JP2001144275A - 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ - Google Patents
貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハInfo
- Publication number
- JP2001144275A JP2001144275A JP2000043764A JP2000043764A JP2001144275A JP 2001144275 A JP2001144275 A JP 2001144275A JP 2000043764 A JP2000043764 A JP 2000043764A JP 2000043764 A JP2000043764 A JP 2000043764A JP 2001144275 A JP2001144275 A JP 2001144275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- single crystal
- heat treatment
- oxide film
- silicon single
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 121
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 119
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 363
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 144
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 118
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 118
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 110
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 86
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 60
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 54
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 33
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 94
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 8
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 123
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 12
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
高品質のSOI層を有するSOIウェーハを、高生産
性、高歩留、低コストで得る。 【解決手段】 貼り合わせSOIウエーハの製造方法に
おいて、チョクラルスキー法によってシリコン単結晶棒
を育成し、該単結晶棒をスライスしてシリコン単結晶ウ
エーハに加工した後、該シリコン単結晶ウエーハに非酸
化性雰囲気下で1100〜1300℃の温度の熱処理を
1分以上加え、700℃未満の温度に冷却することなく
連続して酸化性雰囲気で700〜1300℃の温度の熱
処理を1分以上加えることにより表面にシリコン酸化膜
が形成されたシリコン単結晶ウエーハを作製し、これを
ボンドウエーハとして用いる貼り合わせSOIウエーハ
の製造方法。およびこの方法で製造された貼り合わせS
OIウエーハ。
Description
よび表面近傍で非常に少ない貼り合わせSOIウエーハ
の製造方法及び貼り合わせSOIウエーハに関する。
ulator)はデバイス作製領域となるシリコン層直
下に絶縁膜としての埋め込み酸化膜(BOX:Buri
edOXide)を有し、省電力・高速デバイスのシリ
コン材料として期待されるものである。SOIウエーハ
製造方法のひとつとして貼り合わせ法があるが、これは
2枚のシリコン単結晶ウエーハをボンドウエーハ(デバ
イスが作製されるSOI層となる基板)及びベースウエ
ーハ(SOI層を支持する基板)として酸化膜を介して
貼り合わせ、ボンドウエーハを薄膜化してSOI構造を
形成する方法である。この方法はSOI層の結晶性に優
れ、BOXの絶縁性が高いという利点があるが、一方、
SOI層の品質がこのボンドウエーハの質に大きく左右
されるという欠点も存在する。
法)で作製されたシリコンウエーハ中には、ボイド型欠
陥であるCOP(Crystal Originate
d Particles)等の微小な結晶欠陥(Gro
wn-in欠陥)が存在することが知られており、これ
らは酸化膜耐圧特性をはじめとするデバイス特性に悪影
響を及ぼす。この問題を解決するために、ボンドウエー
ハに用いる基板としてCZウエーハに水素雰囲気でのア
ニールを施したウエーハやエピタキシャル層を形成した
エピタキシャルウエーハを用いることにより、観察され
る欠陥が減少することが知られている(特開平9−22
993号公報、特開平9−260619号公報参照)。
しかし、これらの方法では水素アニールまたはエピタキ
シャル成長などの熱処理と、SOIウエーハの埋め込み
酸化膜を形成するための酸化膜形成熱処理の二つの熱処
理が必要となり、コストの増大・スループットの低下な
どという問題が存在する。
ピタキシャル層表面にヘイズ(面荒れ)が発生したり、
マウンドと呼ばれる突起物が形成されることもあり、こ
れらが貼り合わせ時の結合不良の原因となるため、一旦
エピタキシャル層表面を研磨してから結合するといった
手間が必要となる場合がある。
欠陥が低減するのは、極表面層(0.5μm程度)に限
られているため、これ以上の膜厚を有するSOIウエー
ハを作製した場合のSOI表面には、結晶欠陥が低減さ
れていない領域が露出することになるので、SOIウエ
ーハを作製してからさらに水素アニールを追加するとい
った対策をとらなければ、SOI層全体にわたる結晶欠
陥の低減をすることはできなかった。さらに、水素を用
いたアニールは常に石英チューブやSiC製のボート等
をエッチングしてしまい、そこから金属不純物等の汚染
が起こることもあり得る。
は、熱処理炉内を窒素ガスで置換してからウエーハを取
り出すことにより安全を確保する必要があるが、窒素ガ
ス中に含まれる微量の酸素及び水分がウエーハ表面を局
所的にエッチングしてしまい、ヘイズ等の表面粗さを悪
化させ、これらが貼り合わせ時の結合不良の原因となる
という問題点もあった。
時の成長速度と固液界面の温度勾配とを厳密にコントロ
ールしながら結晶を引き上げれば、Grown-in欠
陥が非常に低減されたCZウエーハができることが報告
されている。このようなウエーハをボンドウエーハに用
いればSOI層の欠陥が少ないSOIウエーハを作製す
ることができることは容易に推測できるが、現実的には
このような非常に厳しい成長条件で結晶を引き上げるこ
とは、当然のことながら製造歩留の低下につながり、結
果的に多大なコストアップをもたらすものである。
ば、CZ単結晶に見られる様なCOP欠陥はフリーであ
るが、現在の商用レベルで生産可能なFZ結晶は直径1
50mmが限度であり、実験レベルでは200mmも可
能であるが、今後の300mm、400mmといった大
口径のウエーハに対する目処はたっていない。
問題点に鑑みなされたもので、CZ法によって作製され
たシリコン単結晶ウエーハの表層部のGrown-in
欠陥を熱処理により効果的に低減あるいは消滅させたウ
エーハを貼り合わせウエーハのボンドウエーハとして用
いることにより、結晶欠陥の少ない高品質のSOI層を
有するSOIウエーハを、高生産性、高歩留、低コスト
で得ることを主たる目的とする。
明は、ボンドウエーハとベースウエーハとを酸化膜を介
して貼り合わせた後、前記ボンドウエーハを薄膜化する
貼り合わせSOIウエーハの製造方法において、チョク
ラルスキー法によってシリコン単結晶棒を育成し、該単
結晶棒をスライスしてシリコン単結晶ウエーハに加工し
た後、該シリコン単結晶ウエーハに非酸化性雰囲気下で
1100〜1300℃の温度の熱処理を1分以上加え、
700℃未満の温度に冷却することなく連続して酸化性
雰囲気で700〜1300℃の温度の熱処理を1分以上
加えることにより表面にシリコン酸化膜が形成されたシ
リコン単結晶ウエーハを作製し、該ウエーハを前記ボン
ドウエーハとして用いることを特徴とする貼り合わせS
OIウエーハの製造方法である(請求項1)。
製造方法において、チョクラルスキー法によって得られ
たウエーハに、非酸化性雰囲気下で1100〜1300
℃の温度の熱処理を1分以上加え、700℃未満の温度
に冷却することなく連続して酸化性雰囲気で700〜1
300℃の温度の熱処理を1分以上加えるようにして、
表面にシリコン酸化膜が形成されたシリコン単結晶ウエ
ーハを作製し、このシリコン単結晶ウエーハをボンドウ
エーハとして用いるようにすれば、半導体デバイス作製
に有害なウエーハ表層部のGrown−in欠陥を短時
間で消滅あるいは減少させた高品質のシリコン単結晶ウ
エーハをボンドウエーハとすることができるため、結晶
欠陥の少ない高品質のSOI層を有するSOIウエーハ
を、高生産性、高歩留、低コストで得ることができる。
ウエーハとを酸化膜を介して貼り合わせた後、前記ボン
ドウエーハを薄膜化する貼り合わせSOIウエーハの製
造方法において、チョクラルスキー法によってシリコン
単結晶棒を育成し、該単結晶棒をスライスしてシリコン
単結晶ウエーハに加工した後、該シリコン単結晶ウエー
ハに非酸化性雰囲気下で1100〜1300℃の温度の
熱処理を1分以上加え、700℃未満の温度に冷却する
ことなく連続して酸化性雰囲気で700〜1300℃の
温度の熱処理を1分以上加えて表面にシリコン酸化膜が
形成されたシリコン単結晶ウエーハを作製し、該ウエー
ハのシリコン酸化膜を通して水素イオンまたは希ガスイ
オンの少なくとも一方を表面から注入してイオン注入層
を形成させたウエーハを前記ボンドウエーハとし、この
ボンドウエーハのシリコン酸化膜を介して前記ベースウ
エーハと密着させ、次いで熱処理を加えて前記イオン注
入層で剥離することを特徴とする貼り合わせSOIウエ
ーハの製造方法である(請求項2)。
製造方法において、チョクラルスキー法によって得られ
たウエーハに、非酸化性雰囲気下で1100〜1300
℃の温度の熱処理を1分以上加え、700℃未満の温度
に冷却することなく連続して酸化性雰囲気で700〜1
300℃の温度の熱処理を1分以上加えるようにして、
表面にシリコン酸化膜が形成されたシリコン単結晶ウエ
ーハを作製し、該ウエーハのシリコン酸化膜を通して水
素イオン等を表面から注入してイオン注入層を形成させ
たウエーハを前記ボンドウエーハとし、このボンドウエ
ーハのシリコン酸化膜を介して前記ベースウエーハと密
着させ、次いで熱処理を加えて前記イオン注入層で剥離
するようにする方法(いわゆるイオン注入剥離法)を用
いれば、高品質のシリコン単結晶ウエーハをボンドウエ
ーハとすることができることに加えて、剥離後のSOI
ウエーハの表面状態も良好であり、SOI層の膜厚均一
性に優れたSOIウエーハを比較的簡単な方法で製造す
ることができる。
ウエーハの製造方法によってイオン注入層で剥離された
ボンドウエーハを新たなボンドウエーハとして用いるこ
とができる(請求項3)。
エーハの製造方法によってイオン注入層で剥離されたボ
ンドウエーハは、熱処理が加えられたことにより、表面
から深さ5μm〜10μm程度、あるいはそれ以上に及
ぶ領域までGrown−in欠陥が消滅しており、しか
もイオン注入層で剥離される薄膜は厚くても1μm程度
であるので、薄膜が剥離された後のボンドウエーハであ
っても、充分な深さの無欠陥(低欠陥)領域を有する。
従って、このウエーハを再利用するために表面を研磨し
たとしても、十分な無欠陥領域が残ることになり、これ
を新たなボンドウエーハとして用い、酸化膜を介してベ
ースウエーハと貼り合わせた後、ボンドウエーハを薄膜
化してSOIウエーハを作製すれば、貼り合わせ前のボ
ンドウエーハにGrown−in欠陥を消滅させるため
の熱処理を再度加える必要がなく、高品質の貼り合わせ
SOIウエーハを効率良く製造することができる。
SOIウエーハの製造方法によってイオン注入層で剥離
されたボンドウエーハを新たなベースウエーハとして用
いることができる(請求項4)。
の無欠陥領域よりも内部(バルク部)においては、熱処
理の影響により酸素析出物が大量に発生している場合が
ある。このような場合には、このウエーハを新たなベー
スウエーハとして用い、酸化膜を介してボンドウエーハ
と貼り合わせた後、ボンドウエーハを薄膜化してSOI
ウエーハを作製すれば、重金属不純物等のゲッタリング
能力の高い貼り合わせSOIウエーハを得ることができ
る。この場合、バルク部に酸素析出物が大量に発生して
いたとしても、表面近傍は前述の如く無欠陥領域である
ため、酸素析出物がベースウエーハ表面に露出すること
がなく、ボンドウエーハとの貼り合わせに悪影響を及ぼ
すことがないという利点も有する。
ン、窒素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガスであるこ
とが好ましい(請求項5)。これらのアルゴン、窒素、
あるいはアルゴンと窒素の混合ガス雰囲気は、取り扱い
が簡単で、安価である利点があるからである。
蒸気を含む雰囲気であるものとすることができる(請求
項6)。このように、前記酸化性雰囲気を水蒸気を含む
雰囲気とすれば、酸化速度が速いため、極めて短時間で
効率よく格子間シリコンを注入して欠陥を消滅させるこ
とができる。また、ボンドウエーハ表面に形成される酸
化膜が比較的厚くなるため、BOXの厚さが厚いSOI
ウエーハを製造する用途に適している。
雰囲気、または乾燥酸素とアルゴンもしくは窒素との混
合ガス雰囲気であるものとすることもできる(請求項
7)。このように、前記酸化性雰囲気が、乾燥酸素雰囲
気、または乾燥酸素とアルゴンもしくは窒素との混合ガ
ス雰囲気であれば、酸化膜の成長速度が遅いので、熱処
理後にボンドウエーハ表面に形成される酸化膜厚を薄く
することができるため、BOXの厚さが薄いSOIウエ
ーハを製造する用途に適している。
り形成される酸化膜厚を20〜100nmとすることが
好ましい(請求項8)。このように前記酸化性雰囲気で
の熱処理により形成される酸化膜厚が20nm以上であ
れば、十分にボンドウエーハ表層部のCOPを除去する
ことができる。また100nm以下とすれば、形成され
た酸化膜を除去する必要がある場合でも、その工程に要
する時間を短くすることができる。さらに、前記イオン
注入剥離法を用いてSOIウエーハの製造をする場合に
は、酸化膜厚の面内バラツキの絶対値が小さくなるの
で、SOI層の膜厚均一性が良好になるという利点もあ
る。
行なう前のウエーハ表面に、予め酸化膜を形成しておい
ても良い(請求項9)。このような酸化膜を形成してお
けば、熱処理によるウエーハ表面への熱窒化膜の形成や
エッチングによる面粗れからウエーハ表面を保護するこ
とができる。そのため、貼り合わせ時の結合不良を防止
することができる。
の熱処理後のウエーハ表面の熱酸化膜の厚さを300n
m以上にすることが好ましい(請求項10)。このよう
に、酸化性雰囲気下の酸化熱処理により厚さ300nm
以上の熱酸化膜を成長させることにより、非酸化性雰囲
気下での熱処理を行なう前のウエーハ表面に予め酸化膜
を形成した場合においても、ウエーハ表面のCOPを酸
化膜成長時の酸化シリコンのリフロー現象により消滅さ
せることができるので、より確実にウエーハ表面のCO
Pを消滅させることができる。
リコン単結晶棒を育成する際に、該単結晶棒の1150
〜1080℃における冷却速度を2.3℃/min以上
に制御しつつ育成することが好ましい(請求項11)。
このように、チョクラルスキー法によってシリコン単結
晶棒を育成する際に、単結晶棒の1150〜1080℃
における冷却速度を2.3℃/min以上に制御しつつ
育成すれば、Grown−in欠陥のサイズが小さくな
り、これに前記した熱処理を加えるため、より効果的に
ウエーハ表層部のGrown−in欠陥を消滅あるいは
減少させることができる。従って、より高品質のSOI
層を持つSOIウエーハを高生産性で得ることができ
る。
よってシリコン単結晶棒を育成する際に、窒素をドープ
したシリコン単結晶棒を育成することが好ましい(請求
項12)。このように、チョクラルスキー法によってシ
リコン単結晶棒を育成する際に、窒素をドープしたシリ
コン単結晶棒を育成すれば、窒素をドープすることによ
りGrown−in欠陥のサイズが一層減少し、これに
熱処理を加えるため、より効果的にウエーハ表層部のG
rown−in欠陥を消滅あるいは減少させることがで
きる。従って、より高品質のSOI層を持つSOIウエ
ーハを高生産性で得ることができる。
て窒素をドープしたシリコン単結晶棒を育成する際に、
該単結晶棒にドープする窒素濃度を、1×1010〜5
×1015atoms/cm3にすることが好ましい
(請求項13)。これは、Grown−in欠陥の成長
を充分に抑制するためには、1×101 0atoms/
cm3以上にするのが好ましいことと、シリコン単結晶
の単結晶化の妨げにならないようにするためには、5×
1015atoms/cm3以下にするのが好ましいか
らである。
シリコン単結晶棒を育成する際に、該単結晶棒に含有さ
れる酸素濃度を18ppma(JEIDA:日本電子工
業振興協会規格)以下にすることが好ましい(請求項1
4)。このように、低酸素とすれば、結晶欠陥の成長を
一層抑制することができるし、表面層での酸素析出物の
形成を防止することもできる。
り合わせSOIウエーハ(請求項15)は、例えば、S
OI層がCZシリコン単結晶ウエーハからなり、SOI
層厚が5μm以下のSOIウエーハであって、SOI層
の深さ方向の全領域にわたり、大きさが0.09μm以
上のCOPが1.3個/cm2以下である貼り合わせS
OIウエーハである(請求項16)。このように、本発
明の貼り合わせSOIウエーハは、SOI層膜厚が0.
5μm以上のものであっても、SOI層の深さ方向の全
領域にわたり、COPが極めて少ないSOIウエーハと
することができる。さらに、本発明のSOIウエーハは
SOIウエーハ作製後の水素アニール等を施す必要もな
く、生産性も高い。
本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、
チョクラルスキー法によってシリコンウエーハを得た
後、このウエーハに非酸化性ガス、特にはアルゴン、窒
素、あるいはこれらの混合ガス雰囲気下での高温熱処理
と酸化性雰囲気下での高温酸化熱処理を連続して施すこ
とにより、ウエーハ表面および表層部のGrown−i
n欠陥を消滅あるいは低減し、しかもウエーハの表面粗
さを向上させる事が可能であるという知見に基づき、こ
のシリコンウエーハを貼り合わせSOIウエーハのボン
ドウエーハとして用いることにより、優れたSOI層を
持つSOIウエーハを高生産性で製造することができる
ことを見出し、諸条件を精査して完成されたものであ
る。
のGrown−in欠陥を消滅あるいは低減するため、
通常の商業レベルで使われているのは、約1.0mm/
min以上の一般的な結晶成長速度で成長させたウエー
ハを水素雰囲気下で高温熱処理し、Grown−in欠
陥を消滅させようとしたものである。この方法はすでに
製品化され実際のデバイスの製造に用いられているが、
ウエーハの表層部(例えば0〜5μm)においてはいぜ
んとして欠陥が残留していることが問題であった。
た。原子空孔の凝集体であるGrown−in欠陥を消
滅させるのには2つの過程が必要である。すなわち、真
性点欠陥がGrown−in欠陥へ移行するのを妨げる
欠陥の内壁酸化膜の溶解過程と、それに引き続く格子間
シリコンによるGrown−in欠陥の充填過程の二つ
である。
エーハ表層部のGrown−in欠陥の内壁酸化膜の溶
解は、その著しい酸素外方拡散効果により効率的に起き
ると考えられる。しかしながら格子間シリコンによるG
rown−in欠陥の充填は、水素雰囲気下の高温熱処
理では、ウエーハ表面からショットキー欠陥である格子
間シリコンと原子空孔が両方注入されるため効率的には
起こすことができない。
格子間シリコンによるGrown−in欠陥の充填過程
が長時間に亙るものとなり、特に直径換算でサイズが1
50nm以上のGrown−in欠陥を消滅させるため
には1200℃にて5時間以上の高温・長時間の熱処理
を必要とした。このことは、ウエーハの生産性を著しく
低下させるばかりでなく、水素雰囲気下で長時間の高温
熱処理を必要とすることになり、安全面においても好ま
しい方法とはいえない。さらには、長時間の高温熱処理
を行うため、シリコン単結晶ウエーハ中の酸素析出核を
も消滅させてしまうこととなり、デバイス工程で有効な
重金属のゲッタリング効果をも失ってしまう問題点もあ
る。
下限界(約4%)以上含まない非酸化性ガス、特にはア
ルゴン、窒素、あるいはこれらの混合ガス雰囲気下で1
100〜1300℃の温度の熱処理を1分以上加えた
後、700℃未満の温度に冷却することなく連続して酸
化性雰囲気下で700〜1300℃の温度の熱処理を1
分以上加えることにより解決した。すなわちアルゴン、
窒素、あるいはこれらの混合ガス雰囲気下での高温熱処
理で欠陥内壁酸化膜の溶解過程を効率的に進行させ、さ
らに連続的に酸化性雰囲気下での熱処理に切り替えるこ
とにより格子間シリコンによるGrown−in欠陥の
充填過程をも効率的に進行させることが可能となったの
である。
素を爆発下限界(約4%)以上含まない非酸化性ガス、
特にはアルゴン、窒素、あるいはこれらの混合ガス雰囲
気下での高温熱処理により行うこととしたのは、水素雰
囲気下での高温熱処理後に連続して酸素雰囲気下での熱
処理を行うことは安全上非常に難しいからである。水素
雰囲気の代わりに水素を爆発下限界(約4%)以上含ま
ない非酸化性ガス、特にはアルゴン、窒素、あるいはこ
れらの混合ガス雰囲気を用いることにより、初めて2つ
の過程の熱処理を連続して安全に行うことが可能とな
る。また、非酸化性ガス、特にはアルゴン、窒素、ある
いはこれらの混合ガス雰囲気下での高温熱処理において
も水素雰囲気下と同様に、Grown−in欠陥の内壁
酸化膜の溶解はその酸素外方拡散効果により効率的に起
きるため、水素雰囲気下と同様に効率良く短時間で欠陥
内壁酸化膜の溶解過程を進行させることができる。
の外方拡散効果を持つ理由として、アルゴン雰囲気下で
の1100〜1300℃という高温熱処理では、ウエー
ハ表面の自然酸化膜がSiOガスとして昇華し除去され
るためであると考えられる。また、窒素雰囲気において
は、酸素の外方拡散効果は同等であるが、表面の自然酸
化膜が均一に除去されないため、熱処理前に予め自然酸
化膜をHF水溶液にて除去しておくことが好ましい。さ
らにアルゴンと窒素との混合雰囲気においても、水素雰
囲気と同等の外方拡散効果を得ることができる。なおこ
の熱処理は、Grown−in欠陥の内壁酸化膜を充分
に溶解するために、1100〜1300℃の温度で1分
以上行うこととした。
ではシリコンウエーハ表面に非常に安定な熱窒化膜が形
成されてしまい、その後のプロセスにおいてその膜を除
去するのに手間がかかる場合や、窒素中の微量な酸素や
水分によりウエーハ表面が面粗れを生ずることがある。
そこで、本発明者らは熱処理前のウエーハ表面に予め保
護酸化膜を形成しておくことにより、窒素雰囲気におけ
る不要な膜形成や表面粗れからウエーハ表面を保護する
ことができることを見出した。
膜形成や表面粗れからウエーハ表面を保護することがで
きるとともに、熱処理中に炉内からウエーハ内部に拡散
する重金属不純物汚染を防止する効果をも有する。
シリコンによるGrown−in欠陥の充填過程の熱処
理を連続して行うこととしたのは、この2つの過程の熱
処理を連続して行わない場合、ウエーハの温度の低下に
よりGrown−in欠陥の内壁酸化膜が再成長してし
まい、結果的に欠陥を消滅あるいは低減することができ
なくなるからである。そのためGrown−in欠陥の
内壁酸化膜が再成長する700℃未満の温度に冷却する
ことなく連続的に2つの過程の熱処理を行うこととし
た。
陥の充填過程を、酸化性雰囲気下の熱処理によることと
した。これは、酸化性雰囲気下の熱処理では、水素雰囲
気下の熱処理を継続した場合と異なり、ウエーハの表面
から原子空孔が注入されることがなく格子間シリコンの
みが注入されるため、効率良く格子間シリコンによりG
rown−in欠陥を充填して、Grown−in欠陥
を消滅させると共に、非酸化性雰囲気下の高温熱処理に
より活性化した表面を酸化することで表面粗れや汚染を
防ぐことができるからである。なお、この熱処理は充分
にGrown−in欠陥を充填して消滅させるために、
1000〜1300℃で1分以上行うことが好ましい
が、700℃以上であればGrown−in欠陥の減少
と表面粗れを防ぐ効果を得ることができる。
気を含む雰囲気や乾燥酸素(dry O 2)100%雰囲
気、あるいは乾燥酸素とアルゴンもしくは窒素との混合
ガス雰囲気等を適用することができる。水蒸気を含む雰
囲気の場合、酸化速度が速いため、700℃程度の比較
的低温でも極めて短時間で効率良く格子間シリコンを注
入して欠陥を消滅させることができる。また、表面に形
成される酸化膜は比較的厚くなるため、埋め込み酸化膜
の膜厚が厚いSOIウエーハを製造する場合に適してい
る。
とアルゴン若しくは窒素との混合ガス雰囲気の場合、酸
化膜の成長速度が遅いので、熱処理後に形成される酸化
膜を薄くすることができ、形成された酸化膜をHF水溶
液等で除去する必要がある場合、あるいは前記イオン注
入剥離法を用いる場合に適している。
化膜の成長速度が遅く、形成される酸化膜厚が薄い場合
には、格子間シリコンを注入して欠陥を消滅させること
ができる効果が劣ることが懸念された。そこで本発明者
らは、以下の実験により、どの程度の酸素濃度で、どれ
程の厚さの酸化膜を形成すれば十分に欠陥を消滅させる
ことができるかを確認した。
40分間アニールした後に、酸素濃度の異なる6種類の
アルゴンと乾燥酸素の混合ガス(酸素濃度0、20、3
0、50、100%)で20分間アニールした後、ウエ
ーハの表面を5μm研磨して0.09μm以上のCOP
を測定した結果をそれぞれ図9(a)(b)に示した。
5μm研磨した理由は、ウエーハ表層部におけるCOP
の消滅効果を観察するためである。図9(a)には、ア
ニール雰囲気中の酸素濃度とCOP数との関係を示して
おり、図9(b)には、アニールにより形成された酸化
膜厚とCOP数との関係を示している。図9の結果か
ら、混合ガス雰囲気中の乾燥酸素濃度が10%程度で
も、形成される酸化膜厚20nm以上であれば、乾燥酸
素100%(酸化膜厚100nm程度)と同等の効果が
得られることがわかる。
酸化性雰囲気で熱処理することにより、チューブやボー
トからのウエーハへの汚染を最小限に防ぐ効果があるこ
とがわかった。図10は、アルゴン100%雰囲気下、
1200℃、40分間アニールした後に、アルゴンと乾
燥酸素の混合ガス(酸素濃度30%)で20分間アニー
ルする熱処理と、水素100%またはアルゴン100%
で1200℃、60分間アニールする熱処理のそれぞれ
を別々のチューブで繰り返し熱処理し、各熱処理毎のウ
エーハ中の金属不純物による汚染レベルの推移を比較し
たものである。汚染レベルの測定は、Semiconductor Di
agnostics Inc.(SDI)社製の、SPV(Surface Photon V
oltage)(商品名:ウエーハ汚染モニターシステム)を
用いた。
ブやボートのエッチングが起きるため、突発的に不純物
レベルが悪化することが分かる。一方、酸化性雰囲気で
のアニールを含む熱処理では、アニール工程においてウ
エーハ表面やボートやチューブ表面にも酸化膜が形成さ
れるため、常に保護酸化膜が形成され、チューブやボー
トからの汚染を最小限に防ぐ効果があると考えられる。
処理で消滅させることができるのは、シリコンウエーハ
表面に現れていないウエーハ内部の結晶欠陥に限定され
る。それは、ここでの欠陥の消滅は、酸化による表面か
らの格子間シリコンの注入によるボイド型結晶欠陥の充
填によるものであるからである。従って、表面に露出し
ているCOPのようなボイド型結晶欠陥は、この酸化熱
処理前のアルゴン雰囲気等の熱処理によるウエーハ表面
のシリコン原子のマイグレーションにより消滅させてお
く必要がある。ところが、前記のように予め表面保護酸
化膜を形成してあると、表面シリコン原子のマイグレー
ションが抑制されるため、表面のCOPの消滅が不十分
になってしまう可能性がある。
の熱処理の前に予め表面保護酸化膜を形成する場合に
は、前記700〜1300℃での酸化熱処理後のウエー
ハ表面の熱酸化膜厚を300nm以上とすることによ
り、ウエーハ表面のCOPを十分に消滅させる方法を考
えた。これは、酸化熱処理後にウエーハ表面の熱酸化膜
厚が300nm以上であれば、その熱酸化膜を成長させ
る過程において、表面のCOPの形状が滑らかになり、
実質的にCOPを消滅させたのと同一の効果を得ること
ができるからである。また、ウエーハ表面のCOPの平
均サイズは100〜200nmであり、300nm程度
の厚さの酸化膜を形成すれば、COPを酸化膜中に取り
込んで消滅させるのに充分だからである。尚、この酸化
熱処理で形成された酸化膜は、HF水溶液等で除去する
ことができる。
によってシリコン単結晶棒を育成する際に単結晶棒の1
150〜1080℃における冷却速度を2.3℃/mi
n以上に制御する方法、および単結晶棒を育成する際に
窒素をドープしたシリコン単結晶棒を育成する方法によ
り、サイズの大きいGrown−in欠陥の数が少ない
シリコンウエーハを高生産性で生産し、上記本発明のア
ルゴン等の非酸化性熱処理及び酸化性熱処理に供するこ
とにより、さらにシリコン単結晶ウエーハのGrown
−in欠陥を消滅・減少する効果を向上させることを発
見した。
き上げ中の1150〜1080℃の温度帯でその凝集が
起こると言われている。従って1150〜1080℃の
温度帯における冷却速度を2.3℃/min以上と速く
し滞在時間を短くすることにより、Grown−in欠
陥のサイズと数をコントロールすることが可能となる。
ると、シリコン中の原子空孔の凝集が抑制されることが
指摘されている(T.Abe and H.Takeno,Mat.Res.Soc.Sym
p.Proc.Vol.262,3,1992)。この効果は原子空孔の凝集
過程が、均一核形成から不均一核形成に移行するためで
あると考えられる。したがって、CZ法によりシリコン
単結晶を育成する際に、窒素をドープすれば、Grow
n−in欠陥の小さいシリコン単結晶およびこれを加工
してシリコン単結晶ウエーハを得ることが出来る。しか
も、この方法によれば、前記従来法のように、結晶成長
速度を必ずしも低速化する必要がないため、高生産性で
シリコン単結晶ウエーハを得ることが出来る。
ン単結晶棒を育成する際に、単結晶棒に含有される酸素
濃度を18ppma以下にすることが好ましい。これ
は、このような低酸素濃度とすれば、結晶欠陥の成長を
一層抑制することができ、またウエーハ表層部での酸素
析出物の形成を防止することができるからである。特
に、単結晶に窒素をドープした場合には酸素析出が促進
されるので、上記酸素濃度とすることによりウエーハ表
層部での酸素析出物の形成を防止することが好ましい。
ー法においてGrown−in欠陥のサイズと数を冷却
速度でコントロールするには、具体的には結晶の引き上
げ速度を変化させればよい。例えば、ある特定の引き上
げ装置を用いた場合、単結晶を引き上げ速度1.8mm
/minにした場合は、同様の装置で1.0mm/mi
nで引き上げた場合に比べて冷却速度は高くなる。その
他の方法としては、引き上げ装置のホットゾーンと呼ば
れる炉内部材の配置、構造等を変更しても1150〜1
080℃での冷却速度を調整することは可能である。
成中に不純物窒素をドープする事によってもGrown
−in欠陥の大きさをコントロールすることができる。
この場合、窒素をドープしたシリコン単結晶棒を育成す
るには、例えば特開昭60−251190号に記載され
ているような公知の方法によれば良い。
に、あらかじめ石英ルツボ内に窒化物を入れておくか、
シリコン融液中に窒化物を投入するか、雰囲気ガスを窒
素を含む雰囲気等とすることによって、引き上げ結晶中
に窒素をドープすることができる。この際、窒化物の量
あるいは窒素ガスの濃度あるいは導入時間等を調整する
ことによって、結晶中のドープ量を制御することが出来
る。このように、チョクラルスキー法によって単結晶棒
を育成する際に、窒素をドープする事によって、結晶成
長中に導入されるGrown−in欠陥の凝集を抑制す
ることができる。
シリコン中に導入される結晶欠陥が小さくなる理由は、
前述の通り原子空孔の凝集過程が、均一核形成から不均
一核形成に移行するためであると考えられる。従って、
ドープする窒素の濃度は、十分に不均一核形成を引き起
こす、1×1010atoms/cm3以上にするのが
好ましく、より好ましくは5×101 3atoms/c
m3以上とするのがよい。これによって結晶欠陥の凝集
を充分に抑制することができる。一方、窒素濃度が、シ
リコン単結晶中の固溶限界である5×1015atom
s/cm3を超えると、シリコン単結晶の単結晶化その
ものが阻害されるので、この濃度を超えないようにす
る。
よってシリコン単結晶棒を育成する際に、単結晶棒に含
有される酸素濃度を18ppma以下にするのが好まし
いが、単結晶棒に含有される酸素濃度を上記範囲に低下
させる方法は、従来から慣用されている方法によれば良
い。例えば、ルツボ回転数の減少、導入ガス流量の増
加、雰囲気圧力の低下、シリコン融液の温度分布および
対流の調整等の手段によって、簡単に上記酸素濃度範囲
とすることが出来る。
Grown−in欠陥のサイズと数が低減されたシリコ
ン単結晶棒が得られる。これを通常の方法にしたがい、
内周刃スライサあるいはワイヤソー等の切断装置でスラ
イスした後、面取り、ラッピング、エッチング、研磨等
の工程を経てシリコン単結晶ウエーハに加工する。もち
ろん、これらの工程は例示列挙したにとどまり、この他
にも洗浄等種々の工程があり得るし、工程順の変更、一
部省略等目的に応じ適宜工程は変更使用することができ
る。
となるCZシリコン単結晶ウエーハが得られる。以下、
このCZシリコンウエーハを用いて本発明のSOIウエ
ーハを製造する方法について説明する。図1(A)〜
(E)は、本発明の貼り合わせSOIウエーハの製造行
程の一例を示したフロー図であり、図2は貼り合わせ前
にボンドウエーハとなるシリコン単結晶ウエーハに加え
られる熱処理の概要を示した図である。
単結晶ウエーハ5に対し、図1(B)(C)及び図2に
示すように2段ステップより構成される熱処理を行う。
まず、一段目としてArガス100%雰囲気下で110
0℃から1300℃の温度域において1分以上のアニー
ルを行い、結晶中の酸素を外方拡散させボイド欠陥の酸
化膜内壁を溶解させる。シリコン単結晶ウエーハ5には
低欠陥層3が形成される(図1(B)、図2)。続いて
700℃未満の温度に下げることなく連続的に酸化性雰
囲気下で700℃から1300℃の温度域において1分
以上のアニールを行い酸化膜4を形成することによりS
i/SiO2界面より格子間シリコンの注入を行い、結
晶中のより深いところまでボイド欠陥を消滅させ、低欠
陥層3が拡大する(図1(C)、図2)。この方法によ
り、表面から深さ5μm〜10μm程度、あるいはそれ
以上までCOPを効果的に消滅させることができる。な
お、この熱処理を行うには、清浄度の管理された熱処理
炉であれば広く市販されているどのような形態の熱処理
炉であっても利用可能である。
型の拡散炉を用いても良いし、ランプ加熱式の毎葉式ウ
エーハ加熱装置を用いても良い、重要なことはGrow
n−in欠陥を効果的に消滅あるいは低減するために、
充分な非酸化性雰囲気下での熱処理温度と熱処理時間、
及びそれに引き続く充分な酸化性雰囲気下での熱処理温
度と熱処理時間を確保し、なおかつ二つの熱処理間の温
度が低下し過ぎないように連続的に行うことである。
を非酸化性ガス、特にはアルゴン、窒素、あるいはアル
ゴンと窒素の混合ガス雰囲気下1100〜1300℃の
温度で1分以上の熱処理を施した後、700℃未満の温
度に冷却することなく、引き続き酸化性雰囲気下700
〜1300℃の温度で1分以上酸化する必要がある。
ゴン、窒素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガス雰囲気
下の熱処理と酸化熱処理の間を連続的に処理しない場
合、Grown−in欠陥の内壁酸化膜が再成長し結果
的に欠陥を消滅あるいは低減することができなくなる。
従ってウエーハ5を炉内から出さずに、ウエーハ5が7
00℃未満の温度に冷却する前に連続してアルゴン雰囲
気等の熱処理と酸化熱処理を行うことが好ましい。ま
た、同一温度で連続して熱処理を行うことにより熱処理
時間を短縮することができる。
素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガス等の雰囲気下で
の熱処理を行った後に、炉内の温度を冷却せずに雰囲気
ガスを排気し、引き続き所望の濃度の酸素ガスを導入し
て酸化熱処理を行うようにすればよい。本発明では、初
段の欠陥内壁酸化膜の溶解を行う熱処理をアルゴン、窒
素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガス等の水素を爆発
下限界(約4%)以上含まない非酸化性ガス雰囲気下で
行うため、従来からある市販の熱処理炉を用いても安全
に次段の酸化熱処理を行うことができる。
アルゴン、窒素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガス等
の非酸化性雰囲気下での熱処理を行なうウエーハ表面
に、あらかじめ保護酸化膜を形成させてから行なう場合
においては、その酸化膜形成熱処理は、内壁酸化膜を溶
解させる熱処理の前段に組み入れて連続的に行なっても
よいし、全く別の熱処理によりあらかじめ形成しておい
てもよい。また、この酸化膜の形成はいわゆる乾燥酸素
によるdry酸化や水蒸気を含むwet酸化のような熱
酸化でもよいし、CVD(Chemical Vapo
r Deposition)法によるCVD酸化膜であ
ってもよい。
化性雰囲気下での熱処理では、雰囲気に水蒸気を含まな
いdry酸化、あるいは水蒸気を含むwet酸化のどち
らをも適用することができ、本発明の本質であるGro
wn−in欠陥に格子間シリコンを注入する効果及び面
粗さを改善する効果としては同等の効果が期待できる。
して製造された表面にシリコン酸化膜が形成されたシリ
コン単結晶ウエーハをボンドウエーハ1として用い、貼
り合わせSOIウエーハを製造する。図1(D)に示す
ように、前の工程で形成された酸化膜4をSOIウエー
ハのBOXとして使用するため、工程の簡略化が可能で
ある。更に、Arアニールの後に酸化膜が形成されるの
で、膜質に優れたBOXを形成することが可能となる。
このBOXを介してベースウエーハ2と室温で密着さ
せ、さらに強固に結合するため200℃以上、通常は1
000℃〜1200℃程度の結合熱処理を加える。ベー
スウエーハ2としてはシリコン単結晶ウエーハが用いら
れるのが通常であるが、用途によっては絶縁性基板(石
英、サファイア等)を用いてもよい。また、シリコン単
結晶ウエーハを用いた場合には、ベースウエーハ2に酸
化膜を形成してから結合することもできる。
1に通常の研削、研磨等による薄膜化を行ってSOIウ
エーハ10を作製する(図1(E))。こうして、ベー
スウエーハ2上に、酸化膜4から成るBOX12と、低
欠陥層3から成るSOI層11が形成された貼り合わせ
SOIウエーハ10を得ることができる。このSOIウ
エーハ10のSOI層11は、低欠陥層3から成るた
め、その深さ方向の全領域にわたりCOP等の欠陥が極
めて少ないものとすることができる。なお、この場合、
PACE(Plasma Assisted Chemical Etching)と呼ば
れる気相エッチングを行ってボンドウエーハ1の薄膜化
を行うこともできる(特許第2565617号公報参
照)。
と呼ばれる技術、特開平5−211128号公報参照)
を用いてSOIウエーハを作製する場合には、前記2段
熱処理によりシリコン単結晶ウエーハ5の表面に酸化膜
4を形成した段階で、その酸化膜4を通して水素イオン
あるいは希ガスイオンの注入を行ってボンドウエーハ1
とし、べースウエーハ2との結合を行う。この場合、作
製されるSOI層膜厚のバラツキは、イオン注入深さの
バラツキと酸化膜厚のバラツキを合わせたトータルのバ
ラツキとなるので、これをできるだけ小さくするために
は、ボンドウエーハ1となるシリコン単結晶ウエーハ5
に形成される酸化膜4の厚さをできるだけ薄くして酸化
膜バラツキの絶対値を小さくすることが望ましい。この
ため、酸化膜厚は100nm以下にすることが好まし
く、また、欠陥消滅効果を十分に得るためには20nm
以上とすることが好ましい。尚、このようにボンドウエ
ーハに形成する酸化膜厚を100nm以下にした場合で
あって、SOIウエーハのBOXとして、これ以上の厚
さがデバイス設計上必要とされる場合には、ベースウエ
ーハに不足分の酸化膜を形成して結合すればよい。
SOIウエーハを作製する際に剥離されたボンドウエー
ハを、新たなボンドウエーハ、あるいはベースウエーハ
として用いることができる。前述のように、このように
副生された剥離後のボンドウエーハは、その表層には充
分な深さの無欠陥領域を有しており、バルク部では熱処
理により充分な量の酸素析出物が析出するため、良好な
ボンドウエーハ、あるいはベースウエーハとなり得る。
ハは一方の面が剥離面であり、その反対側の面はもとの
シリコンウエーハのままの平坦な面である。したがっ
て、剥離面側のみに研削・研磨等の再処理を加えればよ
い。したがって、片面だけの処理であるので簡単であ
り、且つその取りしろも少なくて済む。すなわち、通常
のシリコンインゴットからスライスしてシリコンウエー
ハを得る場合には、両面が切断面であるため、ラッピン
グ、エッチング工程等が必要不可欠であり、その取りし
ろも多いものとなるが、本発明の剥離ウエーハは、片面
が平坦であるため、これを基準に剥離面を研削・研磨す
れば足り、わずかな取りしろで通常のシリコン鏡面ウエ
ーハと同じ平坦な面を得ることができる。
て得られたシリコンウエーハを、SOIウエーハのボン
ドウエーハ、あるいはベースウエーハとして再利用する
ようにすれば、実質上1枚のシリコンウエーハから1枚
のSOIウエーハを得ることができ、材料としてのシリ
コンウエーハの利用率を著しく改善することができる。
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。 (実施例1、比較例1、比較例2)本発明の方法によ
り、貼り合わせSOIウエーハのボンドウエーハを製造
し、その品質を評価した。ボンドウエーハとなるシリコ
ン単結晶ウエーハとしては、8”φCZシリコン単結晶
であって、結晶方位<100>、格子間酸素濃度[Oi]=
16ppma(JEIDA)で、結晶引き上げ速度を
1.2mm/minとして引上げられた単結晶から切出
されたものを用いた。このウエーハに本発明の熱処理を
施した。ここではアニール炉として国際電気社製のVE
RTEX3(DD−813V)を用い、1200℃で4
0分、Ar100%雰囲気下でアニールを行い、続いて
同じ温度で酸素30%Ar70%の混合ガスで20分間
アニールを行った。形成された酸化膜厚は約30nmで
あった。
よる酸化膜除去後に5μm研磨を行い、深い領域でのC
OP数(サイズ0.09μm以上)を測定した。COP
測定にはKLAテンコール社製のSurfScan S
P1を用いた。比較として同じシリコン単結晶ウエーハ
に,H2/1200℃/1時間のアニールを行ったウエ
ーハ(比較例1)と、Ar/1200℃/1時間のアニ
ールを行ったウエーハ(比較例2)を5μm研磨し、同
様にCOP数を測定した。測定結果を図3に示す。この
図3より、実施例1のウエーハのCOP数は8インチウ
エーハ中400個以下であり、1.3個/cm2以下の
COP密度となっている。したがって、Grown−i
n欠陥の消滅効果に関して本方法は従来のH2またはA
rアニールよりも高い効果を有するといえる。
ハの酸化膜耐圧特性を測定した。測定の結果を図4と図
5に示す。なお、ここで言うTDDB(Time Dependent
Dielectric Breakdown)の良品率とは、ゲート酸化膜厚
25nm、ゲート面積4mm 2、ストレス電流値0.0
1A/cm2、室温の条件下で、酸化膜耐圧が25C/
cm2以上を有するもの、もしくはゲート酸化膜厚25
nm、ゲート面積4mm2、ストレス電流値0.01A
/cm2、100℃の条件下で、酸化膜耐圧が5C/c
m2以上を有するものを良品とした場合の良品率であ
る。
electric Breakdown)の良品率とは、ゲート酸化膜厚2
5nm、ゲート面積8mm2、判定電流値1mA/cm
2、室温の条件下で、酸化膜耐圧が8MV/cm以上を
有するものを良品とした場合の良品率である。
果においても本方法で処理したウエーハは、深い領域に
おいてもH2またはArアニールウエーハよりも優れた
酸化膜耐圧特性を示すことが分かる。以上の結果によ
り、本発明の方法を用いてボンドウエーハとなるシリコ
ン単結晶ウエーハを作製すれば、結晶欠陥が少なく、ま
た酸化膜耐圧特性にも優れたウエーハが得られることが
わかった。従って、このようなシリコン単結晶ウエーハ
を用いてSOIウエーハを作製すれば結晶欠陥の少ない
SOIウエーハが得られる。
エーハを用い、イオン注入剥離法により約0.1μmの
SOI層膜厚を有するSOIウエーハを作製した。作製
条件は以下の通りである。 1)水素イオン注入条件:H+イオン、注入エネルギー
30KeV 2)剥離熱処理条件:酸化性雰囲気、500℃、30分 3)結合熱処理条件:窒素雰囲気(微量酸素含有)、1
200℃、120分 4)タッチポリッシュ(SOI表面の微量研磨)あり 5)ベースウエーハ酸化膜:300nm
ディップ法により観察した。HFディップ法とは、上記
のような薄いSOI層を有するSOIウエーハをHF5
0%水溶液に浸漬すると、SOI層を貫通する欠陥があ
れば、これを通してBOXにHFが到達して酸化膜がエ
ッチングされ、エッチピットが形成されるが、このエッ
チピットを薄いSOI層を透して光学顕微鏡により観察
することにより、ウエーハのCOPを評価する方法であ
る。測定結果を表1に示す。
のボンドウエーハにH2アニールあるいはArアニール
しか施していないSOIウエーハに比べてSOI層を貫
通するようなCOPが極めて少ないことが判る。また、
前述のように、この実施例1のSOIウエーハは、その
SOI層の深さ方向の全領域にわたり、大きさが0.0
9μm以上のCOPが1.3個/cm2以下であるた
め、極めて高品質のSOIウエーハとすることができ
る。
る際に副生された剥離後のボンドウエーハの周辺部には
0.2〜0.3μm程度の段差が残っていたが、表面の
酸化膜を除去した後、剥離面を約1μm研磨するだけで
段差を除去することができ、かつ酸素析出物が露出して
いない良好な鏡面が得られた。したがって、このウエー
ハを新たなボンドウエーハまたはベースウエーハとして
使用しても、貼り合わせに支障がないことが確認でき
た。
のシリコン単結晶ウエーハを用いて本発明の方法によ
り、貼り合わせSOIウエーハのボンドウエーハを製造
し、その品質を比較した。用いたシリコン単結晶ウエー
ハは、実施例1で用いたウエーハ、実施例2として他の
条件は実施例1と同じであるが結晶引き上げ速度を1.
9mm/minに速めて引上げられた単結晶から切出さ
れたウエーハ、実施例3として他の条件は実施例1と同
じであるが窒素を1014atoms/cm3添加した
単結晶から切出されたウエーハの3種類のシリコンウエ
ーハである。これらのウエーハに、1200℃で40
分、Ar100%雰囲気下でアニールを行い、続いて同
じ温度で酸素30%Ar70%の混合ガスで20分間ア
ニールを行った。HF溶液による酸化膜除去後に5μm
研磨を行い、深い領域でのCOP数(≧0.09μm)
を測定した。結果を図6に示す。
窒素をドープした結晶から成るウエーハであり、高速で
引上げた結晶から成るウエーハ、通常速度で引上げた結
晶から成るウエーハの順となる。よって、本方法では高
速で引き上げた結晶や窒素ドープ結晶を用いることによ
り更にGrown−in欠陥の少ないボンドウエーハを
作製することができる。また高速で結晶を引き上げれば
結晶引き上げの時間が短縮でき、スループットの向上を
図ることができる。また、上記3種類の条件で作製した
ボンドウエーハについても、実施例1と同一の方法でS
OIウエーハを作製し、COPを評価した。その結果を
表2に示す。
から成るシリコン単結晶ウエーハを用いたSOIウエー
ハのCOP密度は、通常のシリコン単結晶ウエーハを用
いたSOIウエーハの2分の1であり、窒素をドープし
た結晶から成るシリコン単結晶ウエーハを用いたものの
COP密度は通常のものの20分の1となっている。し
たがって、高速で引き上げた結晶や窒素ドープ結晶を用
いることにより、さらに良好なSOI層を持つSOIウ
エーハを得ることができる。
1で用いたものと同じシリコン単結晶ウエーハに、Ar
100%1200℃アニールを40分間行った後に、連
続的に水蒸気を含む雰囲気での酸化を1150℃で24
0分行って酸化膜を1.0μm形成した。このウエーハ
をボンドウエーハとしSOI層が5μm、BOX層が1
μmの貼り合わせSOIを通常の研削・研磨手法により
作製した。酸化膜厚測定にはLeitz社製のMPV−
SPを用いた。
0℃/1時間アニールを行ったウエーハ(比較例3)と
Ar/1200℃/1時間アニールを行ったウエーハ
(比較例4)にいったん室温まで冷却した後に酸化熱処
理(水蒸気を含む雰囲気での酸化を1150℃で240
分)のみを加えたウエーハから作製したSOIウエーハ
の酸化膜耐圧特性を比較した。用いたウエーハと酸化膜
耐圧測定条件は実施例1と同一である。
の熱処理を加えたウエーハは、従来のアニール方法では
あまり効果が得られなかったSOI層の厚さが0.5μ
mを超える厚さのものであっても、TZDB、TDDB
とも、単に酸化熱処理を加えたウエーハと比較し優れた
酸化膜耐圧を示すことが分かる。
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
法によって窒素のドープの有無にかかわらずシリコン単
結晶棒を育成するに際しては、融液に磁場が印加されて
いるか否かは問われないものであり、本発明のチョクラ
ルスキー法にはいわゆる磁場を印加するMCZ法も含ま
れる。
雰囲気下の高温熱処理及び酸化性雰囲気下の熱処理はウ
エーハ加工工程中のいかなるプロセスにおいても適用可
能である。例えばウエーハ切断後の化学エッチング工程
後、またはその後の工程である粗研磨工程後、あるいは
最終研磨工程後等に本発明の熱処理を適用することがで
きる。
熱処理とは、上記実施形態ではアルゴンまたは窒素ガス
を使用する場合を中心に説明したが、必ずしも雰囲気が
アルゴンまたは窒素ガスにのみ限定されるものではな
く、これらのガスに爆発下限界以下の微量の水素を混合
させたガスや、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノ
ンといった希ガスでアルゴンと同様の効果のあるガスで
あれば適用することができ、本発明の範囲に含まれるも
のである。またアルゴンと窒素の混合ガス雰囲気下での
熱処理についても、同様にアルゴン以外の希ガスを適用
することができる。
領域まで消滅することが可能であり、優れた品質のSO
I層を形成することができる。また、非酸化性雰囲気の
熱処理と酸化雰囲気の熱処理を同一のバッチで処理でき
るため、SOI作製工程における工程数が増加すること
もなくコストアップにつながらないし、水素を全く用い
ずに熱処理することもできるので、水素に起因する炉か
らの汚染や、爆発の危険性もなく熱処理ができる。ま
た、CZウエーハを用いているので、300mm以上の
大口径にも対応できる。
ウエーハの製造行程の一例を示したフロー図である。
単結晶ウエーハに加えられる熱処理の概要を示した図で
ある。
処理後のウエーハのCOP数を測定した結果図である。
処理後のウエーハのTZDBの良品率を示した図であ
る。
処理後のウエーハのTDDBの良品率を示した図であ
る。
ウエーハ表面のCOP数を測定した結果図である。
良品率を示した図である。
良品率を示した図である。
P数との関係を示した図であり、(b)は、アニールに
より形成された酸化膜厚とCOP数との関係を示した図
である。
を別々のチューブで繰り返し施し、各熱処理毎のウエー
ハ中の金属不純物による汚染レベルの推移を比較した図
である。
欠陥層、 4…酸化膜、5…シリコン単結晶ウエーハ、
10…SOIウエーハ、 11…SOI層、 12…B
OX。
3)
40分間アニールした後に、酸素濃度の異なる6種類の
アルゴンと乾燥酸素の混合ガス(酸素濃度0、10、2
0、30、50、100%)で20分間アニールした
後、ウエーハの表面を5μm研磨して0.09μm以上
のCOPを測定した結果をそれぞれ図9(a)(b)に
示した。5μm研磨した理由は、ウエーハ表層部におけ
るCOPの消滅効果を観察するためである。図9(a)
には、アニール雰囲気中の酸素濃度とCOP数との関係
を示しており、図9(b)には、アニールにより形成さ
れた酸化膜厚とCOP数との関係を示している。図9の
結果から、混合ガス雰囲気中の乾燥酸素濃度が10%程
度でも、形成される酸化膜厚20nm以上であれば、乾
燥酸素100%(酸化膜厚100nm程度)と同等の効
果が得られることがわかる。
酸化性雰囲気で熱処理することにより、チューブやボー
トからのウエーハへの汚染を最小限に防ぐ効果があるこ
とがわかった。図10は、アルゴン100%雰囲気下、
1200℃、40分間アニールした後に、アルゴンと乾
燥酸素の混合ガス(酸素濃度30%)で20分間アニー
ルする熱処理と、水素100%またはアルゴン100%
で1200℃、60分間アニールする熱処理のそれぞれ
を別々のチューブで繰り返し熱処理し、各熱処理毎のウ
エーハ中の金属不純物による汚染レベルの推移を比較し
たものである。汚染レベルの測定は、Semiconductor Di
agnostics Inc.(SDI)社製の、SPV(Surface Photo Vo
ltage)(商品名:ウエーハ汚染モニターシステム)を用
いた。
Claims (16)
- 【請求項1】 ボンドウエーハとベースウエーハとを酸
化膜を介して貼り合わせた後、前記ボンドウエーハを薄
膜化する貼り合わせSOIウエーハの製造方法におい
て、 チョクラルスキー法によってシリコン単結晶棒を育成
し、該単結晶棒をスライスしてシリコン単結晶ウエーハ
に加工した後、該シリコン単結晶ウエーハに非酸化性雰
囲気下で1100〜1300℃の温度の熱処理を1分以
上加え、700℃未満の温度に冷却することなく連続し
て酸化性雰囲気で700〜1300℃の温度の熱処理を
1分以上加えることにより表面にシリコン酸化膜が形成
されたシリコン単結晶ウエーハを作製し、該ウエーハを
前記ボンドウエーハとして用いることを特徴とする貼り
合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項2】 ボンドウエーハとベースウエーハとを酸
化膜を介して貼り合わせた後、前記ボンドウエーハを薄
膜化する貼り合わせSOIウエーハの製造方法におい
て、 チョクラルスキー法によってシリコン単結晶棒を育成
し、該単結晶棒をスライスしてシリコン単結晶ウエーハ
に加工した後、該シリコン単結晶ウエーハに非酸化性雰
囲気下で1100〜1300℃の温度の熱処理を1分以
上加え、700℃未満の温度に冷却することなく連続し
て酸化性雰囲気で700〜1300℃の温度の熱処理を
1分以上加えて表面にシリコン酸化膜が形成されたシリ
コン単結晶ウエーハを作製し、該ウエーハのシリコン酸
化膜を通して水素イオンまたは希ガスイオンの少なくと
も一方を表面から注入してイオン注入層を形成させたウ
エーハを前記ボンドウエーハとし、このボンドウエーハ
のシリコン酸化膜を介して前記ベースウエーハと密着さ
せ、次いで熱処理を加えて前記イオン注入層で剥離する
ことを特徴とする貼り合わせSOIウエーハの製造方
法。 - 【請求項3】 請求項2に記載された貼り合わせSOI
ウエーハの製造方法によってイオン注入層で剥離された
ボンドウエーハを新たなボンドウエーハとして用いるこ
とを特徴とする貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項4】 請求項2に記載された貼り合わせSOI
ウエーハの製造方法によってイオン注入層で剥離された
ボンドウエーハを新たなベースウエーハとして用いるこ
とを特徴とする貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項5】 前記非酸化性雰囲気が、アルゴン、窒
素、あるいはアルゴンと窒素の混合ガスであることを特
徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載
した貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項6】 前記酸化性雰囲気が、水蒸気を含む雰囲
気であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のい
ずれか1項に記載した貼り合わせSOIウエーハの製造
方法。 - 【請求項7】 前記酸化性雰囲気が、乾燥酸素雰囲気、
または乾燥酸素とアルゴンもしくは窒素との混合ガス雰
囲気であることを特徴とする請求項1ないし請求項5の
いずれか1項に記載した貼り合わせSOIウエーハの製
造方法。 - 【請求項8】 前記酸化性雰囲気下での熱処理により形
成される酸化膜厚を20〜100nmとすることを特徴
とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載し
た貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項9】 前記非酸化性雰囲気下での熱処理を行な
う前のウエーハ表面に、予め酸化膜を形成しておくこと
を特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に
記載した貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項10】 前記酸化性雰囲気下での熱処理後のウ
エーハ表面の熱酸化膜の厚さを300nm以上にするこ
とを特徴とする請求項9に記載した貼り合わせSOIウ
エーハの製造方法。 - 【請求項11】 前記チョクラルスキー法によってシリ
コン単結晶棒を育成する際に、該単結晶棒の1150〜
1080℃における冷却速度を2.3℃/min以上に
制御しつつ育成することを特徴とする請求項1ないし請
求項10のいずれか1項に記載した貼り合わせSOIウ
エーハの製造方法。 - 【請求項12】 前記チョクラルスキー法によってシリ
コン単結晶棒を育成する際に、窒素をドープしたシリコ
ン単結晶棒を育成することを特徴とする請求項1ないし
請求項11のいずれか1項に記載した貼り合わせSOI
ウエーハの製造方法。 - 【請求項13】 前記チョクラルスキー法によって窒素
をドープしたシリコン単結晶棒を育成する際に、該単結
晶棒にドープする窒素濃度を、1×1010〜5×10
15atoms/cm3にすることを特徴とする請求項
12に記載した貼り合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項14】 前記チョクラルスキー法によってシリ
コン単結晶棒を育成する際に、該単結晶棒に含有される
酸素濃度を18ppma以下にすることを特徴とする請
求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載した貼り
合わせSOIウエーハの製造方法。 - 【請求項15】 請求項1ないし請求項14に記載した
方法によって製造された貼り合わせSOIウエーハ。 - 【請求項16】 SOI層がCZシリコン単結晶ウエー
ハからなり、SOI層厚が5μm以下のSOIウエーハ
であって、SOI層の深さ方向の全領域にわたり、大き
さが0.09μm以上のCOPが1.3個/cm2以下
であることを特徴とする貼り合わせSOIウエーハ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000043764A JP2001144275A (ja) | 1999-08-27 | 2000-02-22 | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ |
PCT/JP2000/005594 WO2001017024A1 (fr) | 1999-08-27 | 2000-08-21 | Procede de fabrication d'une tranche du type silicium sur isolant collee et tranche du type silicium sur isolant collee |
KR1020017005224A KR100733111B1 (ko) | 1999-08-27 | 2000-08-21 | 접합 soi 웨이퍼의 제조방법 및 접합 soi 웨이퍼 |
US09/830,389 US6492682B1 (en) | 1999-08-27 | 2000-08-21 | Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer |
EP00953540A EP1137069A4 (en) | 1999-08-27 | 2000-08-21 | MANUFACTURING PROCESS FOR GLUED SOI WAFERS, AND GLOSSY SOI WAFERS |
TW089117272A TW583351B (en) | 1999-08-27 | 2000-08-25 | A method of producing a bonded wafer and the bonded wafer |
US10/244,412 US6680260B2 (en) | 1999-08-27 | 2002-09-17 | Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24094699 | 1999-08-27 | ||
JP11-240946 | 1999-08-27 | ||
JP2000043764A JP2001144275A (ja) | 1999-08-27 | 2000-02-22 | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001144275A true JP2001144275A (ja) | 2001-05-25 |
Family
ID=26535001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000043764A Pending JP2001144275A (ja) | 1999-08-27 | 2000-02-22 | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6492682B1 (ja) |
EP (1) | EP1137069A4 (ja) |
JP (1) | JP2001144275A (ja) |
KR (1) | KR100733111B1 (ja) |
TW (1) | TW583351B (ja) |
WO (1) | WO2001017024A1 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002097892A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Nippon Steel Corporation | Substrat silicium sur isolant |
JP2004153081A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハ及びsoiウエーハの製造方法 |
US7186628B2 (en) | 2002-01-09 | 2007-03-06 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of manufacturing an SOI wafer where COP's are eliminated within the base wafer |
JP2007251129A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Soi Tec Silicon On Insulator Technologies Sa | 複合材料ウェハの製造方法および使用済みドナー基板のリサイクル方法 |
US7276427B2 (en) | 2002-12-13 | 2007-10-02 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI wafer |
JP2008021971A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Soi Tec Silicon On Insulator Technologies | 電子工学、光学または光電子工学に使用される2つの基板を直接接合する方法 |
JP2008135773A (ja) * | 2002-02-07 | 2008-06-12 | Siltronic Ag | シリコンウェーハの熱処理方法及び該方法で処理したシリコンウェーハ |
JP2009105314A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体基板の製造方法 |
JP2009170656A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sumco Corp | 単結晶シリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP2010040588A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハ |
JP2010040589A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2010080582A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2010272851A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-12-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Soi基板の作製方法 |
WO2011013280A1 (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-03 | コバレントマテリアル株式会社 | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP2012178514A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの熱処理方法 |
US8367517B2 (en) | 2010-01-26 | 2013-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI substrate |
JP2013048137A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Covalent Silicon Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
WO2014080565A1 (ja) * | 2012-11-26 | 2014-05-30 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
JP2014168090A (ja) * | 2014-04-24 | 2014-09-11 | Globalwafers Japan Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
US9299556B2 (en) | 2010-12-27 | 2016-03-29 | Shanghai Simgui Technology Co. Ltd. | Method for preparing semiconductor substrate with insulating buried layer gettering process |
JP2016201454A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
JP2020134870A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | エア・ウォーター株式会社 | ペリクル中間体、ペルクル、ペリクル中間体の製造方法、およびペリクルの製造方法 |
WO2024009659A1 (ja) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60125952T2 (de) * | 2000-08-16 | 2007-08-02 | Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge | Verfahren für die herstellung eines halbleiterartikels mittels graduellem epitaktischen wachsen |
JP4463957B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2010-05-19 | 信越半導体株式会社 | シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ |
JP3893608B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2007-03-14 | 信越半導体株式会社 | アニールウェーハの製造方法 |
WO2002082514A1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-17 | Massachusetts Institute Of Technology | A method for semiconductor device fabrication |
JP4646440B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2011-03-09 | 信越半導体株式会社 | 窒素ドープアニールウエーハの製造方法 |
FR2827078B1 (fr) * | 2001-07-04 | 2005-02-04 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de diminution de rugosite de surface |
US7749910B2 (en) | 2001-07-04 | 2010-07-06 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method of reducing the surface roughness of a semiconductor wafer |
US7883628B2 (en) * | 2001-07-04 | 2011-02-08 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method of reducing the surface roughness of a semiconductor wafer |
JP4567251B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2010-10-20 | シルトロニック・ジャパン株式会社 | シリコン半導体基板およびその製造方法 |
TWI303282B (en) * | 2001-12-26 | 2008-11-21 | Sumco Techxiv Corp | Method for eliminating defects from single crystal silicon, and single crystal silicon |
AU2003222003A1 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-29 | Amberwave Systems Corporation | Methods for fabricating strained layers on semiconductor substrates |
US7335545B2 (en) * | 2002-06-07 | 2008-02-26 | Amberwave Systems Corporation | Control of strain in device layers by prevention of relaxation |
US20030227057A1 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-11 | Lochtefeld Anthony J. | Strained-semiconductor-on-insulator device structures |
US6995430B2 (en) * | 2002-06-07 | 2006-02-07 | Amberwave Systems Corporation | Strained-semiconductor-on-insulator device structures |
US7074623B2 (en) * | 2002-06-07 | 2006-07-11 | Amberwave Systems Corporation | Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures |
US7307273B2 (en) * | 2002-06-07 | 2007-12-11 | Amberwave Systems Corporation | Control of strain in device layers by selective relaxation |
KR100465527B1 (ko) * | 2002-11-21 | 2005-01-13 | 주식회사 실트론 | Soi 웨이퍼의 결함 제거 및 표면 경면화 방법 |
US7563319B2 (en) * | 2003-02-14 | 2009-07-21 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation | Manufacturing method of silicon wafer |
KR100947815B1 (ko) | 2003-02-19 | 2010-03-15 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | Soi 웨이퍼의 제조 방법 및 soi 웨이퍼 |
JP4854917B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2012-01-18 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハ及びその製造方法 |
US20040187769A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-30 | Yoshirou Aoki | Method of producing SOI wafer |
US20040259321A1 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-23 | Mehran Aminzadeh | Reducing processing induced stress |
KR100531552B1 (ko) * | 2003-09-05 | 2005-11-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법 |
AU2003296844A1 (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-24 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Process for improving the surface roughness of a semiconductor wafer |
WO2005090467A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Basell Polyolefine Gmbh | Flexible propylene copolymer compositions having a high transparency |
DE102004021113B4 (de) * | 2004-04-29 | 2006-04-20 | Siltronic Ag | SOI-Scheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung |
WO2006030699A1 (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ |
US20060113603A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Amberwave Systems Corporation | Hybrid semiconductor-on-insulator structures and related methods |
US7393733B2 (en) | 2004-12-01 | 2008-07-01 | Amberwave Systems Corporation | Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures |
DE102004062355A1 (de) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Siltronic Ag | Verfahren zum Behandeln einer Halbleiterscheibe mit einem gasförmigen Medium sowie damit behandelte Halbleiterscheibe |
JP4977999B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2012-07-18 | 株式会社Sumco | 貼合せ基板の製造方法及びその方法で製造された貼合せ基板 |
JP5272329B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-08-28 | 信越半導体株式会社 | Soiウエーハの製造方法 |
CN102646698B (zh) * | 2007-09-14 | 2015-09-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及电子设备 |
JP5696349B2 (ja) | 2008-09-05 | 2015-04-08 | 株式会社Sumco | 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハの製造方法 |
US20100310775A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | International Business Machines Corporation | Spalling for a Semiconductor Substrate |
US8703521B2 (en) * | 2009-06-09 | 2014-04-22 | International Business Machines Corporation | Multijunction photovoltaic cell fabrication |
US9231061B2 (en) * | 2010-10-25 | 2016-01-05 | The Research Foundation Of State University Of New York | Fabrication of surface textures by ion implantation for antireflection of silicon crystals |
JP6186984B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2017-08-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5885305B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2016-03-15 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2621325B2 (ja) | 1988-04-11 | 1997-06-18 | 富士通株式会社 | Soi基板及びその製造方法 |
JPH04294540A (ja) | 1991-03-25 | 1992-10-19 | Nippon Steel Corp | 半導体の製造方法 |
DE4303768C2 (de) * | 1992-02-14 | 1995-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | Halbleitervorrichtung mit einem bipolaren Transistor und einem Feldeffekttransistor und Verfahren zu deren Herstellung |
JP3095519B2 (ja) * | 1992-04-22 | 2000-10-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0714827A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH09252100A (ja) | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 結合ウェーハの製造方法及びこの方法により製造される結合ウェーハ |
KR100296365B1 (ko) * | 1996-06-28 | 2001-11-30 | 고지마 마타오 | 실리콘단결정웨이퍼의열처리방법과그열처리장치및실리콘단결정웨이퍼와그제조방법 |
JPH1084101A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soi基板の作製方法およびsoi基板 |
DE19637182A1 (de) | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silicium mit geringer Defektdichte |
JP3795150B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2006-07-12 | 株式会社東芝 | 酸化膜接着基板及びその製造方法 |
US5994761A (en) * | 1997-02-26 | 1999-11-30 | Memc Electronic Materials Spa | Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor |
JP3324469B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2002-09-17 | 信越半導体株式会社 | Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ |
JPH11135511A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Nippon Steel Corp | シリコン半導体基板及びその製造方法 |
JPH11191617A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | Soi基板の製造方法 |
JP3011178B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2000-02-21 | 住友金属工業株式会社 | 半導体シリコンウェーハ並びにその製造方法と熱処理装置 |
JP3955674B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2007-08-08 | 株式会社東芝 | 半導体ウェーハの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
EP0959154B1 (en) * | 1998-05-22 | 2010-04-21 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd | A method for producing an epitaxial silicon single crystal wafer and the epitaxial single crystal wafer |
US6224668B1 (en) * | 1998-06-02 | 2001-05-01 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for producing SOI substrate and SOI substrate |
JP3746153B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2006-02-15 | 信越半導体株式会社 | シリコンウエーハの熱処理方法 |
JP3762144B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2006-04-05 | キヤノン株式会社 | Soi基板の作製方法 |
JP3358550B2 (ja) * | 1998-07-07 | 2002-12-24 | 信越半導体株式会社 | Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ |
JP2000082679A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-03-21 | Canon Inc | 半導体基板とその作製方法 |
US6180497B1 (en) * | 1998-07-23 | 2001-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing semiconductor base members |
JP3800006B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2006-07-19 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶ウエーハの製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ |
JP2000164476A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体製造工程の管理方法、半導体製造装置の管理方法、及び半導体製造環境の管理方法 |
US6376395B2 (en) * | 2000-01-11 | 2002-04-23 | Memc Electronic Materials, Inc. | Semiconductor wafer manufacturing process |
-
2000
- 2000-02-22 JP JP2000043764A patent/JP2001144275A/ja active Pending
- 2000-08-21 US US09/830,389 patent/US6492682B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-21 KR KR1020017005224A patent/KR100733111B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-08-21 EP EP00953540A patent/EP1137069A4/en not_active Withdrawn
- 2000-08-21 WO PCT/JP2000/005594 patent/WO2001017024A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2000-08-25 TW TW089117272A patent/TW583351B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-09-17 US US10/244,412 patent/US6680260B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1391931A4 (en) * | 2001-05-29 | 2009-04-08 | Nippon Steel Corp | SOI substrate |
EP1391931A1 (en) * | 2001-05-29 | 2004-02-25 | Nippon Steel Corporation | Soi substrate |
WO2002097892A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Nippon Steel Corporation | Substrat silicium sur isolant |
US7084459B2 (en) | 2001-05-29 | 2006-08-01 | Nippon Steel Corporation | SOI substrate |
US7186628B2 (en) | 2002-01-09 | 2007-03-06 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of manufacturing an SOI wafer where COP's are eliminated within the base wafer |
JP2008135773A (ja) * | 2002-02-07 | 2008-06-12 | Siltronic Ag | シリコンウェーハの熱処理方法及び該方法で処理したシリコンウェーハ |
JP2004153081A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハ及びsoiウエーハの製造方法 |
US7276427B2 (en) | 2002-12-13 | 2007-10-02 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI wafer |
JP2007251129A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Soi Tec Silicon On Insulator Technologies Sa | 複合材料ウェハの製造方法および使用済みドナー基板のリサイクル方法 |
JP2008021971A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Soi Tec Silicon On Insulator Technologies | 電子工学、光学または光電子工学に使用される2つの基板を直接接合する方法 |
KR101380514B1 (ko) * | 2007-10-25 | 2014-04-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 반도체 기판의 제조 방법 |
JP2009105314A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体基板の製造方法 |
JP2009170656A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sumco Corp | 単結晶シリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP2010040588A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハ |
JP2010040589A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
US7977219B2 (en) | 2008-07-31 | 2011-07-12 | Covalent Materials Corporation | Manufacturing method for silicon wafer |
JP2010080582A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2010272851A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-12-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Soi基板の作製方法 |
KR101752350B1 (ko) * | 2009-04-22 | 2017-06-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Soi 기판의 제작 방법 |
WO2011013280A1 (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-03 | コバレントマテリアル株式会社 | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP2011029429A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの熱処理方法 |
US8399341B2 (en) | 2009-07-27 | 2013-03-19 | Covalent Materials Corporation | Method for heat treating a silicon wafer |
US8367517B2 (en) | 2010-01-26 | 2013-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI substrate |
US9299556B2 (en) | 2010-12-27 | 2016-03-29 | Shanghai Simgui Technology Co. Ltd. | Method for preparing semiconductor substrate with insulating buried layer gettering process |
JP2012178514A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Covalent Materials Corp | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP2013048137A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Covalent Silicon Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2014107357A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウェーハの製造方法 |
WO2014080565A1 (ja) * | 2012-11-26 | 2014-05-30 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
JP2014168090A (ja) * | 2014-04-24 | 2014-09-11 | Globalwafers Japan Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2016201454A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
JP2020134870A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | エア・ウォーター株式会社 | ペリクル中間体、ペルクル、ペリクル中間体の製造方法、およびペリクルの製造方法 |
WO2020175355A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | エア・ウォーター株式会社 | ペリクル中間体、ペルクル、ペリクル中間体の製造方法、およびペリクルの製造方法 |
JP7319059B2 (ja) | 2019-02-25 | 2023-08-01 | エア・ウォーター株式会社 | ペリクル中間体の製造方法およびペリクルの製造方法 |
US12001136B2 (en) | 2019-02-25 | 2024-06-04 | Air Water Inc. | Pellicle intermediary body, pellicle, method for manufacturing of pellicle intermediary body, and pellicle manufacturing method |
WO2024009659A1 (ja) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | 株式会社Sumco | シリコンウェーハ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1137069A1 (en) | 2001-09-26 |
EP1137069A4 (en) | 2005-03-30 |
US20030020096A1 (en) | 2003-01-30 |
KR20010080335A (ko) | 2001-08-22 |
WO2001017024A1 (fr) | 2001-03-08 |
US6680260B2 (en) | 2004-01-20 |
TW583351B (en) | 2004-04-11 |
US6492682B1 (en) | 2002-12-10 |
KR100733111B1 (ko) | 2007-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001144275A (ja) | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ | |
JP3800006B2 (ja) | シリコン単結晶ウエーハの製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ | |
US7763541B2 (en) | Process for regenerating layer transferred wafer | |
TWI553173B (zh) | An annealing wafer, an annealing wafer, and a method of manufacturing the device | |
TWI480433B (zh) | 矽晶圓 | |
WO2002025716A1 (fr) | Tranche de silicium et son procede de fabrication | |
WO2004073057A1 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP5251137B2 (ja) | 単結晶シリコンウェーハおよびその製造方法 | |
JP4419147B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
TW201214569A (en) | Method of manufacturing silicon substrate, and silicon substrate | |
TW201426877A (zh) | 藉由活化非活性氧沉澱核製造高沉澱密度晶圓 | |
JP2013048137A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
US20100052093A1 (en) | Semiconductor substrate and method of manufacturing the same | |
JP4869544B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP5565079B2 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
KR101823229B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP2000058801A (ja) | Soi基板の製造方法およびsoi基板 | |
JP2003286094A (ja) | 半導体シリコン基板の製造方法 | |
JP5965607B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2013030723A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP4069554B2 (ja) | エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 | |
CN115135818B (zh) | 半导体硅晶片的制造方法 | |
WO2021166895A1 (ja) | 半導体シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2001080992A (ja) | シリコンウエーハ及びその製造方法 | |
JP2005064256A (ja) | エピタキシャルウエーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081118 |