[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001022342A - 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置

Info

Publication number
JP2001022342A
JP2001022342A JP11193721A JP19372199A JP2001022342A JP 2001022342 A JP2001022342 A JP 2001022342A JP 11193721 A JP11193721 A JP 11193721A JP 19372199 A JP19372199 A JP 19372199A JP 2001022342 A JP2001022342 A JP 2001022342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pixel
different
pixels
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11193721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676948B2 (ja
Inventor
Tatsumi Fujiyoshi
達巳 藤由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19372199A priority Critical patent/JP3676948B2/ja
Priority to EP00304890A priority patent/EP1067477A3/en
Priority to TW089112115A priority patent/TW521260B/zh
Priority to KR10-2000-0036351A priority patent/KR100367900B1/ko
Priority to US09/611,435 priority patent/US6624825B1/en
Publication of JP2001022342A publication Critical patent/JP2001022342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676948B2 publication Critical patent/JP3676948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示の情報量の密度の低下による画質の劣化
を起こす事無く、縦横2倍に画素数の拡大を行う画素数
変換回路を提供する。 【解決手段】 1個の変換対象画素に対応する画像デー
タとこれを上下左右斜め方向から取り囲む8画素に対応
する8個の画像データとからなる3行3列9個の入力画
像データの配列パターンと、3行3列9個の2値画像デ
ータの組み合わせからなる全配列パターンの中から選択
された特定の配列パターン6a〜6hとを比較してこれ
らの一致、不一致を判断し、入力画像データの配列パタ
ーンと特定の配列パターン6a〜6hとが一致した場合
には変換対象画素を上下方向、左右方向ともに2倍に拡
大した4画素に対応する4個の画像データの一部に変換
対象画素の画像データとは異なる画像データを付与す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素数拡大機能を
備えた画素数変換回路及び画像表示装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の表示装置の
大画面化、高精細化に伴い、解像度変換機能を備えた画
像表示装置が一般的になってきた。そのような表示装置
において、従来、VGA(640×480ドット)の入
力信号をSXGA(1280×1024ドット)の表示
エリアに拡大表示する場合は、縦横を2倍に拡大して表
示するのが一般的である。その場合の変換方法は元の1
画素のデータを縦横2倍の4画素のデータにそのまま適
用していた。
【0003】従来の縦横を2倍拡大変換の方法を図10
に示す。元の4画素のデータをA、B、C、Dとして縦
横2倍の16画素に変換する場合、A、B、C、Dの元
の1画素の各データを縦横2倍の4画素データにそのま
ま適用して表示を行う。実質的には4画素を1画素に見
立てて表示を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パーソナルコンピュー
タ等の表示装置は、一般的に大画面化と高精細化を両立
しながら発展してきた。言い換えると、表示エリアの単
位面積当たりの情報量は変化せずに表示する情報量が増
えてきている。よって、従来の変換方法で縦横2倍の拡
大表示を行うと、表示エリア単位面積当たりの情報量が
縦横各々1/2になるので、表示エリアに対する情報量
の密度が低下する事になる。よって、表示装置において
文字を表示する場合に輪郭部のギザギザ等が目立つ様に
なり、著しく画質が劣化していた。
【0005】図11に拡大前の画像例を、図12に従来
の縦横2倍の拡大変換を行った後の画像例を示す。図1
1では文字の輪郭のギザギザが目立つ事はないが、図1
2においては、文字曲線部分において輪郭のギザギザが
目立ち、表示の情報量の密度の低下により画質が劣化す
る事がわかる。本発明の目的は、表示の情報量の密度の
低下による画質の劣化を起こす事無く、縦横2倍に画素
数の拡大を行う画素数変換回路を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の画像表示装置は、入力された前記画像信
号を2値化して1個の変換対象画素に対応する画像デー
タと該変換対応画素を上下左右斜め方向から取り囲む8
画素にそれぞれ対応する8個の画像データとからなる3
行3列9個の入力画像データの配列パターンと、3行3
列9個の2値画像データの組み合わせからなる全配列パ
ターンのうちの特定の配列パターンとを比較してこれら
の一致、不一致を判断するデータ配列パターン比較手段
と、前記入力画像データの配列パターンと前記特定の配
列パターンとが一致した場合には前記変換対象画素を上
下方向、左右方向ともに2倍に拡大した4画素に対応す
る4個の画像データの一部に前記変換対象画素の画像デ
ータとは異なる画像データを付与し、前記入力画像デー
タの配列パターンと前記特定の配列パターンとが不一致
の場合には前記4個の画像データの全てに前記変換対象
画素の画像データと同一の画像データを付与する拡大画
像データ発生手段とを具備したことを特徴とするもので
ある。
【0007】この構成によれば、変換対象画素自体の画
像データとその周囲8画素の画像データの情報を拡大後
の4画素の画像データに反映させるものであり、全9画
素の画像データのパターンと特定パターンとの比較か
ら、その画像が例えば斜め方向の輪郭の一部を構成する
ものであると判断できるような場合には、4画素の画像
データの一部に変換対象画素の画像データと異なる画像
データを付与するようにした。これにより、斜め方向の
輪郭部分のギザギザを細かくすることができ、拡大によ
る画質劣化を防止することができる。
【0008】また、前記特定の配列パターンが前記変換
対象画素の画像データと該変換対象画素を囲む上下の画
素のどちらか一方かつ左右の画素のどちらか一方の画像
データとが異なる場合の配列パターンであり、その場合
に前記拡大画像データ発生手段が、生成する4画素の画
像データのうち前記異なる画像データを有する画素に共
に接する位置に対応する画像データのみを前記変換対象
画素の画像データと異ならせることが好ましい。
【0009】この構成により、入力画像データの配列パ
ターンと前記特定の配列パターンとが一致した場合に
は、変換対象画素が例えば斜め方向の輪郭の一部を構成
するものであると判断できるようになり、その一致した
前記特定の配列パターンにより、前記変換対象画素を上
下方向、左右方向ともに2倍に拡大した4画素に対応す
る4個の画像データのうちどの画素の画像データに変換
対象画素の画像データと異なる画像データを付与すれば
よいかを特定して、斜め方向の輪郭部分のギザギザを細
かくすることができ、拡大による画質劣化を防止するこ
とができる。
【0010】さらに、前記特定の配列パターンが、前記
変換対象画素を囲む8個の画素の画像データの中で前記
変換対象画素の画像データと異なる画像データの数が3
個の場合でその異なる画像データが隣接する組み合わせ
が1個以上であるか、または前記変換対象画素の画像デ
ータと異なる画像データの数が4個の場合でその異なる
画像データが隣接する組み合わせが2個以上であるか、
または前記変換対象画素の画像データと異なる画像デー
タの数が5個の場合でその異なる画像データが隣接する
組み合わせが3個以上である場合に、前記拡大画像デー
タ発生手段が、生成する4画素の画像データのうち前記
異なる画像データを有する画素に共に接する位置に対応
する画像データのみを前記変換対象画素の画像データと
異ならせることが好ましい。
【0011】この構成により、変換対象画素が複雑な斜
め方向の輪郭の一部を構成する場合において変換対象画
素の上下方向、左右方向ともに2倍に拡大した4画素に
対応する4個の画像データの一部に安易に前記変換対象
画素の画像データとは異なる画像データを付与すること
なく、拡大による画質劣化を防止することができる。
【0012】さらにまた、前記特定の配列パターンが、
前記変換対象画素を囲む8個の画素の画像データの中で
前記変換対象画素の画像データと異なる画像データの数
が3個の場合でその異なる画像データが隣接する組み合
わせが2個の場合には、前記変換対象画素の位置が前記
入力部において偶数行偶数列または奇数行奇数列である
場合のみ、前記拡大画像データ発生手段が、生成する4
画素の画像データのうち前記異なる画像データを有する
画素に共に接する位置に対応する画像データのみを前記
変換対象画素の画像データと異ならせることが好まし
い。
【0013】この構成により、変換対象画素が連続した
斜め方向の輪郭の一部を構成する場合においても変換対
象画素の上下方向、左右方向ともに2倍に拡大した4画
素に対応する4個の画像データの一部に安易に前記変換
対象画素の画像データとは異なる画像データを付与する
ことなく、拡大による画質劣化を防止することができ
る。
【0014】本発明の画像表示装置は、前記画素数変換
回路を画像表示装置に適用したものであり、この画像表
示装置によれば、画質劣化を伴うことなく上下方向、左
右方向ともに2倍に拡大表示が行える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明が適用される画像表
示装置の構成の一例であって、画素数変換回路における
縦横2倍拡大処理周辺のブロック図である。図2は本発
明の拡大変換処理の概念説明図である。図2の入力画像
データDの中心にある変換対象画素Aはその周囲の8画
素を参照する事によりA1〜A4の4つの画素に変換さ
れる。
【0016】図1において、入力映像信号1は、周囲8
画素分のデータを参照できる様にラインメモリ群2によ
る1ライン遅延処理により3ライン分の映像信号として
画素数変換回路3に入力される。画素数変換回路3は、
変換対象となる画素のデータとその周囲8画素のデータ
とを参照して1画素を4画素のデータに変換し、更に1
ライン毎の信号4に変換した後、表示部5において拡大
表示を行う。
【0017】変換処理について詳細に説明する。変換対
象画素とその周囲8画素のデータは2値化処理を行った
後にそれらの配置の照合を行う。2値化処理を行う為の
閾値は参照している画素データのダイナミックレンジ中
心や平均値を用いるか、映像信号の性質に合わせて適宜
可変しても良い。今後、2値化処理後の画素データを
「0」、「1」と表現する。これらの2値パターンは
「0」を黒で「1」を白で表現すると、変換対象画素が
0(黒)の場合、周囲8画素のデータのパターンには図
4のパターンが考えられる。同様に、変換対象画素が1
(白)の場合、図5のパターンが考えられる。この他
に、各パターンを90°、180°、270°回転した
パターンが存在するが、ここでは省略する。これらの2
値パターンのうち、大部分のパターンに関しては、変換
前の変換対象画素のデータをそのまま変換後の4画素全
てに適用すればよいが、破線で囲んだパターンおよびこ
れらパターンの90°、180°、270°回転パター
ンのみは、図6、図7に示した以下に説明する規則に従
って変換すれば、拡大時の画質劣化が防止できること
を、本発明者は実験により確認した。
【0018】図6、図7は、図4、図5中で破線で囲ん
だ変換対象画素とその周囲の画素8画素を含む9画素の
各パターンにおいて、変換対象画素を矢印で示した各々
の4画素に変換する事を示しており、図6は変換対象画
素が0(黒)の場合、図7は変換対象画素が1(白)の
場合を示している。具体的に説明すると、図6の6aの
パターンについては、変換対象画素が0(黒)で、変換
後の4画素は左下の1画素のみ1(白)で残りは0
(黒)となる。この時の変換は、変換後の4画素のうち
0(黒)となった画素には2値化前の変換対象画素のデ
ータがそのまま適用され、1(白)となった画素には2
値化前の周囲8画素のうち丸印の画素データの平均値を
適応する。この様にして、9画素を参照しながら6b〜
6hのパターンも同様にして変換処理を行うが、6aお
よび6eに示す網掛けの画素について照合時は画素デー
タは0(黒)でも1(白)でも良い。
【0019】例えば、図6のパターン6aは、本発明の
解決手段に記載したように、変換対象画素の画像データ
(0(黒))と変換対象画素を囲む上下の画素のどちら
か一方、かつ左右の画素のどちらか一方の画像データと
が異なる(1(白))場合であり、生成する4画素の画
像データのうち、その画像データが異なっている画素
(左横と中央下の1(白))に共に接する位置(左下)
に対応する画像データのみを変換対象画素の画像データ
と異ならせたもの(1(白))である。さらに、図6の
パターン6aは、網掛けの画素が1(白)の場合、解決
手段に記載したように、変換対象画素の画像データ(0
(黒))と異なる画像データ(1(白))を持つ画素が
隣接する組み合わせが3つ(左横と左下、左下と中央
下、中央下と右下の1(白)の画素)の場合であり、生
成する4画素の画像データのうち上下どちらか一方と左
右どちらか一方の画像データが異なっている画素(左
横、中央下の1(白))に共に接する位置(左下)に対
応する画像データのみを変換対象画素の画像データと異
ならせたもの(1(白))である。なお、上記の「画素
が隣接する組み合わせ」とは、画素が上下方向、左右方
向にのみ隣接している場合を言い、斜め方向に隣接して
いる場合は含まない。
【0020】図7は、図6の0(黒)、1(白)の値が
反転した場合であるが、処理は同様に行う。またこの場
合も、変換後の4画素のうち、1(白)となった画素は
2値化前の変換対象画素のデータをそのまま適用し、0
(黒)となった画素は2値化前の周囲8画素のうちの丸
印の画素データの平均値を適用する、また図6、図7の
各パターンを90°、180°、270°回転した場合
についても同様の処理を行う。
【0021】ただし、図6の6hや図7の7h(点線囲
い部)については、変換処理の際に特別の配慮が必要で
ある。例えば図形等を表示する場合などで0(黒)、1
(白)の境界が画素の並びで45°方向に連続して続く
場合、6hと7hの変換処理を交互に行う事になり、結
果は図8に示すようなパターンとなる。もし仮に変換対
象画素がどの位置にあるかにかかわらず、一様に図6の
6hおよび図7の7hの変換を行ったとすると、図6の
6hのように、変換対象画素が0(黒)の時に変換後の
4画素の右上の画素が1(白)となり、図7の7hのパ
ターンを180°回転させた場合のように、変換対象画
素が1(白)の時に変換後の4画素の左下の画素が0
(黒)となる。この場合、変換後の結果は、図8におい
て、符号a11、a22、a33で示す4画素の右上の
画素に1(白)を付与し、符号a12、a23で示す4
画素の左下の画素に0(黒)を付与した後の状態とな
る。これを変換前の図6の6hの状態と比べてみると、
変換前にギザギザの谷であった部分が変換後のギザギザ
の山の部分となり、変換前の山の部分が変換後に谷の部
分になるだけのことであって、ギザギザの山谷の大きさ
自体は変わらないため、画質劣化は防止できない。
【0022】そこで、それを回避するため、変換対象画
素が偶数行偶数列および奇数行奇数列の時のみ、図6の
6hおよび図7の7hの変換処理を行うこととする。図
8の例で具体的に言えば、偶数行偶数列および奇数行奇
数列にあたる符号a11、a22、a33で示す4画素
に対しては右上の画素に1(白)を付与する変換を行う
が、偶数行偶数列および奇数行奇数列にあたらない符号
a12、a23、で示す4画素に対しては左下の画素に
0(黒)を付与する変換を行わず、4画素全てを1
(白)とする。すると、図8のパターンにおいて、黒が
付与されている画素が白になり、図6の6hおよび図7
の7hの変換を一様に行った場合に比べてギザギザが細
かくなることになり、画質劣化を防止することができ
る。
【0023】図11の画像について本発明の縦横2倍の
拡大変換を行った後の画像例を図9に示す。図12と比
較すると、情報量の密度の低下による画質劣化を伴う事
無く拡大表示が行えることがわかる。
【0024】次に、上記のような変換処理を行う回路の
具体例について説明する。図3は、本実施形態における
画素数変換回路3のブロック図である。ここでの処理は
基本的にはディジタル回路で構成される事を前提として
いるが、ブロック図においてはクロック信号等は煩雑さ
を考慮して省略してある。3ライン分の映像信号6は2
値化コンパレータ7(データ配列パターン比較手段)と
平均値算出回路25(拡大画像データ発生手段)に入力
される。2値化コンパレータ7では、入力された映像信
号を逐次2値化する。その後、2値化コンパレータ7で
は、変換対象となる1画素とその周囲8画素の2値化デ
ータ(0、1)を保持しながら照合回路A8(データ配
列パターン比較手段)にそれらのデータを出力する。
【0025】一方、パターン保持回路9(データ配列パ
ターン比較手段)は、図6の各パターンに対応する3×
3=9画素の2値パターンを0、1の値で保持してお
り、ROMやRAM等のデバイスで構成され、各パター
ンに対応するデータを照合回路A8に出力する。照合回
路A8においては、2値化コンパレータ7からの各画素
データの出力とパターン保持回路9の出力をそれぞれの
位置に対応させて一致検出を行う。この時、図6の各パ
ターンの各々について9画素全てが一致した場合と9画
素全てが不一致な場合のみ一致検出信号11を一致フラ
グレジスタA10に送出する。9画素全てが不一致な場
合も検出する事で図6と白黒が反転した図7の各パター
ンについても一致検出を行う事と等価になる。一致検出
信号11は、図6の8パターンのうちどのパターンと一
致したのかを識別できる情報と一致したパターンの回転
の情報、すなわち0°、90°、180°、270°の
うちどの回転パターンであったのかを識別できる情報が
含まれる。
【0026】2値化コンパレータ7が照合回路A8に出
力するパターンは、3ライン分の映像信号6の位置情報
そのものに対応したパターンであり、回転の情報として
は0°に対応する。また、一致フラグレジスタA10の
初期状態は、一致検出がされていない状態にセットされ
ており、照合回路A8から送られる一致検出信号11に
より一致検出情報があった場合にのみその情報を保持す
る。
【0027】次に、2値化コンパレータ7より変換対象
となる1画素とその周囲8画素の2値化データが90°
マッピング回路A12(データ配列パターン比較手段)
に送出され、90°マッピング回路A12では、変換対
象以外の周辺の画素の2値化データが変換対象画素を中
心に90°回転したパターンで9画素の2値化データを
保持し、照合回路B13(データ配列パターン比較手
段)に出力される。パターン保持回路9は、照合回路B
13にも照合回路A8に出力しているものと同じ9画素
の2値パターンのデータを出力しており、この場合も照
合回路B13は照合回路A8と同様の一致検出を行う。
照合回路B13により一致が検出された場合は、一致検
出信号14には一致したパターンを識別する情報とパタ
ーンの回転の情報として90°であった事を示す情報が
含まれ、一致フラグレジスタB15に保持される事にな
る。
【0028】この様にして、90°マッピング回路A1
2、90°マッピング回路B16(データ配列パターン
比較手段)、90°マッピング回路C20(データ配列
パターン比較手段)により、図6で示した各パターンの
90°、180°、270°のパターンにおいて一致検
出を行う。また、一致フラグレジスタA10、一致フラ
グレジスタB15、一致フラグレジスタC19、一致フ
ラグレジスタD23はそれぞれを構成する保持要素がシ
フトレジスタ構成になっており、図6の各パターンの0
°、90°、180°、270°の回転毎の一致検出情
報が順次保持されるようにし、図6で示した各パターン
の0°、90°、180°、270°において一致検出
がされなかった場合には、一致フラグレジスタD23の
出力24は一致フラグレジスタA10の初期状態が出力
される事になる。
【0029】これらの一致検出処理は、各パターンの回
転毎にいわゆるパイプライン処理を行う構成になってい
るが、全ての一致検出処理を一括で行うことができれ
ば、この構成の限りではない。
【0030】平均値算出回路25は、3ライン分の映像
信号6と一致フラグレジスタD23の出力25に基づ
き、図6、図7に示した変換処理を行う。その処理は、
変換後の4画素に対して変換対象画素のデータをそのま
ま適用する画素と、図6、図7の各パターンに丸印で示
した画素のデータの平均値を求め、その値を適用する画
素を決定し、変換後の4画素のデータを算出する事であ
り、論理的な演算回路で構成される。図6、図7の6
h、7hの処理を行うに際しては同期信号29とクロッ
クを計数する事によって偶数行、偶数列等の判別を行
い、処理を行う事になる。
【0031】平均値算出回路25は、変換後の4画素の
データ28を出力するが、画素データとしては2ライン
にまたがるデータであるので、一般的な映像信号とのイ
ンターフェースを考慮し、ラインメモリ群26及びMU
X(マルチプレクサ)27を使用して1ラインのシーケ
ンシャルな画素データに変換して1ライン毎の信号4を
出力する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、2値化されて入力
される画像データの1画素のデータとそれを囲む周囲8
画素のデータを参照してそれら9画素のデータより1画
素に対応する4画素のデータを発生する事により、情報
量の密度の低下による画質劣化を伴う事無く拡大表示を
行う事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画素数変換回路の一実施形態を示す
ブロック図である。
【図2】 本発明の拡大変換処理の概念説明図である。
【図3】 図1に示した画素数変換回路のブロック図で
ある。
【図4】 入力画像データの中心にある変換対象画素が
0(黒)の場合の周辺8画素のパターンを示した図であ
る。
【図5】 入力画像データの中心にある変換対象画素が
1(白)の場合の周辺8画素のパターンを示した図であ
る。
【図6】 本発明において変換対象画素が0(黒)の場
合の画素数変換規則を示した図である。
【図7】 本発明において変換対象画素が1(白)の場
合の画素数変換規則を示した図である。
【図8】 本発明による画像例での問題点を示した図で
ある。
【図9】 本発明の縦横2倍の拡大変換を行った後の画
像例である。
【図10】 従来の縦横2倍拡大変換の方法の説明図で
ある。
【図11】 拡大前の画像例である。
【図12】 従来の縦横2倍の拡大変換を行った後の画
像例である。
【符号の説明】
1 入力映像信号 2 ラインメモリ群 3 画素数変換回路 4 1ライン毎の信号 5 表示部 6 3ライン分の映像信号 7 2値化コンパレータ(データ配列パターン比較手
段) 8 照合回路A(データ配列パターン比較手段) 9 パターン保持回路(データ配列パターン比較手段) 10 一致フラグレジスタA 11 一致検出信号 12 90°マッピング回路A(データ配列パターン比
較手段) 13 照合回路B(データ配列パターン比較手段) 14 一致検出信号 15 一致フラグレジスタB 16 90°マッピング回路B(データ配列パターン比
較手段) 17 照合回路C(データ配列パターン比較手段) 18 一致検出信号 19 一致フラグレジスタC 20 90°マッピング回路C(データ配列パターン比
較手段) 21 照合回路D(データ配列パターン比較手段) 22 一致検出信号 23 一致フラグレジスタD 24 一致フラグレジスタDの出力 25 平均値算出回路(拡大画像データ発生手段) 26 ラインメモリ群 27 MUX(マルチプレクサ) 28 変換後の4画素のデータ 29 同期信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される画像信号の水平画素数および
    垂直画素数をそれぞれ2倍して出力する画素数変換回路
    であって、 入力された前記画像信号を2値化して1個の変換対象画
    素に対応する画像データと該変換対象画素を上下左右斜
    め方向から取り囲む8画素にそれぞれ対応する8個の画
    像データとからなる3行3列9個の入力画像データの配
    列パターンと、3行3列9個の2値画像データの組み合
    わせからなる全配列パターンの中から選択された特定の
    配列パターンとを比較してこれらの一致、不一致を判断
    するデータ配列パターン比較手段と、前記入力画像デー
    タの配列パターンと前記特定の配列パターンとが一致し
    た場合には前記変換対象画素を上下方向、左右方向とも
    に2倍に拡大した4画素に対応する4個の画像データの
    一部に前記変換対象画素の画像データとは異なる画像デ
    ータを付与し、前記入力画像データの配列パターンと前
    記特定の配列パターンとが不一致の場合には前記4個の
    画像データに全てに前記変換対象画素の画像データと同
    一の画像データを付与する拡大画像データ発生手段とを
    具備したことを特徴とする画素数変換回路。
  2. 【請求項2】 前記特定の配列パターンが、前記変換対
    象画素の画像データと該変換対象画素を囲む上下の画素
    のどちらか一方かつ左右の画素のどちらか一方の画像デ
    ータとが異なる場合の配列パターンであり、その場合に
    前記拡大画像データ発生手段が、生成する4画素の画像
    データのうち前記異なる画像データを有する画素に共に
    接する位置に対応する画像データのみを前記変換対象画
    素の画像データと異ならせることを特徴とする請求項1
    に記載の画素数変換回路。
  3. 【請求項3】 前記特定の配列パターンが、前記変換対
    象画素を囲む8個の画素の画像データの中で前記変換対
    象画素の画像データと異なる画像データの数が3個の場
    合でその異なる画像データが隣接する組み合わせが1個
    以上であるか、または前記変換対象画素の画像データと
    異なる画像データの数が4個の場合でその異なる画像デ
    ータが隣接する組み合わせが2個以上であるか、または
    前記変換対象画素の画像データと異なる画像データの数
    が5個の場合でその異なる画像データが隣接する組み合
    わせが3個以上である場合に、前記拡大画像データ発生
    手段が、生成する4画素の画像データのうち前記異なる
    画像データを有する画素に共に接する位置に対応する画
    像データのみを前記変換対象画素の画像データと異なら
    せることを特徴とする請求項2に記載の画素数変換回
    路。
  4. 【請求項4】 前記特定の配列パターンが、前記変換対
    象画素を囲む8個の画素の画像データの中で前記変換対
    象画素の画像データと異なる画像データの数が3個の場
    合でその異なる画像データが隣接する組み合わせが2個
    の場合には、前記変換対象画素の位置が前記入力部にお
    いて偶数行偶数列および奇数行奇数列である場合のみ、
    前記拡大画像データ発生手段が、生成する4画素の画像
    データのうち前記異なる画像データを有する画素に共に
    接する位置に対応する画像データのみを前記変換対象画
    素の画像データと異ならせることを特徴とする請求項3
    に記載の画素数変換回路。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の画素数変換回路を具備したことを特徴とする画像表示
    装置。
JP19372199A 1999-07-07 1999-07-07 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置 Expired - Fee Related JP3676948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372199A JP3676948B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置
EP00304890A EP1067477A3 (en) 1999-07-07 2000-06-09 Pixel resolution converting circuit and image display using the same
TW089112115A TW521260B (en) 1999-07-07 2000-06-20 Pixel number converting circuit and picture display device using the same
KR10-2000-0036351A KR100367900B1 (ko) 1999-07-07 2000-06-29 화소수 변환회로 및 이를 이용한 화상 표시장치
US09/611,435 US6624825B1 (en) 1999-07-07 2000-07-06 Pixel resolution converting circuit and image display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372199A JP3676948B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022342A true JP2001022342A (ja) 2001-01-26
JP3676948B2 JP3676948B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16312700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19372199A Expired - Fee Related JP3676948B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6624825B1 (ja)
EP (1) EP1067477A3 (ja)
JP (1) JP3676948B2 (ja)
KR (1) KR100367900B1 (ja)
TW (1) TW521260B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003420A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009211376A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
US8289415B2 (en) 2008-02-26 2012-10-16 Nec Corporation Blink signal detection circuit, blink signal detection method, object sensing apparatus, object sensing method, and imaging system
JP2017027082A (ja) * 2005-03-31 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3604993B2 (ja) * 2000-03-16 2004-12-22 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置、および画像復号方法
US7242412B2 (en) * 2005-02-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for expanding a source pixel in a digital image
US7545385B2 (en) * 2005-12-22 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Increased color depth, dynamic range and temporal response on electronic displays
US20070153024A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-mode pixelated displays
KR20070099170A (ko) * 2006-04-03 2007-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 데이터 변환장치 및 변환방법과 이를 이용한 영상표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP4650500B2 (ja) * 2008-02-25 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
KR101466985B1 (ko) * 2008-04-03 2014-12-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437122A (en) * 1981-09-12 1984-03-13 Xerox Corporation Low resolution raster images
US5170442A (en) * 1987-09-08 1992-12-08 Seiko Epson Corporation Character pattern transforming system
CA1335794C (en) * 1988-04-07 1995-06-06 Yoshiyuki Okada Process and apparatus for image magnification
EP0496600B1 (en) * 1991-01-25 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP3478861B2 (ja) * 1994-02-01 2003-12-15 株式会社リコー 2値画像データのスムージング拡大処理方法
JPH07281637A (ja) 1994-04-11 1995-10-27 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイ・マルチ解像度表示方法
JPH0879516A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH08227456A (ja) * 1994-09-22 1996-09-03 Casio Comput Co Ltd ドットパターンスムージング装置及び方法
US5757982A (en) * 1994-10-18 1998-05-26 Hewlett-Packard Company Quadrantal scaling of dot matrix data
MY117289A (en) 1996-01-17 2004-06-30 Sharp Kk Image data interpolating apparatus
US6151025A (en) * 1997-05-07 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for complexity reduction on two-dimensional convolutions for image processing
US6002813A (en) * 1997-07-10 1999-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Interpolation method for binary image
JP4050822B2 (ja) * 1998-05-14 2008-02-20 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画像変倍処理装置及び画像変倍処理方法
US6430321B1 (en) * 1998-09-28 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Text enhancement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003420A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4617730B2 (ja) * 2004-06-15 2011-01-26 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2017027082A (ja) * 2005-03-31 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8289415B2 (en) 2008-02-26 2012-10-16 Nec Corporation Blink signal detection circuit, blink signal detection method, object sensing apparatus, object sensing method, and imaging system
JP2009211376A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
JP4506854B2 (ja) * 2008-03-04 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067477A3 (en) 2004-04-14
EP1067477A2 (en) 2001-01-10
US6624825B1 (en) 2003-09-23
TW521260B (en) 2003-02-21
KR100367900B1 (ko) 2003-01-14
KR20010021037A (ko) 2001-03-15
JP3676948B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001022342A (ja) 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置
JP3215768B2 (ja) 画像処理装置
US4855933A (en) Line figure connecting apparatus
US5687252A (en) Image processing apparatus
JP3255358B2 (ja) 階調変換回路および画像表示装置
JP2006094225A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP3646839B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPS63313967A (ja) ドット密度変換装置
JPH03236097A (ja) 画像表示方法および装置
JP2000298725A (ja) テキストデータ検出装置およびその方法
JP3359361B2 (ja) 拡大印刷装置
JPH11185036A (ja) 画像処理装置
JPH07210136A (ja) 階調文字発生方式
JPH01100590A (ja) 表示制御方式
JPH0371326A (ja) 画線付加装置
JPH04266118A (ja) 間引き制御回路
JPS60236362A (ja) 画情報の処理方法
JPS60182269A (ja) 画像処理方法
JPS6242315B2 (ja)
JPH03286381A (ja) 画像の2値化しきい値算出装置
JPS60162379A (ja) 画像メモリアクセス制御方法
JPH01276971A (ja) 画像処理装置
JPH07306936A (ja) 画像の拡大縮小方法
JPS5981686A (ja) 拡大文字パタ−ン補正方式
JPH04132561U (ja) 二値化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees