JP2001256666A - 光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ装置Info
- Publication number
- JP2001256666A JP2001256666A JP2000065384A JP2000065384A JP2001256666A JP 2001256666 A JP2001256666 A JP 2001256666A JP 2000065384 A JP2000065384 A JP 2000065384A JP 2000065384 A JP2000065384 A JP 2000065384A JP 2001256666 A JP2001256666 A JP 2001256666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- diffraction
- pickup device
- optical pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1263—Power control during transducing, e.g. by monitoring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/123—Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
- G11B7/1275—Two or more lasers having different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1362—Mirrors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1381—Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1392—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
- G11B7/13922—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0006—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は光源の光強度制御用のモニタ検出を行
う際に、回折素子と受光素子を信号検出と共通化して小
型で高性能な光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】光ピックアップ装置1は、半導体レーザ2
からの光ビームを回折素子3を通して光記録媒体10の
記録面に照射し、当該光記録媒体10からの反射光を回
折素子3で回折して受光素子7に集光照射する。この回
折素子3の光記録媒体10側に、半導体レーザ2から出
射されて回折素子3を透過した光ビームの一部を回折素
子3方向に反射する反射面4aを有するモニタ用反射部
付き素子4が設けられ、回折素子3に、当該モニタ用反
射部付き素子4で反射された反射光を受光素子7へ回折
させるモニタ回折素子が設けられている。したがって、
透過型ホログラムのみで光記録媒体10の信号検出光と
モニタ光とを1つの受光素子7に導入して、光利用効率
を向上させることができ、モニタ検出及び信号検出を高
精度に行うことができる。
う際に、回折素子と受光素子を信号検出と共通化して小
型で高性能な光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】光ピックアップ装置1は、半導体レーザ2
からの光ビームを回折素子3を通して光記録媒体10の
記録面に照射し、当該光記録媒体10からの反射光を回
折素子3で回折して受光素子7に集光照射する。この回
折素子3の光記録媒体10側に、半導体レーザ2から出
射されて回折素子3を透過した光ビームの一部を回折素
子3方向に反射する反射面4aを有するモニタ用反射部
付き素子4が設けられ、回折素子3に、当該モニタ用反
射部付き素子4で反射された反射光を受光素子7へ回折
させるモニタ回折素子が設けられている。したがって、
透過型ホログラムのみで光記録媒体10の信号検出光と
モニタ光とを1つの受光素子7に導入して、光利用効率
を向上させることができ、モニタ検出及び信号検出を高
精度に行うことができる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップ装
置に関し、詳細には、光源の光強度を制御するためのモ
ニタ検出を行うに際して、回折素子と受光素子を信号検
出と共通化して、小型で高性能な光ピックアップ装置に
関する。
置に関し、詳細には、光源の光強度を制御するためのモ
ニタ検出を行うに際して、回折素子と受光素子を信号検
出と共通化して、小型で高性能な光ピックアップ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップ装置は、一般に、光源で
ある半導体レーザから出射された光ビームを回折素子を
透過させ、コリメートレンズで平行光にして対物レンズ
により光記録媒体面に照射する。光ピックアップ装置
は、この光記録媒体面で反射された光を、元の光路を戻
して、回折素子で回折させて受光素子に受光させ、信号
検出を行う。
ある半導体レーザから出射された光ビームを回折素子を
透過させ、コリメートレンズで平行光にして対物レンズ
により光記録媒体面に照射する。光ピックアップ装置
は、この光記録媒体面で反射された光を、元の光路を戻
して、回折素子で回折させて受光素子に受光させ、信号
検出を行う。
【0003】この信号検出時に、半導体レーザから出射
された光ビームの強度が一定していないと、正確な信号
検出を行うことができない。
された光ビームの強度が一定していないと、正確な信号
検出を行うことができない。
【0004】そこで、従来から光ピックアップ装置にお
いては、出射された光ビームのパワーをモニタすること
が行われている。
いては、出射された光ビームのパワーをモニタすること
が行われている。
【0005】このような光ピックアップ装置としては、
例えば、光源となるレーザ発光素子と、前記レーザ発光
素子から発光される光ピックアップを光ディスクの情報
記録面に収束する第1の光学素子と、情報記録面の反射
光から光ピックアップの情報記録面に対するフォーカス
誤差あるいはトラッキング誤差に対応した第1の回折光
を発生する第1の回折光発生領域と、所定の反射率を有
する膜を表面にコーティングしてレーザ発光素子から情
報記録面に向かう光ピックアップの一部を反射回折して
モニタ光に対応する第2の回折光を発生する第2の回折
光発生領域とから構成された第2の光学素子と、前記第
2の光学素子で発生した第1の回折光と第2の回折光と
を検出する光検出器と、前記光検出器の出力により光ビ
ームを集束するフォーカス制御手段と、前記光検出器の
出力により光ビームを所望のトラックに追従させるトラ
ッキング制御手段と、前記光検出器の出力により前記レ
ーザ発光素子の光出力を所望の値に制御する光出力制御
手段とを備えたことを特徴とする光ディスク装置が提案
されている(特許第2543227号公報参照)。
例えば、光源となるレーザ発光素子と、前記レーザ発光
素子から発光される光ピックアップを光ディスクの情報
記録面に収束する第1の光学素子と、情報記録面の反射
光から光ピックアップの情報記録面に対するフォーカス
誤差あるいはトラッキング誤差に対応した第1の回折光
を発生する第1の回折光発生領域と、所定の反射率を有
する膜を表面にコーティングしてレーザ発光素子から情
報記録面に向かう光ピックアップの一部を反射回折して
モニタ光に対応する第2の回折光を発生する第2の回折
光発生領域とから構成された第2の光学素子と、前記第
2の光学素子で発生した第1の回折光と第2の回折光と
を検出する光検出器と、前記光検出器の出力により光ビ
ームを集束するフォーカス制御手段と、前記光検出器の
出力により光ビームを所望のトラックに追従させるトラ
ッキング制御手段と、前記光検出器の出力により前記レ
ーザ発光素子の光出力を所望の値に制御する光出力制御
手段とを備えたことを特徴とする光ディスク装置が提案
されている(特許第2543227号公報参照)。
【0006】すなわち、光ディスク装置は、第2の光学
素子に、情報記録面の反射光から光ピックアップの情報
記録面に対するフォーカス誤差あるいはトラッキング誤
差に対応した第1の回折光を発生する第1の回折光発生
領域と、所定の反射率を有する膜を表面にコーティング
してレーザ発光素子から情報記録面に向かう光ピックア
ップの一部を反射回折してモニタ光に対応する第2の回
折光を発生する第2の回折光発生領域と、を設け、この
第2の光学素子で発生した第1の回折光と第2の回折光
を光検出器で検出して、この光検出器の出力を用いて、
レーザ発光素子の光出力を制御することで、光ディスク
装置の小型化、低コスト化を図っている。
素子に、情報記録面の反射光から光ピックアップの情報
記録面に対するフォーカス誤差あるいはトラッキング誤
差に対応した第1の回折光を発生する第1の回折光発生
領域と、所定の反射率を有する膜を表面にコーティング
してレーザ発光素子から情報記録面に向かう光ピックア
ップの一部を反射回折してモニタ光に対応する第2の回
折光を発生する第2の回折光発生領域と、を設け、この
第2の光学素子で発生した第1の回折光と第2の回折光
を光検出器で検出して、この光検出器の出力を用いて、
レーザ発光素子の光出力を制御することで、光ディスク
装置の小型化、低コスト化を図っている。
【0007】また、従来、偏光ホログラムを使用して光
利用効率を高め、S/N比の良好な信号を得る技術が提
案されている(DVD用高効率HOEユニット(2)応
用物理学会 98年春参照)。
利用効率を高め、S/N比の良好な信号を得る技術が提
案されている(DVD用高効率HOEユニット(2)応
用物理学会 98年春参照)。
【0008】この技術は、偏光ホログラムを使用して信
号検出を行うとともに、モニタ信号の検出用に偏光ホロ
グラムとは別に反射ホログラムを設けており、この反射
ホログラムは、偏光ホログラムとは別の基板上に設けら
れて、位置合わせをして張り合わせて一体化されてい
る。
号検出を行うとともに、モニタ信号の検出用に偏光ホロ
グラムとは別に反射ホログラムを設けており、この反射
ホログラムは、偏光ホログラムとは別の基板上に設けら
れて、位置合わせをして張り合わせて一体化されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、より一層の小型化、低コス
ト化を図る上で、また、より一層正確な信号検出を行う
上で、なお改良の必要があった。
うな従来の技術にあっては、より一層の小型化、低コス
ト化を図る上で、また、より一層正確な信号検出を行う
上で、なお改良の必要があった。
【0010】すなわち、特許第2543227号公報記
載の光ディスク装置にあっては、第2の光学素子に、情
報記録面の反射光から光ピックアップの情報記録面に対
するフォーカス誤差あるいはトラッキング誤差に対応し
た第1の回折光を発生する第1の回折光発生領域と、所
定の反射率を有する膜を表面にコーティングしてレーザ
発光素子から情報記録面に向かう光ピックアップの一部
を反射回折してモニタ光に対応する第2の回折光を発生
する第2の回折光発生領域と、を設けているため、透過
型ホログラムと反射型ホログラムが混在すると、いずれ
か一方に対してしか最適な加工を行うことができず、光
利用率が低下して、信号検出の精度が低下するという問
題があった。
載の光ディスク装置にあっては、第2の光学素子に、情
報記録面の反射光から光ピックアップの情報記録面に対
するフォーカス誤差あるいはトラッキング誤差に対応し
た第1の回折光を発生する第1の回折光発生領域と、所
定の反射率を有する膜を表面にコーティングしてレーザ
発光素子から情報記録面に向かう光ピックアップの一部
を反射回折してモニタ光に対応する第2の回折光を発生
する第2の回折光発生領域と、を設けているため、透過
型ホログラムと反射型ホログラムが混在すると、いずれ
か一方に対してしか最適な加工を行うことができず、光
利用率が低下して、信号検出の精度が低下するという問
題があった。
【0011】また、DVD用高効率HOEユニット
(2)にあっては、偏光ホログラムを使用して信号検出
を行うとともに、モニタ信号の検出用に偏光ホログラム
とは別に反射ホログラムを設けており、この反射ホログ
ラムは、偏光ホログラムとは別の基板上に設けられて、
位置合わせをして張り合わせて一体化されているため、
回折効率が最大でも20%程度であって、フレア光が大
きくなるおそれがあるという問題があるとともに、偏光
ホログラムとは別に反射ホログラムを作成し、偏光ホロ
グラムと反射型ホログラムの位置合わせを高い精度で行
う必要があり、生産性が悪く、装置が大型化するととも
に、コストが高くつくという問題があった。
(2)にあっては、偏光ホログラムを使用して信号検出
を行うとともに、モニタ信号の検出用に偏光ホログラム
とは別に反射ホログラムを設けており、この反射ホログ
ラムは、偏光ホログラムとは別の基板上に設けられて、
位置合わせをして張り合わせて一体化されているため、
回折効率が最大でも20%程度であって、フレア光が大
きくなるおそれがあるという問題があるとともに、偏光
ホログラムとは別に反射ホログラムを作成し、偏光ホロ
グラムと反射型ホログラムの位置合わせを高い精度で行
う必要があり、生産性が悪く、装置が大型化するととも
に、コストが高くつくという問題があった。
【0012】そこで、請求項1記載の発明は、光源から
の光を回折素子を通して光記録媒体の記録面に照射し、
当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回折して受光
素子に集光照射するに際して、光源から出射されて回折
素子を透過した光の一部を当該回折素子方向に反射する
反射面を有する反射面付き光学素子を設け、回折素子
に、当該反射面付き光学素子で反射された反射光を受光
素子へ回折させる回折素子部を設けることにより、透過
型ホログラムのみで光記録媒体の信号検出光とモニタ光
とを1つの受光素子に導入して、光利用効率を向上さ
せ、モニタ検出の精度を向上させるとともに、信号検出
の精度を向上させることのできる光ピックアップ装置を
提供することを目的としている。
の光を回折素子を通して光記録媒体の記録面に照射し、
当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回折して受光
素子に集光照射するに際して、光源から出射されて回折
素子を透過した光の一部を当該回折素子方向に反射する
反射面を有する反射面付き光学素子を設け、回折素子
に、当該反射面付き光学素子で反射された反射光を受光
素子へ回折させる回折素子部を設けることにより、透過
型ホログラムのみで光記録媒体の信号検出光とモニタ光
とを1つの受光素子に導入して、光利用効率を向上さ
せ、モニタ検出の精度を向上させるとともに、信号検出
の精度を向上させることのできる光ピックアップ装置を
提供することを目的としている。
【0013】請求項2記載の発明は、反射面付き光学素
子を、回折素子と一体的に形成することにより、小型で
かつ組み付け性の簡素なものとし、より安定して精度良
く信号検出及びモニタ検出を行うことのできる小型で安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
子を、回折素子と一体的に形成することにより、小型で
かつ組み付け性の簡素なものとし、より安定して精度良
く信号検出及びモニタ検出を行うことのできる小型で安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
【0014】請求項3記載の発明は、回折素子を、入射
光の偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラム
とするとともに、反射面付き光学素子からの反射光を受
光素子へ回折させるモニタ用偏光ホログラム部を有した
ものとすることにより、回折効率を向上させるととも
に、フレアを低減させ、より一層高感度に信号検出を行
うとともに、より一層高感度にモニタ検出を行うことの
できる光ピックアップ装置を提供することを目的として
いる。
光の偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラム
とするとともに、反射面付き光学素子からの反射光を受
光素子へ回折させるモニタ用偏光ホログラム部を有した
ものとすることにより、回折効率を向上させるととも
に、フレアを低減させ、より一層高感度に信号検出を行
うとともに、より一層高感度にモニタ検出を行うことの
できる光ピックアップ装置を提供することを目的として
いる。
【0015】請求項4記載の発明は、波長の異なる複数
の光源からの光を回折素子を通して光記録媒体の記録面
に照射し、当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回
折して受光素子に集光照射するに際して、波長の異なる
光源から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該
回折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学
素子を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反
射された反射光を、それぞれの波長に応じて、受光素子
の同一受光面へ回折させる複数の回折素子部を設けるこ
とにより、複数の波長の光源に対しても1つの受光素子
でモニタ信号を検出して、回路系を簡素化するととも
に、コストを低減化し、モニタ検出の精度を向上させる
とともに、信号検出の精度を向上させることのできる安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
の光源からの光を回折素子を通して光記録媒体の記録面
に照射し、当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回
折して受光素子に集光照射するに際して、波長の異なる
光源から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該
回折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学
素子を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反
射された反射光を、それぞれの波長に応じて、受光素子
の同一受光面へ回折させる複数の回折素子部を設けるこ
とにより、複数の波長の光源に対しても1つの受光素子
でモニタ信号を検出して、回路系を簡素化するととも
に、コストを低減化し、モニタ検出の精度を向上させる
とともに、信号検出の精度を向上させることのできる安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
【0016】請求項5記載の発明は、反射面付き光学素
子の反射面を、複数の光のそれぞれの波長に対応した位
置に配設し、回折素子の回折素子部を、当該反射面付き
光学素子の反射面に対応する位置に配設して、当該各反
射面で反射された波長の異なる光をそれぞれ受光素子に
回折させることにより、反射面付き光学素子の反射面と
回折素子の回折素子部を、波長の異なる光のFFPに合
わせた位置に配設して、回折素子を簡単な構成とし、よ
り一層高感度で信号検出を行うとともに、より一層高感
度でモニタ検出を行うことのできる光ピックアップ装置
を提供することを目的としている。
子の反射面を、複数の光のそれぞれの波長に対応した位
置に配設し、回折素子の回折素子部を、当該反射面付き
光学素子の反射面に対応する位置に配設して、当該各反
射面で反射された波長の異なる光をそれぞれ受光素子に
回折させることにより、反射面付き光学素子の反射面と
回折素子の回折素子部を、波長の異なる光のFFPに合
わせた位置に配設して、回折素子を簡単な構成とし、よ
り一層高感度で信号検出を行うとともに、より一層高感
度でモニタ検出を行うことのできる光ピックアップ装置
を提供することを目的としている。
【0017】請求項6記載の発明は、反射面付き光学素
子を、回折素子と一体的に形成することにより、小型で
かつ組み付け性の簡素なものとし、より安定して精度良
く信号検出及びモニタ検出を行うことのできる小型で安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
子を、回折素子と一体的に形成することにより、小型で
かつ組み付け性の簡素なものとし、より安定して精度良
く信号検出及びモニタ検出を行うことのできる小型で安
価な光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
【0018】請求項7記載の発明は、回折素子を、入射
光の偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラム
とするとともに、反射面付き光学素子からの波長の異な
る反射光をそれぞれ受光素子へ回折させる複数のモニタ
用偏光ホログラム部を有するものとすることにより、い
ずれの波長の光に対しても、回折効率を向上させるとと
もに、フレアを低減させ、より一層高感度にモニタ検出
を行うとともに、より一層高感度に信号検出を行うこと
のできる光ピックアップ装置を提供することを目的とし
ている。
光の偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラム
とするとともに、反射面付き光学素子からの波長の異な
る反射光をそれぞれ受光素子へ回折させる複数のモニタ
用偏光ホログラム部を有するものとすることにより、い
ずれの波長の光に対しても、回折効率を向上させるとと
もに、フレアを低減させ、より一層高感度にモニタ検出
を行うとともに、より一層高感度に信号検出を行うこと
のできる光ピックアップ装置を提供することを目的とし
ている。
【0019】請求項8記載の発明は、回折素子の反射面
付き光学素子側の面の断面形状を、ブレーズ化あるいは
階段状等の左右非対称に形成することにより、光記録媒
体の記録面で反射された反射光を、±1次回折光のうち
受光素子に導かれる方の強度が大きくなるようにして、
信号のS/Nを向上させ、より一層高感度な信号検出と
フレアの低減を行うことのできる光ピックアップ装置を
提供することを目的としている。
付き光学素子側の面の断面形状を、ブレーズ化あるいは
階段状等の左右非対称に形成することにより、光記録媒
体の記録面で反射された反射光を、±1次回折光のうち
受光素子に導かれる方の強度が大きくなるようにして、
信号のS/Nを向上させ、より一層高感度な信号検出と
フレアの低減を行うことのできる光ピックアップ装置を
提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の光
ピックアップ装置は、光源からの光を回折素子を通して
光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの反
射光を前記回折素子で回折して受光素子に集光照射する
光ピックアップ装置において、前記光源から出射されて
前記回折素子を透過した光の一部を当該回折素子方向に
反射する反射面を有する反射面付き光学素子を備え、前
記回折素子は、当該反射面付き光学素子で反射された反
射光を前記受光素子へ回折させる回折素子部を有してい
ることにより、上記目的を達成している。
ピックアップ装置は、光源からの光を回折素子を通して
光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの反
射光を前記回折素子で回折して受光素子に集光照射する
光ピックアップ装置において、前記光源から出射されて
前記回折素子を透過した光の一部を当該回折素子方向に
反射する反射面を有する反射面付き光学素子を備え、前
記回折素子は、当該反射面付き光学素子で反射された反
射光を前記受光素子へ回折させる回折素子部を有してい
ることにより、上記目的を達成している。
【0021】上記構成によれば、光源からの光を回折素
子を通して光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒
体からの反射光を回折素子で回折して受光素子に集光照
射するに際して、光源から出射されて回折素子を透過し
た光の一部を当該回折素子方向に反射する反射面を有す
る反射面付き光学素子を設け、回折素子に、当該反射面
付き光学素子で反射された反射光を受光素子へ回折させ
る回折素子部を設けているので、透過型ホログラムのみ
で光記録媒体の信号検出光とモニタ光とを1つの受光素
子に導入して、光利用効率を向上させることができ、モ
ニタ検出の精度を向上させることができるとともに、信
号検出の精度を向上させることができる。
子を通して光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒
体からの反射光を回折素子で回折して受光素子に集光照
射するに際して、光源から出射されて回折素子を透過し
た光の一部を当該回折素子方向に反射する反射面を有す
る反射面付き光学素子を設け、回折素子に、当該反射面
付き光学素子で反射された反射光を受光素子へ回折させ
る回折素子部を設けているので、透過型ホログラムのみ
で光記録媒体の信号検出光とモニタ光とを1つの受光素
子に導入して、光利用効率を向上させることができ、モ
ニタ検出の精度を向上させることができるとともに、信
号検出の精度を向上させることができる。
【0022】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記反射面付き光学素子は、前記回折素子と一体
的に形成されていてもよい。
うに、前記反射面付き光学素子は、前記回折素子と一体
的に形成されていてもよい。
【0023】上記構成によれば、反射面付き光学素子
を、回折素子と一体的に形成しているので、小型でかつ
組み付け性の簡素なものとすることができ、より安定し
て精度良く信号検出及びモニタ検出を行うことができる
とともに、光ピックアップ装置を小型で安価なものとす
ることができる。
を、回折素子と一体的に形成しているので、小型でかつ
組み付け性の簡素なものとすることができ、より安定し
て精度良く信号検出及びモニタ検出を行うことができる
とともに、光ピックアップ装置を小型で安価なものとす
ることができる。
【0024】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じて回折作
用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面付き光学
素子からの反射光を前記受光素子へ回折させるモニタ用
偏光ホログラム部を有するものであってもよい。
に、前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じて回折作
用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面付き光学
素子からの反射光を前記受光素子へ回折させるモニタ用
偏光ホログラム部を有するものであってもよい。
【0025】上記構成によれば、回折素子を、入射光の
偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラムとす
るとともに、反射面付き光学素子からの反射光を受光素
子へ回折させるモニタ用偏光ホログラム部を有したもの
としているので、回折効率を向上させることができると
ともに、フレアを低減させることができ、より一層高感
度に信号検出を行うことができるとともに、より一層高
感度にモニタ検出を行うことができる。
偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラムとす
るとともに、反射面付き光学素子からの反射光を受光素
子へ回折させるモニタ用偏光ホログラム部を有したもの
としているので、回折効率を向上させることができると
ともに、フレアを低減させることができ、より一層高感
度に信号検出を行うことができるとともに、より一層高
感度にモニタ検出を行うことができる。
【0026】請求項4記載の発明の光ピックアップ装置
は、波長の異なる複数の光源からの光を回折素子を通し
て光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの
反射光を前記回折素子で回折して受光素子に集光照射す
る光ピックアップ装置において、前記波長の異なる光源
から出射されて前記回折素子を透過した光の一部を当該
回折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学
素子を備え、前記回折素子は、当該反射面付き光学素子
で反射された反射光を、それぞれの波長に応じて、前記
受光素子の同一受光面へ回折させる複数の回折素子部を
有していることにより、上記目的を達成している。
は、波長の異なる複数の光源からの光を回折素子を通し
て光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの
反射光を前記回折素子で回折して受光素子に集光照射す
る光ピックアップ装置において、前記波長の異なる光源
から出射されて前記回折素子を透過した光の一部を当該
回折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学
素子を備え、前記回折素子は、当該反射面付き光学素子
で反射された反射光を、それぞれの波長に応じて、前記
受光素子の同一受光面へ回折させる複数の回折素子部を
有していることにより、上記目的を達成している。
【0027】上記構成によれば、波長の異なる複数の光
源からの光を回折素子を通して光記録媒体の記録面に照
射し、当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回折し
て受光素子に集光照射するに際して、波長の異なる光源
から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該回折
素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学素子
を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反射さ
れた反射光を、それぞれの波長に応じて、受光素子の同
一受光面へ回折させる複数の回折素子部を設けているの
で、複数の波長の光源に対しても1つの受光素子でモニ
タ信号を検出して、回路系を簡素化することができると
ともに、コストを低減化することができ、安価にモニタ
検出の精度を向上させることができるとともに、信号検
出の精度を向上させることができる。
源からの光を回折素子を通して光記録媒体の記録面に照
射し、当該光記録媒体からの反射光を回折素子で回折し
て受光素子に集光照射するに際して、波長の異なる光源
から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該回折
素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学素子
を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反射さ
れた反射光を、それぞれの波長に応じて、受光素子の同
一受光面へ回折させる複数の回折素子部を設けているの
で、複数の波長の光源に対しても1つの受光素子でモニ
タ信号を検出して、回路系を簡素化することができると
ともに、コストを低減化することができ、安価にモニタ
検出の精度を向上させることができるとともに、信号検
出の精度を向上させることができる。
【0028】この場合、例えば、請求項5に記載するよ
うに、前記反射面付き光学素子の前記反射面は、前記複
数の光のそれぞれの波長に対応した位置に配設され、前
記回折素子の前記回折素子部は、前記反射面付き光学素
子の前記反射面に対応する位置に配設され、当該各反射
面で反射された波長の異なる光をそれぞれ前記受光素子
に回折させるものであってもよい。
うに、前記反射面付き光学素子の前記反射面は、前記複
数の光のそれぞれの波長に対応した位置に配設され、前
記回折素子の前記回折素子部は、前記反射面付き光学素
子の前記反射面に対応する位置に配設され、当該各反射
面で反射された波長の異なる光をそれぞれ前記受光素子
に回折させるものであってもよい。
【0029】上記構成によれば、反射面付き光学素子の
反射面を、複数の光のそれぞれの波長に対応した位置に
配設し、回折素子の回折素子部を、当該反射面付き光学
素子の反射面に対応する位置に配設して、当該各反射面
で反射された波長の異なる光をそれぞれ受光素子に回折
させているので、反射面付き光学素子の反射面と回折素
子の回折素子部を、波長の異なる光のFFPに合わせた
位置に配設して、回折素子を簡単な構成とすることがで
き、より一層高感度で信号検出を行うことができるとと
もに、より一層高感度でモニタ検出を行うことができ
る。
反射面を、複数の光のそれぞれの波長に対応した位置に
配設し、回折素子の回折素子部を、当該反射面付き光学
素子の反射面に対応する位置に配設して、当該各反射面
で反射された波長の異なる光をそれぞれ受光素子に回折
させているので、反射面付き光学素子の反射面と回折素
子の回折素子部を、波長の異なる光のFFPに合わせた
位置に配設して、回折素子を簡単な構成とすることがで
き、より一層高感度で信号検出を行うことができるとと
もに、より一層高感度でモニタ検出を行うことができ
る。
【0030】また、例えば、請求項6に記載するよう
に、前記反射面付き光学素子は、前記回折素子と一体的
に形成されていてもよい。
に、前記反射面付き光学素子は、前記回折素子と一体的
に形成されていてもよい。
【0031】上記構成によれば、反射面付き光学素子
を、回折素子と一体的に形成しているので、小型でかつ
組み付け性の簡素なものとすることができ、より安定し
て精度良く信号検出及びモニタ検出を行うことができる
とともに、光ピックアップ装置を小型で安価なものとす
ることができる。
を、回折素子と一体的に形成しているので、小型でかつ
組み付け性の簡素なものとすることができ、より安定し
て精度良く信号検出及びモニタ検出を行うことができる
とともに、光ピックアップ装置を小型で安価なものとす
ることができる。
【0032】さらに、例えば、請求項7に記載するよう
に、前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じて回折作
用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面付き光学
素子からの波長の異なる反射光をそれぞれ前記受光素子
へ回折させる複数のモニタ用偏光ホログラム部を有する
ものであってもよい。
に、前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じて回折作
用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面付き光学
素子からの波長の異なる反射光をそれぞれ前記受光素子
へ回折させる複数のモニタ用偏光ホログラム部を有する
ものであってもよい。
【0033】上記構成によれば、回折素子を、入射光の
偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラムとす
るとともに、反射面付き光学素子からの波長の異なる反
射光をそれぞれ受光素子へ回折させる複数のモニタ用偏
光ホログラム部を有するものとしているので、いずれの
波長の光に対しても、回折効率を向上させることができ
るとともに、フレアを低減させることができ、より一層
高感度にモニタ検出を行うことができるとともに、より
一層高感度に信号検出を行うことができる。
偏光状態に応じて回折作用の異なる偏光ホログラムとす
るとともに、反射面付き光学素子からの波長の異なる反
射光をそれぞれ受光素子へ回折させる複数のモニタ用偏
光ホログラム部を有するものとしているので、いずれの
波長の光に対しても、回折効率を向上させることができ
るとともに、フレアを低減させることができ、より一層
高感度にモニタ検出を行うことができるとともに、より
一層高感度に信号検出を行うことができる。
【0034】上記各場合において、例えば、請求項8に
記載するように、前記回折素子は、前記反射面付き光学
素子側の面の断面形状が左右非対称に形成されているも
のであってもよい。
記載するように、前記回折素子は、前記反射面付き光学
素子側の面の断面形状が左右非対称に形成されているも
のであってもよい。
【0035】上記構成によれば、回折素子の反射面付き
光学素子側の面の断面形状を、ブレーズ化あるいは階段
状等の左右非対称に形成しているので、光記録媒体の記
録面で反射された反射光を、±1次回折光のうち受光素
子に導かれる方の強度が大きくなるようにして、信号の
S/Nを向上させることができ、より一層高感度な信号
検出とフレアの低減を行うことができる。
光学素子側の面の断面形状を、ブレーズ化あるいは階段
状等の左右非対称に形成しているので、光記録媒体の記
録面で反射された反射光を、±1次回折光のうち受光素
子に導かれる方の強度が大きくなるようにして、信号の
S/Nを向上させることができ、より一層高感度な信号
検出とフレアの低減を行うことができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0037】図1〜図4は、本発明の光ピックアップ装
置の第1の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、請求項1に対応するものである。
置の第1の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、請求項1に対応するものである。
【0038】図1は、本発明の光ピックアップ装置の第
1の実施の形態を適用した光ピックアップ装置1の要部
構成図であり、光ピックアップ装置1は、光源としての
半導体レーザ2、回折素子3、モニタ用反射部付き素子
4、コリメートレンズ5、対物レンズ6及び受光素子7
等を備えている。
1の実施の形態を適用した光ピックアップ装置1の要部
構成図であり、光ピックアップ装置1は、光源としての
半導体レーザ2、回折素子3、モニタ用反射部付き素子
4、コリメートレンズ5、対物レンズ6及び受光素子7
等を備えている。
【0039】半導体レーザ2及び受光素子7は、1つの
基板8上に形成され、半導体レーザ2は、光ビームを回
折素子3に向かって出射する。回折素子3に向かって出
射された光ビームは、回折素子3及びモニタ用反射部付
き素子4を通過してコリメートレンズ5に入射される。
基板8上に形成され、半導体レーザ2は、光ビームを回
折素子3に向かって出射する。回折素子3に向かって出
射された光ビームは、回折素子3及びモニタ用反射部付
き素子4を通過してコリメートレンズ5に入射される。
【0040】このモニタ用反射部付き素子(反射面付き
光学素子)4は、図2に示すように、その外周端部に反
射面4aが形成されており、その中央部に透過面4bが
形成されている。モニタ用反射部付き素子4は、入射さ
れた光ビームのうち、回折素子3から中央部の透過面4
bに入射された光ビームのみを通過させて、コリメート
レンズ5に入射させ、その外周端部の反射面4aに入射
された光ビームを、回折素子3方向に反射させる。
光学素子)4は、図2に示すように、その外周端部に反
射面4aが形成されており、その中央部に透過面4bが
形成されている。モニタ用反射部付き素子4は、入射さ
れた光ビームのうち、回折素子3から中央部の透過面4
bに入射された光ビームのみを通過させて、コリメート
レンズ5に入射させ、その外周端部の反射面4aに入射
された光ビームを、回折素子3方向に反射させる。
【0041】コリメートレンズ5は、入射光を平行光に
変換して、対物レンズ6に入射させ、対物レンズ6は、
コリメートレンズ5から入射される光ビームを光記録媒
体10の情報記録面に集光・照射させる。
変換して、対物レンズ6に入射させ、対物レンズ6は、
コリメートレンズ5から入射される光ビームを光記録媒
体10の情報記録面に集光・照射させる。
【0042】光記録媒体10に入射された入射光は、そ
の情報記録面に形成されたトラックによって回折され
て、反射光として対物レンズ6に反射され、反射光は、
対物レンズ6を通過してコリメートレンズ5に入射され
る。
の情報記録面に形成されたトラックによって回折され
て、反射光として対物レンズ6に反射され、反射光は、
対物レンズ6を通過してコリメートレンズ5に入射され
る。
【0043】コリメートレンズ5に入射された反射光
は、コリメートレンズ5を通過してモニタ用反射部付き
素子4に入射され、さらに、モニタ用反射部付き素子4
の透過面4bを通過して、回折素子3に入射される。
は、コリメートレンズ5を通過してモニタ用反射部付き
素子4に入射され、さらに、モニタ用反射部付き素子4
の透過面4bを通過して、回折素子3に入射される。
【0044】回折素子3は、図3に示すように、その中
央部に信号検出用回折素子部3aが配設され、その外周
部にモニタ用回折素子部(回折素子部)3bが配設され
ている。
央部に信号検出用回折素子部3aが配設され、その外周
部にモニタ用回折素子部(回折素子部)3bが配設され
ている。
【0045】回折素子3は、光記録媒体10で反射され
てコリメートレンズ5及びモニタ用反射部付き素子4を
通過した反射光が、信号検出用回折素子部3aに入射さ
れ、この信号検出用回折素子部3aは、入射された光記
録媒体10からの反射光を回折させて受光素子7に入射
させる。また、回折素子3のモニタ用回折素子部3bに
は、モニタ用反射部付き素子4の反射面4aで反射され
た反射光が入射され、モニタ用回折素子部3bは、入射
光されたモニタ用反射部付き素子4の反射面4aからの
反射光を回折させて受光素子7に入射される。
てコリメートレンズ5及びモニタ用反射部付き素子4を
通過した反射光が、信号検出用回折素子部3aに入射さ
れ、この信号検出用回折素子部3aは、入射された光記
録媒体10からの反射光を回折させて受光素子7に入射
させる。また、回折素子3のモニタ用回折素子部3bに
は、モニタ用反射部付き素子4の反射面4aで反射され
た反射光が入射され、モニタ用回折素子部3bは、入射
光されたモニタ用反射部付き素子4の反射面4aからの
反射光を回折させて受光素子7に入射される。
【0046】受光素子7は、図4に示すように、信号検
出用受光素子部7aとモニタ検出用受光素子部7bが領
域を分けて配設されており、信号検出用受光素子部7a
には、上記回折素子3の信号検出用回折素子部3aで回
折された光ビームが、モニタ検出用受光素子部7bに
は、上記回折素子3のモニタ用回折素子部3bで回折さ
れた光ビームが、それぞれ入射される。
出用受光素子部7aとモニタ検出用受光素子部7bが領
域を分けて配設されており、信号検出用受光素子部7a
には、上記回折素子3の信号検出用回折素子部3aで回
折された光ビームが、モニタ検出用受光素子部7bに
は、上記回折素子3のモニタ用回折素子部3bで回折さ
れた光ビームが、それぞれ入射される。
【0047】信号検出用受光素子部7a及びモニタ検出
用受光素子部7bは、入射される光ビームを受光して受
光量に対応する信号を出力し、入射される光ビームを受
光して受光量に対応する信号を出力する。
用受光素子部7bは、入射される光ビームを受光して受
光量に対応する信号を出力し、入射される光ビームを受
光して受光量に対応する信号を出力する。
【0048】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態の光ピックアップ装置1は、半導体レーザ2
から出射された光ビームを回折素子3及びモニタ用反射
部付き素子4の透過面4bを通過させてコリメートレン
ズ5に入射させ、コリメートレンズ5で平行光にして対
物レンズ6に入射させる。光ピックアップ装置1は、対
物レンズ6でコリメートレンズ5から入射される光ビー
ムを光記録媒体10の情報記録面に照射させ、光記録媒
体10の情報記録面で回折されて反射されてきた反射光
を、入射光と同じ光路の対物レンズ6及びコリメートレ
ンズ5を通過させてモニタ用反射部付き素子4に入射さ
せる。
実施の形態の光ピックアップ装置1は、半導体レーザ2
から出射された光ビームを回折素子3及びモニタ用反射
部付き素子4の透過面4bを通過させてコリメートレン
ズ5に入射させ、コリメートレンズ5で平行光にして対
物レンズ6に入射させる。光ピックアップ装置1は、対
物レンズ6でコリメートレンズ5から入射される光ビー
ムを光記録媒体10の情報記録面に照射させ、光記録媒
体10の情報記録面で回折されて反射されてきた反射光
を、入射光と同じ光路の対物レンズ6及びコリメートレ
ンズ5を通過させてモニタ用反射部付き素子4に入射さ
せる。
【0049】光ピックアップ装置1は、モニタ用反射部
付き素子4に入射された反射光を透過面4bを通過させ
て回折素子3の信号検出用回折素子部3aに入射させ、
信号検出用回折素子部3aで光記録媒体10からの反射
光を受光素子7の信号検出用受光素子部7aに信号用光
ビームとして入射させて、信号検出用受光素子部7aで
信号用光ビームを検出する。
付き素子4に入射された反射光を透過面4bを通過させ
て回折素子3の信号検出用回折素子部3aに入射させ、
信号検出用回折素子部3aで光記録媒体10からの反射
光を受光素子7の信号検出用受光素子部7aに信号用光
ビームとして入射させて、信号検出用受光素子部7aで
信号用光ビームを検出する。
【0050】一方、光ピックアップ装置1は、モニタ用
反射部付き素子4が、その外周端部に反射面4aが形成
されており、回折素子3が、その中央部の信号検出用回
折素子部3aの外周部にモニタ用回折素子部3bが配設
されている。
反射部付き素子4が、その外周端部に反射面4aが形成
されており、回折素子3が、その中央部の信号検出用回
折素子部3aの外周部にモニタ用回折素子部3bが配設
されている。
【0051】そして、光ピックアップ装置1は、半導体
レーザ2から出射された光ビームのうち、回折素子3を
通過してモニタ用反射部付き素子4の外周端部に形成さ
れた反射面4aに入射された光ビームを、当該反射面4
aで回折素子3のモニタ用回折素子部3bに反射させ、
モニタ用回折素子部3bに反射されてきた光ビームをモ
ニタ用光ビームとして受光素子7のモニタ検出用受光素
子部7bに入射させて、モニタ検出用受光素子部7bで
モニタ用光ビームを検出する。
レーザ2から出射された光ビームのうち、回折素子3を
通過してモニタ用反射部付き素子4の外周端部に形成さ
れた反射面4aに入射された光ビームを、当該反射面4
aで回折素子3のモニタ用回折素子部3bに反射させ、
モニタ用回折素子部3bに反射されてきた光ビームをモ
ニタ用光ビームとして受光素子7のモニタ検出用受光素
子部7bに入射させて、モニタ検出用受光素子部7bで
モニタ用光ビームを検出する。
【0052】このように、本実施の形態の光ピックアッ
プ装置1は、光源である半導体レーザ2からの光ビーム
を回折素子3を通して光記録媒体10の記録面に照射
し、当該光記録媒体10からの反射光を回折素子3で回
折して受光素子7に集光照射するに際して、半導体レー
ザ2から出射されて回折素子3を透過した光ビームの一
部を当該回折素子3方向に反射する反射面4aを有する
モニタ用反射部付き素子4を設け、回折素子3に、当該
モニタ用反射部付き素子4で反射された反射光を受光素
子7へ回折させるモニタ用回折素子部3bを設けてい
る。
プ装置1は、光源である半導体レーザ2からの光ビーム
を回折素子3を通して光記録媒体10の記録面に照射
し、当該光記録媒体10からの反射光を回折素子3で回
折して受光素子7に集光照射するに際して、半導体レー
ザ2から出射されて回折素子3を透過した光ビームの一
部を当該回折素子3方向に反射する反射面4aを有する
モニタ用反射部付き素子4を設け、回折素子3に、当該
モニタ用反射部付き素子4で反射された反射光を受光素
子7へ回折させるモニタ用回折素子部3bを設けてい
る。
【0053】したがって、透過型ホログラムのみで光記
録媒体10の信号検出光とモニタ光とを1つの受光素子
7に導入して、光利用効率を向上させることができ、モ
ニタ検出の精度を向上させることができるとともに、信
号検出の精度を向上させることができる。
録媒体10の信号検出光とモニタ光とを1つの受光素子
7に導入して、光利用効率を向上させることができ、モ
ニタ検出の精度を向上させることができるとともに、信
号検出の精度を向上させることができる。
【0054】図5は、本発明の光ピックアップ装置の第
2の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、回折
素子と反射面付き光学素子を一体化させたもので、請求
項2に対応するものである。
2の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、回折
素子と反射面付き光学素子を一体化させたもので、請求
項2に対応するものである。
【0055】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0056】図5において、本実施の形態の光ピックア
ップ装置20は、反射部付き回折素子21を備えてお
り、反射部付き回折素子21は、回折素子部22とモニ
タ用反射部付き素子部23が一体化されている。
ップ装置20は、反射部付き回折素子21を備えてお
り、反射部付き回折素子21は、回折素子部22とモニ
タ用反射部付き素子部23が一体化されている。
【0057】回折素子部22には、半導体レーザ2から
出射された光ビームが入射され、回折素子部22は、入
射された光ビームをモニタ用反射部付き素子部23に透
過させる。
出射された光ビームが入射され、回折素子部22は、入
射された光ビームをモニタ用反射部付き素子部23に透
過させる。
【0058】モニタ用反射部付き素子部23は、その外
周端部に反射面23aが、その中央部に透過面23b
が、形成されており、反射面23aは、回折素子部22
を通過して入射された光ビームを回折素子部22方向に
反射する。
周端部に反射面23aが、その中央部に透過面23b
が、形成されており、反射面23aは、回折素子部22
を通過して入射された光ビームを回折素子部22方向に
反射する。
【0059】回折素子部22は、図示しないが、第1の
実施の形態の回折素子3と同様の構成であり、その中央
部に信号検出用回折素子部が配設され、その外周部にモ
ニタ用回折素子部が配設されている。モニタ用反射部付
き素子部23の反射面23aで反射された光ビームは、
回折素子部22のモニタ用回折素子部に入射され、モニ
タ用回折素子部は、入射光を受光素子7方向に回折す
る。回折素子部22の信号検出用回折素子部には、上記
第1の実施の形態の回折素子3と同様に、光記録媒体1
0で反射されて、モニタ用反射部付き素子部23の透過
面23bを通過した光ビームが入射され、回折素子部2
2の信号検出用回折素子部は、当該モニタ用反射部付き
素子部23の透過面23bを通過して入射される光ビー
ムを受光素子7方向に回折する。
実施の形態の回折素子3と同様の構成であり、その中央
部に信号検出用回折素子部が配設され、その外周部にモ
ニタ用回折素子部が配設されている。モニタ用反射部付
き素子部23の反射面23aで反射された光ビームは、
回折素子部22のモニタ用回折素子部に入射され、モニ
タ用回折素子部は、入射光を受光素子7方向に回折す
る。回折素子部22の信号検出用回折素子部には、上記
第1の実施の形態の回折素子3と同様に、光記録媒体1
0で反射されて、モニタ用反射部付き素子部23の透過
面23bを通過した光ビームが入射され、回折素子部2
2の信号検出用回折素子部は、当該モニタ用反射部付き
素子部23の透過面23bを通過して入射される光ビー
ムを受光素子7方向に回折する。
【0060】このように本実施の形態の光ピックアップ
装置20は、回折素子部22とモニタ用反射部付き素子
部23を反射部付き回折素子21として一体化してい
る。
装置20は、回折素子部22とモニタ用反射部付き素子
部23を反射部付き回折素子21として一体化してい
る。
【0061】したがって、光ピックアップ装置20を小
型でかつ組み付け性の簡素なものとすることができ、よ
り安定して精度良く信号検出及びモニタ検出を行うこと
ができる。
型でかつ組み付け性の簡素なものとすることができ、よ
り安定して精度良く信号検出及びモニタ検出を行うこと
ができる。
【0062】なお、本実施の形態においては、1つの受
光素子7を配設して、当該1つの受光素子7に、モニタ
用反射部付き素子部23の反射面23aで反射されたモ
ニタ用の光ビームを、回折素子部22のモニタ用回折素
子部で入射させるように回折させているが、図6に示す
ように、2つの受光素子25、26を配設し、モニタ用
反射部付き素子部23の外周端部に設けられた反射面2
3aで反射されたモニタ用の光ビームを、回折素子部2
2のモニタ用回折素子部で、2つに分割して、2つの受
光素子25、26のうち、近い方の受光素子25、26
に回折して、当該受光素子25、26でモニタ用光ビー
ムの検出を行う。なお、この場合、受光素子25、26
は、一方の受光素子25、26に、信号検出用受光素子
部とモニタ検出用受光素子部が設けられ、他方の受光素
子25、26には、モニタ検出用受光素子部のみが設け
られ、光記録媒体10で反射されて、回折素子部22で
回折される光ビーム(信号用光ビーム)は、信号検出用
受光素子部とモニタ検出用受光素子部の設けられた受光
素子25、26に入射される。
光素子7を配設して、当該1つの受光素子7に、モニタ
用反射部付き素子部23の反射面23aで反射されたモ
ニタ用の光ビームを、回折素子部22のモニタ用回折素
子部で入射させるように回折させているが、図6に示す
ように、2つの受光素子25、26を配設し、モニタ用
反射部付き素子部23の外周端部に設けられた反射面2
3aで反射されたモニタ用の光ビームを、回折素子部2
2のモニタ用回折素子部で、2つに分割して、2つの受
光素子25、26のうち、近い方の受光素子25、26
に回折して、当該受光素子25、26でモニタ用光ビー
ムの検出を行う。なお、この場合、受光素子25、26
は、一方の受光素子25、26に、信号検出用受光素子
部とモニタ検出用受光素子部が設けられ、他方の受光素
子25、26には、モニタ検出用受光素子部のみが設け
られ、光記録媒体10で反射されて、回折素子部22で
回折される光ビーム(信号用光ビーム)は、信号検出用
受光素子部とモニタ検出用受光素子部の設けられた受光
素子25、26に入射される。
【0063】また、図6の場合、2つの受光素子25、
26を配設して、モニタ用反射部付き素子部23の外周
端部の全域に設けられた反射面23aで反射されたモニ
タ用光ビームを、回折素子部22のモニタ用回折素子部
で、2つに分割して2つの受光素子25、26に入射さ
せているが、図7に示すように、第1の実施の形態の受
光素子7と同様の1つの受光素子27のみを配設し、モ
ニタ用反射部付き素子部23の外周端部のうち、受光素
子27から遠い方の外周端部の所定領域にのみ反射面2
3cを配設して、受光素子27に近い方の外周端部に
は、反射面23cを配設しないものとしても良い。
26を配設して、モニタ用反射部付き素子部23の外周
端部の全域に設けられた反射面23aで反射されたモニ
タ用光ビームを、回折素子部22のモニタ用回折素子部
で、2つに分割して2つの受光素子25、26に入射さ
せているが、図7に示すように、第1の実施の形態の受
光素子7と同様の1つの受光素子27のみを配設し、モ
ニタ用反射部付き素子部23の外周端部のうち、受光素
子27から遠い方の外周端部の所定領域にのみ反射面2
3cを配設して、受光素子27に近い方の外周端部に
は、反射面23cを配設しないものとしても良い。
【0064】この場合、モニタ用反射部付き素子部23
の反射面23cで反射されたモニタ用光ビームを回折素
子部22のモニタ用回折素子部で受光素子27方向に回
折させ、受光素子27でこのモニタ用光ビームを検出す
る。
の反射面23cで反射されたモニタ用光ビームを回折素
子部22のモニタ用回折素子部で受光素子27方向に回
折させ、受光素子27でこのモニタ用光ビームを検出す
る。
【0065】すなわち、一般に、回折格子は、入射した
光を100%回折させることはできず、例えば、図6の
場合、反射面23aで反射された入射光は、多かれ少な
かれ図6に波線で示すような非回折光(透過光)Lhが
生じ、この非回折光Laは、発散光であるため、受光素
子25、26にフレア光として入射されて、検出精度を
低下させるおそれがある。
光を100%回折させることはできず、例えば、図6の
場合、反射面23aで反射された入射光は、多かれ少な
かれ図6に波線で示すような非回折光(透過光)Lhが
生じ、この非回折光Laは、発散光であるため、受光素
子25、26にフレア光として入射されて、検出精度を
低下させるおそれがある。
【0066】ところが、図7に示すように、1つの受光
素子27を配設して、モニタ用反射部付き素子部23の
外周端部のうち、当該受光素子27から遠い方の外周端
部の所定領域にのみ反射面23cを配設し、当該受光素
子27から遠い位置の反射面23cで反射された反射光
を回折素子部22のモニタ用回折素子部で受光素子27
方向に回折すると、回折素子部22の反射面23cに近
いモニタ用回折素子部を透過した非回折光Laは、図7
に示すように、受光素子27から離れているため、受光
素子27にフレア光として入力されることを防止するこ
とができる。したがって、モニタ用光ビームの検出精度
を向上させることができる。
素子27を配設して、モニタ用反射部付き素子部23の
外周端部のうち、当該受光素子27から遠い方の外周端
部の所定領域にのみ反射面23cを配設し、当該受光素
子27から遠い位置の反射面23cで反射された反射光
を回折素子部22のモニタ用回折素子部で受光素子27
方向に回折すると、回折素子部22の反射面23cに近
いモニタ用回折素子部を透過した非回折光Laは、図7
に示すように、受光素子27から離れているため、受光
素子27にフレア光として入力されることを防止するこ
とができる。したがって、モニタ用光ビームの検出精度
を向上させることができる。
【0067】なお、図7の場合、1つの受光素子27を
配設する位置は、モニタ用光ビームの光量や光ピックア
ップ装置20の電気系統等との関係から適宜設定する。
配設する位置は、モニタ用光ビームの光量や光ピックア
ップ装置20の電気系統等との関係から適宜設定する。
【0068】図8は、本発明の光ピックアップ装置の第
3の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、回折
素子として、偏光ホログラムと1/4波長板を用いると
ともに、これらの偏光ホログラム、1/4波長板及びモ
ニタ用反射部付き素子を一体化させたもので、請求項2
及び請求項3に対応するものである。
3の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、回折
素子として、偏光ホログラムと1/4波長板を用いると
ともに、これらの偏光ホログラム、1/4波長板及びモ
ニタ用反射部付き素子を一体化させたもので、請求項2
及び請求項3に対応するものである。
【0069】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0070】図8において、本実施の形態の光ピックア
ップ装置30は、反射部付き光学素子部31を備えてお
り、反射部付き光学素子部31は、偏光ホログラム3
2、1/4波長板33及びモニタ用反射部付き素子部3
4が一体化されている。
ップ装置30は、反射部付き光学素子部31を備えてお
り、反射部付き光学素子部31は、偏光ホログラム3
2、1/4波長板33及びモニタ用反射部付き素子部3
4が一体化されている。
【0071】偏光ホログラム32には、半導体レーザ2
から出射された光ビームが入射され、半導体レーザ2か
ら出射された光ビームは、直線偏光の光である。偏光ホ
ログラム32は、光透過率が高く、半導体レーザから出
射された直線偏光の光ビームを100%近く透過させ
て、1/4波長板33に入射させる。
から出射された光ビームが入射され、半導体レーザ2か
ら出射された光ビームは、直線偏光の光である。偏光ホ
ログラム32は、光透過率が高く、半導体レーザから出
射された直線偏光の光ビームを100%近く透過させ
て、1/4波長板33に入射させる。
【0072】1/4波長板33は、偏光ホログラム32
から入射された光ビームを円偏光に変換してモニタ用反
射部付き素子部34に入射させる。
から入射された光ビームを円偏光に変換してモニタ用反
射部付き素子部34に入射させる。
【0073】モニタ用反射部付き素子部34は、受光素
子7の配設された位置から遠い方の所定領域にのみ反射
面34aが形成されており、その他の部分は透過面34
bとなっている。モニタ用反射部付き素子部34は、そ
の透過面34bに入射された光ビームを透過化させて、
上記第1の実施の形態と同様に、コリメートレンズ5及
び対物レンズ6を通して光記録媒体10の情報記録面に
照射させ、光記録媒体10の情報記録面で反射されてコ
リメートレンズ5及び対物レンズ6を通して入射される
反射光を1/4波長板33に入射させる。また、モニタ
用反射部付き素子部34は、その反射面34aに入射さ
れた光ビームを、図8に矢印で示すように、そのままモ
ニタ用光ビームとして1/4波長板33に反射する。
子7の配設された位置から遠い方の所定領域にのみ反射
面34aが形成されており、その他の部分は透過面34
bとなっている。モニタ用反射部付き素子部34は、そ
の透過面34bに入射された光ビームを透過化させて、
上記第1の実施の形態と同様に、コリメートレンズ5及
び対物レンズ6を通して光記録媒体10の情報記録面に
照射させ、光記録媒体10の情報記録面で反射されてコ
リメートレンズ5及び対物レンズ6を通して入射される
反射光を1/4波長板33に入射させる。また、モニタ
用反射部付き素子部34は、その反射面34aに入射さ
れた光ビームを、図8に矢印で示すように、そのままモ
ニタ用光ビームとして1/4波長板33に反射する。
【0074】1/4波長板33は、入射される光ビーム
を直線偏光に変換して偏光ホログラム32に入射させ
る。
を直線偏光に変換して偏光ホログラム32に入射させ
る。
【0075】偏光ホログラム32は、入射された光ビー
ムを受光素子7方向に回折させて、受光素子7に受光さ
せる。
ムを受光素子7方向に回折させて、受光素子7に受光さ
せる。
【0076】そして、偏光ホログラム32に入射される
光ビームは、上述のように、光記録媒体10で反射され
た信号用光ビームとモニタ用反射部付き素子部34の反
射面34aで反射されたモニタ用光ビームがあるが、偏
光ホログラム32は、信号用光ビームを受光素子7の信
号検出用受光素子部7aに入射させ、モニタ用光ビーム
を受光素子7のモニタ検出用受光素子部7bに入射させ
る。
光ビームは、上述のように、光記録媒体10で反射され
た信号用光ビームとモニタ用反射部付き素子部34の反
射面34aで反射されたモニタ用光ビームがあるが、偏
光ホログラム32は、信号用光ビームを受光素子7の信
号検出用受光素子部7aに入射させ、モニタ用光ビーム
を受光素子7のモニタ検出用受光素子部7bに入射させ
る。
【0077】光記録媒体10で反射されて偏光ホログラ
ム32に入射される光ビーム及びモニタ用反射部付き素
子部34の反射面34aで反射されて偏光ホログラム3
2に入射される光ビームは、その偏光方向が90度回転
されているので、偏光ホログラム32での透過率が低
く、回折効率が高くなる。したがって、偏光ホログラム
32で回折された光ビームは、高効率(30%以上)で
受光素子7に入射され、信号の検出精度及びモニタの検
出精度を向上させることができる。
ム32に入射される光ビーム及びモニタ用反射部付き素
子部34の反射面34aで反射されて偏光ホログラム3
2に入射される光ビームは、その偏光方向が90度回転
されているので、偏光ホログラム32での透過率が低
く、回折効率が高くなる。したがって、偏光ホログラム
32で回折された光ビームは、高効率(30%以上)で
受光素子7に入射され、信号の検出精度及びモニタの検
出精度を向上させることができる。
【0078】また、上記従来のDVD用高効率HOEユ
ニット(2)応用物理学会 98年春に記載された技術
では、上述のように、偏光ホログラムを使用して信号検
出を行っているが、モニタ検出は偏光ホログラムとは別
に一般的な反射ホログラムを設けることにより行ってい
るため、偏光ホログラムとは別に反射ホログラムを作成
する必要がある上に、回折効率は最大でも20%程度で
フレア光が大きくでるおそれがあるとともに、偏光ホロ
グラムと反射ホログラムの位置合わせが重要で、高い精
度が必要になり、生産性が悪く、装置が大型化するとと
もに、コストが高くつくという問題があった。
ニット(2)応用物理学会 98年春に記載された技術
では、上述のように、偏光ホログラムを使用して信号検
出を行っているが、モニタ検出は偏光ホログラムとは別
に一般的な反射ホログラムを設けることにより行ってい
るため、偏光ホログラムとは別に反射ホログラムを作成
する必要がある上に、回折効率は最大でも20%程度で
フレア光が大きくでるおそれがあるとともに、偏光ホロ
グラムと反射ホログラムの位置合わせが重要で、高い精
度が必要になり、生産性が悪く、装置が大型化するとと
もに、コストが高くつくという問題があった。
【0079】ところが、本実施の形態の光ピックアップ
装置30は、反射ホログラムの代わりに、モニタ用反射
部付き素子部34の反射面34aとしているため、製造
が容易で、反射さえすれば良いので、高い位置合わせ精
度を必要とせず、また、偏光ホログラム32を使用して
回折させているので、効率を向上させることができると
ともに、フレアも小さくすることができる。
装置30は、反射ホログラムの代わりに、モニタ用反射
部付き素子部34の反射面34aとしているため、製造
が容易で、反射さえすれば良いので、高い位置合わせ精
度を必要とせず、また、偏光ホログラム32を使用して
回折させているので、効率を向上させることができると
ともに、フレアも小さくすることができる。
【0080】特に、本実施の形態の光ピックアップ装置
30は、モニタ用反射部付き素子部34の反射面34a
を、受光素子7から離れた位置の所定領域にのみ形成し
ているため、フレア光が受光素子7に入射されることを
より一層低減することができる。
30は、モニタ用反射部付き素子部34の反射面34a
を、受光素子7から離れた位置の所定領域にのみ形成し
ているため、フレア光が受光素子7に入射されることを
より一層低減することができる。
【0081】図9〜図11は、本発明の光ピックアップ
装置の第4の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、異なる2つの波長の光源からの光ビームからモニタ
用光ビームを取り出すもので、請求項4から請求項7に
対応するものである。
装置の第4の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、異なる2つの波長の光源からの光ビームからモニタ
用光ビームを取り出すもので、請求項4から請求項7に
対応するものである。
【0082】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0083】図9において、本実施の形態の光ピックア
ップ装置40は、2個の半導体レーザ41、42、反射
部付き回折素子43、受光素子44及び図示しない上記
第1の実施の形態と同様のコリメートレンズ5、対物レ
ンズ6等を備えている。
ップ装置40は、2個の半導体レーザ41、42、反射
部付き回折素子43、受光素子44及び図示しない上記
第1の実施の形態と同様のコリメートレンズ5、対物レ
ンズ6等を備えている。
【0084】半導体レーザ41と半導体レーザ42は、
DVD系のメディア用の波長の光ビームとCD系のメデ
ィア用の波長の光ビーム、例えば、650nm(635
nm)と780nmを反射部付き回折素子43に向かっ
て出射する。
DVD系のメディア用の波長の光ビームとCD系のメデ
ィア用の波長の光ビーム、例えば、650nm(635
nm)と780nmを反射部付き回折素子43に向かっ
て出射する。
【0085】反射部付き回折素子43は、回折素子部4
5とモニタ用反射部付き素子部46が一体化されてお
り、回折素子部45には、半導体レーザ41及び半導体
レーザ42から出射された光ビームが入射される。
5とモニタ用反射部付き素子部46が一体化されてお
り、回折素子部45には、半導体レーザ41及び半導体
レーザ42から出射された光ビームが入射される。
【0086】回折素子部45は、図10に示すように、
その中央部に信号検出用回折素子部47が配設され、そ
の外周部にモニタ用回折素子部48が配設されている。
モニタ用回折素子部48は、650nm(635nm)
用のホログラム49と780nm用のホログラム50が
交互に配設されている。
その中央部に信号検出用回折素子部47が配設され、そ
の外周部にモニタ用回折素子部48が配設されている。
モニタ用回折素子部48は、650nm(635nm)
用のホログラム49と780nm用のホログラム50が
交互に配設されている。
【0087】モニタ用反射部付き素子部46は、その外
周端部のうち、受光素子44から遠い方の外周端部の所
定領域にのみ反射面46aが配設されており、受光素子
44に近い方の外周端部には、反射面46aが配設され
ておらず、その中央部に透過面46bが形成されてい
る。モニタ用反射部付き素子部46は、入射された光ビ
ームのうち、回折素子部45から中央部の透過面46b
に入射された光ビームを通過させて、コリメートレンズ
5に入射させ、その外周端部の反射面46aに入射され
た光ビームを、回折素子部46方向に反射させる。
周端部のうち、受光素子44から遠い方の外周端部の所
定領域にのみ反射面46aが配設されており、受光素子
44に近い方の外周端部には、反射面46aが配設され
ておらず、その中央部に透過面46bが形成されてい
る。モニタ用反射部付き素子部46は、入射された光ビ
ームのうち、回折素子部45から中央部の透過面46b
に入射された光ビームを通過させて、コリメートレンズ
5に入射させ、その外周端部の反射面46aに入射され
た光ビームを、回折素子部46方向に反射させる。
【0088】モニタ用反射部付き素子部46の反射面4
6aで反射された光ビームは、回折素子部45のホログ
ラム49とホログラム50に入射され、ホログラム49
とホログラム50は、入射された光ビームをそれぞれの
波長に応じて受光素子44方向に回折する。
6aで反射された光ビームは、回折素子部45のホログ
ラム49とホログラム50に入射され、ホログラム49
とホログラム50は、入射された光ビームをそれぞれの
波長に応じて受光素子44方向に回折する。
【0089】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態の光ピックアップ装置40は、DVD系のメ
ディアとCD系のメディアの双方の記録・再生を行うた
めに、DVD系のメディア用の波長の光ビームとCD系
のメディア用の波長の光ビームを出射するために、2つ
の半導体レーザ41と半導体レーザ42を備えており、
650nm(635nm)の波長の光ビームと780n
mの波長の光ビームを出射する。
実施の形態の光ピックアップ装置40は、DVD系のメ
ディアとCD系のメディアの双方の記録・再生を行うた
めに、DVD系のメディア用の波長の光ビームとCD系
のメディア用の波長の光ビームを出射するために、2つ
の半導体レーザ41と半導体レーザ42を備えており、
650nm(635nm)の波長の光ビームと780n
mの波長の光ビームを出射する。
【0090】光ピックアップ装置40は、この半導体レ
ーザ41と半導体レーザ42から出射された光ビームを
反射部付き回折素子43の回折素子部45を通過した光
ビームのうち、モニタ用反射部付き素子部46の反射面
46aに照射された光ビームを回折素子部45にモニタ
用光ビームとして反射する。
ーザ41と半導体レーザ42から出射された光ビームを
反射部付き回折素子43の回折素子部45を通過した光
ビームのうち、モニタ用反射部付き素子部46の反射面
46aに照射された光ビームを回折素子部45にモニタ
用光ビームとして反射する。
【0091】このとき、回折素子部45が、図3に示し
た回折素子3と同様の構成の一種類の波長の光ビームに
のみ対応した回折素子部51が配設されていると、半導
体レーザ41と半導体レーザ42から出射される2種類
の波長の光ビームを両方とも受光素子44に回折して受
光させることができない。
た回折素子3と同様の構成の一種類の波長の光ビームに
のみ対応した回折素子部51が配設されていると、半導
体レーザ41と半導体レーザ42から出射される2種類
の波長の光ビームを両方とも受光素子44に回折して受
光させることができない。
【0092】すなわち、波長の異なる光ビームを1種類
の回折素子部51で回折すると、図11に示すように、
色収差によりそれぞれ異なる点に集光され、回折素子部
51を一方の波長にのみ対応させると、当該波長の光ビ
ームは、図11に実線で示すように、受光素子44に受
光させることができるが、他方の波長の光ビームは、図
11に波線で示すように、受光素子44からずれた位置
に集光されることとなる。
の回折素子部51で回折すると、図11に示すように、
色収差によりそれぞれ異なる点に集光され、回折素子部
51を一方の波長にのみ対応させると、当該波長の光ビ
ームは、図11に実線で示すように、受光素子44に受
光させることができるが、他方の波長の光ビームは、図
11に波線で示すように、受光素子44からずれた位置
に集光されることとなる。
【0093】この場合、受光素子44を大きな面積を有
したものとするか、異なる波長毎に受光素子を配設する
ことで対応することはできるが、このようにすると、光
ピックアップ装置40が大型化するとともに、コストが
高くなるという新たな問題が発生する。
したものとするか、異なる波長毎に受光素子を配設する
ことで対応することはできるが、このようにすると、光
ピックアップ装置40が大型化するとともに、コストが
高くなるという新たな問題が発生する。
【0094】ところが、本実施の形態の光ピックアップ
装置40は、回折素子部45が、650nm(635n
m)用のホログラム49と780nm用のホログラム5
0が交互に配設されたモニタ用回折素子部48を有して
いるため、半導体レーザ41と半導体レーザ42から出
射された波長の異なる光ビームを、図9に実線と波線で
示すように、ホログラム49とホログラム50でそれぞ
れ受光素子44に回折させて、受光素子44に受光させ
ることができる。
装置40は、回折素子部45が、650nm(635n
m)用のホログラム49と780nm用のホログラム5
0が交互に配設されたモニタ用回折素子部48を有して
いるため、半導体レーザ41と半導体レーザ42から出
射された波長の異なる光ビームを、図9に実線と波線で
示すように、ホログラム49とホログラム50でそれぞ
れ受光素子44に回折させて、受光素子44に受光させ
ることができる。
【0095】したがって、複数の波長の半導体レーザ4
1、42に対しても1つの受光素子44でモニタ光を検
出して、回路系を簡素化することができるとともに、コ
ストを低減化することができ、安価にモニタ検出の精度
を向上させることができるとともに、信号検出の精度を
向上させることができる。
1、42に対しても1つの受光素子44でモニタ光を検
出して、回路系を簡素化することができるとともに、コ
ストを低減化することができ、安価にモニタ検出の精度
を向上させることができるとともに、信号検出の精度を
向上させることができる。
【0096】なお、本実施の形態においては、回折素子
部45を、中央部の信号検出用回折素子部47の周りに
円周状にモニタ用回折素子部48としてホログラム49
とホログラム50を交互に配設しているが、2種類のホ
ログラムの配設方法は、上記交互に配設する方法に限る
ものではなく、例えば、図12に示すように、光ビーム
は、その波長によって、光ビームの断面の強度分布であ
るFFP(遠視野像:Far Field Pattern )が異なるた
め、モニタ用反射部付き素子部46の反射面をこの波長
のFFPのパターンに合わせた位置にのみ配設し、当該
FFPの位置に合わせて配設した反射面に対応する位置
に、それぞれの波長用のホログラム53とホログラム5
4を配設したものとしてもよい。図12では、ホログラ
ム53が、650nm(635nm)用のホログラムで
あり、ホログラム54が、780nm用のホログラムで
ある。
部45を、中央部の信号検出用回折素子部47の周りに
円周状にモニタ用回折素子部48としてホログラム49
とホログラム50を交互に配設しているが、2種類のホ
ログラムの配設方法は、上記交互に配設する方法に限る
ものではなく、例えば、図12に示すように、光ビーム
は、その波長によって、光ビームの断面の強度分布であ
るFFP(遠視野像:Far Field Pattern )が異なるた
め、モニタ用反射部付き素子部46の反射面をこの波長
のFFPのパターンに合わせた位置にのみ配設し、当該
FFPの位置に合わせて配設した反射面に対応する位置
に、それぞれの波長用のホログラム53とホログラム5
4を配設したものとしてもよい。図12では、ホログラ
ム53が、650nm(635nm)用のホログラムで
あり、ホログラム54が、780nm用のホログラムで
ある。
【0097】このようにすると、モニタ用反射部付き素
子部46の反射面と回折素子52のホログラム53、5
4を、波長の異なる光ビームのFFPに合わせた位置に
配設して、簡単な構成とすることができ、より一層高感
度で信号検出を行うことができるとともに、より一層高
感度でモニタ検出を行うことができる。
子部46の反射面と回折素子52のホログラム53、5
4を、波長の異なる光ビームのFFPに合わせた位置に
配設して、簡単な構成とすることができ、より一層高感
度で信号検出を行うことができるとともに、より一層高
感度でモニタ検出を行うことができる。
【0098】また、本実施の形態では、回折素子部45
とモニタ用反射部付き素子部46を一体化した反射部付
き回折素子43を配設しているが、上記第1の実施の形
態と同様に、回折素子部45とモニタ用反射部付き素子
部46が離れて配設されたものであっても良い。ただ
し、本実施の形態のように、回折素子部45とモニタ用
反射部付き素子部46を一体化した反射部付き回折素子
43とすると、小型化することができるとともに、調整
箇所を削減して、作業性を向上させることができる。
とモニタ用反射部付き素子部46を一体化した反射部付
き回折素子43を配設しているが、上記第1の実施の形
態と同様に、回折素子部45とモニタ用反射部付き素子
部46が離れて配設されたものであっても良い。ただ
し、本実施の形態のように、回折素子部45とモニタ用
反射部付き素子部46を一体化した反射部付き回折素子
43とすると、小型化することができるとともに、調整
箇所を削減して、作業性を向上させることができる。
【0099】さらに、本実施の形態では、回折素子部4
5とモニタ用反射部付き素子部46を一体化した反射部
付き回折素子43を配設しているが、上記第3の実施の
形態と同様に、偏光ホログラム、1/4波長板及びモニ
タ用反射部付き素子部からなる反射部付き光学素子部と
してもよい。
5とモニタ用反射部付き素子部46を一体化した反射部
付き回折素子43を配設しているが、上記第3の実施の
形態と同様に、偏光ホログラム、1/4波長板及びモニ
タ用反射部付き素子部からなる反射部付き光学素子部と
してもよい。
【0100】図13及び図14は、本発明の光ピックア
ップ装置の第5の実施の形態を示す図であり、本実施の
形態は、回折素子の格子断面形状を左右非対称として光
量を増やすもので、請求項8に対応するものである。
ップ装置の第5の実施の形態を示す図であり、本実施の
形態は、回折素子の格子断面形状を左右非対称として光
量を増やすもので、請求項8に対応するものである。
【0101】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
形態と同様の光ピックアップ装置に適用したものであ
り、本実施の形態の説明においては、上記第1の実施の
形態と同様の構成部分については、第1の実施の形態の
説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0102】図13は、本発明の光ピックアップ装置の
第5の実施の形態を適用した光ピックアップ装置の反射
部付き回折素子60の側面図であり、反射部付き回折素
子60は、回折素子部61とモニタ用反射部付き素子部
62が一体化されている。
第5の実施の形態を適用した光ピックアップ装置の反射
部付き回折素子60の側面図であり、反射部付き回折素
子60は、回折素子部61とモニタ用反射部付き素子部
62が一体化されている。
【0103】回折素子部61とモニタ用反射部付き素子
部62の接合部63は、その格子断面形状が左右非対称
のブレーズ形状に形成されており、モニタ用反射部付き
素子部62は、その外周端部に反射面62aが、その中
央部に透過面62bが、形成されている。
部62の接合部63は、その格子断面形状が左右非対称
のブレーズ形状に形成されており、モニタ用反射部付き
素子部62は、その外周端部に反射面62aが、その中
央部に透過面62bが、形成されている。
【0104】回折素子部61には、図示しない半導体レ
ーザ2から出射された光ビームが入射され、回折素子部
61は、入射された光ビームをモニタ用反射部付き素子
部62に透過させる。
ーザ2から出射された光ビームが入射され、回折素子部
61は、入射された光ビームをモニタ用反射部付き素子
部62に透過させる。
【0105】モニタ用反射部付き素子部62は、その中
央部の透過面62bに入射された光ビームを図示しない
コリメートレンズ5及び対物レンズ6を通して光記録媒
体10の情報記録面に照射させ、その反射光が対物レン
ズ6及びコリメートレンズ5を通して入射されると、当
該入射された光ビームを回折素子部61に透過させる。
央部の透過面62bに入射された光ビームを図示しない
コリメートレンズ5及び対物レンズ6を通して光記録媒
体10の情報記録面に照射させ、その反射光が対物レン
ズ6及びコリメートレンズ5を通して入射されると、当
該入射された光ビームを回折素子部61に透過させる。
【0106】また、モニタ用反射部付き素子部62は、
その反射面62aに入射された光ビームを反射面62a
で回折素子部61方向に反射する。
その反射面62aに入射された光ビームを反射面62a
で回折素子部61方向に反射する。
【0107】回折素子部61は、図示しないが、例え
ば、第1の実施の形態の回折素子3と同様に、その中央
部に信号検出用回折素子部が配設され、その外周部にモ
ニタ用回折素子が配設されていて、モニタ用反射部付き
素子部62の反射面62aで反射された光ビームを、回
折素子部61のモニタ用回折素子部で図示しない受光素
子7方向に回折する。また、回折素子部61は、光記録
媒体10で反射されてモニタ用反射部付き素子部62の
透過面62bを通過した光ビームが、その信号検出用回
折素子部に入射され、回折素子部61の信号検出用回折
素子部は、当該モニタ用反射部付き素子部62の透過面
62bを通過して入射される光ビームを受光素子7方向
に回折する。
ば、第1の実施の形態の回折素子3と同様に、その中央
部に信号検出用回折素子部が配設され、その外周部にモ
ニタ用回折素子が配設されていて、モニタ用反射部付き
素子部62の反射面62aで反射された光ビームを、回
折素子部61のモニタ用回折素子部で図示しない受光素
子7方向に回折する。また、回折素子部61は、光記録
媒体10で反射されてモニタ用反射部付き素子部62の
透過面62bを通過した光ビームが、その信号検出用回
折素子部に入射され、回折素子部61の信号検出用回折
素子部は、当該モニタ用反射部付き素子部62の透過面
62bを通過して入射される光ビームを受光素子7方向
に回折する。
【0108】本実施の形態の光ピックアップ装置20
は、その反射部付き回折素子60の回折素子部61とモ
ニタ用反射部付き素子部62の接合部63が左右非対称
のブレーズ形状に形成されており、モニタ用反射部付き
素子部62の反射面62aで反射されたモニタ用光ビー
ム及びモニタ用反射部付き素子部62の透過面62bを
透過してきた信号用光ビームがこのブレーズ形状の接合
部63を通過・接合されて受光素子7に入射される。
は、その反射部付き回折素子60の回折素子部61とモ
ニタ用反射部付き素子部62の接合部63が左右非対称
のブレーズ形状に形成されており、モニタ用反射部付き
素子部62の反射面62aで反射されたモニタ用光ビー
ム及びモニタ用反射部付き素子部62の透過面62bを
透過してきた信号用光ビームがこのブレーズ形状の接合
部63を通過・接合されて受光素子7に入射される。
【0109】したがって、受光素子7に入らない回折
光、例えば、−1次光や2次以上の高次光を減らして、
+1次以上の回折光の光量を増やすことができる。
光、例えば、−1次光や2次以上の高次光を減らして、
+1次以上の回折光の光量を増やすことができる。
【0110】なお、本実施の形態においては、回折素子
部61とモニタ用反射部付き素子部62の接合部63を
ブレーズ形状に形成しているが、図14に示すように、
反射部付き回折素子64を、回折素子部65とモニタ用
反射部付き素子部66が一体化されたものとするととも
に、回折素子部65とモニタ用反射部付き素子部66の
接合部67を、その格子断面形状が左右非対称のマルチ
レベル形状に形成してもよい。なお、図14で、モニタ
用反射部付き素子部66は、その外周端部に反射面66
aが、その中央部に透過面66bが、形成されている。
このようにしても、上記同様の効果を得ることができ
る。
部61とモニタ用反射部付き素子部62の接合部63を
ブレーズ形状に形成しているが、図14に示すように、
反射部付き回折素子64を、回折素子部65とモニタ用
反射部付き素子部66が一体化されたものとするととも
に、回折素子部65とモニタ用反射部付き素子部66の
接合部67を、その格子断面形状が左右非対称のマルチ
レベル形状に形成してもよい。なお、図14で、モニタ
用反射部付き素子部66は、その外周端部に反射面66
aが、その中央部に透過面66bが、形成されている。
このようにしても、上記同様の効果を得ることができ
る。
【0111】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0112】
【発明の効果】請求項1記載の発明の光ピックアップ装
置によれば、光源からの光を回折素子を通して光記録媒
体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの反射光を回
折素子で回折して受光素子に集光照射するに際して、光
源から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該回
折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学素
子を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反射
された反射光を受光素子へ回折させる回折素子部を設け
ているので、透過型ホログラムのみで光記録媒体の信号
検出光とモニタ光とを1つの受光素子に導入して、光利
用効率を向上させることができ、モニタ検出の精度を向
上させることができるとともに、信号検出の精度を向上
させることができる。
置によれば、光源からの光を回折素子を通して光記録媒
体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの反射光を回
折素子で回折して受光素子に集光照射するに際して、光
源から出射されて回折素子を透過した光の一部を当該回
折素子方向に反射する反射面を有する反射面付き光学素
子を設け、回折素子に、当該反射面付き光学素子で反射
された反射光を受光素子へ回折させる回折素子部を設け
ているので、透過型ホログラムのみで光記録媒体の信号
検出光とモニタ光とを1つの受光素子に導入して、光利
用効率を向上させることができ、モニタ検出の精度を向
上させることができるとともに、信号検出の精度を向上
させることができる。
【0113】請求項2記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、反射面付き光学素子を、回折素子と一体的に
形成しているので、小型でかつ組み付け性の簡素なもの
とすることができ、より安定して精度良く信号検出及び
モニタ検出を行うことができるとともに、光ピックアッ
プ装置を小型で安価なものとすることができる。
によれば、反射面付き光学素子を、回折素子と一体的に
形成しているので、小型でかつ組み付け性の簡素なもの
とすることができ、より安定して精度良く信号検出及び
モニタ検出を行うことができるとともに、光ピックアッ
プ装置を小型で安価なものとすることができる。
【0114】請求項3記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、回折素子を、入射光の偏光状態に応じて回折
作用の異なる偏光ホログラムとするとともに、反射面付
き光学素子からの反射光を受光素子へ回折させるモニタ
用偏光ホログラム部を有したものとしているので、回折
効率を向上させることができるとともに、フレアを低減
させることができ、より一層高感度に信号検出を行うこ
とができるとともに、より一層高感度にモニタ検出を行
うことができる。
によれば、回折素子を、入射光の偏光状態に応じて回折
作用の異なる偏光ホログラムとするとともに、反射面付
き光学素子からの反射光を受光素子へ回折させるモニタ
用偏光ホログラム部を有したものとしているので、回折
効率を向上させることができるとともに、フレアを低減
させることができ、より一層高感度に信号検出を行うこ
とができるとともに、より一層高感度にモニタ検出を行
うことができる。
【0115】請求項4記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、波長の異なる複数の光源からの光を回折素子
を通して光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体
からの反射光を回折素子で回折して受光素子に集光照射
するに際して、波長の異なる光源から出射されて回折素
子を透過した光の一部を当該回折素子方向に反射する反
射面を有する反射面付き光学素子を設け、回折素子に、
当該反射面付き光学素子で反射された反射光を、それぞ
れの波長に応じて、受光素子の同一受光面へ回折させる
複数の回折素子部を設けているので、複数の波長の光源
に対しても1つの受光素子でモニタ信号を検出して、回
路系を簡素化することができるとともに、コストを低減
化することができ、安価にモニタ検出の精度を向上させ
ることができるとともに、信号検出の精度を向上させる
ことができる。
によれば、波長の異なる複数の光源からの光を回折素子
を通して光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒体
からの反射光を回折素子で回折して受光素子に集光照射
するに際して、波長の異なる光源から出射されて回折素
子を透過した光の一部を当該回折素子方向に反射する反
射面を有する反射面付き光学素子を設け、回折素子に、
当該反射面付き光学素子で反射された反射光を、それぞ
れの波長に応じて、受光素子の同一受光面へ回折させる
複数の回折素子部を設けているので、複数の波長の光源
に対しても1つの受光素子でモニタ信号を検出して、回
路系を簡素化することができるとともに、コストを低減
化することができ、安価にモニタ検出の精度を向上させ
ることができるとともに、信号検出の精度を向上させる
ことができる。
【0116】請求項5記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、反射面付き光学素子の反射面を、複数の光の
それぞれの波長に対応した位置に配設し、回折素子の回
折素子部を、当該反射面付き光学素子の反射面に対応す
る位置に配設して、当該各反射面で反射された波長の異
なる光をそれぞれ受光素子に回折させているので、反射
面付き光学素子の反射面と回折素子の回折素子部を、波
長の異なる光のFFPに合わせた位置に配設して、回折
素子を簡単な構成とすることができ、より一層高感度で
信号検出を行うことができるとともに、より一層高感度
でモニタ検出を行うことができる。
によれば、反射面付き光学素子の反射面を、複数の光の
それぞれの波長に対応した位置に配設し、回折素子の回
折素子部を、当該反射面付き光学素子の反射面に対応す
る位置に配設して、当該各反射面で反射された波長の異
なる光をそれぞれ受光素子に回折させているので、反射
面付き光学素子の反射面と回折素子の回折素子部を、波
長の異なる光のFFPに合わせた位置に配設して、回折
素子を簡単な構成とすることができ、より一層高感度で
信号検出を行うことができるとともに、より一層高感度
でモニタ検出を行うことができる。
【0117】請求項6記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、反射面付き光学素子を、回折素子と一体的に
形成しているので、小型でかつ組み付け性の簡素なもの
とすることができ、より安定して精度良く信号検出及び
モニタ検出を行うことができるとともに、光ピックアッ
プ装置を小型で安価なものとすることができる。
によれば、反射面付き光学素子を、回折素子と一体的に
形成しているので、小型でかつ組み付け性の簡素なもの
とすることができ、より安定して精度良く信号検出及び
モニタ検出を行うことができるとともに、光ピックアッ
プ装置を小型で安価なものとすることができる。
【0118】請求項7記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、回折素子を、入射光の偏光状態に応じて回折
作用の異なる偏光ホログラムとするとともに、反射面付
き光学素子からの波長の異なる反射光をそれぞれ受光素
子へ回折させる複数のモニタ用偏光ホログラム部を有す
るものとしているので、いずれの波長の光に対しても、
回折効率を向上させることができるとともに、フレアを
低減させることができ、より一層高感度にモニタ検出を
行うことができるとともに、より一層高感度に信号検出
を行うことができる。
によれば、回折素子を、入射光の偏光状態に応じて回折
作用の異なる偏光ホログラムとするとともに、反射面付
き光学素子からの波長の異なる反射光をそれぞれ受光素
子へ回折させる複数のモニタ用偏光ホログラム部を有す
るものとしているので、いずれの波長の光に対しても、
回折効率を向上させることができるとともに、フレアを
低減させることができ、より一層高感度にモニタ検出を
行うことができるとともに、より一層高感度に信号検出
を行うことができる。
【0119】請求項8記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、回折素子の反射面付き光学素子側の面の断面
形状を、ブレーズ化あるいは階段状等の左右非対称に形
成しているので、光記録媒体の記録面で反射された反射
光を、±1次回折光のうち受光素子に導かれる方の強度
が大きくなるようにして、信号のS/Nを向上させるこ
とができ、より一層高感度な信号検出とフレアの低減を
行うことができる。
によれば、回折素子の反射面付き光学素子側の面の断面
形状を、ブレーズ化あるいは階段状等の左右非対称に形
成しているので、光記録媒体の記録面で反射された反射
光を、±1次回折光のうち受光素子に導かれる方の強度
が大きくなるようにして、信号のS/Nを向上させるこ
とができ、より一層高感度な信号検出とフレアの低減を
行うことができる。
【図1】本発明の光ピックアップ装置の第1の実施の形
態を適用した光ピックアップ装置の要部構成図。
態を適用した光ピックアップ装置の要部構成図。
【図2】図1のモニタ用反射部付き素子の平面図。
【図3】図1の回折素子の平面図。
【図4】図1の受光素子の平面図。
【図5】本発明の光ピックアップ装置の第2の実施の形
態を適用した光ピックアップ装置の要部概略構成図。
態を適用した光ピックアップ装置の要部概略構成図。
【図6】図5の光ピックアップ装置の受光素子を2つ設
けた例の要部概略構成図。
けた例の要部概略構成図。
【図7】図5の光ピックアップ装置のモニタ用反射部付
き素子の所定量域にのみ反射面を設け受光素子を1つの
み設けた例の要部概略構成図。
き素子の所定量域にのみ反射面を設け受光素子を1つの
み設けた例の要部概略構成図。
【図8】本発明の光ピックアップ装置の第3の実施の形
態を適用した光ピックアップ装置の要部概略構成図。
態を適用した光ピックアップ装置の要部概略構成図。
【図9】本発明の光ピックアップ装置の第4の実施の形
態を適用した光ピックアップ装置の要部ブロック構成
図。
態を適用した光ピックアップ装置の要部ブロック構成
図。
【図10】図9の回折素子部の平面図。
【図11】図9の光ピックアップ装置の回折素子部に1
種類の波長にのみ対応した回折素子部とした場合の反射
光の進路を示す図。
種類の波長にのみ対応した回折素子部とした場合の反射
光の進路を示す図。
【図12】図10の回折素子部を半導体レーザの波長の
FFPのパターンに合わせた位置にそれぞれの波長用の
ホログラムを配設した例の回折素子部の正面図。
FFPのパターンに合わせた位置にそれぞれの波長用の
ホログラムを配設した例の回折素子部の正面図。
【図13】本発明の光ピックアップ装置の第5の実施の
形態を適用した光ピックアップ装置に用いる回折素子部
とモニタ用反射部付き素子部が一体化された反射部付き
回折素子の側面図。
形態を適用した光ピックアップ装置に用いる回折素子部
とモニタ用反射部付き素子部が一体化された反射部付き
回折素子の側面図。
【図14】図13の反射部付き回折素子の他の例の側面
図。
図。
1 光ピックアップ装置 2 半導体レーザ 3 回折素子 3a 信号検出用回
折素子部 3b モニタ用回折素子部 4 モニタ用反射
部付き素子 4a 反射面 4b 透過面 5 コリメートレンズ 6 対物レンズ 7 受光素子 7a 信号検出用受
光素子部 7b モニタ検出用受光素子部 8 基板 10 光記録媒体 20 光ピックアッ
プ装置 21 反射部付き回折素子 22 回折素子部 23 モニタ用反射部付き素子部 23a、23c 反
射面 23b 透過面 25、26、27
受光素子 30 光ピックアップ装置 31 反射部付き光
学素子部 32 偏光ホログラム 33 1/4波長板 34 モニタ用反射部付き素子部 34a 反射面 34b 透過面 40 光ピックアッ
プ装置 41、42 半導体レーザ 43 反射部付き回
折素子 44 受光素子部 45 回折素子部 46 モニタ用反射部付き素子部 46a 反射面 46b 透過面 47 信号検出用回
折素子部 48 モニタ用回折素子部 49、50 ホログ
ラム 51 回折素子部 52 回折素子部 53、54 ホログラム 60 反射部付き回
折素子 61 回折素子部 62 モニタ用反射
部付き素子部 62a 反射面 62b 透過面 63 接合部 64 反射部付き回
折素子 65 回折素子部 66 モニタ用反射
部付き素子部 66a 反射面 66b 透過面 67 接合部
折素子部 3b モニタ用回折素子部 4 モニタ用反射
部付き素子 4a 反射面 4b 透過面 5 コリメートレンズ 6 対物レンズ 7 受光素子 7a 信号検出用受
光素子部 7b モニタ検出用受光素子部 8 基板 10 光記録媒体 20 光ピックアッ
プ装置 21 反射部付き回折素子 22 回折素子部 23 モニタ用反射部付き素子部 23a、23c 反
射面 23b 透過面 25、26、27
受光素子 30 光ピックアップ装置 31 反射部付き光
学素子部 32 偏光ホログラム 33 1/4波長板 34 モニタ用反射部付き素子部 34a 反射面 34b 透過面 40 光ピックアッ
プ装置 41、42 半導体レーザ 43 反射部付き回
折素子 44 受光素子部 45 回折素子部 46 モニタ用反射部付き素子部 46a 反射面 46b 透過面 47 信号検出用回
折素子部 48 モニタ用回折素子部 49、50 ホログ
ラム 51 回折素子部 52 回折素子部 53、54 ホログラム 60 反射部付き回
折素子 61 回折素子部 62 モニタ用反射
部付き素子部 62a 反射面 62b 透過面 63 接合部 64 反射部付き回
折素子 65 回折素子部 66 モニタ用反射
部付き素子部 66a 反射面 66b 透過面 67 接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/12 G11B 7/12 Fターム(参考) 2H049 AA26 AA57 AA63 AA65 BA05 BA07 BB03 CA01 CA08 CA15 CA17 CA20 5D119 AA05 AA41 AA43 BA01 CA09 EA02 EA03 EC39 EC45 EC47 FA05 FA08 HA13 HA36 JA12 JA14 JA16 JA32 JA57 KA02 LB07
Claims (8)
- 【請求項1】光源からの光を回折素子を通して光記録媒
体の記録面に照射し、当該光記録媒体からの反射光を前
記回折素子で回折して受光素子に集光照射する光ピック
アップ装置において、前記光源から出射されて前記回折
素子を透過した光の一部を当該回折素子方向に反射する
反射面を有する反射面付き光学素子を備え、前記回折素
子は、当該反射面付き光学素子で反射された反射光を前
記受光素子へ回折させる回折素子部を有していることを
特徴とする光ピックアップ装置。 - 【請求項2】前記反射面付き光学素子は、前記回折素子
と一体的に形成されていることを特徴とする請求項1記
載の光ピックアップ装置。 - 【請求項3】前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じ
て回折作用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面
付き光学素子からの反射光を前記受光素子へ回折させる
モニタ用偏光ホログラム部を有することを特徴とする請
求項1または請求項2記載の光ピックアップ装置。 - 【請求項4】波長の異なる複数の光源からの光を回折素
子を通して光記録媒体の記録面に照射し、当該光記録媒
体からの反射光を前記回折素子で回折して受光素子に集
光照射する光ピックアップ装置において、前記波長の異
なる光源から出射されて前記回折素子を透過した光の一
部を当該回折素子方向に反射する反射面を有する反射面
付き光学素子を備え、前記回折素子は、当該反射面付き
光学素子で反射された反射光を、それぞれの波長に応じ
て、前記受光素子の同一受光面へ回折させる複数の回折
素子部を有していることを特徴とする光ピックアップ装
置。 - 【請求項5】前記反射面付き光学素子の前記反射面は、
前記複数の光のそれぞれの波長に対応した位置に配設さ
れ、前記回折素子の前記回折素子部は、前記反射面付き
光学素子の前記反射面に対応する位置に配設され、当該
各反射面で反射された波長の異なる光をそれぞれ前記受
光素子に回折させることを特徴とする請求項4記載の光
ピックアップ装置。 - 【請求項6】前記反射面付き光学素子は、前記回折素子
と一体的に形成されていることを特徴とする請求項4ま
たは請求項5記載の光ピックアップ装置。 - 【請求項7】前記回折素子は、入射光の偏光状態に応じ
て回折作用の異なる偏光ホログラムであり、前記反射面
付き光学素子からの波長の異なる反射光をそれぞれ前記
受光素子へ回折させる複数のモニタ用偏光ホログラム部
を有することを特徴とする請求項4から請求項6のいず
れかに記載の光ピックアップ装置。 - 【請求項8】前記回折素子は、前記反射面付き光学素子
側の面の断面形状が左右非対称に形成されていることを
特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の光
ピックアップ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000065384A JP2001256666A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 光ピックアップ装置 |
US09/800,586 US6876621B2 (en) | 2000-03-09 | 2001-03-08 | Optical apparatus for recording/reproducing and reading/reproducing data on an optical recording medium, and method for using same |
US10/971,033 US7177258B2 (en) | 2000-03-09 | 2004-10-25 | Optical pickup apparatus, optical data recording/reproducing apparatus, and optical data recording/reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000065384A JP2001256666A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 光ピックアップ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001256666A true JP2001256666A (ja) | 2001-09-21 |
Family
ID=18584924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000065384A Pending JP2001256666A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 光ピックアップ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6876621B2 (ja) |
JP (1) | JP2001256666A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026624A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
US7218591B2 (en) | 2002-04-17 | 2007-05-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7050380B2 (en) * | 2000-04-18 | 2006-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Optical element, optical pickup unit, and optical disk drive unit |
US6937554B2 (en) * | 2000-08-09 | 2005-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Optical pickup apparatus having an improved holographic unit, and optical disk drive including the same |
US6822771B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-11-23 | Ricoh Company, Ltd. | Optical pickup unit and optical disk drive for accurate and stable information recording and reproduction |
JP2003228868A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-15 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置及び光ディスク装置 |
US7164532B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-01-16 | Ricoh Company, Ltd. | Diffraction grating, light source unit applying the same therein, and optical head device employing the same |
JP2003317304A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | 光ピックアップ |
KR100468739B1 (ko) * | 2002-06-20 | 2005-01-29 | 삼성전자주식회사 | 모니터 광검출기를 구비하는 광픽업 |
US7110180B2 (en) * | 2002-10-09 | 2006-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive |
US7577076B2 (en) * | 2003-03-14 | 2009-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Tilt sensor using diffraction grating |
JP4098139B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-06-11 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ |
JP2005011478A (ja) * | 2003-04-24 | 2005-01-13 | Ricoh Co Ltd | 回折格子とその作製方法及び複製方法並びにその回折格子を用いた光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置 |
JP4311732B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2009-08-12 | 株式会社リコー | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
KR100677114B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 정보 저장 매체, 이 정보 저장 매체의 데이터 기록/재생방법 및 장치 |
JP2006073171A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Opto Inc | モニタ用光学素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ |
JP4857796B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2012-01-18 | 船井電機株式会社 | 光ピックアップ装置 |
NL1031209C2 (nl) * | 2006-02-22 | 2007-08-24 | Enraf Bv | Werkwijze en inrichting voor het nauwkeurig vaststellen van het niveau L van een vloeistof met behulp van naar het vloeistofniveau uitgestraalde radarsignalen en door het vloeistofniveau gereflecteerde radarsignalen. |
NL1034327C2 (nl) * | 2007-09-04 | 2009-03-05 | Enraf Bv | Werkwijze en inrichting voor het binnen een bepaald meetbereik vaststellen van het niveau L van een vloeistof met behulp van naar het vloeistofniveau uitgestraalde radarsignalen en door het vloeistofniveau gereflecteerde radarsignalen. |
US8224594B2 (en) * | 2008-09-18 | 2012-07-17 | Enraf B.V. | Apparatus and method for dynamic peak detection, identification, and tracking in level gauging applications |
US8271212B2 (en) * | 2008-09-18 | 2012-09-18 | Enraf B.V. | Method for robust gauging accuracy for level gauges under mismatch and large opening effects in stillpipes and related apparatus |
US8659472B2 (en) * | 2008-09-18 | 2014-02-25 | Enraf B.V. | Method and apparatus for highly accurate higher frequency signal generation and related level gauge |
US9046406B2 (en) | 2012-04-11 | 2015-06-02 | Honeywell International Inc. | Advanced antenna protection for radars in level gauging and other applications |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61233440A (ja) | 1985-04-09 | 1986-10-17 | Canon Inc | 光ヘツド装置 |
JP2543227B2 (ja) | 1990-05-28 | 1996-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク装置 |
US5212572A (en) * | 1991-11-22 | 1993-05-18 | International Business Machines Corporation | Optical data storage system with compact holographic polarization-sensing or reflectivity-sensing optical storage head |
US5495464A (en) * | 1993-01-20 | 1996-02-27 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical data recording/reproducing apparatus |
EP0627733B1 (en) * | 1993-06-02 | 2001-02-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head device and optical information apparatus |
US5544143A (en) * | 1994-06-14 | 1996-08-06 | Eastman Kodak Company | Read/write laser-detector-grating unit (LDGU) with an orthogonally-arranged focus and tracking sensor system |
KR100209608B1 (ko) | 1995-09-15 | 1999-07-15 | 구자홍 | 광 출력검지 장치 |
JP3505299B2 (ja) | 1995-10-31 | 2004-03-08 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ並びに光ピックアップの光源位置設定方法 |
CN1114204C (zh) * | 1997-03-21 | 2003-07-09 | 株式会社三协精机制作所 | 光头装置 |
JP3382846B2 (ja) * | 1998-05-11 | 2003-03-04 | 日本電気株式会社 | 光ヘッド及び光ヘッドに於ける光源出力のモニター方法 |
KR100699809B1 (ko) * | 1999-06-10 | 2007-03-27 | 삼성전자주식회사 | 광픽업장치 |
US6512608B2 (en) * | 1999-12-16 | 2003-01-28 | Victor Company Of Japan, Limited | Optical device |
-
2000
- 2000-03-09 JP JP2000065384A patent/JP2001256666A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-08 US US09/800,586 patent/US6876621B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-25 US US10/971,033 patent/US7177258B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7218591B2 (en) | 2002-04-17 | 2007-05-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus |
JP2007026624A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050058051A1 (en) | 2005-03-17 |
US20010026523A1 (en) | 2001-10-04 |
US7177258B2 (en) | 2007-02-13 |
US6876621B2 (en) | 2005-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001256666A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US7672202B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
US6366548B1 (en) | Optical pickup having two laser beam sources having wave lengths different from each other and optical device including the optical pickup | |
JP3614746B2 (ja) | 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置 | |
JP2000353332A (ja) | 光出力モジュール及びこれを採用した互換型光ピックアップ装置 | |
US20050111516A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP2000048386A (ja) | 収差補正を有する波長感光ビ―ムコンバイナ | |
JP3603002B2 (ja) | 光ピックアップ装置およびその受光方法 | |
US7586827B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
JPH01253841A (ja) | ホログラムを用いた受光装置及び光ヘッド装置 | |
JP2001155375A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP3520675B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2001176119A (ja) | 光デバイス | |
JP2005174529A (ja) | 光学ヘッド | |
WO2007049481A1 (ja) | 回折光学素子、及び光ヘッド装置 | |
JP2000099978A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2001076376A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100486291B1 (ko) | 호환형 광픽업장치 | |
KR100211820B1 (ko) | 광 픽업 장치 | |
JP2002319178A (ja) | 光学装置 | |
JP2002304761A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2004133987A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2000011436A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100211819B1 (ko) | 광 픽업 장치 | |
JP2002237085A (ja) | 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040209 |