JP2001279465A - 放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜 - Google Patents
放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜Info
- Publication number
- JP2001279465A JP2001279465A JP2000090929A JP2000090929A JP2001279465A JP 2001279465 A JP2001279465 A JP 2001279465A JP 2000090929 A JP2000090929 A JP 2000090929A JP 2000090929 A JP2000090929 A JP 2000090929A JP 2001279465 A JP2001279465 A JP 2001279465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface treatment
- electrode
- treated
- electric discharge
- hard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 硬質部と潤滑部を有し、潤滑性のある耐摩耗
性の表面処理膜を得る放電による表面処理方法を得る。 【解決手段】 硬質材料と潤滑性材料とを含有する表面
処理電極を用い、加工液中で、電極と被処理材との間に
電圧を印加して放電を発生させ被処理材の表面に表面処
理膜を形成する。
性の表面処理膜を得る放電による表面処理方法を得る。 【解決手段】 硬質材料と潤滑性材料とを含有する表面
処理電極を用い、加工液中で、電極と被処理材との間に
電圧を印加して放電を発生させ被処理材の表面に表面処
理膜を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金型、工具、機械
部品等の表面に耐摩耗性と潤滑性とを付与する放電によ
る表面処理方法、並びにこれに用いる電極と得られた表
面処理膜に関するものである。
部品等の表面に耐摩耗性と潤滑性とを付与する放電によ
る表面処理方法、並びにこれに用いる電極と得られた表
面処理膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、例えば刊行物{電気加工技術、
vol.16No.53p.38(1993)}に示さ
れた従来の放電表面改質装置を示す説明図である。図6
において、61は表面改質をおこなう工作物、7は電
極、24は改質材料を混入した加工液、25は電極7を
保持する主軸であり、図示されない駆動装置により上下
方向に可動される。15は加工槽、26は加工用電源で
ある。
vol.16No.53p.38(1993)}に示さ
れた従来の放電表面改質装置を示す説明図である。図6
において、61は表面改質をおこなう工作物、7は電
極、24は改質材料を混入した加工液、25は電極7を
保持する主軸であり、図示されない駆動装置により上下
方向に可動される。15は加工槽、26は加工用電源で
ある。
【0003】次に、動作について説明する。すなわち、
被加工物たる工作物61と電極7の間には加工用電源2
6によりパルス電圧が印加され、放電が発生する。電極
7は主軸25とともに図示されない駆動装置により上下
方向(Z軸方向)にサーボ駆動され、加工が進行する。
加工液24にはタングステンの微粉末が混入されている
ため、工作物61の表面においては放電により工作物6
1の母材が溶融されるとともに、加工液中のタングステ
ン粉末が混入し、工作物61表面に改質層すなわちタン
グステン合金層が形成される。また、その他、シリコ
ン、クロムなどの粉末を加工液に混入して放電加工をお
こなうことにより、金属表面に同様な改質層が形成さ
れ、耐摩耗性が得られる。
被加工物たる工作物61と電極7の間には加工用電源2
6によりパルス電圧が印加され、放電が発生する。電極
7は主軸25とともに図示されない駆動装置により上下
方向(Z軸方向)にサーボ駆動され、加工が進行する。
加工液24にはタングステンの微粉末が混入されている
ため、工作物61の表面においては放電により工作物6
1の母材が溶融されるとともに、加工液中のタングステ
ン粉末が混入し、工作物61表面に改質層すなわちタン
グステン合金層が形成される。また、その他、シリコ
ン、クロムなどの粉末を加工液に混入して放電加工をお
こなうことにより、金属表面に同様な改質層が形成さ
れ、耐摩耗性が得られる。
【0004】上記従来の放電加工による表面処理装置
は、タングステンなどの粉末を加工液に混入して加工を
おこなうが、加工液に混入された粉末に吸収されるエネ
ルギは極めて小さく、放電の熱エネルギによる化学反応
が進行しないため、炭化物が形成されない。したがっ
て、工作物表面には、工作物表面の溶融により、粉末物
質であるタングステンが工作物の金属に溶け込んだ合金
層となり、耐摩耗性の高い金属炭化物の表面処理層が得
られず、機械特性や高温特性に優れたセラミック系被膜
ができないという問題があった。
は、タングステンなどの粉末を加工液に混入して加工を
おこなうが、加工液に混入された粉末に吸収されるエネ
ルギは極めて小さく、放電の熱エネルギによる化学反応
が進行しないため、炭化物が形成されない。したがっ
て、工作物表面には、工作物表面の溶融により、粉末物
質であるタングステンが工作物の金属に溶け込んだ合金
層となり、耐摩耗性の高い金属炭化物の表面処理層が得
られず、機械特性や高温特性に優れたセラミック系被膜
ができないという問題があった。
【0005】また、電極としてタングステンカーバイト
などの炭化物の粉体を圧縮したものについては、粉体の
結合が弱く電極がもろいことから、放電加工における電
極の消耗を大きくすることができるため、数10μm程
度の厚い堆積層が容易にできる反面、電極がもろいた
め、十分な工作物表面の再溶融がおこなわれ難く、その
結果、表面処理層は脆弱なものになる。このため、圧粉
体電極による1次加工を行った後に、銅電極による再溶
融加工(2次加工)をおこなう必要があり、電極製作や
加工工程の面で問題があった。
などの炭化物の粉体を圧縮したものについては、粉体の
結合が弱く電極がもろいことから、放電加工における電
極の消耗を大きくすることができるため、数10μm程
度の厚い堆積層が容易にできる反面、電極がもろいた
め、十分な工作物表面の再溶融がおこなわれ難く、その
結果、表面処理層は脆弱なものになる。このため、圧粉
体電極による1次加工を行った後に、銅電極による再溶
融加工(2次加工)をおこなう必要があり、電極製作や
加工工程の面で問題があった。
【0006】図3は、上記問題点を解決するために、特
開平9―19829号公報に記載された放電加工による
表面処理装置の構成図で、6は加工および表面処理を行
う被処理材、7は例えばTi等耐摩耗性金属により形成
された表面処理用電極、8は絶縁耐力を有し、C(炭
素)を多く含有する灯油系加工液、9は通常の放電加工
用電極と表面処理用電極7を交換する電極交換装置、1
0は電極の垂直方向の駆動を行うZ軸駆動装置、11は
工作物の水平方向(X方向)駆動を行うためのXテーブ
ル、12は工作物の水平方向(Y方向)駆動を行うため
のYテーブル、13はXテーブル11用の図示されない
駆動モータを制御するX軸サーボアンプ、14はYテー
ブル12用の図示されない駆動モータを制御するY軸サ
ーボアンプ、15は加工槽、16はCNC制御装置、1
7はCNC制御装置16内部に設けられ、表面処理用電
極7による加工時における電極の動きを制御する軌跡移
動制御装置、18は表面処理用電極7による加工のため
の電極パスプログラム(NCプログラム)を軌跡移動制
御装置17に供給する電極軌跡生成用CAM、19は加
工液8を極間に供給する加工液供給装置、20は電極パ
ルスを供給する放電パルス供給電源である。
開平9―19829号公報に記載された放電加工による
表面処理装置の構成図で、6は加工および表面処理を行
う被処理材、7は例えばTi等耐摩耗性金属により形成
された表面処理用電極、8は絶縁耐力を有し、C(炭
素)を多く含有する灯油系加工液、9は通常の放電加工
用電極と表面処理用電極7を交換する電極交換装置、1
0は電極の垂直方向の駆動を行うZ軸駆動装置、11は
工作物の水平方向(X方向)駆動を行うためのXテーブ
ル、12は工作物の水平方向(Y方向)駆動を行うため
のYテーブル、13はXテーブル11用の図示されない
駆動モータを制御するX軸サーボアンプ、14はYテー
ブル12用の図示されない駆動モータを制御するY軸サ
ーボアンプ、15は加工槽、16はCNC制御装置、1
7はCNC制御装置16内部に設けられ、表面処理用電
極7による加工時における電極の動きを制御する軌跡移
動制御装置、18は表面処理用電極7による加工のため
の電極パスプログラム(NCプログラム)を軌跡移動制
御装置17に供給する電極軌跡生成用CAM、19は加
工液8を極間に供給する加工液供給装置、20は電極パ
ルスを供給する放電パルス供給電源である。
【0007】被処理材6は表面処理をおこなう前工程に
て、切削加工や放電加工等によりあらかじめ加工がなさ
れ、形状はすでに形成されている。この形状の被処理材
6を加工槽15内にセットする。被処理材6のセッティ
ングを行った後、電極交換装置9により、表面処理用電
極7をZ軸駆動装置10に取り付け上記電極7の有消耗
条件の放電条件で表面処理を開始する。表面処理中、表
面処理用電極7によって前荒加工工程による加工表面を
横方向になぞるように加工をおこなう。すなわち、CN
C制御装置16内部に設けられた軌跡移動制御装置17
はあらかじめ電極移動軌跡生成用CAM18によって作
成された電極パス情報(NCプログラム)に基づき、表
面処理用電極7の縦横方向の移動の制御をおこなう。
て、切削加工や放電加工等によりあらかじめ加工がなさ
れ、形状はすでに形成されている。この形状の被処理材
6を加工槽15内にセットする。被処理材6のセッティ
ングを行った後、電極交換装置9により、表面処理用電
極7をZ軸駆動装置10に取り付け上記電極7の有消耗
条件の放電条件で表面処理を開始する。表面処理中、表
面処理用電極7によって前荒加工工程による加工表面を
横方向になぞるように加工をおこなう。すなわち、CN
C制御装置16内部に設けられた軌跡移動制御装置17
はあらかじめ電極移動軌跡生成用CAM18によって作
成された電極パス情報(NCプログラム)に基づき、表
面処理用電極7の縦横方向の移動の制御をおこなう。
【0008】表面処理中、放電により発生した熱エネル
ギにより電極材料であるTiが加工部分の加工液中に浮
遊するとともに、工作物表面に付着する。また、同時に
加工液8中の炭素が放電熱エネルギにより分解し、加工
液から離脱する。この炭素と加工液中および工作物表面
に付着したTiとの間の化学反応により、Tiの炭化物
(TiC)が形成され、工作物表面に硬質被膜が形成さ
れる。
ギにより電極材料であるTiが加工部分の加工液中に浮
遊するとともに、工作物表面に付着する。また、同時に
加工液8中の炭素が放電熱エネルギにより分解し、加工
液から離脱する。この炭素と加工液中および工作物表面
に付着したTiとの間の化学反応により、Tiの炭化物
(TiC)が形成され、工作物表面に硬質被膜が形成さ
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表面処理装置を用いた被膜には潤滑性がないため、
摺動部を持った機械部品には使用できないという課題が
あった。
来の表面処理装置を用いた被膜には潤滑性がないため、
摺動部を持った機械部品には使用できないという課題が
あった。
【0010】本発明はかかる課題を解消するためになさ
れたもので、被処理材表面に耐摩耗性と潤滑性の両方の
機能を有する表面処理膜を形成する放電による表面処理
方法を得ることを目的とする。また、上記表面処理方法
に用いる電極と上記機能を有する表面処理膜を得ること
を目的とする。
れたもので、被処理材表面に耐摩耗性と潤滑性の両方の
機能を有する表面処理膜を形成する放電による表面処理
方法を得ることを目的とする。また、上記表面処理方法
に用いる電極と上記機能を有する表面処理膜を得ること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の放電
による表面処理方法は、絶縁耐力を有する加工液中で、
導電性を有する電極と被処理材との間に電圧を印加して
放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の表
面に表面処理層を形成する放電による表面処理方法にお
いて、上記電極と加工液の構成材料が、硬質材料および
潤滑性材料、または硬質材料および潤滑性材料の元とな
る材料を含有することを特徴とする方法である。
による表面処理方法は、絶縁耐力を有する加工液中で、
導電性を有する電極と被処理材との間に電圧を印加して
放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の表
面に表面処理層を形成する放電による表面処理方法にお
いて、上記電極と加工液の構成材料が、硬質材料および
潤滑性材料、または硬質材料および潤滑性材料の元とな
る材料を含有することを特徴とする方法である。
【0012】本発明に係る第2の放電による表面処理方
法は、上記第1の放電による表面処理方法において、電
極有消耗条件で、放電をおこなう方法である。
法は、上記第1の放電による表面処理方法において、電
極有消耗条件で、放電をおこなう方法である。
【0013】本発明に係る第3の放電による表面処理方
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が硬質材料と潤滑性材料とを含有する方法
である。
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が硬質材料と潤滑性材料とを含有する方法
である。
【0014】本発明に係る第4の放電による表面処理方
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が硬質材料を含有し、加工液が潤滑性材料
を含有する方法である。
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が硬質材料を含有し、加工液が潤滑性材料
を含有する方法である。
【0015】本発明に係る第5の放電による表面処理方
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属と潤
滑性材料を含有し、加工液が炭素を成分として含有する
液体の方法である。
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属と潤
滑性材料を含有し、加工液が炭素を成分として含有する
液体の方法である。
【0016】本発明に係る第6の放電による表面処理方
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属から
なり、加工液が炭素を成分として含有する液体に潤滑性
材料を含有する方法である。
法は、上記第1または第2の放電による表面処理方法に
おいて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属から
なり、加工液が炭素を成分として含有する液体に潤滑性
材料を含有する方法である。
【0017】本発明に係る第7の放電による表面処理方
法は、上記第1ないし第6のいずれかの放電による表面
処理方法において、硬質材料が、TiC、TiN、Ti
CN、TiAlN、TiB2、WC、TaC、ZrC、
VCまたはNbCであり、潤滑性材料が、BN、黒鉛、
MoS2、WS2、ふっ化黒鉛またはSi3N4の方法であ
る。
法は、上記第1ないし第6のいずれかの放電による表面
処理方法において、硬質材料が、TiC、TiN、Ti
CN、TiAlN、TiB2、WC、TaC、ZrC、
VCまたはNbCであり、潤滑性材料が、BN、黒鉛、
MoS2、WS2、ふっ化黒鉛またはSi3N4の方法であ
る。
【0018】本発明に係る第8の放電による表面処理方
法は、上記第5または第6の放電による表面処理方法に
おいて、炭素と結合して硬質材料となる金属がTi、
W、V、Ta、NbまたはZrの方法である。
法は、上記第5または第6の放電による表面処理方法に
おいて、炭素と結合して硬質材料となる金属がTi、
W、V、Ta、NbまたはZrの方法である。
【0019】本発明に係る第9の放電による表面処理方
法は、上記第1ないし第8のいずれかの放電による表面
処理方法において、被処理材料の放電面を溶融するよう
に、電極と被処理材との間に電圧を印加する方法であ
る。
法は、上記第1ないし第8のいずれかの放電による表面
処理方法において、被処理材料の放電面を溶融するよう
に、電極と被処理材との間に電圧を印加する方法であ
る。
【0020】本発明に係る第1の放電による表面処理用
電極は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印
加して放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理
材の表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に
用いられ、硬質材料と潤滑性材料とを有するものであ
る。
電極は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印
加して放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理
材の表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に
用いられ、硬質材料と潤滑性材料とを有するものであ
る。
【0021】本発明に係る第2の放電による表面処理用
電極は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印
加して放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理
材の表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に
用いられ、炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑性
材料を有するものである。
電極は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印
加して放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理
材の表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に
用いられ、炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑性
材料を有するものである。
【0022】本発明に係る第1の表面処理膜は、放電に
よる表面処理により被処理材に設けられ、硬質部と潤滑
部とを有するものである。
よる表面処理により被処理材に設けられ、硬質部と潤滑
部とを有するものである。
【0023】本発明に係る第2の表面処理膜は、上記第
1の表面処理膜において、放電による表面処理が上記第
1ないし第9のいずれかの方法のものである。
1の表面処理膜において、放電による表面処理が上記第
1ないし第9のいずれかの方法のものである。
【0024】本発明に係る第3の表面処理膜は、上記第
1の表面処理膜において、表面処理膜が、被処理材の構
成成分と硬質部の構成成分とからなる中間層を介して設
けられたものである。
1の表面処理膜において、表面処理膜が、被処理材の構
成成分と硬質部の構成成分とからなる中間層を介して設
けられたものである。
【0025】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の第1の実
施の形態の放電による表面処理方法に用いる表面処理装
置は、図3に示す従来の表面処理装置において、表面処
理用電極7および加工液8の構成材料を、硬質材料およ
び潤滑性材料、または硬質材料および潤滑性材料の元と
なる材料を含有するように構成したものである。本実施
の形態の表面処理方法は、被処理材を放電により形状を
加工するのではなく、すでに切削加工または放電加工に
よりあらかじめ形状が形成された被処理材の表面を改質
処理する方法であり、以下、一般的な放電加工装置を用
いて説明するので、慣例により加工液、加工槽等「加
工」という用語を用いているが、本発明を説明する際に
用いる「加工」という用語には「処理」という意味が含
まれているものとする。
施の形態の放電による表面処理方法に用いる表面処理装
置は、図3に示す従来の表面処理装置において、表面処
理用電極7および加工液8の構成材料を、硬質材料およ
び潤滑性材料、または硬質材料および潤滑性材料の元と
なる材料を含有するように構成したものである。本実施
の形態の表面処理方法は、被処理材を放電により形状を
加工するのではなく、すでに切削加工または放電加工に
よりあらかじめ形状が形成された被処理材の表面を改質
処理する方法であり、以下、一般的な放電加工装置を用
いて説明するので、慣例により加工液、加工槽等「加
工」という用語を用いているが、本発明を説明する際に
用いる「加工」という用語には「処理」という意味が含
まれているものとする。
【0026】つまり、本願発明は表面処理用電極7およ
び加工液8が、上記構成材料であるので、放電により表
面処理用電極7中の材料が被処理材部分の加工液中に浮
遊し、加工液中の材料とともに、被処理材表面に付着し
反応し、硬質部と潤滑部を有する表面処理膜が形成さ
れ、耐摩耗性と潤滑性の両方の機能を持った潤滑性硬質
膜である表面処理膜を形成することができる。
び加工液8が、上記構成材料であるので、放電により表
面処理用電極7中の材料が被処理材部分の加工液中に浮
遊し、加工液中の材料とともに、被処理材表面に付着し
反応し、硬質部と潤滑部を有する表面処理膜が形成さ
れ、耐摩耗性と潤滑性の両方の機能を持った潤滑性硬質
膜である表面処理膜を形成することができる。
【0027】また、本実施の形態において、上記の様に
被処理材を表面処理するための放電条件は、電極有消耗
条件であり、例えば図3に示す一般的な放電加工装置に
おいて、電極と被処理材の極性を、上記装置を通常の放
電加工として用いる場合と逆にすることにより、電極が
消耗する条件となる。さらに、表面処理用電極のみなら
ず、被処理材の放電面が溶融するように、電極と被処理
材との間に印加する電圧を調整することにより、被処理
材の構成材料と、硬質材料または潤滑性材料とが混じり
合った中間層を上記表面処理膜と被処理材の間に設ける
ことができ、さらに表面処理膜の剥離を防止できる。
被処理材を表面処理するための放電条件は、電極有消耗
条件であり、例えば図3に示す一般的な放電加工装置に
おいて、電極と被処理材の極性を、上記装置を通常の放
電加工として用いる場合と逆にすることにより、電極が
消耗する条件となる。さらに、表面処理用電極のみなら
ず、被処理材の放電面が溶融するように、電極と被処理
材との間に印加する電圧を調整することにより、被処理
材の構成材料と、硬質材料または潤滑性材料とが混じり
合った中間層を上記表面処理膜と被処理材の間に設ける
ことができ、さらに表面処理膜の剥離を防止できる。
【0028】実施の形態2.図4は本発明の第2の実施
の形態の表面処理用電極の構成図で、表面処理用電極7
は硬質材料21と潤滑性材料22を含有したものであ
る。また、図5は本発明の第2の実施の形態の他の構成
の表面処理用電極の構成図で、表面処理用電極7は炭素
と結合して硬質材料となる金属23と潤滑性材料22を
含有したもので、炭素を含有した加工液とともに用い
る。
の形態の表面処理用電極の構成図で、表面処理用電極7
は硬質材料21と潤滑性材料22を含有したものであ
る。また、図5は本発明の第2の実施の形態の他の構成
の表面処理用電極の構成図で、表面処理用電極7は炭素
と結合して硬質材料となる金属23と潤滑性材料22を
含有したもので、炭素を含有した加工液とともに用い
る。
【0029】実施の形態3.図1は上記実施の形態によ
り得られた表面処理された被処理材の断面図で、1は被
処理材、2は表面処理膜、3は硬質部、4は潤滑部であ
り、硬質部3と潤滑部4で表面処理膜2が形成されてい
る。被処理材1の表面は、表面処理膜2中の硬質部によ
り耐摩耗性が向上し、潤滑部により潤滑性能が向上す
る。なお、硬質部と潤滑部の割合は処理膜に求める耐摩
耗性と潤滑性の案配に依存し、どのような配合比でもよ
いことはいうまでもない。また、表面処理膜の深さ方向
への潤滑部の存在割合もどのようなものであってもよ
い。
り得られた表面処理された被処理材の断面図で、1は被
処理材、2は表面処理膜、3は硬質部、4は潤滑部であ
り、硬質部3と潤滑部4で表面処理膜2が形成されてい
る。被処理材1の表面は、表面処理膜2中の硬質部によ
り耐摩耗性が向上し、潤滑部により潤滑性能が向上す
る。なお、硬質部と潤滑部の割合は処理膜に求める耐摩
耗性と潤滑性の案配に依存し、どのような配合比でもよ
いことはいうまでもない。また、表面処理膜の深さ方向
への潤滑部の存在割合もどのようなものであってもよ
い。
【0030】図2は、本発明の実施の形態の別の表面処
理膜の断面図で、5は中間層であり、硬質部3が被処理
材1の構成材料と混ざり合って形成した層である。被処
理材1の表面は、表面処理膜2中の硬質部により耐摩耗
性が向上し、潤滑部により潤滑性能が向上する。また、
中間層により、表面処理膜が強固に結合し剥離しにくく
なる。なお、硬質部と潤滑部の割合は処理膜に求める耐
摩耗性と潤滑性の案配に依存し、どのような配合比でも
よいことはいうまでもない。また、表面層の深さ方向へ
の潤滑部の存在割合もどのようなものであってもよいこ
ともいうまでもない。
理膜の断面図で、5は中間層であり、硬質部3が被処理
材1の構成材料と混ざり合って形成した層である。被処
理材1の表面は、表面処理膜2中の硬質部により耐摩耗
性が向上し、潤滑部により潤滑性能が向上する。また、
中間層により、表面処理膜が強固に結合し剥離しにくく
なる。なお、硬質部と潤滑部の割合は処理膜に求める耐
摩耗性と潤滑性の案配に依存し、どのような配合比でも
よいことはいうまでもない。また、表面層の深さ方向へ
の潤滑部の存在割合もどのようなものであってもよいこ
ともいうまでもない。
【0031】上記本発明の実施の形態に係る硬質材料と
しては、TiC、TiN、TiCN、TiAlN、Ti
B2等のチタン化合物、またはWC、TaC、ZrC、
VC、NbC等の導電性セラミックスを用いることがで
きる。また、上記本発明の実施の形態に係る潤滑性材料
としては、BN、黒鉛、MoS2、WS2、ふっ化黒鉛、
Si3N4等を用いることができる。また、上記本発明の
実施の形態に係る硬質材料の元となる材料である、炭素
と結合して耐摩耗性の高い炭化物(硬質材料)を形成す
る金属としては、Ti、W、V、Ta、Nb、Zr等を
用いることができる。また、上記本発明の実施の形態に
係る加工液としては、放電加工における絶縁耐力を有す
るものが用いられ、上記金属と結合して硬質材料を構成
する炭素を成分として含有する液体としては例えば灯油
系放電加工液や炭素粉末を含有した液体が用いられる。
しては、TiC、TiN、TiCN、TiAlN、Ti
B2等のチタン化合物、またはWC、TaC、ZrC、
VC、NbC等の導電性セラミックスを用いることがで
きる。また、上記本発明の実施の形態に係る潤滑性材料
としては、BN、黒鉛、MoS2、WS2、ふっ化黒鉛、
Si3N4等を用いることができる。また、上記本発明の
実施の形態に係る硬質材料の元となる材料である、炭素
と結合して耐摩耗性の高い炭化物(硬質材料)を形成す
る金属としては、Ti、W、V、Ta、Nb、Zr等を
用いることができる。また、上記本発明の実施の形態に
係る加工液としては、放電加工における絶縁耐力を有す
るものが用いられ、上記金属と結合して硬質材料を構成
する炭素を成分として含有する液体としては例えば灯油
系放電加工液や炭素粉末を含有した液体が用いられる。
【0032】
【実施例】実施例1.本発明の第1の実施例の放電によ
る表面処理方法は、図3に示す放電加工装置において、
表面処理用電極7として図4に示す表面処理用電極を用
いて被処理材を表面処理した。
る表面処理方法は、図3に示す放電加工装置において、
表面処理用電極7として図4に示す表面処理用電極を用
いて被処理材を表面処理した。
【0033】以下、図3を用いて被処理材の表面処理方
法を説明する。被処理材6は表面処理をおこなう前工程
にて、切削加工、放電加工等によりあらかじめ加工がな
され、形状はすでに形成されている。この形状の被処理
材6を加工槽15内にセットする。被処理材6のセッテ
ィングを行った後、電極交換装置9により、表面処理用
電極7をZ軸駆動装置10に取り付け、電極有消耗の放
電条件で、表面処理を開始する。表面処理中、表面処理
用電極7によって前荒加工工程による加工表面を横方向
になぞるように表面処理をおこなう。すなわち、CNC
制御装置16内部に設けられた軌跡移動制御装置17は
あらかじめ電極移動軌跡生成用CAM18によって作成
された電極パス情報(NCプログラム)に基づき、表面
処理用電極7の縦横方向の移動の制御をおこなう。
法を説明する。被処理材6は表面処理をおこなう前工程
にて、切削加工、放電加工等によりあらかじめ加工がな
され、形状はすでに形成されている。この形状の被処理
材6を加工槽15内にセットする。被処理材6のセッテ
ィングを行った後、電極交換装置9により、表面処理用
電極7をZ軸駆動装置10に取り付け、電極有消耗の放
電条件で、表面処理を開始する。表面処理中、表面処理
用電極7によって前荒加工工程による加工表面を横方向
になぞるように表面処理をおこなう。すなわち、CNC
制御装置16内部に設けられた軌跡移動制御装置17は
あらかじめ電極移動軌跡生成用CAM18によって作成
された電極パス情報(NCプログラム)に基づき、表面
処理用電極7の縦横方向の移動の制御をおこなう。
【0034】表面処理中、放電により発生した熱エネル
ギにより表面処理用電極7の硬質材料と潤滑性材料が被
処理材部分の加工液中に浮遊するとともに、被処理材表
面に付着する。これらが、被処理材表面に被膜され、図
1に示されるように硬質部3と潤滑部4を有し、耐摩耗
性と潤滑性の両方に機能を持った表面処理膜2を形成す
ることができる。なお、表面処理用電極7にはCo、N
iなどのバインダとなる物質を混ぜることにより、処理
された表面層の靭性が大きくなることはいうまでもな
い。
ギにより表面処理用電極7の硬質材料と潤滑性材料が被
処理材部分の加工液中に浮遊するとともに、被処理材表
面に付着する。これらが、被処理材表面に被膜され、図
1に示されるように硬質部3と潤滑部4を有し、耐摩耗
性と潤滑性の両方に機能を持った表面処理膜2を形成す
ることができる。なお、表面処理用電極7にはCo、N
iなどのバインダとなる物質を混ぜることにより、処理
された表面層の靭性が大きくなることはいうまでもな
い。
【0035】実施例2.上記実施例1において、表面処
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例1と同様にして、被処理材
を表面処理した。すなわち、実施例1では、放電により
発生した熱エネルギは小さいため、表面処理用電極7だ
けを溶融したが、放電パルス供給電源20の容量を大き
くすることにより、放電により発生する熱エネルギは大
きくなるため、表面処理用電極7を溶融するだけでな
く、被処理材6の表面をも溶融させることになる。その
ため、図2に示すように、表面処理用電極7中の硬質材
料が被処理材の構成材料と混じり合った中間層5とその
表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持つ表面処理
膜2が形成され、表面処理膜の剥離が防止される。
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例1と同様にして、被処理材
を表面処理した。すなわち、実施例1では、放電により
発生した熱エネルギは小さいため、表面処理用電極7だ
けを溶融したが、放電パルス供給電源20の容量を大き
くすることにより、放電により発生する熱エネルギは大
きくなるため、表面処理用電極7を溶融するだけでな
く、被処理材6の表面をも溶融させることになる。その
ため、図2に示すように、表面処理用電極7中の硬質材
料が被処理材の構成材料と混じり合った中間層5とその
表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持つ表面処理
膜2が形成され、表面処理膜の剥離が防止される。
【0036】実施例3.実施例1において、表面処理用
電極7として硬質材料を含有するものを用い、加工液8
として潤滑性材料を含有するものを用いる他は実施例1
と同様にして、被処理材を表面処理し、図1に示すよう
に、硬質部3と潤滑部4を有する表面処理膜2を得た。
電極7として硬質材料を含有するものを用い、加工液8
として潤滑性材料を含有するものを用いる他は実施例1
と同様にして、被処理材を表面処理し、図1に示すよう
に、硬質部3と潤滑部4を有する表面処理膜2を得た。
【0037】表面処理中、放電により発生した熱エネル
ギにより表面処理用電極7の硬質材料が被処理材部分の
加工液中に浮遊し、加工液中の潤滑性材料とともに、被
処理材表面に付着する。これらが、被処理材表面に被膜
され、硬質部と潤滑部を有し、耐摩耗性と潤滑性の両方
に機能を持った表面処理膜を形成することができる。
ギにより表面処理用電極7の硬質材料が被処理材部分の
加工液中に浮遊し、加工液中の潤滑性材料とともに、被
処理材表面に付着する。これらが、被処理材表面に被膜
され、硬質部と潤滑部を有し、耐摩耗性と潤滑性の両方
に機能を持った表面処理膜を形成することができる。
【0038】実施例4.上記実施例3において、表面処
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例3と同様にして、被処理材
を表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例3と同様にして、被処理材
を表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
【0039】実施例5.実施例1において、表面処理用
電極7として図5に示すように、炭素と結合して耐摩耗
性の高い炭化物(硬質材料)を形成する金属23と潤滑
性材料22を含有するものを用い、加工液8には、炭素
を含有する液体、一般には、灯油系放電加工液を用いる
他は実施例1と同様にして、被処理材を表面処理した。
なお、表面処理用電極7にはCo、Niなどのバインダ
となる物質を混ぜることにより、処理された表面層の靭
性が大きくなることはいうまでもない。
電極7として図5に示すように、炭素と結合して耐摩耗
性の高い炭化物(硬質材料)を形成する金属23と潤滑
性材料22を含有するものを用い、加工液8には、炭素
を含有する液体、一般には、灯油系放電加工液を用いる
他は実施例1と同様にして、被処理材を表面処理した。
なお、表面処理用電極7にはCo、Niなどのバインダ
となる物質を混ぜることにより、処理された表面層の靭
性が大きくなることはいうまでもない。
【0040】つまり、実施例1と同様に、加工中、放電
により発生した熱エネルギにより、表面処理用電極7中
の炭素と結合して耐摩耗性の高い炭化物を形成する金属
23が加工液中に溶け込む。この時、加工液8には、炭
素を含有する液体、一般には、灯油系放電加工液が使用
されるが、この炭素と化学反応を起こし、硬質性の金属
炭化物を形成しすることにより、図1に示すように、硬
質部3と潤滑部4を有する表面処理膜2を得た。
により発生した熱エネルギにより、表面処理用電極7中
の炭素と結合して耐摩耗性の高い炭化物を形成する金属
23が加工液中に溶け込む。この時、加工液8には、炭
素を含有する液体、一般には、灯油系放電加工液が使用
されるが、この炭素と化学反応を起こし、硬質性の金属
炭化物を形成しすることにより、図1に示すように、硬
質部3と潤滑部4を有する表面処理膜2を得た。
【0041】実施例6.上記実施例3において、表面処
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例3と同様にして、被処理材
を表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
理用電極7のみならず、被処理材表面をも溶融するよう
に電圧を印加する他は実施例3と同様にして、被処理材
を表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
【0042】実施例7.実施例1において、表面処理用
電極7として、炭素と結合して耐摩耗性の高い炭化物
(硬質材料)を形成する金属を含有し、加工液8には、
炭素を含有する液体に潤滑性材料を含有するものを用い
る他は実施例1と同様にして、被処理材を表面処理し、
図1に示すように、硬質部3と潤滑部4を有する表面処
理膜2を得た。なお、表面処理用電極7にはCo、Ni
などのバインダとなる物質を混ぜることにより、処理さ
れた表面処理膜の靭性が大きくなることはいうまでもな
い。
電極7として、炭素と結合して耐摩耗性の高い炭化物
(硬質材料)を形成する金属を含有し、加工液8には、
炭素を含有する液体に潤滑性材料を含有するものを用い
る他は実施例1と同様にして、被処理材を表面処理し、
図1に示すように、硬質部3と潤滑部4を有する表面処
理膜2を得た。なお、表面処理用電極7にはCo、Ni
などのバインダとなる物質を混ぜることにより、処理さ
れた表面処理膜の靭性が大きくなることはいうまでもな
い。
【0043】実施例8.上記実施例7において、表面処
理用電極7のみならず、被処理材表面を溶融するように
電圧を印加する他は実施例7と同様にして、被処理材を
表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が、図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
理用電極7のみならず、被処理材表面を溶融するように
電圧を印加する他は実施例7と同様にして、被処理材を
表面処理し、表面処理用電極7中の硬質材料が、図2に
示すように、被処理材1の構成材料と混じり合った中間
層5とその表面に形成される硬質部と潤滑部の両方を持
つ表面処理膜2が形成された。
【0044】
【発明の効果】本発明の第1の放電加工による表面処理
方法は、絶縁耐力を有する加工液中で、導電性を有する
電極と被処理材との間に電圧を印加して放電を発生さ
せ、放電の熱作用により上記被処理材の表面に表面処理
層を形成する放電による表面処理方法において、上記電
極と加工液の構成材料が、硬質材料および潤滑性材料、
または硬質材料および潤滑性材料の元となる材料を含有
することを特徴とする方法で、硬質部と潤滑部の両方を
備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効
果がある。
方法は、絶縁耐力を有する加工液中で、導電性を有する
電極と被処理材との間に電圧を印加して放電を発生さ
せ、放電の熱作用により上記被処理材の表面に表面処理
層を形成する放電による表面処理方法において、上記電
極と加工液の構成材料が、硬質材料および潤滑性材料、
または硬質材料および潤滑性材料の元となる材料を含有
することを特徴とする方法で、硬質部と潤滑部の両方を
備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効
果がある。
【0045】本発明の第2の放電による表面処理方法
は、上記第1の放電による表面処理方法において、電極
有消耗条件で、放電をおこなう方法で、硬質部と潤滑部
の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得る
という効果がある。
は、上記第1の放電による表面処理方法において、電極
有消耗条件で、放電をおこなう方法で、硬質部と潤滑部
の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得る
という効果がある。
【0046】本発明の第3の放電による表面処理方法
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が硬質材料と潤滑性材料とを含有する方法
で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗
性の表面被膜を得るという効果がある。
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が硬質材料と潤滑性材料とを含有する方法
で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗
性の表面被膜を得るという効果がある。
【0047】本発明の第4の放電による表面処理方法
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が硬質材料を含有し、加工液が潤滑性材料を
含有する方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性
のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が硬質材料を含有し、加工液が潤滑性材料を
含有する方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性
のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
【0048】本発明の第5の放電による表面処理方法
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑
性材料を含有し、加工液が炭素を成分として含有する液
体の方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のあ
る耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑
性材料を含有し、加工液が炭素を成分として含有する液
体の方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のあ
る耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
【0049】本発明の第6の放電による表面処理方法
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属からな
り、加工液が炭素を成分として含有する液体に潤滑性材
料を含有する方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤
滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果があ
る。
は、上記第1または第2の放電による表面処理方法にお
いて、電極が炭素と結合して硬質材料となる金属からな
り、加工液が炭素を成分として含有する液体に潤滑性材
料を含有する方法で、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤
滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果があ
る。
【0050】本発明の第7の放電による表面処理方法
は、上記第1ないし第6のいずれかの放電による表面処
理方法において、硬質材料が、TiC、TiN、TiC
N、TiAlN、TiB2、WC、TaC、ZrC、V
CまたはNbCであり、潤滑性材料が、BN、黒鉛、M
oS2、WS2、ふっ化黒鉛またはSi3N4の方法で、硬
質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表
面被膜を得るという効果がある。
は、上記第1ないし第6のいずれかの放電による表面処
理方法において、硬質材料が、TiC、TiN、TiC
N、TiAlN、TiB2、WC、TaC、ZrC、V
CまたはNbCであり、潤滑性材料が、BN、黒鉛、M
oS2、WS2、ふっ化黒鉛またはSi3N4の方法で、硬
質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表
面被膜を得るという効果がある。
【0051】本発明の第8の放電による表面処理方法
は、上記第5または第6の放電による表面処理方法にお
いて、炭素と結合して硬質材料となる金属がTi、W、
V、Ta、NbまたはZrの方法で、硬質部と潤滑部の
両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得ると
いう効果がある。
は、上記第5または第6の放電による表面処理方法にお
いて、炭素と結合して硬質材料となる金属がTi、W、
V、Ta、NbまたはZrの方法で、硬質部と潤滑部の
両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得ると
いう効果がある。
【0052】本発明の第9の放電による表面処理方法
は、上記第1ないし第8のいずれかの放電による表面処
理方法において、被処理材料の放電面を溶融するよう
に、電極と被処理材との間に電圧を印加する方法で、さ
らに密着性の強い表面処理膜が得られるという効果があ
る。
は、上記第1ないし第8のいずれかの放電による表面処
理方法において、被処理材料の放電面を溶融するよう
に、電極と被処理材との間に電圧を印加する方法で、さ
らに密着性の強い表面処理膜が得られるという効果があ
る。
【0053】本発明の第1の放電による表面処理用電極
は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印加し
て放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の
表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に用い
られ、硬質材料と潤滑性材料とを有するもので、硬質部
と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被
膜を得るという効果がある。
は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印加し
て放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の
表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に用い
られ、硬質材料と潤滑性材料とを有するもので、硬質部
と潤滑部の両方を備え、潤滑性のある耐摩耗性の表面被
膜を得るという効果がある。
【0054】本発明の第2の放電による表面処理用電極
は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印加し
て放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の
表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に用い
られ、炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑性材料
を有するもので、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性
のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
は、加工液中で、電極と被処理材との間に電圧を印加し
て放電を発生させ、放電の熱作用により上記被処理材の
表面に表面処理層を形成する放電による表面処理に用い
られ、炭素と結合して硬質材料となる金属と潤滑性材料
を有するもので、硬質部と潤滑部の両方を備え、潤滑性
のある耐摩耗性の表面被膜を得るという効果がある。
【0055】本発明の第1の表面処理膜は、放電による
表面処理により被処理材に設けられ、硬質部と潤滑部と
を有するもので、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得
るという効果がある。
表面処理により被処理材に設けられ、硬質部と潤滑部と
を有するもので、潤滑性のある耐摩耗性の表面被膜を得
るという効果がある。
【0056】本発明の第2の表面処理膜は、上記第1の
表面処理膜において、放電による表面処理が上記第1な
いし第9のいずれかの方法のもので、潤滑性のある耐摩
耗性の表面被膜を得るという効果がある。
表面処理膜において、放電による表面処理が上記第1な
いし第9のいずれかの方法のもので、潤滑性のある耐摩
耗性の表面被膜を得るという効果がある。
【0057】本発明の第3の表面処理膜は、上記第1の
表面処理膜において、表面処理膜が、被処理材の構成成
分と硬質部の構成成分とからなる中間層を介して設けら
れたもので、密着性が強いという効果がある。
表面処理膜において、表面処理膜が、被処理材の構成成
分と硬質部の構成成分とからなる中間層を介して設けら
れたもので、密着性が強いという効果がある。
【図1】 本発明の実施の形態により得られた表面処理
された被処理材の断面図である。
された被処理材の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態により得られた表面処理
された被処理材の断面図である。
された被処理材の断面図である。
【図3】 一般的な放電加工による表面処理装置の構成
図である。
図である。
【図4】 本発明の実施の形態の表面処理用電極の構成
図である。
図である。
【図5】 本発明の実施の形態の表面処理用電極の構成
図である。
図である。
【図6】 従来の放電表面改質装置を示す説明図であ
る。
る。
【符号の説明】 1 被処理材、2 表面処理膜、3 硬質部、4 潤滑
部、5 中間層、6被処理材、7 表面処理用電極、8
加工液、15 加工槽、21 硬質材料、22 潤滑
性材料、23 炭素と結合して硬質材料となる金属。
部、5 中間層、6被処理材、7 表面処理用電極、8
加工液、15 加工槽、21 硬質材料、22 潤滑
性材料、23 炭素と結合して硬質材料となる金属。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 昭弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3C059 AA01 AB03 CK01 DC01 EA00 HA03 4K044 AA01 AB05 BA18 BA19 BB01 BC01 CA34 CA71
Claims (14)
- 【請求項1】 絶縁耐力を有する加工液中で、導電性を
有する電極と被処理材との間に電圧を印加して放電を発
生させ、放電の熱作用により上記被処理材の表面に表面
処理層を形成する放電による表面処理方法において、上
記電極と加工液の構成材料が、硬質材料および潤滑性材
料、または硬質材料および潤滑性材料の元となる材料を
含有することを特徴とする放電による表面処理方法。 - 【請求項2】 電極有消耗条件で、放電をおこなうこと
を特徴とする請求項1に記載の放電による表面処理方
法。 - 【請求項3】 電極が硬質材料と潤滑性材料とを含有す
ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の放
電による表面処理方法。 - 【請求項4】 電極が硬質材料を含有し、加工液が潤滑
性材料を含有することを特徴とする請求項1または請求
項2に記載の放電による表面処理方法。 - 【請求項5】 電極が炭素と結合して硬質材料となる金
属と潤滑性材料を含有し、加工液が炭素を成分として含
有する液体であることを特徴とする請求項1または請求
項2に記載の放電による表面処理方法。 - 【請求項6】 電極が炭素と結合して硬質材料となる金
属からなり、加工液が炭素を成分として含有する液体に
潤滑性材料を含有するものであることを特徴とする請求
項1または請求項2に記載の放電による表面処理方法。 - 【請求項7】 硬質材料が、TiC、TiN、TiC
N、TiAlN、TiB2、WC、TaC、ZrC、V
CまたはNbCであり、潤滑性材料が、BN、黒鉛、M
oS2、WS2、ふっ化黒鉛またはSi3N4であることを
特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の
放電による表面処理方法。 - 【請求項8】 炭素と結合して硬質材料となる金属がT
i、W、V、Ta、NbまたはZrであることを特徴と
する請求項5または請求項6に記載の放電による表面処
理方法。 - 【請求項9】 被処理材料の放電面を溶融するように、
電極と被処理材との間に電圧を印加することを特徴とす
る請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の放電によ
る表面処理方法。 - 【請求項10】 加工液中で、電極と被処理材との間に
電圧を印加して放電を発生させ、放電加工の熱作用によ
り上記被処理材の表面に表面処理層を形成する放電加工
による表面処理に用いられ、硬質材料と潤滑性材料とを
有する放電による表面処理用電極。 - 【請求項11】 加工液中で、電極と被処理材との間に
電圧を印加して放電を発生させ、放電加工の熱作用によ
り上記被処理材の表面に表面処理層を形成する放電加工
による表面処理に用いられ、炭素と結合して硬質材料と
なる金属と潤滑性材料を有する放電による表面処理用電
極。 - 【請求項12】 放電による表面処理により被処理材に
設けられ、硬質部と潤滑部とを有する表面処理膜。 - 【請求項13】 放電による表面処理が請求項1ないし
請求項9のいずれかに記載の方法であることを特徴とす
る請求項12に記載の表面処理膜。 - 【請求項14】 表面処理膜が、被処理材の構成成分と
硬質部の構成成分とからなる中間層を介して設けられた
ことを特徴とする請求項12に記載の表面処理膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000090929A JP2001279465A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000090929A JP2001279465A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001279465A true JP2001279465A (ja) | 2001-10-10 |
Family
ID=18606459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000090929A Pending JP2001279465A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001279465A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1544321A1 (en) * | 2002-09-24 | 2005-06-22 | Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for coating sliding surface of high temperature member, and high temperature member and electrode for electric discharge surface treatment |
JP2005213555A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 放電表面処理用電極および放電表面処理方法 |
EP1873276A1 (en) * | 2005-03-09 | 2008-01-02 | IHI Corporation | Surface treatment method and repair method |
WO2008117802A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Ihi Corporation | 耐熱部品 |
US7537809B2 (en) | 2002-10-09 | 2009-05-26 | Ihi Corporation | Rotating member and method for coating the same |
WO2009096543A1 (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Ihi Corporation | 放電表面処理方法及び放電表面処理用コーティングブロック |
JP2010168660A (ja) * | 2003-06-11 | 2010-08-05 | Ihi Corp | 可変翼及び表面処理方法 |
CN103553618A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-02-05 | 山东大学 | 一种超细碳化钒增强陶瓷刀具材料的制备方法 |
US9284647B2 (en) | 2002-09-24 | 2016-03-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment |
CN110387527A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-10-29 | 缙云县先锋工具有限公司 | 一种用于圆锯片的高硬度自润滑复合涂层及其制备方法 |
-
2000
- 2000-03-29 JP JP2000090929A patent/JP2001279465A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1544321A1 (en) * | 2002-09-24 | 2005-06-22 | Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for coating sliding surface of high temperature member, and high temperature member and electrode for electric discharge surface treatment |
US9284647B2 (en) | 2002-09-24 | 2016-03-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment |
US9187831B2 (en) | 2002-09-24 | 2015-11-17 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment |
EP1544321A4 (en) * | 2002-09-24 | 2011-05-04 | Ihi Corp | METHOD OF APPLYING A COATING ON THE SLIDING SURFACE OF A HIGH TEMPERATURE ELEMENT, HIGH TEMPERATURE ELEMENT AND SURFACE TREATMENT BY ELECTRIC DISCHARGE. |
US7537809B2 (en) | 2002-10-09 | 2009-05-26 | Ihi Corporation | Rotating member and method for coating the same |
JP2010168660A (ja) * | 2003-06-11 | 2010-08-05 | Ihi Corp | 可変翼及び表面処理方法 |
JP4608220B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2011-01-12 | 三菱電機株式会社 | 放電表面処理用電極および放電表面処理方法 |
JP2005213555A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 放電表面処理用電極および放電表面処理方法 |
EP1873276A1 (en) * | 2005-03-09 | 2008-01-02 | IHI Corporation | Surface treatment method and repair method |
US8162601B2 (en) | 2005-03-09 | 2012-04-24 | Ihi Corporation | Surface treatment method and repair method |
EP1873276A4 (en) * | 2005-03-09 | 2009-09-16 | Ihi Corp | SURFACE TREATMENT METHOD AND REPAIR PROCESS |
WO2008117802A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Ihi Corporation | 耐熱部品 |
JPWO2008117802A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2010-07-15 | 株式会社Ihi | 耐熱部品 |
WO2009096543A1 (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Ihi Corporation | 放電表面処理方法及び放電表面処理用コーティングブロック |
JP5168288B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-03-21 | 株式会社Ihi | 放電表面処理方法及び放電表面処理用コーティングブロック |
US9478325B2 (en) | 2008-01-30 | 2016-10-25 | Ihi Corporation | Discharge surface treatment method and coating block for discharge surface treatments |
CN103553618A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-02-05 | 山东大学 | 一种超细碳化钒增强陶瓷刀具材料的制备方法 |
CN103553618B (zh) * | 2013-10-12 | 2015-04-01 | 山东大学 | 一种超细碳化钒增强陶瓷刀具材料的制备方法 |
CN110387527A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-10-29 | 缙云县先锋工具有限公司 | 一种用于圆锯片的高硬度自润滑复合涂层及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sivaprakasam et al. | Experimental investigations on nano powder mixed Micro-Wire EDM process of inconel-718 alloy | |
JP3376174B2 (ja) | 放電加工による表面処理方法および装置 | |
Singh et al. | Review to EDM by using water and powder-mixed dielectric fluid | |
CN1055139C (zh) | 用放电加工作表面处理的方法和设备 | |
US5698114A (en) | Surface layer forming process using electric discharge machining | |
JP3271844B2 (ja) | 液中放電による金属材料の表面処理方法 | |
Ahmed et al. | The potentiality of sinking EDM for micro-impressions on Ti-6Al-4V: keeping the geometrical errors (axial and radial) and other machining measures (tool erosion and work roughness) at minimum | |
Prakash et al. | Surface alloying of miniature components by micro-electrical discharge process | |
JP2001279465A (ja) | 放電による表面処理方法、並びにこれに用いる表面処理用電極と得られた表面処理膜 | |
Prakash et al. | Functional grading of surfaces through hybrid ultrasonic, abrasive water jet, and electric discharge machining processing | |
JP3798100B2 (ja) | 放電表面処理方法及びその処理装置 | |
Mohanty et al. | Surface alloying using tungsten disulphide powder mixed in dielectric in micro-EDM on Ti6Al4V | |
KR20010041903A (ko) | 방전표면처리방법 및 그 방법을 실시하는 장치 및 전극 | |
JP3627088B2 (ja) | 放電表面処理方法およびその方法により形成される被処理体 | |
Sahu et al. | Performance analysis of EDM electrode manufactured by direct metal laser sintering during machining of titanium alloy (Ti6Al4V) | |
Gupta et al. | Assisted hybrid machining processes | |
Kalra et al. | Experimental study on developed electrochemical micro machining of hybrid MMC | |
Koyano et al. | Effect of Pulse Conditions on Machining Characteristics in Bipolar-Pulse Electrochemical Machining of Cemented Carbide | |
Kanthababu et al. | Investigation on material removal rate and surface roughness in electrical discharge turning process of Al 7075-based metal matrix composites | |
JP3799962B2 (ja) | 耐チッピング性を向上させる表面処理方法 | |
JP4333037B2 (ja) | 放電表面処理方法及び装置並びに放電表面処理用電極 | |
JP3562298B2 (ja) | 放電表面処理装置 | |
JPH0749170B2 (ja) | 放電加工による表面層の形成方法 | |
JP3668519B2 (ja) | 粉末混入放電加工用加工液及び粉末混入加工液を使用する放電加工方法 | |
JP3884210B2 (ja) | ワイヤ電極による加工方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040629 |