JP2001087695A - 塗布装置 - Google Patents
塗布装置Info
- Publication number
- JP2001087695A JP2001087695A JP26685699A JP26685699A JP2001087695A JP 2001087695 A JP2001087695 A JP 2001087695A JP 26685699 A JP26685699 A JP 26685699A JP 26685699 A JP26685699 A JP 26685699A JP 2001087695 A JP2001087695 A JP 2001087695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- roll
- support
- upstream
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】薄い支持体であっても、また支持体表面に膜厚
の「ばらつき」あるいは前加工により形成された印刷の
ような「凹凸」があっても高速かつ薄膜塗布が可能であ
り、塗布部において高テンションを付与することにより
塗布を達成した場合にも乾燥、巻取り後に良好な状態を
保つことが可能な塗布装置を提供すること。 【解決手段】コーターヘッドの上流側及び下流側に支持
体を案内する一対のガイドロールを備え、前記上流側ガ
イドロールと下流側ガイドロールの間を走行する支持体
に直接塗布液を塗布する装置において、前記上流側ガイ
ドロール手前には金属ロールと樹脂製ロールの組み合わ
せによるニップ部もしくはサクションロールを、前記下
流側ガイドロールの後方にはサクションロールをそれぞ
れ設置したことを特徴とする塗布装置を提供する。
の「ばらつき」あるいは前加工により形成された印刷の
ような「凹凸」があっても高速かつ薄膜塗布が可能であ
り、塗布部において高テンションを付与することにより
塗布を達成した場合にも乾燥、巻取り後に良好な状態を
保つことが可能な塗布装置を提供すること。 【解決手段】コーターヘッドの上流側及び下流側に支持
体を案内する一対のガイドロールを備え、前記上流側ガ
イドロールと下流側ガイドロールの間を走行する支持体
に直接塗布液を塗布する装置において、前記上流側ガイ
ドロール手前には金属ロールと樹脂製ロールの組み合わ
せによるニップ部もしくはサクションロールを、前記下
流側ガイドロールの後方にはサクションロールをそれぞ
れ設置したことを特徴とする塗布装置を提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、走行する支持体
に塗布液を塗布する装置に関するものであり、特に軟包
材の製造工程において可撓性の支持体に接着剤の塗布を
ダイコーターを用いて行い、乾燥炉通過後別の支持体と
貼り合わせを行うドライラミネート装置に関するもので
ある。さらには薄い支持体を用いて高速かつ薄膜塗布を
行う際の塗布装置に関するものである。
に塗布液を塗布する装置に関するものであり、特に軟包
材の製造工程において可撓性の支持体に接着剤の塗布を
ダイコーターを用いて行い、乾燥炉通過後別の支持体と
貼り合わせを行うドライラミネート装置に関するもので
ある。さらには薄い支持体を用いて高速かつ薄膜塗布を
行う際の塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、軟包材、写真感光材料や磁気
記録媒体、鋼板表面処理等の製造工程において、可撓性
支持体上に塗布液を塗布する工程がある。この塗布液は
感光材料あるいは磁性粒子等の必須成分を樹脂バインダ
ーに混合させ、更に必要に応じて種々の添加剤を添加
し、有機溶剤等により希釈することによって粘度調整を
したものを用いる。
記録媒体、鋼板表面処理等の製造工程において、可撓性
支持体上に塗布液を塗布する工程がある。この塗布液は
感光材料あるいは磁性粒子等の必須成分を樹脂バインダ
ーに混合させ、更に必要に応じて種々の添加剤を添加
し、有機溶剤等により希釈することによって粘度調整を
したものを用いる。
【0003】このような塗布液を可撓性支持体に塗布す
る方法としては、従来より例えばロールコーター、グラ
ビアコーター、ナイフコーター、ダイコーター、あるい
は種々のリバースコーター等の多種多様なコーティング
方法が用いられている。この中でもグラビアコーターが
広く用いられてきたが、近年ではその優れた特徴からダ
イコーターの利用が増加している。その特徴とは塗布の
直前まで塗布液が空気にさらされることがないため塗布
液の変化がないこと、塗布膜の幅方向の膜厚均一性にす
ぐれていること、塗布面の平滑性にすぐれていること等
があげられる。従って従来の塗布分野以外、すなわち接
着剤あるいは表面処理材等の分野にもその応用が試みら
れている。
る方法としては、従来より例えばロールコーター、グラ
ビアコーター、ナイフコーター、ダイコーター、あるい
は種々のリバースコーター等の多種多様なコーティング
方法が用いられている。この中でもグラビアコーターが
広く用いられてきたが、近年ではその優れた特徴からダ
イコーターの利用が増加している。その特徴とは塗布の
直前まで塗布液が空気にさらされることがないため塗布
液の変化がないこと、塗布膜の幅方向の膜厚均一性にす
ぐれていること、塗布面の平滑性にすぐれていること等
があげられる。従って従来の塗布分野以外、すなわち接
着剤あるいは表面処理材等の分野にもその応用が試みら
れている。
【0004】このようなダイコーターを用いた塗布方法
の代表的な方法としては、コーターヘッドの上流側およ
び下流側に一定の間隔を置いて配置された一対のガイド
ロールに支持体を連続的に案内して、このガイドロール
の間に配置したコーターヘッドから直接支持体表面へ塗
布液を押し出すことにより均一かつ平滑に、且つ薄く塗
布する方法が知られている。この方法の場合、一対のガ
イドロールの間に連続的に走行する支持体に、塗布液を
押し出すダイヘッド先端のリップ部分を押しつけるよう
に向けることによって、ダイヘッドのスロットから押し
出される塗布液の押し出し量に対応した塗布圧力と、支
持体がダイヘッドによって押しつけられ撓むことによっ
て生じる反力のバランスによりダイヘッド先端のリップ
部分と支持体表面との間隔を変化させることにより塗布
を行うことが可能となる。
の代表的な方法としては、コーターヘッドの上流側およ
び下流側に一定の間隔を置いて配置された一対のガイド
ロールに支持体を連続的に案内して、このガイドロール
の間に配置したコーターヘッドから直接支持体表面へ塗
布液を押し出すことにより均一かつ平滑に、且つ薄く塗
布する方法が知られている。この方法の場合、一対のガ
イドロールの間に連続的に走行する支持体に、塗布液を
押し出すダイヘッド先端のリップ部分を押しつけるよう
に向けることによって、ダイヘッドのスロットから押し
出される塗布液の押し出し量に対応した塗布圧力と、支
持体がダイヘッドによって押しつけられ撓むことによっ
て生じる反力のバランスによりダイヘッド先端のリップ
部分と支持体表面との間隔を変化させることにより塗布
を行うことが可能となる。
【0005】上記塗布方法の問題点は、スロットから押
し出される塗布液の塗布圧力と支持体のテンションによ
って得られる支持体からの反力のバランスが安定しない
ためにコーターヘッド先端と支持体の間隔が変化しやす
く、コーターヘッド先端と支持体との間に形成される塗
布液の液だまりが安定しないため塗布幅全体が均一に塗
布されない状態、つまりエアー同伴を起こしやすいとい
う欠点があった。また、液だまりが不安定になることに
よって支持体の幅方向に段ムラと呼ばれる横スジが断続
的に支持体走行方向に発生するという欠陥も発生し、さ
らに高速化および薄膜化への対応が困難であるという欠
点もある。
し出される塗布液の塗布圧力と支持体のテンションによ
って得られる支持体からの反力のバランスが安定しない
ためにコーターヘッド先端と支持体の間隔が変化しやす
く、コーターヘッド先端と支持体との間に形成される塗
布液の液だまりが安定しないため塗布幅全体が均一に塗
布されない状態、つまりエアー同伴を起こしやすいとい
う欠点があった。また、液だまりが不安定になることに
よって支持体の幅方向に段ムラと呼ばれる横スジが断続
的に支持体走行方向に発生するという欠陥も発生し、さ
らに高速化および薄膜化への対応が困難であるという欠
点もある。
【0006】上記方法で薄膜化かつ高速化を達成するた
めには、支持体のテンションを大きくする、あるいはコ
ーターヘッドの支持体への押し込み量を大きくして支持
体のコーターヘッド先端のリップへの支持体の進入角度
および進出角度を大きくする等の配慮が必要となる。テ
ンションを大きくすることの理由は、高速化に伴いコー
タヘッドのスロットから押し出される塗布液の吐出量が
増加するためである。吐出量が増加する事はすなわち、
コーターヘッド先端と支持体との間に形成される塗布液
の液だまりに供給される塗布液量が増加し液だまりの圧
力が大きくなることを意味する。
めには、支持体のテンションを大きくする、あるいはコ
ーターヘッドの支持体への押し込み量を大きくして支持
体のコーターヘッド先端のリップへの支持体の進入角度
および進出角度を大きくする等の配慮が必要となる。テ
ンションを大きくすることの理由は、高速化に伴いコー
タヘッドのスロットから押し出される塗布液の吐出量が
増加するためである。吐出量が増加する事はすなわち、
コーターヘッド先端と支持体との間に形成される塗布液
の液だまりに供給される塗布液量が増加し液だまりの圧
力が大きくなることを意味する。
【0007】液だまりの圧力が大きくなるとそれまでコ
ーターヘッドが支持体へ押し込まれることで得られてい
た支持体からの反力が一定であっても、コーターヘッド
先端と支持体との間隔は広がってしまう。コーターヘッ
ド先端と支持体との間隔が広がることはすなわち、塗布
挙動の不安定さの原因となり、上流側リップ側からのエ
アー同伴を引き起こしやすくなり、塗布面に未塗布のス
ジの発生が起こってしまう。従って、塗布状態が安定す
るために塗布液の圧力に見合うだけ支持体の反力すなわ
ち支持体のテンションを大きくし、安定な塗布が可能な
領域までダイヘッド先端と支持体の間隔を狭くする必要
がある。
ーターヘッドが支持体へ押し込まれることで得られてい
た支持体からの反力が一定であっても、コーターヘッド
先端と支持体との間隔は広がってしまう。コーターヘッ
ド先端と支持体との間隔が広がることはすなわち、塗布
挙動の不安定さの原因となり、上流側リップ側からのエ
アー同伴を引き起こしやすくなり、塗布面に未塗布のス
ジの発生が起こってしまう。従って、塗布状態が安定す
るために塗布液の圧力に見合うだけ支持体の反力すなわ
ち支持体のテンションを大きくし、安定な塗布が可能な
領域までダイヘッド先端と支持体の間隔を狭くする必要
がある。
【0008】また、塗布液の粘度が高粘度となった場合
にも塗布液による力が大きく働くようになるため、安定
な塗布状態を得るためには支持体に高いテンションをか
けなければならない。
にも塗布液による力が大きく働くようになるため、安定
な塗布状態を得るためには支持体に高いテンションをか
けなければならない。
【0009】しかし、支持体のテンションを大きくする
際には、支持体が幅方向に撓むことにより「縦スジ」の
発生が起こってしまい、幅方向の塗布膜の均一性が失わ
れてしまう結果となる。そのため支持体の種類および厚
みにもよるが、支持体にかけることのできるテンション
には許容範囲が存在する。例えば厚み12μmのPET
フィルムを用いた場合にはおよそ20kg/m以下に抑
える必要がある。
際には、支持体が幅方向に撓むことにより「縦スジ」の
発生が起こってしまい、幅方向の塗布膜の均一性が失わ
れてしまう結果となる。そのため支持体の種類および厚
みにもよるが、支持体にかけることのできるテンション
には許容範囲が存在する。例えば厚み12μmのPET
フィルムを用いた場合にはおよそ20kg/m以下に抑
える必要がある。
【0010】特に上記の問題点は支持体が薄い場合や、
支持体上に凹凸がある場合などはその影響が大きく、特
に前加工として印刷を施した支持体を用い、高速でなお
かつ薄膜の塗布が必要なことが多いドライラミネートに
おける接着剤塗布の場合は、従来よりも高いテンション
で支持体を運搬すると乾燥機内での熱による支持体の膨
張とその後の冷却により、あらかじめ施されていた印刷
のピッチが許容範囲を超えてしまうことのほか、同様の
要因により貼り合わせ後に被塗布支持体が収縮すること
により被塗布支持体を内面としてフィルムが巻き付いて
しまう「カール」や貼り合わせ不良となる「トンネリン
グ」が発生することもある。
支持体上に凹凸がある場合などはその影響が大きく、特
に前加工として印刷を施した支持体を用い、高速でなお
かつ薄膜の塗布が必要なことが多いドライラミネートに
おける接着剤塗布の場合は、従来よりも高いテンション
で支持体を運搬すると乾燥機内での熱による支持体の膨
張とその後の冷却により、あらかじめ施されていた印刷
のピッチが許容範囲を超えてしまうことのほか、同様の
要因により貼り合わせ後に被塗布支持体が収縮すること
により被塗布支持体を内面としてフィルムが巻き付いて
しまう「カール」や貼り合わせ不良となる「トンネリン
グ」が発生することもある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のダイコーターを
用いた塗布装置では、上述のように薄い支持体などを用
いた場合には塗布速度の高速化、塗布膜厚の薄膜化の対
応が困難であり、塗布膜厚の均一化や良好な塗布面を得
ることが困難であった。また、高テンションを付与する
ことにより塗布を達成した場合にも乾燥、巻取り後に良
好な状態を保つことが困難であった。しかし、本発明は
上述の事情を考慮してなされたものであり、薄い支持体
であっても、また支持体表面に膜厚の「ばらつき」ある
いは前加工により形成された印刷のような「凹凸」があ
っても高速かつ薄膜塗布が可能な塗布装置を提供するこ
とを目的とする。
用いた塗布装置では、上述のように薄い支持体などを用
いた場合には塗布速度の高速化、塗布膜厚の薄膜化の対
応が困難であり、塗布膜厚の均一化や良好な塗布面を得
ることが困難であった。また、高テンションを付与する
ことにより塗布を達成した場合にも乾燥、巻取り後に良
好な状態を保つことが困難であった。しかし、本発明は
上述の事情を考慮してなされたものであり、薄い支持体
であっても、また支持体表面に膜厚の「ばらつき」ある
いは前加工により形成された印刷のような「凹凸」があ
っても高速かつ薄膜塗布が可能な塗布装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
上流側リップと下流側リップの間に塗布液を押し出し可
能なスロット部を形成するコーターヘッドの上流側及び
下流側に支持体を案内する一対のガイドロールを備え、
前記上流側ガイドロールと下流側ガイドロールの間を走
行する支持体に直接塗布液を塗布する装置において、前
記上流側ガイドロール手前には金属ロールと樹脂製ロー
ルの組み合わせによるニップ部もしくはサクションロー
ルを、前記下流側ガイドロールの後方にはサクションロ
ールをそれぞれ設置したことを特徴とする塗布装置であ
る。
上流側リップと下流側リップの間に塗布液を押し出し可
能なスロット部を形成するコーターヘッドの上流側及び
下流側に支持体を案内する一対のガイドロールを備え、
前記上流側ガイドロールと下流側ガイドロールの間を走
行する支持体に直接塗布液を塗布する装置において、前
記上流側ガイドロール手前には金属ロールと樹脂製ロー
ルの組み合わせによるニップ部もしくはサクションロー
ルを、前記下流側ガイドロールの後方にはサクションロ
ールをそれぞれ設置したことを特徴とする塗布装置であ
る。
【0013】次に本発明の第2の発明は、上記下流側ガ
イドロールが水平、垂直もしくは斜め方向に移動が可能
とすることにより支持体の走行ラインを自在に調整可能
としたことを特徴とする請求項1記載の塗布装置であ
る。
イドロールが水平、垂直もしくは斜め方向に移動が可能
とすることにより支持体の走行ラインを自在に調整可能
としたことを特徴とする請求項1記載の塗布装置であ
る。
【0014】次に本発明の第3の発明は、上記下流側ガ
イドロールとサクションロールの間にテンションピック
アップロールを設けることを特徴とする請求項1または
請求項2記載の塗布装置である。
イドロールとサクションロールの間にテンションピック
アップロールを設けることを特徴とする請求項1または
請求項2記載の塗布装置である。
【0015】本発明の第1の発明において、コーターヘ
ッドの上流側ガイドロール手前にニップ部もしくはサク
ションロールを、下流側ガイドロール後方にサクション
ロールをそれぞれコーターヘッドから離れることなく設
置することにより、塗布部のテンションがほぼ一定に保
たれ、安定した塗布状態を確保することができる。
ッドの上流側ガイドロール手前にニップ部もしくはサク
ションロールを、下流側ガイドロール後方にサクション
ロールをそれぞれコーターヘッドから離れることなく設
置することにより、塗布部のテンションがほぼ一定に保
たれ、安定した塗布状態を確保することができる。
【0016】また、下流側ガイドロール後方のサクショ
ンロールを乾燥機手前に配置できることにより、高速、
薄膜塗布もしくは高粘度液の塗布等、高テンションを必
要とする塗布においても塗布部のみ高テンションとし、
乾燥機内のテンションを低く保つことが可能となり支持
体の伸縮による加工不良を抑えることができる。
ンロールを乾燥機手前に配置できることにより、高速、
薄膜塗布もしくは高粘度液の塗布等、高テンションを必
要とする塗布においても塗布部のみ高テンションとし、
乾燥機内のテンションを低く保つことが可能となり支持
体の伸縮による加工不良を抑えることができる。
【0017】本発明の第2の発明において、コーターヘ
ッド下流側ガイドロールを水平、垂直もしくは斜め方向
に移動できるようにすることにより、コーターヘッドに
対する支持体の進出角度を変化させ、塗布条件による微
調整を行い最適な塗布状態を得ることが可能となる。
ッド下流側ガイドロールを水平、垂直もしくは斜め方向
に移動できるようにすることにより、コーターヘッドに
対する支持体の進出角度を変化させ、塗布条件による微
調整を行い最適な塗布状態を得ることが可能となる。
【0018】本発明の第3の発明において、コーターヘ
ッド下流側ガイドロールとサクションロールの間にテン
ションピックアップロールを設けることにより、その測
定値を反映してニップ部およびサクションロール間に位
置する塗布部テンションを、塗布液の種類、機械操作条
件等に応じて任意の値に保つことが可能になる。
ッド下流側ガイドロールとサクションロールの間にテン
ションピックアップロールを設けることにより、その測
定値を反映してニップ部およびサクションロール間に位
置する塗布部テンションを、塗布液の種類、機械操作条
件等に応じて任意の値に保つことが可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。図
1は本発明に係る塗布装置のコーターヘッド1とその上
流側および下流側ガイドロール(2、3)、上流側ガイ
ドロール前方ニップ部5(もしくはサクションロール1
4)、下流側ガイドロール後方かつ乾燥機手前にサクシ
ョンロール6、テンションピックアップロール7を配置
した時の使用状態を示す断面図である。前記上流側ガイ
ドロール2は支持体4の走行速度と同速度で駆動する。
1は本発明に係る塗布装置のコーターヘッド1とその上
流側および下流側ガイドロール(2、3)、上流側ガイ
ドロール前方ニップ部5(もしくはサクションロール1
4)、下流側ガイドロール後方かつ乾燥機手前にサクシ
ョンロール6、テンションピックアップロール7を配置
した時の使用状態を示す断面図である。前記上流側ガイ
ドロール2は支持体4の走行速度と同速度で駆動する。
【0020】コーターヘッド1は、支持体4の走行方向
に対して上流側リップ8と下流側リップ9、図示しない
供給系よりコーターヘッド1内部に塗布液が供給される
べく設けられたマニホールド10、マニホールド10か
らリップ部分に塗布液を押し出す通路であるスロット1
1に区分される。
に対して上流側リップ8と下流側リップ9、図示しない
供給系よりコーターヘッド1内部に塗布液が供給される
べく設けられたマニホールド10、マニホールド10か
らリップ部分に塗布液を押し出す通路であるスロット1
1に区分される。
【0021】前記マニホールド10は、その断面が円形
もしくは楕円形をしており、かつ支持体4の幅方向に同
一か略同一の断面形状で延長され、その幅方向の長さは
支持体4の幅よりも長いか、もしくは同じ長さに設定さ
れている。マニホールド10の内径は5〜50mm程度
で、塗布液の性質、粘度等によって最良の大きさを設定
すればよく、その開口した両端部はシール板等により塗
布液がコーターヘッド1の外部へ漏れ出ないようになっ
ている。また、マニホールド10への塗布液の供給は、
どちらか少なくとも一方の開口端部から導入してもよ
く、または少なくとも一つの開口部を直接コーターヘッ
ド1からマニホールド10へ貫通した供給口から導入し
てもよい。
もしくは楕円形をしており、かつ支持体4の幅方向に同
一か略同一の断面形状で延長され、その幅方向の長さは
支持体4の幅よりも長いか、もしくは同じ長さに設定さ
れている。マニホールド10の内径は5〜50mm程度
で、塗布液の性質、粘度等によって最良の大きさを設定
すればよく、その開口した両端部はシール板等により塗
布液がコーターヘッド1の外部へ漏れ出ないようになっ
ている。また、マニホールド10への塗布液の供給は、
どちらか少なくとも一方の開口端部から導入してもよ
く、または少なくとも一つの開口部を直接コーターヘッ
ド1からマニホールド10へ貫通した供給口から導入し
てもよい。
【0022】また、前記スロット11はマニホールド1
0からの支持体4へ向けて開口している幅0.1〜0.
5mmのスリット状の塗布液通路であり、マニホールド
10からリップ先端までの距離は5〜100mmであ
る。このスロット11の幅および距離も塗布液の性質、
さらに塗布速度や塗布膜厚等の操作条件により決定され
る。
0からの支持体4へ向けて開口している幅0.1〜0.
5mmのスリット状の塗布液通路であり、マニホールド
10からリップ先端までの距離は5〜100mmであ
る。このスロット11の幅および距離も塗布液の性質、
さらに塗布速度や塗布膜厚等の操作条件により決定され
る。
【0023】塗布液12はコーターヘッド1の外部から
供給系を経て、ホースもしくは配管によりマニホールド
10へ導入される。マニホールド10内部が塗布液12
で満たされると、幅方向に均一な圧力分布と流量分布を
持って、マニホールド10から連通するスロット11を
通り上流側リップ8および下流側リップ9、さらに支持
体4によって囲まれた液だまり13を形成する。この液
だまり13はスロット11から押し出される塗布液の吐
出圧力(量)と塗布液の粘度等の物性、支持体4のテン
ションの合計のバランスによりその大きさが決定され、
上流側リップ8および下流側リップ9と支持体4の間隔
が決定される。
供給系を経て、ホースもしくは配管によりマニホールド
10へ導入される。マニホールド10内部が塗布液12
で満たされると、幅方向に均一な圧力分布と流量分布を
持って、マニホールド10から連通するスロット11を
通り上流側リップ8および下流側リップ9、さらに支持
体4によって囲まれた液だまり13を形成する。この液
だまり13はスロット11から押し出される塗布液の吐
出圧力(量)と塗布液の粘度等の物性、支持体4のテン
ションの合計のバランスによりその大きさが決定され、
上流側リップ8および下流側リップ9と支持体4の間隔
が決定される。
【0024】さらに水平、垂直もしくは斜め方向に移動
可能な下流側ガイドロール3により、コーターヘッドに
対する支持体の進入角度を変化させ、塗布状態の微調整
を行う。
可能な下流側ガイドロール3により、コーターヘッドに
対する支持体の進入角度を変化させ、塗布状態の微調整
を行う。
【0025】一方、上流側ガイドロール2前方ニップ部
5および下流側ガイドロール3後方かつ乾燥機手前のサ
クションロール6の回転速度を調整することにより、そ
の間の支持体4のテンションを調整する。また、下流側
ガイドロール3とサクションロール6の間に設けたテン
ションピックアップロール7によって塗布部テンション
の測定を行い、その値を前記ニップ部5およびサクショ
ンロール6の調整に用いることで塗布部テンションを最
適に設定する。
5および下流側ガイドロール3後方かつ乾燥機手前のサ
クションロール6の回転速度を調整することにより、そ
の間の支持体4のテンションを調整する。また、下流側
ガイドロール3とサクションロール6の間に設けたテン
ションピックアップロール7によって塗布部テンション
の測定を行い、その値を前記ニップ部5およびサクショ
ンロール6の調整に用いることで塗布部テンションを最
適に設定する。
【0026】前記ニップ部5およびサクションロール6
の組み合わせにより両部位間のテンション(塗布部テン
ション)は2〜20kg/m、塗布速度は10〜300
m/min、塗布膜厚は1〜20μm、塗布液粘度は1
5〜200cpsの間で塗布条件を設定することが可能
である。また、塗布部以外の巻出しからニップ部までお
よび乾燥機入り口以降のテンションはおよそ5〜10k
g/mと通常のドライラミネート同様の条件に設定する
ことが可能である。
の組み合わせにより両部位間のテンション(塗布部テン
ション)は2〜20kg/m、塗布速度は10〜300
m/min、塗布膜厚は1〜20μm、塗布液粘度は1
5〜200cpsの間で塗布条件を設定することが可能
である。また、塗布部以外の巻出しからニップ部までお
よび乾燥機入り口以降のテンションはおよそ5〜10k
g/mと通常のドライラミネート同様の条件に設定する
ことが可能である。
【0027】
【実施例】以下本発明の効果を実施例によりさらに詳細
に説明する。 <実施例>下記条件によりダイコーターを用いたドライ
ラミネート接着剤塗布を行った。 (1)支持体 材質:PET 厚み:12μm 幅:600mm (2)塗布液 ウレタン樹脂系接着剤 固形分:45% 粘度:100cps (3)塗布膜厚:5.0μm (4)塗布速度は10〜200m/minで変化させ
た。塗布速度と塗布部テンションの例を以下に示す。 塗布速度[m/min] 50 100 150 200 塗布部テンション[kg/m] 10 15 17 19 塗布部以外テンション[kg/m] 5 5 5 5 (5)フィルムの伸びを示す巻取り後の印刷ピッチの変
動は、塗布速度50〜200m/minいずれの場合に
も+0.02%以下と良好な結果が得られた。 塗布部テンションを上記値に設定することによりダイコ
ーターで安定塗布が達成され、かつ乾燥機内のテンショ
ンをカットすることにより乾燥、ラミネート、巻取り後
も良好な結果を得ることができた。
に説明する。 <実施例>下記条件によりダイコーターを用いたドライ
ラミネート接着剤塗布を行った。 (1)支持体 材質:PET 厚み:12μm 幅:600mm (2)塗布液 ウレタン樹脂系接着剤 固形分:45% 粘度:100cps (3)塗布膜厚:5.0μm (4)塗布速度は10〜200m/minで変化させ
た。塗布速度と塗布部テンションの例を以下に示す。 塗布速度[m/min] 50 100 150 200 塗布部テンション[kg/m] 10 15 17 19 塗布部以外テンション[kg/m] 5 5 5 5 (5)フィルムの伸びを示す巻取り後の印刷ピッチの変
動は、塗布速度50〜200m/minいずれの場合に
も+0.02%以下と良好な結果が得られた。 塗布部テンションを上記値に設定することによりダイコ
ーターで安定塗布が達成され、かつ乾燥機内のテンショ
ンをカットすることにより乾燥、ラミネート、巻取り後
も良好な結果を得ることができた。
【0028】<比較例1>上記<実施例>(1)〜
(3)の条件で、下流側ガイドロール後方にサクション
ロールを設置せず塗布を行った結果、塗布速度に対する
塗布部テンションは上記とほぼ同値で塗布が行えたが、
塗布部におけるテンションがばらつくことによる塗布状
態の不安定、および乾燥、ラミネート、巻取り後に部分
的な「カール」、「トンネリング」の発生が起こった。
また、印刷ピッチの変動も100m/minで塗布を行
った例で+0.10%となり上記<実施例>の+0.0
2%以下と比較すると非常に大きなものとなった。
(3)の条件で、下流側ガイドロール後方にサクション
ロールを設置せず塗布を行った結果、塗布速度に対する
塗布部テンションは上記とほぼ同値で塗布が行えたが、
塗布部におけるテンションがばらつくことによる塗布状
態の不安定、および乾燥、ラミネート、巻取り後に部分
的な「カール」、「トンネリング」の発生が起こった。
また、印刷ピッチの変動も100m/minで塗布を行
った例で+0.10%となり上記<実施例>の+0.0
2%以下と比較すると非常に大きなものとなった。
【0029】<比較例2>一般的なドライラミネート接
着剤の塗布方式であるグラビアコーターによる塗布にお
ける、代表的な塗布液の物性を以下に示す。 グラビアコーターにおいては、上記物性の塗布液を膜厚
10μm程度に塗布しており、固形分を上げ粘度の高く
なった液を上記<実施例>と同レベルで塗布することは
不可能である。
着剤の塗布方式であるグラビアコーターによる塗布にお
ける、代表的な塗布液の物性を以下に示す。 グラビアコーターにおいては、上記物性の塗布液を膜厚
10μm程度に塗布しており、固形分を上げ粘度の高く
なった液を上記<実施例>と同レベルで塗布することは
不可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明による塗布装置を用
いることで、可撓性の支持体に高速かつ薄膜で安定な状
態で塗布することが可能になる。特に軟包材製造のドラ
イラミネート加工工程においては、従来方式に比べ高固
形分(高粘度)の接着剤を高速かつ薄膜で安定な状態で
塗布することが可能となり、貼り合わせ、巻取り後にお
いても極めて良好な状態を達成することができる。高固
形分(高粘度)の接着剤が使用できることで、原材料の
コストダウンが計れる。また、本方式で塗布、ドライラ
ミネートを行った製品は、従来方式であるグラビアコー
トを用いたものに比べてより平滑な面性が得られるとい
う効果もある。
いることで、可撓性の支持体に高速かつ薄膜で安定な状
態で塗布することが可能になる。特に軟包材製造のドラ
イラミネート加工工程においては、従来方式に比べ高固
形分(高粘度)の接着剤を高速かつ薄膜で安定な状態で
塗布することが可能となり、貼り合わせ、巻取り後にお
いても極めて良好な状態を達成することができる。高固
形分(高粘度)の接着剤が使用できることで、原材料の
コストダウンが計れる。また、本方式で塗布、ドライラ
ミネートを行った製品は、従来方式であるグラビアコー
トを用いたものに比べてより平滑な面性が得られるとい
う効果もある。
【0031】
【図1】本発明の塗布装置の一実施例の断面図である。
1 コーターヘッド 2 上流側ガイドロール 3 下流側ガイドロール 4 支持体 5 ニップ部 6 サクションロール 7 テンションピックアップロール 8 上流側リップ 9 下流側リップ 10 マニホールド 11 スロット 12 塗布液 13 液だまり 14 サクションロール
Claims (3)
- 【請求項1】上流側リップと下流側リップの間に塗布液
を押し出し可能なスロット部を形成するコーターヘッド
の上流側及び下流側に支持体を案内する一対のガイドロ
ールを備え、前記上流側ガイドロールと下流側ガイドロ
ールの間を走行する支持体に直接塗布液を塗布する装置
において、前記上流側ガイドロール手前には金属ロール
と樹脂製ロールの組み合わせによるニップ部もしくはサ
クションロールを、前記下流側ガイドロールの後方には
サクションロールをそれぞれ設置したことを特徴とする
塗布装置。 - 【請求項2】上記下流側ガイドロールが水平、垂直もし
くは斜め方向に移動が可能とすることにより支持体の走
行ラインを自在に調整可能としたことを特徴とする請求
項1記載の塗布装置。 - 【請求項3】上記下流側ガイドロールとサクションロー
ルの間にテンションピックアップロールを設けることを
特徴とする請求項1または請求項2記載の塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26685699A JP2001087695A (ja) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | 塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26685699A JP2001087695A (ja) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | 塗布装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001087695A true JP2001087695A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=17436621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26685699A Pending JP2001087695A (ja) | 1999-09-21 | 1999-09-21 | 塗布装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001087695A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100449313B1 (ko) * | 2002-04-12 | 2004-10-01 | 정덕기 | 액체 코팅기 |
JP2005270787A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 塗工機 |
JP2006341170A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Toppan Printing Co Ltd | 無機化合物蒸着プラスチックフィルムへの塗布液の塗布方法 |
JP2008073583A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Mach Co Ltd | コーティング装置 |
JP2015130270A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 富士機械工業株式会社 | 塗工装置 |
CN108580166A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-09-28 | 广东顺德莱特尔科技有限公司 | 一种涂布效果好的涂布机 |
-
1999
- 1999-09-21 JP JP26685699A patent/JP2001087695A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100449313B1 (ko) * | 2002-04-12 | 2004-10-01 | 정덕기 | 액체 코팅기 |
JP2005270787A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 塗工機 |
JP2006341170A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Toppan Printing Co Ltd | 無機化合物蒸着プラスチックフィルムへの塗布液の塗布方法 |
JP2008073583A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Mach Co Ltd | コーティング装置 |
JP2015130270A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 富士機械工業株式会社 | 塗工装置 |
CN108580166A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-09-28 | 广东顺德莱特尔科技有限公司 | 一种涂布效果好的涂布机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828779A (en) | Coating method | |
JPH0146186B2 (ja) | ||
JPH02265672A (ja) | 塗布装置 | |
JPS6320069A (ja) | 塗布装置 | |
JP2009045513A (ja) | 塗布方法及び塗布装置並びに塗布膜製品の製造方法 | |
JP5239457B2 (ja) | 金属帯への塗装方法 | |
JP2001087695A (ja) | 塗布装置 | |
JP2889128B2 (ja) | 塗布方法及びその装置 | |
US5609686A (en) | Flexible adjustable smoothing blade | |
US20030170391A1 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JPH01231969A (ja) | 塗布方法 | |
JP4068727B2 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
JP3291822B2 (ja) | 塗布装置 | |
JPH04190870A (ja) | 塗布方法及び装置 | |
JPH11147061A (ja) | 塗布装置 | |
JPH11169770A (ja) | 塗布装置 | |
JP4066515B2 (ja) | ラミネート装置 | |
JP2002200451A (ja) | 塗布装置 | |
JP3168388B2 (ja) | 塗布方法 | |
JP2000015164A (ja) | 塗布装置 | |
JP4172166B2 (ja) | エクストルージョン塗布方法 | |
JP2005296699A (ja) | バー塗布方法及び装置 | |
JP3193825B2 (ja) | ブレードを有する塗工装置 | |
JP2966047B2 (ja) | 塗布方法 | |
JPH0235959A (ja) | 塗布装置 |