得られる
表示輝度を示す。
用いる光源ユニットは4つの各光源群に分わけて、それ
ぞれ独立した制御を行う。液晶パネルの書き込み方法
は、順次走査書き込み(ラスタスキャンニング方式)で
あり、同期信号V−Syncのタイミングに基づき、2、7
8ms周期で液晶パネルの上方から下方へと、書き込み
が行われる。
施例において、光源を4分割駆動しており、各光源群に
おける照射範囲に対する書き込みに必要とされる時間は
0.93msであり、隣接する光源群における照射範囲
と重畳する時間は、0.309msであることが判る。
表示は、Yellow100%の全面表示を行った場合
のRed・FieldとGreen・Fieldにおけ
る透過率を示している。また、破線で囲まれている領域
は、各光源群における表示幅と表示タイミングを表して
いる。
源群の照射範囲の液晶パネルにおいて時間的に一番早い
RED・Fieldデータの書き込みタイミングより、
前記光源ユニットにおいて、光源群表示領域における重
畳する領域に対しデータの書き込みをするために必要な
時間=0.309ms 遅れてRed光源を点灯を開始
する。つまり、第一の色光源群の照射範囲の液晶パネル
において時間的に一番早く応答が開始された領域につい
ては、0.309ms分の光をロスする事となる。順次
書き込みがなされるうえで、同じように光源が点灯され
る時間よりも早くデータの書き込みがなされた表示領域
においても書き込み開始時間と点灯開始時間の差分だけ
光をロスする。
晶パネルにおいて時間的に一番早い書き込みタイミング
より、前記光源ユニットにおいて、光源群照射範囲にお
ける重畳する領域に対しデータの書き込みをするために
必要な時間=0.309ms遅れてRed光源を点灯を
開始する。同じように、第三の色光源群・第四の色光源
の照射範囲の液晶パネルにおいて時間的に一番早い書き
込みタイミングより、前記光源ユニットにおいて、光源
群照射範囲における重畳する領域に対しデータの書き込
みをするために必要な時間=0.309ms 遅れてR
ed光源を点灯を順次行う。
スキャンが開始され、第一の色光源群の照射範囲の液晶
パネルにおいて時間的に一番遅いリセットデータの書き
込みタイミングより液晶のリセット応答に要する時間=
τoffを足した時間から、前記光源ユニットにおい
て、光源群照射範囲における重畳する領域に対しデータ
の書き込みをするために必要な時間=0.309ms
早くRed光源を点灯を消灯する。すなわち、第一の色
光源群の照射範囲の液晶パネルにおいて時間的に一番遅
リセットデータの書き込みがなされる表示領域におい
て、リセット応答が終了する時間より、0.309ms
早く光源が消灯された分、光をロスすることになる。
グより液晶のリセット応答に要する時間=τoffを足
した時間から、前記光源ユニットにおいて、光源群照射
範囲における重畳する領域に対しデータの書き込みをす
るために必要な時間=0.309ms 早くRed光源
を消灯された時に、液晶パネルのリセット応答が終了し
ていない、領域においても、光をロスしたことになる。
晶パネルにおいて時間的に一番遅いリセットデータの書
き込みタイミングより液晶のリセット応答に要する時間
=τoffを足した時間から、前記光源ユニットにおい
て、光源群照射範囲における重畳する領域に対しデータ
の書き込みをするために必要な時間=0.309ms早
くRed光源を点灯を消灯する。
源の照射範囲の液晶パネルにおいて時間的に一番遅いリ
セットデータの書き込みタイミングより液晶のリセット
応答に要する時間=τoffを足した時間から、前記光
源ユニットにおいて、光源群照射範囲における重畳する
領域に対しデータの書き込みをするために必要な時間=
0.309ms 早くRed光源を消灯する。
ないBlueFieldにおいても同じタイミングで、
順次表示を行う。
り得られることのできる輝度を図4に示すように、各光
源群の重畳により高輝度となっていた部分の輝度が低く
なっていることが判る。
における照射範囲において、走査される液晶パネルの応
答開始から、リセット応答終了までを、前記、光源にお
ける各光源群における点灯時間を短くすることにより、
前記光源における各光源群における、中心から離れた領
域における輝度を段階的に小さくすることが可能とな
る。
各光源群による照射範囲の重畳部における、輝度が高く
なっている部分の輝度を抑える光源面内むら補償駆動が
可能となる。
光源群における照射範囲において、最も早く走査される
走査される液晶パネルの応答開始から、最も遅くリセッ
ト応答終了するまでを、前記、光源における各光源群に
おける点灯時間を共に短くする例を示したが、光源ユニ
ットの輝度分布により、液晶パネルにおける、立ち上が
り時間の点灯時間を送らせることだけでも、効果を得る
ことが可能であり、また、立ち下がり時間の消灯時間を
早めることだけでも、効果を得ることが可能となる。
における、各光源群における照射照射範囲において、最
も早く走査される液晶パネルの応答開始から、最も遅く
リセット応答終了するまでを、前記、光源における各光
源群における点灯時間を共に、前記光源における隣接す
る各光源群による照射範囲の重畳部を走査する時間分短
くする例を示したが、各光源群における時間の制御は、
光源ユニットにおける面内むらにより任意に設定するこ
とが必要である。
御による、前記各光源群に対応する表示輝度を制御する
方法は、液晶パネルの応答速度に依存するため、特に、
前記光源ユニットにおける輝度ムラを補正するように駆
動する場合は、前記、光源面内むら補償駆動に合わせて
液晶パネルの動作環境に合わせた、温度補償をおこな
い、前記各光源群の点灯時間を変更するように、制御す
ることが好ましい。
おける各光源群の照射範囲の重畳する部分の輝度の補正
を、前記光源ユニットにおける、各光源群における点灯
タイミングにより、行う一つの例を記したが、合わせて
光源ユニットにおける、各光源群による照射輝度の違い
を、各光源群における各色光源に流す電流量を調整し、
補正することによって、液晶表示装置における表示面内
において、より輝度むらが目立たない表示を実現でき
る。
源群による照射輝度の違いを補正する手段として、各光
源群における各色光源に対して流す電流値は一定のまま
に、点灯する時間を制御するパルス変調方式とすること
により、各光源群により照射される輝度レベルを合わせ
ることも可能である。
輝度ムラを低減でき、違和感のない良好な表示品質を得
ることができる。
の点でも有利な液晶表示装置を得ることができる。
図。
図。
するための図。
するための図。
図。
図。
するための図。
するための図。
するための図。
Claims (18)
- 【請求項1】 マトリクス状に配列された複数の走査電
極及び複数の情報電極と液晶とを有する液晶素子と、カ
ラー画像表示データを色別に選択しそれぞれを時分割で
前記液晶素子に送る第1の手段と、前記カラー画像表示
データの色に対応する赤、緑、青を1組とした色光源群
を前記走査電極に平行な複数の帯状に独立して点灯する
ことを可能とする光源ユニットと、前記カラー画像表示
データによる前記液晶素子の表示状態に応じて前記光源
ユニットを点灯制御する第2の手段と、を備えた液晶表
示装置において、 前記液晶素子は、電圧無印加時では、該液晶の平均分子
軸が単安定化された第一の状態を示し、第一の極性の電
圧印加時には、該液晶の平均分子軸は印加電圧の大きさ
に応じた角度で該単安定化された位置から一方の側にチ
ルトし、該第一の極性とは逆極性の第二の極性の電圧印
加時には、該液晶の平均分子軸は該単安定化された位置
から第一の極性の電圧を印加したときとは逆側にチルト
する液晶素子である、片側V字モード液晶変調素子とす
る、 ことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記第1の手段は、各色カラー画像デー
タによる表示を行うための電圧を画素に書きこむ書き込
みフィールドと、前記液晶素子に黒表示を行うための電
圧を画素に書きこむリセットフィールドと、によって1
つのフィールド期間を構成し、かつ、3つのフィールド
期間で1つのフレーム期間を構成する、 ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記光源ユニットは、前記走査電極に平
行に分割配置した複数の色光源群からの光を前記走査電
極に平行に分割した領域に導く導光路を持ち、前記光源
ユニットからの光が前記液晶素子のパネル面において、
前記分割配置した複数の色光源群のうちの任意の1つの
色光源群からの光が及ぶ範囲が他の色光源群からの光源
照射範囲と重畳する、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項4】 前記光源ユニットは、前記複数の色光源
群の全てを同時に点灯させたときに、略全面均一な輝度
を得る、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記光源ユニットは、前記任意の1つの
色光源群からの光源照射範囲が他の色光源群の光源照射
範囲とが重畳する範囲の輝度が、他の領域の輝度よりも
高くする、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
の液晶表示装置。 - 【請求項6】 任意の1つの色光源群は、あるフィール
ド期間において、 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の早い走査電極上の画素への直前のフィールド期間の表
示書き込み開始時点よりも遅く、かつ前記任意の1つの
色光源群の光源照射範囲にある、前記液晶素子の画素の
うち、時間的に最も走査の早い走査電極上の画素への表
示書き込み開始時点よりも早くさせ、 消灯時刻を前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲に
ある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査の遅
い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされる時
点よりも遅く、かつ前記任意の1つの色光源群の光源照
射範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最
も走査の早い走査電極上の画素への次のフィールド期間
での表示書き込み開始時点よりも早くさせる、 ことを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項7】 あるフィールド期間において、 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点から
前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線上に
ある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の間の
任意の時点とし、 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査の
遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされる
時点よりも遅く、かつ前記任意の1つの色光源群の光源
照射範囲にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に
最も走査の早い走査電極上の画素への次のフィールド期
間での表示書き込み開始時点よりも早くさせる、 ことを特徴とする請求項2、3又は5に記載の液晶表示
装置。 - 【請求項8】 前記点灯時刻を制御することによって、
前記任意の1つの色光源群からの光源照射範囲が他の色
光源群の光源照射範囲とが重畳する範囲の輝度を制御す
る、 ことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。 - 【請求項9】 任意の1つの色光源群は、あるフィール
ド期間において、 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の早い走査電極上の画素への直前のフィールド期間の表
示書き込み開始時点よりも遅く、かつ前記任意の1つの
色光源群の光源照射範囲にある、前記液晶素子の画素の
うち、時間的に最も走査の早い走査電極上の画素への表
示書き込み開始時点よりも早くさせ、 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開
始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査の
遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされる
時点の間の任意の時点とする、 ことを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項10】 前記点灯時刻を制御することによっ
て、前記任意の1つの色光源群からの光源照射範囲が他
の色光源群の光源照射範囲とが重畳する範囲の輝度を制
御する、 ことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。 - 【請求項11】 あるフィールド期間において、 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点から
前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線上に
ある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の間の
任意の時点とし、 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開
始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査の
遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされる
時点の間の任意の時点とする、 ことを特徴とする請求項2、3又は5に記載の液晶表示
装置。 - 【請求項12】 前記点灯時刻及び前記消灯時刻を制御
することによって、前記任意の1つの色光源群からの光
源照射範囲が他の色光源群の光源照射範囲とが重畳する
範囲の輝度を制御する、 ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。 - 【請求項13】 前記光源ユニットの調光は、前記色光
源群に与える電圧を調整することで行う、 ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項14】 前記光源ユニットの調光は、前記色光
源群に流す電流を調整することで行う、 ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項15】 前記光源ユニットの調光は、前記色光
源群に印加する電圧、または光源に流す電流のパルス幅
を調整することで行う、 ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項16】 前記電圧又は前記電流のパルス幅の制
御周期は、前記色光源群の点灯時刻から消灯時刻までの
間の時間よりも十分に短い、 ことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。 - 【請求項17】 前記光源ユニットは、前記液晶素子の
前記走査電極に平行に分割配置した複数の色光源群から
の光を前記走査電極に平行に分割した領域に導く導光路
を持ち、前記光源ユニットからの光が前記液晶素子のパ
ネル面において、前記分割配置した複数の色光源群のう
ちの任意の1つの色光源群からの光が及ぶ範囲(光源照
射範囲)が他の2つ以下の色光源群からの光源照射範囲
と重畳する、 ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。 - 【請求項18】 あるフィールド期間において、 点灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある、前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査
の早い走査電極上の画素への表示書き込み開始時点から
前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲の中心線上に
ある画素を含む走査電極の表示書き込み開始時点の間の
任意の時点とし、 消灯時刻を、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
の中心線上にある画素を含む走査電極の表示書き込み開
始時点から、前記任意の1つの色光源群の光源照射範囲
にある前記液晶素子の画素のうち、時間的に最も走査の
遅い走査電極上の画素の液晶が黒状態にリセットされる
時点の間の任意の時点は、前記、液晶素子における、液
晶表示素子の動作環境における応答速度の変化(液晶表
示素子温度特性)に合わせて、随時、変化させて表示す
る、 ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記
載の液晶表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000106978A JP2001290124A (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | 液晶表示装置 |
US09/824,046 US20010038371A1 (en) | 2000-04-07 | 2001-04-03 | Liquid crystal display apparatus |
KR10-2001-0018447A KR100392182B1 (ko) | 2000-04-07 | 2001-04-07 | 액정표시장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000106978A JP2001290124A (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236837A Division JP2005010800A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001290124A true JP2001290124A (ja) | 2001-10-19 |
Family
ID=18620052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000106978A Pending JP2001290124A (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | 液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010038371A1 (ja) |
JP (1) | JP2001290124A (ja) |
KR (1) | KR100392182B1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100467251B1 (ko) * | 2001-03-30 | 2005-01-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 표시 장치와 이를 구비한 휴대형 전화기 및 휴대형 단말장치 |
JP2005530196A (ja) * | 2002-06-18 | 2005-10-06 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 時間分割カラー表示方式の液晶表示装置とその駆動方法及びバックライト装置 |
JP2006098680A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Nanao Corp | 液晶表示装置 |
JP2006099100A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-04-13 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置 |
JP2006113229A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
WO2006103746A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Fujitsu Limited | 液晶表示装置 |
JP2007093651A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007193123A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008541141A (ja) * | 2005-04-30 | 2008-11-20 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ディスプレイ装置のバックライティング(背面照光)用の光源装置及びディスプレイ装置 |
KR100906700B1 (ko) | 2007-09-20 | 2009-07-07 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 액정 표시 장치 |
JP2009186985A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-08-20 | Honeywell Internatl Inc | フィールドシーケンシャルカラーディスプレイ装置の性能を向上させるための方法及びシステム |
JP2009223286A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | 液晶ディスプレイ駆動装置と駆動方法 |
JP2009244717A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nec Lcd Technologies Ltd | 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、及び表示パネルの駆動制御方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100725426B1 (ko) * | 2000-11-23 | 2007-06-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법 |
KR20030066130A (ko) * | 2002-02-04 | 2003-08-09 | 울파기술 주식회사 | 다수의 색광원을 구비한 액정디스플레이의 구동방법 |
WO2003100788A2 (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Memory array having 2t memory cells |
KR100503451B1 (ko) * | 2002-07-23 | 2005-07-26 | 삼성전자주식회사 | 반사형 액정표시장치 및 그 구동방법 |
KR100919251B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2009-09-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치 및 그 구동방법 |
JP4482286B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2010-06-16 | シャープ株式会社 | 照明装置及びそれを備えた表示装置 |
TWI285870B (en) * | 2003-08-27 | 2007-08-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display and driving method |
KR20050053447A (ko) * | 2003-12-02 | 2005-06-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP2005172847A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Sharp Corp | 液晶表示装置、並びに、それを用いた液晶テレビおよび液晶モニタ |
US20050140634A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-06-30 | Nec Corporation | Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device |
US7893903B2 (en) * | 2004-06-21 | 2011-02-22 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display apparatus capable of maintaining high color purity |
KR100658622B1 (ko) * | 2004-08-05 | 2006-12-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20060057956A (ko) | 2004-11-24 | 2006-05-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 홀을 구비하는 대향전극을 포함하는 액정표시장치 및 그의제조방법 |
KR20060059089A (ko) | 2004-11-26 | 2006-06-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법 |
KR100646993B1 (ko) * | 2005-09-15 | 2006-11-23 | 엘지전자 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 그 구동방법 |
KR101171183B1 (ko) * | 2005-09-29 | 2012-08-06 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR101471150B1 (ko) * | 2006-04-04 | 2014-12-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동 방법 |
JP2007286501A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Sony Corp | 液晶表示装置組立体の駆動方法 |
JP5056843B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー |
TWI336873B (en) * | 2007-03-13 | 2011-02-01 | Au Optronics Corp | Color sequential display with a delay control of backlight timing and controlling method thereof |
KR101510653B1 (ko) * | 2007-11-14 | 2015-04-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 |
JP5481810B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2014-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 |
US20190235540A1 (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | Mobvoi Information Technology Co., Ltd. | Display device, electronic device and display control method for screen |
CN114063342B (zh) * | 2020-07-31 | 2023-06-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、显示控制方法及控制装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3133414B2 (ja) * | 1991-09-20 | 2001-02-05 | 日本電信電話株式会社 | カラー液晶表示方式 |
JPH07281647A (ja) * | 1994-02-17 | 1995-10-27 | Aoki Kazuo | カラーパネルディスプレイ装置 |
JP3205765B2 (ja) * | 1995-07-18 | 2001-09-04 | キヤノン株式会社 | 光源色切換カラー液晶表示装置の駆動方法 |
JPH10254390A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Canon Inc | 液晶装置 |
JP2000028984A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置 |
US6392620B1 (en) * | 1998-11-06 | 2002-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus having a full-color display |
-
2000
- 2000-04-07 JP JP2000106978A patent/JP2001290124A/ja active Pending
-
2001
- 2001-04-03 US US09/824,046 patent/US20010038371A1/en not_active Abandoned
- 2001-04-07 KR KR10-2001-0018447A patent/KR100392182B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6965367B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-11-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Display |
KR100467251B1 (ko) * | 2001-03-30 | 2005-01-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 표시 장치와 이를 구비한 휴대형 전화기 및 휴대형 단말장치 |
JP2005530196A (ja) * | 2002-06-18 | 2005-10-06 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 時間分割カラー表示方式の液晶表示装置とその駆動方法及びバックライト装置 |
US7492345B2 (en) | 2002-06-18 | 2009-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display for performing time divisional color display, method of driving the same backlight unit for liquid crystal display |
JP2006099100A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-04-13 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置 |
JP2006098680A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Nanao Corp | 液晶表示装置 |
JP2006113229A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
WO2006103746A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Fujitsu Limited | 液晶表示装置 |
JPWO2006103746A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2008-09-04 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2008541141A (ja) * | 2005-04-30 | 2008-11-20 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ディスプレイ装置のバックライティング(背面照光)用の光源装置及びディスプレイ装置 |
JP4692996B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-06-01 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP2007093651A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007193123A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR100906700B1 (ko) | 2007-09-20 | 2009-07-07 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 액정 표시 장치 |
JP2009186985A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-08-20 | Honeywell Internatl Inc | フィールドシーケンシャルカラーディスプレイ装置の性能を向上させるための方法及びシステム |
JP2009223286A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | 液晶ディスプレイ駆動装置と駆動方法 |
JP2009244717A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nec Lcd Technologies Ltd | 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、及び表示パネルの駆動制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010090761A (ko) | 2001-10-19 |
KR100392182B1 (ko) | 2003-07-22 |
US20010038371A1 (en) | 2001-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001290124A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4530632B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100725426B1 (ko) | 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법 | |
JP4169589B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
US6570554B1 (en) | Liquid crystal display | |
US6567063B1 (en) | High-speed driving method of a liquid crystal | |
TWI635471B (zh) | 顯示裝置與子畫素轉換方法 | |
US20070070024A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US20080224986A1 (en) | Color sequential display having backlight timing delay control unit and method thereof | |
JP2008083204A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2007179027A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
TWI408648B (zh) | 液晶顯示器之驅動方法 | |
JP2003215535A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2006095304A1 (en) | Backlighted lcd display devices and driving methods therefor | |
JP4201588B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001318363A (ja) | 液晶装置の駆動方法、該駆動方法によって駆動される液晶装置 | |
JP3904350B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004126470A (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
WO2006103746A9 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4020928B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8054287B2 (en) | Driving apparatus, driving method and liquid crystal display using the same | |
JP2003280601A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003202540A (ja) | 液晶光学装置 | |
KR100878235B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP2001282199A (ja) | 液晶装置の駆動方法および液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040816 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041006 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20041112 |