JP2001284307A - 半導体の表面処理方法 - Google Patents
半導体の表面処理方法Info
- Publication number
- JP2001284307A JP2001284307A JP2000090884A JP2000090884A JP2001284307A JP 2001284307 A JP2001284307 A JP 2001284307A JP 2000090884 A JP2000090884 A JP 2000090884A JP 2000090884 A JP2000090884 A JP 2000090884A JP 2001284307 A JP2001284307 A JP 2001284307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction chamber
- chamber
- gas
- reaction
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 54
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims abstract description 53
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 59
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 claims description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 半導体装置のコンタクトホール内に存在する
自然酸化膜をマイクロ波励起された反応ガスで除去する
方法においてスループットを増大する。 【解決手段】 323K以下に保たれかつ縦方向に配列
された複数枚の半導体シリコンウェーハ10を回転させ
つつ、反応ガスを、反応室20に沿って縦方向に延在し
かつ内部圧力が反応室20内圧力より高いチャンバー
5、22を介して反応室20内に実質的に水平方向にて
導入し、その後半導体ウェーハ10を373K以上に加
熱30する。
自然酸化膜をマイクロ波励起された反応ガスで除去する
方法においてスループットを増大する。 【解決手段】 323K以下に保たれかつ縦方向に配列
された複数枚の半導体シリコンウェーハ10を回転させ
つつ、反応ガスを、反応室20に沿って縦方向に延在し
かつ内部圧力が反応室20内圧力より高いチャンバー
5、22を介して反応室20内に実質的に水平方向にて
導入し、その後半導体ウェーハ10を373K以上に加
熱30する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の表面処理方
法に関するものであり、さらに詳しく述べるならばシリ
コンウェーハに半導体装置を製造する工程において、ポ
リSi、ドープドポリSi、金属、TiSi2、WS
i2、TiNなどの電極材料を埋め込むコンタクトホー
ル内で露出されているシリコンなどに形成されている自
然酸化膜、あるいはレジストとシリコンが反応して生成
するスカムなどを除去するドライエッチング方法に関す
るものである。
法に関するものであり、さらに詳しく述べるならばシリ
コンウェーハに半導体装置を製造する工程において、ポ
リSi、ドープドポリSi、金属、TiSi2、WS
i2、TiNなどの電極材料を埋め込むコンタクトホー
ル内で露出されているシリコンなどに形成されている自
然酸化膜、あるいはレジストとシリコンが反応して生成
するスカムなどを除去するドライエッチング方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンタクトホール内の自然酸化膜の除去
は、古くは化学ドライエッチ、IPA(イソプロピルア
ルコール)洗浄などにより行われていたが、コンタクト
ホールの微細化やアスペクト比の増大に伴ってこれらの
方法では対応できなくなった。
は、古くは化学ドライエッチ、IPA(イソプロピルア
ルコール)洗浄などにより行われていたが、コンタクト
ホールの微細化やアスペクト比の増大に伴ってこれらの
方法では対応できなくなった。
【0003】特開平5―275392号公報によると、
半導体シリコンウェーハ(以下「ウェーハ」と称する)
の枚葉式自然酸化膜除去装置が示されており、これによ
ると、ウェーハをサセプタを介して173K(−100
℃)程度まで冷却しつつ、プラズマ励起されたNF3 と
H2 の混合ガスをダウンストリーム式で反応室内に流し
込むことにより自然酸化膜をエッチングしている。ま
た、ウェーハに(NH4)2SiF6などが形成されると
エッチングが停止するので、不活性プラズマ化したAr
を照射することによりエッチングを再開させている。
半導体シリコンウェーハ(以下「ウェーハ」と称する)
の枚葉式自然酸化膜除去装置が示されており、これによ
ると、ウェーハをサセプタを介して173K(−100
℃)程度まで冷却しつつ、プラズマ励起されたNF3 と
H2 の混合ガスをダウンストリーム式で反応室内に流し
込むことにより自然酸化膜をエッチングしている。ま
た、ウェーハに(NH4)2SiF6などが形成されると
エッチングが停止するので、不活性プラズマ化したAr
を照射することによりエッチングを再開させている。
【0004】また、NF3 とNH3 を使用したSiO2
自然酸化膜エッチング方法も発表されている(1999 DRY
PROCESS SYMPOSSIUM, In-situ observation of Si Nat
iveOxide Removal Employing Hot NH3/NF3 Exposure. O
gawa et al, pp 273- 278)。この論文ではウェーハ上
の(NH4)2SiF6 を100℃を超える温度で解離さ
せることにより自然酸化膜が除去される;ガスの反応生
成物はNH4F・HFあるいはNH4Fと考えられるとの説明があ
る。原料ガスの反応生成物を以下の説明ではエッチング
ガスと称する。
自然酸化膜エッチング方法も発表されている(1999 DRY
PROCESS SYMPOSSIUM, In-situ observation of Si Nat
iveOxide Removal Employing Hot NH3/NF3 Exposure. O
gawa et al, pp 273- 278)。この論文ではウェーハ上
の(NH4)2SiF6 を100℃を超える温度で解離さ
せることにより自然酸化膜が除去される;ガスの反応生
成物はNH4F・HFあるいはNH4Fと考えられるとの説明があ
る。原料ガスの反応生成物を以下の説明ではエッチング
ガスと称する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の枚葉式自然酸化
膜除去方法では、冷却、プラズマエッチ及び反応生成物
の除去からなる反応時間はウェーハ1枚当り4分程度で
あり、これにウェーハの出入れを行うオーバーヘッド時
間が加わると合計で7分程度である。したがって、生産
ラインでは各回のオーバーヘッド時間が加算されるため
に、自然酸化膜除去が全体の生産ラインのネックになっ
ていた。自然酸化膜除去を減圧CVD法のように縦型バ
ッチ法にて行うと、このような問題は解決できるが、従
来解決策の考察はなされていなかった。さらに、従来の
枚葉式自然酸化膜除去法ではエッチングレートを上げて
処理時間を短縮しなければならないため、ウェーハをサ
セプタを介して293K以下に冷却することが不可欠で
あった。このために冷却機構が複雑化していた。
膜除去方法では、冷却、プラズマエッチ及び反応生成物
の除去からなる反応時間はウェーハ1枚当り4分程度で
あり、これにウェーハの出入れを行うオーバーヘッド時
間が加わると合計で7分程度である。したがって、生産
ラインでは各回のオーバーヘッド時間が加算されるため
に、自然酸化膜除去が全体の生産ラインのネックになっ
ていた。自然酸化膜除去を減圧CVD法のように縦型バ
ッチ法にて行うと、このような問題は解決できるが、従
来解決策の考察はなされていなかった。さらに、従来の
枚葉式自然酸化膜除去法ではエッチングレートを上げて
処理時間を短縮しなければならないため、ウェーハをサ
セプタを介して293K以下に冷却することが不可欠で
あった。このために冷却機構が複雑化していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題を
解決し、1度に50枚以上、特に100枚以上のウェー
ハを1〜2時間以内で再現性良く処理可能にすることを
目的とする。本発明に係る第1の方法は、コンタクトホ
ール内に自然酸化膜、スカムなどが存在する半導体シリ
コンウェーハを配置した反応室に、マイクロ波により励
起された水素、アンモニア、及び窒素から選択された少
なくとも1種の第1のガスと、炭素及び酸素を含まず、
フッ素を含有する化合物からなる第2の反応生成物で半
導体表面を処理する方法において、323K以下に保た
れかつ縦方向に配列された複数枚のている半導体シリコ
ンウェーハを回転させつつ、反応生成物を、反応室に沿
って縦方向に延在しかつ内部圧力が反応室内圧力より高
いチャンバーを介して反応室内に実質的に水平方向に導
入し、その後前記半導体シリコンウェーハを373K以
上に加熱することを特徴とし、その実施態様は、(イ)
反応室に沿って縦方向に延在し、(ロ)下記第2のチャ
ンバーに開口した複数の第1の噴出口を縦方向に配列し
てなる第1のチャンバーに第1のガスを導入し、かつ
(ハ)反応室に沿って縦方向に延在し、(ニ)反応室に
開口する複数の第2の噴出口を縦方向に配列し、(ホ)
内部圧力が第1のチャンバー内圧力と反応室内圧力の中
間である第2のチャンバーに第2のガスを導入する方法
である。また、本発明第2の方法は、323K以下に保
たれかつ縦方向に配列された複数枚の半導体シリコンウ
ェーハを回転させつつ、(イ)反応室に沿って縦方向に
延在し、(ロ)反応室に開口した複数の第1の噴出口を
縦方向に配列してなり、(ハ)内部圧力が反応室内圧力
より高い第1のチャンバーに第1のガスを導入し、かつ
(ニ)反応室に沿って縦方向に延在し、(ホ)反応室に
開口する複数の第2の噴出口を縦方向に配列し、(へ)
第1のチャンバーと近接し、(ト)内部圧力が反応室内
圧力より高い第2のチャンバーに第2のガスを導入し、
その後前記半導体シリコンウェーハを373K以上に加
熱することを特徴とする。以下本発明を詳しく説明す
る。
解決し、1度に50枚以上、特に100枚以上のウェー
ハを1〜2時間以内で再現性良く処理可能にすることを
目的とする。本発明に係る第1の方法は、コンタクトホ
ール内に自然酸化膜、スカムなどが存在する半導体シリ
コンウェーハを配置した反応室に、マイクロ波により励
起された水素、アンモニア、及び窒素から選択された少
なくとも1種の第1のガスと、炭素及び酸素を含まず、
フッ素を含有する化合物からなる第2の反応生成物で半
導体表面を処理する方法において、323K以下に保た
れかつ縦方向に配列された複数枚のている半導体シリコ
ンウェーハを回転させつつ、反応生成物を、反応室に沿
って縦方向に延在しかつ内部圧力が反応室内圧力より高
いチャンバーを介して反応室内に実質的に水平方向に導
入し、その後前記半導体シリコンウェーハを373K以
上に加熱することを特徴とし、その実施態様は、(イ)
反応室に沿って縦方向に延在し、(ロ)下記第2のチャ
ンバーに開口した複数の第1の噴出口を縦方向に配列し
てなる第1のチャンバーに第1のガスを導入し、かつ
(ハ)反応室に沿って縦方向に延在し、(ニ)反応室に
開口する複数の第2の噴出口を縦方向に配列し、(ホ)
内部圧力が第1のチャンバー内圧力と反応室内圧力の中
間である第2のチャンバーに第2のガスを導入する方法
である。また、本発明第2の方法は、323K以下に保
たれかつ縦方向に配列された複数枚の半導体シリコンウ
ェーハを回転させつつ、(イ)反応室に沿って縦方向に
延在し、(ロ)反応室に開口した複数の第1の噴出口を
縦方向に配列してなり、(ハ)内部圧力が反応室内圧力
より高い第1のチャンバーに第1のガスを導入し、かつ
(ニ)反応室に沿って縦方向に延在し、(ホ)反応室に
開口する複数の第2の噴出口を縦方向に配列し、(へ)
第1のチャンバーと近接し、(ト)内部圧力が反応室内
圧力より高い第2のチャンバーに第2のガスを導入し、
その後前記半導体シリコンウェーハを373K以上に加
熱することを特徴とする。以下本発明を詳しく説明す
る。
【0007】本発明法では、例えば50枚〜150枚縦
置きに配列されたウェーハを処理する。従来の枚葉処理
では、エッチング速度を高めるためにウェーハを例えば
173K(―100℃)へ冷却するが、バッチ処理の場
合は323K以下であればスループット上の問題を起こ
らないので、特に、冷却は必要ではない。マイクロ波回
路のインピーダンス不整合により323K以上に昇温が
起こり、冷却が必要になる場合は、従来法のようにサセ
プタを介して冷却することは困難であるために、本発明
においては液体窒素の気化ガスなどを用いるガス冷却に
より、好ましくは303から318Kの温度にウェーハ
を冷却する。この方法で実現可能なウェーハ最低温度は
253Kであるので、本発明は253〜323Kの温度
範囲で表面処理を行うが、通常は室温から323Kの温
度範囲で表面処理を行う。ガス冷却の代りに、第1及び
第2のチャンバーの何れか一方又は両方を構成する壁体
内に水などの冷却媒体を流して第1及び/又は第2のガ
スを323K以下に間接冷却することもできる。
置きに配列されたウェーハを処理する。従来の枚葉処理
では、エッチング速度を高めるためにウェーハを例えば
173K(―100℃)へ冷却するが、バッチ処理の場
合は323K以下であればスループット上の問題を起こ
らないので、特に、冷却は必要ではない。マイクロ波回
路のインピーダンス不整合により323K以上に昇温が
起こり、冷却が必要になる場合は、従来法のようにサセ
プタを介して冷却することは困難であるために、本発明
においては液体窒素の気化ガスなどを用いるガス冷却に
より、好ましくは303から318Kの温度にウェーハ
を冷却する。この方法で実現可能なウェーハ最低温度は
253Kであるので、本発明は253〜323Kの温度
範囲で表面処理を行うが、通常は室温から323Kの温
度範囲で表面処理を行う。ガス冷却の代りに、第1及び
第2のチャンバーの何れか一方又は両方を構成する壁体
内に水などの冷却媒体を流して第1及び/又は第2のガ
スを323K以下に間接冷却することもできる。
【0008】本発明においてエッチングに使用される
(第1,第2)チャンバーは、内部のガスにつき相互に
圧力差をもたせ、反応室内ガスに対しても圧力差をもた
せることができ、さらにガスを流入させ、一旦溜め、そ
の後噴出させることができる管、函体などである。この
ように圧力差を付与するとチャンバー内でのラディカ
ル、分子、原子などの分布が均一になる。第1及び第2
のチャンバー内でガス圧差が例えば400Pa(3tor
r)〜1.3KPa(10torr)であると、ほぼ同一濃
度のガスが複数のウェーハに向かって噴出される。これ
らのチャンバーは共通の透孔を介して相互に連通してい
るか、あるいは独立の透孔を介して減圧下の反応室内と
連通しているが、これら透孔の直径を小さく設定するこ
とにより圧力差をもたせることができる。なお、反応室
内ガス圧は133Pa(1torr)〜400Pa(3tor
r)が一般的である。また、第1及び第2チャンバーを
縦方向に、好ましくはウェーハ配列高さとほぼ同じ長さ
で、延在させることにより、縦置きされた各々のウェー
ハに最短距離で均一にエッチングガスを給送することが
可能になる。このためには各チャンバーの縦方向に複数
の透孔を形成して、ガスが実質的に水平方向に導入さ
れ、最短距離でウェーハ面に到達するようにすることが
好ましい。これらチャンバーの噴出口はウェーハの配列
高さに対応するように上下に配列されている。
(第1,第2)チャンバーは、内部のガスにつき相互に
圧力差をもたせ、反応室内ガスに対しても圧力差をもた
せることができ、さらにガスを流入させ、一旦溜め、そ
の後噴出させることができる管、函体などである。この
ように圧力差を付与するとチャンバー内でのラディカ
ル、分子、原子などの分布が均一になる。第1及び第2
のチャンバー内でガス圧差が例えば400Pa(3tor
r)〜1.3KPa(10torr)であると、ほぼ同一濃
度のガスが複数のウェーハに向かって噴出される。これ
らのチャンバーは共通の透孔を介して相互に連通してい
るか、あるいは独立の透孔を介して減圧下の反応室内と
連通しているが、これら透孔の直径を小さく設定するこ
とにより圧力差をもたせることができる。なお、反応室
内ガス圧は133Pa(1torr)〜400Pa(3tor
r)が一般的である。また、第1及び第2チャンバーを
縦方向に、好ましくはウェーハ配列高さとほぼ同じ長さ
で、延在させることにより、縦置きされた各々のウェー
ハに最短距離で均一にエッチングガスを給送することが
可能になる。このためには各チャンバーの縦方向に複数
の透孔を形成して、ガスが実質的に水平方向に導入さ
れ、最短距離でウェーハ面に到達するようにすることが
好ましい。これらチャンバーの噴出口はウェーハの配列
高さに対応するように上下に配列されている。
【0009】第1のガスと第2のガスの混合方式として
は次のものが可能である。 (イ)チャンバーに至る配管の途中で、第1及び第2の
ガスを混合するか、あるいは第1のガスを第2のチャン
バーに流入させ、ここで生成したエッチングガスを反応
室空間に噴出させる(第1発明の方法)。この方式では
第1チャンバーの圧力を第2チャンバーの圧力よりも高
くし、第2のチャンバーの圧力は反応室内の圧力よりも
高くする。この方式では第2のチャンバーをウェーハの
近傍、好ましくは2cm以下の間隔でに配置する必要が
ある。 (ロ)第1の噴出口から噴出する第1のガスと第2の噴
出口から噴出する第2のガスを反応容器内空間で混合接
触する(第2発明の方法)。この方式ではエッチングガ
ス生成以降ウェーハのコンタクトホールとの接触時間を
短くできるという利点があるが、エッチングガスの上下
分流の割合が多くなる。
は次のものが可能である。 (イ)チャンバーに至る配管の途中で、第1及び第2の
ガスを混合するか、あるいは第1のガスを第2のチャン
バーに流入させ、ここで生成したエッチングガスを反応
室空間に噴出させる(第1発明の方法)。この方式では
第1チャンバーの圧力を第2チャンバーの圧力よりも高
くし、第2のチャンバーの圧力は反応室内の圧力よりも
高くする。この方式では第2のチャンバーをウェーハの
近傍、好ましくは2cm以下の間隔でに配置する必要が
ある。 (ロ)第1の噴出口から噴出する第1のガスと第2の噴
出口から噴出する第2のガスを反応容器内空間で混合接
触する(第2発明の方法)。この方式ではエッチングガ
ス生成以降ウェーハのコンタクトホールとの接触時間を
短くできるという利点があるが、エッチングガスの上下
分流の割合が多くなる。
【0010】自然酸化膜の膜厚は8〜12インチウェー
ハでは一般に20オングストローム以下であり、膜厚の
ばらつきは2〜10オングストローム程度である。例え
ば膜厚が0から5オングストロームの自然酸化膜がコン
タクトホール内で形成されている場合は5オングストロ
ームのエッチングを行うことを目標とする。自然酸化膜
が厚い場合は第1のガスにアルゴンを混合し、マイクロ
波励起されたアルゴンを媒介として反応速度を高める。
ハでは一般に20オングストローム以下であり、膜厚の
ばらつきは2〜10オングストローム程度である。例え
ば膜厚が0から5オングストロームの自然酸化膜がコン
タクトホール内で形成されている場合は5オングストロ
ームのエッチングを行うことを目標とする。自然酸化膜
が厚い場合は第1のガスにアルゴンを混合し、マイクロ
波励起されたアルゴンを媒介として反応速度を高める。
【0011】続いて、エッチングガスを排気後ウェーハ
を373K以上に加熱することにより上記した(N
H4)2SiF6などの錯体を解離させ、この結果錯体が
除去される他Si表面にHydrogen termination (Si-H結
合)が形成される。以下、第1発明方法の実施態様を示
す図1、図2及び第2発明方法の実施態様を示す図3を
参照して説明を行う。
を373K以上に加熱することにより上記した(N
H4)2SiF6などの錯体を解離させ、この結果錯体が
除去される他Si表面にHydrogen termination (Si-H結
合)が形成される。以下、第1発明方法の実施態様を示
す図1、図2及び第2発明方法の実施態様を示す図3を
参照して説明を行う。
【0012】図面を見易くするために、実際に処理する
枚数より少ない枚数のウェーハを図示した図1及び図2
において、5は圧力が0.8KPa(5torr)〜1.3
KPa(10torr)程度の第1のチャンバー、10はウ
ェーハ,20は圧力が0.13Pa(10-3torr)〜
1.3KPa(10torr)程度の反応室、22は圧力が
400Pa(3torr)〜600Pa(5torr)程度の第
2のチャンバーである。複数の12インチウェーハ10
を例えば10〜50mm間隔で縦置きした反応室20
は,上部が閉じられたアルミニウム管体8の底を底板1
2で塞いだ構造である。ウェーハ10は回転軸9aに固
着された治具9により縦置き配置されており、エッチン
グガスとの反応を均一にするために回転軸9aにより回
転せしめられる。第1のガス例えばH2,N2は流入口1
から圧力が665Pa(5torr)〜2.6kPa(20
torr)程度に設定される第1のチャンバー5内に例えば
1L/minの流量で流入する。ここで6及び7は第1
のチャンバーを構成する仕切り板及び函体外部であり、
パーティクルの発生を抑えるためにアルミニウム材から
なる。その上部に設けられたサファイア窓4を通り抜け
る2.45GHzのマイクロ波により第1のガスは励起
される。なお3はマイクロ波導管である。一方第2、出
力400Wのガスは流入口2から、例えば100〜30
0cc/minの流量で、非導電性でありかつ耐食性も
もつ酸化アルミニウム板16とアルミニウム板6により
仕切り壁が形成される第2のチャンバー22に流入す
る。第1のガスは第1のチャンバー5の仕切り板6に、
上下方向に複数個形成された直径が0.5〜1.0mm
程度の透孔(第1の噴出口)6aより第2のチャンバー
22に流入し、同様に上下方向に複数個形成された透孔
(第2の噴出口)22aより反応室20内に流入する。
透孔22aとウェーハ10までの距離は10〜20mm
であり、透孔22aの個数はウェーハ枚数と同数以下で
あり、ウェーハ枚数の1/3以上が好ましい。この導入
期ではエッチングガスの流れは僅かには上下に流れる
が、実質的に水平方向になっているために、各ウェーハ
10に反応性が高い発生初期のエッチングガスが給送さ
れる。自然酸化膜除去速度は、透孔22aとウェーハ1
0までの距離が10〜20mmの場合ウェーハ間隔
(d)により影響され、d=15〜30mmのときは
0.5nm(5オングストローム)〜1nm(10オン
グストローム)/分である。シリコン/自然酸化膜エッ
チング選択比は1/6程度であるので、エッチングのば
らつきが大きくともコンタクトを大きくする必要はな
い。反応後のエッチングガスは、反応室20の外側に張
り出している函体11に一旦集められ、次にポンプに連
通した排気管13とバルブ14を経て排気される。なお
15は圧力計である。
枚数より少ない枚数のウェーハを図示した図1及び図2
において、5は圧力が0.8KPa(5torr)〜1.3
KPa(10torr)程度の第1のチャンバー、10はウ
ェーハ,20は圧力が0.13Pa(10-3torr)〜
1.3KPa(10torr)程度の反応室、22は圧力が
400Pa(3torr)〜600Pa(5torr)程度の第
2のチャンバーである。複数の12インチウェーハ10
を例えば10〜50mm間隔で縦置きした反応室20
は,上部が閉じられたアルミニウム管体8の底を底板1
2で塞いだ構造である。ウェーハ10は回転軸9aに固
着された治具9により縦置き配置されており、エッチン
グガスとの反応を均一にするために回転軸9aにより回
転せしめられる。第1のガス例えばH2,N2は流入口1
から圧力が665Pa(5torr)〜2.6kPa(20
torr)程度に設定される第1のチャンバー5内に例えば
1L/minの流量で流入する。ここで6及び7は第1
のチャンバーを構成する仕切り板及び函体外部であり、
パーティクルの発生を抑えるためにアルミニウム材から
なる。その上部に設けられたサファイア窓4を通り抜け
る2.45GHzのマイクロ波により第1のガスは励起
される。なお3はマイクロ波導管である。一方第2、出
力400Wのガスは流入口2から、例えば100〜30
0cc/minの流量で、非導電性でありかつ耐食性も
もつ酸化アルミニウム板16とアルミニウム板6により
仕切り壁が形成される第2のチャンバー22に流入す
る。第1のガスは第1のチャンバー5の仕切り板6に、
上下方向に複数個形成された直径が0.5〜1.0mm
程度の透孔(第1の噴出口)6aより第2のチャンバー
22に流入し、同様に上下方向に複数個形成された透孔
(第2の噴出口)22aより反応室20内に流入する。
透孔22aとウェーハ10までの距離は10〜20mm
であり、透孔22aの個数はウェーハ枚数と同数以下で
あり、ウェーハ枚数の1/3以上が好ましい。この導入
期ではエッチングガスの流れは僅かには上下に流れる
が、実質的に水平方向になっているために、各ウェーハ
10に反応性が高い発生初期のエッチングガスが給送さ
れる。自然酸化膜除去速度は、透孔22aとウェーハ1
0までの距離が10〜20mmの場合ウェーハ間隔
(d)により影響され、d=15〜30mmのときは
0.5nm(5オングストローム)〜1nm(10オン
グストローム)/分である。シリコン/自然酸化膜エッ
チング選択比は1/6程度であるので、エッチングのば
らつきが大きくともコンタクトを大きくする必要はな
い。反応後のエッチングガスは、反応室20の外側に張
り出している函体11に一旦集められ、次にポンプに連
通した排気管13とバルブ14を経て排気される。なお
15は圧力計である。
【0013】自然酸化膜除去に先立って、ガス流入口1
及び/又は2あるいは特別に設けたガス流入口からから
液体窒素の気化ガスなどの冷却ガスを流してウェーハ1
0を室温以下に冷却することができる。また、自然酸化
膜とエッチングガスとの反応後反応室内に配置されたラ
ンプ30によりウェーハ10を373K程度に加熱する
と、錯体の解離を促進しパーティクルを防止することが
できる。あるいは、ウェーハ10を別の装置に移して加
熱を行うこともできる。
及び/又は2あるいは特別に設けたガス流入口からから
液体窒素の気化ガスなどの冷却ガスを流してウェーハ1
0を室温以下に冷却することができる。また、自然酸化
膜とエッチングガスとの反応後反応室内に配置されたラ
ンプ30によりウェーハ10を373K程度に加熱する
と、錯体の解離を促進しパーティクルを防止することが
できる。あるいは、ウェーハ10を別の装置に移して加
熱を行うこともできる。
【0014】図3は、図1、2と同じ部材には同じ参照
符号を付し、第2の方法の実施態様を示しており、管体
として構成した第2のチャンバー22を反応室10内に
て第1のチャンバー5の近傍、好ましくは5〜10mm
の間隔で配置している。図中、25はマイクロ波発生器
である。第1のガス及び第2のガスは水平透方向に流れ
る途中で混合されエッチングガスを生成し、これはウェ
ーハ10間スペースを介して排気管13に吸引される途
中でウェーハ10と反応する。
符号を付し、第2の方法の実施態様を示しており、管体
として構成した第2のチャンバー22を反応室10内に
て第1のチャンバー5の近傍、好ましくは5〜10mm
の間隔で配置している。図中、25はマイクロ波発生器
である。第1のガス及び第2のガスは水平透方向に流れ
る途中で混合されエッチングガスを生成し、これはウェ
ーハ10間スペースを介して排気管13に吸引される途
中でウェーハ10と反応する。
【0015】図4及び図5にチャンバーの壁体内に形成
された冷却媒体流路32により283K〜288程度の
冷却水を流して反応生成物やガスを冷却する方法を図解
する。冷却媒体流路30は第1のチャンバー5の仕切板
6内に噴出口6aを囲んで逆U字状に形成されている。
冷却水により間接的に冷却されたマイクロ波励起ガス
は、励起状態を失わずに、NF3などと第2のチャンバ
ー22で反応する。したがって、反応生成物も弱室温の
温度でウェーハ10と接触する。
された冷却媒体流路32により283K〜288程度の
冷却水を流して反応生成物やガスを冷却する方法を図解
する。冷却媒体流路30は第1のチャンバー5の仕切板
6内に噴出口6aを囲んで逆U字状に形成されている。
冷却水により間接的に冷却されたマイクロ波励起ガス
は、励起状態を失わずに、NF3などと第2のチャンバ
ー22で反応する。したがって、反応生成物も弱室温の
温度でウェーハ10と接触する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると自然
酸化膜の除去をバッチ処理で実施できるために、半導体
装置製造のスループットに貢献するところが大である。
酸化膜の除去をバッチ処理で実施できるために、半導体
装置製造のスループットに貢献するところが大である。
【図1】 本発明の第1方法を実施する装置の一例を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】 本発明の第2方を実施する装置の一例を示す
縦断面図である。
縦断面図である。
【図4】 ガスを間接冷却する方法を説明するために図
1の第1チャンバーを部分的に拡大した斜視図である。
1の第1チャンバーを部分的に拡大した斜視図である。
【図5】 図4のV−V矢印での断面図である。
5―第1のチャンバー 10―ウェーハ 20―反応室 22―第2のチャンバー
Claims (6)
- 【請求項1】 コンタクトホール内に自然酸化膜、スカ
ムなどが存在する半導体シリコンウェーハを配置した反
応室内にて、マイクロ波により励起された水素、アンモ
ニア、及び窒素から選択された少なくとも1種の第1の
ガスと、炭素及び酸素を含まず、フッ素を含有する化合
物からなる第2のガスとの反応生成物で半導体表面を処
理する方法において、 323K以下に保たれかつ縦方向に配列された複数枚の
半導体シリコンウェーハを回転させつつ、前記反応生成
物を、反応室に沿って縦方向に延在しかつ内部圧力が反
応室内圧力より高いチャンバーを介して反応室内に実質
的に水平方向にて導入し、その後前記半導体シリコンウ
ェーハを373K以上に加熱することを特徴とする半導
体の表面処理方法。 - 【請求項2】 (イ)反応室に沿って縦方向に延在し、
(ロ)下記第2のチャンバーに開口した複数の第1の噴
出口を縦方向に配列してなる第1のチャンバーに前記第
1のガスを導入し、かつ(ハ)前記反応室に沿って縦方
向に延在し、(ニ)反応室に開口する複数の第2の噴出
口を縦方向に配列し、(ホ)内部圧力が第1のチャンバ
ー内圧力と反応室内圧力の中間である第2のチャンバー
に第2のガスを導入することを特徴とする請求項1記載
の半導体の表面処理方法。 - 【請求項3】 コンタクトホール内に自然酸化膜、スカ
ムなどが存在する半導体シリコンウェーハを配置した反
応室にて、マイクロ波により励起された水素、アンモニ
ア、及び窒素から選択された少なくとも1種の第1のガ
スと、炭素及び酸素を含まず、フッ素を含有する化合物
からなる第2のガスとの反応生成物で半導体表面を処理
する方法において、 323K以下に保たれかつ縦方向に配列された複数枚の
323K以下に保たれている前記半導体シリコンウェー
ハを回転させつつ、(イ)反応室に沿って縦方向に延在
し、(ロ)反応室に開口した複数の第1の噴出口を縦方
向に配列してなり、(ハ)内部圧力が反応室内圧力より
高い第1のチャンバーに前記第1のガスを導入し、かつ
(ニ)反応室に沿って縦方向に延在し、(ホ)反応室に
開口する複数の第2の噴出口を縦方向に配列し、(へ)
前記第1のチャンバーに近接し(ト)内部圧力が反応室
内圧力より高い第2のチャンバーに第2のガスを導入
し、その後前記半導体シリコンウェーハを323K以上
に加熱することを特徴とする半導体の表面処理方法。 - 【請求項4】 前記加熱を反応室内に配置されたランプ
により行う請求項1から3までの何れか1項記載の半導
体の表面処理方法。 - 【請求項5】 第1及び第2のチャンバーの何れか一方
又は両方を構成する壁体内に冷却媒体を流して第1及び
/又は第2のガスを323K以下に間接冷却することを
特徴とする請求項1から4までの何れか1項記載の半導
体の表面処理方法。 - 【請求項6】 前記反応室に反応生成物を導入するに先
立って、冷却ガスを反応室に導入することを特徴とする
請求項1から5までの何れか1項記載の半導体の表面処
理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000090884A JP2001284307A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 半導体の表面処理方法 |
AU44580/01A AU4458001A (en) | 2000-03-29 | 2001-03-28 | Method of surface treatment of semiconductor |
KR1020027012943A KR100781742B1 (ko) | 2000-03-29 | 2001-03-28 | 반도체의 표면처리방법 |
PCT/JP2001/002548 WO2001073832A1 (fr) | 2000-03-29 | 2001-03-28 | Procede de traitement de surface pour semiconducteur |
US10/240,261 US6867147B2 (en) | 2000-03-29 | 2001-03-28 | Method of surface treatment of semiconductor |
TW090107526A TW541612B (en) | 2000-03-29 | 2001-04-04 | Method for surface treatment of semiconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000090884A JP2001284307A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 半導体の表面処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001284307A true JP2001284307A (ja) | 2001-10-12 |
Family
ID=18606423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000090884A Pending JP2001284307A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 半導体の表面処理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6867147B2 (ja) |
JP (1) | JP2001284307A (ja) |
KR (1) | KR100781742B1 (ja) |
AU (1) | AU4458001A (ja) |
TW (1) | TW541612B (ja) |
WO (1) | WO2001073832A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004102650A1 (ja) * | 2003-05-19 | 2004-11-25 | Tokyo Electron Limited | プラズマ処理装置 |
JP2005203404A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
JP2005203405A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
JP2005203408A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2005203409A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2005203407A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2007194668A (ja) * | 2007-04-12 | 2007-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
US7815739B2 (en) | 2005-02-18 | 2010-10-19 | Tokyo Electron Limited | Vertical batch processing apparatus |
US8261692B2 (en) | 2002-04-05 | 2012-09-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
US8361274B2 (en) | 2004-01-13 | 2013-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd | Etching apparatus and etching method |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086569A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理方法 |
US7028356B2 (en) * | 2002-11-26 | 2006-04-18 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Multiconfiguration braking system |
KR100937753B1 (ko) | 2005-08-15 | 2010-01-20 | 가부시기가이샤 에프티엘 | 반도체의 표면 처리법 |
US20100184297A1 (en) * | 2007-06-22 | 2010-07-22 | Mikio Takagi | Method for protecting semiconductor wafer and process for producing semiconductor device |
US20090017637A1 (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Yi-Chiau Huang | Method and apparatus for batch processing in a vertical reactor |
US20090197424A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
JP5284182B2 (ja) * | 2008-07-23 | 2013-09-11 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
CN103184434B (zh) * | 2011-12-31 | 2016-08-10 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | 托盘装置、托盘及半导体处理设备 |
TWI604528B (zh) | 2012-10-02 | 2017-11-01 | 應用材料股份有限公司 | 使用電漿預處理與高溫蝕刻劑沉積的方向性二氧化矽蝕刻 |
US11703229B2 (en) * | 2018-12-05 | 2023-07-18 | Yi-Ming Hung | Temperature adjustment apparatus for high temperature oven |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04296021A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体基板の表面処理方法 |
DE4132559A1 (de) * | 1991-09-30 | 1993-04-08 | Siemens Ag | Verfahren zur in-situ-reinigung von abscheidekammern durch plasmaaetzen |
JP2896005B2 (ja) * | 1992-02-06 | 1999-05-31 | シャープ株式会社 | ウェハー洗浄方法 |
JPH06120188A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Kawasaki Steel Corp | 熱酸化方法 |
US5556275A (en) * | 1993-09-30 | 1996-09-17 | Tokyo Electron Limited | Heat treatment apparatus |
JPH07169693A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 横型減圧cvd装置及びそのクリーニング方法 |
US5775889A (en) * | 1994-05-17 | 1998-07-07 | Tokyo Electron Limited | Heat treatment process for preventing slips in semiconductor wafers |
US6171982B1 (en) * | 1997-12-26 | 2001-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for heat-treating an SOI substrate and method of preparing an SOI substrate by using the same |
US6204194B1 (en) * | 1998-01-16 | 2001-03-20 | F.T.L. Co., Ltd. | Method and apparatus for producing a semiconductor device |
-
2000
- 2000-03-29 JP JP2000090884A patent/JP2001284307A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-28 US US10/240,261 patent/US6867147B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-28 WO PCT/JP2001/002548 patent/WO2001073832A1/ja active Application Filing
- 2001-03-28 KR KR1020027012943A patent/KR100781742B1/ko active IP Right Grant
- 2001-03-28 AU AU44580/01A patent/AU4458001A/en not_active Abandoned
- 2001-04-04 TW TW090107526A patent/TW541612B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8261692B2 (en) | 2002-04-05 | 2012-09-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
WO2004102650A1 (ja) * | 2003-05-19 | 2004-11-25 | Tokyo Electron Limited | プラズマ処理装置 |
EP1638139A4 (en) * | 2003-05-19 | 2008-09-17 | Tokyo Electron Ltd | PLASMA PROCESSING DEVICE |
EP1638139A1 (en) * | 2003-05-19 | 2006-03-22 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing device |
JP2005203409A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2005203407A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2005203408A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2005203405A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
US7497963B2 (en) | 2004-01-13 | 2009-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Etching method |
JP4495470B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2010-07-07 | 三星電子株式会社 | エッチング方法 |
JP4495472B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2010-07-07 | 三星電子株式会社 | エッチング方法 |
JP4495471B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2010-07-07 | 三星電子株式会社 | エッチング方法 |
JP2005203404A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
US8361274B2 (en) | 2004-01-13 | 2013-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd | Etching apparatus and etching method |
US7815739B2 (en) | 2005-02-18 | 2010-10-19 | Tokyo Electron Limited | Vertical batch processing apparatus |
JP2007194668A (ja) * | 2007-04-12 | 2007-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP4746581B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2011-08-10 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001073832A1 (fr) | 2001-10-04 |
US6867147B2 (en) | 2005-03-15 |
KR20020093868A (ko) | 2002-12-16 |
US20030148621A1 (en) | 2003-08-07 |
TW541612B (en) | 2003-07-11 |
AU4458001A (en) | 2001-10-08 |
KR100781742B1 (ko) | 2007-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001284307A (ja) | 半導体の表面処理方法 | |
TWI325600B (ja) | ||
US6325857B1 (en) | CVD apparatus | |
KR101399765B1 (ko) | 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
US10017853B2 (en) | Processing method of silicon nitride film and forming method of silicon nitride film | |
WO2004066377A1 (ja) | 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法 | |
US20030045098A1 (en) | Method and apparatus for processing a wafer | |
JP4694108B2 (ja) | 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料 | |
WO2008035678A1 (fr) | Processus de nettoyage de plasma et procédé cvd plasma | |
WO2010038900A1 (ja) | 酸化珪素膜、酸化珪素膜の形成方法、および、プラズマcvd装置 | |
WO2004095559A1 (ja) | シリコン酸化膜の除去方法及び処理装置 | |
JP4555410B2 (ja) | 半導体上に酸化膜を形成する装置及び方法 | |
JP4716370B2 (ja) | 低誘電率膜のダメージ修復方法及び半導体製造装置 | |
CN108695149B (zh) | 蚀刻方法、蚀刻装置以及存储介质 | |
JP2002176052A (ja) | 被処理体の酸化方法及び酸化装置 | |
KR100566472B1 (ko) | 표면 처리 방법 및 장치와, 처리 방법 | |
KR20020070820A (ko) | 반도체 웨이퍼의 식각용 장치 및 그 방법 | |
US20070232076A1 (en) | Method of repairing damaged film having low dielectric constant, semiconductor device fabricating system and storage medium | |
JPH0496226A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US11557486B2 (en) | Etching method, damage layer removal method, and storage medium | |
JP4058669B2 (ja) | シリコン基板上への導電性珪化物層の形成方法および導電性珪化物接点の形成方法 | |
JPWO2007020926A1 (ja) | 半導体の表面処理法 | |
WO2009123049A1 (ja) | 高ストレス薄膜の成膜方法及び半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH0917766A (ja) | 基板の洗浄方法 | |
JPH07235530A (ja) | 絶縁膜の形成方法 |