JP2001094112A - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents
半導体装置およびその作製方法Info
- Publication number
- JP2001094112A JP2001094112A JP27258399A JP27258399A JP2001094112A JP 2001094112 A JP2001094112 A JP 2001094112A JP 27258399 A JP27258399 A JP 27258399A JP 27258399 A JP27258399 A JP 27258399A JP 2001094112 A JP2001094112 A JP 2001094112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- insulating film
- film
- semiconductor device
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 190
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L27/1248—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- H01L27/12—
-
- H01L27/1214—
-
- H01L27/124—
-
- H01L27/1255—
-
- H01L27/13—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/40—Arrangements for improving the aperture ratio
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
s)を確保し、また同時に容量配線の負荷(画素書き込
み電流)を時間的に分散させて実効的に低減する事によ
り、高い表示品質をもつ液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 ゲート電極104と異なる層に走査線1
07を形成し、容量配線111が信号線109と平行に
なるよう配置する。各画素はそれぞれ独立した容量配線
111に誘電体を介して接続されているため隣接画素の
書き込み電流による容量配線電位の変動を回避でき、良
好な表示画像を得る事ができる。
Description
(以下、TFTという)で構成された回路を有する半導
体装置およびその作製方法に関する。例えば、液晶表示
パネルに代表される電気光学装置およびその様な電気光
学装置を部品として搭載した電子機器に関する。
は、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を
指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て
半導体装置である。
れた半導体薄膜(厚さ数〜数百nm程度)を用いて薄膜
トランジスタ(TFT)を構成する技術が注目されてい
る。薄膜トランジスタはICや電気光学装置のような電
子デバイスに広く応用され、特に液晶表示装置のスイッ
チング素子として開発が急がれている。
るために、画素電極をマトリクス状に配置し、画素電極
の各々に接続するスイッチング素子としてTFTを用い
たアクティブマトリクス型液晶表示装置が注目を集めて
いる。
において、良好な品質の表示を行わせるには、TFTに
接続された各画素電極に映像信号の電位を次回の書き込
み時まで保持できるようにする必要がある。一般的に
は、画素内に保持容量(Cs)を備えることで映像信号
の電位を保持している。
として様々な提案がなされているが、製造工程の簡素
さ、また信頼性の観点から、画素を構成する絶縁膜のう
ち、最も質の高い絶縁膜であるTFTのゲート絶縁膜を
保持容量(Cs)の誘電体として利用することが望まし
い。従来では、図9に示したように走査線を用いて上部
電極となる容量配線を設け、上部電極(容量配線)/誘
電体層(ゲート絶縁膜)/下部電極(半導体膜)により
保持容量(Cs)を構成することが行われていた。
持容量を持たせるとともに、高開口率化が求められてい
る。各画素が高い開口率を持つことによりバックライト
の光利用効率が向上し、所定の表示輝度を得るためのバ
ックライト容量が抑制できる結果、表示装置の省電力化
および小型化が達成できる。また、各画素が大きな保持
容量を備えることにより、各画素の表示データ保持特性
が向上して表示品質が向上する。加えて、表示装置を点
順次駆動する場合には、各信号線の駆動回路側にも信号
保持容量(サンプルホールド容量)が必要になるが各画
素が大きな保持容量を備えることで、このサンプルホー
ルド容量の占める面積を縮小でき、表示装置を小型化す
ることができる。
(画素数の増大)・小型化に伴う各表示画素ピッチの微細
化を進める上で大きな課題となっている。
高開口率と大きな保持容量の両立が難しいという問題が
ある。
のデザインルールに従い19.2μm□の画素サイズで
実施した従来例を図9に示す。
成する関係上、配線を2本(走査線と容量配線)平行に
配置していることが特徴である。図9において、10は
半導体膜、11は走査線、12は信号線、13は電極、
14は容量配線である。なお、図9は、画素の上面図を
簡略化したものであり、電極13に接続する画素電極及
び電極13に達するコンタクトホールは図示していな
い。
(ゲート絶縁膜)/下部電極(半導体膜)による保持容
量構成とした場合、画素の回路構成に必要な回路要素
(画素TFT, 保持容量, コンタクトホール等)は全てゲ
ート絶縁膜関連のものとなり、これらの要素素子は各画
素中にほぼ平面的に配置される。
画素の高開口率と大きな保持容量とを両方得るために
は、画素の回路構成に必要な回路要素を効率よくレイア
ウトすることが不可欠である。このことは、回路要素が
全てゲート絶縁膜関連のものであることからゲート絶縁
膜の利用効率を向上することが不可欠と言い換えること
ができる。
回路構成における平面レイアウト効率を表したものが図
10である。図10中、21は単体画素領域、22は画
素開口領域、23は保持容量領域、24はA領域、25
はTFTの一部及びコンタクト領域を示している。
6.7μm2 (開口率58.8%)に対し、保持容量領域
23の面積64.2μm2、TFT部及びコンタクト領
域25の面積42.2μm2、A領域24の面積34.
1μm2で構成されている。
て働いている領域を相互に接続する配線部及び走査線及
び容量配線を平行に配置していることに起因する走査線
及び容量配線の分離領域であり、A領域のゲート絶縁膜
は本来の機能を与えられておらず、レイアウト効率を低
下させる原因となっている。
対する要求が厳しくなる問題がある。
接続されている複数の各画素に走査線方向で連続的に
(点順次駆動の場合)、または同時に(線順次駆動の場
合)映像信号の電位の書き込みが行われる。
査線に平行に配置されている関係上、各走査線に接続さ
れている複数の画素が共通の容量配線に接続されている
ため、該当する容量配線には画素書き込み電流に対応す
る対向電流が複数画素分、連続的にまたは同時に流れる
ことになり、容量配線の電位変動による表示品質の低下
を避けるためには容量配線抵抗を十分に下げておく必要
がある。
線幅を広げることは保持容量の占める面積を拡大する一
方、画素の開口率を損なってしまっていた。
与えるものであり、高い開口率を得ながら十分な保持容
量(Cs)を確保し、また同時に容量配線の負荷(画素
書き込み電流)を時間的に分散させて実効的に低減する
事により、高い表示品質をもつ液晶表示装置を提供する
ものである。
の構成は、絶縁表面上に半導体膜と、前記半導体膜上に
第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)と、前記第1絶縁膜上にゲ
ート電極及び第1配線(容量配線)と、前記ゲート電極
及び前記第1配線上に第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上
に前記ゲート電極と接続する第2配線(走査線)と、前
記第2配線上に第3絶縁膜とを有した半導体装置であ
り、前記第2絶縁膜を介して前記第1配線と前記第2配
線とが重なっていることを特徴とし、前記第2絶縁膜を
介して前記第1配線と前記第2配線とが重なっている領
域には、前記第2の絶縁膜を誘電体とする保持容量が形
成される。
導体膜と、前記半導体膜上に第1絶縁膜(ゲート絶縁
膜)と、前記第1絶縁膜上にゲート電極及び第1配線
(容量配線)と、前記ゲート電極及び前記第1配線上に
第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に前記ゲート電極と接
続する第2配線(走査線)と、前記第2配線上に第3絶
縁膜とを有した半導体装置であり、前記第1絶縁膜を介
して前記第1配線と前記半導体膜とが重なっていること
を特徴とし、前記第1絶縁膜を介して前記第1配線と前
記半導体膜とが重なっている領域には、前記第1の絶縁
膜を誘電体とする保持容量が形成される。
を介して前記第1配線と前記第2配線とが重なってお
り、前記第2絶縁膜を介して前記第1配線と前記第2配
線とが重なっている領域には、前記第2の絶縁膜を誘電
体とする保持容量が形成される。
のうち、前記第1絶縁膜を介して前記第1配線と重なる
領域には、導電型を付与する不純物元素が添加されてい
る。
は、前記第2配線とは直交する方向に配置されているこ
とを特徴としている。
膜上に前記半導体膜と接する第3配線(信号線)が設け
られていることを特徴とし、前記半導体膜のうち、前記
第3配線と接する領域は、ソース領域またはドレイン領
域である。
と電気的に接続する画素電極が設けられている。
は、前記第3配線と平行な方向に配置されている。
極は、前記走査線と異なる層に形成されている。
極は、島状にパターニングされている。
成は、基板上に島状の半導体膜を形成し、前記島状の半
導体膜上に第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)を形成し、島状
のゲート電極及び容量配線を形成し、前記ゲート電極及
び容量配線を覆う第2絶縁膜を形成し、前記第2絶縁膜
に選択的なエッチングを施して、前記ゲート電極に達す
る第1コンタクトホールを形成し、前記第2絶縁膜上に
前記ゲート電極と接する走査線を形成し、前記走査線上
に第3絶縁膜を形成し、前記第3絶縁膜に選択的なエッ
チングを施して、前記半導体膜に達する第2コンタクト
ホールを形成し、前記半導体膜と電気的に接続する信号
線を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法で
ある。
絶縁膜を形成した後、前記走査線と重なる前記第2絶縁
膜を部分的に薄くすることが好ましい。
下に説明する。
持容量の増大を図るため、ゲート電極と異なる層に走査
線を形成し、その走査線を上部電極として保持容量を形
成することを特徴としている。
にパターニングされており、第2絶縁膜に形成されたコ
ンタクトホールを通じて第2絶縁膜上の走査線と接続し
ている。
半導体膜とし、誘電体を第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)と
し、上部電極を容量配線とした構成となっている。第1
絶縁膜を介して容量配線と重なる領域は、ソース領域や
ドレイン領域と同様にして低抵抗化することが望まし
い。また、容量配線と接して重なる第1絶縁膜の一部を
薄膜化して保持容量の増大を図るとよい。
にゲート電極104の上層に走査線107を形成し、ゲ
ート電極上に接する第2絶縁膜106を誘電体として容
量を形成する。この容量は、下部電極を容量配線105
とし、誘電体を第2絶縁膜106とし、上部電極を走査
線107とした構成となっている。
平行)と異なり、図3(a)に示したように容量配線1
05が信号線109、111と平行になるよう配置され
ている。従って、駆動方式から各走査線に対応する画素
には連続的に映像信号の書き込みが行われるが、この際
該当する各画素はそれぞれ独立した容量配線に(容量的
に)接続されているため隣接画素の書き込み電流による
容量配線電位の変動を回避でき、良好な表示画像を得る
事ができる。
求性能が緩和されるため容量配線の配置やサイズ、膜厚
の設計自由度が増し、また容量配線材料の選択の幅が広
がることにより設計上の難度及び製造上の難度が下が
り、より高い製造歩留まりを得ることにも繋がる。
に示す実施例でもってさらに詳細な説明を行うこととす
る。
の点順次駆動の液晶表示装置を一例にとり図1を用いて
説明する。
クティブマトリクス型液晶表示装置は、画素電極がマト
リクス状に配置された基板(TFT基板)と、対向電極
が形成された対向基板とを液晶層を介して対向配置した
構造となっている。両基板間はスペーサ等を介して所定
の間隔に制御され、表示領域の外周部にシール材を用い
ることで液晶層を封入している。
示す断面構造図である。図1において、101は基板
(TFT基板)、102は半導体膜、103はゲート絶
縁膜(第1絶縁膜)、104はゲート電極、105は容
量配線、106は第2絶縁膜、107は走査線、108
は第3絶縁膜、109、111は信号線から分岐された
電極及び信号線、110は画素電極に接続する電極であ
る。
「配線」の一部であり、他の配線との電気的接続を行う
箇所、または半導体層と交差する箇所を指す。従って、
説明の便宜上、「配線」と「電極」とを使い分けるが、
「電極」という文言に「配線」は常に含められているも
のとする。
ング素子)を、102〜110で示した部分と定義して
いる。また、109及び110においては、配線から分
岐された電極であっても、配線であってもよい。
113はTFTの光劣化を防ぐ遮光膜、114は第5絶
縁膜、115は、TFTと接続された画素電極、116
は液晶層117を配向させる配向膜である。
に、対向電極119と、配向膜118とを設けたが、必
要に応じて遮光膜やカラーフィルタを設けてもよい。
されるように表示領域201と、その周辺に形成される
走査線駆動回路202、信号線駆動回路203を備えて
いる。
転送するシフトレジスタによって主に構成されている。
また、信号線駆動回路203は、シフトレジスタとシフ
トレジスタ出力に基づいて入力される映像信号をサンプ
リングした後、保持し信号線を駆動するサンプルホール
ド回路により主に構成されている。
に接続され互いに平行に所定の間隔で配置された複数の
走査線(ゲート配線)207と、信号線駆動回路203
に接続され互いに平行に所定の間隔で配置された複数の
信号線208とが交差して配置されており、その交差す
るそれぞれの位置にTFTを配置するとともに、走査線
と信号線とで区画される各領域に画素電極が配置されて
いる。この構成から各画素電極はマトリクス状の配置と
なる。また、GND(接地)または固定電位に接続され
た複数の容量配線209が、信号線208と平行に設け
られている。なお、図2においては、簡略化のため信号
線、走査線、及び容量配線を数本しか図示していない。
を簡略に示す。なお、説明には図3(a)、図3
(b)、及び図4も用いる。
石英基板、プラスチック基板を用いることができる。ガ
ラス基板を用いる場合には、ガラス歪み点よりも10〜
20℃程度低い温度であらかじめ熱処理しておいても良
い。また、基板101のTFTを形成する表面に、基板
101からの不純物拡散を防ぐために、酸化シリコン
膜、窒化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜などの絶
縁膜から成る下地膜を形成するとよい。
60nm)の厚さの半導体膜をプラズマCVD法やスパ
ッタ法等の公知の方法で形成し、所望の形状にパターニ
ングされた半導体膜103を形成する。本実施例では、
プラズマCVD法で非晶質シリコン膜を50nm程度の
厚さに成膜し、公知の方法により結晶化の工程を行って
結晶質シリコン膜(poly−Si)を形成した後、島
状にパターニングを施した。本実施例では、結晶質シリ
コン膜(poly−Si)を用いたが、半導体膜であれ
ば特に限定されない。
は、単結晶半導体膜、結晶質半導体膜(poly−Si
等)、非晶質半導体膜(a−Si等)、または微結晶半
導体膜を指しており、さらにシリコンゲルマニウム膜な
どの化合物半導体膜をも含められている。
タ法等で形成されるシリコンを含む絶縁膜、又は半導体
膜(Si膜等)の熱酸化で形成される酸化膜を用いて第
1絶縁膜(ゲート絶縁膜)103を形成する。この第1
絶縁膜103は、必要に応じて二層あるいは三層といっ
た複数の層から成る積層構造としても良い。
成し、パターニングを施すことによりゲート電極104
及び容量配線105を形成する。ゲート電極104及び
容量配線105は、導電型を付与する不純物元素がドー
プされたpoly−SiやWSiX(X=2.0〜2.
8)、Al、Ta、W、Cr、Mo等の導電性材料及び
その積層構造により300nm程度の膜厚で形成され
る。また、ゲート電極104及び容量配線105は単層
で形成しても良いが、必要に応じて二層あるいは三層と
いった複数の層から成る積層構造としても良い。
映像信号書き込みスイッチの機能を得るTFTを構成す
るため、半導体膜104に選択的にn型またはp型を付
与する不純物元素(リンまたはボロン等)を公知の技術
(イオンドープ法、イオン注入法等)を用いて添加し
て、低抵抗のソース領域及びドレイン領域と、低抵抗領
域を形成する。この低抵抗領域はドレイン領域と同様に
不純物元素(代表的にはリンまたはボロン)を添加して
低抵抗化されている半導体膜の一部である。なお、選択
的に不純物元素を添加する工程順序は特に限定されず、
例えば、第1絶縁膜形成前、ゲート電極形成前、または
ゲート電極形成後であればよい。加えて、LDD領域や
オフセット領域を回路に応じて形成する構成としてもよ
い。なお、簡略化のために、各領域の図示は行っていな
い。
挟まれたチャネル形成領域が形成される。各画素のチャ
ネル形成領域上には第1絶縁膜102を介してゲート電
極104が島状に配置される。低抵抗領域上には容量配
線がそれぞれ配置されている。また、容量配線は信号線
方向に各画素連続的に配置されており、表示領域外で電
気的に接地、または固定電位に接続されている。また、
本実施例においては、容量の増加を図るため、容量配線
を形成する前に容量配線と接する第1絶縁膜102の一
部を薄膜化した。
2絶縁膜106を形成する。この第2絶縁膜106は、
プラズマCVD法、またはスパッタ法等で形成されるシ
リコンを含む絶縁膜を用いる。また、この第2絶縁膜1
06は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化シ
リコン膜、またはこれらを組み合わせた積層膜で形成す
れば良い。
チングを施して島状のゲート電極に達する第1コンタク
トホールを形成する。
成し、パターニングを施すことにより走査線107を形
成する。この走査線107は、第2絶縁膜106に形成
された第1コンタクトホールを通じて各島状のゲート電
極と接続され、チャネル形成領域の周辺を遮光するよう
に配置する。走査線107は、WSiX、W、Cr、A
l等の遮光性を持つ導電性材料膜、又はWSiX/po
ly−Siの積層膜を用いて100nm程度の膜厚で形
成する。また、走査線107は走査線駆動回路に接続さ
れる。
形成する。この第3絶縁膜108は、有機絶縁物材料
膜、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化シリコ
ン膜、またはこれらを組み合わせた積層膜で形成すれば
良い。
06、及び第3絶縁膜108に選択的なエッチングを施
して半導体膜(ソース領域、またはドレイン領域)に達
する第2コンタクトホールを形成する。
Ti、TiNを主成分とする膜、またはそれらの積層構
造を有する導電膜(膜厚:500μm)を形成し、パタ
ーニングを施すことにより信号線109、111と、後
に形成される画素電極と接続するための島状の電極11
0を形成する。信号線109は、半導体膜に達する第2
コンタクトホールを通じてソース領域あるいはドレイン
領域と接続する。同様に島状の電極110は、半導体膜
に達する第2コンタクトホールを通じてソース領域ある
いはドレイン領域と接続する。また、島状の電極110
は、信号線109、111と隔離して配置される。ただ
し、信号線と島状の電極とがどちらもソース領域に接続
されることはない。同様に、信号線と島状の電極とがど
ちらもドレイン領域に接続されることはない。
当し、図3(a)中のA−A’点線に沿って切断した概
略断面構造図が図4(a)に相当し、図3(a)中のB
−B’点線に沿って切断した概略断面構造図が図4
(b)に相当する。各図の同一の部位においては同じ符
号を用いている。
絶縁膜112を形成する。この第4絶縁膜112は、有
機絶縁物材料膜、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン
膜、窒化シリコン膜、またはこれらを組み合わせた積層
膜で形成すれば良い。
l、W、Cr、または黒色樹脂等の高い遮光性を持つ膜
を所望の形状にパターニングして遮光膜113を形成す
る。この遮光膜113は画素の開口部以外を遮光するよ
うに網目状に配置される。
にフローティングとなるが遮光膜材料に低抵抗膜を選ん
だ場合、表示部の外側で遮光膜を任意の電位に制御する
事も可能である。
4を形成する。この第5絶縁膜114は、有機絶縁物材
料膜で形成すれば良い。なお、第5絶縁膜114を有機
絶縁物材料で形成することにより、表面を良好に平坦化
させることができる。また、有機樹脂材料は一般に誘電
率が低いので、寄生容量を低減するできる。しかし、吸
湿性があり保護膜としては適さないので、酸化シリコン
膜、酸化窒化シリコン膜、窒化シリコン膜などと組み合
わせた積層構造としても良い。
114に選択的なエッチングを行ない、島状の電極11
0に達する第3コンタクトホールを形成する。
し、パターニングを施すことにより画素電極115を形
成する。画素電極115は、島状の電極110に達する
第3コンタクトホールを通じて島状の電極110と接続
する。各画素電極はそれぞれ独立に且つ画素開口部を覆
うように配置される。
とほぼ同じ表1のデザインルール及び画素サイズに従
い、図3(b)に示したように配線、半導体膜、コンタ
クトホール等を配置することによって、226.8μm
2の画素開口領域300の面積(開口率61.5%)と保
持容量領域301a、301bの面積83.4μm2が
得られた。なお、図3(b)には、画素電極との第3コ
ンタクトホール303の配置を示した。
は従来例ともほとんど同じであり、従来、走査線/信号
線分離領域及びTFTのゲート接続配線領域として無駄
に使われていた面積(A領域)が本構成では画素開口部
と保持容量部に転換された事が分かる。
用することにより高い開口率と大きな保持容量面積が両
立できた。
査線に対応する画素には連続的に映像信号の書き込みが
行われるが、この際該当する各画素はそれぞれ独立した
容量配線に(容量的に)接続されているため隣接画素の
書き込み電流による容量配線電位の変動を回避でき、良
好な表示画像を得る事ができる。
求性能が緩和されるため容量配線の配置やサイズ,膜厚
の設計自由度が増し、また容量配線材料の選択の幅が広
がることにより設計/製造上の難度が下がり、より高い
製造歩留まりを得ることにも繋がる。
た構成としたが、走査線に高い遮光性を持つ材料を適用
することで本来遮光するべき画素開口部以外の領域及び
島状Si膜のチャネル形成領域周辺部を走査線と信号線
で完全に遮光するようレイアウトできることから、上部
遮光膜を備えない構造として製造工程を簡略化すること
もできる。
の構成において第1絶縁膜上に形成される走査線の形成
工程と同時に各画素に島状の電極(第2電極)を走査線
と分離された配置で追加形成したものである。図5
(a)に本実施例の画素上面図を示し、図5(a)中の
C―C’点線での断面図を図5(b)に示した。なお、
実施例1とは、第2電極の有無が異なるだけであるので
同じ部位には同じ符号を使っている。
この第2電極501は第1絶縁膜に開口されたコンタク
トホールを介して島状Si膜102に形成されたソース
領域に電気的に接続する。また、第2電極501が容量
配線と重なるように配置されている。
2電極501とし、誘電体を第1絶縁膜とし、下部電極
を容量配線とすることで第2の保持容量を形成でき、よ
り映像信号保持特性を向上できる。また、表示装置の小
型化を進めることもできる。
501と容量配線とが重なる領域は、平面上では第1の
容量電極領域に重なっており、また島状Siへのコンタ
クトホール領域は画素電極線とソース領域を接続するコ
ンタクトホール領域に平面上重なるように配置すること
ができるため、開口率を損なうことはない。
と同じ226.8μm2の画素開口部(開口率61.5
%)と第1保持容量面積83.4μm2に加えて第2の保
持容量面積45.0μm2を得ている。
したアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を図6
の斜視図を用いて説明する。なお、実施例1と対応する
部分は、同じ符号を用いている。
は、基板101上に形成された、画素部801と、走査
線駆動回路802と、信号線駆動回路803とその他の
信号処理回路とで構成される。画素部には画素電極11
5と接続する画素TFT800と第1の保持容量200
及び第2の保持容量201が設けられ、画素部の周辺に
設けられる駆動回路はCMOS回路を基本として構成さ
れている。
られ、第1の保持容量200の上部電極、または第2の
保持容量201の下部電極として機能している。また、
容量線は接地または固定電位に接続する。
03からは、それぞれ走査線107と信号線109が画
素部に延在し、画素TFT800に接続している。ま
た、フレキシブルプリント配線板(Flexible Printed C
ircuit:FPC)804が外部入力端子805に接続し
ていて画像信号などを入力するのに用いる。FPC80
4は補強樹脂によって強固に接着されている。そして接
続配線806、807でそれぞれの駆動回路に接続して
いる。また、対向基板808には図示していないが、遮
光膜や透明電極が設けられている。
ことができる。
たCMOS回路や画素マトリクス回路は様々な電気光学
装置(アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ、アク
ティブマトリクス型ELディスプレイ、アクティブマト
リクス型ECディスプレイ)を表示部として用いた電子
機器に適用することができる。
ラ、デジタルカメラ、プロジェクター(リア型またはフ
ロント型)、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型
ディスプレイ)、カーナビゲーション、パーソナルコン
ピュータ、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯
電話または電子書籍等)などが挙げられる。それらの一
例を図7及び図8に示す。
り、本体2001、画像入力部2002、表示部200
3、キーボード2004で構成される。本願発明を画像
入力部2002、表示部2003やその他の信号制御回
路に適用することができる。
101、表示部2102、音声入力部2103、操作ス
イッチ2104、バッテリー2105、受像部2106
で構成される。本願発明を表示部2102、音声入力部
2103やその他の信号制御回路に適用することができ
る。
ビルコンピュータ)であり、本体2201、カメラ部2
202、受像部2203、操作スイッチ2204、表示
部2205で構成される。本願発明は表示部2205や
その他の信号制御回路に適用できる。
り、本体2301、表示部2302、アーム部2303
で構成される。本発明は表示部2302やその他の信号
制御回路に適用することができる。
体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであ
り、本体2401、表示部2402、スピーカ部240
3、記録媒体2404、操作スイッチ2405で構成さ
れる。なお、この装置は記録媒体としてDVD(Dig
tial Versatile Disc)、CD等を
用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネットを
行うことができる。本発明は表示部2402やその他の
信号制御回路に適用することができる。
2501、表示部2502、接眼部2503、操作スイ
ッチ2504、受像部(図示しない)で構成される。本
願発明を表示部2502やその他の信号制御回路に適用
することができる。
あり、投射装置2601、スクリーン2602で構成さ
れる。本発明は投射装置やその他の信号制御回路に適用
することができる。
り、本体2701、投射装置2702、ミラー270
3、スクリーン2704で構成される。本発明は投射装
置内部に設けられた液晶表示装置やその他の信号制御回
路に適用することができる。
(B)中における投射装置2601、2702の構造の
一例を示した図である。投射装置2601、2702
は、光源光学系2801、ミラー2802、2804〜
2806、ダイクロイックミラー2803、プリズム2
807、液晶表示装置2808、位相差板2809、投
射光学系2810で構成される。投射光学系2810
は、投射レンズを含む光学系で構成される。本実施例は
三板式の例を示したが、特に限定されず、例えば単板式
であってもよい。また、図8(C)中において矢印で示
した光路に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有
するフィルムや、位相差を調節するためのフィルム、I
Rフィルム等の光学系を設けてもよい。
る光源光学系2801の構造の一例を示した図である。
本実施例では、光源光学系2801は、リフレクター2
811、光源2812、2813、2814、偏光変換
素子2815、集光レンズ2816で構成される。な
お、図8(D)に示した光源光学系は一例であって特に
限定されない。例えば、光源光学系に実施者が適宜、光
学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相差を調
節するフィルム、IRフィルム等の光学系を設けてもよ
い。
広く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能で
ある。また、本実施例の電子機器は実施例1〜3のどの
ような組み合わせからなる構成を用いても実現すること
ができる。
領域及び走査線・容量配線分離領域として使われていた
領域(図10中のA領域に相当する)を保持容量として使
うことができること、また各走査線に接続されている複
数の画素が各々独立した容量配線を持つ構成になること
により各画素は隣接画素と連続的、又は同時に信号書き
込みが行われる場合にも隣接画素の書き込み電流の影響
を受けず、さらに各容量配線は電流負荷が時間的に分散
される事から実効負荷が低減、容量配線抵抗への要求が
緩和される。
れば、高い開口率と各画素内に十分な表示信号電位保持
容量を併せ持つ液晶表示素子が得られ、装置の小型化、
省電力化を達成しながら良好な表示画像を得る事ができ
る。
面構造図を示す図。
2)
Claims (20)
- 【請求項1】絶縁表面上に半導体膜と、 前記半導体膜上に第1絶縁膜と、 前記第1絶縁膜上にゲート電極及び第1配線と、 前記ゲート電極及び前記第1配線上に第2絶縁膜と、 前記第2絶縁膜上に前記ゲート電極と接続する第2配線
と、 前記第2配線上に第3絶縁膜とを有し、前記第2絶縁膜
を介して前記容量配線と前記第2配線とが重なっている
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】絶縁表面上に半導体膜と、 前記半導体膜上に第1絶縁膜と、 前記第1絶縁膜上にゲート電極及び第1配線と、 前記ゲート電極及び前記第1配線上に第2絶縁膜と、 前記第2絶縁膜上に前記ゲート電極と接続する第2配線
と、 前記第2配線上に第3絶縁膜とを有し、前記第1絶縁膜
を介して前記第1配線と前記半導体膜とが重なっている
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】請求項2において、前記第1絶縁膜を介し
て前記第1配線と前記半導体膜とが重なっている領域に
は、前記第1の絶縁膜を誘電体とする保持容量が形成さ
れることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】請求項2または請求項3において、前記第
2絶縁膜を介して前記第1配線と前記第2配線とが重な
っていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項5】請求項1または請求項4において、前記第
2絶縁膜を介して前記第1配線と前記第2配線とが重な
っている領域には、前記第2の絶縁膜を誘電体とする保
持容量が形成されることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】請求項2乃至5のいずれか一において、前
記半導体膜のうち、前記第1絶縁膜を介して前記第1配
線と重なる領域には、導電型を付与する不純物元素が添
加されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項7】請求項1乃至6のいずれか一において、前
記第1配線は、前記第2配線とは直交する方向に配置さ
れていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項8】請求項1乃至7のいずれか一において、前
記第3絶縁膜上に前記半導体膜と接する第3配線が設け
られていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項9】請求項8において、前記半導体膜のうち、
前記第3配線と接する領域は、ソース領域またはドレイ
ン領域であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項10】請求項1乃至9のいずれか一において、
前記半導体膜と電気的に接続する画素電極が設けられて
いることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項11】請求項1乃至10のいずれか一におい
て、前記第1配線は、前記第3配線と平行な方向に配置
されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項12】請求項1乃至11のいずれか一におい
て、前記第1配線は容量配線であることを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項13】請求項1乃至12のいずれか一におい
て、前記第2配線は、走査線であることを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項14】請求項1乃至13のいずれか一におい
て、前記第3配線は、信号線であることを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項15】請求項1乃至14のいずれか一におい
て、前記第1絶縁膜は、ゲート絶縁膜であることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項16】請求項1乃至15のいずれか一におい
て、前記ゲート電極は、前記走査線と異なる層に形成さ
れていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項17】請求項1乃至16のいずれか一におい
て、前記ゲート電極は、島状にパターニングされている
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項18】基板上に島状の半導体膜を形成し、前記
島状の半導体膜上に第1絶縁膜を形成し、島状のゲート
電極及び容量配線を形成し、前記ゲート電極及び容量配
線を覆う第2絶縁膜を形成し、前記第2絶縁膜に選択的
なエッチングを施して、前記ゲート電極に達する第1コ
ンタクトホールを形成し、前記第2絶縁膜上に前記ゲー
ト電極と接する走査線を形成し、前記走査線上に第3絶
縁膜を形成し、前記第3絶縁膜に選択的なエッチングを
施して、前記半導体膜に達する第2コンタクトホールを
形成し、前記半導体膜と電気的に接続する信号線を形成
することを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 【請求項19】請求項18において、前記半導体膜上に
第1絶縁膜を形成した後、前記走査線と重なる前記第2
絶縁膜を部分的に薄くすることを特徴とする半導体装置
の作製方法。 - 【請求項20】請求項18または請求項19において、
前記第1の絶縁膜はゲート絶縁膜であることを特徴とす
る半導体装置の作製方法。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27258399A JP4700156B2 (ja) | 1999-09-27 | 1999-09-27 | 半導体装置 |
CNB001288644A CN1163968C (zh) | 1999-09-27 | 2000-09-26 | 半导体器件及其制造方法 |
CNB200610100169XA CN100426489C (zh) | 1999-09-27 | 2000-09-26 | 半导体器件及其制造方法 |
CNB2004100446998A CN1276468C (zh) | 1999-09-27 | 2000-09-26 | 半导体器件及其制造方法 |
KR1020000056358A KR100663879B1 (ko) | 1999-09-27 | 2000-09-26 | 반도체장치 및 그의 제작방법 |
EP00121021A EP1087438B1 (en) | 1999-09-27 | 2000-09-27 | Semiconductor device and method of manufacturing therof |
US09/671,780 US6392255B1 (en) | 1999-09-27 | 2000-09-27 | Display device having a thin film transistor and electronic device having such display device |
DE60045755T DE60045755D1 (de) | 1999-09-27 | 2000-09-27 | Halbleiterbauelement und dessen Herstellungsverfahren |
US10/120,384 US6624012B2 (en) | 1999-09-27 | 2002-04-12 | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
US10/664,876 US6998299B2 (en) | 1999-09-27 | 2003-09-22 | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
KR1020050089201A KR100661850B1 (ko) | 1999-09-27 | 2005-09-26 | 반도체장치 제작방법 |
US11/321,642 US7282737B2 (en) | 1999-09-27 | 2005-12-30 | Projector including a light source and liquid crystal display device |
US11/872,402 US7541618B2 (en) | 1999-09-27 | 2007-10-15 | Liquid crystal device having a thin film transistor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27258399A JP4700156B2 (ja) | 1999-09-27 | 1999-09-27 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010251427A Division JP4994491B2 (ja) | 2010-11-10 | 2010-11-10 | プロジェクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001094112A true JP2001094112A (ja) | 2001-04-06 |
JP2001094112A5 JP2001094112A5 (ja) | 2006-11-16 |
JP4700156B2 JP4700156B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=17515952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27258399A Expired - Fee Related JP4700156B2 (ja) | 1999-09-27 | 1999-09-27 | 半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6392255B1 (ja) |
EP (1) | EP1087438B1 (ja) |
JP (1) | JP4700156B2 (ja) |
KR (2) | KR100663879B1 (ja) |
CN (3) | CN1276468C (ja) |
DE (1) | DE60045755D1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7256421B2 (en) | 2002-05-17 | 2007-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device |
US7868953B2 (en) | 2001-09-26 | 2011-01-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same |
US7990484B2 (en) | 2001-09-26 | 2011-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same |
JP2012142571A (ja) * | 2011-12-26 | 2012-07-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
WO2013080260A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及び表示装置 |
US8791513B2 (en) | 2001-07-27 | 2014-07-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
KR101542363B1 (ko) | 2006-07-21 | 2015-08-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 |
JP2016122850A (ja) * | 2016-02-03 | 2016-07-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6154976B1 (ja) * | 2017-03-10 | 2017-06-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2017167542A (ja) * | 2006-12-26 | 2017-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US9997543B2 (en) | 2001-04-27 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW478014B (en) | 1999-08-31 | 2002-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
JP4700156B2 (ja) * | 1999-09-27 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2001177103A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sony Corp | 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法 |
US7023021B2 (en) | 2000-02-22 | 2006-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
TW521303B (en) * | 2000-02-28 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Electronic device |
JP3767305B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2006-04-19 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
TW513753B (en) | 2000-03-27 | 2002-12-11 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor display device and manufacturing method thereof |
US6789910B2 (en) | 2000-04-12 | 2004-09-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Illumination apparatus |
TW504846B (en) * | 2000-06-28 | 2002-10-01 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7456911B2 (en) * | 2000-08-14 | 2008-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US6509616B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
TW525216B (en) | 2000-12-11 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device, and manufacturing method thereof |
SG111923A1 (en) * | 2000-12-21 | 2005-06-29 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP4210041B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2009-01-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
JP2002319679A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US6897477B2 (en) | 2001-06-01 | 2005-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device |
JP3445585B2 (ja) | 2001-08-31 | 2003-09-08 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4798907B2 (ja) | 2001-09-26 | 2011-10-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP4202012B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2008-12-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び電流記憶回路 |
JP3800404B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2006-07-26 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
KR100484591B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2005-04-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법 |
JP4101533B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2008-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半透過型の液晶表示装置の作製方法 |
US7148508B2 (en) * | 2002-03-20 | 2006-12-12 | Seiko Epson Corporation | Wiring substrate, electronic device, electro-optical device, and electronic apparatus |
WO2004063799A1 (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-29 | Quanta Display Inc. | Method for manufacturing the thin film transistor array |
JP2005045017A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置 |
JP4099672B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2008-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
US8305507B2 (en) * | 2005-02-25 | 2012-11-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array panel having improved storage capacitance and manufacturing method thereof |
KR101251993B1 (ko) * | 2005-02-25 | 2013-04-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 |
JP4341570B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2009-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
CN100485470C (zh) * | 2005-09-13 | 2009-05-06 | 爱普生映像元器件有限公司 | 液晶显示器及其制造方法 |
JP4301259B2 (ja) | 2005-09-13 | 2009-07-22 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
EP1770788A3 (en) * | 2005-09-29 | 2011-09-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
KR101204365B1 (ko) * | 2006-01-16 | 2012-11-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 |
CN101140938B (zh) * | 2006-09-07 | 2010-05-12 | 中华映管股份有限公司 | 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法 |
JP2008112136A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置及びその製造方法 |
KR101318753B1 (ko) * | 2008-06-05 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
US8022621B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-09-20 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
JP6019329B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-11-02 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
US9012993B2 (en) * | 2011-07-22 | 2015-04-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN103268878B (zh) * | 2012-11-07 | 2016-02-24 | 厦门天马微电子有限公司 | Tft阵列基板、tft阵列基板的制作方法及显示装置 |
US8928829B2 (en) * | 2013-05-31 | 2015-01-06 | Innolux Corporation | Display device |
JP6486660B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2019-03-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR102433316B1 (ko) * | 2015-08-06 | 2022-08-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
TWI552322B (zh) * | 2015-08-06 | 2016-10-01 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構 |
WO2017086116A1 (ja) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | ソニー株式会社 | 半導体装置および投射型表示装置 |
KR20200110573A (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05273592A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-22 | Canon Inc | アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法 |
JPH06167722A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JPH0843859A (ja) * | 1994-07-30 | 1996-02-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス回路 |
JPH09292626A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JPH1062819A (ja) * | 1996-06-11 | 1998-03-06 | Lg Electron Inc | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59121876A (ja) | 1982-12-28 | 1984-07-14 | Toshiba Corp | 薄膜デバイス用ガラス基板 |
US5283566A (en) * | 1988-04-06 | 1994-02-01 | Hitachi, Ltd. | Plane display |
JPH02234128A (ja) | 1989-03-08 | 1990-09-17 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2906470B2 (ja) | 1989-08-23 | 1999-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリックス基板 |
JP2622183B2 (ja) * | 1990-04-05 | 1997-06-18 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス表示装置 |
JPH0824193B2 (ja) | 1990-10-16 | 1996-03-06 | 工業技術院長 | 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法 |
JP3024661B2 (ja) | 1990-11-09 | 2000-03-21 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP2998255B2 (ja) | 1991-04-04 | 2000-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法 |
JPH0728093A (ja) | 1993-07-13 | 1995-01-31 | Sony Corp | 表示用アクティブマトリクス基板 |
JP3109967B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2000-11-20 | キヤノン株式会社 | アクティブマトリクス基板の製造方法 |
CN100477247C (zh) | 1994-06-02 | 2009-04-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 有源矩阵显示器和电光元件 |
JP3312083B2 (ja) | 1994-06-13 | 2002-08-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP3464287B2 (ja) | 1994-09-05 | 2003-11-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3544572B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2004-07-21 | 株式会社日立製作所 | 液晶パネルおよび液晶表示装置 |
CN2237857Y (zh) * | 1995-05-16 | 1996-10-16 | 南亚塑胶工业股份有限公司 | 一种薄膜电晶体液晶显示器的储存电容结构 |
JP3307181B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2002-07-24 | ソニー株式会社 | 透過型表示装置 |
US5917563A (en) | 1995-10-16 | 1999-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line |
KR100209620B1 (ko) * | 1996-08-31 | 1999-07-15 | 구자홍 | 액정 표시 장치 및 그 제조방법 |
KR100476125B1 (ko) * | 1996-09-26 | 2005-08-12 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 표시장치 |
JP3468003B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2003-11-17 | ソニー株式会社 | 表示用薄膜半導体装置 |
JPH10268360A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US5889302A (en) * | 1997-04-21 | 1999-03-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Multilayer floating gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices |
JP3980178B2 (ja) * | 1997-08-29 | 2007-09-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 不揮発性メモリおよび半導体装置 |
JP4312851B2 (ja) | 1998-04-27 | 2009-08-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP3702096B2 (ja) | 1998-06-08 | 2005-10-05 | 三洋電機株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
JP3141860B2 (ja) | 1998-10-28 | 2001-03-07 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
EP1020920B1 (en) * | 1999-01-11 | 2010-06-02 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate |
EP1031873A3 (en) | 1999-02-23 | 2005-02-23 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
TW478014B (en) * | 1999-08-31 | 2002-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method of manufacturing thereof |
JP4700156B2 (ja) | 1999-09-27 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
-
1999
- 1999-09-27 JP JP27258399A patent/JP4700156B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-26 KR KR1020000056358A patent/KR100663879B1/ko active IP Right Grant
- 2000-09-26 CN CNB2004100446998A patent/CN1276468C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-26 CN CNB001288644A patent/CN1163968C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-26 CN CNB200610100169XA patent/CN100426489C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-27 EP EP00121021A patent/EP1087438B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-27 DE DE60045755T patent/DE60045755D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-27 US US09/671,780 patent/US6392255B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-12 US US10/120,384 patent/US6624012B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-09-22 US US10/664,876 patent/US6998299B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-26 KR KR1020050089201A patent/KR100661850B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-12-30 US US11/321,642 patent/US7282737B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-15 US US11/872,402 patent/US7541618B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05273592A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-22 | Canon Inc | アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法 |
JPH06167722A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JPH0843859A (ja) * | 1994-07-30 | 1996-02-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス回路 |
JPH09292626A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JPH1062819A (ja) * | 1996-06-11 | 1998-03-06 | Lg Electron Inc | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9997543B2 (en) | 2001-04-27 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US9153352B2 (en) | 2001-07-27 | 2015-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
US10854636B2 (en) | 2001-07-27 | 2020-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
US8791513B2 (en) | 2001-07-27 | 2014-07-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
US9917107B2 (en) | 2001-07-27 | 2018-03-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
US7990484B2 (en) | 2001-09-26 | 2011-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same |
US8040446B2 (en) | 2001-09-26 | 2011-10-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same |
US7868953B2 (en) | 2001-09-26 | 2011-01-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same |
US11422423B2 (en) | 2002-05-17 | 2022-08-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10527903B2 (en) | 2002-05-17 | 2020-01-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10133139B2 (en) | 2002-05-17 | 2018-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US7256421B2 (en) | 2002-05-17 | 2007-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device |
US9366930B2 (en) | 2002-05-17 | 2016-06-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device with capacitor elements |
US9564539B2 (en) | 2006-07-21 | 2017-02-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US10181506B2 (en) | 2006-07-21 | 2019-01-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US11937475B2 (en) | 2006-07-21 | 2024-03-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US11605696B2 (en) | 2006-07-21 | 2023-03-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US10854704B2 (en) | 2006-07-21 | 2020-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US9257451B2 (en) | 2006-07-21 | 2016-02-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US9941346B2 (en) | 2006-07-21 | 2018-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US9236404B2 (en) | 2006-07-21 | 2016-01-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
KR101542363B1 (ko) | 2006-07-21 | 2015-08-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 |
US10692961B2 (en) | 2006-07-21 | 2020-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
US10586842B2 (en) | 2006-07-21 | 2020-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and semiconductor device |
JP2017167542A (ja) * | 2006-12-26 | 2017-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US8878186B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-11-04 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and display apparatus |
WO2013080260A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及び表示装置 |
JP2012142571A (ja) * | 2011-12-26 | 2012-07-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2016122850A (ja) * | 2016-02-03 | 2016-07-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2017130679A (ja) * | 2017-03-10 | 2017-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6154976B1 (ja) * | 2017-03-10 | 2017-06-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6624012B2 (en) | 2003-09-23 |
CN1901167A (zh) | 2007-01-24 |
CN1276468C (zh) | 2006-09-20 |
EP1087438A2 (en) | 2001-03-28 |
KR100663879B1 (ko) | 2007-01-03 |
DE60045755D1 (de) | 2011-05-05 |
US7541618B2 (en) | 2009-06-02 |
JP4700156B2 (ja) | 2011-06-15 |
US20060194375A1 (en) | 2006-08-31 |
US20080036935A1 (en) | 2008-02-14 |
US6392255B1 (en) | 2002-05-21 |
CN1163968C (zh) | 2004-08-25 |
KR20050105113A (ko) | 2005-11-03 |
EP1087438A3 (en) | 2007-05-23 |
CN1540716A (zh) | 2004-10-27 |
US6998299B2 (en) | 2006-02-14 |
KR20010039920A (ko) | 2001-05-15 |
EP1087438B1 (en) | 2011-03-23 |
CN100426489C (zh) | 2008-10-15 |
US20040058483A1 (en) | 2004-03-25 |
KR100661850B1 (ko) | 2006-12-28 |
CN1290039A (zh) | 2001-04-04 |
US20020132399A1 (en) | 2002-09-19 |
US7282737B2 (en) | 2007-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700156B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6546258B2 (ja) | 液晶表示装置、プロジェクター | |
JP5685613B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5298156B2 (ja) | フロント型プロジェクタ、及び半導体装置 | |
JP4994491B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP6488328B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5526187B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5593435B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2019168695A (ja) | 表示装置 | |
JP2018180559A (ja) | 表示装置 | |
KR100720069B1 (ko) | 반도체장치 | |
JP2016012152A (ja) | 表示装置 | |
JP2014078033A (ja) | 表示装置 | |
JP2006313369A (ja) | 半導体装置及びプロジェクター | |
JP2015007806A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |