[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001063598A - 電動パワーステアリング制御装置 - Google Patents

電動パワーステアリング制御装置

Info

Publication number
JP2001063598A
JP2001063598A JP24295999A JP24295999A JP2001063598A JP 2001063598 A JP2001063598 A JP 2001063598A JP 24295999 A JP24295999 A JP 24295999A JP 24295999 A JP24295999 A JP 24295999A JP 2001063598 A JP2001063598 A JP 2001063598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
temperature
torque
signal processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24295999A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Terada
光伸 寺田
Kenichi Azuma
賢一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP24295999A priority Critical patent/JP2001063598A/ja
Publication of JP2001063598A publication Critical patent/JP2001063598A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を削減し、これにより製造コストの
低減及び信頼性の向上を図る。 【解決手段】 EPS制御装置10は、トルク検出部1
2、温度センサ14、信号処理部16、モータ制御部1
8等を備えている。トルク検出部12は、センサ軸12
4に加わるトルク値に応じて変化する電気信号を出力す
る。温度センサ14は、トルク検出部12の温度を測定
する。信号処理部16は、温度センサ14によって検出
された温度に基づき、トルク検出部12から出力された
電気信号を補正して出力する。モータ制御部18は、信
号処理部16から出力された電気信号に基づき操舵補助
用のモータ20を制御する。そして、信号処理部16と
モータ制御部18とが、一つのマイクロコンピュータ2
2内にソフトウェアによって実現されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の操舵力をモ
ータによって軽減するための電動パワーステアリングに
用いられる、電動パワーステアリング制御装置に関す
る。以下、電動パワーステアリングを「EPS」と略称
する。
【0002】
【従来の技術】一般的なEPS制御装置は、ステアリン
グ軸に加わるトルク値に応じて変化する電気信号を出力
するトルク検出部と、このトルク検出部から出力された
電気信号を補正して出力する信号処理部と、この信号処
理部から出力された電気信号に基づき操舵補助用のモー
タを制御するモータ制御部とを備えている。
【0003】また、従来のEPS制御装置において、信
号処理部とモータ制御部とを同一回路基板内に形成する
ことにより、構成の簡素化を図ろうとするものが知られ
ている(特開平5−185938号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報のEPS制御では、信号処理部とモータ制御部とを別
々の回路基板内に形成するものに比べて、回路基板数を
低減できるものの、それ以上部品点数を削減することが
できなかった。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、更に部品点数
を削減でき、これにより製造コストの低減及び信頼性の
向上を達成できる、EPS制御装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来のEP
S制御装置について部品点数の削減が可能な箇所を調べ
た。その結果、本発明者は、別々の半導体チップからな
る信号処理部とモータ制御部とを、同じ半導体チップで
実現できることに気が付いた。本発明はこの知見に基づ
きなされたものである。
【0007】本発明に係るEPS制御装置は、トルク検
出部、信号処理部及びモータ制御部を備えている。トル
ク検出部は、ステアリング軸に加わるトルク値に応じて
変化する電気信号を出力する。信号処理部は、トルク検
出部から出力された電気信号を補正して出力する。モー
タ制御部は、信号処理部から出力された電気信号に基づ
き操舵補助用のモータを制御する。そして、信号処理部
とモータ制御部とが、共に同じ半導体チップ内に実現さ
れている。例えば、信号処理部とモータ制御部とが、一
つのマイクロコンピュータ内にソフトウェアによって実
現されている。
【0008】ここでいう「同じ半導体チップ内」の半導
体チップとは、ワンチップでもマルチチップでもよい。
例えば、「一つのマイクロコンピュータ」とは、ワンチ
ップマイクロコンピュータでもマルチチップマイクロコ
ンピュータでもよく、更に外付けの周辺回路用半導体チ
ップも含むものとする。
【0009】トルク検出部は、トルク値に対応する電気
信号を信号処理部へ出力する。信号処理部は、その電気
信号を補正し、その補正した電気信号(すなわちトルク
値)をモータ制御部へ出力する。モータ制御部は、その
トルク値に応じて操舵力を軽くするようにモータを駆動
制御する。本発明では、信号処理部とモータ制御部とが
同じ半導体チップ内に実現されているので、信号処理部
とモータ制御部とが別々の半導体チップからなる従来の
EPS装置に比べて、半導体チップ数が半減する。
【0010】また、トルク検出部の温度を測定する温度
センサを設けてもよい。この場合、信号処理部は、温度
センサで測定された温度に基づき、トルク検出部から出
力された電気信号を補正して出力する。モータ制御部
は、温度センサで測定された温度に基づき、モータに関
する温度を推定する。ここでいう「モータに関する温
度」には、モータのみの温度、モータ及びその周辺回路
の温度、モータの周辺回路のみの温度、のいずれの場合
も含まれる。
【0011】従来、温度センサで測定されたデータは、
信号処理部へ出力されていた。本発明では、信号処理部
とモータ制御部とが同じ半導体チップ内に実現されてい
るので、温度センサで測定されたデータをモータ制御部
でも簡単に使用することができる。一方、温度センサで
測定されたトルク検出部の温度は、モータ及びその周辺
回路の温度を間接的に示している。なぜなら、モータ又
はその周辺回路で過剰な熱が発生すると、その熱がトル
ク検出部へ伝わり、トルク検出部の温度が上がるからで
ある。したがって、モータ制御部は、トルク検出部の温
度が一定以上であれば、モータ又はその周辺回路が過熱
していると判断することができる。
【0012】更に、トルク検出部の温度を測定する温度
センサと、モータに流れる電流を測定する電流センサと
を設けてもよい。この場合、モータ制御部は、温度セン
サで測定された温度及び電流センサで測定された電流に
基づき、モータに関する温度を推定する。
【0013】トルク検出部の温度上昇の原因として、モ
ータに関する過熱以外にも、例えば使用環境の温度上昇
等も考えられる。一方、モータに関する過熱の主な原因
は、モータの過電流である。したがって、モータ制御部
は、トルク検出部の温度が一定以上かつモータの電流が
一定以上であれば、モータ又はその周辺回路が過熱して
いると、より正確に判断することができる。
【0014】更にまた、電磁遮蔽機能を有する筐体内に
トルク検出部が収容され、当該筐体外に信号処理部とモ
ータ制御部とが設けられたものとしてもよい。この場
合、当該筐体外から飛来する電磁波は、当該筐体によっ
て遮断されるので、トルク検出部のノイズにならない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るEPS制御
装置の一実施形態を示すブロック図である。以下、この
図面に基づき説明する。
【0016】本実施形態のEPS制御装置10は、トル
ク検出部12、温度センサ14、信号処理部16、モー
タ制御部18等を備えている。トルク検出部12は、ス
テアリング軸(センサ軸124)に加わるトルク値に応
じて変化する電気信号を出力する。温度センサ14は、
トルク検出部12の温度を測定する。信号処理部16
は、温度センサ14によって検出された温度に基づき、
トルク検出部12から出力された電気信号を補正して出
力する。モータ制御部18は、信号処理部16から出力
された電気信号に基づき操舵補助用のモータ20を制御
する。そして、信号処理部16とモータ制御部18と
が、一つのマイクロコンピュータ22内にソフトウェア
によって実現されている。
【0017】まず、EPS制御装置10の基本的な動作
を説明する。
【0018】トルク検出部12及び温度センサ14は、
トルク値及び温度に対応する電気信号を、信号処理部1
6へ出力する。信号処理部16は、トルク検出部12の
温度に基づき、トルク検出部12から出力された電気信
号を補正し、その補正した電気信号(すなわちトルク
値)をモータ制御部18へ出力する。モータ制御部18
は、そのトルク値に応じて操舵力を軽くするようにモー
タ20を駆動制御する。本実施形態では、信号処理部1
6とモータ制御部18とが一つのマイクロコンピュータ
22内に実現されているので、信号処理部とモータ制御
部とが別々のマイクロコンピュータからなる従来のEP
S装置に比べて、半導体チップ数が半減する。
【0019】次に、EPS制御装置10の各構成要素に
ついて説明する。
【0020】トルク検出部12は、トルクセンサ12
0、トルクセンサ120から出力された交流電圧を整流
する整流回路127,128、整流回路127,128
の出力電圧の差をとる比較回路129、比較回路129
の出力電圧を増幅して出力電圧Vaとして信号処理部1
6へ出力する増幅回路131等を備えている。
【0021】トルクセンサ120は、磁歪式であり、励
磁源121、励磁コイル122,123、センサ軸12
4、検出コイル125,126等から構成されている。
センサ軸124は、鉄、ニッケル又はそれらの合金等の
強磁性体で作られている。センサ軸124にトルクが加
わると、センサ軸124の中心線に対して±45度の方
向に引張応力と圧縮応力とが加わる。引張応力が加わっ
た方向と圧縮応力が加わった方向とでは、磁気歪み現象
により透磁率に差が生じる。つまり、この透磁率の差を
検出すれば、トルクが検出できる。
【0022】そこで、励磁コイル122,123及び検
出コイル125,126をセンサ軸124表面に配置
し、励磁コイル122,123を励磁源121の交流電
圧で励磁する。すると、引張方向の透磁率及び圧縮方向
の透磁率に対応した交流電圧値が、それぞれ検出コイル
125,126から別々に得られる。したがって、これ
らの交流電圧を整流及び平滑して直流化すれば、それら
の差がセンサ軸124に加わったトルク値に対応する。
なお、センサ軸124は、図示しないが、ステアリング
ホイールに取り付けられた入力軸と、ピニオン及びラッ
ク等の操舵機構に取り付けられた出力軸との間に連結さ
れている。なお、トルクセンサ12の温度特性とは、主
として、励磁コイル122,123、センサ軸124、
検出コイル125,126等の各物性値が温度によって
変化することに起因するものである。
【0023】温度センサ14は、サーミスタ、オペアン
プ等からなる電子回路である。サーミスタ(図示せず)
は、例えば回路基板に実装されており、トルク検出部1
2の温度に応じて抵抗値が変化する。そして、温度セン
サ14は、サーミスタの抵抗値に応じた出力電圧Vbを
信号処理部16へ出力する。
【0024】マイクロコンピュータ22は、CPU,R
OM,RAM,A/D・D/Aコンバータ等を内蔵して
いるとともに、外付けのEPROM等を有している。
また、マイクロコンピュータ22は、記憶しているソフ
トウェアに従って、信号処理部16及びモータ制御部1
8として動作する。
【0025】モータ20は、直流モータである。モータ
20には、モータ20を中心にH型ブリッジ回路を構成
するパワーMOSFET201〜204、パワーMOS
FET201〜204へオン・オフ信号を出力するドラ
イバ回路205、モータ20の電流を検出する電流セン
サ206等からなる周辺回路が設けられている。電流セ
ンサ206は、例えばシャント抵抗器又は電流検出コイ
ルであり、モータ電流Imに対応する出力電圧Vmをマ
イクロコンピュータ22へ出力する。
【0026】図2は、図1のEPS制御装置10を用い
たEPSシステム38を示す構成図である。以下、この
図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同一
符号を付すことにより重複説明を省略する。
【0027】トルク検出部12及び温度センサ14は筐
体30、マイクロコンピュータ22(信号処理部16及
びモータ制御部18)は筐体32、モータ20は筐体3
4にそれぞれ収容されている。また、筐体30は、電磁
遮蔽機能を有する筐体としての、導電性金属からなるハ
ンドルコラムハウジング46内に収容されている。筐体
32,34はハンドルコラムハウジング46外に設けら
れている。モータ20周辺のパワーMOSFET201
〜204、ドライバ回路205、電流センサ206等
は、筐体32に収容されている。
【0028】特にモータ20、パワーMOSFET20
1〜204、ドライバ回路205等は、大電流が断続的
に流れるので、電磁波発生源となりやすい。しかし、ハ
ンドルコラムハウジング46外から飛来する電磁波は、
ハンドルコラムハウジング46によって遮断されるの
で、トルク検出部12のノイズにならない。
【0029】また、ステアリングホイール40はステア
リング入力軸42に連結され、ステアリング入力軸42
とステアリング出力軸44との間にセンサ軸124が連
結されている。ハンドルコラムハウジング46内には、
筐体30の他に、ステアリング入力軸42、センサ軸1
24、ステアリング出力軸44、電動モータ50の出力
軸に嵌装されたギア52、ステアリング出力軸44に嵌
装されるとともにギア52と噛合するギア54、ステア
リング出力軸44に設けられたベアリング561,56
2、ステアリング入力軸42に設けられたベアリング5
81,582等が収容されている。
【0030】ステアリングホイール40にトルクが印加
されると、ステアリング入力軸24→センサ軸124→
ステアリング出力軸44へと力が伝わる。トルク検出部
12は、センサ軸124に加わるトルク値を出力電圧V
aに変換して、出力電圧Vaをマイクロコンピュータ2
2へ出力する。マイクロコンピュータ22は、出力電圧
Va、図示しない車速信号及びイグニション・オン信号
等に基づきアシスト量を計算し、モータ50へ制御信号
を送る。すると、モータ50は、回転することにより、
ギア52、54を介してステアリング出力軸44へ回転
力を与える。これにより、ステアリングホイール40に
対する操舵力が軽減される。
【0031】図3は、図1におけるマイクロコンピュー
タ22の動作を示すフローチャートである。以下、図1
乃至図3に基づき、ESP制御装置10の動作をより詳
しく説明する。
【0032】図3[1]の動作を説明する。まず、トル
ク検出部12、温度センサ14、図示しない車速センサ
等から、出力電圧Va,Vb,Vc,…を入力する(ス
テップ101)。続いて、Vbに基づき、Vaを補正し
てVa’とする(ステップ102)。続いて、Va’,
Vc,…等に基づき、アシスト量を計算する(ステップ
103)。最後に、アシスト量に対応する制御信号をド
ライバ回路205へ出力する(ステップ104)。以上
の処理を所定時間ごとに繰り返す。
【0033】主として、ステップ101,102が信号
処理部16としての動作、ステップ103,104がモ
ータ制御部18としての動作である。なお、温度に対す
るトルク値の補正量、アシスト量計算方法等は、予めE
PROM等に記憶されている。
【0034】図3[2]の動作を説明する。まず、温度
センサ14及び電流センサ206から出力電圧Vb,V
mを入力する(ステップ201)。続いて、Vb≧Vb
1かつVm≧Vm1であるか否かを判断する(ステップ
202)。すなわち、モータ温度Tmが一定以上かつモ
ータ電流Imが一定以上であるか否かを判断する。Vb
≧Vb1かつVm≧Vm1でなければ、モータ20の過
熱ではないと判断し終了する。Vb≧Vb1かつVm≧
Vm1であれば、モータ20の過熱であると判断し、モ
ータ電流Imを低減する制御信号をドライバ回路205
へ出力する(ステップ203)。以上の処理を所定時間
ごとに繰り返す。
【0035】ステップ201〜203がモータ制御部1
8としての動作である。一定電圧Vb1,Vm1は、予
めEPROM等に記憶されている。また、モータ20
の温度をTm、温度センサ14で測定されたトルク検出
部12の温度をTt、係数をK(>0)、モータ温度の
オフセット分をTaとすると、Tm=Tt×K+Taが
成り立つ。したがって、トルク検出部温度Ttによって
モータ温度Tmを推定できる。これにより、モータ20
のみならず、パワーMOSFET201〜204、ドラ
イバ回路205等を過熱から保護できる。
【0036】また、トルク検出部温度Tt及びモータ電
流Imをパラメータとしてモータ温度Tmを予め実測す
ることにより、トルク検出部温度Tt及びモータ電流I
mとモータ温度Tmとの関係をマップとしてEPRO
M等に記憶させてもよい。この場合は、当該マップに基
づきモータ温度Tmをより正確に推定できるので、ステ
ップ202に代わり当該マップを使用することで、モー
タ20の過熱をより正確に判断できる。
【0037】
【発明の効果】本発明に係るEPS制御装置によれば、
トルク検出部から出力された電気信号を補正して出力す
る信号処理部と、信号処理部から出力された電気信号に
基づき操舵補助用のモータを制御するモータ制御部と
が、共に同じ半導体チップ内に実現されているので、信
号処理部とモータ制御部とが別々の半導体チップからな
る従来のEPS装置に比べて、半導体チップ数を半減で
きる。したがって、部品点数を削減でき、これにより製
造コストの低減及び信頼性の向上を達成できる。
【0038】請求項2又は3記載のEPS制御装置によ
れば、トルク検出部温度に基づきトルク値を補正するだ
けでなく、トルク検出部温度に基づきモータ温度を推定
することにより、モータ温度測定用の温度センサを設け
ることなく、モータ過熱を判断できる。
【0039】請求項3記載のEPS制御装置によれば、
トルク検出部温度及びモータ電流に基づきモータ温度を
推定することにより、モータの過電流に起因するトルク
検出部温度の上昇を正確に把握できるので、モータ過熱
をより正確に判断できる。
【0040】請求項4記載のEPS制御装置によれば、
電磁遮蔽機能を有する筐体内にトルク検出部が収容さ
れ、当該筐体外に信号処理部とモータ制御部とが設けら
れていることにより、モータ等から飛来する電磁波を当
該筐体によって遮断できるので、これらの電磁波による
トルク検出部のノイズ発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るEPS制御装置の一実施形態を示
すブロック図である。
【図2】図1のEPS制御装置を用いたEPSシステム
を示す構成図である。
【図3】図1におけるマイクロコンピュータの動作を示
すフローチャートであり、図3[1]が第一例、図3
[2]が第二例である。
【符号の説明】
10 EPS制御装置 12 トルク検出部 14 温度センサ 16 信号処理部 18 モータ制御部 20 モータ 206 電流センサ 22 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 119:00 Fターム(参考) 3D032 CC26 CC27 CC28 DA00 DA15 DA23 DA64 DB01 DB02 DB03 DB11 DC08 DC31 DD01 DD02 DE01 DE02 EA01 EA04 EB13 EC22 EC23 GG01 3D033 CA11 CA13 CA16 CA20 CA21 CA27 CA28 CA31 5H571 AA03 BB05 BB07 GG03 GG04 HA09 JJ03 JJ25 KK06 LL01 LL22 LL29 LL35 MM06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリング軸に加わるトルク値に応じ
    て変化する電気信号を出力するトルク検出部と、 このトルク検出部から出力された電気信号を補正して出
    力する信号処理部と、 この信号処理部から出力された電気信号に基づき操舵補
    助用のモータを制御するモータ制御部と、 を備えた電動パワーステアリング制御装置において、 前記信号処理部と前記モータ制御部とが共に同じ半導体
    チップ内に実現されている、 ことを特徴とする電動パワーステアリング制御装置。
  2. 【請求項2】 ステアリング軸に加わるトルク値に応じ
    て変化する電気信号を出力するトルク検出部と、 このトルク検出部の温度を測定する温度センサと、 この温度センサで測定された温度に基づき、前記トルク
    検出部から出力された電気信号を補正して出力する信号
    処理部と、 この信号処理部から出力された電気信号に基づき操舵補
    助用のモータを制御するモータ制御部と、 を備えた電動パワーステアリング制御装置において、 前記信号処理部と前記モータ制御部とが共に同じ半導体
    チップ内に実現され、 当該モータ制御部は、前記温度センサで測定された温度
    に基づき、前記モータに関する温度を推定する、 ことを特徴とする電動パワーステアリング制御装置。
  3. 【請求項3】 ステアリング軸に加わるトルク値に応じ
    て変化する電気信号を出力するトルク検出部と、 このトルク検出部の温度を測定する温度センサと、 この温度センサで測定された温度に基づき、前記トルク
    検出部から出力された電気信号を補正して出力する信号
    処理部と、 この信号処理部から出力された電気信号に基づき操舵補
    助用のモータを制御するモータ制御部と、 を備えた電動パワーステアリング制御装置において、 前記信号処理部と前記モータ制御部とが共に同じ半導体
    チップ内に実現され、前記モータに流れる電流を測定す
    る電流センサが設けられ、 前記モータ制御部は、前記温度センサで測定された温度
    及び前記電流センサで測定された電流に基づき、前記モ
    ータに関する温度を推定する、 ことを特徴とする電動パワーステアリング制御装置。
  4. 【請求項4】 電磁遮蔽機能を有する筐体内に前記トル
    ク検出部が収容され、当該筐体外に前記信号処理部と前
    記モータ制御部とが設けられた、 請求項1、2又は3記載の電動パワーステアリング制御
    装置。
  5. 【請求項5】 前記信号処理部と前記モータ制御部とが
    一つのマイクロコンピュータ内にソフトウェアによって
    実現されている、 請求項1、2、3又は4記載の電動パワーステアリング
    制御装置。
JP24295999A 1999-08-30 1999-08-30 電動パワーステアリング制御装置 Withdrawn JP2001063598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295999A JP2001063598A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 電動パワーステアリング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295999A JP2001063598A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 電動パワーステアリング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063598A true JP2001063598A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17096786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24295999A Withdrawn JP2001063598A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 電動パワーステアリング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595722B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-22 현대모비스 주식회사 차량 조향용 구동장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595722B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-22 현대모비스 주식회사 차량 조향용 구동장치
US9685837B2 (en) 2014-11-11 2017-06-20 Hyundai Mobis Co., Ltd. Driving device of steering for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072573A (ja) ステアリング制御装置
EP3879681B1 (en) Electric drive device and electric power steering device
JP2003284375A (ja) モータ温度推定装置およびモータ制御装置
JP2001239952A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法
CN110620540B (zh) 永磁同步马达驱动器的参数学习
JP2004236408A (ja) 車両用発電機のトルク演算装置
JP2008168669A (ja) 電動パワーステアリング装置
CN107662636B (zh) 电动助力转向系统
JP2001268980A (ja) モータ電流推定装置およびこれを備えたモータ制御装置
US9669812B2 (en) Electric power steering system
JP2001268989A (ja) 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP2006262554A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2002127922A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005204358A (ja) モータコイル温度推定方法及びモータ駆動装置
US20170346423A1 (en) Current capability limiting of dc machines
JP2001063598A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
CN110506389B (zh) 马达驱动装置和电动助力转向装置
US10926793B2 (en) Coil temperature estimation
JP2005045974A (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP2001074572A (ja) パワーステアリング用トルク検出装置
JP5772359B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2003315162A (ja) レゾルバを用いた温度検出方法、アクチュエータの温度検出方法および電気式動力舵取装置
US11063542B2 (en) Motor drive apparatus and electric power steering apparatus
JP2002059859A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4918386B2 (ja) 磁界発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107